JPH07508248A - 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ - Google Patents

大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ

Info

Publication number
JPH07508248A
JPH07508248A JP5514917A JP51491793A JPH07508248A JP H07508248 A JPH07508248 A JP H07508248A JP 5514917 A JP5514917 A JP 5514917A JP 51491793 A JP51491793 A JP 51491793A JP H07508248 A JPH07508248 A JP H07508248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
mixing chamber
chamber
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363152B2 (ja
Inventor
ゴセリン,ピーター ジョージ
トーマス ランド,マーク
ソユカ,ポール アーネスト
ルフェーブル,アーサー ヘンリー
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
パーデュー、リサーチ、ファウンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー, パーデュー、リサーチ、ファウンデイション filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07508248A publication Critical patent/JPH07508248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363152B2 publication Critical patent/JP3363152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2416Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • B05B7/2418Air pumps actuated by the operator, e.g. manually actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1016Piston pumps the outlet valve having a valve seat located downstream a movable valve element controlled by a pressure actuated controlling element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1087Combination of liquid and air pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2416Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle characterised by the means for producing or supplying the atomising fluid, e.g. air hoses, air pumps, gas containers, compressors, fans, ventilators, their drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2405Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle
    • B05B7/2424Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle the carried liquid and the main stream of atomising fluid being brought together downstream of the container before discharge
    • B05B7/2427Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using an atomising fluid as carrying fluid for feeding, e.g. by suction or pressure, a carried liquid from the container to the nozzle the carried liquid and the main stream of atomising fluid being brought together downstream of the container before discharge and a secondary stream of atomising fluid being brought together in the container or putting the carried liquid under pressure in the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/44Valves specially adapted therefor; Regulating devices
    • B65D83/48Lift valves, e.g. operated by push action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/62Contents and propellant separated by membrane, bag, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ 発明の背景 1、発明の分野 本発明は、スプレー装置を備えた消費者製品パッケージに関し、更に詳細には、 空気を使用して粒径の小さいスプレーを形成するスプレー装置を備えた消費者製 品パッケージに関する。
2、従来技術の説明 優れたスプレー品質を提供するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージを提 供することが長いこと望まれてきた。スプレー品質には、液滴の平均的な大きさ く例えば、ソーター平均直径によって計測した)、液滴の大きさの分布幅、スプ レー速度、開始及び停止をきれいに行うことができること(即ち、飛び散ったり 滴ったりしないこと)といった性質が含まれる。これまで、エアゾール式スプレ ーパッケージは、部分的に溶解させた推進剤を使用してパッケージを加圧してい た。噴霧は、主に、製品中に溶解させた推進剤がスプレー装置を出る際に「沸騰 」することによって行われる。残念なことに、従来の溶解させた推進剤は、今日 まで多年に亘り環境上の問題点であった。
更に、スプレー装置は、推進剤蒸気と液体とを混合する蒸気タップ弁を使用して いた。これは、噴霧品質を改善した。蒸気は、溶解させた推進剤についての核形 成場所として機能する気泡を提供するものと考えられている。
例示の蒸気タップ弁がセントφガーメインに賦与された米国特許第2,746, 796号、1980年10月14日にシュナイダーに賦与された米国特許第4, 227゜63 号、及び1983年11月29日にジューフレディに賦与された 米国特許第4,417,674号に開示されている。蒸気タップの一つの欠点は 、これらのタップが環境上問題のある推進剤を使用し、従ってこうした推進剤の 多くを放出することである。
更に、スプレー装置は、液体が放出オリフィスを出る直前に液体を渦チャンバに 通す通路を有する。液体は、渦チャンバにより、薄い壁をなした膨張する円錐形 形体をなして放出オリフィスを出、これか噴霧を助ける。渦チャンバは、多くの 標準的なエアゾール式パッケージに設けられており、機械式ポンプにも設けられ ている。渦チャンバの欠点は、製造が複雑であるということ、渦チャンバのチャ ンネルが小さいことによるエネルギ損失のため比較的高い圧力が必要とされると いうこと、及び比較的粘度の高い流体を噴霧するのが困難であることである。
幾つかのスプレー装置の設計は、一つ以上の噴霧機構を組み合わせる。例えば、 多くのスプレー装置は、蒸気タップを用いる方法と渦チャンバを用いる方法を組 み合わせる。例示の組み合わせ設計には、1981年1月27日にガイリティス に賦与された米国特許第4,247゜025号、1981年4月7日にヴエルデ イングに賦与された米国特許第4,260,110号、及び1983年4月2日 にアブブラナルプに賦与された米国特許第4゜396.152号が含まれる。勿 論、これらの組み合わせ設計は、これらの設計の持つ特徴の各々の欠点がある。
消費者製品パッケージで試みられた一つの別の方法は、チョークドフローが起こ る速度を下げるように空気を液体と混合することが含まれる。この場合、二相( 即ち空気及び液体)混合物がチョークドフローが起こるように一つ又はそれ以上 の制限部を通過し、これによって液体の噴霧を助ける衝撃波を形成する。このよ うな方法の一つの例が、1990年5月31日に第WO90105580号とし て出されたPCT特許出願に例示されている。チョークドフロー現象を使用する ことの一つの欠点は、大量のエネルギが必要とされるということである。
これは、消費者製品パッケージに適用できる流量について、パッケージの作動圧 力が比較的高くなければならないということを意味する。
消費者製品パッケージの分野の外では、液体に運動工ネルギを与えて噴霧を助け るため、高速の及び/又は大量の空気が(場合によっては渦生成形状又は乱流生 成形状と関連して)使用された。こうした装置の例には、1964年4月28日 にカルキン等に賦与された米国特許第3,130.914号、1973年10月 9日にランスタラドラ−・ジュニアに賦与された米国特許第3,764.069 号、1981年8月18日にイケウチに賦与された米国特許第4,284,23 9号、及び1986年12月30日にスミス等に賦与された米国特許第4゜63 2.314号に開示された装置が含まれる。しかしながら、高速空気及び/又は 比較的大量の必要な空気を提供するのに必要な比較的高い圧力のため、これらの 技術は、特に容器圧力が低く及び/又は低い空気−液体比が所望である場合には 、消費者製品パッケージでは使用できない。
スプレー装置を備えた消費者製品パッケージの分野の外で、最終出口オリフィス の前に空気及び液体を混合する別の研究が行われた。この研究の多くは、例えば 、バーデユー大学の教員及び生徒によって行われた。この研究は、代表的には、 消費者製品の用途で所望であるよりも かに高い圧力、流量、及び空気−液体比 で行われた。
事実、この研究の多くは、生じたチョークドフローが衝撃波を発生させるように このような高い流量及び空気−液体比の組み合わせで行われた。この研究の幾つ かは低圧又は低空気−液体比のいずれかで行われたが、圧力及び空気−液体比の 両方が低く且つ低い消費者製品流量を使用して行われたことはなかった。
上文中で論じたスプレー装置には、本発明の全ての利点を提供するものは一つと してなかった。例えば、本発明の消費者製品スプレーパッケージは、渦チャンバ やチョークドフローのような機構によらない。従って、比較的低い空気−液体比 及び比較的低い圧力を維持しながら消費者製品流量で優れたスプレー品質が提供 される。
上文中で論じた利点に関し、本発明のスプレー装置は環境上大きな利点を提供す る。本発明のスプレー装置でスプレーされる製品には推進剤が溶解させてない。
従って、推進剤を含まない液体の粘度は、代表的には、高く、本発明のスプレー 装置は粘度が比較的高い(例えば約10eP以上)液体について優れたスプレー 品質をつくりだす。更に、製品は、代表的には、製品の粘度を下げるため揮発性 溶剤を含むように調合しである。上文中で論じた推進剤と同様に、これらの揮発 性溶剤もまた環境上及び安全の立場から問題である。本発明ではこれらの揮発性 溶剤を少なくとも部分的に水に代えて粘度を下げることができる。従来、粘度を 下げるために水が専ら使用されなかった一つの理由は、水が、代表的には、製品 の表面張力を高め、これがスプレー品質を落とすものと一般に考えられていたた めである。しかしながら、本発明のスプレー装置は、実際に、表面張力の堅い液 体で良好なスプレー品質を提供する。
発明の概要 本発明の一つの特徴によれば、空気と液体とを混合するための混合チャンバを備 えた、消費者製品スプレーパッケージが提供される。このパッケージは、液体通 路及び空気通路を介して混合チャンバと夫々連通した液体圧力チャンバ及び空気 圧力チャンバを含む。液体圧力チャンバ及び空気圧力チャンバの小分は直前の圧 力は、約3゜515 kg/co2 (約50psi)以下である。液体通路及 び空気通路は、混合チャンバの空気−液体比が、質量を基にして約0.06:1 乃至約0.01+1になるような大きさを有する。
更に、液体圧力チャンバ及び空気圧力チャンバと混合チャンバとの中間で液体通 路及び空気通路に沿って弁手段が配置されている。弁手段は、液体通路及び空気 通路の夫々を選択的に開閉する。
本パッケージは、更に、大きなキャビティを内部に備えた外ハウジングを持つア クチュエータを有する。この外ハウジングは、液体通路の一部、空気通路の一部 、及び最終出口オリフィスを更に有する。これらの各々は、外ハウジングを通し て大きなキャビティと別々に連通している。更に、最終出口オリフィスは、液体 の流量を約1、 0 cm3/秒以下にするような大きさにになっている。
アクチュエータは、更に、外/Xウジングの大きなキャビティ内に配置された内 ハウジングを有する。内ハウジングは、内ハウジングと外ハウジングとの間の隙 間に液体通路又は空気通路のいずれかの一部を構成するようになった外部寸法を をする。混合チャンバは、最終出口オリフィスに最も近い隙間の部分に配置され ている。内ハウジングは、液体通路又は空気通路のうちの他方の一部を構成する キャビティを内部に有する。更に、内/Xウジングは、内ハウジングの小さなキ ャビティと混合チャンバとの間に空気通路の一部を構成する噴射手段を有する。
この噴射手段は、はぼ全ての気泡の直径が出口オリフィスの直径よりも大きいよ うに気泡を形成するようになっている。
本発明の別の特徴によれば、空気と液体とを混合するための混合チャンバを備え た、消費者製品をスプレーするためのパッケージが提供される。このパッケージ は、液体通路を介して混合チャンバと連通した液体チャンバを有する。更に、液 体通路を選択的に開閉するため、液体チャンバと混合チャンバとの中間で液体通 路に沿って配置された弁手段が設けられている。更に、内部に混合チャンバを備 えた外ハウジングを持つアクチュエータが含まれる。外ハウジングは、混合チャ ンバと各々別々に連通した液体通路の一部、空気通路の一部、及び最終出口オリ フィスを更に存する。混合チャンバは、液体を長平方向に通すため液体通路が連 通したベンチュリ通路の形状である。空気通路は、液体の圧力が大気圧以下に減 じられ且つ空気が大気から液体の流れに直接進入するように、ベンチュリのほぼ 中間点の空気噴射手段を通して混合チャンバと連通している。
本発明の別の特徴によれば、空気と液体とを混合するための混合チャンバを備え た、消費者製品をスプレーするためのパッケージが提供される。このパッケージ は、液体を混合チャンバに送出するための手段を有する。空気を空気噴射手段を 通して混合チャンバに別に送出するための手段が更に設けられている。更に、こ のパッケージは、混合チャンバ内の空気及び液体をパッケージから出す出口オリ フィスを有する。噴射手段から出口オリフィスまでの距離は、平均流路に関し、 気泡が合体して大きくなる機会を持つ距離以下であると表示される。出口オリフ ィス、液体送出手段、及び空気送出手段は、出口オリフィス、液体送出手段、及 び空気送出手段は、混合チャンバの断面積、液体の表面張力、液体の粘度、液体 の密度及び空気の密度とともに第6図のグラフ上の(GA/λ、(G L・λ・ v)/GA )のプロットが気泡を含んだフローレジム及びピストン流れフロー レジムの外側になるように、約1. 0 cm3/秒以下の全質量流量、液体の 質量流量、及び空気の質量流量を提供するように協働する。
図面の簡単な説明 本明細書は、本発明を特定的に指摘し且つ明瞭に特許請求する請求の範囲で終わ るけれども、本発明は、以下の好ましい実施例の詳細な説明を同じ要素に同じ参 照番号を附した添付図面と関連して読むことによって更によく理解されよう。
第1図は、本発明のポンブースブレ一式消費者製品パッケージの分解斜視図であ り、 第2図は、第1図の2−2線での分解断面図であり、第3図は、第1図の2−2 に沿った第2図のアクチュエータ及び弁組立体の拡大部分断面図であり、第4図 は、空気出口通路及び液体出口通路がスプレー中の開放状態にあるアクチュエー タ及び弁組立体を示す第3図と同様の拡大部分断面図であり、第5図は、空気入 口通路が容器の加圧中の開放状態にある弁組立体を示す第3図と同様の拡大部分 断面図であり、 第6図は、予測されたフローレジムを決定する上で使用される空気−液体混合物 のフローマツプであり、第7図は、本発明のポンプ−スプレー式消費者製品パッ ケージの別の実施例を示す第2図と同様の断面図であり、 第8図は、第7図のアクチュエータ及び弁組立体の第3図と同様の拡大部分断面 図であり、 第9図は、本発明のエアゾール式消費者製品パッケージの好ましい実施例の第3 図と同様の拡大断面図であり、第10図は、第9図の10−1.0線に沿った、 アクチュエータの断面図であり、 第11図は、第9図の11−11線に沿った、アクチュエータの断面図であり、 第12図は、本発明のスプレー装置を組み込んだフィンガポンプ式消費者製品パ ッケージの好ましい実施例の第3図と同様の拡大断面図であり、 第13図は、ベンチュリ形状混合チャンバを持つ本発明のスプレー装置を組み込 んだフィンガポンプ式消費者製品パッケージの好ましい実施例の第3図と同様の 拡大断面図であり、 第14図は、液体出口通路がスプレー中の開放状態にあるアクチュエータ及び弁 組立体を示す第3図と同様の拡大断面図であり、 第15図は、本発明のスプレー装置用のアクチュエータの好ましい実施例の第3 図と同様の拡大断面図であり、第16図は、第15図の16−16線に沿ったア クチュエータの部分断面図であり、 第17図は、本発明のスプレー装置用の別の好ましいアクチュエータを示す第1 5図と同様の拡大部分断面図であり、 第18図は、第17図の18−18線に沿ったアクチュエータの拡大部分断面図 である。
実施例 全体に参照番号20を附した本発明の好ましい消費者製品スプレーパッケージを 第1図及び第2図に示す。この実施例のパッケージ20は、蓋キャップ22と、 液体圧力チャンバ26及び空気圧力チャンバ28を収容した容器24とを含む。
本明細書中で使用した「空気」という用語は、アクチュエータ30での混合時に 液中に溶解しない、推進剤として使用できる任意の物質を含む。本明細書中で使 用した「圧力チャンバ」という用語は、対応する弁の開放前に物質(即ち空気又 は液体)が比較的低い予め決定された圧力で収容された単なるチャンバである。
空気圧力チャンバ及び液体圧力チャンバ内の比較的低い予め決定された圧力は、 約3. 515kg/cs2 (50psi)以下であり、更に好ましくは、約 2.109kg/C112乃至約0.703 kg/ci2 (約30psi乃 至約10psi)である。本明細書中に開示した一実施例では、大気が空気圧力 チャンバとして機能する。
この実施例の空気圧力チャンバ28及び液体圧力チャンバ26は、同じ区画室内 に収容されており、空気チャンバ28が液体チャンバ26の頭上空間内にある。
このような容器の他の例には、例えば、1979年8月21日にマスシアに賦与 された米国特許第4,165,025号、1985年1月8日にタダに賦与され た米国特許第4,492,320号、及び1978年3月7日にオロフソンに賦 与された米国特許第4,077.442号に開示された従来のエアゾール式容器 、ポンプ−スプレー式容器が含まれる。別の例では、オロフソンの特許の第5図 及びこの図と関連した議論に開示されているように、空気圧力チャンバ及び液体 圧力チャンバが別々の区画室に収容されているのがよい。別々のチャンバは、空 気が液体製品と相互作用する場合、又は製品が液体成分及び空気成分の両方を含 み、製品の利点が空気成分と液体成分との間の混合時の相互作用によってもたら される場合に必要である。
第2図を参照すると、図示のスプレーパッケージ20は、外側にねじ山34を持 つ広口ネック36を備えたボトル32を含む。内コア38は水平な環状壁40を 有し、この壁はボトル32の広口ネック36の頂部に載止する。
この水平な壁40から一連の垂直壁及び水平壁が垂下しており、これらの壁か連 結して、下水平壁46で連結された二つの同心の円筒形の壁42及び44を形成 する。
内円筒壁42は、一連の穴50が設けられた頂壁48で閉鎖されている。取り付 はリング52は、ボトル32のねじ山34と協働するねじ山54で内コア38を ボトル32に取り付けるための手段を提供する。密封をよくするため、水平壁4 0と広口ネック36との間にO−リング33を配置するのがよい。
内コア38は、弁組立体54全体を同心の内円筒壁42内に収容するようになっ ている。この実施例の弁組立体54は、三動弁組立体である。換言すると、弁組 立体54は、三つの異なる通路(第4図でわかるように、スプレーを行うための 空気通路56及び液体通路58、及び(第5図でわかるように)空気チャンバ2 8及び液体チャンバ26の夫々を加圧するための空気入口通路60)について断 続機構を構成するように作動する。
第3図を参照すると、弁組立体54は、製品をパッケージ20からスプレーする ため、液体通路58及び空気通路56をほぼ同時に(即ちこうした弁の通常の精 度内で)開閉するように作動する。両通路をほぼ同時に開閉しない他の弁組立体 を使用してもよいけれども、はぼ同時に作動するのが好ましい。はぼ同時に作動 することの利点には、設計及び製造が容易であること、始動及び停止がきれいで あり、そのため以下に説明する毛管作用が働くことが含まれる。
おそらく、更に重要なことには、弁組立体54は、液体の流れ及び空気の流れを 弁組立体54に亘って別々の通路56及び58の夫々に維持する。(以下に論じ るように、この別々の通路56及び58により、流れを、アクチュエータ30に おいて、最終オリフィス95の直前まで離した状態に維持できる。)液体通路及 び空気通路を同時に開閉し且つ流れを弁組立体全体に亘って分離した状態に維持 する例示の弁は、1980年10月14日にシュナイダーに賦与された米国特許 第4,227.631号、及び1983年8月2日にアブブラナルブに賦与され た米国特許第4,396.152号に開示されている。これらの特許について触 れたことにより、これらの特許に開示されている内容は本明細書中に組み入れた ものとする。
例示の弁組立体54は、互いに摩擦嵌めした下注復動要素62及び上柱復動要素 64を含む。環状弾性部材66が下注復動要素62の周りの凹所内に配置され、 環状弾性部材66は、その内周が液体通路58を選択的に密封し又は開放するよ うに作動する。この環状弾性部材66の外周は、摩擦嵌め保持部材68によって 所定位置に保持される。同様に、環状弾性部材70が上柱復動要素64の周りの 凹所内に配置され、環状弾性部材70は、その内周が空気通路56を選択的に密 封し又は開放するように作動する。この環状弾性部材70の半径方向中央部分は 、外ハウジング72によって内コア38の頂壁48に対して所定位置に保持され る(環状部材70の半径方向外部分が空気入口通路60を以下に論じるように選 択的に密封し又は開放できるようにする)。外ハウジング72は、内コア38の 内円筒壁42の内面の溝にスナップ嵌めされている。
第4図でわかるように、アクチュエータ30を下に押すと、環状弾性部材70に より、空気圧力チャンバ28、即ち頭上空間内の空気が弁組立体54の上柱復動 要素64の空気通路56に流入できる。これとほぼ同時に、容器24の液体圧力 チャンバ26内の液体が浸漬チューブ74(第2図参照)を上方に流れ、環状弾 性部材66により、上柱復動要素64の液体通路58に流入できる。
かくして、空気及び液体の両方を、弁組立体54全体に亘って別々に通すことが できる。弁組立体54を離すと、別々の通路56及び58は、以下に論じるよう に、出る直前までアクチュエータ30を通り続ける。
上述のように、弁組立体54は、更に、空気入口通路60を開閉するように作動 する。空気入口通路60は、空気を容器24に入れるように作動し、これによっ て空気チャンバ28及び液体チャンバ26の夫々を加圧する。
この加圧プロセスでは蓋キャップ22を使用する。第2図でわかるように、図示 の蓋キャップ22は、外円筒壁75、及び類キャップ78を介してこの外円筒壁 に連結された外円筒壁75と同心の内円筒壁76を含む外部品を有する。内部品 は、頂端が閉鎖した円筒形チューブ80である。この円筒形チューブ80は、そ の項端近くに凹部有し、この凹部は、内円筒壁76と協働して外部品と内部品と を互いにスナップ嵌めする。内チューブ80の下端には、カップ状密封壁84の 真上を円筒壁の約半分に亘って延びるスリット82が設けられている。
第2図を参照すると、蓋キャップ22を容器24に関して往復動させることによ って液体圧力チャンバ26及び空気圧力チャンバ28の夫々を加圧する。蓋キャ ップ22のカップ状密封壁84の外径は、内コア38の外円筒壁44の内径とほ ぼ同じである。蓋キャップ22を内コア38上で下に押すと、内コア38と蓋キ ャップ22のチューブ80との間の空間を占める空気が圧縮される。
第5図を参照すると、穴50及び環状弾性部材70の外周の周りを通して圧縮空 気が圧力チャンバに押し込まれ、空気圧力チャンバ及び液体圧力チャンバ内に押 し込まれる。第2図に戻ると、蓋キャップ22を上に引き上げると、蓋キャップ 22のカップ状密封壁84と内コア38の円筒壁44との間の摩擦によりスリッ ト82が上方に開かれ、チューブ80と内コア38との間の膨張空間に空気が流 入する。かくして、蓋キャップ22を容器24上で往復動させることによって空 気圧力チャンバ28及び液体圧力チャンバ26の夫々を加圧する。
第4図に戻ると、空気流及び液体流は、弁組立体54を出るとき、アクチュエー タ30の空気通路56及び液体通路58の夫々に別々に流入する。アクチュエー タ30は、弁組立体54の上柱復動要素64に摩擦嵌めした外ハウジング86を 含む。外ハウジング86は、配向を行う必要なしに弁組立体54の通路56及び 58の夫々と噛み合う空気通路部分及び液体通路部分を含む。内ハウジング88 は、空気通路56が内ハウジング88の中央を連続的に下方に延び、液体通路5 8が内ハウジング88と外ハウジング86との間の環状隙間92で連続している ように、外ハウジング86のキャビティの小径部分に摩擦嵌めしている(この場 合も配向を行う必要はない)。オリフィスハウジング94は、内ハウジング88 から所定距離のところでキャビティの大径区分に摩擦嵌めしており、この大径区 分は、環状隙間92よりも僅かに大径であり、これによって、隙間92の混合チ ャンバ部分96を形成する(このチャンバ部分の静圧は、環状隙間92よりも僅 かに高い)。
内ハウジング88と外ハウジング86との間の環状隙間92は、この隙間を通る 液体の速度が、気泡が上流に流れないようにするのに必要な速度よりも大きいよ うに、十分少さい。好ましくは、この環状隙間92は、弁組立体54の閉鎖時に 環状隙間92内の液体が混合チャンバ96内に毛管作用で進むことがない程度小 さい。毛管作用の停止点は、好まくは、空気噴射オリフィス90の位置にあり、 更に好ましくは、空気噴射オリフィス90から所定距離上流にある。毛管作用は 、弁組立体54の閉鎖時に液体流れを素早く終わらせ、これによってきれいな遮 断を可能にする(即ち滴ったり飛び散ったりすることがない)。
空気は、内ハウジング88のテーバした先端に配置された二つの噴射オリフィス 90を通してこの実施例の混合チャンバ96に流入する。空気噴射オリフィス9 0(及び従って気泡噴射オリフィス)を最終出口オリフィス95に対して液体内 で空間的に均等に分布することによって、空間的に均等なスプレーパターンを提 供する。
かくして、できるだけ多数の噴射オリフィス90を最終出口オリフィス95に対 して対称に且つ最終出口オリフィス95から等距離に配置するのが好ましい。噴 射オリフィス90の数は、以下に論じるように、噴射オリフィス90を通過する 際に空気流中に必要な乱流によって限定される。更に、空気噴射オリフィス90 が最終出口オリフィス95の真裏の位置から離れており且つ内ハウジング88の 外縁部から離れている場合に良好な噴霧が起こるものと考えられているというこ とに着目されたい。
上文中で説明した形体、即ち液体通路が外側で空気通路が内側の形体が非常に好 ましいということに着目されたい。噴射オリフィス90を離れる空気の圧力は混 合チャンバ96内の液体の圧力よりも僅かに(例えば約0゜0703 kg/c m2乃至0. 1406kg/cm2 (1pSig乃至2psig) )大き くなければならない。好ましくは、空気通路56(液体通路でない)に設けられ た制限部、例えば内ハウジング88の入口オリフィス98に設けられた制限部、 を使用して相対的圧力調節を行う。
噴射オリフィス90を通して混合チャンバ96に提供された空気は、気泡を形成 しなければならない。噴射オリフィス90を出る空気中に乱流が存在するため、 気泡の形成がかなり助けられる。理論によって括られるのを望むものではないが 、空気中の乱流により噴流が不安定になり、これによって空気噴流が壊れて気泡 になるということが理論化されている。従って噴射オリフィス90を通過する空 気は、好ましくは乱流であり、(表面粗さ及び流れ干渉により変化することがあ るけれども)噴射オリフィス90を通過する空気のレイノルズ数は、少なくとも 約1600であり、最も好ましくは少なくとも約2000のレイノルズ数を有す る。レイノルズ数は、円形の噴射オリフィスについて以下の等式によって定義さ れる。
Re−(4m)/ (πμDn) ここで、Reは、レイノルズ数であり(無次元量)、mは、空気の質量流量であ り(kg/s)、μは、空気の粘度であり(N−5ec/s2)、Dは、オリフ ィスの直径であり(m)、nは、噴射オリフィスの数である。
かくして、空気の特定の質量流ffi(m)について、噴射オリフィス90の面 積(D 2/4 )及び噴射オリフィス90の数(n)を調節して好ましいレイ ノルズ数を得るのがよい。
更に、噴射オリフィス90を通して混合チャンバ96に提供された空気は、最終 出口オリフィス95を出るほぼ全ての気泡の直径が最終出口オリフィス95の直 径よりも大きいように気泡を形成しなければならない。理論によって括られるの を望むものではないが、はぼ全ての気泡の直径が最終出口オリフィス95の直径 よりも太き(なければならない理由は、これらの大きな気泡が最終出口オリフィ ス95を通して絞られ、薄い環状膜を形成するためであると考えられている。最 終オリフィス95を出る気泡が破裂する際、これらの気泡は、環状液体膜の厚さ とほぼ同じ大きさの帯体を形成し、これらの帯体は、次いで、従来のウェーバ− 破壊により破壊される。
最終出口オリフィス95の直径よりもがなり大きい直径を持つ気泡をつくりだす と、直観に反した興味深い現象が起こる。表面張力の大きい液体程、ソーター平 均直径で計測して小さな粒子をつくりだす。この場合、理論によって括られるの を望むものではないが、表面張力の高い液体からなる帯体の方が短いと考えられ ている。これは、破壊に最適の波長が短く、この波現象がこのノズルについて、 −次破壊機構を提供するためである。本発明は、更に、高粘度液体、即ち約10 cP以上の液体について、比較的低い空気/液体比及び本明細書中で論じる比較 的低いチャンバ圧力で良好に作動する。実際に、少なくとも約80cPの粘度の 液体が、上述のパラメータ内で作動するスプレー装置を通過する場合に、優れた スプレー品質が得られる。
気泡の大きさに影響する要因には、混合チャンバ96の大きさ、液体の粘度、液 体の表面張力、噴射オリフィス90の大きさ、空気の流量及び液体の流量が含ま れる。
例えば、混合チャンバ96は、この大きさの気泡を内部で形成できるのに十分大 きくなければならない。他方、気泡が空気噴射箇所(即ちオリフィス90)から 最終出口オリフィス95まで移動するのに要する時間もまた最終出口オリフィス 95での気泡の大きさにとって重要である。この時間は、分離された流れが生じ ないように、即ち空気が液体を通して一つの壊れていない流れをなして流れるこ とのないように、又は液体が空気を通して一つの壊れていない流れをなして流れ ることのないように、気泡が合体しないのに十分短(なければならない。気泡を 含んだフローレジム又はピストン流れフローレジムが、アクチュエータ30の形 状及び使用される空気及び液体の流量及び物理的性質によって、下文で与えられ た計算値を使用して予測される場合には、当業者は、気泡の合体が問題とならな いものと考える。他方、気泡を含んだフローレジム又はピストン流れフローレジ ム以外のフローレジムが予測される場合には、当業者は、空気が液中を一つの壊 れていない流れをなして流れるか或いは液体が空気中を一つの壊れていない流れ をなして流れるかのいずれかであると考える。この場合には気泡が存在しないた め、噴霧をうまく行うことができない。しかしながら、全く予期せぬことである が、顕著に合体して大きくなる機会を気泡に与えない場合(即ち空気が液中を一 つの壊れていない流れをなして流れるか或いは液体が空気中を一つの壊れていな い流れをなして流れる場合)、気泡を含んだフローレジム又はピストン流れフロ ーレジム以外のフローレジムが予測される場合に噴霧を良好に行うことのできる 場合がある。消費者製品の流量は、気泡を含んだフローレジム又はピストン流れ フローレジムを予測するアクチュエータ30の形状の役に立たず、所望の気泡を 形成できるようにするということに着目するのが重要である。これは、通路が、 こうした小さな流量では気泡を内部に形成できない程小さいことが多いためであ る。
かくして、どのような場合に、気泡を含んだフローレジム又はピストン流れフロ ーレジムが、気泡が合体して大きくなる機会を持つ前に、空気−液体混合物を混 合チャンバ96から出口オリフィス95を通して噴射することが予測されないの かが重要である。混合チャンバ96内での空気−液体混合物の速度を増大させる と、時間が短くて気泡が合体しない。しかしながら、液体の速度は、必要とされ る大きな気泡の形成を実質的に妨げる速度以下でなければならない。更に、混合 チャンバ96の形状及び大きさは気泡の合体する性能に影響を与える。更に、出 口オリフィス95を出る前の気泡の移動距離が重要である。
この距離を表示するための一つの方法は、気泡噴射オリフィス90の下流側の中 央点と最終出口オリフィス95の上流側の中央点との間の最小距離と定義される 平均流路に関する。噴射オリフィス90が一つ以上ある場合又は多孔質材料を使 用した場合には、全ての距離の平均値は平均流路に等しい。空気−液体混合物が 気泡を含んだフローレジム又はピストン流れフローレジムの形体で流れない限り 、気泡は平均流路に沿って移動するときに合体しがちであるため、平均流路を最 小に保つことが重要である。他方、この距離は、気泡を混合チャンバ96内で形 成するのに十分大きくなければならない。かくして、平均流路は、好ましくは、 気泡が合体して大きくなるのに要する時間を提供する距離以下であり、更に好ま しくは、平均流路は、約6.096■乃至約0.2541(約0.24インチ乃 至0.01インチ)であり、これよりもっと好ましくは、平均流路は、約0−5 08mm乃至約3.1751(約0.02インチ乃至約0.125インチ)であ り、最も好ましくは、平均流路は約1゜905ma(約0.075インチ)であ る。
以下の計算工程は、アクチュエータ3oの形状及び関連した空気及び液体の流量 及び物理的性質によってどのフローレジムが予測されるのかをどのようにして決 定するのかを第6図のフローマツプを使用して例示する。混合チャンバの平均断 面積は、計測値によって決定できる。
更に、液体の平均質量流量は、消費者製品の代表的な一回分の量をスプレーし、 放出された液体の質量を、−回分の量を放出するのに要した時間で除することに よって決定できる。同様に、空気の質量流量は、空気流量計及び圧力調整器を総 合した装置を使用して、パッケージをその元の内圧に戻すのに必要な空気の容積 を決定し、放出された液体の一回分の二に代わるのに必要な空気の容積をこれか ら減じ、空気容積を空気質量に変換し、時間で除することによって決定できる。
1)空気及び液体の平均質量流束を等式(1)及び(2)の夫々を使用して計算 する。
2)空気及び液体の正規量を等式(3)及び(4)の夫々を使用して計算する。
3)y軸についてGA/λの量、及びX軸について(Gl、・λ・v)/の回を 計算する8ここで、ρ゛Aは、標準状態での空気の密度に対する空気の密度の比 であり、 ρ゛Lは、標準状態での水の密度に対する液体の密度の比であり、 σ°Lは、標準状態での水の表面張力に対する液体の表面張力の比であり、 μ°Lは、標準状態での水の粘度に対する液体の粘度の比である。
4)第6図のグラフ上に座標をプロットし、フローマツプを読み取っていずれの フローレジムが予測されるかを決定する。
かくして、空気−液体混合物について、この混合物が混合チャンバを通って流れ るときの均衡したフローレジムを予D]できる。
空気通路全体及び液体通路全体の大きさは、所望の比較的低い空気−液体比を提 供するため、空気圧力チャンバ及び液体圧力チャンバ内の予め決定された圧力に 基づいて大まかに定められなければならない。かくして、最終出口オリフィス9 5を出る混合物の空気−液体比は、質量を基にし−C約0.06:1乃至約0. 01:1でなければならず、好ましくは、質量を基にして約0.04:1乃至約 0.01:1でなければならない。
最終出口オリフィス95は、所望の低い作動圧力で消費者製品に代表的な流量を 提供する大きさである。出口オリフィス95に亘るエネルギ損失を減少させるた め、出口オリフィス95の長さを最終出口オリフィス95の直径で除した商は、 約1であるのがよい。消費者製品の所望の流量は、約1. 0 cm3/秒以下 であり、更に好ましくは、約0. 1 cr3/秒乃至0. 8 ci3/秒で ある。
更に、出口オリフィス95を通る二相流の速度と空気−液体比との組み合わせは 、好ましくは、チョークドフローを提供するのに必要とされるよりも小さい。
本発明を組み込んだ消費者製品スプレーパッケージは、出口オリフィス95を通 して優れたスプレー品質をつくりだす。従って、ソーター平均直径は、好ましく は、約100μm以下であり、更に好ましくは、約70μm乃至20μmである 。更に、ロージンーラムラー分布パラメータrqJに関して表示した粒径分布幅 は、好ましくは、約1,7以上であり、更に好ましくは、約2.0以上である。
「q」の値が大きいということは、スプレーが更に単分散されていることを表す 。ソーター平均直径及びrqJの値は、焦点距離が300ml11のレンズを備 えたフルバーン2600型粒径分析器を使用して計i91される。最終噴射オリ フィスから15cm下流のところでスプレーの中央にレーザービームを通すこと によって全ての計測値を得る場合には、フルバーン2600型粒径分析器は、散 乱光の輪郭をロージンーラムラー液滴分布に合わせることによってデータを少な くすることができ、ソーター平均直径及びrqJの値についての情報を報告する 。
全体に参照番号120を附した本発明の別のポンブースプレー式パッケージを第 7図及び第8図に示す。このポンブースプレー式パッケージ120は、容器13 2の底壁に配置されたポンプ手段を使用して加圧される。このような底ポンプ手 段の例は、1976年5月11日にマローンに賦与された米国特許第3,955 ,720号、1979年8月21日にマツシアに賦与された米国特許第4,16 5,025号、及び1985年1月8日にタダに賦与された米国特許第4,49 2,320号に開示されており、これらの特許について触れたことにより、これ らの特許に開示されている内容は本明細書中に組み入れたものとする。
基本的には、例示の底ポンプ手段は、一方向重囲170で密封された開口部15 0を含む頂壁148で上端が閉鎖された内円筒壁144を有する。往復動要素1 80は、その頂端がカップ状密封壁184によって円筒壁144の内面に対して 密封されている。往復動要素180を下方に動かすと、空気がカップ状密封壁1 84の周りを通って円筒壁144と往復動要素180との間の空気圧縮チャンバ に進入する。往復動要素180を上方に動かすと、圧縮チャンバ内の空気が圧縮 され、この空気が開口部150及び一方向重囲170を通してパッケージに圧送 される。
更に、空気圧力チャンバ及び液体圧力チャンバ(参照番号128及び126が夫 々に附しである)を完全に加圧した後、圧縮チャンバ169内に残る圧力を手動 で解放するための圧力逃がし手段が設けられている。圧力逃がし手段は、細長い 部材175の先端に設けられた開口部173を密封する弾性部材171を含む。
細長い部材175の先端は、通常は、第2弾性部材177で弾性部材171から 離した状態に保持されている。手動で作動させると(即ち第2弾性部材177を 押すと)、細長い部材175の先端が密封弾性部材171を押して開口部173 から遠ざける。これによって、圧縮の完了後、残留した過剰の空気圧が圧縮チャ ンバ169からオリフィス179を通して大気へ逃がされる。
第8図を参照すると、加圧手段が容器132の底に設けられている場合には、弁 組立体154は、二つの通路、即ち空気通路156及び液体通路158用の断続 機構を構成する。従って、この弁組立体154は、第3図に示すような頂壁48 の空気入口穴50も外ハウジング72の穴61も備えていない。その他の点につ いては、この弁組立体154は主文中に論じたのと実際上同じである。
同様に、アクチュエータ130は主文中に論じたアクチュエータ30と同じであ る。
上述の実施例について使用できる例示の寸法を以下に列挙する。内ハウジング1 88の自由端の外径は、2゜6567mm(0,105インチ)であり、内径は 1.143 (0,045インチ)である。外ハウジング186の内径は3.1 75+m*(0,125インチ)である。これによって、液体を通すための0. 254mm(0,010インチ)の隙間が内ハウジング188と外ハウジング1 86との間に形成される。内ノ)ウジング188は、気泡の平均流路が約0.2 54a+i(約0.010インチ)乃至約6.096■(約0.240インチ) であるように外ハウジング186に摩擦嵌めしている。二つの噴射オリフィス1 90の直径は0.1778mm(0,00フインチ)であり、長さは約0.25 4I1m(約0.010インチ)である。最終出口オリフィス195の直径は約 0.3302im(約0.013インチ)であり、長さは約0.33021(約 0.013インチ)である。アクチュエータの全体の外側寸法は、長さが約12 .7mm(約0.5インチ)であり、直径が約15.24s+m(約0.6イン チ)である。
第9図を参照すると、本発明の好ましいエアゾール式パッケージの弁組立体25 4及びアクチュエータ230が示しである。このパッケージは、本質的には、標 準的な予装入したエアゾール式パッケージである。このパッケージの弁組立体2 54は、実際には、第8図の弁組立体154と同じである。この実施例のアクチ ュエータ230の形体は、主文中に論じた形体から僅かに変更しである。
アクチュエータ230は、互いに螺合された部品286a及び286bの組み合 わせである外/Xウジング・を有する(本明細書中、下文において外l\ウジン グ286という)。外ハウジング286は、本質的には45°の座ぐりを施した 二段ボアであるキャビティを有する。最終出口オリフィス295は、キャビティ の座ぐり部分と同心である。最終出口オリフィス295は、消費者製品液体の流 量を主文中で論じた流量にするような大きさになっている。この外ハウジング2 86は、実質的に無孔性の任意の材料でつくられているのがよく、従って、真鍮 のような金属、ポリエチレン、ポリアセタール、及びポリプロピレンのようなプ ラスチックで形成できる。
内ハウジング288は、実質的に無孔性の任意の材料でつくられているのがよい (しかしながら、噴射オリフィス290は内ハウジング288の有孔部分である ということに着目されたい)。外ハウジング286に関して主文中に挙げた例示 の材料は、内/\ウジング288にも適用できる。内ハウジング288は、大径 部分及び小径部分を有する。第10図を参照すると、内ハウジング288の大径 部分は、外ノλウジング286のキャビティの大径ボア部分とほぼ同じ直径を持 ち、これら二つの周囲の間に液密ンールが構成される。しかしながら、三つの液 体流れチャンネル287が内11ウジング288の周囲に亘って等間隔に間隔を 隔てられて設けられており、これらのチャンネルは、内ハウジング288の大径 部分に亘って延び、部分的には内l\ウジング288の小径部分に沿っても延び ている。第11図を参照すると、内/\ウジング288の小径部分の外径は、主 文中に論じたように、それ自体と外ハウジング286との間に液体流れ隙間29 2を構成するような大きさになっている。内ハウジング288の先端は尖端まで 45″の面取りをなしてテーバしている(第9図で最もよくわかる)。製造上の 理由のため、このテーバした形体が好ましいが、内ハウジングの先端及び出口オ リフィス295に近い外/%ウジング286のキャビティは正方形になっていて もよい。
第9図でわかるように、本質的には同心の座ぐりボアであるキャビティの内部に は内I\ウジング288が配置され、空気流通路256を構成する。好ましくは 、混合チャンバ2つ6に続く同径間長の二つの噴射オリフィス290が内ハウジ ング288の先端に設けられている。
これらの噴射オリフィス290は1、尖端と面取り部の始部との中央にある。更 に、これらの噴射オリフィス290は、最終出口オリフィス295に対し、主文 中に論じたように配置されている。
上述の実施例に関して使用できる例示の寸法を以下に列挙する。外ハウジング2 86の大径段ボア部分の直径は約2.286mm(約0.09インチ)であり、 小径段ボア部分の直径は約2.032m+*(約0.08インチ)である。最終 出口オリフィス295の直径は、約0.381ffi11(約0.015インチ )であり、長さは約0.76211!!(約0.03インチ)である。
内ハウジング288は、平均流路が約6.096m5乃至約0.254am(約 0.24インチ乃至約0.01インチ)であるように、外ハウジング286に摩 擦嵌めしている。内ハウジング288の座ぐリボアの内部の直径は約2.286 n111(約0,09インチ)であり、二つの噴射オリフィス290の各々は直 径が約0.1778av(約0.00フインチ)であり且つ長さが約0.254 1(約0.01インチ)である。内ハウジング288の大径部分の外側は、長さ が約16.51oua(0,65インチ)であり、外径が約2.286mm(0 ,09インチである(即ち、内ハウジングの大径部分と等しい)。内ハウジング 288の小径部分の長さは約4.9276011(約0.194インチ)(面取 り部分を含む)であり、外径は約1.524m1M(約0.06インチ)である 。こうした寸法では、内ハウジング288と外ハウジング286との間に約0. 254+nm(約0.01インチ)の環状液体流れ隙間が形成される。三つの液 体流れチャンネル287が約17.78+nm(0,フインチ)の長さに亘って 延び、これらのチャンネルの半径は約0.4318■(約0.01 フインチ) であり、半径方向に約0.6858wm(約0.02フインチ)の深さに延びて いる。
第12図は、全体に参照番号320を附した本発明のフィンガポンプ式消費者製 品パッケージの好ましい実施例を示す。容器332は、雄ねじ334を備えたネ ック部分336を有する。フィンガポンプ及び弁組立体354は、O−リング3 33及び環状カラー352を用いてパッケージ上に密封された内コア338を含 む。これらの部品(即ち、0−リング333、内コア338、及び環状カラー3 52)及びカップ状密封部材339は、作動中、容器332に対して動かない。
外ハウジング386、内ハウジング388、及び第4図に関して上文中に論じた 部品とほぼ一致するオリフィスハウジング394を含むアクチュエータ330が 設けられている。
先ず最初に液体流れ通路358について言及すると、この通路358は、ひとた び呼び水が行われると、上文中に論じたように、毛管停止点まで液体で満たされ る。
外アクチュエータハウジング386を下に押すと往復動部材387もまた下方に 押され、液体圧縮チャンバ326(即ち、液体圧力チャンバ)内の液体を往復動 部材387とボール型逆止弁389との間で圧縮する。プランジャ391は、最 初、往復動部材387の下端で液体流れ通路358を密封する。このプランジャ 391は、液体圧縮チャンバ326内の圧力が増大すると、この圧力によりばね 393に抗して下方に押されるように形成されている。ばね393は、液体圧縮 チャンバ326内の圧力が予め決定された圧力に到るまで、プランジャ391を 往復動部材387に対して密封関係に維持するように設計されている。ひとたび 予め決定された圧力に到ると、プランジャ391は往復動部材387から遠ざか るように移動し、液体が液体通路358を通る。
次に、空気流通路356について言及する。外アクチュエータハウジング386 を下方に作動させると、これと同時に、空気圧縮チャンバ328(即ち、空気圧 力チャンバ)内で空気が圧縮される。空気は、圧縮されたために二つのカップ状 密封プランジャ329を押し上げ、これらのプランジャかばね331を押す。プ ランジャ329は、ばね331に抗して上方に移動するため、ハウジング386 の壁の溝335に到り、これによって、空気を、上文中に論じたように、穴を通 して内ハウジング388のキャビティ内に通す。ばね331及び333、溝33 5及び圧縮チャンバ326及び328等の要素は、液体が液体圧縮チャンバ32 6から解放されるのとほぼ同時に空気が空気圧縮チャンバ328がら解放され、 且つ所望の空気−液体比が得られるような大きさ及び形体になっている。
外アクチュエータハウジング386を離すと、一対の下溝371及び一対の上溝 373を通って空気が戻り、カップ状密封部材339の周囲の空気圧縮チャンバ 328内に引き込まれる。同様に、外アクチュエータハウジング386を離すと 、往復動部材387がばね393によりその元の位置に向かって戻され、液体が 浸漬チューブ374及びボール型逆止弁389の周りを通って液体圧縮チャンバ 326に引き込まれる。
第13図は、全体に参照番号420を附した、フィンガポンプ式パッケージで使 用された本発明の第2の好ましい実施例を示す。この実施例のアクチュエータ4 30は、ベンチュリ形状混合チャンバ496を有し、このチャンバは、二つの噴 射オリフィス490を通して混合チャンバ496に空気を大気から吸い込む。か くして、この実施例の空気圧力チャンバ428は大気である。フィンガポンプ式 パッケージ420は、1991年6月4日にカーターに賦与された米国特許第5 ,020,696号に開示されたのと同じポンプ機構454を含む。同特許につ いて触れたことにより、その特許に開示されている内容は本明細書中に組み入れ たものとする。必要でないけれども、このような予圧縮ポンプ機構454が好ま しい。
手短に述べると、ポンプ機構454は、蓋452、ステム464、弾性部材43 3、弁部材491、ばね493、及びポンプ本体438、及び浸漬チューブ47 4を含む。ポンプ本体438は、円筒形上部分及び円筒形下部分を有する。ポン プ本体438の円筒形下部分は、浸漬チューブ474を摩擦で保持する内円筒体 472を有する。内円筒体472の上端には浸漬チューブ474とポンプ本体4 38との間を流体連通ずる穴473が設けられている。ポンプ本体438の円筒 形下部分の内部には環状溝475及び環状密封部材477が設けられている。弁 部材491は、ポンプ本体438の円筒形下部分の環状密封部材477と噛み合 う環状密封部材489をその下端に有する。弁部材491は、ばね493によっ て上方に押圧されており、弁部材は、ステム464を上方に押圧する。ステム4 64は、更に、ポンプ機構454のピストンとしても機能する。
ポンプ機構454のステム464上にはアクチュエータ430が入れ子に設けら れている。アクチュエータ430は、外ハウジング486内の段状ボアに摩擦嵌 めした内ハウジング488を有する。内ハウジング488は。
内ハウジング488の全周に亘って半径方向に延びる凹所をなしたチャンネル4 56を有する。内ハウジング488の中央を通る、一部が混合チャンバ496と して作用する、内ベンチュリ通路のほぼ中間点に二つの空気噴射オリフィス49 0が配置されている。外ハウジング486は空気通路456を有し、この通路は 凹所をなしたチャンネル456と整合し、大気と混合チャンバ496との間を流 体連通ずる。外ハウジング486の段状ボアの開放端には最終出口オリフィス4 95が貫通したハウジング494が摩擦嵌めしている。
このパッケージ420のボトル432内に収容された液体は、浸漬チューブ47 4を通してポンプ機構454に引き込まれる。アクチュエータ430を下方に押 すと、ステム464及び弁部材491がばね493に抗して下方に移動し始める 。かくして、ポンプ本体438の上部分、弁部材491、及びステム464が構 成する液体圧力チャンバ426の容積が収縮し始める。これによって、この液体 圧力チャンバ426内の圧力は、この圧力により弁部材491に作用する下方へ の力かばね493によって弁部材491に作用する上方への力を越えるまで上昇 する。
第14図を参照すると、弁部材491は、これによって、ステム464から遠ざ かるように移動し、液体通路458をこれらの二つの部品間に形成し、この通路 を通して液体をステム464内に流出させる。液体は、次いで、アクチュエータ 430に入り、ベンチュリ形状混合チャンバ496を通過する。ベンチュリ形状 混合チャンバ496は、液体の速度を高めて液体の圧力を大気圧以下に下げ、こ れによって、噴射オリフィス490を通して空気を液体流路に吸い込む。
この目的を達成するため、ベンチュリ形状混合チャンバ496の壁近くの液体の 速度を比較的高くしなければならない。更に、エネルギ損失を少なくし且つ閉塞 を回避するため、ベンチュリ形状混合チャンバ496の大きさをその中間点でで きるだけ大きくするのが望ましい。
かくして、液体の速度分布は比較的平坦であるのが好ましい。速度分布が比較的 平坦であると、中心線での圧力並びに壁近くでの圧力が必要な低圧になる。液体 が乱流である(層流でなく)場合に速度分布が更に平坦になることがわかってお り、ベンチュリ形状混合チャンバ496を通る液体は乱流であるのが好ましい。
更に、テーバ区分の角度は、速度分布を乱す境界層剥がれを回避するため並びに 流れ損失を最小にするため、40″程度でなければならない。更に、又は変形例 では、ベンチュリ形状混合チャンバ496をテフロンのような低表面摩擦ポリマ ーでコーティングすることによって速度分布を平坦にすることができる。
空気が噴射オリフィス490を通って混合チャンバ4つ6に入るため、混合チャ ンバ496の末広がりの区分を気泡が流れ、気泡の圧力を高め、これらの気泡を 分散させる。次いで、二相流が主文中に特定した最適の距離を流れ、出口オリフ ィス495に到る。
アクチュエータ430を離すと、ステム464がばね493の力に応じて垂直方 向上方に移動する。その際、膨張する液体圧力チャンバ426内にばね493の 力に逆らう負圧がつくりだされる。ばね493の力は、ばね493の力が負圧に よってステム464に及ぼされる力によって抗われる限り、弁部月491及びス テム464をこれらの最も上の位置に完全に戻すには不十分であるように選択さ れる。液体圧力チャンバ426内の負圧は、環状密封部材489が環状溝475 を通過するときに解放される。このとき、液体が液体圧力チャンバ426に吸い 込まれ、負圧がステム464に及ぼしていた下方への力が除かれ、ばね493の 力がステム464及び弁部材491をこれらの最も上の位置まで戻すのに十分と なる。
第15図及び第16図を参照すると、本発明とともに使用するための、全体に参 照番号530を附した変形例の好ましいアクチュエータが示しである。このアク チュエータ530は、容器(図示せず)のステム564に上述のように摩擦嵌め した外ハウジング586を有する。
外ハウジング586は、空気通路556及び液体通路558の部分を含む。内ハ ウジング588は、空気通路556が内ハウジング588の中央を下方に延びて 噴射手段を通って出るように、外ハウジング586のキャビティ内に(配向を行 う必要なしに)摩擦嵌めしである。空気は、内ハウジング588の端部に設けら れた比較的簡単に成形できる切欠き589を通って内ハウジング588の中央に 通る。空気噴射手段は、この実施例では、二つの噴射オリフィス590であり、 これらのオリフイスは成形、穿孔、又は他の方法で内ハウジング588の先端に 形成される。液体通路558は内ハウジング588ど外ハウジング586との間 の環状隙間592で連続している。オリフィスハウジング594が外ハウジング 586のキャビティの大径区分に摩擦嵌めしている。オリフィスハウジング59 4には、半径方向に間隔を隔てられた三つのフィン591が設けられ、これらの フィンは、内ハウジング588をその適当な軸線方向配向に維持するため、内ハ ウジング588の先端と接触する。混合チャンバ596が内ハウジング588の 先端と最終出口オリフィス595を持つオリフィスハウジング594との間に形 成される。上述の実施例に関して上文中に開示したパラメータ及び好ましい値は この実施例にも適用できる。
第17図及び第18図を参照すると、本発明とともに使用するための、全体に参 照番号630を附した別の変形例の好ましいアクチュエータが示しである。この アクチュエータ630は、容器(図示せず)のステム664に上述のように摩擦 嵌めした外ハウジング686を有する。外ハウジング686は、空気通路656 及び液体通路658の部分を含む。内ハウジング688は、空気通路656が内 ハウジング688の中央を通って噴射手段を通って出るように、外ハウジング6 86のキャビティ内に(配向を行う必要なしに)摩擦嵌めしである。内ハウジン グ688は、コア要素688aを有し、このコア要素の一端には半径方向リブ6 89が設けられ、他端には噴射オリフィス690を形成する二つの切欠きが設け られている。空気は、内ハウジングの端部に設けられた比較的簡単に成形できる 切欠き689を通って内ハウジング688の中央に通り、内ハウジング688の 長さに沿って下流に流れ、リブ687を通過する。空気噴射手段は、この実施例 では、二つの噴射オリフィス690であり、これらのオリフィスは、内l\ウジ ング688とコア要素688aとの間に切欠きのところに形成されている。液体 通路658は内ハウジング688と外ハウジング686との間の環状隙間692 で連続している。オリフィスハウジング694が外ハウジング686のキャビテ ィの大径区分に摩擦嵌めしている。オリフィスハウジング694には、半径方向 に間隔を隔てられた三つのフィン691が設けられ、これらのフィンは、内ハウ ジング688をその適当な軸線方向配向に維持するため、内ハウジング688の 先端と接触する。混合チャンバ696が内ハウジング688の先端と最終出口オ リフィスを持つオリフィスハウジング694との間に形成される。
上述の実施例に関して上文中に開示したパラメータ及び好ましい値はこの実施例 にも適用できる。
本発明の特定の実施例を示し且つ説明したが、本発明の教示から逸脱することな くスプレー装置及びパラメータに変更を加えることができる。例えば、トリガー 式スプレーポンプ機構をこのようなスプレー装置に使用してもよい。従って本発 明は、添付の請求の範囲の範鴫の全ての実施例を包含する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.空気と液体とを混合するための混合チャンバを備え、液体圧力チャンバ及び 空気圧力チャンバが液体通路及び空気通路の夫々を介して混合チャンバと連通し 、液体通路及び空気通路を選択的に開閉するため、弁手段が液体通路及び空気通 路に沿って液体圧力チャンバ及び空気圧力チャンバと混合チャンバとの間に配置 された、消費者製品をスプレーするためのパッケージにおいて、液体圧力チャン バ及び空気圧力チャンバの小分け直前の圧力が約3.515kg/cm2(約5 0psi)以下であり、液体通路及び空気通路は、混合チャンバの空気−液体比 が、賞量を基にして約0.06:1乃至約0.01:1になるような大きさを有 し、更に、前記パッケージは、アクチュエータを有し、このアクチュエータは、 ()内部にキャビティを備えた外ハウジングであって、外ハウジングを通してキ ャビティと各々別々に連通した液体通路の一部、空気通路の一部、及び液体の流 量を約1.0cm3/秒以下にするような大きさの最終出口オリフィスを更に備 えた外ハウジングと、 ()外ハウジングのキャビティ内に配置され、外ハウジングとの間の隙間に液体 通路又は空気通路のいずれかの一部を構成するようになった外部寸法を有し、最 終出口オリフィスに最も近い隙間の部分に混合チャンバが配置され、液体通路又 は空気通路のうちの他方の一部を構成するキャビティを内部に有し、この小さな キャビティと混合チャンバとの間に空気通路の一部を構成する気泡噴射手段を有 し、該噴射手段は、ほぼ全ての気泡の直径が出口オリフィスの直径よりも大きい ように気泡を形成するための手段である、内ハウジングとを有する、消費者製品 をスプレーするためのパッケージ。 2.空気と液体とを混合するための混合チャンバを備え、液体圧力チャンバ及び 空気圧力チャンバが液体通路及び空気通路の夫々を介して混合チャンバと連通し 、液体通路及び空気通路を選択的に開閉するため、弁手段が液体通路及び空気通 路に沿って液体圧力チャンバ及び空気圧力チャンバと混合チャンバとの間に配置 された、消費者製品をスプレーするためのパッケージにおいて、液体圧力チャン バ及び空気圧力チャンバの小分け直前の圧力が約3.515kg/cm2(約5 0psi)以下であり、液体通路及び空気通路は、混合チャンバの空気−液体比 が、質量を基にして約0.06:1乃至約0.01:1になるような大きさを有 し、更に、前記パッケージは、アクチュエータを有し、このアクチュエータは、 ()内部にキャビティを備えた外ハウジングであって、外ハウジングを通してキ ャビティと各々別々に連通した液体通路の一部、空気通路の一部、及び液体の流 量を約1.0cm3/秒以下にするような大きさの最終出口オリフィスを更に備 えた外ハウジングと、 ()外ハウジングのキャビティ内に配置され、外ハウジングとの間の隙間に液体 通路の一部を構成するようになった外部寸法を有し、最終出口オリフィスに最も 近い隙間の部分に混合チャンバが配置され、空気通路の一部を構成するキャビテ ィを内部に有し、この小さなキャビティと混合チャンバとの間に空気通路の一部 を構成する気泡噴射手段を有し、該噴射手段は、ほぼ全ての気泡の直径が出口オ リフィスの直径よりも大きいように気泡を形成するための手段である、内ハウジ ングとを有する、消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 3.空気と液体とを混合するための混合チャンバと、液体通路を介して混合チャ ンバと連通した状態に置かれた液体チャンバと、液体チャンバと混合チャンバと の間で液体通路に沿って配置された、液体通路を選択的に開閉するための弁手段 とを有する、消費者製品をスプレーするためのパッケージにおいて、混合チャン バを内部に備えた外ハウジングを有し、該外ハウジングは、液体通路の一部、空 気通路の一部、及び最終出口オリフィスを更に有し、これらは混合チャンバと各 々別々に流体連通しており、混合チャンバは、液体を長手方向に通すように液体 通路と連通したベンチュリ通路の形状であり、空気通路は、液体の圧力が大気圧 以下に下がり、空気が大気から液体の流れに直接進入するようにベンチュリのほ ぼ中間点にある空気噴射手段を通して混合チャンバと連通した、アクチュエータ を有する、消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 4.空気と液体とを混合するための混合チャンバと、液体を混合チャンバに送出 するための手段と、空気を空気噴射手段を通して混合チャンバに別に送出するた めの手段とを有する、消費者製品をスプレーするためのパッケージにおいて、混 合チャンバからの空気及び液体がパッケージから出る出口オリフィスを有し、噴 射手段から出口オリフィスまでの距離は、平均流路に関し、気泡が合体して大き くなる機会を持つ距離以下であると表示され、出口オリフィス、液体送出手段、 及び空気送出手段は、混合チャンバの平均横断面積、液体の表面張力、液体の粘 度、液体の密度及び空気の密度とともに第6図のグラフ上の(GA/λ、(GL ・λ・Ψ)/GA)のプロットが気泡を含んだフローレジム及びピストン流れフ ローレジムの外側になるように、約1.0cm3/秒以下の全質量流量、液体の 質量流量、及び空気の質量流量を提供するように協働する、消費者製品をスプレ ーするためのパッケージ。 5.噴射オリフィスと最終出口オリフィスとの間の距離は、平均流路に関し、気 泡が合体して大きくなる距離以下であると教示される、ことを特徴とする請求項 1、2、又は3に記載の消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 6.液体流路の環状隙間部分は、毛管作用の停止箇所がほぼ空気噴射手段の位置 に配置されるように、毛管作用が起こるのに十分小さい、ことを特徴とする請求 項1又は2に記載の消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 7.混合チャンバは低表面摩擦ポリマーでコーティングされている、ことを特徴 とする請求項3に記載の消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 8.噴射オリフィスと最終出口オリフィスとの間の距離が、平均流路に関し、約 6.096mm乃至約0.254mm(約0.24インチ乃至約0.01インチ )と表示される、ことを特徴とする請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載 の消費者製品をスプレーするためのパッケージ。 9.空気噴射手段は、最終出口オリフィスに対して対称に且つ最終出口オリフィ スから等距離に配置されたオリフィスである、ことを特徴とする請求項1乃至7 のうちのいずれか一項に記載の消費者製品をスプレーするためのパッケージ。
JP51491793A 1992-02-21 1993-02-16 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ Expired - Fee Related JP3363152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83964892A 1992-02-21 1992-02-21
US839,648 1992-02-21
US978,850 1992-11-19
US07/978,850 US5323935A (en) 1992-02-21 1992-11-19 Consumer product package incorporating a spray device utilizing large diameter bubbles
PCT/US1993/001361 WO1993016809A2 (en) 1992-02-21 1993-02-16 Consumer product package incorporating a spray device utilizing large diameter bubbles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508248A true JPH07508248A (ja) 1995-09-14
JP3363152B2 JP3363152B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=27126130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51491793A Expired - Fee Related JP3363152B2 (ja) 1992-02-21 1993-02-16 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5323935A (ja)
EP (1) EP0626887B1 (ja)
JP (1) JP3363152B2 (ja)
KR (1) KR950700127A (ja)
AT (1) ATE167088T1 (ja)
AU (1) AU3668493A (ja)
BR (1) BR9305921A (ja)
CA (1) CA2129968A1 (ja)
DE (1) DE69319097T2 (ja)
ES (1) ES2118229T3 (ja)
FI (1) FI943819A (ja)
NO (1) NO943094L (ja)
WO (1) WO1993016809A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097937A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Shiseido Co Ltd 噴霧容器
JP2008207126A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴射ノズル
JP2012532730A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 霧状液体口腔洗浄装置
JP2013010532A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプレー容器
JP2014090746A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓄圧式シリンジ型空気混合液噴出器および、これに用いられるカートリッジ
JP2014118183A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Daiwa Can Co Ltd 噴霧容器
WO2021049461A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社三谷バルブ 内容物噴出ユニットおよび噴出容器

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930102B1 (en) * 1997-08-13 2006-08-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Manual liquid sprayer
DE19852411A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-18 Grohe Kg Hans Wasserstrahlbelüfter
US6703008B2 (en) 1999-03-05 2004-03-09 The Procter & Gamble Company Aerosol hair spray compositions comprising combinations of silicone-grafted copolymers
US6193115B1 (en) 1999-08-06 2001-02-27 Ajit Kumar Das Insulated and easy to pump reusable mist sprayer
US6170716B1 (en) * 1999-11-19 2001-01-09 Chung Ming Chen Oil can structure
US6896203B1 (en) * 2000-10-16 2005-05-24 The Fountainhead Group, Inc. Aspiration sprayer
DE20113023U1 (de) * 2001-08-04 2002-12-19 Lindal Gmbh Aerosol Tech Ventil für die Entnahme von fließfähigen Medien aus einem druckdichten Behälter mit Hilfe eines fluiden Treibmittels im Behälter
WO2005016548A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Unilever Plc Nozzle for a spray device
ES2565232T3 (es) * 2003-08-13 2016-04-01 Unilever N.V. Dispositivo de pulverización de uso doméstico
US20090093547A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Sciele Pharma, Inc. Compositions and Methods for Treating Premature Ejaculation
US8226934B2 (en) 2007-10-22 2012-07-24 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair using same
US8551463B2 (en) 2007-10-22 2013-10-08 Living Proof, Inc. Hair care compositions and methods of treating hair
NL1034974C2 (nl) * 2008-01-30 2009-11-11 Dispensing Technologies Bv Werkwijze en inrichting voor het als nevel of schuim afgeven van een product uit een houder.
WO2009130461A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Leafgreen Limited Manual pump type fluid dispenser
GB201006080D0 (en) 2010-04-13 2010-05-26 Univ Salford The Aerosol spray device
US9120109B2 (en) * 2012-02-29 2015-09-01 Universidad De Sevilla Nozzle insert device and methods for dispensing head atomizer
WO2015077765A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Hibben Charles W Destabilization of liquids on liquid impregnated surfaces
FR3019531B1 (fr) * 2014-04-04 2019-08-09 Techniplast Procede d'extraction de liquide d'un appareil de distribution de liquide par injection de gaz
CN110650809B (zh) * 2017-03-17 2022-01-28 斯勒冈分配系统公司 喷洒装置及其制造方法
US11583871B2 (en) * 2017-10-11 2023-02-21 Michel MIKSE Spray bottle assembly for use with an atomized-spray dispensing device
JP6814993B2 (ja) 2018-01-31 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 噴霧装置
CN116600902A (zh) 2020-12-15 2023-08-15 联合利华知识产权控股有限公司 喷雾分配器
CN116745038A (zh) 2020-12-15 2023-09-12 联合利华知识产权控股有限公司 喷雾分配器
US11890628B1 (en) * 2022-07-20 2024-02-06 Everybody Cleanup, P.B.C. Concentrated cleaning pod, dispenser, and retaining-ejecting mechanism for dispensing cleaning solution therefrom

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1992851A (en) * 1932-10-07 1935-02-26 Adams Arthur John Atomizing device
US2518259A (en) * 1945-08-09 1950-08-08 Merit Engineering Inc Dispensing container for fluid under pressure with manually operated, spring-biased valve and dashpot for delaying closing action thereof
US2746796A (en) * 1953-08-05 1956-05-22 Pharma Craft Corp Metering valve aerosol bottle
US3130914A (en) * 1962-01-11 1964-04-28 Sargents Sons Corp C G Device for intimately mixing fluents and discharging the mixed fluents as a jet
NL132938C (ja) * 1963-05-03
US3544258A (en) * 1963-08-19 1970-12-01 Aerosol Tech Inc Self-propelled liquid dispenser containing an antiperspirant aluminum salt
US3372845A (en) * 1966-06-15 1968-03-12 Revlon Valve for upright or inverted use
FR1550968A (ja) * 1967-01-27 1968-12-27
FR1524777A (fr) * 1967-05-29 1968-05-10 Tokyo Shibaura Electric Co Buse de pulvérisation à faible débit de liquide
US3644210A (en) * 1968-03-15 1972-02-22 Chemed Corp Oven cleaner
DE2017878A1 (de) * 1969-04-22 1970-10-29 Society de Fabrication et de Distribution de Parfumerie et Cosmetique Diparco S.A., Neuilly-sur-Seine, Hauts-de-Seine (Prankreich) Ventil zur Zerstäubung von flüssigen Erzeugnissen unter Druck
US3598292A (en) * 1969-06-12 1971-08-10 Geigy Chem Corp Aerosol dispenser with plastic propellant cartridge
CH528308A (it) * 1970-07-15 1972-09-30 Coster Tecnologie Speciali Spa Valvola per l'erogazione di due distinti liquidi da un contenitore di aerosol
US3692244A (en) * 1970-11-19 1972-09-19 Fuller Co Spray nozzle for gas scrubbers
US3733031A (en) * 1970-11-19 1973-05-15 Ciba Geigy Corp Compressed air operated dispensing system
US3690515A (en) * 1970-12-16 1972-09-12 Pittway Corp Co-dispensing valve
US3764069A (en) * 1971-07-30 1973-10-09 Nordson Corp Method and apparatus for spraying
US3786963A (en) * 1971-11-04 1974-01-22 Mennen Co Apparatus for dispensing mixed components
US3945574A (en) * 1972-07-24 1976-03-23 Polnauer Frederick F Dual orifice spray nozzle using two swirl chambers
US3955720A (en) * 1972-11-15 1976-05-11 Malone David C Low pressure dispensing apparatus with air pump
SE424962B (sv) * 1976-08-10 1982-08-23 Malte Sandgren Ab Pump till sprayflaska
GB1597147A (en) * 1976-12-03 1981-09-03 Carter Wallace Aerosol dispenser
US4174811A (en) * 1977-02-15 1979-11-20 Firma Airotechnik Siegfried Binder Gmbh Fluid substance sprayer having propellant gas and substance refill
US4260110A (en) * 1977-02-18 1981-04-07 Winfried Werding Spray nozzle, devices containing the same and apparatus for making such devices
IN148848B (ja) * 1977-03-02 1981-06-27 Abplanalp Robert H
US4175706A (en) * 1977-07-18 1979-11-27 Scientific Energy Systems Corporation Spray nozzle
US4165025A (en) * 1977-09-21 1979-08-21 The Continental Group, Inc. Propellantless aerosol with fluid pressure generating pump
DE2748736A1 (de) * 1977-10-29 1979-05-03 Hilmar Schneider Ventil fuer eine spruehdose
IT1096119B (it) * 1978-04-13 1985-08-17 Coster Tecnologie Speciali Spa Valvola perfezionata per la miscelazione di fluidi e per l'erogazione della miscela risultante
FR2429950A1 (fr) * 1978-06-27 1980-01-25 Oreal Valve pour la distribution d'un liquide pressurise
JPS5549162A (en) * 1978-10-03 1980-04-09 Ikeuchi:Kk Mist producting device
US4187985A (en) * 1978-12-08 1980-02-12 The Continental Group, Inc. Aerosol valve for barrier type packages
US4265373A (en) * 1979-05-23 1981-05-05 Stoody William R Pressurized dispenser with dip tube extending through sac-in-can
US4247025A (en) * 1979-08-06 1981-01-27 Summit Packaging Systems, Inc. Aerosol valve having liquid-phase/vapor-phase mixer-homogenizer
US4343434A (en) * 1980-04-28 1982-08-10 Spraying Systems Company Air efficient atomizing spray nozzle
JPS6028529Y2 (ja) * 1981-09-17 1985-08-29 キヤニヨン株式会社 蓄圧タイプの噴霧器
US4431119A (en) * 1981-11-19 1984-02-14 Stoody William R Self-cleaning, aerosol valve for separate fluids
US4516728A (en) * 1982-03-26 1985-05-14 Northern Engineering Industries Plc Liquid fuel atomizer
US4632314A (en) * 1982-10-22 1986-12-30 Nordson Corporation Adhesive foam generating nozzle
US4708293A (en) * 1983-02-24 1987-11-24 Enel-Ente Nazionale Per L'energia Elettrica Atomizer for viscous liquid fuels
ZA845917B (en) * 1983-08-04 1985-03-27 Precision Valve Australia Dispenser nozzle
JPS60126511A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Haruji Kurogo 霧化を促進し燃焼を改善するバ−ナ−・チップ装置
US4699587A (en) * 1985-05-23 1987-10-13 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Burner
US4779803A (en) * 1986-08-11 1988-10-25 Calmar, Inc. Manually actuated liquid sprayer
IT211922Z2 (it) * 1987-07-02 1989-05-25 Stacos Di Saulle Lorenzo E Pon Valvolina di caricamento per contenitori di prodotti liquidi e fluidi in genere.
GB8909312D0 (en) * 1988-11-22 1989-06-07 Dunne Stephen T Liquid-gas mixing device
GB8905835D0 (en) * 1989-03-14 1989-04-26 British Petroleum Co Plc Spray nozzle
DE8907977U1 (ja) * 1989-06-30 1990-10-31 Wella Ag, 6100 Darmstadt, De
US5020696A (en) * 1989-11-27 1991-06-04 Rjs Industries, Inc. Atomizing fluid dispenser two
US5080266A (en) * 1990-02-02 1992-01-14 Neill Paul J O Self-charging aerosol dispenser for liquids

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097937A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Shiseido Co Ltd 噴霧容器
JP2008207126A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 噴射ノズル
JP2012532730A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 霧状液体口腔洗浄装置
JP2013010532A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd スプレー容器
JP2014090746A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓄圧式シリンジ型空気混合液噴出器および、これに用いられるカートリッジ
JP2014118183A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Daiwa Can Co Ltd 噴霧容器
WO2021049461A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社三谷バルブ 内容物噴出ユニットおよび噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5323935A (en) 1994-06-28
FI943819A (fi) 1994-10-18
ES2118229T3 (es) 1998-09-16
EP0626887B1 (en) 1998-06-10
WO1993016809A2 (en) 1993-09-02
NO943094D0 (no) 1994-08-22
KR950700127A (ko) 1995-01-16
ATE167088T1 (de) 1998-06-15
AU3668493A (en) 1993-09-13
CA2129968A1 (en) 1993-09-02
DE69319097T2 (de) 1998-11-12
DE69319097D1 (de) 1998-07-16
WO1993016809A3 (en) 1993-10-28
EP0626887A1 (en) 1994-12-07
JP3363152B2 (ja) 2003-01-08
FI943819A0 (fi) 1994-08-19
BR9305921A (pt) 1997-08-26
NO943094L (no) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508248A (ja) 大径の気泡を使用するスプレー装置を備えた消費者製品パッケージ
US4122979A (en) Squeeze bottle containing a liquid product and operative whether upright or inverted
US5125546A (en) Flow discharge valve
US9790019B2 (en) Foam dispenser
US5318205A (en) Spray dispensing device having a tapered mixing chamber
US4183449A (en) Manually operated miniature atomizer
US4230242A (en) Triple seal valve member for an atomizing pump dispenser
US5388766A (en) High pressure atomization systems for high viscosity products
US6056213A (en) Modular system for atomizing a liquid
US9120109B2 (en) Nozzle insert device and methods for dispensing head atomizer
JPS63501548A (ja) スプレ−容器に使用するスプレ−手段
US8800824B2 (en) Sequential delivery valve apparatus and methods
JPS59502061A (ja) 圧力調節器
NO151649B (no) Sprederdyse
WO2003051522A9 (en) Apparatus for atomizing a liquid product
US5711461A (en) Liquid dispenser
US20200198876A1 (en) Aerosol product
US3323685A (en) Mixing device for sprays and the like
TWI786299B (zh) 泡沫噴出器及泡沫噴出容器
US2676060A (en) Liquid atomizer device
JPH04154575A (ja) 蓄圧式ディスペンサーおよび液体の流出方法
US5715974A (en) Trigger sprayer having central vent cylinder
JP3548764B2 (ja) エアゾール製品
US20170189923A1 (en) Manual squeeze bottle applicator for atomizing liquids
JPH05246475A (ja) エアゾール装置のノズル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees