JPH0751162A - 保温釜 - Google Patents

保温釜

Info

Publication number
JPH0751162A
JPH0751162A JP20509893A JP20509893A JPH0751162A JP H0751162 A JPH0751162 A JP H0751162A JP 20509893 A JP20509893 A JP 20509893A JP 20509893 A JP20509893 A JP 20509893A JP H0751162 A JPH0751162 A JP H0751162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
rice
temperature
cooking
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20509893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140887B2 (ja
Inventor
Kazuya Miyake
一也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP05205098A priority Critical patent/JP3140887B2/ja
Publication of JPH0751162A publication Critical patent/JPH0751162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140887B2 publication Critical patent/JP3140887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイマ炊飯時に設定された炊き上がり時刻よ
りはやく炊飯動作が終了した場合でも炊き上がり時の食
味の低下を防止する。 【構成】 タイマ設定された炊き上がり時刻に基づいて
所定時間内前に炊飯動作を開始し、炊飯動作終了後に釜
内温度を比較的高温の状態に保持してむらし動作を行
い、その後釜内温度を比較的低い保温温度に保持して保
温動作を行う保温釜において、タイマ炊飯を行う場合
に、設定された炊き上がり時刻前にむらし動作が終了し
ても、炊き上がり時刻までむらし表示を行わせ、炊き上
がり時刻になると保温表示に切換えるとともに、炊き上
がり時刻までむらし時の温度未満、かつ保温時の温度以
上に釜内部の温度を保持し、炊き上がり時刻になると保
温動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は設定された炊き上がり時
刻に基づいて炊飯動作、むらし動作、保温動作を続いて
行う保温釜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の保温釜においては、タイ
マ炊飯を行う際、設定された炊き上がり時刻の所定時間
前、例えば55分前に炊飯動作を開始し、炊飯動作が終
了すると、釜内温度を比較的高温の状態に保持して15
分程度のむらし動作を行うようになっていた。
【0003】そして、この炊飯動作を開始する時間(炊
き上がり時刻の55分前)は予め設定されているため、
とくに炊飯量が少量のときや電圧が高いときには、炊飯
動作がはやく終了し、炊飯動作終了時から設定された炊
き上がり時刻までの時間がむらしの時間(15分)より
も長くなることがある。このような場合でも、御飯のこ
げつきの防止や御飯の乾燥を防止するため、15分間む
らし動作を行ったらこれを終了し、その後炊き上がり時
刻になると保温動作を実行するようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような保
温釜においては、上述のように炊飯動作がはやく終了し
た場合には15分間むらしを行った後、炊き上がり時刻
までの間は保温動作を行わないため、例えば室温が低い
場合には釜本体からの放熱が大きくなるため、この間に
御飯の温度が低下し、炊き上がり時刻になったとき御飯
の温度が低くなり、食味が低下するという問題があっ
た。
【0005】そこで本発明は、タイマ炊飯時に設定され
た炊き上がり時刻よりはやく炊飯動作が終了した場合で
も炊き上がり時刻における食味の低下を防止できる保温
釜を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイマ設定さ
れた炊き上がり時刻に基づいて所定時間内前に炊飯動作
を開始し、炊飯動作終了後に釜内温度を比較的高温の状
態に保持してむらし動作を行い、その後釜内温度を比較
的低い保温温度に保持して保温動作を行う保温釜におい
て、むらし状態及び保温状態を表示する状態表示手段
と、釜内温度を検出する温度検出手段と、設定された炊
き上がり時刻前にむらし動作が終了しても、炊き上がり
時刻までは状態表示手段にむらし表示を行わせ、炊き上
がり時刻になると保温表示に切換える状態表示制御手段
と、設定された炊き上がり時刻前にむらし動作が終了し
ても、炊き上がり時刻までは温度検出手段により検出さ
れた温度情報に基づいてむらし時の温度未満、かつ保温
時の温度以上に釜内温度を保持し、炊き上がり時刻にな
ると保温動作を実行する加熱制御手段とを備えるもので
ある。
【0007】
【作用】このような構成の本発明においては、タイマ炊
飯を行う場合に、設定された炊き上がり時刻前にむらし
動作が終了しても、炊き上がり時刻までは状態表示制御
手段により状態表示手段にむらし表示を行わせ、炊き上
がり時刻になると保温表示に切換えるとともに、加熱制
御手段により炊き上がり時刻までむらし時の温度未満、
かつ保温時の温度以上に釜内温度を保持し、炊き上がり
時刻になると保温動作を実行する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は保温釜の内部構造の概略を示す図で、1は
米や水を収納する鍋、2は鍋1を着脱自在に収納した筐
体である。この筐体2は内枠3と外枠4とからなり、前
記内枠3内の底部には略中央に配置された温度検出手段
としてのサーミスタ5及びこのサーミスタ5の周囲に配
置された炊飯ヒ−タ6が設けられている。このサーミス
タ5は釜内温度を検出するようになっている。
【0009】前記内枠3と前記外枠4との中空部には、
内枠3の側部に側面ヒ−タ7及び断熱材8が設けられて
いる。前記外枠4の一部が外側に大きく膨らんでおり、
その内部には回路ユニット10が収納されている。ま
た、その外表面には操作ユニット9が設けられている。
そして、この操作ユニット9は前記回路ユニット10に
電気的に接続されている。
【0010】前記筐体2の上部開口部には、蓋体11が
ヒンジ機構12によって開閉自在に設けられている。ま
た蓋体11には、その下部に内蓋13が取付けられてい
る。前記内蓋13は、前記蓋体11の閉塞時に前記鍋1
の上部開口部を閉塞するようになっている。
【0011】前記蓋体11の内部には断熱材14が収納
され、この断熱材14と内蓋13との間に蓋ヒ−タ15
が配置されている。さらに、前記筐体2の下部に、交流
電源100Vを入力するためのプラグコード16が収納
されている。
【0012】前記操作ユニット9は、図2に示すよう
に、現在時刻や設定された炊き上がり時刻を表示するセ
グメント表示器21、保温釜の状態表示を行うための状
態表示手段としての状態表示部22、及び各種操作を行
うための操作スイッチ部23を備える。
【0013】前記状態表示部22は例えばLED(発光
ダイオード)からなり、具体的には例えばタイマ設定状
態表示部26、炊飯状態表示部27、保温状態表示部2
8とから構成されている。
【0014】前記操作スイッチ部23は、白米コースか
玄米コースかを設定するためのコース選択等を行うメニ
ュースイッチ29、タイマの時刻設定等を行うための設
定スイッチ30、現在時刻やタイマ設定時刻を増減する
ための時刻増加スイッチ31及び時刻減少スイッチ3
2、電源を切るための切スイッチ33、炊飯動作を行う
ための炊飯スイッチ34、保温動作を行うための保温ス
イッチ35、タイマ動作を行うためのタイマスイッチ3
6を備えている。
【0015】図3は保温釜の具体的回路構成を示す図
で、41は制御部本体としてのマイクロコンピュータで
ある。このマイクロコンピュータ41には設定した炊き
上がり時刻を記憶する記憶手段42、タイマカウントや
時刻のカウントを行う計時手段43が設けられている。
【0016】前記記憶手段42には、タイマ炊飯時の炊
飯動作の開始時間を定めるための所定時間が予め記憶さ
れている。この所定時間は最長に炊飯時間が長くなる場
合、すなわち室温5℃で90Vで最大量の米を炊飯した
ときに炊飯動作及びむらし動作が終了するまでの時間に
より決定される。本実施例の場合には、例えば55分で
ある。すなわち設定された炊き上がり時刻の55分前に
炊飯動作を開始するようになっている。
【0017】また、マイクロコンピュータ41には前記
操作ユニット9に設けられた操作スイッチ部23からの
信号、及び前記サーミスタ5からの釜内温度のデータが
入力されるようになっている。
【0018】さらに、100Vの商用交流電源44から
トランス45を介して5Vのマイクロコンピュータ41
の駆動電圧に変換するための定電圧回路46、前記炊飯
ヒ−タ6の通電をオン、オフ制御するリレ−47を駆動
制御するためのリレ−駆動回路48、蓋ヒ−タ15及び
側面ヒ−タ7の通電を制御するトライアック49を制御
するためのトライアック駆動回路50が接続されてい
る。
【0019】前記商用交流電源44はトライアック49
を介して蓋ヒ−タ15、側面ヒ−タ7に電流を供給する
とともに、リレ−47を介して炊飯ヒ−タ6に電流を供
給するようになっている。
【0020】前記マイクロコンピュータ41は前記操作
ユニット9のタイマスイッチ36をオンすると、設定さ
れた炊き上がり時刻に基づいて、図4に示すタイマ動作
を開始する。すなわち先ずST1にて前記計時手段43
によってカウントを開始する。そしてST2にて設定ス
イッチ30により設定された炊き上がり時刻の55分前
になったか否かを判断する。
【0021】そして、炊き上がり時刻の55分前になっ
たと判断すると、ST3にて各ヒ−タ6,7,15の通
電制御による図6に示すような炊飯動作を開始するとと
もに、ST4にて炊飯ランプ27を点灯させる。
【0022】その後、ST5にてサーミスタ5の検出温
度が120℃以上か否かを判断し、120℃以上になる
まで炊飯動作を行う。そして、前記サーミスタ5の検出
温度が120℃以上になったと判断すると、ST6にて
むらし動作を開始するとともに、ST7にて炊飯ランプ
27を点滅させる(状態表示制御手段)。このようにむ
らし表示は炊飯ランプ27を点滅することによって行
う。
【0023】前記むらし動作は炊飯中の沸騰温度を保持
して米の糊化を十分に行う。すなわち具体的には炊飯ヒ
−タ6を70秒オンし続いて20秒オフする通電制御を
繰り返して行い、サーミスタ5の検出温度が110℃に
なると御飯のこげを防止するため炊飯ヒ−タ6をオフす
る。
【0024】このとき、保温効果を高めるため側面ヒ−
タ7及び蓋ヒ−タ15への通電も行う。その後、ST8
にて15分経過したか否かを判断する。このとき15分
経過したと判断すると、ST9にて保温動作を行う(加
熱制御手段)。すなわち、側面ヒ−タ7及び蓋ヒ−タ1
5への通電制御を行い釜内温度を71℃に保持する。
【0025】続いて、ST10にて炊飯ランプ27の点
滅を継続させる。従って、この間は保温動作は行われる
が保温ランプ28は点灯されない。その後、ST11に
て炊き上がり時刻か否かを判断する。
【0026】このとき炊き上がり時刻になったと判断す
ると、保温動作を継続するとともに炊飯ランプ27を消
灯し、保温ランプ28を点灯させてタイマ動作を終了す
る(状態表示制御手段)。
【0027】ところで、炊飯動作においては、本炊飯動
作を行う前に、炊飯ヒ−タ6を所定時間オンした後所定
時間オフすることによって、炊飯ヒ−タ6がオフ中のサ
ーミスタ5の検出温度によって炊飯量を判定するとも
に、水温を上昇させて米の給水を促進するため、ひたし
炊き動作を行う。
【0028】このひたし炊き動作は、白米コース、玄米
コース等の選択した炊飯コースによって異なり、またタ
イマ炊飯か否かによっても異なる。すなわち具体的に
は、ひたし炊き動作は、図7及び図8に示すように、第
1のひたし炊き及びこれに続いて行われる第2のひたし
炊きからなり、第1のひたし炊きは炊飯ヒ−タ6を3分
間オンした後、5分間オフすることによって行われる。
【0029】また第2のひたし炊きは、図5に示す処理
によって行われる。すなわち、先ずST21にて炊飯ヒ
−タ6をオンし、その後、ST22にてサーミスタ5の
検出温度が所定温度T℃に達したか否かを判断する。こ
の所定温度T℃は、図9に示すように、例えば白米コー
スの場合には60℃、玄米コースの場合には70℃であ
る。
【0030】このとき、サーミスタ5の検出温度が所定
温度T℃に達したと判断すると、ST24の処理に移行
する。すなわち炊飯ヒ−タ6をオフし、この状態でST
25にて第2のひたし炊き開始時から所定時間t2 経過
したか否かを判断する。この所定時間t2 は、図9に示
すように、例えば白米コースの場合には7分、玄米コー
スの場合には20分である。
【0031】そして、所定時間t2 経過すると第2のひ
たし炊き動作を終了する。これに対し、まだサーミスタ
5の検出温度が所定温度T℃に達してないと判断する
と、ST23にて所定時間t1 経過したか否かを判断す
る。この所定時間t1 は、図9に示すように、例えば白
米コースの場合には2分、玄米コースの場合には5分で
ある。
【0032】このとき所定時間t1 経過したと判断する
とST24の処理に移行する。なお、第2のひたし炊き
は、図10に示すように白米コースの場合は1回だけ行
われるが、玄米コースの場合は白米よりも水を吸収しに
くいため2回行われる。また、タイマ炊飯の場合は米を
水に浸した状態が長時間継続されるため、白米コースは
第2のひたし炊きは省略される。これに対し、玄米コー
スの場合には水の吸収が悪いため、即時炊飯と同様に2
回行われる。
【0033】以上の第1及び第2のひたし炊き処理を行
った場合のサーミスタ5の検出温度は図7及び図8に示
すようになる。このような構成の本実施例においては、
タイマ炊飯を行う場合には操作ユニット9の設定スイッ
チ30をオンして炊き上がり時刻を時刻増減スイッチ3
1,32により設定するとともにメニュースイッチ29
によりコース選択を行う。このとき例えば白米コースを
選択しタイマスイッチ36をオンする。
【0034】すると、設定された炊き上がり時刻の55
分前になると、炊飯動作が開始され、炊飯ランプ27が
点灯される。すなわち、第1のひたし炊きが行われ、続
いて本炊飯が開始される。このとき白米コースのタイマ
炊飯であるため、第2のひたし炊きは行われない。
【0035】次に、釜内温度が120℃になると15分
間むらし動作が行われるとともに、炊飯ランプ27が点
滅する。そして15分経過すると、炊き上がり時刻にな
る前でも保温動作が行われる。これに対し、状態表示は
炊飯ランプ27の点滅が続行される。このとき保温ラン
プ28は点灯されない。
【0036】その後、炊き上がり時刻になると炊飯ラン
プ27は消灯し、保温ランプ28が点灯する。このとき
保温動作は継続される。このように、15分間のむらし
が終了したところで保温動作に移行するため、炊飯が終
了するのがはやくむらし終了時から炊き上がり時までの
時間が長い場合でも保温時の温度を保つことができ、従
って炊き上がり時刻における御飯の食味の低下を防止す
ることができる。
【0037】また、即炊飯の場合には白米コースか玄米
コースかによって、ひたし炊きの時間を変えて水の吸収
をよりよくするため、米の種類に応じた炊飯を行うこと
ができる。一方、タイマ炊飯の場合には白米コースの第
2のひたし炊きを省略するため、即炊飯の場合に比して
炊飯時間を短くすることができる。
【0038】なお、本実施例においては、むらし終了時
から炊き上がり時までの御飯の温度を保温動作時と同様
の温度、すなわち71℃にするものについて述べたが、
必ずしもこれに限定されるものではなく、むらしの温度
より低く、保温動作時の温度より高い温度、例えば80
℃や90℃に保ってもよい。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、タ
イマ炊飯時に設定された炊き上がり時刻よりはやく炊飯
動作が終了した場合でも炊き上がり時刻における食味の
低下を防止できる保温釜を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す断面図。
【図2】図1に示す操作ユニットを示す図。
【図3】同実施例における制御部の回路構成を示すブロ
ック図。
【図4】同実施例におけるタイマ炊飯の制御動作を示す
流れ図。
【図5】同実施例における第2のひたし炊きの制御動作
を示す流れ図。
【図6】同実施例における各ヒ−タの通電制御と釜内温
度との関係を示す図。
【図7】同実施例における白米コースでのひたし炊き動
作時の各ヒータの通電制御と釜内温度との関係を示す
図。
【図8】同実施例における玄米コースでのひたし炊き動
作時の各ヒータの通電制御と釜内温度との関係を示す
図。
【図9】同実施例における第2のひたし炊きの条件とな
る所定温度と所定時間を示す図。
【図10】同実施例におけるひたし炊きの炊飯動作を説
明する図。
【符号の説明】
7…側面ヒ−タ 5…サーミスタ 6…炊飯ヒ−タ 15…蓋ヒ−タ 22…状態表示部 26…タイマ設定状態表示部 27…炊飯状態表示部 28…保温状態表示部 41…マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイマ設定された炊き上がり時刻に基づ
    いて所定時間内前に炊飯動作を開始し、炊飯動作終了後
    に釜内温度を比較的高温の状態に保持してむらし動作を
    行い、その後釜内温度を比較的低い保温温度に保持して
    保温動作を行う保温釜において、むらし状態及び保温状
    態を表示する状態表示手段と、釜内温度を検出する温度
    検出手段と、設定された炊き上がり時刻前にむらし動作
    が終了しても、炊き上がり時刻までは前記状態表示手段
    にむらし表示を行わせ、炊き上がり時刻になると保温表
    示に切換える状態表示制御手段と、設定された炊き上が
    り時刻前にむらし動作が終了しても、炊き上がり時刻ま
    では前記温度検出手段により検出された温度情報に基づ
    いてむらし時の温度未満、かつ保温時の温度以上に釜内
    温度を保持し、炊き上がり時刻になると保温動作を実行
    する加熱制御手段とを具備することを特徴とする保温
    釜。
JP05205098A 1993-08-19 1993-08-19 保温釜 Expired - Lifetime JP3140887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05205098A JP3140887B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 保温釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05205098A JP3140887B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 保温釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751162A true JPH0751162A (ja) 1995-02-28
JP3140887B2 JP3140887B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16501395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05205098A Expired - Lifetime JP3140887B2 (ja) 1993-08-19 1993-08-19 保温釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109549449A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪器具和用于烹饪器具的烹饪方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109549449A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪器具和用于烹饪器具的烹饪方法
CN109549449B (zh) * 2017-09-25 2022-04-12 浙江苏泊尔家电制造有限公司 烹饪器具和用于烹饪器具的烹饪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140887B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751162A (ja) 保温釜
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JP3371415B2 (ja) 保温釜
JP3060962B2 (ja) 電気炊飯器
JP4026611B2 (ja) 電気炊飯器
JPH05146355A (ja) タイマーセツト付炊飯ジヤー及び吸水工程条件設定方法
JP2890388B2 (ja) 炊飯器
KR200295950Y1 (ko) 뜸들임표시기능을 구비한 전기보온밥솥
JP3287500B2 (ja) 炊飯加熱方法
JP2003010043A (ja) 炊飯器
JP2793371B2 (ja) 加熱調理器
JP2890397B2 (ja) 炊飯器
JPH05228050A (ja) 炊飯器
JP2005296368A (ja) 電気炊飯器
JPH078372A (ja) 炊飯器
JPH1085125A (ja) 電気炊飯器
JPH01314513A (ja) 電気炊飯器
JPS5917229Y2 (ja) 電気圧力調理器のヒ−タ回路
JP3956954B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0632019Y2 (ja) 炊飯器
JPS6058114A (ja) 炊飯器
JPH09252950A (ja) 保温釜
JPH04325122A (ja) 炊飯器
JPS6362211B2 (ja)
JPH0425450B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

EXPY Cancellation because of completion of term