JPH07508087A - スプリングブレーキアクチュエータとそのための保持ボルト - Google Patents

スプリングブレーキアクチュエータとそのための保持ボルト

Info

Publication number
JPH07508087A
JPH07508087A JP6520997A JP52099794A JPH07508087A JP H07508087 A JPH07508087 A JP H07508087A JP 6520997 A JP6520997 A JP 6520997A JP 52099794 A JP52099794 A JP 52099794A JP H07508087 A JPH07508087 A JP H07508087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
brake
actuator
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6520997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3553593B2 (ja
Inventor
ピアース,ウィリリアム・シー
サブドン,レイモンド・ディー
Original Assignee
ホランド ニューエイ インターナショナル,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホランド ニューエイ インターナショナル,インコーポレーテッド filed Critical ホランド ニューエイ インターナショナル,インコーポレーテッド
Publication of JPH07508087A publication Critical patent/JPH07508087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553593B2 publication Critical patent/JP3553593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/085Spring loaded brake actuators
    • B60T17/086Spring loaded brake actuators with emergency release device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/02Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down
    • F16B39/026Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place after screwing down by swaging the nut on the bolt, i.e. by plastically deforming the nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スプリングブレーキアクチュエータと そのための保持ボルト 発明の背景 発明の分野 この発明はスプリングブレーキアクチュエータに関するものである。より具体的 に、この発明はボルト頭部を形成するようにボルトに永久的に取付けられたナツ トを有するスプリングブレーキアクチュエータとこのナツトをボルトに取付ける 方法に関するものである。
炙監皮帆叫太区 バス、トラックその他のような車両用エアブレーキシステムは典型的に圧縮空気 等のような流体の選択的適用により動作するアクチュエータ組立体により作動さ れるブレーキシューとドラムを有している。在来のエアブレーキアクチュエータ は、通常の運転状況で圧縮空気の適用によりブレーキを作動させる常用ブレーキ アクチュエータと、空気圧が開放されてしまった時ブレーキの作動を起させるス プリングブレーキ又は緊急ブレーキアクチュエータとの双方を有している。緊急 ブレーキアクチュエータは空気が開放された時ブレーキの適用を強制する強力な 圧縮バネを有している。これはしばしばスプリングブレーキともいわれる。典型 的に、スプリングブレーキアクチュエータは、常用ブレーキアクチュエータと直 列に配置されている。
全圧力がスプリングブレーキアクチュエータにかけられると、ダイアプラムと圧 力板に対し作用する空気圧がスプリングを圧縮する。多くの用途において、スプ リングブレーキアクチュエータ杆は比較的小さい戻りバネによって後退位置に保 持される。より新しい応用においては、スプリングブレーキアクチュエータ杆は 圧力板と一体で、空気圧により後退位置に保持される。こうして両方の設計にお いて、スプリングブレーキアクチュエータ杆はブレーキの通常動作に影響を与え ない。通常運転動作においてブレーキペダルを踏むと、圧縮空気が常用ブレーキ アクチュエータに導入され、これがダイアフラムに作用して、常用ブレーキの押 杆を伸長させ、常用ブレーキアクチュエータ内の空気圧に比例した適用力でブレ ーキを働かせる。空気圧が消失したりスプリングブレーキアクチュエータからの 空気の内部消耗の場合には、強力な圧縮スプリングがスプリングブレーキアクチ ュエータ杆に作用し、これが次に常用ブレーキ押杆に作用してブレーキをかける 。こうしてスプリングブレーキ部分はパーキングブレーキとしても緊急ブレーキ としても使える。
米国特許第5,105,727号(ボイヤー、1992年4月21日)は公知の スプリングブレーキ組立体を開示しており、これはスプリングブレーキ部分と常 用ブレーキ部分の両方を含んでいる。常用ブレーキ部分は常用ブレーキ押杆に対 し作用する可撓性ダイアフラムにより部分的に仕切られた空気室と空気室から空 気がなくなった時ブレーキの適切な弛みを保証する戻りバネとを有している。ス プリングブレーキ部分もまた。スプリングブレーキハウジングと、スプリングブ レーキ圧力板と一体に形成されスプリングブレーキダイアプラムに固着されたス プリングブレーキアクチュエータ杆とから成る空気室を有している。スプリング ブレーキダイアフラムは、中央に孔が形成されていて、アクチュエータ杆及び圧 力板と係合して気密シールを形成する。強力スプリングがスプリングブレーキハ ウジングの端部と圧力板の間で作用し、アクチュエータ杆を空気室から離して常 用ブレーキのダイアフラムと押杆とに係合させ、ブレーキをかけさせる0通常動 作の間、スプリング力は強力スプリングを圧縮するようにダイアフラムに作用し てアクチュエータ杆を後退させるスプリングブレーキ空気室の内部の空気圧によ り反対作用を受けている。システムの空気圧が失われると、又は手で開放すると 、強力スプリングは伸長してブレーキをかける。
アクチュエータ杆は中空で、中央孔を備えている。アクチュエータ杆の近接端( スプリングブレーキハウジングに近い端)は圧力板上の内側に向いた環状フラン ジにより部分的に覆われている。ブレーキ開放用保持ボルトがスプリングブレー キハウジングの外側から中央孔に延びていて、その端板は環状フランジに係合す るようになっている。このボルトはネジを切ってあって、アクチュエータ杆から スプリングブレーキハウジングの孔を通って延び、ネジナツトを通過して、ボル ト頭部で終わっている。ナツトは典型的にスプリングブレーキ室の外側に溶接又 は結合されている。ボルト頭部にトルクがかかるとボルトはナツトの中で回転し 、反動板を環状フランジと係合させて、その結果圧力板と強力スプリングを後退 させることになる。ボルト頭部と反動板には過度の応力とトルクがかかるから、 両者をボルトと一体に形成することが望ましい。しかし、ボルトは環状フランジ の所で圧力板の細い孔を通して組立てなければならないから、反動板又はボルト 頭部のいずれかはボルトを細い孔に挿入した後にボルトに組付けなければならな い。
死胛叫髪斐 この発明はスプリングブレーキアクチュエータのための接続体と、ナツトをボル トの端部に強固に固着して高トルク荷重に耐える能力をもつボルト頭部を形成す る方法とを提供するものである。
この発明に係るスプリングブレーキアクチュエータのための接続体は、少なくと も1つの平らな面をその外面に有するネジ付きボルトと、ネジをきった中央孔を 有しボルトに螺合されるナツトとから成る。ナツトのへこみ部分が中央孔から内 側に延出してボルトの平らな部分と係合する。このへこみ部分はボルトに対して ナツトが回転するのを防止する。
好適に、へこみ部分はナツトの材料の一部をその外側からナツト内側に向けて押 し込むことにより形成される。平らな面をもつ工具をナツトの側部に押し込んで ナツトの材料を中央孔の中に押出し、へこみ部分を形成することができる。好適 に、ボルトはその周囲に等間隔に隔てた少なくとも3つの平らな部分を有し、ナ ツトはこの平らな部分と接触する3つのへこみ部分を有する。
この発明によるブレーキアクチュエータ機構は第1の端壁と第2の端壁を有する ハウジングから成り、第2の端壁の中央にはネジ切り開口があけられる。エラス トマーダイアフラムがハウジングの中に吊り下げられ、その内部を第1の室と第 2の室に仕切っている。ダイアフラムは環状縁により区切られた中央孔を有し、 これは実質的に開口と軸線上に整合している。筒状ブレーキアクチュエータ杆が ハウジングに対し相対運動するように第1室内に配置され、その第1端は第1端 壁の開口を通じて延び、第2端はダイアフラムの孔を通じて延びる。内向きの環 状フランジがアクチュエータ杆の第2端に取付けられている。圧力板が第2室の 中に配置されてブレーキアクチュエータ杆に取付けられ、スプリングが第2室の 中に配置されている。スプリングの第1端は第2端壁に当接し、スプリングの第 2端は圧力板に当接する。ブレーキ開放ボルトは近接端と遠方端を有する。ボル トの遠方端はアクチュエータ杆の中に延び、アクチュエータ杆の内向き環状フラ ンジ上に座止するようにした肩を有している。ボルトの近接端はハウジングの第 2端壁のネジ孔に螺合し、少なくとも1つの平らな部分をその外側表面に有して いる。中央孔を有するナツトはボルトに螺合し、ナツトのへこみ部分は中央孔の 内側に延びてボルトの平らな部分と係合当接する。こうして、へこみ部分はナツ トのボルトに対する回転を防止するから、ナツトにかけられたトルクはボルトを 第2端壁のネジ孔の中で回転させ、ボルトをアクチュエータ杆の中で軸方向に移 動させ、それによりスプリングはナツトの回転により保持されて、ボルト遠方端 をハウジングから引き抜くようにさせる。
この発明によるボルト上にナツトを固着的に取付ける方法は、ネジボルトの外側 面に少なくとも1つの平らな部分を形成し、このボルトを同軸に受けいれるよう にした中央ネジ孔を有するナンドをボルトにねじ込んでナンドをボルトの平らな 部分に揃えることから成る。ボンチェ具でナツトを内側に押し込むことによりナ ツトの材料を孔の内側に押し込み、ナツトにへこみ部分を形成すると、これがボ ルトの平らな部分に係合し当接する。このへこみ部分はナツトがボルトに対し回 転するのを防止する。
好適に、ナツトはへこみ部分を形成する前にナツトを受けいれるに適した保持冶 具の開口の中に入れられる。保持治具はその外側面からナツトを保持する開口の 中への通路を有し、これを通じてへこみ部分を形成するためのボンチガ挿入され る。
好適に、ナンドは少なくとも4つの等寸法の面をその周囲に有し、ボンチェ具は このナツトの面より実質的に小さい表面を有している。
この発明による、ハウジングと、内向き環状フランジを第1アクチユエータ杆に 備えた中空アクチュエータ杆と、第1ボルト端近くに一体に形成された肩をもつ 保持ボルトとをもつブレーキアクチュエータを組立てる方法は、次の工程から成 る。少なくとも1つの平らな部分をボルトの第2端近くの外側面に形成する。第 2ボルト端を開いた第2アクチュエータ杆端部に挿入し、アクチュエータ杆から 第1アクチュエータ杆端部を通って移動させ、ボルト肩をアクチュエータ杆の中 に残す。保持ボルトをハウジングのネジ孔を通じてねじ込む、ナツトは、ボルト を同軸に受けいれるに適した中央ネジ孔を有するから、ボルトに螺合させて、ナ ラl−をボルトの平らな部分と揃える。ナツトをボンチェ具で内側に押し込み、 ナツト材料を孔の中に変位させてナツトにへこみ部分を形成し、これをボルトの 平らな部分に係合させ当接させてナツトをボルトに対し回転しないようにさせる 。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明の原理に従うスプリングブレーキアクチュエータ構成をもつ空 気作動式ブレーキアクチュエータ組立体の断面図である。
第2図11第1図の2−2線に沿うこの発明のボルト上に取付けられたナツトの 断面図である。
第3図は第2図のナツトを第2図のボルトに固着するのに使用されるボンチェ具 と治具を示す平面図である。
第4図は第3図に示したボンチェ具の拡大斜視図である。
の t−菅 I 図面、特に第1図を参照すると、公知の一般的な形状を有する空気作動式ブレー キアクチュエータユニット10が示されている。アクチュエータユニット10は 常用ブレーキ部分12と直列に取付けられたスプリングブレーキ又は緊急ブレー キ部分14とから成る。常用ブレーキ押杆18が常用ブレーキ12から往復運動 するように延び、標準方式で普通のブレーキシステム(図示せず)に結合するよ うにした二股2゜を備えている。押杆18の往復運動によりブレーキは交互に作 動と開放を行う。
常用ブレーキ12は一対の向き合ったカップ状ハウジング片21と22から成り 、各々は外向きのフランジ縁25を有する。ハウジング片21.22はそのフラ ンジ縁においてクランプ27で一体に締結されると常用ブレーキ内方室30を形 成する。エラストマーダイアフラム32が内方室3o内に吊り下げられ、その周 縁でハウジング片21.22のフランジ縁25の間に圧迫されている。常用ブレ ーキ押杆18はハウジング片21の中央開口34を通じて常用ブレーキ室30内 に延び、そこで圧力板36で終わっている。圧縮スプリング40が圧力板36と ハウジング片21の内面との間に延びる。スプリング座48が中央孔34の回り に配置され、圧縮スプリング4oの端部を受けいれ、これを開口34の回りの位 置に保持する。スプリング40はこうして圧力板36と常用ブレーキ押杆18と を第1図に示す完全後退位置に押圧する。常用ブレーキを作動させるには、圧縮 空気がハウジング片22の常用空気ポート(図示せず)から導入され、ダイアフ ラム32と圧力板36とをスプリング4oの力に抗して押圧し、押杆18を作動 させる。開口44がハウジング片21に設けられ、内方室30から急速な空気の 排出をさせる。取イ寸はボルト46がブレーキアクチュエータユニット10をブ レーキブラケットに取付けるため設けられる。
スプリングブレーキ14は一対の向き合ったカップ状ハウジング片51.52を その綾部で結合させて内方室53を形成させて成る。ハウジング片51は外向き の周囲フランジ縁54を備えている。ハウジング片51.52はハウジング片5 2上の弯曲周縁56をハウジング片51の縁部54と係合させて一体に締結され る。エラストマーダイアフラム58がスプリングブレーキ室53内に吊り下げら れ、その周縁でハウジング片51.52の綾部54.56の間に圧縮されている 。ダイアフラム58とハウジング片51の間の室53の一部は、緊急ブレーキが その正常な開放位置にある時ハウジング片51の常用空気ボート(図示せず)か ら供給される圧縮空気で満たされる空気室を形成している。アクチュエータ杆6 0が、押杆18と軸線一致していて、その一端はハウジング片51の端壁の中央 孔64を通じて延びる。アクチュエータ杆60の一端はハウジング片22の端壁 の揃った中央開口63内に配置された反動板62で終わっている。開口64には 、一対の○リングシール68を収容する環状凹所をもつベアリング66が設けら れている。ベアリング66はアクチュエータ杆60のための支承面と気密シール とを構成する6アクチユエータ杆60の外端はダイアフラム58の中央孔81を 通じて延び、スプリングブレーキの圧縮スプリング72と係合する圧力板70で 終わっている。圧力板70は、スプリング72の一端と係合する実質的に平らな 部分73と、スプリング72の軸線に沿ってはゾ軸線方向に延びる筒状部分73 とから成る。筒状部分74はアクチュエータ杆60の端部にプレス嵌めされ、圧 力板70と杆60は一体ユニットを形成する。圧力板70はアルミ鋳物から形成 することができる。
ブレーキ10の通常の操作中、アクチュエータ杆6oは、ダイアフラム58とハ ウジング片51によって形成される室53の部分の中に維持される圧縮空気によ って第1図に示す完全後退位置にあるであろう。圧縮空気がなくなった時、圧縮 スプリング72はその一端がハウジング片52の外側端壁に係合しているが、圧 力板70と圧力板に一体に取付けられた杆60とを常用ブレーキ12のハウジン グ片22とスプリングブレーキ14のハウジング片51は周縁の溶接ビード76 又はその他の適当な取付は手段によって互いに組付けられたスチール製殻体であ り得る。スプリング72の力がアクチュエータ杆6oを中央開口64に延出させ 1反動板62によって常用ブレーキ12のダイアフラム32と圧力板36に力を 加えさせる。この作用により常用ブレーキ押杆18が作動され、ブレーキがかか る。ブレーキを開放すべき時は圧縮空気が再びハウジング片51とダイアフラム 58の間のスペースへ導入される。ダイアフラム58に対する圧縮空気の力によ って圧力板70、杆6o及びスプリング72は第1図に示した位置に戻される。
アクチュエータ杆60は中空筒状又はロンドであって、ブレーキ開放又は保持ボ ルト78を入れる中央孔61を備えている。このボルト78は圧力板70の筒状 部分74の端縁80と係合して、望みの時はいつでもスプリング72を圧縮位置 に維持するようになっている。ボルト78はスプリングブレーキを手で開放する ため、又はブレーキ組立体に保守機能が行われる時、圧縮スプリング72を圧縮 に維持するのを確保するために使用することができる。ボルト78は、ハウジン グ片52の端壁に溶接又は圧接により固着されたナツト77などのようなナツト 又はネジ付き固定開口にねじ込まれ係合する。第2のナツト又は頭部79が、普 通のレンチ等によってボルトをナツト77内で回転させられるようにネジ付きボ ルトに固定的に取付けられる。
端縁80はアクチュエータ杆60が作動された時、杆60の壁と確実な係合をす ると共に、さらに保持ボルト78の端板又は肩86との係合表面としても働く、 端板86はボルト78が引き抜かれる時圧縮スプリング72をその圧縮状態に保 持するため端縁80と係合する。さもなければ、ボルト78はアクチュエータ杆 60の中央孔61の中へ十分な距離だけ伸長して、アクチュエータ杆60を端縁 80と反動板86との間に係合することなく完全な移行路長さに伸長させるよう にする。
反動板86上の高い応力のため、反動板はボルト78と一体に形成されることが 好ましい。しかし、ブレーキ機構を組立てるためには、ボルト78を環状縁80 の所で細い孔に挿入しなければならない。従って、もし反動板86がボルト78 と一体に形成されていると、ボルト78を端縁80の所の孔に挿入してからボル ト78にボルト頭部79を組付けなければならない。ナツトをボルトに固定的に 取付けて止めネジやスプラインなどのようなボルト頭部を形成する普通の方法或 いは溶接では、ボルト頭部79にかかる過大なトルクを扱うことはできないか、 又は製造が高価にすぎる。
そこで第2図を参照すると、安価で単純で、しかも頑丈なボルト頭部79とボル ト78間の結合が図示されている。ナツト79を受けいれるボルト78の端部は その外側面に形成された3つの平面100を有している。平面100の各々はボ ルト78の円形断面を横切る弦を形成し、ボルト78の円周に等間隔に配置され ている。組立てに際し、その一端に一体に形成された反動板86をもっているボ ルト78は中空アクチュエータ杆60の中に組込まれ、平面100をもっている ボルト78の反対端はアクチュエータ杆60から端縁80を越えて外へ突出する 。ついでボルト78をハウジング52に溶接又は圧接したナツト77にねじ込む 、最後にボルト頭部79をボルト78の端部に組付ける。
ボルト頭部79の組付けは次のように進められる。まず、標準設計の高級六角ナ ツト79を平面100をもってし)る部分の上からボルト先端78にねじ込む。
このナツト79は6つの側面104をもっていて、そのうち3個が平面100に 揃えられる0次に、平面100に揃っている3個の側面1゜4にポンチによりポ ケット106が形成され、これによりへこみ108が形成されてボルト78の平 面と係合する。こうして取付けたナツト79はボルト78上でねじれたり回った りすることなく大きなトルクに耐えることができる。
第3図に移ると、ナツト79にポケット106を加工する治具110が示されて いる。治具110は六角形の開口112を有し、この中へ六角ナツト79が受け いれられる。工具通路114が六角形開口112から径外方へ延びて治具110 の外縁116に至り、成形工具(ポンチ)122の側面104への接近を受けい れる。
第4図は成形工具122の詳細を示す。この工具122は頑丈な円形金属棒12 4を急激に/J%径部126に細めて、環状フランジ128を形成させて成る。
小径部(又はヘッド)126はその先端にポンチ130を形成されている。ポン チ130はヘッド126の幅全体にわたっているが、対向する平行な直平面13 2を有し、本質的に矩形状の断面を構成している。そのポンチとヘッド126は 焼入れ工具鋼か又はその他の高硬度材で形成され、鋭い切刃134を先端面13 6と平行面132の境に形成するよう機械加工される。
第3図に戻って、工具122の作用を説明する。まず、まだポンチ加工をしてな いナツト79を先端にねじ込んで平側面104と平面100を揃えたボルト78 を治具110の六角開口112の中へ挿入する。ついで工具122のポンチ13 0を工具通路114から押し込んでナツト79の側面104に係合させ、ポケッ ト106とへこみ108を造成してボルト78の平面100に係合させる。ボル ト78とナツト79を治具から引き抜き、次の側面104が工具122によりポ ンチ加工されるように適切な向きにもう一度治具へ挿入する。こうして処理を繰 返し他のポケット106を形成してもよいし、同時に3個の工具を作用させるこ ともできる。工具122の押し込みには、エア又は油圧シリンダ(図示せず)な どの標準的手段を使うことができる。
以上の説明の範囲内で次の請求の範囲に規定される発明の趣旨を逸脱することな く合理的な変形又は改良が可能である。
例えばナツトの側面には1個又は数個のポケットをポンチ加工することができる 。3個のポケットが好適であるが、3個以下のポケットも使用できる。さらに、 ナツトは方形又は六角形であり得る。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,NE、 SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR, LK、LU、MG、MN、MW、 NL、 No、 PL、 RO,RU、 S D、 SE、 SK。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.外側面に少なくとも1個の平らな部分をもつネジ付きボルトと、 このボルトに螺合するネジ切り中央孔をもつナットと、前記中央孔の内側へ延び てボルトの平らな部分と係合するナットのヘこみ部分とから成リ、 ヘこみ部分がボルトに対するナットの回転を防止するようにしたスプリングブレ ーキアクチュエータの接続体。
  2. 2.ヘこみ部分がナット材料の一部をその外側からナットを通じて押し込むこと により形成される請求の範囲1に記載のボルト上にナットを固着的に取付けるた めの接続体。
  3. 3.平らな面を中央孔の中ヘ押し出し、ヘこみ部分を形成した請求の範囲2に記 載のボルト上にナットを固着的に取付けるための接続体。
  4. 4.ボルトがその周りに等間隔をなす少なくとも3個の平らな部分を有し、この 3個の平らな部分のそれぞれと係合する3個のヘこみ部分がナットにある請求の 範囲1に記載のボルト上にナットを固着的に取付けるための接続体。
  5. 5.第1と第2の端壁を有し、第2の端壁の中央にネジ付き開口を備えたハウジ ングと、 このハウジングの中に取付けられ、ハウジング内を第1の室と第2の室とに仕切 るエラストマーダイアフラムであって、前記開口と実質的に軸線一致している中 央孔が環状縁によって形成されているエラストマーダイアフラムと、 ハウジングに対し往復運動するように第1の室の中に配置されていて、第1の端 壁の開口を通って延びる第2端と、第1端を部分的に閉じる内向き環状フランジ とを有する筒状ブレーキアクチュエータ杵と、第2の室の中に配置され、ブレー キアクチュエータ杆に取付けられたプレートと、 第2の室の中に配置され、第2の端壁と当接する第1端及びプレートと当接する 第2端を有するスプリングと、ブレーキ開放ボルトと から成り、このブレーキ開放ボルトが、近接端と遠方端を有し、遠方端がアクチ ュエータ杆の中ヘ延び且つアクチユエータ杆の内向き環状フランジ上に座止する ようにした肩をもち、近接端がハウジングの第2端壁のネジ付き開口にねじ込ま れ、ボルトに螺合する中央孔と、この中央孔の内側ヘ延びてボルトの平らな部分 と摩擦係合するヘこみ部分とを有するナットが設けられ、 これにより前記ヘこみ部分がボルトに対するナットの回転を防止して、ナットに 加えられたトルクがボルトを第2端壁のネジ付き開口内で回転させボルトをアク チュエータ杆の中で軸方向に変位させることにより、ナットを回転させることで スプリングを保持したま、ボルトの遠方端をハウジングから引き抜けるようにし たブレーキアクチュエータ機構。
  6. 6.ボルトが少なくとも3個の平らな部分をボルト周囲に等間隔で有し、この3 個の平らな部分と係合する3個のヘこみがナットに形成される請求の範囲5に記 載のブレーキアクチュエータ機構。
  7. 7.ナットをボルト上に固着的に取付ける方法であって、ネジ付きボルトの外表 面上に少なくとも1つの平らな部分を形成し、 ボルトを同軸に受けいれるに適したネジ付き中央孔をもつナットをボルトに螺合 してナットをボルトの平らな部分上に揃え、 ポンチ工具でナットを内側ヘ押し込んでナットの材料を孔の内側ヘ変位させ、ボ ルトの平らな部分と係合するヘこみをナットに形成させ、 これにより前記ヘこみがボルトに対するナットの回転を防止するようにさせる、 ナットをボルトに固着的に取付ける方法。
  8. 8.少なくとも3個の平らな部分がボルトの周りに等間隔に形成され、ナットに 3個のヘこみが形成され、3個のヘこみの各々はボルトの少なくとも3個の平ら な部分の1つずつに接触する請求の範囲7に記載のナットをボルトに固着的に取 付ける方法。
  9. 9.さらに、ナットをヘこみ形成前に受けいれるに適した保持治具の開口に収め 、この保持治具はその外側表面からナットを保持している開口の中ヘ延びる通路 を有し、この通路を通じて工具のポンチをナットに押し込んでヘこみを形成する ことから成る請求の範囲7に記載のナットをボルトに固着的に取付ける方法。
  10. 10.ナットが少なくとも4個の等寸法の面をその周囲に有し、ポンチ工具がナ ットの面より実質的に小さい切削面を有している請求の範囲7に記載のナットを ボルトに固着的に取付ける方法。
  11. 11.ネジ付き開口を備えたハウジングと、第1端に内向き環状フランジを備え た中空アクチュエータ杆と、ボルト第1端近くに一体的に形成された肩を備えた ネジ付き保持ボルトとを有するブレーキアクチュエータを組立てる方法であって 、 ボルト第1端の反対側のボルト第2端近くでボルト外表面に少なくとも1個の平 らな部分を形成し、ボルト第2端をアクチュエータ杵の開放第2端に挿入し、ボ ルト第2端をアクチュエータ杆第1端を通してアクチュエータ杆から動かし、ボ ルトの肩をアクチュエータ杆の中に残し、 保持ボルトをハウジングのネジ付き孔を通じて螺合させ、 ボルトを同軸に受けいれるに適したネジ付き中央孔を有するナットをボルト第2 端上に螺合させてナットをボルトの平らな部分に揃えさせ、 ポンチ工具でナットを内側ヘ押し込んでナットの材料を孔の中ヘ変位させ、ナッ トにボルトの平らな部分と係合するヘこみを形成させ、 前記ヘこみによりボルトに対するナットの回転を防止させるようにした、ブレー キアクチュエータを組立てる方法。
  12. 12.少なくとも3個の平らな部分がボルトの周囲に等間隔に形成され、少なく とも3個のくこみがナットに形成され、このヘこみの各々はボルトの少なくとも 3個の平らな部分の1つずつに当接する請求の範囲11に記載のブレーキアクチ ュエータを組立てる方法。
JP52099794A 1993-03-25 1993-09-28 スプリングブレーキアクチュエータとそのための保持ボルト Expired - Fee Related JP3553593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3667793A 1993-03-25 1993-03-25
US036.677 1993-03-25
PCT/US1993/009214 WO1994021931A1 (en) 1993-03-25 1993-09-28 Spring brake actuator and caging bolt therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508087A true JPH07508087A (ja) 1995-09-07
JP3553593B2 JP3553593B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=21890009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52099794A Expired - Fee Related JP3553593B2 (ja) 1993-03-25 1993-09-28 スプリングブレーキアクチュエータとそのための保持ボルト

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5725076A (ja)
EP (1) EP0705391B1 (ja)
JP (1) JP3553593B2 (ja)
AU (1) AU679010B2 (ja)
CA (1) CA2136532C (ja)
DE (2) DE705391T1 (ja)
ES (1) ES2094703T1 (ja)
WO (1) WO1994021931A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537886A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロック式のストッパ体を備えたスプリングブレーキシリンダ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6105738A (en) * 1998-02-12 2000-08-22 Inventio Ag Elevator brake
US6062124A (en) * 1998-04-30 2000-05-16 Radar Industries Inc. Brake booster
US6378414B1 (en) 1999-06-28 2002-04-30 Tse Brakes, Inc. Removable filter cap for spring brake actuator
US6389954B1 (en) 1999-11-19 2002-05-21 Tse Brakes, Inc. Removable filter plug for spring brake actuator
US6684989B2 (en) * 2000-11-02 2004-02-03 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Spring brake cylinder having an emergency release device
US6902043B2 (en) 2002-12-13 2005-06-07 Indian Head Industries, Inc. Driveline vehicle parking brake actuator
US20070063580A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Concentric series power springs located in the middle of the spring brake actuator
US8100047B2 (en) * 2008-10-20 2012-01-24 Haldex Brake Corporation Slip seal diaphragm for spring brake actuator
KR101176856B1 (ko) 2011-07-07 2012-08-27 주식회사 한국에어브레이크 공기 작동식 브레이크 액추에이터
JP5982212B2 (ja) * 2011-10-31 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 締結方法およびシリンダ装置
US9227616B2 (en) * 2013-05-24 2016-01-05 International Truck Intellectual Property Company, Llc Blocking device for spring brake
PL3083353T3 (pl) * 2013-12-19 2018-01-31 Wabco Europe Bvba Cylinder hamulcowy
KR101650443B1 (ko) * 2015-03-20 2016-08-23 이래오토모티브시스템 주식회사 전자식 주차 브레이크
EP3458319B1 (en) 2016-05-20 2022-02-16 Haldex Brake Products Corporation Spring brake actuator with diaphragm retainer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190915252A (en) * 1909-06-30 1910-06-02 Albert Edward Lealan Improvements in Lock Nuts.
BE482871A (ja) * 1946-03-01
US3391721A (en) * 1966-01-20 1968-07-09 Rosan Eng Corp Insert having integral internal thread lock and method of making same
US3439585A (en) * 1966-09-12 1969-04-22 Dan B Herrera Air brake and operator therefor
BE757331A (fr) * 1969-10-13 1971-04-09 Masco Corp Outil pour realiser des boulons a ecrou bloque
US3842716A (en) * 1971-06-14 1974-10-22 Certain Teed Prod Corp Double diaphragm brake operator improvements
GB2106608B (en) * 1981-09-21 1984-09-12 Boart Int Ltd Connection of drill rods
US4469015A (en) * 1983-01-13 1984-09-04 Rockwell International Corporation Emergency and service brake actuator
US5061132A (en) * 1990-09-27 1991-10-29 Vsi Corporation Self-locking fastener
US5105727A (en) * 1991-01-04 1992-04-21 Neway Corp. Spring brake actuator with an annular edge of a diaphragm sealed between a tubular part of a pressure plate and an actuator rod
US5231752A (en) * 1992-03-03 1993-08-03 Hereford J A Wire rope termination
US5228817A (en) * 1992-09-23 1993-07-20 Vsi Corporation Lightweight lockbolt fastener system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537886A (ja) * 2007-09-04 2010-12-09 クノル−ブレムゼ ジステーメ フューア ヌッツファールツォイゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロック式のストッパ体を備えたスプリングブレーキシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2136532C (en) 2003-12-30
DE69331337D1 (de) 2002-01-24
AU679010B2 (en) 1997-06-19
ES2094703T1 (es) 1997-02-01
DE69331337T2 (de) 2002-08-22
CA2136532A1 (en) 1994-09-29
AU5349094A (en) 1994-10-11
WO1994021931A1 (en) 1994-09-29
US5725076A (en) 1998-03-10
DE705391T1 (de) 1997-04-30
EP0705391A1 (en) 1996-04-10
EP0705391B1 (en) 2001-12-12
JP3553593B2 (ja) 2004-08-11
EP0705391A4 (en) 1995-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508087A (ja) スプリングブレーキアクチュエータとそのための保持ボルト
AU687060B2 (en) Spring brake actuator, caging bolt assembly therefor, and method of assembly thereof
JPH05305868A (ja) 流体圧ブレーキ作動体
EP0575830B1 (en) Tamper-resistant brake actuator
JP5173107B2 (ja) スエージ型留めネジ差込用差込工具
US5971380A (en) Fluid-actuated workholding apparatus
WO2011074706A1 (ja) スプリングブレーキチャンバーの構造
US5598619A (en) Hydraulic installation tool
US6575476B2 (en) Chuck for holding a hub assembly
US5803201A (en) Hydraulic power steering gear assembly with unloading valve
US5067220A (en) Front wheel drive hub puller
AU700359B2 (en) Spring brake actuator, caging bolt assembly therefor, and method of assembly thereof
EP0195262B1 (de) Membranzylinder
US3638472A (en) Fastener installation and crimping tool
US4053970A (en) Preload adapter
AU709256B2 (en) Spring brake actuator having plastic pressure plate assembly
JP2002028828A (ja) ワークへのアッセンブリ圧入装置
JPH0230096Y2 (ja)
EP1329643A3 (de) Parkbremse für Kraftfahrzeuge
JPH0338487Y2 (ja)
JPH0346283Y2 (ja)
JPH0243543Y2 (ja)
JPS60164028A (ja) ブレ−キアクチユエ−タ
JPH0687672U (ja) 液圧モータにおけるブレーキの手動解除機構
JPH0560711U (ja) 治具装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees