JPH0750852Y2 - 誘導子型多極交流電動機 - Google Patents

誘導子型多極交流電動機

Info

Publication number
JPH0750852Y2
JPH0750852Y2 JP1989126592U JP12659289U JPH0750852Y2 JP H0750852 Y2 JPH0750852 Y2 JP H0750852Y2 JP 1989126592 U JP1989126592 U JP 1989126592U JP 12659289 U JP12659289 U JP 12659289U JP H0750852 Y2 JPH0750852 Y2 JP H0750852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
motor
rotation angle
angle detector
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989126592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366539U (ja
Inventor
素春 中島
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP1989126592U priority Critical patent/JPH0750852Y2/ja
Publication of JPH0366539U publication Critical patent/JPH0366539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750852Y2 publication Critical patent/JPH0750852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はたとえば,自律無人車駆動用の電動機として使
用される誘導子型多極交流電動機の改良に関する。
[従来の技術] 従来のこの種用途に使用される誘導子型多極交流電動機
は,第3図に示すように,外輪に相当するモータケース
1内に3層となる環状の電動機の磁極鉄心2a〜2cを環状
の磁石3a,3bをはさんで一体化される界磁極を構成する
と共に,回転角検出器用の磁極鉄心2dも含めて,通しキ
ー4を軸受カバー10′(後述),モータケース1と各鉄
心2a〜2dに亙って貫通しすることにより回転方向の動き
を止めるようにし,また軸方向の動きは軸受カバー10,1
0′(後述)とモータケース1間にねじ込む締付けボル
トS,S′のほか各鉄心2a〜2dと磁石3a,3bとの接着面に接
着剤5,5′を付着して固定するようにしていた。6は中
空軸,7はこの中空軸6に取り付けられる積層鉄心より成
る電機子鉄心,7aはこの鉄心7に巻かれる電機子コイル
である。
8は回転角検出器用の回転側の磁極鉄心2dと間隙を隔て
て対向配置される積層鉄心,8aはこの鉄心8に巻かれる
コイル,8bは電動機側と回転角検出器側との磁気を遮断
する遮蔽板である。
9および9′は夫々軸受,10おおび10′は夫々軸受カバ
ー,11はリム12を介してモータケース1の外輪部に嵌着
した走行用のタイヤである。Bはブレーキ部である。
なお,その他の構成は本考案の要旨と無関係のため説明
を省略する。
[考案が解決しようとする課題] 従来のものは上記のように構成されていたため,次のよ
うな問題点があった。
回転側の界磁極および回転角検出器の磁極鉄心をそ
れらの外周面,側面に接着剤を用いて固定させていたた
め,手間がかかり,またこの種電動機が適用される無人
車は半導体製造工程のような極めて厳しいクリーン性を
要求されている場所であるのに,接着剤は剥離・離脱の
恐れがあるためクリーン性を確保する面から好ましくな
かった。
磁石3a,3bは永久磁石であり,強力な磁力を有する
ため,治具を使うとしても鉄心2a〜2cの積み重ねが容易
でなく,接着剤が硬化してしまうと後から手直しもでき
なくなる。
このため,この組立て作業に熟練を要し,作業性が極め
て悪かった。
本考案は従来のものの上記課題(問題点)を解決するよ
うにした誘導子型多極交流電動機を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は駆動側となるモータケースに対して夫々連結さ
れる左,右の軸受カバー,環状の永久磁石を間に挟む環
状の磁極鉄心から成る回転側の界磁極,回転角検出器用
の回転側の磁極鉄心,また固定側となる中空軸,この中
空軸に連結される上記界磁極と間隙を隔てて対向して設
けられる積層鉄心とコイルから成る固定側の電機子,上
記回転角検出器の回転側の磁極鉄心と空隙を隔てて対向
設置される積層鉄心とコイルから成る回転角検出器の固
定子と右方の軸受カバー側に配置されるブレーキ部を備
えて成る誘導子型多極交流電動機において,上記回転側
の界磁極及び回転角検出器用の回転側の磁極鉄心とをモ
ータケース内周に対して通しキーにて取り付けると共
に,上記左,右の軸受カバーを上記回転側の界磁極と回
転角検出器の回転側の磁極鉄心に夫々右方,左方から夫
々Oリングを介してあてがい,各軸受カバーとモータケ
ース間に締め付けボルトをねじこむことによりこれら三
者を一体的に連結するようにして回転側を構成するよう
にした誘導子型多極交流電動機に関する。
この場合,上記回転側の界磁極と左方の軸受カバーの間
に装着されるOリングに代えて,複数個の硬質の弾性材
より成る栓状の緩衝体を左方の軸受カバーの右側面に円
周方向に適当間隔を隔てて穿孔した孔に頭部を残して打
ち込むようにした誘導子型多極交流電動機とすることが
できる。
[実施例] 以下第1図〜第2図に示す第1および第2の各実施例に
より本考案を具体的に説明する。
a.第1の実施例 第1図に示す。同図において,従来のものと同等の構成
については第3図のものと同一の符号を付して示した。
13および14は夫々ゴム等の弾性材から成るOリングで,
軸受カバー10および10′の右,左側面に形成した切り込
み溝13a,14aに装着され,鉄心2aおよび2dの各側面に対
設される。
15および15′は夫々締付けボルトである。
回転側の界磁極を構成する鉄心2a,2b,2cは図示のように
中間に配置される環状の磁石3a,3bをはさんで右側面は
モータケース1の内周の段落部1bに,左側面はOリング
13を介して軸受カバー10にあてがわれ,この軸受カバー
10とモータケース1の左端面は締め付けボルト15をねじ
込むことにより一体的に連結される。
また,鉄心2dはその左側面はモータケース1の段落部1b
に,右側面はOリング14を介して軸受カバー10′にあて
がわれ,この軸受カバー10′とモータケース1の右端面
は締め付けボルト15′により締付けられ軸方向の動きは
固定される。
b.第2の実施例 第2図(イ),(ロ)に示す。
同図(イ)において,第1の実施例と同等な部分には第
1図のものと同一の符号を付して示した。
16a1〜16a7はウレタンゴム等の硬質性を有する弾性材料
より成る緩衝体で,これは第1の実施例のOリング13の
代替手段として使用される。即ち,緩衝体16a1〜16a7
同図(ロ)に示すように軸受カバー10の内周面に,円周
方向に適当間隔を隔てて穿孔した7個の孔に当該緩衝体
の頭部を残して打ち込むようにする。
このような打ち込みを行うため緩衝体16a1〜16a7は同図
(イ)に示すように,たとえば外径が5mm,長さ7mm程度
の栓状に形成される。
15a1,15a2,15a3…は締付けボルト15をねじ込むための
ねじ孔である。
[作用] 本考案の第1の実施例のものでは夫々,各締付けボルト
15,15′によって,Oリング13および13′を介して各鉄心2
a,2bおよび磁石3a,3bは両側の軸受カバー10,10′によっ
て締付けられるため,組立て時に磁石3a,3bの磁力が大
きな妨げとならない。
また,円滑に組立て作業を行うことができ,寸法的なバ
ラツキもOリング13,13′の弾性によって吸収できる。
また,本考案の第2の実施例のものでは,Oリング13に代
えて,複数個の緩衝体16a1〜16a7を軸受カバー10側に打
ち込んだものであるが,この場合,各緩衝体16a1〜16a7
の頭部が軸受カバー10と鉄心2aとの接合面にあってOリ
ング13と同様,ボルト15の締付け時の緩衝作用をする。
なお,Oリング13′も同様にボルト15′の締め付け時の緩
衝作用をすることはいうまでもない。
[考案の効果] 本考案は上記のように従来の接着剤に代えて,左右の軸
受カバーによって両側をOリングから成る緩衝部材また
は,一方を緩衝体に代えた緩衝部材を介して締付けボル
トによって締付けて回転側の界磁鉄心,磁石を固定する
ようにしたものであり,次のような優れた効果を有す
る。
接着剤を使用しないから,従来のもののように接着
剤が剥離されることにより生じる塵埃はなく,適用場所
のクリーン性が確保できる。
両側の軸受カバーを当てがって締付けボルトにより
回転側の界磁鉄心,磁石を固定する作業は熟練をそれほ
ど要しないから,作業性が改善され,コストダウンがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す半部縦断面図,第
2図は本考案の第2の実施例を示すもので,その内同図
(イ)は半部縦断面図,同図(ロ)は軸受カバーの内方
からみた斜視図である。 第3図は従来例を示す半部縦断面図である。 2a〜2d:鉄心 3a,3b:磁石 7,8:積層鉄心 7a,8a:コイル 9,9′:軸受 10,10′:軸受カバー 13,14:Oリング 15,15′:締め付けボルト 16a1〜16a7:緩衝体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動側となるモータケースに対して夫々連
    結される左,右の軸受カバー,環状の永久磁石を間に挟
    む環状の磁極鉄心から成る回転側の界磁極,回転角検出
    器用の回転側の磁極鉄心,また固定側となる中空軸,こ
    の中空軸に連結される上記界磁極と間隙を隔てて対向し
    て設けられる積層鉄心とコイルから成る固定側の電機
    子,上記回転角検出器の回転側の磁極鉄心と空隙を隔て
    て対向設置される積層鉄心とコイルから成る回転角検出
    器の固定子と右方の軸受カバー側に配置されるブレーキ
    部を備えて成る誘導子型多極交流電動機において,上記
    回転側の界磁極及び回転角検出器用の回転側の磁極鉄心
    とをモータケース内周に対して通しキーにて取り付ける
    と共に,上記左,右の軸受カバーを上記回転側の界磁極
    と回転角検出器の回転側の磁極鉄心に夫々右方,左方か
    ら夫々Oリングを介してあてがい,各軸受カバーとモー
    タケース間に締め付けボルトをねじこむことによりこれ
    ら三者を一体的に連結するようにして回転側を構成する
    ようにしたことを特徴とする誘導子型多極交流電動機。
  2. 【請求項2】上記回転側の界磁極と左方の軸受カバーの
    間に装着されるOリングに代えて,複数個の硬質の弾性
    材より成る栓状の緩衝体を左方の軸受カバーの右側面に
    円周方向に適当間隔を隔てて穿孔した孔に頭部を残して
    打ち込むようにした請求項1記載の誘導子型多極交流電
    動機。
JP1989126592U 1989-10-31 1989-10-31 誘導子型多極交流電動機 Expired - Lifetime JPH0750852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126592U JPH0750852Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導子型多極交流電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126592U JPH0750852Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導子型多極交流電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366539U JPH0366539U (ja) 1991-06-27
JPH0750852Y2 true JPH0750852Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31674397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989126592U Expired - Lifetime JPH0750852Y2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 誘導子型多極交流電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750852Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096600A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 シナノケンシ株式会社 モータケース及びそれを用いたアシスト用モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096600A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 シナノケンシ株式会社 モータケース及びそれを用いたアシスト用モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366539U (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623812A (en) Electric motor with thin rotor-damping layer
US7187098B2 (en) Axial gap rotating electrical machine
JPS648536B2 (ja)
JP2001136690A (ja) 回転機のロータ
US20040140725A1 (en) Rotary electrical apparatus
ZA200506607B (en) Electric machine having an axial air gap
JPH0750852Y2 (ja) 誘導子型多極交流電動機
JP2550980Y2 (ja) 電動機のロータ
JP2003114139A (ja) レゾルバ付きモータ
JPS6260451A (ja) 永久磁石界磁デイスク型同期機
JPH0984283A (ja) ロータに対するロータ用磁石の配設構造
JPH0756605Y2 (ja) 無人車駆動用の誘導子型多極交流電動機
JP2020137387A (ja) 回転モーター及びリニアモーター
JPH0715334Y2 (ja) 無人車駆動用の誘導子型多極交流電動機
JP3518922B2 (ja) 外転型永久磁石回転電機及び外転型永久磁石回転電機を用いた電動車両
WO1984001676A1 (en) Rotor for synchronous motor
JPS61139253A (ja) 回転電機の磁石固定構造
JP2552595Y2 (ja) 電動機のロータ
WO2020250647A1 (ja) 回転子及び回転電機
JP2578470Y2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0528939Y2 (ja)
JPH0348372U (ja)
JPH0394072U (ja)
JPS62203536A (ja) サ−ボモ−タのマグネツト着磁方法
JP2576155Y2 (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees