JPH07508884A - 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素 - Google Patents

指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素

Info

Publication number
JPH07508884A
JPH07508884A JP6503408A JP50340894A JPH07508884A JP H07508884 A JPH07508884 A JP H07508884A JP 6503408 A JP6503408 A JP 6503408A JP 50340894 A JP50340894 A JP 50340894A JP H07508884 A JPH07508884 A JP H07508884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instead
amino acid
alkaline phosphatase
enzyme
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6503408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560972B2 (ja
Inventor
マンデツキ,ウオルドジミーズ
シヤルクロス,メリー・アン
トマジツク−アラン,スザン・ジエイ
Original Assignee
アボツト・ラボラトリーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボツト・ラボラトリーズ filed Critical アボツト・ラボラトリーズ
Publication of JPH07508884A publication Critical patent/JPH07508884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560972B2 publication Critical patent/JP3560972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/581Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with enzyme label (including co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or substrates)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 攪示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファター ゼ酵素 発明の詳細な説明 発明の分野 本発明は、生物学的特性を改善するための酵素の改良に関する。特に、本発明は 、結合アッセイの標識として使用するためのアルカリホスファターゼを産生ずる ための遺伝子工学処理された大腸菌の使用に関し、該酵素は高められた特異活性 および高い熱安定性を有する。
発明の背景 アルカリホスファターゼは、種々の診断用の結合アッセイにおいて容易に検出可 能な標識酵素として使用される。例えば、分析の型に応じて、問題の被分析物に 結合する抗原、抗体または他の特異的結合物に結合することができる不均一酵素 結合アッセイにおいてしばしば使用される。結合が生じた後、新たに生じた結合 複合体は、反応混合物から分離され、その複合体に関与するアルカリホスファタ ーゼの有無または量を観察することにより検出することができる。アルカリホス ファターゼは、酵素基質を添加して得られる酵素/基質反応の程度を観察するこ とにより検出される。
標識として使用するための特定の酵素の選択基準としては、高い特異活性(すな わち、高速触媒作用、即ち高速酵素反応);高温での安定性(通常は50〜60 ℃より高い溶融温度);特異的結合物に結合した後の酵素の安定性;酵素検出反 応に使用するための容易に定量できる酵素基質の利用可能性;反応物質増幅法の 利用可能性;およびその測定法での適正な性能(例えば、低いバックグランド値 )が挙げられる。温度安定性は、酵素を適用する多くの産業にとっては、大きな 関心事である。蛋白質はその温度安定性が様々であり、種々の酵素の溶融温度( Tm)の範囲は、40℃以下〜100℃以上までとなりうる。
子牛の腸のアルカリホスファターゼは、高い特異的活性および約55℃の溶融温 度を示す酵素標識として使用されるこが多い。該酵素およびその抱合体は、結合 アッセイに使用するのに都合が良く、検出反応の物質を増幅するためのい(っが の方法もある。しかし、子牛の腸のアルカリホスファターゼを標識として使用す ることには、まだいくつかの欠点がある。これらの欠点としては、酵素製剤の純 度が不十分なものがあること、および共有的に結合した炭水化物が存在し、これ が、測定結果をめる際のバックグランド値を高くしていると考えられることが挙 げられる。さらに、子牛の腸のアルカリホスファターゼは、結合アッセイで使用 するための特異的結合物に結合した後の温度安定性が悪い。これらの欠点のため 、結合アッセイ、特に高められた温度に達する測定法により適した特異的活性お よび温度安定性を有する新しい形状のアルカリホスファターゼの探索および開発 に関して多くの研究が行われている。
哺乳類の酵素の欠点を克服するために選択される一つの方法は、哺乳類のアルカ リホスファターゼと対比して温度安定性が極めて高い大腸菌(E、coli)ア ルカリホスファターゼを使用するものである。大腸菌のアルカリホスファターゼ は、Tmが約95℃である。また、単位細胞当たりに多数のコピーの対応する遺 伝子が存在するならば、アルカリホスファターゼは、大腸菌から高められた量で 発現することができる。さらに、その酵素は数段階で精製して均一にすることが できる。しかし、大腸菌由来のアルカリホスファターゼは、子牛の腸のアルカリ ホスファターゼよりも特異的活性が低い。大腸菌アルカリホスファターゼの触媒 反応速度(k、、、)は、かなりバラツキがあるが、最大で60sec−’であ る。これに対して、子牛の腸のアルカリホスファターゼの場合は、k2、が約2 ,000sec−’である。このように天然の大腸菌アルカリホスファターゼは 、触媒速度が子牛の腸のアルカリホスファターゼより低いので、大腸菌アルカリ ホスファターゼのより好ましい温度安定特性は保持したまま、その触媒活性を改 善できれば有利であろう。
蛋白質工学分野の最近の進歩、例えば、部位特異的突然変異誘発、コンピュータ ー支援分子設計、遺伝子発現技術および結晶または核磁気共鳴構造の利用性など により、酵素の特異的活性の改善を目的とする計画の実行が可能になってきた。
酵素の改善可能な特性は、一般的な二つの組に分けることができる。
それは、(1)基質特異性、触媒反応速度(k、、、 ’I 、ミカエリス定数 (Km)など、酵素活性部位の局所的特性に依存する特性、ならびに(2)温度 安定性、蛋白質分解に対する耐性および活性部位のアロステリック制御など、蛋 白質構造の全体的性質に依存する特性である。酵素の活性部位は、典型的には約 10個のアミノ酸残基から成る。一般に、活性部位で生じる反応は、活性部位の アミノ酸により決定される。従って、活性部位を構成するアミノ酸残基を変える ことにより、酵素の触媒効果を変えることができる。
アルカリホスファターゼの特性を改善するための初期の試みは、主に、酵素の化 学的改質に基づいていた。例えば、酵素を、光酸化に付するか、モノ−およびジ クロロアセチル−β−グリセロホスフェート:2I 3−ブタンジオン;フェニ ルグリオキサールおよび他の化合物による処理にかけた。典型的には、これらの 処理により、酵素の触媒活性が低下または消失し、それにより、酵素の機能に関 する情報が得られた(Colemtn tndGelling+、 Adw、  En+7mo1.、 Volume 55. psge 351 (1983)  )。
酵素をテトラニトロメタンで処理しくチロンル残基にニトロ化する)た後、ニト ロ化残基をアミノチロシル残基に還元すると、酵素のホスホヒドロラーゼ活性が 、未修飾の蛋白質の活性の130%に上昇し、ホスホトランスフェラーゼ活性は 、通常の値の350%であったCChristenら、Biocbemi+lB 、Volu+e IO,p+g+ 1377 (1971) )。そのような実 験により、アルカリホスファターゼの酵素特性の一部は、酵素の化学的修飾によ り改善できることが示された。しかし、化学的修飾法は、酵素のどのアミノ酸を 修飾するかに関する選択性が低く、従って、広範囲のアミノ酸残基が影響を受け るという点で制限がある。
さらに、蛋白質の活性部位または結合部位の変化は、単一のアミノ酸の変化(す なわち、点変異)よりもさらに広範囲に及ぶ。例えば、遺伝子発現を抑制する蛋 白質(リプレッサー)は、いくつかの酸性残基を変えることにより、活性化物質 に変換することができる(lJ+ *++d Pl■hne、 Ce1l、 V olume 4g、 pie847−853 (1987+)。トリプトファン シンテターゼのα−サブユニットに関する研究で示されるように、はとんどの突 然変異により、Tmが低下する(Yulsnlら、 N5la+t、 Volu me 2G?、pIgeI274−275 (1977)) 、それにもかかわ らず、BIcil1m+ +leg+olhe+IIophi1w+の中性プロ テアーゼに関する研究で示されるように、酵素配列の2.3のアミノ酸を置き換 えると、酵素のTmをかなり上昇させることができる( 1ssntksら、  N5la+t。
Volume 324. pies 695−697 (19861〕。
組換えDNA技術の進歩により、アルカリホスファターゼの生成を司る遺伝子( phoA遺伝子)を改変して、特定のアミノ酸残基を修飾または変えること(部 位特異的突然変異誘発)が可能になった。大腸菌では、phoA遺伝子は、リン 酸塩の結合、運搬および代謝の調節に関与する少なくとも18個の遺伝子の不連 続familyの一部である。大腸菌phoA遺伝子のヌクレオチドおよびアミ ノ酸配列は、当業者には周知である(Ch*a(、Gene、 Vol■e 4 4. pliel 121−125 (1986))。
遺伝子工学により、アルカリホスファターゼ酵素の活性部位のセリン102の突 然変異の結果、特異的活性が1,000分の−に低下したので、このアミノ酸残 基がアルカリホスファターゼ活性に対して重要であることが示された(1. E 、Bwlle+−Rtn+ohollら、^b+l+tel+ of 1989  Alhline Pbo+phrl*+C’Hapoki■、Sin Die go、 C人、(+98913 。あるいは、セリンをシスティンで置き換え、 水酸基は保持されたままにすると、活性がわずかに低下するだけである(Gbo thら、 5cience、 Volume231、psge 145 (19 116))。酵素活性部位のすぐ近くの残基であるアルギニン166の役割も突 然変異誘発により研究され、その結果、触媒効率が天然酵素と比較して約50分 の−に低下した(Bu11++−11+ntohollら、Proc、Ntll 、Actd、Sci、USA、、VoluIIe 85. page 4276  f19g8)及びChtid*+oglooら、Bioehemi+lB、  Volom+ 27. pH+ [1338(19B81 ) oアルカリホス ファターゼのアミノ末端から10〜40個のアミノ酸残基を蛋白質分解脱離する と、温度安定性は低下するが、酵素の特異的活性はそのままか、わずかに低下す るだけであることが示された[Chleb。
vtkiら、1. Biol、Chet、Voluae 264. pate  4523 (1989]]。
phoA遺伝子のアミノ酸に変化を及ぼさない突然変異も、いくつかの野生型の 大腸菌の単離物から証明されている(DuBoseら、Proc、He11.  Actd、Sci、USA、Volume 85. ptge 7036 (+ 988)〕。より最近、大腸菌アルカリホスファターゼの活性部位のアスパラギ ン酸1°Iの機能が、そのアミノ酸をアラニンで置き換える部位特異的突然変異 誘発により研究された(Cb*idt+。
glouら、Protein Enginee「ing、Voluie 3(2 )、9sget 127−H2(1989+)。その突然変異酵素は、野生型酵 素より約3倍高い活性を示したが、温度安定性ではかなりの低下を示した。
発明の要旨 本発明は、野生型酵素と対比して高められた触媒活性を有するアルカリホスファ ターゼ酵素の産生を調節する合成遺伝子の構築に関する。本新規酵素の酵素活性 は、野生型酵素と対比して36倍も増加した。本新規酵素の温度安定性は、野生 型酵素と対比すると低いが、その酵素を結合測定法で使用するのに適する程度の 温度安定性は保持されている。すなわち、本新規酵素は、通常の測定条件下では 熱により不活性化されない。新規酵素、その酵素を産生ずるのに使用される新規 DNA配列、設計されたDNA配列を含む新規プラスミド、そのプラスミドを含 む新規宿主および新規酵素を指示薬の形で使用する測定法を記載する。
例えば、大腸菌で産生される合成アルカリホスファターゼ酵素を記載するが、そ の新規酵素は、野生型大腸菌アルカリホスファターゼと対比して少な(とも1個 のアミノ酸突然変異を有し、特異的活性は、野生型大腸菌アルカリホスファター ゼと対比して増加している。典型的には、アミノ酸突然変異は、酵素の活性部位 の約20;内で生じる。アミノ酸変化の例としては、ThrIooの箇所にVa  I、Th r”’の箇所にIle、Lys128の箇所にArg、Va199 の箇所にAlaSAla”’の箇所にAs +)、 A I a+03の箇所に Cys、Thr’°7の箇所にVal、Asp’°1の箇所にSet、およびA  s p + 53の箇所にGlyが入って置き換わるものが挙げられる。、ア ミノ酸が2個変化したものには、V a l 99の箇所にAlaが入り、Ly 8′nの箇所にArgが入るか、または、V a I 37’の箇所にAlaが 入り 3 e 「415の箇所にGlyが入るアミノ酸突然変異がある。
本発明は、ベクターに挿入するのに適する新規DNA配列を含む。その配列は、 アルカリホスファターゼ酵素をコードする一連のコドンを含み、該アルカリホス ファターゼは、野生型大腸菌アルカリホスファターゼと対比して少なくとも1個 のアミノ酸突然変異を有し、また、野生型大腸菌アルカリホスファターゼと対比 して高められた特異的活性を有する。該DNA配列を含むプラスミドおよび該プ ラスミドを含む宿主細胞も記載する。単細胞宿主を使用し、典型的には、大腸菌 、B*cillss。
5lreplos7ces、 @乳類の細胞、酵母および他の真菌類などの細菌 株および真菌株から選択される。その選択は本発明では重要でないが、全ての宿 主が必ずしも等しく効果的であるわけではない。
さらに、本発明は、該合成アルカリホスファターゼ酵素の結合測定法における酵 素標識としての用途を含む。テスト試料中の被分析物の有無または量を測定する のに有用な指示薬は、新規酵素に特異的結合物を直接または間接的に結合するこ とにより作ることができる。その結果得られる指示薬は、サンドイッチアッセイ 、競合アッセイならびに直接および間接測定法など(これらに限定されない)の 測定法で使用するのに適する。
発明の詳細な説明 本発明は、高められた特異的活性を有し、天然酵素の好ましい温度安定特性は保 持されたままの新規アルカリホスファターゼ酵素を提供する。遺伝子的に改良し た酵素は、子牛の腸のアルカリホスファターゼよりも熱安定性が良好であり、7 5℃(p H7,5)での最小半減期は5分である。さらに、測定条件に応じて 、新規酵素の酵素活性は、天然酵素の1.5〜36倍に高められた。特異的活性 の増加が最も大きく認められるのは、新規酵素の酵素活性を低濃度のトリス(0 ,05M)またはジェタノールアミン(0,05M)の存在下で測定するときで ある。高められた特異的活性は、分子設計、遺伝子工学および部位特異的突然変 異誘発の組み合わせにより達成された。
典型的には、アルカリホスファターゼにおいて突然変異の標的となる部位を酵素 の結晶構造に基づいて予め決定した(Sov畠d+kiら、I、Mol、Bio l、、Volumt 186. psus417−433 (19115))。
標的部位としであるアミノ酸を選択する基準は、そのアミノ酸が酵素分子の活性 部位、特に触媒残基5erI02に近いことであった。
酵素の一定の部位で所期のアミノ酸変化を得るために、そのアミノ酸をコードす る適切なコドン配列をphoA遺伝子に挿入した。ランダムなアミノ酸変化も、 コドン配列NNN (Nは4個のヌクレオチドのいずれかである。)をDNA配 列に挿入することにより行った。構築された一つの突然変異体は、偶然、2個の 点変異、すなわち2個のアミノ酸変化を有していた。これは、遺伝子合成に使用 した合成オリゴヌクレオチドの化学的修飾の結果であると考えられる。
新規プラスミドの構築 適切に突然変異が行われたDNA分子の最初の組を得て、それから二つの蛋白質 設計計画を使用して突然変異体酵素を産生じた。まず、修飾された種々のDNA 配列を単一の遺伝子に導入し、得られたクローンから、高い特異的活性を有する 突然変異体酵素を産生ずるものを選択した。次に、突然変異体DNA分子を第二 回めの突然変異誘発のための基礎遺伝子として使用した。
最初の計画は、アルカリホスファターゼをコードする完全合成遺伝子の設計およ び構築を含む。合成phoA遺伝子は、本出願人による係属中の米国特許出願N o、131,973(198?年12月11日出願)およびMsndecki  +ad Rolling、GtIle。
V++1mme 6g、 p*te+ 101107 (1988) (これら は参考文献として本明細書に添付する。)に記載されたFok I法を使用して 合成した。21個の合成オリゴヌクレオチド(図1(a)〜(e))を設計し、 このために作成したプラスミドベクター(p W N500)で個々にクローン 化した。各合成オリゴヌクレオチドは、次・いで、Fokr制隈エンドヌクレア ーゼを使用してベクターから切り取った。得られたDNA断片は、ベクターから 切断した後、各フラグメントの突出末端がそれぞれ異なる配列を有して、21個 の全フラグメントを一つの反応で連結して約1600塩基対の合成phoA遺伝 子を産生ずるように設計した。
合成遺伝子は、翻訳(遺伝子の塩基配列がポリペプチド鎖のアミノ酸配列に翻訳 される機構)開始のためのphoAリポソーム結合部位および転写終結部位配列 (遺伝子に相補的なmRNA鎖の合成が終結する部位)を含んでいた。本合成遺 伝子は、合成プラスミドベクターpWM518(構成は実施例11に記載する) でクローン化した。そのベクターは、クローン化、発現および突然変異誘発など の操作を容易にするための限られた数の制限部位を有するように設計した。合成 phoA遺伝子を有するプラスミド(pMA 100)からのアルカリホスファ ターゼ発現レベルは、550nmでの光学密度が1.5に成長した11の細胞か らの蛋白質が10mg近くとなった。染色体アルカリホスファターゼ遺伝子が欠 失した大腸菌株を形質転換および続く培養に使用して本発明の新規酵素を産生じ た。そのような株としては、Inou7eら、1. Mat、Biol、、Vo lume +10゜p*g++ 75−87 (19771(参考文献として本 明細書に添付する。)に記載されたMZ13b (F−1acX74. Δ(b rnQ”。
phoA−、phoB−、proc−:)、tsxR,trp、、、str”、 F80D (proC’、prOB’)tpw3+ F2O)大腸菌がある。
生物学的測定法を使用して、得られた突然変異体の大腸菌微生物をスクリーニン グし、どのクローンが高められた特異的活性を有するアルカリホスファターゼを 産生ずるかを測定した。
クローンの増殖は、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドール(BCIP)の基 質を含む培地で行った。高い特異的活性を有するアルカリホスファターゼを産生 ずるコロニーは、コロニーの周囲が酵素と基質との反応により青色を呈すること により検出した。
宿主細胞によるアルカリホスファターゼ発現レベルが高いと、指示薬プレート上 のコロニーのカラースクリーニングには不都合である(発現レベルの増加が小さ い場合は、青色が深くなる色変化が観察しにくい。)。従って、突然変異体酵素 を天然様の酵素から区別しやすくするために、天然の1acZリポソ一ム結合部 位を、天然リポソーム結合部位と類似しているが、翻訳開始効率の劣る配列で置 き換えることによりプラスミドのアルカリホスファターゼ発現レベルを下げた。
その結果得られるプラスミドをpMAlolと命名した。このphoA遺伝子は 、ATG開始コドンの上流にある5個のランダムなヌクレオチド群を含む。その 結果、酵素の発現はかなり低下し、高い特異的活性を有する突然変異体酵素のみ がBCIP基質において暗青色を示す。クローンライブラリーは、異なるレベル のアルカリホスファターゼ活性を示す約1,000個のクローンを含むように作 製した。アルカリホスファターゼ活性を呈色で選別するに適するクローン(pM A 101)を選択して、さらに突然変異誘発の研究を行った。
部位特異的突然変異誘発 Lndeckiら、?oe、N511. ^egd、Sei、、Volume  83. pies?+77−7181 (1986) (参考文献として本明細 書に添付する。)に開示されているように、オリゴヌクレオチド特異的二重鎖切 断修復法(すなわち、架橋突然変異誘発)を使用して合成プラスミドベクターを 構築した。しかし、この特定の方法を使用することは、本発明には重要でない。
その方法は、コンピテント大腸菌細胞を変性線状プラスミドおよび、適切な突然 変異をコードし、プラスミド切断点付近のプラスミドDNA配列に類似する二つ の「アーム」を有する合成オリゴヌクレオチド配列とともに共形質転換すること により突然変異を導入することを含む。
突然変異誘発には一重鎖オリゴヌクレオチド配列のみを使用するので、変性配列 をプラスミドDNAに導入するのに特に有利である。
その方法では、アルカリホスファターゼ遺伝子の部分配列における突然変異をコ ードする合成オリゴヌクレオチド部分配列をプラスミドベクターのphoA遺伝 子に入れてクローン化し、phoA遺伝子を置き換えるというよりむしろ修飾を 行った。
合成オリゴヌクレオチド部分配列は、典型的には20個のアミノ酸の鎖に対応す るように規定した、またはランダムなコドン配列を標的部位に運ぶように設計し た。部分配列を導入するために、phoA遺伝子を含む大腸菌プラスミドは、突 然変異誘発の標的である部位の隣で切断する(すなわち、プラスミドを1個所の み切断する制限エンドヌクレアーゼで切断した。そのような部位が、phoA遺 伝子内に25個ある。)か、または、プラスミドを2種の酵素で切断して突然変 異誘発を行うべき部位と重複する制限断片を遊離した。宿主細胞は、その細胞を 切断プラスミド、合成オリゴヌクレオチドおよびDNAリガーゼにより結合する ことにより形質転換した。1回の形質転換で200個のコロニーが得られた。
色選別に引き続き、DNA塩基配列決定および精製蛋白質の分析を行って、高め られた特異的活性を有するアルカリホスファターゼを発現する遺伝子を有する1 0個の大腸菌突然変異体株が得られた。これらの突然変異体は、Th r”’  >Va 1(すなわち、100位のトレオニンがバリンで置き換えれた。);T hr”’ >I Ie;Lys328>Arg;Va199>Ala ;Asp ”’ >Se r ;Ala”’ >Asp ;Ala”3>Cys;Thr” ’ >Valであり、二重突然変異体は、LYs32’>ArgおよびVa19 9>Alaであり、偶然の二重突然変異体は、Vat”’>AlaおよびSet ”’>Glyであった。
この種の遺伝子突然変異体を含むプラスミドクローニングベヒクルを調製する別 の方法、例えば、Po1itky ら、P+o、c、 Ntll、^csL S ei、 03人、 Lolame 73(ill、 p*tts 390G−3 904(1976) 、米国特許No、4,375,514および米国特許No 、4゜704.362 (これらは、参考文献として本明細書に添付する。)に 記載の方法も使用することができる。
アルカリホスファターゼ突然変異体の分析特異的活性および温度安定性の分析を 、精製度の高い蛋白質物質に対して行った。簡単に述べると、精製法は、スフェ ロプラストの生成によるペリプラズム蛋白質の終結、硫安沈澱およびクロマトフ オーカシングクロマトグラフィーを含む。特異的活性およびミカエリス定数の測 定は、酵素基質(例えば、リン酸p−ニトロフェニル)が変換されて発色性物質 を生成する速度をモニターすることにより行った。温度安定性は、異なる温度で の酵素失活を追跡することにより測定した。
得られた新規酵素およびその特性を表1に示す。全ての大腸菌突然変異体は、天 然酵素(pMAlooとして表される)よりも特異的活性が高いアルカリホスフ ァターゼ酵素を発現した。
突然変異体酵素の各々は、温度安定性が天然酵素より小さかったが、哺乳類の酵 素である子牛の腸のアルカリホスファターゼよりはかなり良好であった。
表 1 構築された突然変異体 プラスミド 突然変異 特異的活性 Km 温度安定性(Iモル/at/分 ( *M) (半減期)pMAloo 野生型 60 30 6分 (95℃)pi t^110 Y*l”’ >Alt 90 23 7分 (80℃)S!t”’  >G17 pMAlll 71,1+00 >V*l 123 2G 21分 (85℃) pMAII2 The”’ Nle 123 2O10分 (85℃)pHAl 17 LI!”” >Art 220 94 10分 (85℃)pMAII4  V*199)^112G5 22 15分 (80℃)3分 (85℃) 9MAl15 ^+p10’ >S++ 290 56 14分 (80℃)2 分 (85℃) pv^116 LH”8)^B 190 74 5分 (75℃)Y+199) Alt <1分 (85℃)pHAl17 ^Is’°3〉^+p 133 1 44 22分 (85℃)pMAIl& A1110’ >CFl 105 7 5 29分 〔85℃)1114Al19 Thr107)V!1 240 1 02 7分 (85℃)子牛の腸のフルカリネスフ1ターゼ 1800 10  9分 (65℃)アルカリホスファターゼ標識を使用する結合測定法アルカリホ スファターゼを結合測定法で標識として使用することに関してさらに記載する前 に、多数の用語の定義を行う。
本発明の新規標識が有利に使用される種々の測定法も記載する。
「特異的結合物質」は、特異的結合対、すなわち、一方の分子が化学的または物 理的手段によりもう一方の分子に特異的に結合する二つの異なる分子の一つの物 質を意味する。抗原−抗体の特異的結合対の他にも特異的結合対があり、例えば 、それらに限定されないが、ビオチンとアビジン、炭水化物とレクチン、(例え ば、DNAハイブリッド形成反応における)相補的ヌクレオチド配列、相補的ペ プチド配列、エフェクターとレセプター分子、酵素補因子と酵素、酵素阻害剤と 酵素、ペプチド配列とその配列または蛋白質全体に対して特異的な抗体、ポリマ ー酸とポリマー塩基、色素と蛋白質バインダー、ペプチドと特異的蛋白質バイン ダー(例えば、リボヌクレアーゼ、S−ペプチドおよびリボヌクレアーゼ S− 蛋白質)などが挙げられる。さらに、特異的結合対は、もとの特異的結合物質の 類似体である物質、例えば、被分析物−類似体を含めることができる。
特異的結合物質が免疫反応物質の場合は、例えば、抗体、抗原、ハプテンまたは それらの複合体が挙げられ、抗体を使用する場合は、モノクローナル抗体、ポリ クローナル抗体、組換え蛋白質、2種以上の抗体混合物、抗体フラグメントまた はそれらの混合物、ならびに抗体と他の特異的結合物質との混合物が挙げられる 。そのような抗体の作製およびそれらを特異的結合物質として使用するための適 合性の詳細は当業者には周知である。
「被分析物」は、測定法で検出または測定すべき化合物または組成物を意味する 。被分析物は、被分析物に特異的な天然の結合物質が存在するか、被分析物に特 異的な結合物質を作製することができる物質であればどんなものでもよい。被分 析物としては、それらに限定されないが、毒素、有機化合物、蛋白質、ペプチド 、アミノ酸、核酸、ホルモン、ステロイド、ビタミン、薬物(治療目的で投与さ れるものおよび不法目的で投与されるものを含む)、および上記物質の代謝物ま たは上記物質に対する抗体が挙げられる。「被分析物」はまた、免疫定量法で重 要な抗原性物質、ハブテン、抗体およびそれらの組み合わせも含む。本発明の試 薬および方法はまた、問題の食品および環境上の被分析物を測定する目的で設計 することもできる。
「指示薬」は、標識が接合した特異的結合物質を意味する。
指示薬は、テスト試料中の被分析物の量に関する検出可能な信号を発生する。一 般に、指示薬は、固相物質に固定化した後、検出または測定されるが、遊離また は未結合の指示薬も検出または測定して測定結果をめることができる。指示薬の 特異的結合物は、上述したどんな特異的結合対の物質でもよい。本発明において 、指示薬の標識成分は、高められた特異的活性を有する合成アルカリホスファタ ーゼである。酵素標識は、酵素基質を検出可能な物質に変換するために使用され る。その物質は、目で見て、または装置により検出することができる。また、検 出可能な信号の増幅は、酵素を1種以上の基質または他の酵素と反応させて検出 可能な反応物質を作ることにより行うことができる。
「捕獲結合物」は、被分析物または指示薬に直接または間接的に結合可能で、典 型的には、共有、非共有、吸着または非特異的機構により固相に結合しているか 、または結合可能であり、或いは析出可能である特異的結合物を意味し、その結 果、捕獲結合物はテスト試料または他の測定試薬から分離可能である。
「捕獲試薬」は、直接または間接的に固相物質に接合していて、捕獲結合物およ びそれに結合した被分析物または指示薬を未結合の被分析物および測定試薬から 分離することができる捕獲結合物を意味する。典型的には、捕獲結合物の固相へ の接合は事実上不可逆的であり、共有機構を含むことができる。しかし、本発明 の捕獲試薬は、不溶固相物質に結合した捕獲結合物に限定されない。凝集測定法 では、捕獲試薬に、牛血清アルブミンなどの可溶担体物質に結合した捕獲結合物 を含めることができる。
「固相物質」は、当業者には周知の、特異的結合物を固定化するために使用され る、適するクロマトグラフ用物質、吸湿性物質、多孔性物質もしくは毛管物質、 または他の常用の固体物質を意味する。本発明では、固相物質に、1個以上の分 析試薬を含む1個以上の層を有する流動測定法装置で使用するためのガラス繊維 、セルロースまたはナイロンパッド;浸漬計量測定法用の浸漬片:クロマトグラ フィ−(例えば、紙またはガラス繊維)もしくは薄層クロマトグラフィー例えば 、ニトロセルロース)用の試験片(1個または全部の試薬が固相物質の1個の片 の分離した各ゾーンに含まれる。);または当業者に周知の吸収物質を含めるこ とができる。また、固相物質に、ポリアクリルアミドビーズ、ポリスチレンビー ズまたはチューブ、磁気ビーズ、マイクロタイタープレートまたはガラスもしく はプラスチック試験管も含めることができるが、それらに限定されない。
天然、合成または合成により修飾された天然の物質も固相物質として使用するこ とができ、例えば、ポリサッカライド、例えば紙などのセルロース物質ならびに ジアゾベンジルオキシメチルセルロース、ニトロセルロース、2−アミノフェニ ルチオエーテルセルロースおよびセルロース酢酸エステルなどのセルロース誘導 体;シリカ;シリコン粒子;不活化アルミナなどの無機物質、または塩化ビニル 、プロピレンとの塩化ビニルポリマーおよび酢酸ビニルとの塩化ビニルポリマー などのポリマーとの多孔性ポリマーマトリックスに均一に分散した他の無機細粒 物質、天然(例えば、木綿)および合成(例えば、ナイロン)の布;シリカゲル 、アガロース、デキストランおよびゼラチンなどの多孔性ゲル:ポリアクリレー トなどのポリマー性フィルム;蛋白質結合膜などが挙げられる。固相物質は、適 度の強度を有するべきであり、あるいは、強度を支持体により付与してもよく、 検出可能な信号の発生を妨げるべきではない。
所望により、捕獲試薬の捕獲結合物は、粒子、例えば微粒子に固定することがで きる。これらの微粒子は、固相物質として役立ち、カラムに保持され、可溶試薬 とテスト試料との混合物に懸濁し、または他の固相ベース物質によって保持・固 定化することができる。「保持・固定化」は、固相ベース物質と会合した微粒子 がその物質内で他の位置に実質的に移動することができないことを意味する。微 粒子は、当業者であれば、ポリスチレン、ポリメタクリレート、ポリプロピレン 、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネートまた は同様の物質から成る物質を含む適当な型の粒状物質から選択することができる 。微粒子の大きさは重要ではないが、固相ベース物質を使用する場合は、平均直 径が面相ベース物質の孔の平均サイズより小さいのが好ましい。
本発明はまた、最初は固相物質に接合していない捕獲結合物質を含む捕獲試薬も 含む。測定成分間で複合体の生成が生じると、固相を分離機構として使用するこ とができる。例えば、反応混合物を固相物質と接触させ、新たに生成した反応複 合体を固相物質により保持させることができる。別の方法を用いてこの分離を行 うこともできる。例えば、本出願人による係属中の米国特許出願No、150. 278 (1988年1月29日出願)(参考文献として本明細書に添付する。
)に開示されているように、それ自体が捕獲結合物に結合する固相を使用する方 法;捕獲結合物に対して特異的である結合物を固相に固定する方法;または固相 に、捕獲結合物に結合している帯電した物質を引きつけて結合する反対電荷の帯 電物質などの物質を固定する方法がある。
「特異的補助結合物」は、捕獲結合物の特異的結合物および検出可能な結合複合 体の一部となる指示薬の他に使用される、特異的結合物を意味する。一つの測定 法で1種以上の特異的補助結合物を使用することができる。例えば、特異的補助 結合物は、指示薬がその特異的補助結合物を結合することができ、後者が被分析 物を結合することができる測定法で使用することができる。
「テスト試料」は、典型的には、問題の被分析物を含むと推測される、天然また は人工的に作った液体のテスト媒体を意味する。テスト試料は、一般には生物学 的液体またはその希釈物である。被分析物を測定することができる生物学的液体 としては、血清、全血、血漿、尿、唾液、羊水、脳を髄液などが挙げられる。ま た、変形して液体テスト媒体となるようにした固体物質(例えば、髪、組織など )もテスト試料として挙げることができる。
当業者であれば理解されるように、結合物、補助結合物または固相物質の選択は 本発明には重要ではない。それらの物質は、所定の被分析物またはテスト試料に 対する測定結果を最適にするように選択する。
本発明の新規酵素は、競合結合測定法などの均一な結合測定法、およびサンドイ ッチおよび競合結合測定法などの不均一な結合測定法において有利に使用される 。不均一な結合測定法は、結合反応物が結合する固相物質の使用を含む。テスト 試料中の被分析物の有無または量を示す標識を検出する前に、反応混合物から固 相を分離することにより、固定化された反応成分から過剰の試料および測定試薬 を取り除く。
固相サンドイッチアッセイにおいて、捕獲試薬は、典型的には、固相物質に結合 した捕獲結合物を含む。例えば、特異的結合物は、テスト試料中の抗原−被分析 物に結合する固定化抗体にすることができ、あるいは、テスト試料中の抗体−被 分析物に結合する固定化抗原にすることができる。捕獲試薬は、被分析物を含む 可能性のあるテスト試料および標識化したもう一つの特異的結合物(例えば、標 識化した抗−被分析物抗体)を含む指示薬に接触させる。それらの試薬は同時に 混合するか、逐次(個々に、または組み合わせて)添加する。結合反応の結果、 捕獲試薬/被分析物/措示薬複合体が生成する。その分析法はまた、得られた複 合体を過剰の試薬およびテスト試料から分離する工程を含むことができる。固相 物質に保持された複合体は、固相の指示薬を調べることにより検出される。被分 析物が試料中に存在する場合は、標識物が固相物質上に存在する。固相と会合す る標識物の量は、試料中の被分析物の量に正相関する。
本発明の測定法は、サンドイッチ測定法のいずれか(前方向、逆方向および同時 法など)を使用して行うことができる。典型的には、前方向の測定法は、テスト 試料を捕獲試薬に接触させた後、インキュベートシ、指示薬を添加するものであ る。逆方向の測定法は、を旨示薬をテスト試料に添加した後、インキュベートし て、捕獲試薬を添加するものである。同時測定法は、捕獲試薬と指示薬とを同時 に接触させるので、ただ1回のインキュベーション工程を含む。
さらに、本発明の新規酵素は、捕獲試薬/被分析物/被分析物−特異的結合物/ 指示薬の複合体を生成する間接サンドイツチ測定法で使用することができる。こ の場合、追加の被分析物−特異的結合物が特異的補助結合物である。
競合測定法も本発明の新規酵素を使用して行うことができる。
固相競合側定法では、捕獲試薬が、典型的には、やはり捕獲結合物を含む。この 捕獲結合物は面相物質に固定されており、テスト試料および指示薬の両方に接触 させる。しかし、指示薬は、標識が、結合している被分析物または被分析物類似 物から生成させることができる。結合反応が生じ、その結果、(1)固定化捕獲 試薬/被分析物複合体および(2)固定化捕獲試薬/指示薬複合体の複合体が生 成する。あるいは、固定化された特異的結合物が、被分析物または指示薬に対す る結合をテスト試料被分析物と競合する被分析物類似物であってもよい。競合測 定法では、固相と会合する標識物の量が試料中の被分析物の量と逆相関する。す なわち、陽性のテスト試料は、信号の減少を生じる。
これらの結合法では、テスト試料中の被分析物の有無または量が、通常は、固相 と会合した標識物の有無または量を検出することによりめられるが、遊離または 未結合の指示薬を検出することもできる。競合測定法では、テスト試料中に存在 する被分析物が多いほど、固相上に存在する標識の量が少ない。サンドイッチ測 定法では、テスト試料中に存在する被分析物が多いほど、固相上に存在する標識 の量が多い。
下記実施例で特定的に記載するように、いくつかの新規組換え酵素を種々の免疫 グロブリンと化学的に結合させることにより、酵素免疫測定法(ETA)で使用 するための抱合体を形成した。例えば、プラスミドpMA110、pMAlll 、9MA112、pMA113およびpMA115により発現される突然変異体 酵素を、ヘテロニ官能性カップリング試薬により、抗−α−フ二トプロテインモ ノクローナル抗体(抗−AFT抗体)に結合した。これらの抗体/酵素抱合体は 、後に指示薬としてETAで使用した。例えば、AFP標準曲線を、突然変異体 プラスミドpMA113由来の新規アルカリホスファターゼ酵素と結合した抗− AFT抗体を使用する測定法で作った。
pMA 113酵素/抗体指示薬により標準曲線が得られた。
これは、同様の測定条件下で哺乳類酵素/抗体指示薬により得られるものに相当 した。ヘテロニ官能性カップリング試薬の使用は、その分野では周知であり、特 定のへテロニ官能性カップリング試薬が、本発明の新規を指示薬に必須ではない 。
新規アルカリホスファターゼ酵素はまた、癌抗原125および抗癌胎児性抗原抗 体、癌抗原19−9Fab断片およびヒト絨毛性性腺刺激ホルモン抗体などのい くつかの他の蛋白質に化学的に結合させた。これらは全て、検出可能な物質を生 じ、それにより反応成分の有無または量を指示する酵素基質の添加によりアルカ リホスファターゼの有無を検出する自動化EIAでうまく使用されている。多く のアルカリホスファターゼ基質は、アルカリホスファターゼ標識を使用する結合 測定法での使用に利用できる。通常使用される基質は、p−ニトロフェニルリン 酸エステル(pNPP) 、5−クロロ−4−ブロモ−3−インドリルリン酸エ ステル(x p)およびメチルウンベリフェリルリン酸エステル(MUP)であ る。MUPおよびpNPP基質は、免疫測定法で使用されることが多い。結合測 定法の別の態様として、指示薬は、酵素基質で標識した特異的結合物を含むこと ができ、アルカリホスファターゼ酵素を添加して検出可能な信号を生じる。
次に、本発明を下記実施例により説明するが、本発明は、以下の実施例により隔 室されるものではない。
実施例1 突然変異体および合成野生型phoA遺伝子の作製a、オリゴヌクレオチド合成 本発明に必須ではないが、アルカリホスファターゼ遺伝子の突然変異誘発および その遺伝子の発現を可能にするために合成phoA遺伝子を構築した。合成遺伝 子の構造は、Chtalら1Gefie 44. 121−125 (IH61 (参考文献として本明細書に添付する。)に開示されている野生型大腸菌アルカ リホスファターゼ遺伝子の配列に基づいた。この遺伝子は、大腸菌のコドンを優 先し、約50〜100塩基対の間隔でそれぞれ異なる制限部位を有するように設 計した。phoA遺伝子を構築するために、MIdeekiら、 Ge++e、  68. 101−107 (198g) (参考文献として本明細書に添付す る。)に開示されている、Fokl法の遺伝子合成を使用した。phoA遺伝子 配列は、長さが各々73塩基対の21個のオリゴヌクレオチド部分配列に分割し た。Fok Iアームに対応するさらに30個の塩基を各部分配列に付加し、切 断部位の各々の側で切断したプラスミドDNAにオーバーラツプさせてアニーリ ングした。
オリゴヌクレオチドを、5°−ジメトキシトリチルヌクレオシド β−シアノエ チルホスホラミディテスを使用して^Hlitd Bio+y+l+s 380 B Bnlhe+ixe+ (Applied BiosH1em+、Foil e+C1ty、CA )により合成した。オリゴヌクレオチドの精製は、10% ポリアクリルアミドゲル(10%ポリアクリルアミド、7.0Mの尿素、および IXTBE (89mMのトリス−ホウ酸塩、89mMのホウ酸、2.0mMの エチレンジアミン四酢酸(EDTA)) )上でゲル電気泳動を使用して行つな 。DNAをUVシャドウィングにより可視化し、103塩基対部分配列に対応す るバンドをゲルから切り取った。オリゴヌクレオチドを、切り取ったゲルの部分 から、1 m lのマキサム溶離緩衝液(0,5Mの酢酸アンモニウムおよび1 mMのEDTA)により37℃で16時間溶離した。残留ポリアクリルアミドを 除去するために、溶離したオリゴヌクレオチドをフィルター(0゜2μMの C e++l+*xフィルター; 5chlcicbs+ & 5cbaell、l ee、。
K*ene、 NH)に通した。精製したオリゴヌクレオチドを5倍体積のエタ ノールにより析出させ、水(50ul)に再懸濁して、ベックマンDU−7分光 光度計(Beckixn ln+l+amtat+、 Psl。
^11o、 CA)により定量した。合成オリゴヌクレオチドの配列を図1(a )〜(C)に示す。
b、DNAのクローニング プラスミドベクターでの合成オリゴヌクレオチドのクローニングは、上述した架 橋突然変異誘発により行った。クローニングのために選択したプラスミドは、上 述したpWM500およびpWM501であった。
クローニングベクターをSma I制限エンドヌクレアーゼで切断した。切断し たプラスミド(約50 n g)を30μIの変性緩衝液(10mMのKCI、 5mMのトリス−MCI pH8,0,5mMのMgSO4および0.5mMの ジチオトレイトール)中でオリゴヌクレオチド部分配列(20ピコモル)と混合 した。試料を沸騰水浴中、100℃で3分間加熱し、5分かけて室温に冷却した 。次いで、試料を、Vizirsら、 Geee。
Volume +9. psHs 259−268 (1982) (参考文献 として本明細書に添付する。)に記載の冷却したコンピテントJM83宿主細胞 (100μl:ara、Δ(Iac−proAB)、5trA、thi、F80 d、]acZΔM15)と混合した。7M83細胞は、Mwadelら、1.  Mo1. Biol、、Yo1wm!5コ、pies l59−162 +19 701 (参考文献として本明細書に添付する。)に開示されたC a Cl  z法により作成した。混合物を氷上で5分間冷却し、次いで37℃で3分間、熱 ショックを与えた。約2mlのルリア流体培養基(LB)(1*にっき、バクト ートリブトン10g1バクトー酵母抽出物5gおよびNaC110gを含む。p H7,5)を形質転換混合物に添加し、混合物を37℃で1時間インキュベート した。次いで、形質転換された細胞をSo+ytll GLC−2B卓上遠心分 離機(4,OOOrpm、5分間)で遠心分離することにより濃縮した。細胞を LB培地(100μm)に再懸濁し、アンピシリン耐性を有するコロニー、すな わちプラスミドを含む細菌細胞を選択するために5−ブロモ−4−クロロ−3− インドリル−D−ガラクトシド(1,6mg)およびアンピシリン(LB培地/ アンピシリン; 100μm。
25mg/ml)を含むLB培地上でプレート培養した。プレートは37℃で1 5時間インキュベートし、β−ガラクトシダーゼ発色分析により形質転換体に着 目した。
クローニングした21個のオリゴヌクレオチドの各々に対して4個の細胞コロニ ーを選択した。各単一コロニーをアンピシリン(100μg/ml)を含むLB 培地(Q、5m1)1.ニー接種した。培養物を、5時間一定に攪拌しながら、 37℃で増殖させた。次いで、21個の個々の細胞培1(すなわち、各オリゴヌ クレオチド配列に対応して1個ずつ)をプールし、アンピシリンを含む11のL B培地に添加して、600 n mでの光学密度が0.65になるまで2.5時 間増殖させた。プールした部分配列を4個ずつ培養したのは、オリゴヌクレオチ ド部分配列の合成中に生じた可能性がある別の突然変異を含むサブクローンを避 ける目的である。培養物は、Freiktl ら、 DNA。
Volaae 5. pBe+ 539−544 (1986) (参考文献と して本明細書に添付する。)に開示されたように、クロラムフェニコールととも に増殖させ、37℃で16時間インキュベートした。
c、DNA断片挿入物の構築 形質転換された細胞を遠心分離(10,oooxg、5分。
4℃)により取り出した。細胞を溶解し、プラスミドDNAを、Bi+nboi mら、Nwclsic Aci+l+ Re+et+eb、VolIme 7.  pat 15N(19791(参考文献として本明細書に添付する。)に開示 されたように塩化セシウム密度勾配により精製した。
プールした4個の試料の精製プラスミドDNAをFok Iで消化してDNA断 片挿入物を得た。約250μgのプールした部分配列プラスミドDNAを、50 0μlの緩衝液(20mM(7)KCI、10mM(7)トリ7−MCl pH 7,5およ?t。
mM(DM g CI 2)中、37℃で2.5時間、200単位のFok I で消化した。消化したものを6%ポリアクリルアミドゲル上で電気泳動にかけ、 73塩基対のオリゴヌクレオチド部分配列に対応する断片を取り出した。断片の 溶離は、実質的に、上記実施例1のa、で記載したオリゴヌクレオチド精製に使 用した方法に従って行った。
精製したFok I断片は、水(15μl)に再懸濁した。4個の試料の各々の アリコート(0,5μl)を0.8%アガロースゲル上で電気泳動にかけ、得ら れたDNAの大体の濃度をめた。推定した定量値に基づいて、プールした4、5 μgのFok I断片を各試料から得た。
d、大腸菌突然変異株 発現力の高い、機能性アルカリホスファターゼ蛋白質を得るために、前記の21 個の断片挿入物を合成プラスミドのpWM518と連結した。この発現系では、 合成phoA遺伝子が、ラクトースプロモータおよび天然phoA遺伝子のリポ ソーム結合部位の制御下にあった。50nHの各断片を使用して、150ngの B a m HI / Hi n d m切断ベクターと連結した。
突然変異誘発のないphoA遺伝子(pMAlooと命名)を得るために、等し いアリコートの4個のプラスミド試料を合わせた。pMAlooの制限地図を図 2に示し、ユニークな制限部位を有する合成の野生型大腸菌アルカリホスファタ ーゼのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を図3(a)〜(b)に示す。
オリゴヌクレオチド部分配列とベクターとの連結は、連結混合物(10μl :  60mMのトリス(pH7,5); 5mMのMg Cl x ; 0. 4 mMのアデノシン三リン酸;および10mMのジチオトレイトール)中で行った 。酵素リガーゼ(T4 DNAリガーゼ)を添加する前に、試料を42℃で15 分間インキュベートした後、4℃で1.5時間放置した。リガーゼを添加した後 、試料を0℃で16時間インキュベートした。連結反応は、5%アクリルアミド ゲル(1150ビス−アクリルアミド)上で分析することにより終了を確認した 。連結物質の移動により、pWM518のphoA遺伝子の全長に対応する3゜ 5キロ塩基の断片および部分的に連結した断片と連結していない断片とのはしご であることが示された。次いで、連結混合物を5O3−1宿主細胞(F−、re cAl、gyrA96.thi、hsdR17,(rh−mk’)+ 5upE 44.rel Al、I−: Sl+5lBenz、 Stn Diego、  CA)で形質転換した。
形質転換法は、H*n*h@n、I、 Mo1. [1io1.、 Vol■e  166、 puC雲557−580 (19831(参考文献として本明細書 に添付する。)に記載の方法に従って行った。5C3−1細胞(100μl)を 溶かして、予め冷却したポリプロピレンチューブ(15ml;Fileon 2 059. Fi+he+ 5cientific、 Pi口+bwBh、 FA  )に分注した。β−メルカプトエタノール(1,4M、1.7μm)を細胞に 添加し、0℃で10分間、静かにかきまぜた。lnHのプラスミドDNAを細胞 に添加したとき、最高の形質転換効率が得られた。すなわち、複製プラスミドを 含む宿主細胞が最大数であった。表2に示す混合物の種々の希釈物について調べ た。
試料を氷上で30分間インキュベートし、45℃の水浴で45秒間熱し、氷上で 2分間インキュベートした。SOC培地(0,9m1)を添加し、試料をインキ ュベートした(225rpmで振とうしながら37℃で1時間)。(SOC培地 は、11につき、バクトートリブトン20g1バクトー酵母抽出物5g、10m MのNaC1および2.5mMのKCIを、2Mの濾過−滅菌Mg溶液(1ml /100m1のSOC; LMのMgSO4を有するIMのMgC+、]および 2Mの濾過−滅菌グルコース溶液(1m l / 100 m lの5OC)と 混合して含む。)インキュベージコン後、細胞を、11000rpで10分間遠 心分離することにより濃縮した。得られたペレットを5OC(200μl)に再 懸濁し、アンピシリン(50μg/ m I )を含むLB培地上にブレーティ ングした。
合成アルカリホスファターゼの産生がBCTPの使用により青色を呈することに より確認されたコロニーを、各プレートに添加した水〔100μI : 20m g/m J)に懸濁した。形質転換効率を表2に示す。5C3−1細胞は、通常 コントロールとして使用されるpUc9プラスミドD N A (Belbes dt Re5u+eh Ltbo+tlorie+、 G+1lbe+sbe+ g、 MD)でも形質転換を行って、形質転換効率の対比定量測定を行った。5 O3−1宿主細胞の全形質転換効率は、約2X10’コロニー/μg pUC9 DNAであった。Sl+5lBenzが記載する効率は、1×109コロニー/ μg DNAより大きい。
6個の形質転換体(6個の青色コロニー)しか、機能性合成phoA遺伝子の存 在を示さなかったので、天然配列を分析するために、形質転換プロトコルを繰り 返してより多くのクローンを得た。全部で16個のコロニーを、形質転換した5 CS−1細胞から拾い上げ、プラスミドDNAを、Bir++boimら、 N 1cllit Ac1d+ Re+、7. 15N (19791(参考文献と して本明細書に添付する。)に開示されたm1niprep法により単離した。
各試料のアリコートをEcoRIおよびHindI[で消化し、分子量マーカー (DNA/Hindm断片、FX174RFDNA/Haell[断片および1 キロ塩基のDNAのはしご;Bclhe+dz R++c1+ch L+bo+ tlo+ie+、 G51lhe++bwB、 MD)とともに0.8%アガロ ースゲル上で電気泳動にかけた。消化した16個の試料は全て、大きさが全長の アルカリホスファターゼ遺伝子に対応する1 4キロ塩基の挿入断片を含むと思 われた。
4個のクローンを16個の試料から選び、プラスミドDNAを、 Rgdlol lら、Ptoc、Na11. ^cod、Sti、、Volls 57. pH t+1514−1521 +19671 (参考文献として本明細書に添付する 。)に開示されたCsCl勾配により、個々に単離・精製した。試料の塩基配列 決定を、5rnH+ら、 Ptoc、 Ntll、AcId、 Sci、、 V 。
lime 74. peel 5463−5467 (1977)に開示された 多重復配列プライマーを使用するサンガージデオキシ法により行った。4個の試 料は全て、同じ突然変異を含み、1191のCがTに、1220のTがCに、1 333のAがGになっていた。最初の突然変異はアミノ酸に変化を及ぼさないが 、残りの変化は、Val”’>AlaおよびSet”’>Glyの突然変異にな った。得られたクローンをpMAlloと命名した。
e0合成の野生型大腸菌株の調製 野生型phoA遺伝子(p M A 100 )を、その後のDNA修飾により 高められた特異的活性を有するアルカリホスファターゼをコードするためのベー スとして使用した。さらに、合成野生型微生物由来のアルカリホスファターゼは 、突然変異体酵素の評価および市販の大腸菌アルカリホスファターゼとの対比に おいて有用であった。合成の野生型phoA遺伝子を得るために、9MA110 プラスミドの既存の遺伝的突然変異を修復する必要があった。実質的に実施例1 aに記載のプロトコルに従って作った合成オリゴヌクレオチドを使用して、突然 変異配列を野生型配列で置き換えた。突然変異の位置の故に、246塩基対に対 応するBglIr/5phl断片は置き換える必要があった。
9MA110プラスミド(約10μg)を1×培地塩緩衝液(100μI ;  100mMのNaCl、50mMのトリス−HCl、pH7,5および10mM のM g Cl x )中、37℃で16時間、BglII(75単位)で消化 した。消化完了を調べるために、アリコートを0.8%アガロースゲル上で電気 泳動にかけた。塩濃度を150mMNaC1に増加し、DNAをさらに、37℃ で16時間、5phl(60単位)で消化した。
得られた3、2キロ塩基のプラスミド断片を5%ポリアクリルアミドゲル(11 50ビス−アクリルアミド)上で精製し、DNAを実質的に上記1aで記載した 方法に従って抽出した。
取り出した突然変異体Bgln/5phl断片を、天然配列のBglI[/5p hl断片に対応する3個の相補的合成オリゴヌクレオチド(各々の長さは約80 塩基)で置き換えた(合計247塩基対)。約4ピコモルの各合成オリゴヌクレ オチドを、Rich++dtonら、PIOC,N11l ^exd、Sci、 、2. 815 (19711(参考文献として本明細書に添付する。)に開示 されているように、T4 DNAキナーゼ(3゜0単位; Bcll+c+dr  Re+e++Ch L*b。
++io+i++、 G暑i1h+++beB、 MD)を使用して、1×連結 緩衝液(15μI ; 60mMのトリス−HCl、pH7,5,5mMのMg C1z 、0.4mMのATP)中、37℃で30分間、キナーゼ処理した。相 補的オリゴヌクレオチドを70℃で5分間インキュベートし、1.5時間、4℃ にゆっくり冷却することによりアニーリングした。次いで、アニーリングされた オリゴヌクレオチドを、精製した3、2キロ塩基の合成プラスミドに連結した。
連結、形質転換およびインキュベーション法は、実質的に上記で記載した方法に 従って行ったが、得られる合成プラスミドは、MZ13b宿主細胞でクローン化 した。
約200個の青色のコロニーおよび120個の白色コロニーが得られた。4個の 青色コロニーを選択し、m1niprepDNAを実質的に上記で記載した方法 に従って調製した。置換した、または修復したオリゴヌクレオチド部分配列に対 応する領域は、実質的に上記で記載した方法に従って、サンガーのジデオキシ法 により塩基配列の決定を行った。塩基配列の決定がなされたクローンは全て、野 生型phoA配列を含んでいた。
天然および突然変異体のアルカリホスファターゼから得られたコロニーの色の強 度を対比すると、突然変異体コロニーの方が、天然コロニーより濃い青色であっ た。
実施例2 突然変異体をスクリーニングするための天然phoAの改善された発現 高められた特異的活性を存するアルカリホスファターゼ突然変異体を高感度で色 選別するのは、天然アルカリホスファターゼが示す色が強烈であるために困難で あった。突然変異体を天然アルカリホスファターゼと区別するためには、天然p hoAの発現を低下させる必要があった(すなわち、青色の薄い天然コロニーを 得る必要があった)。アルカリホスファターゼの発現レベルは、phoAの5h ins−D+l(*+no配列(G G A G A)を変性配列で置き換え、 BCIP基質を用いて青色の薄いコロニーを選び低下させた。
天然リポソーム結合部位を除去するために、I)MAloo(15μg、実施例 1e)を1×培地塩緩衝液中、37℃で16時間、75単位のB a m HI により消化した。塩の濃度を150mMのNaClに増加させ、DNAをサラニ 、37℃で16時間、75単位の5allで消化した。リポソーム結合部位は、 実施例1に記載したように、架橋突然変異誘発により、適当な位置に変性配列を 有するオリゴヌクレオチドを付与することによって置き換えた。種々のレベルの アルカリホスファターゼ活性を示す約1,000個のクローンが生じた。
非常に淡い青色から中位の青色の3個のコロニーを単離し、実質的に実施例1に 記載の手順に従ってプラスミドDNAを調製した。各試料で生じた突然変異のリ ポソーム結合部位の構造を決定するために、実質的に実施例1に記載の手順に従 って、サンガージデオキシ配列決定法を再び使用した。配列結果は、配列決定さ れた形質転換体が、1)リポソーム結合部位の全欠失、または2)ATGGCも しくはCAATAの配列を含むリポソーム結合部位のいずれかを有す゛ることを 示した。ATGGCリポソーム結合部位に対応する試料は、最も淡い青色を呈し 、ソーム結合部位を有する天然phoAを含むこのpMA101合成プラスミド ベクターを使用して行なった。
実施例3 天然アルカリホスファターゼの突然変異誘発アルカリホスファターゼの特異的活 性を高めるために、酵素の突然変異誘発を、酵素の活性領域または触媒残基3  er+ozから約10人〜約20人内の範囲に対して行った。突然変異誘発の標 的としたアミノ酸は、va199、T h r ”’ 、A s p10’ % A I a”’ 、Th r”’およびL ys328であった。アミノ酸Va 199、Thr”0、Asp”’ 、Ala”’およびT h r ”’は、触 媒残基5erI02に近いので、突然変異誘発として特に重要である。また L  7332gは、正の電荷を有し、酵素の活性部位のすぐ近くにあるので重要で ある。
Va199、T h r ”’およびAsplolのアミノ酸の突然変異誘発は 、pMAlolの3naBI制限部位およびL ys328に対するC1al制 限部位での架橋突然変異誘発により行った。Al a103およびT)、r10 7に対しては、9MA101プラスミドを5naBrおよびEcoRVで消化し た後に架橋突然変異誘発を行った。合成オリゴヌクレオチドは、実施例1に記載 したように、各合成オリゴヌクレオチドが突然変異を受けるべきアミノ酸に対し て変性配列を含むように作った。
突然変異を受ける各残基に対して可能な全アミノ酸置換を含むクローンライブラ リーを得るために、架橋突然変異誘発の標準方法のスケールを5倍に増加させた 。pMA101ベクター(250μg、実施例2)を5naBI (99,10 0および101での突然変異用) 、C1a r (32Bでの突然変異用)ま たは5naB+およびE c oRV (103および107での突然変異用) のいずれかで完全に消化した。消化したベクターおよび合成オリゴヌクレオチド の一つ(100ピコモル)を混合し、100℃で3分間加熱した。試料を5分間 冷却し、コンピテントJM83細胞(500μm)に添加した。形質転換混合物 を氷上で5分間インキュベートし、次いで、37℃で3分間、熱した。LB培地 (2,0m1)を各試料に添加し、その試料を37℃で60分間インキュベート した。細胞を遠心分離によりペレット化し、LB培地(100μl)に再懸濁し 、LBプレート(100μg/mlのアンピシリンおよび1.0μg / m  lのBCIPを含む)上に拡げた。プレートを37℃で16時間インキュベート した。リポソーム結合部位の突然変異によりphoAの発現が低下しているので 、プレートをさらに室温で6時間インキュベートした。バックグランドと比較し て濃い暗青色のコロニーを、高められた特異的活性を有するphoA突然変異体 として記録した。
青色のコロニーを選択し、実質的に実施例1に記載した方法に従って、サンガー のジデオキシ塩基配列決定のために、m1niprepDNAを調製した。突然 変異結果を表3に示す。また、天然アルカリホスファターゼと比較して、突然変 異体の特異的活性に関する正確なデータを得るためには、各試料から精製蛋白質 を得る必要があった。
表3 突然変異誘発の結果 突然変異を受けたアミノ酸 コロニーの数 :lF:/pMAII4 260  暗青色 GCA、GCTVa I”>A l a 380 淡青色3680 白 色 pMAlllと112 23 暗青色 GTA/ATCTh r”’ >Va  l 316 淡青色Thr’°’>Ile 76 白色 pMAII5 130 暗青色 TCA、TCCAsp”’ >Set 260  淡青色4211G 白色 pMA116 270 暗青色 GCTLys32” >Set 490 淡青 色Val” > Ala 1340 白色pMA117と118 23 暗青色  GAT:TGTAla10’ >Asp +41 淡青色A l a”’ > Cy s IIIQ 白色pMAII9 15 暗青色 GTG Th r”’ >Va l B? 淡青色166 白色 表3は、特異的活性の高いアルカリホスファターゼ酵素突然変異体が得られたア ミノ酸突然変異の形質転換効率を表す。濃青色のコロニーは、高められた特異的 活性を有するアルカリホスファターゼ突然変異体を表し、淡青色のコロニーは、 天然のアルカリホスファターゼに匹敵する特異的活性を有する突然変異体であり 、白色のコロニーは、特異的活性が低下した突然変異体であった。pMA113  (Lys”” >Arg)は高い特異的活性を育するので、これ以後の突然変 異誘発に使用した。
例えば、pMA116は、9MA113プラスミドのVa199をさらにAla に変化させて得られた。各アミノ酸置換に対して得られるコドンは、サンガーの ジデオキシ塩基配列決定法により確認した。
実施例4 アルカリホスファターゼの精製 天然および突然変異体のアルカリホスファターゼ酵素の酵素活性を測定するため には、充分な量の酵素を得なければならない。各試料に対して、21振とうフラ スコ醗酵を行った。最初の培養は、20mMのグルコースを含むLB培地/アン ピシリン(40ml)で単一コロニーを一夜培養した。グルコースの添加により 、アルカリホスファターゼの微生物発現が抑制された。これは、本発明の発現系 では、lacプロモーターにより制御される(IltgssIik B、 Th e LIclo+e Ope+on、Co1d 5paiIl(HIrborL sbo+*loB、Co1d Sp+iB Ht+bo+、NY、189−21 9゜1970)。培養は、フラスコ(250ml)中で一夜、激しく振とうしな がら37℃で増殖させた。培養物を10分間遠心分離しく4,000xg)、上 清を捨てて、ペレットをLB培地/アンピシリン(40ml)に再懸濁した。2 1のLB培地/アンピシリンを含む61フラスコに一夜培養したものを接種し、 37℃で約6時間、激しく振とうしながらインキュベートした。
アルカリホスファターゼの精製は、下記方法に従って行った。
600nmでの光学密度が1.3〜1.4に達すると、形質転換した細胞を遠心 分離(4800rpm、20分、4℃)により取り出した。アルカリホスファタ ーゼを抽出するために、Ew1n+、ら、 IoarnIl of In1ec lioIlt Di+e*s■、VOII11! 133゜p*ge+ 597 −S+02 (1976) (参考文献として本明細書に添付する。)に開示さ れたように、21の培養ブロスから得た細胞を0.15Mの冷トリス−HCl緩 衝液(pH6,6)(80ml;0.9%のNaClおよび6mg/mlのポリ ミキシンB)に懸濁した。37℃の水浴中で7〜10分間インキュベートした後 、細胞を遠心分離(8,000Xg、5分、4℃)により除去した。
ポリミキシンB抽出物を、4℃で固体の硫酸アンモニウムをゆっくり添加して8 5%飽和にし、次いで、4℃で24時間、ゆっ(り攪拌した。得られた沈澱を遠 心分離(8,OOOXg。
5分、4℃)により取り出して、0.02Mのトリス−HCl緩衝液(pH8, O; 1mMのMgC1,を含む)に再懸濁した。試料の透析を、4℃で、8〜 121の0.02M)リス−HCl緩衝液(pH8,O; 1mMのMgC1, を含む)に対して行った。次いで、試料を、限外濾過細胞(八m1con、 M o+1s1805G、O■マerr、 M^)を使用して5〜10倍に濃縮した 。
アルカリホスファターゼの等電点クロマトグラフィーを、1llono P ) IR515カラムおよびPo17bmllt+ 74および96 C8iHms CC81H春I Campsロア、H,Lolc、 MO)を使用して、高速淡 白液体りOマドグラフィー系(Ph*+m*ci3 Pi+ctltvt7.  Nl )で行った。カラムを0.025M(7)ビス−トリス−CH,C00H (pH6,9; 1mMのMgC+2を含む)と平衡にした。蛋白質を、Po1 7bullc+ −CH) COOH溶液(pH5,5;6%(V/V)のPo 17bwlft+ 96.6%(V/V)のP+17b@1ler74および1 mMのMgCl□を含む)によりカラムから溶離した。これらの条件は、pH勾 配が6.5〜5.5で直線となり、活性蛋白質は、6.3〜6.1のpHで溶離 した。Po1ybst+e+を、20mMのトリス(+)H8,O; 1mMの MgC1,を含む)中で平衡になりでいるセファデックスG−75上でゲル濾過 クロマトグラフィーにかけることにより、試料から除去した。
得られた酵素試料は次いで、^5icon Ce++I+1eo11−30 ミ クロ濃縮器を使用して3〜6倍に濃縮した。
実施例5 精製したアルカリホスファターゼの分析精製した蛋白質の解析には、L+esm li、υ、に、、 N51w+e、 VOIII!277、 pate 680  (19701(参考文献として本明細書に添付する。)に開示されたドデシル 硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動がある。電気泳動により、単一 の主要バンドが示された。これは、染色された全蛋白質の98%以上であり、分 子量46,000ダルトンに対応し、アルカリホスファターゼのモノマーの予想 される大きさである。遺伝子工学により得た各アルカリホスファターゼのこれら の条件下での電気泳動移動度は、市販の大腸菌アルカリホスファターゼ(Si1 st )のそれと同一であった。
得られた突然変異体酵素の動力学定数(V 二、、およびに、)を、酵素基質p  N P P (Signs )および4−メチルウムベリフェリルリン酸(4 −M U P ; Boeh+iBt+ llsnnheim、1ndi+nt p。
lid、 IN )を使用して、IMのトリス−HCl緩衝液(pH8,0;1 mMのMgCl、を含む)中、25℃で測定した。
pNPP基質のp−ニトロフェノールへの変換を、ヒユーレット−ハラカード9 153A紫外光度計を使用して410nmでの吸収の変化(e=1.62X10 ’ M−’cm−’)を追跡して監視した。4−MUP基質からのメチルウムベ リフエロンの脱離は、蛍光光度計(励起波長=340 n m ;発光波長=4 65nm; e=5.9X109M−’am−’)l:より監視した。初期速度 を最初の5〜10%の反応(r>0.997)からグラフによりめた。ko、お よびに7の値は、8個のデータのLineve*te+−Ba「翫プロットから 得た。
酵素の各々に対して得られた結果を表4にまとめる。突然変異体酵素は全て、天 然アルカリホスファターゼよりも高い特異的活性を育していた(基質としてpN PPまたはMUPのいずれを使用しても)。pNPPを用いて行った測定では、 酵素の特異的活性の増加が、1.6〜3,9倍の範囲であった。K1値は、突然 変異体プラスミドpMA113によって得られた酵素に対して最も劇的に増加し 、他の全ては相対的に不変か、わずかに改善された。すなわち、突然変異体は、 K−については有益な変化はないものの、高められた特異的活性の故に有用であ る。
表4 突然変異体酵素の動力学定数 アルカリ本スフ7ターゼVmsxKmVanKm(Isol mH−’ 5in −’) fsMl (uol mH−’ 5in−’) (1110pMA 1 00 56 30.1 106 9.3野生型 pMA 11G 9G 23 142 14.4pMA Ill 123 19 .8 190 to、1ThelO’ >Vtl pMA 112 133 20.2 229 10.2TI++”’>l1e pit八1へ3 220 94.4 217 47.7酵素の熱安定性を、下記 の方法に従って測定した。各アルカリホスファターゼの不可逆的熱不活化の時間 的経過を、酵素の溶液(20μg/ml、0.02Mのトリス−HCl中で調製 、加熱温度でpH7,5,1mMのMgCl2を含む)を一定温度の加熱ブロッ ク中でインキュベートシ、定期的に試料を取り出して25℃で定量することによ り測定した。不可逆的熱不活化の一次速度定数および半減期を、半対数座標の回 帰直線によりめると、少なくとも0.97の相関計数が全ての場合に得られた。
いくつかのアルカリホスファターゼの不可逆的熱不活化(85℃、pH7,5) の時間的経過の例を表5に示す。
表 5 不可逆的熱不活化の時間的経過 (分) p M A 100 p M A Ill p M A 112各突然 変異体酵素に対する同様の研究結果を表6にまとめる。
突然変異体酵素は全て、天然アルカリホスファターゼよりも速い速度で不可逆的 熱不活化を受けた。しかし、突然変異体酵素の熱安定性は、子牛の腸のアルカリ ホスファターゼの熱安定性(同様の測定条件下、70℃でさえ、半減期は6分) よりも優れていた。
表6 突然変異体酵素の熱安定性 pMA III 85 0.031 22.6Th r”’ >Va 1 実施例6 アルカリホスファターゼの動力学定数に対するpHの影響動力学定数(IIおよ びV、、、)に対するpHの影響を、突然変異体pMAIL5 (Asp”’  >5et)および子牛の腸のアルカリホスファターゼ(BoeluinB+ M lnehcim、l+diItp。
lid、IN )の両方に対して測定した。測定は、基質として4−MUPを使 用して、25℃で行った。メチルウムベリフエロンの基質からの脱離を、ヒユー レット−パラカード9153A紫外光度計を使用して360nmでの吸収の増加 (吸光計数は、メチルウムベリフェOンを使用して実験により測定し、表7に示 す。)を追跡して監視した。50mMのトリス(pH8〜9.5)または50m Mのジェタノールアミン(SiHt+ )(pH9〜11)およびN a Cl  (SiHig )を含むイオン強度の低い緩衝液(1=200)を使用した。
初期速度を、最初の5〜10%の反応(rho、995)からグラフによりめた 。
vll、およびに、の値は、6〜7個のデータのLie*vesyer−Lo+ にプロットから得た。■11.のに、1への変換は、子牛の腸のアルカリホスフ ァターゼおよび9MA115アルカリホスフアターゼに対して各々150,00 0ダルトンおよび94.000ダルトンの分子量の値を使用し、また両方の酵素 の二量体につき2個の活性部位を使用して行った。結果を表7に示す。
表7 基質として4−MUPを使用したアルカリホスファターゼの動力学定数に対する pHの影響 (M−1cm−’) LμM) (*M/分) (秒−1)(μM) (#M/ 分) (秒=1)8、Ql、QQxlQ’ 3.1 11.4 3G 1.9  411.4 303g、5 1.4xlO’ 6.7 26.5 69 112  511.7 3679.0+、62xlO’ 50,3 66.2 1?3  43.9 91.9 574LSIJ5xlG’ 410 176 45Sli 1 1411 87510、OL、67xlO’ 1660 262 684  348 181 113010.51.68XlO’ 3520 284 74 1 4762 G32 395011JIJ9xltl’3631123962 コIHO1111166980調べたpH範囲のほぼ全体にわたって、両方の酵 素のに7およびk 、、、の値は、pHとともに増加して(する。突然変異体の 大腸菌アルカリホスファターゼと子牛の腸の”アルカ1ノホスフアターゼとの間 のkl、、の相違は、pH10,0で最小である。
このpHでは、子牛の腸の酵素は、突然変異体の大腸菌酵素より1.65倍速い に過ぎぬ。pH10,0でに1値力(たとえ増加していても、新規酵素は測定法 の標識として使用するの1こ適している。同様の実験をこれらの酵素および天然 大腸菌アルカリホスファターゼ(pMA 100)に対して、基質としてpNP Pを使用して行った。pNPP基質のp−ニトロフェノールへの変換を、ヒユー レット−バラカード9153A紫外光度計を使用して410nmでの吸収の変化 (e=1.62xlO’M−’am−’)を追跡して監視した。これらの酵素の に2.、に対するpHの影響を表8に示す。新規酵素pMA 115のに3.。
は、野生型アルカリホスファターゼよりもpH10,0でtt tz36倍高か った。
表 8 基質としてpNPPを使用するアルカ1」ホスファターゼのk 、、、に対する pi(の影響 アルカリホスファターゼのk 、at pHpMAloo pMA115 子牛の腸8、0 8 35 345 B、5 10 78 480 9.0 12 154 760 9.5 13 255 1004 10.0 30 1068 2113 10.5 33 947 4675 11.0 28 927 7175 pNPPに対して認められたこの傾向(よ、4−MUPでも同様であった。すな わち、p)1Bから10までkt、、li増加し、pMA115と子牛の腸のア ルカリホスファターゼとのに2.1の相違はpH10で最小になる(2倍の相違 )。天然大腸菌(pMA 100)と子牛の腸のアルカ1ノホスファターゼとの に、1.の相違はpH範囲全般にわたって大きく、たとえpH10.0であって も、ko、1の相違は70倍である。データにより、9MA115は野生型の大 腸菌アルカリホスファターゼよりも明らかに優れていることが示される。なぜな らば、子牛の腸のアルカリホスファターゼとの比較で、pH10,0におけるk  c、、の相違が70倍から僅か2倍に減少するからである。
実施例7 α−フェトプロティンのサンドイッチETAにおける突然変異体アルカリホスフ ァターゼの使用 酵素で標識した抗−AFP抗体を、まず突然変異体酵素(実施例3に記載したよ うに調製した、pMA113由来のアルカリホスファターゼ)およびモノクロー ナル抗−AFP抗体を下記のように別々に処理して調製した。50倍モル過剰の m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(SMCC )/N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)をアルカリホスファターゼの0. 1Mリン酸塩緩衝液(pH7,2;1mMのMgC1,を含み、最終DMF濃度 は5%)における0、6mg/m+溶液に添加した。反応を25℃で3時間行い 、その後、SMCC処理した酵素をO,1Mリン酸塩緩衝液(pH7,2; 1 .OmMのMgC+2を含む)に対して、4℃で18時間透析した。
0.1Mリン酸塩緩衝1&(pH7,2; 1.OmMのMgCl2を含む)に おける5、3mg/mlの抗−AFP抗体溶液を、25℃で1時間、500倍モ ル過剰の2−イミノチオランにより処理した。次いで、チオール化試料を0.1 Mリン酸塩緩衝液(pH7,2; 1mMのMgCl2を含む)に対して、4℃ で18時間透析した。
SMCC処理した酵素をそのチオール化抗−AFP抗体に2=1(各々)モル比 で添加し、全蛋白質濃度を1mg/m+トシた。4℃で4時間後、N−エチルマ レイミド(最終濃度:0.3mM)を4℃で30分間添加し、次いで2−メルカ プトエタノール(最終濃度:1.OmM)をやはり4℃で30分間添加すること により反応を停止した。次いで、その溶液を20mMのトリス−HCl緩衝液( pH8,O; 1.OmMのMgC1,を含む)に対して、4℃で18時間透析 した。
酵素/抗体指示薬の性能を、Abboll Ill! (登録商標)−^rPア ッセイ手順および試薬(本出願人)を使用して評価した。大腸菌突然変異体アル カリホスファターゼ指示薬に対する基質は、1.2mMの4−MUP/1.5M のトリス−HCl緩衝液(pH8,O; 1.OmMのMgCl2を含む)を含 んでいた。
酵素/抗体m水薬は、アッセイキットの指示薬希釈緩衝液により1.3μg /  m lの最終濃度に希釈し、次いで、濾過した(0.2μMの膜)。指示薬を 使用して、図4に示す標準曲線を得た。また、図4には、子牛の腸のアルカリホ スファターゼで標識した抗−AFP抗体指示薬を使用して得た標準曲線も示す。
二つの曲線間の相関により、突然変異体酵素/抗体指示薬東 は、約0.8μg / m Iで使用される哺乳類酵素/抗体指示騎と比較して 、1.3μg / m ]の低い濃度でアッセイに使用することができることが 示された。
実施例8 癌抗原に対するサンドイッチEIAにおける突然変異体アルカリホスファターゼ の使用 抗−癌抗原抗体断片を、下記の方法に従って突然変異体アルカリホスファターゼ で標識した。9MA115 (0,6mg/ml;0.1Mリン酸塩緩衝液;p H7,2;1.OmMのMgcI2を含む)を、静かに回転しながら30分間、 450倍モル過剰の2−イミノチオランで処理した。チオール化試料を、平衡に したセファデックスG−25カラム(IX45cm)で脱塩し、0.1Mのリン 酸塩緩衝液(pH7,0; 1.0mMのMgC+2および0.1mMのZnC l、を含む)で溶離した。
抗体断片を50倍モル過剰のスクシンイミジル 4−(N−マレイミドメチル− 1−トリカブラミド)シクロヘキサンカルボキシレート(30原子リンカ−)と 反応させ、静かに回転しながら25℃で30分間、DMF (最終DMF濃度: 15%)中で調製した。次いで、この試料を、平衡にしたセファデックスG−2 5カラム(IX45cm)で脱塩し、0.1Mのリン酸塩緩衝液(pH7,O;  O,LMのNaClおよび5mMのEDTAを含む)で溶離した。
チオール化した突然変異体アルカリホスファターゼを、それぞれ1.5:1のモ ル比で活性化抗体断片と混合した。反応混合物を2〜8℃で15時間静かに回転 させ、N−エチルマレイミド(最終濃度:0.1mM)を添加することにより反 応を停止した。25℃で1時間後、試料をトリス−HCl緩衝液(20mM;p H8,0;1.OmMのMgCl2を含む)に対して4℃で18時間透析した。
得られた酵素/抗体断片指示薬を、実賀的に実施例7に記載の方法に従って、指 示薬希釈緩衝液で3.7μg / m +の最終濃度に希釈して、濾過した。指 示薬を、実質的に実施例7に記載のアッセイ方法に従ってサンドイッチアッセイ に使用して癌抗原を検出し、図5に示す標準曲線を得た。図5は、同様に調製し た子牛の腸のアルカリホスファターゼ/抗体断片指示薬を1.64μg / m  lのアッセイ濃度で使用した標準曲線も示す。
指示薬濃度の相違を考慮すると、突然変異酵素/抗体指示薬の性能は、哺乳類酵 素/抗体断片指示薬に匹敵するものである。
測定結果から、標識として突然変異体酵素を使用する指示薬は、ETAで良好に 使用することができることが示された。
実施例9 突然変異体アルカリホスファターゼ/結合物指示薬の安定性酵素で標識した抗A FP抗体を実質的に実施例7に記載の方法に従って調製したが、以下の2点を例 外とする。(1)pMA110由来の突然変異体アルカリホスファターゼの0. 6mg / m l溶液(0,1Mリン酸塩緩衝液中)を25℃で2時間、DM Fに溶解した(最終DMF濃度:15%)50倍モル過剰の30原子リンカ−で 処理し、(2)活性化酵素およびチオール化抗体(実質的に実施例7に記載の方 法に従って調製)を4℃で8時間、1:1モル比で反応させた。得られた指示薬 を、指示薬希釈剤(実施例6に記載のもの)で15μg / m Iに希釈し、 45℃の熱を加えた。
指示薬の熱による不活化の時間的経過を追跡するために、試料を60日間、熱か ら遠ざけ、実施例6記載の手順により指示薬の性能を硼測定した。測定結果を図 6に表し、子牛の腸のアルカリホスファターゼ/抗−AFP抗体指示薬の熱によ る不活化の時間的経過を併記する。大腸菌突然変異体アルカリホスファターゼを 含む指示薬の信号は、45℃で60日後の低下が最初に比べ30%未満であった が、哺乳類酵素/抗体指示薬の信号は、45℃で、たった20日後に最初に比ベ ロ0%以上低下した。大腸菌突然変異体酵素/抗体指示薬の熱安定性は、哺乳類 酵素指示薬よりはるかに優れていた。
実施例10 突然変異体アルカリホスファターゼおよび特異的結合物の部位特異的抱合 この実施例は、高い特異的活性を示し、モノマー1個あたり1個の表面システィ ン残基を含む突然変異体大腸菌アルカリホスファターゼの調製に関するものであ る。反応性システィン残基の存在は、ヘテロニ官能性試薬による突然変異体酵素 の特異的結合物への部位特異的共有結合を可能にした。この連結方法により、実 施例7および8に記載した2−イ・ミノチオランによる非特異的化学修飾による 酵素へのチオールの導入は必要でなくなった。得られた特異的結合物/酵素抱合 体は、高められた安定性を有し、EIAでの非特異的結合の発生が低い。
実質的に実施例3に記載の方法に従って酵素を調製し、システィン残基を、実質 的に実施例3に記載の方法に従って、酵素の活性部位またはモノマー界面を妨害 しない位置で酵素分子に挿入した。次いで、修飾した酵素を、実質的に実施例7 および8に記載の方法に従って、m−マレイミド−ベンゾイル−N−ヒドロキシ スクシンイミドエステルまたはスクシンイミジル4−(マレイミドメチル−1− トリカルバミド シクロヘキサンカルボキシレート)などのへテロ三官能性架橋 試薬により特異的結合物に抱合した。
実施例11 ユニークな制限部位を有する合成大腸菌プラスミドの構築8、総論 合成大腸菌を設計・構築して、これが機能性クローニングベクターであることを 示した。遺伝子合成のFok I法(MI++decki ■d l1olli B、 Gene、611. 1111; 19gg )を使用して、30個のオ リゴヌクレオチドからそのプラスミドを組み立てた。そのプラスミドは、β−ラ クタマーゼ遺伝子、複製起点、]acZ遺伝子断片および多クローニング部位の 合成モジュールを含んでおり、pUC−型プラスミドの後にパターン化する。相 違としては、pUCプラスミドに存在する制限部位のほぼ50%が除去され、プ ラスミドの大きさが2050塩基対に減少し、β−ラクタマーゼ遺伝子およびI acZ断片の両方の下流に転写終結因子が導入されることがある。これらの変化 は、クローニング、突然変異誘発、発現および制限酵素分析などの多くの方法を 可能にする。
b、プラスミドの設計 大腸菌の合成プラスミドの全体の設計は、クローニング/発現ベクターに必要ま たは望ましい特徴に基づいた。一つの要件は、ベクターから得られる制限酵素に よる断片の操作および精製を可能にするために、低分子量であることであった。
別の好ましい特徴は、できるだけ多くの制限部位を除き、重要な位置にユニーク な制限部位を導入することであった。過去の経験がら、多くの種々の制限部位を 有するベクターでクローニングを行うと、続< DNA断片のサブクローニング は明らかに不便を伴うことがわかっている。
合成プラスミドを、3個の別々のカセットに分けた。第一は、p TJ C9( Viti+鳳 *nd Mt++in1. Gene、 Volume 19.  ps(es 259−268 (19821)の複製起点を、合成プラスミド におけるori領域を構成するDNA配列として選択した。その配列は、RNA [およびRNAII複製プライマー領域、ならびにそれらのそれぞれのプロモー タを含む(Polisky、 MIximi+iB Gtoe Etp+s++ ion、W、S、+e+n1kol1編、Bitle+vo+lb+、BOtt on、19H)。
第二は、pUCプラスミドのβ−ラクタマーゼ遺伝子を選択マーカーとして選択 した。その遺伝子は、pUC9に見られる天然P3プロモーターCB+o+io tら、1. Biol、 Che@、、 Volume25?、p*ge+ 9 205−9210 (1982))および強力な7y−ジfd遺伝子vm転写終 結因子[Beckら、 N1cltic Aeidt Re+、、 Velws e5、pries 4494−451Of+9711))を含んでいた。ori 領域とは反対に、β−ラクタマーゼのヌクレオチド配列は変化しており、いくつ かの制限部位が除去された。はとんどの場合(Ile82>Va IおよびVa l182>Alaを除く)、アミノ酸配列は同じままであった。bla遺伝子の 天然の制限部位の約60%が除去された。
第三に、pucのa−相補1acZ遺伝子断片も、ort領域およびアンピシリ ン耐性遺伝子を有することの他に、クローニングマーカーとして使え、および異 種融合蛋白を発現することにより好ましかった。pUC9由来の1acZ配列は 変化しており、β−ラクタマーゼ遺伝子における変化と同様に制限部位の数が減 少した。Smar部位は、他の所望部位の挿入のためのユニークな制限部位とし て保持した。
C1遺伝子構築 pWM510を構築するため、全部で25個のオリゴヌクレオチドを遺伝子合成 のFok I法を使用して合成し、それらのオリゴヌクレオチドをpWM500 系のプラスミド(Msndecki+md Bolling、Gene、Vol ame 6B、peel 101−1fl? (19g81 ) で前述のよう にクローン化した。そのプラスミドを精製し、配列を確かめた後、FokTで切 断することにより個々の断片を取り出した。25個の断片(大きさは40塩基対 〜82塩基対)は全て、相補的な4個のユニークな塩基対が突き出ており、それ らをアニーリングして連結すると、完全に閉じた環状ベクターが得られた。断片 を連結して5O3−1コンピテント細胞(F−、recAT、endAI、gy rA96.thi。
hsdR17,(rh−、mi’)、5upE44.relAI″〕に形質転換 した。形質転換細胞を、アンピシリンを含むLBプレート上にブレーティングし た。うまく形質転換された細胞は生き残り、機能性複製起点およびβ−ラクタマ ーゼ遺伝子を含むそのままのプラスミドを有する場合のみ、コロニーを形成する 。
連結は、25個の全Fok T断片をシラットガン連結することにより行った。
連結混合物10mgにつき約38個の形質転換体が得られた。5C3−1細胞の 全体の形質転換効率は、5×107細胞/ m g超らせんp B R322( Boliw*+ら、 Gel1e。
VolIl+u 2. p*ge+ 95−113 (19771)より大きか った。
全部で3個のコロニーをプレートから拾い上げた。3個のクローンのうち、2個 は正しいAvall制限パターンを有していた。うち1個のクローンを拾い上げ 、プラスミドDNAを配列決定のためのCsC1勾配上で単離した。多重配列決 定プライマーを使用して二重鎖DNA配列の確認をした。全部で1659塩基対 のうち、個々のFok Iクローンにも組み立てたプラスミドにも配列誤りはな かった。ori領域および機能性β−ラクタマーゼ遺伝子を含むこの合成プラス ミドをpWM510と命名した。
プラスミド設計の第二段階では、合成1acZカセツト(Ysnish−pc+ +offi ら、 Gene、 ’lot口t 33. pages 1113 −119 (1985)に記載のもの〕を、図2に示すFok I断片を使用し て、pWM510のEcoRr部位にクローン化した。このカセットは、lac プロモータ、βガラクトシダーゼのアミノ末端60アミノ酸をコードする]ac Z遺伝子断片、trpA転写終結因子(ChriNitら、Proc、Ns口、 Ac1d、Sci、USA、Velwse 7g+p畠u+ 4180−418 4 flHIl)および架橋突然変異誘発により多重クローニング部位を導入す るためのSma 1部位を含んでいた。
クローニングによりプラスミドpWM511が得られた。IacZカセットはE coRIで切断したpWM510の二方向のいずれかに連結することができるが 、βラクタマーゼmRNAまたはRNAIIと同じ方向で1acZ転写単位を発 現するクローンのみを回収した(テストした20個のクローンから回収)。
pWM511のIacZ遺伝子断片の方向は、従って、I)UC型プラスミド七 同じである。また、βラクタマーゼ遺伝子に位置する1個だけのFok1部位も 除去し、合成遺伝子を遺伝子合成のFok I法のクローニングベクターとして 使えるようにした。この特定の方法は、Foklによりプラスミドから小さい遺 伝子断片を切り取るという原理に基づくので、プラスミドの他の場所にFok1 部位があると、小さいFokI断片の精製が著しく困難となる。Fok1部位の 除去は、変性オリゴヌクレオチドを使用する架橋突然変異によって行い、Trp −Metアミノ酸配列配列えた。続く配列決定により、その配列がTrp−Le uアミノ酸配列配列わっていることが示された。
Trp−Met配列は1060〜1064の残基のDNA領域に対応する(図7 )。突然変異に使用したオリゴヌクレオチドの配列は次の通りであった。
GGCAACAATTAATAGACTGGNNNGAAGCGGATAAAG 工TGCAGGACCACpWM511プラスミドをFok Iで直線化し、架 橋突然変異誘発法を使用して配列を変異させた。この保存的なアミノ酸突然変異 では、アンピシリン耐性の変化は認められなかった。
Fok T部位のないプラスミドの構成をpWM515と命名した。
EcoRI領域の削除は、pWM515をE c o RT / S malで 切り取り、必要な塩基変更を含む合成二重鎖オリゴヌクレオチドを挿入すること により行った。その合成プラスミドの構築物をpWM520と命名した。架橋突 然変異誘発を使用してファージM 13 m p 18 (Y*Ili+h−P e++on ら、Gel1t、 ’Iol暑me33、ptte+ 103−1 19 (1985) )の多重クローニング部位を用い、1acZ遺伝子内のS ma 1部位にクローニングした。これは、pUc18に対して確立された標準 的クローニング手順を適用させるために行った。多重クローニング部位mp18 を含む構築物を、pWM518と命名した。pWM518の多重クローニング部 位は次の通りである。
d、プラスミドの解析 合成プラスミドの解析は、これが最初の全合成像をなすので重要であった。それ は、そのプロトタイプであるpUC−型のプラスミドとはかなり異なる。この合 成プラスミドは、pUc−型のプラスミドと比較すると、3個の欠失(全長は6 36塩基)および70個の点変異を含んでいた。pUCプラスミドに存在した制 限部位のほぼ50%が除去され、“そのことは、DNAの制限酵素による分析ま たは精製に有利である。特に、pWM519プラスミドには、6塩基対の非変性 配列を認識する制限酵素の部位が7つしかなく、うち3つは操作上の便宜から人 為的に導入されたものである。pUCプラスミドにはそのような部位が24個あ るが、多重クローニング部位は含まれない。
かかる部位の少なさは、クローニング用に特異的な6塩基対を有する制限酵素を 自由に使用でき、また、合成りNAによる制限断片の置換または架橋突然変異誘 発によるクローン化された遺伝子の突然変異誘発を容易にする。プラスミドpW M520は、75個の制限酵素の切断部位を持っていない。その合成プラスミド は、β−ラクタマーゼ遺伝子のP1プロモーターが欠けている。該プラスミドは 、最短複製起点、2個の新しく導入された転写終結因子および最短設計1acプ ロモーターを含む。
そのプラスミドは、少なくとも120世代(プレート上で4継代)にわたって安 定して増殖できることが示された。すなわち、復製起点(図7の1349〜19 93)を含む構築断片は、安定した複製を完全に維持することができる。プラス ミドの複製数は、アガロースゲル上のプラスミドDNAバンドの密度を走査して ラージDNA標本からのDNAの収量を測定し、β−ラクタマーゼのレベルを測 定することにより評価した(IaoeIら 、 1. C11nic、 Mic +obio1.、 Volume 15. pBe+ 、677−683(19 82))。複製数は、pUC9より3〜4倍少なく、pBR322の複製数と同 等であった。この知見は、最近決定された、pBR322と対比してのpUC型 プラプラスミド製起点の配列の変化と一致しくpBR322の2990のGがp UCプラスミドの対応する領域ではAに変化した。MilleIlら、 Foc w+。
BRL−Gibco Volawt IQ、 pt(t 56 (19RR)  ] 、p UCプラスミドに高い複製数が付与されるのはこのためであると考え られる。
合成プラスミドの配列を図7に示す。図7では、転写終結因子、−35および一 10プロモーター領域およびfMetをコードするATGI−リブレットに下線 を付けた。横向きの矢印は、転写開始部位を示す。縦の矢印は、RNaseH切 断部位を示す。アポストロフィは分割点を示し、Fokr断片の配列を与える。
合成オリゴヌクレオチドの配列は、アーム1十分割点の間の配列+4個の3″末 端残基の重複部分子アーム2であった。
Fok I断片およびオリゴヌクレオチドは、上記で示したように配列に番号を 付した。断片1の配列は、2個の不連続配列から成る。三角印は、IacZカセ ットを規定する。
pWM510の構築に使用したオリゴヌクレオチドは、全て5゛−ジメトキシト リチルヌクレオシド β−シアノエチルホスホラミディテスlt使用して、Ap plied Bio+y+1tss 380ASynl)hesi+e+により 合成した。合成は、平均孔径が1000人である0、2μモルスケールの制御孔 ガラス固体支持体上で行った。オリゴヌクレオチドは、ゲル電気泳動により精製 した。
合成オリゴヌクレオチドのクローニングは、架橋突然変異誘発手順により行った 。Fok r法の遺伝子合成に使用した4個のクローニングベクター(pWM5 00.pWM501、pWM502およびpWM507)の全てをSma rで 切断した。
約50nHの線状化ベクターを、30μmの変性緩衝液(10m M (D K  CI 、5 、 0 m M (D トリス−MCI pH8,0゜5.0m MのMgSO4,0,5mMのジチオトレイトール)中で20ピコモルのオリゴ ヌクレオチドと混合し、混合物を沸騰水浴中で30分間、100℃に加熱した。
その試料を5分間で室温に冷却し、冷却した200m1のコンピテントJM83 細胞(ara、D (Iac−proAB)、5trA、thi。
F2O1aczDM15)に移した。コンピテント細胞は、CaC1,法により 調製した。DNA/細胞混合物を氷上で5分間冷却した後、37℃で3分間、熱 衝撃を加えた。約2μlのLB培地を形質転換混合物に添加し、細胞を37℃で 1時間インキュベートした後、細胞をブレーティングした。
合成プラスミド用のFokl断片を含むプラスミド構築物を次のように消化した 。約200nHの各プラスミドを90単位のF o k I (New En! l&nd BioL*b3 Beye+17. MA)で切断した。
反応は、37℃で2.5時間、lxl’□kl緩衝液(20mMのKCI、10 mMのトリス−HCl pH7,5,10mMのMgC+、および10mMの2 −メルカプトエタノール)を含む500μm容積中で行った。この挿入物含有F ok I断片は、次いで、ポリアクリルアミドゲル電気泳動により精製した。
連結工程では、全部で25個のFok I断片(各100 n g)を単一反応 で一緒に連結した(上記参照)。使用したクローニングベクターの型は次の通り であった。pWM500:2〜14および26〜29の断片;pWM501:1 5〜1s、24および25の断片、pWM502 :19〜23 ;およびpW M507:断片30゜ 実施例12 As p”’ >G I y突然変異体の構築および特性As p”’ >G  I y突然変異体の構築は、まず、プラスミドpMA 101をSpe Iおよ びPvuI[制限酵素で切断して、アミノ酸残基153の天然型コドンを有する DNA断片を脱離し、該プラスミドに突然変異を導入して行った。次いで、切断 されたDNAを、所望の突然変異に対応する位置にランダムなりNA配列を有す るオリゴヌクレオチドとともに、実施例1(b)で記載したように架橋突然変異 誘発に使用した。ヌクレオチドの配列は次の通りであった。
A6A 緘口= 10旧にコ(爪ηン^qズ工 得られたコロニーは、色素産生基質の5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル −リン酸を使用して、次のように、高いkt、を持つものを選別した。
1、大腸菌細胞を、上述したAsp”’>Gly突然変異を含むプラスミドによ り形質転換した後、アンピシリンを含むLB寒天平板上においたフィルター(M illipo+c No、 1(ATF 08225 )上にブレーティングし 、平板をカバーして細胞を37℃でインキュベートした。
2、工程1)のブレーティングフィルターを新しいフィルター(Millipo +e No、 H^丁F 08225 )上に置き、2冊の重い本の間において 押さえることにより、そのレプリカを作つた。最初のフィルターおよびレプリカ フィルター上の細胞を別々のLB寒天平板に置き、平板をカバーして、37℃で 2〜3時間インキュベートした。
3、工程2)のプレートを、カバーしないで90℃で1時間45分インキュベー トした後、室温に冷却した。
4、工程3)でインキュベートした平板のもとのフィルターおよびレプリカフィ ルターを寒天から注意深くはがし、予め40m1の50 m M )リス(p  H10,0)で湿らしであるワットマン吸取紙上において、室温で5分間インキ ュベートした。
5、工程4)のもとのフィルターおよびレプリカフィルターを注意深く吸い取り 、予め40m1の50mMトリス、0.2mg/mlの5−ブロモ−4−クロロ −3−インドリル−リン酸(pH10,0)で湿らしであるもう一枚の吸取紙上 において、室温で5分間インキュベートした。
6、工程5)のもとのフィルターおよびレプリカフィルターを乾いたワットマン の吸取紙に注意深く移し、最初のフィルター上の最も濃い青色の=10ニーをレ プリカフィルター上の対応するコロニーに適合させた。
7、工程6)のもとのフィルターのコロニーを取り出し、アンピンリンを存する 4、0mlのLB培地中、37℃で一夜培養した。
8、LB寒天平板を4つの部分に分け、工程7)の増殖した培養から得た試料を 寒天平板上で画線培養して、37℃で一夜インキユベートした。
スクリーニング工程により、もとのフィルターおよびレプリカフィルター上に、 野生型と比較してはっきりした非常に濃い青色を示すクローンを同定した。その クローンpDG201を、DNA配列決定により解析した。その結果、コドン1 53に対して、GAC(野生型の配列)の代わりに配列GGCとなっていた。こ のコドンは、突然変異体では、153位のグリシン残基に対応する。次いで、プ ラスミドpDG201の突然変異体遺伝子を大腸菌で発現し、突然変異体アルカ リホスファターゼを実施例4に記載したように精製した。精製した突然変異体蛋 白は、実施例5に記載したように、kthlsそのpH依存性およびに、を測定 して解析した。IMFリス(pH8,2)中での突然変異体のk c、、は22 9秒−1であり、K、は11.8μMであった。この結果、Asp”’>Gly 突然変異体は、調べた全pH範囲にわたって、Asp”’>Set突然変異体と ほぼ同等の触媒活性を有し、従って、本明細書に記載したようなアッセイでのリ ポータ−酵素としての用途など、いくつかの応用に対して優れた候補であること が示された。
当業者であれば理解されるように、本発明の概念は、該酵素をコードするDNA を、野生型酵素の温度安定性を保持しながら高められた特異的活性を有する酵素 を産生ずるか、野生型酵素の特異的活性を保持しながら高められた温度安定性を 有する酵素を産生ずるように修飾した他の酵素にも等しく適用できる。
本発明はまた、格別の実験努力を要することなく、大腸菌以外の宿主(それらに 限定されないが、BIcill■、 Sl+!plol!ces。
哺乳類細胞ならびに酵母および他の真菌類など)の使用にも適用できるが、全て の宿主が等しく効果的であるとは限らない。
明らかなように、本明細書に記載した本発明は、本発明の精神および範囲を逸脱 しないならば、多くの改変が可能であり、従って、制限は、添付の請求の範囲に 示すものによってのみ行われる。
図面の簡単な説明 図1(a)〜(C)は、アルカリホスファターゼ遺伝子を構築するために使用す る合成オリゴヌクレオチドを示す。
図2は、プラスミドpMA100の制限地図を示す。
図3(a)〜(b)は、合成した、野生型の大腸菌アルカリホスファターゼのヌ クレオチドおよびアミノ酸配列を示す。
図4は、本発明の新規m水薬を使用する、α−フェトプロティンを検出するため の結合アッセイの結果を示す。
図5は、本発明の新規攬水薬を使用する、癌抗原を検出するための結合アッセイ の結果を示す。
図6は、子牛の腸のアルカリホスファターゼおよび大腸菌突然変異体アルカリホ スファターゼの不可逆的な熱不活化の時間的経過を示す。
図7は、合成プラスミドpWM520のヌクレオチド配列を示す。
塩基コードおよびアミノ酸を表すために、以下の記号および略号を使用する。
塩基コード: アミノ酸の3文字の略号: Arg アルギニン Lys リジン Asn アスパラギン Met メチオニンAsp アスパラギン酸 Phe  フェニルアラニンCys システィン Pro プロリンGln グルタミン  Ser セリン Glu グルタミン酸 Thr トレオニンGly グリシン Trp )リブ トファンH4s ヒスチジン Tyr チロシンlie イソロイシン Val  パリンAFP(ng/而) flG、 4 DAYS AT 45°C FIG、 6 トN q) トN フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号Cl2N 15109  ZNA C12Q 1/42 6807−4B G0IN 331535 7055−2J331543 545 S 7055 −2J//(C12N 9/16 C12R1:19) (72)発明者 トマジツクーアラン、スザン・ジエイアメリカ合衆国、イリノ イ・60030、ブレイスレイク、ノース・ストーンブリッジ・レーン・324 05 I

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.大腸菌によって産生されるアルカリホスファターゼであって、該アルカリホ スファターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して少なくとも1 個のアミノ酸変異を有し、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカリ ホスファターゼと対比して高められた特異的活性を有する合成酵素。
  2. 2.アミノ酸変異が酸素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請求 項1に記載の合成酸素。
  3. 3.アミノ酸変異が該活性部位の約10Å内で生じることを特徴とする請求項2 に記載の合成酵素。
  4. 4.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項1に記載の合 成酵素。
  5. 5.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりにI le、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala1 03の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わり にVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGly から成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の合成酵素。
  6. 6.アミノ酸変異がVal99の代わりにAIaおよびLys328の代わりに Argを含むことを特徴とする請求項1に記載の合成酵素。
  7. 7.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer415の代わり にGlyを含むことを特徴とする請求項1に記載の合成酵素。
  8. 8.単細胞宿主での発現のためのアルカリホスファターゼ酵素をコードするヌク レオチド配列を含み、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカリホス ファターゼと対比して少なくとも1個のアミノ酸変異を有し、該アルカリホスフ ァターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して高められた特異的 活性を有する、設計されたDNA配列。
  9. 9.アミノ酸変異が酵素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請求 項8に記載の配列。
  10. 10.アミノ酸変異が該活性部位の約10入内で生じることを特徴とする請求項 9に記載の配列。
  11. 11.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項8に記載の 配列。
  12. 12.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりに Ile、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala 103の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わ りにVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGl yから成る群から選択されることを特徴とする請求項8に記載の配列。
  13. 13.アミノ酸変異がVal99の代わりにAlaおよびLys328の代わり にArgを含むことを特徴とする請求項8に記載の配列。
  14. 14.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer415の代わ りにGlyを含むことを特徴とする請求項8に記載の配列。
  15. 15.単細胞宿主が大腸菌、Bacillus,Streptomyces,哺 乳類細胞、酵母および他の真菌類から成る群から選択されることを特徴とする請 求項8に記載の配列。
  16. 16.単細胞宿主での発現のためのアルカリホスファターゼ酵素をコードする設 計されたDNA配列を含み、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカ リホスファターゼと対比して少なくとも1個のアミノ酸変異を有し、該アルカリ ホスファターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して高められた 特異的活性を有するプラスミド。
  17. 17.アミノ酸変異が酵素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請 求項16に記載のプラスミド。
  18. 18.アミノ酸変異が該活性部位の約10Å内で生じることを特徴とする請求項 17に記載のプラスミド。
  19. 19.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項16に記載 のプラスミド。
  20. 20.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりに Ile、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala 103の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わ りにVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGl yから成る群から選択されることを特徴とする請求項16に記載のプラスミド。
  21. 21.アミノ酸変異がVal99の代わりにAlaおよびLys328の代わり にArgを含むことを特徴とする請求項16に記載のプラスミド。
  22. 22.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer413の代わ りにGlyを含むことを特徴とする請求項16に記載のプラスミド。
  23. 23.単細胞宿主が大腸菌、Bacillus,Streptomyces,哺 乳類細胞、酵母および他の真菌類から成る群から選択されることを特徴とする請 求項16に記載のプラスミド。
  24. 24.プラスミドを含み、単細胞宿主での発現のためのアルカリホスファターゼ 酸素をコードする設計されたDNA配列で形質転換され、該アルカリホスファタ ーゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して少なくとも1個のアミ ノ酸変異を有し、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファ ターゼと対比して高められた特異的活性を有する単細胞宿主。
  25. 25.アミノ酸変異が酵素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請 求項24に記載の宿主。
  26. 26.アミノ酸変異が該活性部位の約10Å内で生じることを特徴とする請求項 25に記載の宿主。
  27. 27.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項24に記載 の宿主。
  28. 28.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりに Ile、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala 103の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わ りにVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGl yから成る群から選択されることを特徴とする請求項24に記載の宿主。
  29. 29.アミノ酸変異がVal99の代わりにAlaおよびLys328の代わり にArgを含むことを特徴とする請求項24に記載の宿主。
  30. 30.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer415の代わ りにGlyを含むことを特徴とする請求項24に記載の宿主。
  31. 31.単細胞宿主が大腸菌、Bacillus,Streptomyces,哺 乳類細胞、酵母および他の真菌類から成る群から選択されることを特徴とする請 求項24に記載の宿主。
  32. 32.下記工程: a.テスト試料を指示薬および捕獲結合物と逐次または同時に接触させ、該指示 薬が特異的結合物に直接または間接的に結合したアルカリホスファターゼ酵素を 含む工程において、該アルカリホスファターゼが野生型の大腸菌アルカリホスフ ァターゼと対比して少なくとも1個のアミノ酸変異を有し、該アルカリホスファ ターゼが野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して高められた特異的活 性を有する工程;b.該指示薬を被分析物、該捕獲試薬および補助の特異的結合 物から成る群から選択される物質に結合させ、その結果、指示薬複合体を形成す る工程; c.該指示薬複合体または遊離の指示薬を酵素基質と反応させて検出可能な信号 を作り、テスト試料中の被分析物の有無または量を測定する工程 を含む、テスト試料中の被分析物の有無または量を測定する方法。
  33. 33.特異的結合物がビオチンおよびアビジン、炭水化物およびレクチン、相補 的核酸配列、エフェクターおよびレセプター分子、酵素補因子および酵素、酸素 阻害剤および酵素、ならびに免疫反応物からなる特異的結合対の群から選択され ることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 34.免疫反応物が、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体断片、組 換え抗体、組換え蛋白、ハプテン、抗原およびそれらの混合物または複合体から 成る群から選択されることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 35.特異的結合物が、サンドイッチアッセイでの被分析物、競合アッセイでの 捕獲結合物および間接的アッセイでの補助の特異的結合物から成る群から選択さ れる物質に対して特異的であることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  36. 36.捕獲結合物が固相に結合しているか、結合可能であることを特徴とする請 求項32に記載の方法。
  37. 37.固相がミクロ粒子、磁気粒子、ポリスチレンビーズ、ミクロタイターブレ ート、ニトロセルロース、ポリスチレンチューブ、ガラスチューブおよび多孔性 、吸湿性、吸収性または毛細管物質から成る群から選択されることを特徴とする 請求項36に記載の方法。
  38. 38.アミノ酸変異が酸素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請 求項32に記載の方法。
  39. 39.アミノ酸変異が該活性部位の約10Å内で生じることを特徴とする請求項 38に記載の方法。
  40. 40.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項32に記載 の方法。
  41. 41.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりに Ile、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala 103の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わ りにVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGl yから成る群から選択されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  42. 42.アミノ酸変異がVal99の代わりにAlaおよびLys328の代わり にArgを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  43. 43.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer415の代わ りにGlyを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  44. 44.a.野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して少なくとも1個の アミノ酸変異を有し、野生型の大腸菌アルカリホスファターゼと対比して高めら れた特異的活性を有するアルカリホスファターゼ酵素;および b.該酵素に直接または間接的に結合した特異的結合物を含む、テスト試料中の 被分析物の有無または量を測定するのに有用な指示薬。
  45. 45.特異的結合物がビオチンおよびアビジン、炭水化物およびレクチン、相補 的核酸配列、エフェクターおよびレセプター分子、酵素補因子および酵素、酵素 阻害剤および酵素、ならびに免疫反応物からなる特異的結合対の群から選択され ることを特徴とする請求項44に記載の指示薬。
  46. 46.免疫反応物が、モノクローナル抗体・ポリクローナル抗体、抗体断片、組 換え抗体、組換え蛋白、ハプテン、抗原およびそれらの混合物または複合体から 成る群から選択されることを特徴とする請求項45に記載の指示薬。
  47. 47.特異的結合物が、サンドイッチアッセイでの被分析物、競合アッセイでの 捕獲結合物および間接的アッセイでの補助の特異的結合物から成る群から選択さ れる物質に対して特異的であることを特徴とする請求項44に記載の指示薬。
  48. 48.アミノ酸変異が酵素の活性部位の約20Å内で生じることを特徴とする請 求項44に記載の指示薬。
  49. 49.アミノ酸変異が該活性部位の約10Å内で生じることを特徴とする請求項 48に記載の指示薬。
  50. 50.アミノ酸変異が該活性部位内で生じることを特徴とする請求項44に記載 の指示薬。
  51. 51.アミノ酸変異がThr100の代わりにVal、Thr100の代わりに Ile、Lys328の代わりにArg、Val99の代わりにAla、Ala 103の代わりにAsp、Ala103の代わりにCys、Thr107の代わ りにVal、Asp101の代わりにSerおよびAsp153の代わりにGl yから成る群から選択されることを特徴とする請求項44に記載の指示薬。
  52. 52.アミノ酸変異がVal99の代わりにAlaおよびLys328の代わり にArgを含むことを特徴とする請求項44に記載の指示薬。
  53. 53.アミノ酸変異がVal377の代わりにAlaおよびSer415の代わ りにGlyを含むことを特徴とする請求項44に記載の指示薬。
  54. 54.アミノ酸が少なくとも1個のシステイン残基を含み、その結果、該アミノ 酸が架橋剤により特異的結合物に共有的に結合することを特徴とする請求項44 に記載の指示薬。
  55. 55.該架橋剤がヘテロニ官能性架橋剤であることを特徴とする請求項54に記 載の指示薬。
  56. 56.架橋剤が、m−マレイミド−ベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミド エステルおよびスクシンイミジル4−(マレイミドメチル−1−トリカルバミド  シクロヘキサン カルボキシレートから成る群から選択されることを特徴とす る請求項54に記載の指示薬。
JP50340894A 1992-07-07 1993-07-01 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素 Expired - Fee Related JP3560972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90991592A 1992-07-07 1992-07-07
US909,915 1992-07-07
PCT/US1993/006264 WO1994001531A1 (en) 1992-07-07 1993-07-01 Alkaline phosphatase enzymes having improved specific activity for use in indicator reagents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508884A true JPH07508884A (ja) 1995-10-05
JP3560972B2 JP3560972B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=25428039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50340894A Expired - Fee Related JP3560972B2 (ja) 1992-07-07 1993-07-01 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0651783B1 (ja)
JP (1) JP3560972B2 (ja)
AU (1) AU4546093A (ja)
CA (1) CA2138382C (ja)
DE (1) DE69333007T2 (ja)
ES (1) ES2199943T3 (ja)
WO (1) WO1994001531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242328A (ja) * 2013-07-26 2013-12-05 Hiroshima Univ アスベスト結合タンパク質の利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821095A (en) * 1995-01-12 1998-10-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Alkaline phosphatase
FR2736065B1 (fr) * 1995-06-29 1997-09-19 Commissariat Energie Atomique Phosphatases alcalines bacteriennes modifiees et leurs applications.
AU6094100A (en) * 1999-07-13 2001-01-30 Heska Corporation Fc epsilon receptor-luminescence inducing protein chimeric nucleic acid molecules, fusion proteins and uses thereof
US20110004085A1 (en) 2009-04-30 2011-01-06 Dexcom, Inc. Performance reports associated with continuous sensor data from multiple analysis time periods
JP5866715B2 (ja) 2013-10-18 2016-02-17 国立大学法人九州大学 タンパク質検出用融合タンパク質およびタンパク質の検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804625A (en) * 1984-09-27 1989-02-14 Amoco Corporation Assay procedures
ATE157702T1 (de) * 1990-02-07 1997-09-15 Abbott Lab Alkalische phosphatase mit verbesserter spezifischer aktivität zur verwendung in indikatorreagenzien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242328A (ja) * 2013-07-26 2013-12-05 Hiroshima Univ アスベスト結合タンパク質の利用

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994001531A1 (en) 1994-01-20
CA2138382A1 (en) 1994-01-20
DE69333007D1 (de) 2003-07-03
DE69333007T2 (de) 2004-04-01
ES2199943T3 (es) 2004-03-01
EP0651783A1 (en) 1995-05-10
EP0651783A4 (en) 1997-01-02
EP0651783B1 (en) 2003-05-28
JP3560972B2 (ja) 2004-09-02
AU4546093A (en) 1994-01-31
CA2138382C (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69127482T2 (de) Alkalische Phosphatase mit verbesserter spezifischer Aktivität zur Verwendung in Indikatorreagenzien
US4724202A (en) Use of non-hybridizable nucleic acids for the detection of nucleic acid hybridization
Lin et al. Analysis of capsid portal protein and terminase functional domains: interaction sites required for DNA packaging in bacteriophage T4
JPH0768280B2 (ja) モノクローナル抗体
DK158246B (da) Sandwichfremgangsmaade til bestemmelse af carcinoembryonalt antigen og oploesning til brug ved denne fremgangsmaade
JPH08507686A (ja) 遺伝子操作酵素及びそれらの診断アッセイ用結合体
JPH03501925A (ja) 合成遺伝子
US5534223A (en) Hybrid proteins between an extracytoplasmic enzyme and at least another protein, method for preparing them and also their applications
JPH07508884A (ja) 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素
Muronetz et al. Use of protein–protein interactions in affinity chromatography
JP2686729B2 (ja) 核酸プローブ及び蛋白質プローブ
CN112680550A (zh) 一种dcas9介导检测SARS-CoV-2N基因的免疫层析方法
US5310876A (en) Expression of HIV1 and HIV2 polypeptides and their use
Rao et al. Evidence that a phage T4 DNA packaging enzyme is a processed form of the major capsid gene product
JPH02253162A (ja) 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法
JPH0693835B2 (ja) 酵素不活性で免疫活性のβ‐ガラクトシダーゼ‐突然変異蛋白質、その製法、血清蛋白質の免液学的測定法及び酵素イムノアツセイ用試薬
US9914757B2 (en) Methionyl tRNA synthetase for biosynthesis of photomethionine-labeled protein and method for preparing photoactive protein G variant using same
CN112779346A (zh) 一种dcas9介导检测结核杆菌的免疫层析方法
JP3864194B2 (ja) 複数の亜型が存在する抗原の共通抗原決定基に特異的な抗体の測定法ならびに測定試薬
Mahey Expression and purification of mouse TLR9 in HEK293F cells for use in a biosensor to detect viral and bacterial DNA
EP0587312B1 (en) Polypeptide production
KR101598581B1 (ko) 광활성 메티오닌 모사체 도입 단백질 g 변이체
Ferguson Design, preparation, and characterization of metallo-adducts of the histidine-containing phosphocarrier protein from Bacillus subtilis
JPH07218505A (ja) ヒトプロテインsに対するモノクローナル抗体を用いた免疫学的測定試薬及びキット
JPH09159670A (ja) 試料中のリガンド検出法およびそのための試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees