JP5173107B2 - スエージ型留めネジ差込用差込工具 - Google Patents

スエージ型留めネジ差込用差込工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5173107B2
JP5173107B2 JP2002527669A JP2002527669A JP5173107B2 JP 5173107 B2 JP5173107 B2 JP 5173107B2 JP 2002527669 A JP2002527669 A JP 2002527669A JP 2002527669 A JP2002527669 A JP 2002527669A JP 5173107 B2 JP5173107 B2 JP 5173107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swage
cylinder
piston
pin
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002527669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508932A5 (ja
JP2004508932A (ja
Inventor
ジェイ フルブライト,デイヴィッド
Original Assignee
ハック インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハック インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical ハック インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JP2004508932A publication Critical patent/JP2004508932A/ja
Publication of JP2004508932A5 publication Critical patent/JP2004508932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173107B2 publication Critical patent/JP5173107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/022Setting rivets by means of swaged-on locking collars, e.g. lockbolts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/28Control devices specially adapted to riveting machines not restricted to one of the preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/05Bolts fastening by swaged-on collars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • Y10T29/4978Assisting assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49925Inward deformation of aperture or hollow body wall
    • Y10T29/49927Hollow body is axially joined cup or tube
    • Y10T29/49929Joined to rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53057Responsive to timer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53065Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景のまとめ)
本発明は、組立式(multi−piece)スエージ型留めネジ用留め具システム、及び限られた隙間しかない用途でも用いることが可能なコンパクトな構成を有する該留め具を差し込む差込工具に関する。
【0002】
本発明は、D.Fulbrightらに発行された米国特許第5,315,755号(1994年5月31日発行)、米国特許第5,548,889号(1996年8月27日発行)、及び米国特許第5,604,968号(1997年2月25日発行)に図示及び記載された留め具システム及び差込工具に関連する。
【0003】
スエージ型留め具(swage type fasteners)は、ピンと該ピン上の固定溝内へねじ込まれるのに適合したカラー(collar)とを有する2部材構成であることが多い。L.Huckに発行された米国特許第2,531,048号及び第2,531,049号(いずれも1950年11月21日発行)に示された従来のスエージ型留め具は、プル型のスエージ留め具である。典型的なプル型留め具において、ピンには、拡大されたヘッドと、固定溝部分に固定溝を有するピン脚とが備えられ、該ピン脚の先端は、差込(installation)工具のジョー(jaw)アッセンブリによってグリップされるのに適合した引張溝を有するように構成された細長いピンテールである。スエージ上記カラーを上記固定溝内へ係合させ、スエージするために、該工具上にスエージ金床(swage anvil)が設けられる。ピンとカラーの間には相対的軸方向力が掛けられるため、一体に留められるワークピース間にも該力が掛けられる。なぜなら、該工具はピンをピンテール部分を通じてスエージ金床がカラーと係合することによる反力によって引っ張るからである。この相対的軸方向力は初期クランプ負荷が掛かった状態でワークピースを引っ張る。
【0004】
この相対的軸方向負荷が増えると、スエージ金床は軸方向に移動し、カラーを半径方向に過係合し、それを固定溝内へスエージするため、ピンとカラーは一体に固定され、最終的なクランプ負荷がワークピース上に掛けられる。
【0005】
通常、このピンテール部分は、ブレイクネック溝によって、固定溝部分に接続される。該ブレイクネック溝は、スエージ工程が完了した後、予め選択された軸方向負荷で破壊し、よって該ピンテール部分が切断され、破棄されるように構成される。
【0006】
スタンプ型留め具の場合、固定ボルトがスクイーズ型工具によってセットされる。このスクイーズ型工具は、ワークピースの一端においてピンヘッドと係合する固定部材と、他端においてカラーと係合するスエージ金床とを有する。この留め具は、該固定部材とピンヘッドとの係合による軸方向反力によって金床がカラーとは反対の軸方向に移動すると共にカラー上を半径方向に移動するようにセットされる。したがって、このスタンプ型留め具は、より短いピン脚を有するという利点を持つ。なぜなら、引張溝及びブレイクネック溝を備えたピンテール部分が不要だからである。後者の理由により、スタンプ型留め具はより軽く、より低コストであるという利点を有する。
【0007】
しかし、プル型留め具に対するスタンプ型スエージ留め具の利点は他にもある。プル型留め具を用いると、切断されたピンテール部分が作業エリアに破片を作り出し、定期的な収集・処分が必要となる。更に、スタンプ型はピン脚の端が確実に滑らかに仕上げられるのに対し、プル型ピン脚では、ブレイクネック溝における切断により粗い面を有する場合がある。最後に、スタンプ型留め具ではピン切断により発生するノイズが無い。
【0008】
しかしながら、スタンプ型留め具が使えない或いは使わない方が都合が良い用途もいくつか存在する。一例は、ワークピースのピンヘッド側にスクイーズ工具の関連する固定部分へアクセスするのに十分な隙間が無いアッセンブリである。プル型留め具についての同様の例は、ワークピースの嵌合開口部内へより長いプル型ピンを挿入し、差込工具によって係合させるのに十分な隙間を持たないアッセンブリである。本発明はこのような問題を解決する。したがって、本発明によれば、スタンプ型留め具及び差込の利点を備えたプル型差込用のスエージ型留め具を有するユニークな締め付けシステムが提供される。実際、スクイーズ型及びプル型の用途及び装置が双方存在する場合、スエージ型留めネジはいずれの用途にも導入することができ、在庫全体及びストックしておくべき様々な部品の数の削減をもたらす。同時に、本発明に係る差込工具は、狭い隙間の用途にスエージ型留めネジを差し込むのにも用いることができ、よって該留め具の利用の汎用性をより大きくする。
【0009】
本発明は、上記Fulbrightらに発行された特許に示されるようなスエージ型留めネジ用差込工具であって、切断可能なピンテール部分を持たず、代わりにネジが切られた又はグリップすることが可能な最小限の長さの短い引張部分で終わるように構成されたピンと共に用いられる工具に関する。汎用目的にも、限られた隙間しか持たない用途での特殊目的にもプル型差込を提供するように機能するユニークな工具を示す。上記Fulbrightらに発行された特許に係る差込工具のように、該工具は、回転駆動モータによる回転を通じて該ピンの短い引張部分とネジ留め可能に係合するのに適合したネジが切られた硬いナット部材を有する。十分な数のネジがナット部材によって一旦係合され又はグリップされると、引張工具が駆動され、ピンを引っ張ることによる相対的軸方向力をナット部材を通じてスエージ金床に掛け、該スエージ金床をカラーと係合させ、該引張力に反応させる。この接続において、締め付けシステムは、従来のプル型差込システムと同様に機能する。したがって、この相対的軸方向力の大きさが大きくなると、固定されたワークピースは、所望の先行負荷下で、一体となって引っ張られ、クランプされる。この軸方向力が更に増えると、金床は軸方向に移動し、半径方向にカラーを過係合し、それを最終的なクランプ負荷を提供するピン脚上の固定溝内へ半径方向にスエージさせる。次に、スエージ金床とナット部材との間の相対的軸方向力の方向が反転され、スエージ金床を軸方向上の反対方向へ動かし、これによりスエージされたカラーが射出される。最後に、硬いナット部材がネジが切られた短い引張部分から逆回転され、差込工具を取り除き、差込を完了させる。引張工具の回転駆動モータは、該ナット部材を該ネジが切られた引張部分へ締め込んだり、取り外したりするのに用いられる。
【0010】
上記Fulbrightらに発行された特許には、様々な形状の引張溝及び固定溝を備えたピンが示されている。加えて、様々な形状のカラーも示されている。例えば、限られた広さの雌ネジを有するカラー、など。本発明に係るユニークな差込工具は、このような構成の任意のものと共に容易に用いられ得ることは明らかである。
【0011】
このような留め具構成の1つは、制限されたネジを備えたカラーを用いるものであり、R. Dixonに発行された米国特許第4,867,625号:「Variable Clamp Fastener and Method」(1989年9月19日発行)に図示及び記載されている。或いは、取り付けのためにフレキシブルなタブを備えたカラーを用いることができる。このような構成は、Walter J.Smithに発行された米国特許第4,813,834号:「FIT−UP Fastener With Flexible Tab−Like Structure and Method of Making Same」(1989年3月21日発行)に示されている。このような留め具はいずれも、「取り付け(fit−up)留め具」と呼ばれる場合もある。
【0012】
本発明の好ましい形態において、工具ナット部材は、単に、該ピンの最小長さ引張部分とネジ留め可能に係合し、よってそれをグリップするように設計される。したがって、この第一の工程において、該工具ナット部材は、どんなに大きな力でもカラーに対して動かないため、初期の先行荷重下ではワークピースを一緒に引っ張ったり、それらをクランプしたりするのには用いられない。ネジ係合工程後、差込工具は駆動され、ナット部材と金床との間に掛けられた相対的軸方向力に応じてスエージ金床をカラーに対して軸方向に動かす。したがって、ワークピースの初期のクランプアップ及び先行荷重は、ピン脚の引張部分と係合したナット部材とスエージ金床のカラーとの係合との間に掛けられた相対的軸方向力によって実質的に初めて与えられる。前述のように、この相対的軸方向力は、金床のスエージ孔が軸方向に移動し、カラー材をピン内へスエージするカラーを半径方向に過係合するまで増加する。この構成によれば、ナット部材用の回転駆動モータは、単に、ピン脚の短い引張部分へナット部材をネジ留めしたり外したりする機能を提供するだけであり、ワークピースに対して軸方向の大きな負荷を掛けるのには用いられない。したがって、この駆動モータの容量の小さくし、差込工具の全体のサイズを最小化することが可能となる。
【0013】
以下の差込工具についての説明から明らかなように、制限された隙間しかない用途における上記のような留め具の差込には様々な形の差込工具を用いることができる。実際、本発明に係る差込工具は、制限された隙間が問題とならない用途における使用にも容易に適用可能な構成であることは明らかである。
【0014】
したがって、本発明の目的は、スタンプ型留め具の利点を有すると共にユニークなデザインの差込工具を用いて通常はプル型留め具として差し込まれるスエージ型留めネジを含む新規な留め具システムを提供することである。
【0015】
本発明の別の目的は、スエージ型留め具をセットする際に用いられるユニークな差込工具を含む新規な締め付けシステムを提供することである。
【0016】
別の一般的な目的は、スエージ型留めネジを制限された隙間しか持たない用途に差し込むことが可能なコンパクトな構成のユニークな差込工具を含むユニークな締め付けシステムを提供することである。
【0017】
本発明の他の目的、特徴、及び利点は、添付図面と共に以下の説明及び付属の請求項を参照することにより明らかとなる。
【0018】
図1〜4を参照する。そこには、上記Fulbrightらに対する特許に示された種類の留め具であって、ピン12及び管状のカラー14を含む組立式留め具10がしめされている。ピン12は、拡大されたヘッド16と、一組のワークピース24及び26それぞれの揃えられた開口部20及び22に受け入れられるのに適合したピン脚18と、を有する。既述のように、本発明は、制限された又は接近した隙間しか持たない用途において特に利点を有する、留め具10を差し込むためのユニークな差込工具に関する。したがって、ワークピースは、L字形ビームやC形チャネルなどの構成を含むことができるため、差し込まれる留め具はこのような構成によって規定された部分的に閉じたエリアに配置される。例として、ワークピース26は、中央板31に接続され、中央板31から延びる上板27及び下ワークピース板29を有するC形チャネル構造である。その際、ワークピース24は、ワークピース24と上板27との間の制限された隙間に留め具10を差し込むのに適合したコンパクトな構成である本発明に係る差込工具を用いて留め具10によって下ワークピース板29の内面に締め付けられるのに適合する。当然、ワークピース24はワークピース板29の外面に固定されてもよいことは明らかである。
【0019】
留め具10は、スタンプ型構成であるピン12を備えたスエージ型留めネジであるが、プル型留め具としての差込を提供するのに適合している。本発明に係る差込工具は、上記Fulbrightらに発行された特許に詳細に図示及び記載された様々な形の留め具に容易に適合し得るため、これら留め具の変形例の詳細は便宜上省略し、よってそれら特許の開示はここに参考文献として組み込まれる。
【0020】
このように、ピン脚18は、ピンテール部分無しに構成されるため、そのようなピンテール部分を切断するためのブレイクネック溝も無い。ピン脚18は、ブランケットにおいて固定溝32を有する固定溝部分30の前の拡大されたヘッド16に隣接すると共に、先端をブランケットにおいて螺旋状の引張溝36を有する短い引張部分34とする滑らかな脚部分28を有する。図1〜4に示す実施形態において、固定溝32及び引張溝36は、UNC及び/又はUNFネジ形式などの標準ネジ形式のいずれかの均一で連続的な螺旋状のネジによって規定される。カラー14は、一端を拡大されたフランジ38とする長いカラー脚40を有する円筒状の構成である。カラー14は、ほぼ均一な径の滑らかな貫通ボア42を通じて、ネジが切られた固定溝部分30上に受け入れられるのに適合する。しかし、既述のように、カラー14は、上述の「取り付け(fit−up)」形式でもよい。
【0021】
留め具10は、最大厚さXから最小厚さX’までの可変する合計厚さを有するワークピース24やワークピース板29などの部材を一体に接合させるのに用いることができる。ピン脚18の長さは、このような全厚がこのグリップ範囲内で変わり得るワークピースを収容すると共に制限された隙間しか持たない用途における使用が容易になるように最小限の長さとなるように選択される。これを実現するために、引張部分34は、最小限の長さに維持される。したがって、引張部分34は、カラー14の外端を越えて延びるピン脚18の過剰長さが、最大グリップ状態XのときにYとなり、最小グリップ状態X’のときにより長いY’となるような、短く制限された長さYを有する。明らかなように、引張部分34の長さYは、留め具10をプル型留め具としてセットする際にそれを通じて掛けられる引張力を受け入れるのに十分なネジ数を与えるように選択される。
【0022】
図1〜4は、本発明に準拠して製造された、スエージ型留めネジ10を差し込む工具44の一部を示す。工具44は、引張部分34の螺旋状の引張溝36とネジ係合するサイズの内部グリップネジ48を有する回転ナット部材46を有する。工具44は、更に、軸方向にほぼ静止して保持されたナット部材46を受け入れるスエージ孔52を有する環状の金床部材50を有する。明らかなように、金床部材50は、ピストンロッドの外端に接続され、ナット部材46に対して軸方向に動くのに適合する。金床50が軸方向に沿って移動すると共にカラー脚40上を半径方向に移動するとき、カラー材がピン脚18上の螺旋状の固定溝32内へ半径方向にスエージされ、よってピン12とカラー14が互いに固定され、所望のクランプ負荷下でワークピース24と下ワークピース板29とが一体に締め付けられるように、金床50のスエージ孔52は、カラー脚40の円形の外径OD’よりも小さい最小径ODを有するほぼ円状の横断面を持つ。
【0023】
図2は、ナット部材46がピン脚18の引張部分34上の所定の位置へネジ込まれ、ピン12を最初にグリップした状態の工具44を示す。次に、図3に示すように、工具44を駆動し、金床部材50をナット部材46に対して軸方向前方に移動させ、よってグリップされたピン12に対して移動させる。この動作により、スエージ金床部材50がカラー脚40の外端と係合し、ピン12とカラー14との間に相対的軸方向力が掛かる。この力が続くと、ワークピース24及びワークピース板29は、所望の先行負荷下で最初に一緒にクランプされる。この相対的軸方向力は、金床スエージ孔52の軸方向外側への移動を増やし、カラー脚40を半径方向に過係合し、カラー材をピン12の固定溝32内へ半径方向にスエージする(図3参照)。スエージ工程が完了すると、スエージ金床50とナット部材46との間の相対的軸方向力が反転され、よって、スエージ金床50は軸方向内側に移動し、スエージされたカラー脚40から射出される又は取り除かれる(図4参照)。このとき、ナット部材46は逆回転してそれをピン引張部分から取り除き、差込が完了する。ここで、ワークピース24及びワークピース板29は最大グリップ又は合計厚さXであり、セットされた留め具10は、カラー脚40の外端を越えて延びるピン脚18の最小限の過剰長さYを有する。
【0024】
本発明の好ましい形態において、最大グリップXにおける引張部分34は、最初のクランプアップ後スエージ前にカラー脚40の外端から約1ネジピッチPの最小限の隙間距離に配置される(図1及び2参照)。この隙間Pは、カラー脚40の外端が脚40のスエージからの延長部分上のナット部材46と係合するのを回避するように選択されるため、ナット部材46と引張部分34との間の係合したネジに負荷を掛けることが回避され又はごくわずかとなる。よって、ナット部材46を取り外すのに必要なトルクを低く保つことができるため、小さい容量の回転モータを使うことができ、よって、グリップネジ48上の摩耗を最小限にしながら、工具44の全体のサイズを最小化することができる。
【0025】
ナット部材46の内部グリップネジ48は、ネジが切られた引張溝36より大きい強度を有する。ナット部材46は、その内部グリップネジ48上に硬く耐摩耗性に優れた表面を有する高強度合金又は表面硬化された材料から形成することができる。本発明の一形態において、ナット部材46は、約50Rcのロックウェル硬さを有する鉄材から形成された。図1〜4の留め具10の形において、ピン12は、鉄材から作られ、グレード8タイプの留め具については約33〜約39Rc、グレード5タイプの留め具については約25〜約35Rcのロックウェル硬さを有することが可能である。しかし、引張溝36の強度を強化し、よって必要な引張部分34の全長を小さくするために、引張部分34を、脚の他の部分よりもロックウェル硬さで少なくとも約5Rc、好ましくは約15Rc、より硬くすることも可能である。いずれにせよ、留め具10をセットするのに必要な相対的軸方向の引張負荷を継続するのに約4のネジ又は引張溝36しか必要でないことが望ましい。この点、引張溝36の数は、留め具10を最大グリップ状態にセットするのに工具44によって留め具10に掛けられる最大負荷を維持するのに必要な負荷よりも約30%増し、好ましくは20%増しの剪断強さを有するように選択されることが望ましい。したがって、係合する螺旋状の引張溝36のネジの数は、次に留め具10をセットするのに掛けられる相対的軸方向の引張負荷に耐えるのに適切な強度を提供するように選択される。この点、スエージに必要な引張溝36の数を小さくすることは、留め具10を狭い隙間しか持たない用途に用いることにも役立つ。
【0026】
図1〜4に示す実施形態において、ナット部材46上の内部グリップネジ48及びネジが切られた引張溝36は、概ね従来通りの対構造でよい。しかし、上記Fulbrightらに発行された特許に図示及び記載されたものなどのように、ナット部材46上のネジに何らかの修正を加えると有益的となり得る。
【0027】
工具44は、本発明に係る締め付けシステムのユニークな要素を表し、図5〜11により詳細に示される。図5〜11は、図1〜4に示したシーケンスに従って作動する工具44の構造上の特徴を示す。工具44は、図12に示すコントローラ・システム67と共に図示され、説明される。コントローラ・システム67の特定の要素は、従来通り、工具44から離された位置に配置され、後述する要素140、142、及び146などの他の要素は工具44と一体化されている。
【0028】
明らかなように、差込工具44の基本的な機能及び動作は、基本的に、上記Fulbrightらに発行された特許に図示及び記載されたものと同じである。したがって、図5〜11を見ると、工具44は、スエージ・オペレーションに必要な相対的軸方向力を提供するスエージ・セクション56と、螺旋状の引張溝36とのネジ係合及びネジ外しのためにナット部材46に回転を提供する回転駆動セクション58と、このようなネジ係合の量を検出するセンサセクション60と、を有する。しかし、既述のように、本発明に係る差込工具44は、ユニークなコンパクトな構成であるため、狭い隙間しかない用途でのスエージ型留めネジ10の差込を可能にする。同時に、差込工具44は、コンパクトな構成であるため、幅広い範囲の隙間での利用及び隙間が問題とならない一般的用途のいずれでも容易に適合し得る。この点、狭い隙間しか持たない用途向けのユニークな構成は、留め具10をスエージする相対的軸方向力を掛ける工具44のスエージ・セクション56の軸方向の全長Lを小さくすることによって促進される。これは、半径方向にオフセットされた構成のセンサセクション60によって支援される。センサセクション60は、回転ナット部材46の引張溝36とのネジ係合の量の様々な状態を検出する。これは、明らかなように、工具44の適正なオペレーションを制御するのに用いられる。この点、明らかなように、スエージのための相対的軸方向力を掛けるユニークな構成は、スエージ・セクション56の横方向の寸法Tもできるだけ小さくすることができるため、C形チャネル若しくはL字形ビームの範囲内でのスエージ・セクション56の留め具10を係合するための動きの深さを最適化することができる。さらに、工具44のスエージ・セクション56と関連する装置の半径方向への全オフセット量を容易に変えることができるため、横方向寸法T’の全長及びC形チャネル若しくはL字形ビームの範囲内でのスエージ・セクション56の動きの深さを最適化することができる。
【0029】
センサセクション60は、ナット部材46を通って予め選択された位置まで軸方向に延び、ナット部材46がピン脚18の引張部分34上でネジ回りにより動いた量を検出する検出ロッド68を有する。回転駆動セクション58は、ナット部材46に以下に述べるような手法で作動可能に接続された可逆回転ニューマチック空気圧モータ70を有する。ナット部材46は、可逆空気圧モータ70によって回転されると、検出ロッド68が、ピン脚18の端面に接触し、ナット部材46に対して軸方向後方に移動するまで、引張部分34上を軸方向に進む。検出ロッド68及び/又はタイマの後方への動きは、ナット部材46を回転させる回転モータ70への圧縮空気の供給源71の駆動を判断するのに用いられる。検出ロッド68の動きは、金床部材50をナット部材46に対して軸方向に動かし、よってそれが最初にカラー脚40の外端と係合してワークピース24及び下ワークピース板29に初期先行荷重を掛け、次いで駆動が継続されれば、金床部材50を軸方向に動かし、それをピン脚18上の固定溝32内へカラー14を半径方向に過係合するための流体圧力69の供給源の駆動を判断するのにも用いられ得る。
【0030】
可逆回転空気圧モータ70は、空気圧をエア供給源71から導くのに適合した一対の圧力ライン79及び81を有する。ネジ込み回転の際にはライン79に昇圧され、ネジを外す回転の際には他方のライン81が昇圧される。昇圧された空気は、マフラ77から排出される。
【0031】
工具44は、スエージ・セクション56、回転駆動セクション58、及びセンサセクション60を作動可能に一体に固定する相互接続ハウジングを有する。したがって、スエージ・セクション56は、縦方向中心軸Xsを有し、内部に体型に合わせて流体シリンダ78が形成されたシリンダハウジング76を有する。円筒状の形をしたピストン80は、シリンダハウジング76に配置され、シリンダ78に支持され、シリンダハウジング76のポート84及び86を通じたシリンダ78内への又はからの作動液の選択的な導入又は排出に応じて往復移動する。ピストン80は、軸方向前方に延びるピストンロッド104を備えたピストンヘッド102を有する。ピストンロッド104の外端は、スエージ金床部材50にネジ接続されるため、ピストン80及びスエージ金床50は、図1〜4に示すナット部材46に対して軸方向に動き、スエージカラー14をピン12上にスエージする。ピストンヘッド102には、軸方向貫通ボア118が備えられる。このボアは、ピストン80の往復移動中にシリンダ78の両側をつなげ、キャビテーションを抑制する最小限の径を有する。
【0032】
ここで図6を見ると、工具44の軸方向の隙間の可能性は、シリンダハウジング76の軸方向の長さL’によってほとんど判断されるスエージ・セクション56及びセンサセクション60の軸方向の全長Lによって実質的に判断される。本発明において、シリンダ長さL’は、スエージ金床50とナット部材46との間の相対的動きのためのユニークな運転上の構成によって、部分的に最小化される。上記Fulbrightらに発行された特許において、差込工具は、ほぼ従来通りのスエージ金床及びナット部材の運転上の構成を有する。そこでは、ピン脚をネジでグリップするナット部材が駆動ピストンが、往復運動させるピストンロッドに接続されているため、工具を用いて静止状態に維持されたスエージ金床に対して軸方向に動くようにマウントされる。この構成によれば、ナット部材がピストンによってスエージ金床に対して軸方向後方に動かされたときに、固定されたスエージ金床がスエージにおいてカラーを過係合する。スエージ金床及びナット部材は、通常、スエージ前は一列になっているため、これはシリンダハウジング76の長さの対応する増加を必要とする。本発明に係る工具44において、ナット部材46は、工具44に対して軸方向に固定されて保持されるが、既述のように、スエージ金床50は、ピストンロッド104に接続され、スエージの際にカラー14を過係合するために軸方向前方に移動可能である。これにより、シリンダハウジング76の長さL’の大幅な削減が可能となり、よってスエージ・セクション56の全長Lも削減される。
【0033】
軸方向の全長Lは、更に、シリンダハウジング76の背面におけるセンサハウジング95の横方向セグメント119の軸方向の長さL”の大幅な削減及び最小化をもたらすセンサセクション60のユニークな構成によっても最小化されることは明らかである。
【0034】
同時に、ここで、スエージストークには、ピストンロッド104の付け根の前面103の代わりにピストンヘッド102の背面105に掛けられた流体圧力が備えられることは明らかである。これは、スエージストークに反発する流体圧力のためにより広い面積を提供する。軸方向力及びカラー14をスエージする圧力は、スエージされたカラー14の射出に必要な圧力よりも大幅に大きい。したがって、ピストンヘッド102は、同じ圧力及びスエージ力に対して径を削減することができる。よって、シリンダハウジング76の径を削減することによって、シリンダハウジング76の中心軸Xsに対する横方向寸法T及び横方向全長T’を最小化し、制限された隙間しかない用途に対する工具44のアクセスを更に増やすことができる。この点、グリップ・ジョーでピンテールをグリップする従来のスエージ型工具では、スエージの際にピストンによってジョーをスエージ金床に対して後方に移動させることがお決まりであった。
【0035】
例えば、米国特許第4,580,435号:「Installation Tool For Pull Type Fasteners」(1986年4月8日発行)、米国特許第4,587,829号:「Lightweight, High Pressure Fastener Installation Tool And System」(1986年5月13日発行)、及び、米国特許第5,598,619号:「Hydraulic Installation Tool」(1997年2月4日発行)、を参照のこと。従来のスエージ型留め具を差し込むスエージ型工具は、軸方向に固定的に保持され、スエージ中にスエージ金床が前方に動く間ピンテールに固定されているグリップ・ジョーを備えるように作られていることに注意。
【0036】
しかし、工具44のユニークな構成の横方向隙間の最適化は、特にスエージ・セクション56の軸方向の全長Lの最小化の観点から、スエージ型留めネジ10を差し込むのに特に有益的である。
【0037】
したがって、ここで図1及び6を見ると、横方向寸法Tは、スエージ・セクション56の、すなわちシリンダ78、ピストン80、及びナット部材46の中心線又は軸Xsからシリンダハウジング76の外端までの横方向最大距離である。これは、次いで、留め具10の中心線XfからC形チャネルワークピース26の中心板31の内面までの内部深さ寸法Twに対する横方向隙間の量を規定する。逆に言えば、スエージ・セクション56の横方向全寸T’は、上板27の外端から中心板31の内面までのC形チャネルワークピース26の孔の横方向全深TW’に対する横方向隙間の量を規定する。したがって、本発明に係る差込工具44のユニークな構成は、横方向寸法Tを最小限にすることを可能にすると共に、横方向全寸T’をC形チャネルワークピース26の内部横方向深さTw及び横方向全深TW’に対する隙間の大きな範囲を提供するように選択的にサイズを決めることができることは明らかである。上記ユニークな構成は、工具44を大幅に軽量化することにも注意。
【0038】
図6に最も良く表されているように、スエージ・セクション56は、様々な構成要素間にシーリングを提供するシール62、64、及び66などの複数の流体シールを備えるように製造される。このようなシーリング構造のデザイン及び適用は、本分野では良く知られているため、詳細な説明は省略する。
【0039】
既述のように、ナット部材46のネジ込み駆動は、回転駆動セクション58とのコネクションを駆動することによって提供される。回転駆動セクション58は、中心板94によって分割された前部セグメント90と後部セグメント92とをそれぞれ有するモータマウントハウジング88を有する。後部ハウジングセグメント92は、類似の円形の外形をした空気圧モータ70の前端をほぼ接近した隙間はめ合いで受け入れるのに適合したほぼ円形の孔93を有する。空気圧モータ70は、孔93において、中心板94のカウンタボア開口部109を通って延びる複数のボルト101によって中心板94に固定される。モータマウントハウジング88は、ほぼフラットな天板112とフラットな底板114とを備えたほぼ長方形の構成である。
【0040】
モータマウントハウジング88の前部ハウジングセグメント90は、更に、駆動ギア96を受け入れるほぼ円形の孔91を有する。駆動ギア96は、その内端において、典型的なキースロット接続によって、空気圧モータ70の駆動シャフト若しくはスピンドル110に駆動可能に接続される。
【0041】
駆動ギア96は、ブッシュ115において支持され、軸方向前方に延びるボス113を有する。次いで、ブッシュ115は、カバー板117に固定され、次いで、カバー板117は、前部セグメント90の外面121のネジ穴116に固定された複数のボルト111によって前部セグメント90の外端に取り外し可能に締め付けられる。
【0042】
センサセクション60は、マウントブランケットと、カウンタボア貫通ボア123に配置された複数の留め具(図示せず)によってシリンダハウジング76の軸方向後方端に接続された半径方向の横断ハウジングセグメント119を有するセンサハウジング95と、を有する。留め具の拡大されたヘッド(図示せず)は、カウンタボアに配置され、フラッシュアッセンブリを提供する(図10参照)。ブランケットセンサハウジング95は、後方に延びる支持板97を有する。モータマウントハウジング88は、支持板97とモータマウントハウジング88との間に接続された複数のボルト(図示せず)によって、支持板97のモータマウントハウジング88及びネジ穴127の貫通ボア125を通って、ブランケットセンサハウジング95に固定される。したがって、支持板97は、回転セクション58をユーマチック空気圧モータ70を用いてスエージ・セクション56に対して半径方向にオフセットされた位置に保持するのに適合する。したがって、回転空気圧モータ70の、更には駆動シャフト110の中心軸Xmは、スエージ・セクション56のシリンダハウジング76の中心軸Xsに平行に延びる。
【0043】
ナット部材46は、回転可能にマウントされると共に、金床部材50のスエージ孔52内にスライド可能に支持される。ナット部材46は、可逆空気圧モータ70によって工具軸Xsまわりを回転可能に駆動される。空気圧モータ70をナット部材46と接続している駆動システムは、上述の駆動ギア96と、中間遊び歯車98と、出力ギア99とを含む。出力ギア99は、細長い管状の駆動シャフト100と一体に形成される。駆動シャフト100は、ピストン80を通って軸方向に延びるが、それに対して回転し、回転駆動力をナット部材46に与えることができる。
【0044】
ナット部材46は、細長く、径が削減された、結合シャフト129の外端に配置される。結合シャフト129は、駆動シャフト100の外端において径が拡大されたボア131内に配置される。結合シャフト129は、ボア131でネジ接続されるため、ナット部材46は、ピン12の引張部分34上でのネジ係合のための回転のために駆動シャフト100に固定され得る。この点、ナット部材46は、駆動シャフト100にネジ固定されると、セットネジ138のロッドセクション135によって駆動シャフト100に対して回転から固定される。セットネジ138は、結合シャフト129のスロット159に配置されたロッドセクション135を備え、駆動シャフト100の貫通ボア157のネジが切られたカウンタボアにネジ係合された、ヘッド部分139を有する。複数のこのようなスロット159は、ナット部材46の軸方向の位置及びスエージ金床50のスエージ孔52に対する検出ロッド68の軸方向の位置の選択された調整を可能にするために提供され得る。
【0045】
流体ピストン80は、流体シリンダ78を前方チャンバ106及び後方チャンバ108に分割する。昇圧された作動液を流体ライン85を通じてポート84を通って後方シリンダチャンバ108内へ導入すると、ピストンヘッド102の背面105に液圧が掛かる。これにより、ピストン80がシリンダハウジング76に対して軸方向前方に駆動され、スエージ金床50が軸方向前方に動き、カラー14がスエージされる。昇圧された流体を流体ライン82を通じてポート86を通って前方シリンダチャンバ106内へ導入すると、ピストンヘッド102の前部ピストンロッド側に液圧が掛かる。これにより、ピストンが軸方向後方に、すなわち図5及び6に示す位置へ動き、スエージ後のカラー14からスエージ金床50を射出する。流体ライン82及び85は、図12のコントローラ・システム67の流体圧力供給源69からの流体ラインへ接続するための流体コネクタ83及び87をそれぞれ有する。
【0046】
既述のように、回転空気圧モータ70は、モータ回転軸Xmがハウジング中心軸Xsに平行に延びるように、後部ハウジングセグメント92に半径方向に向けて取り付けられる。モータシャフト110は、駆動シャフト100と一体に形成された出力ギア99と駆動係合する遊び歯車98とかみ合う駆動ギア96を駆動する。駆動シャフト100は、次に、上述の結合シャフト129を通じてナット部材46に接続される。
【0047】
遊び歯車98は、ベアリング120上に回転可能に支持され、ベアリング120は、遊び歯車シャフト143上に支持される。次に、ギアシャフト143は、シリンダハウジング76の後部においてフランジセクション147に対して支持された拡大されたヘッド部分145を有し、モータハウジング88の底板114の端部ネジ穴151にネジ接続されたネジ脚部分149を備える。前方スタスト板カバー153は、フランジセクション147と遊び歯車98との間に保持される。同時に、後部スラスト板155は、駆動ギア96及び遊び歯車98の内側と係合するように配置される。
【0048】
細長い位置検出ロッド68は、出力ギア99、結合シャフト129、駆動シャフト100、及びナット部材46を通って延び、これらにスライド可能に支持される。コイルバネ136は、駆動シャフト100の内端において径が削減されたボア160に配置される。バネ136は、ボア160の端部と検出ロッド68上の中間位置に配置された留めリング162との間でバイアスされる。留めリング162は、ナット結合シャフト129の内端と係合可能であり、これにより、ピン12の引張部分34とのネジ係合の量を検出するために、ナット部材46内の予め選択された位置に検出ロッド68の外端を位置決めする。図1〜4参照。
【0049】
検出ロッド68は、ピン12の引張部分34上でのナット部材46のネジ係合の度合の指標を工具44のスエージ・オペレーションを監視・制御するコントローラ・システム67へ適切な信号を提供する検知装置へ送信する。明らかなように、検知装置は、C形チャネルワークピース26を用いる場合などの制限された隙間しかない用途での工具44の使用を最適化するために横断セグメント119の軸方向長さL”すなわちスエージ・セクション56及びセンサセクション60の全長Lを最小化することを容易にするユニークな構成である。これは、図6、10、10a、10b、11、11a、及び11bに最も良く示されている。この点、工具44の一形態において、検知装置を収容するのに必要な横断セグメント119の最小化された軸方向の長さL”の部分は、軸方向全長Lの約5%でしかない。
【0050】
一対の位置検出スイッチ140及び142は、それぞれセンサマウント156及び158によって、ブランケット、センサハウジング95の支持板97の上側に固定される。これらマウント156及び158は、それぞれボルト161及び163によって支持板97に固定される。これらボルトは、支持板97の軸方向スロット165及び167を通って延びるため、スイッチ140及び142の軸方向の相対的位置を見られるように選択的に調整することができる。ボルト161及び163のヘッドは、支持板97の底面の孔169に配置されるため、ボルトヘッドは底面を越えて延びず、横方向隙間全寸T’の完全性を維持する。
【0051】
位置スイッチ140、142は、アクチュエイティング・レバー132と、検出スイッチ140及び142とそれぞれ作動可能に関連付けられた一対のアクチュエイティング・アーム164及び166と、を有するピボットアッセンブリ171によって駆動される。横断ハウジングセグメント119の軸方向内端には、ピボットアッセンブリ171用の作用隙間を提供するのに適合した複数の孔若しくはくぼみ177が設けられる。アクチュエイティング・レバー132は、孔177の中の最も内側のものの反対側において間隔があけられたボア175に回転可能にマウントされたピボットロッド173に固定される(図10、10a参照)。アクチュエイティング・アーム164及び166は、ピボットロッド173上にそれに対して旋回的に動くように支持され、スペーサ176及び178によってアクチュエイティング・レバー132の反対側上で間隔があけられる。アクチュエイティング・レバー132はバネ174によって弾性的にバイアスされ、検出ロッド68の軸方向内端と係合する。この点、アクチュエイティング・レバー132の下端は、出力ギア99の外端におけるカウンタボアとの隙間において軸方向前方に角度が付けられ、横断セグメント119の軸方向長さL”を最小化するのを支援する。同時に、アクチュエイティング・アーム164及び166は、それぞれバネ168及び170によって弾性的にバイアスされ、それらが関連付けられているスイッチ140及び142と係合する。このような係合は、スイッチ140及び142を開放された非駆動状態に維持するが、アクチュエイティング・アーム164及び166の係合が外れたときには自動的に閉じる。明らかなように、アクチュエイティング・レバー132は、ピボットロッド173より下方の位置に配置され、アクチュエイティング・レバー132の反対側上で外側へ延びるアクチュエイティング・バー180を有すると共に、アクチュエイティング・アーム164及び166の底端において溝181及び183に対して間隔をあけて直面する延長部分を備える。
【0052】
したがって、ピン引張部分34(図2)上でナット部材46で回転運動している間、及びそのピン脚18上での軸方向の動きに応じて、検出ロッド68の外端は、ピン脚18の端面と係合する。次いで、検出ロッド68は、アクチュエイティング・レバー132が旋回し、アクチュエイティング・バー180を(図2に示す)軸方向後方に比較的わずかな距離動かすように、軸方向後方に動かされる。このわずかな動きは、更に、関連付けられた位置検出スイッチ140及び142に対してアクチュエイティング・アーム164及び166の旋回的に動すことも可能とする。既述のように、アクチュエイティング・アーム164及び166は、バネ168及び170によって弾性的にバイアスされ、2つの電気的位置検出スイッチ140及び142と係合する。第一の位置検出スイッチ又はスエージ負荷スイッチ142は、第二の位置検出スイッチ140が第一の位置検出スイッチ142の前に駆動されるように、第二の位置検出スイッチ又はスナブ負荷スイッチ140の後部から非常にわずかな距離のところに配置される。したがって、アクチュエイティング・バー180は、第一のアクチュエイティング・アーム166と係合する前に、第二のアクチュエイティング・アーム164と係合するように動く。既述のように、位置検出スイッチ140及び142は、スイッチボタンがそれぞれアクチュエイティング・アーム164及び166によって作動可能に係合されたときに、停止又は開放される。このような係合を図面に示す。図6、10a、10b、及び11を参照のこと。例えば、ナット部材46の一部のみが引張部分34のネジへネジ込まれ、すなわち所望の4ネジではなく2ネジだけねじ込まれ、そしてアクチュエイティング・バー180がアクチュエイティング・アーム164と係合し、それを動かして第二の位置検出スイッチ140のスイッチボタンとの係合から外したときでも、位置スイッチ140は駆動される。他方、位置検出スイッチ142は、ナット部材46が所望量(すなわち4ネジ)完全に引張部分34のネジへネジ込まれ、そしてアクチュエイティング・バー180がアクチュエイティング・アーム166と実質的に係合し、それを動かして位置検出スイッチ142のスイッチボタンとの係合を外した場合のみ、駆動される。
【0053】
したがって、スエージスイッチ142の駆動点は、所定のものであり、引張部分34上の十分な数のネジが係合され、カラー14の固定溝部分30内へのスエージに対する反作用負荷を完全に受け入れるように、ナット部材46が引張部分34のネジ上へ既知の距離ネジ込まれるように選択することができる。
【0054】
しかし、スイッチ140及び142の相対的位置の選択的調整により、工具システムを校正し、工具部品の寸法のばらつきや、摩耗、上述のスエージ孔52などに対するナット部材46及び検出ロッド68の軸方向の位置の調整、を補償することが可能であることは明らかである。
位置スイッチ140、142は、プログラム可能なコントローラ144を有するコントローラ・システム67内に組み込まれる。プログラム可能なコントローラ144は、工具44自体に配置され、エア供給源71及び始動タイマ148を通じてモータ70を動かすことによって差込サイクルを開始するオペレータが作動させ得る手動操作可能なトリガスイッチ146を有する。タイマ148によって許容された時間期間内、すなわち約1若しくは2秒内に位置スイッチ142が駆動されたと仮定すると、プログラム可能なコントローラ144は、エア供給源71に信号を送り、モータ70を停止させ、次に流体圧力供給源69からポート84(図6)への作動液の流れを制御するソレノイド弁150を動かす。モータ70及びナット部材46が静止していると、作動液は、ピストンヘッド102の背面105に作用し、ピストン80を軸方向前方に効果的に動かし、よって金床50をナット部材46に対して前方に動かし、カラー14に対するスエージ・オペレーションを実行する。このモードにおいて、流体供給源69からの高圧出力ラインは、ソレノイド弁150に接続される。
【0055】
金床50がスエージストークの端部に達すると、ポート84へつながるラインの流体に高い背圧を生成する。高い背圧は、ソレノイド弁150をポート84及び86に対する元の位置へ駆動するようにプログラム可能なコントローラ144に信号を送るように第二の流体圧力スイッチ154を操作する。したがって、低いアイドル圧力下に戻り保持されるまで、ポート84はドレン又は戻りラインに接続され、ポート86は、流体圧力供給源69の高圧側に接続される。既述のように、これは、ピストンロッド104の付け根であるピストンヘッド102の前側103へ高圧を提供する。それに応じて、ピストン80及びピストンロッド104は、スエージ金床部材50と共に、スエージされたカラー14を金床50のスエージ孔52から射出するそれらの図4の位置まで後方に動かされる。ポート86につながるラインの第二の流体圧力スイッチ154は、背圧に反応して、エア供給源71を通じてモータ70を逆方向に動かすようにプログラム可能なコントローラ144に信号を送り、よってナット部材46は、引張部分34のネジから分離され、図1に示す状態に近づく。
【0056】
位置スイッチ140は、本質的に、ナット部材46が最初にピン引張部分34上にスエージには不十分な距離しかネジ込まれなかった場合に、プログラム可能なコントローラ144がカラーをスエージする動作を実現する2度目のチャンスを与えることをできるようにする安全スイッチである。この場合、タイマ148がタイムアウトし、スナブ負荷位置スイッチ140が駆動されたが、スエージ負荷位置スイッチ142が駆動されていない場合、これは、引張部分34上でのナット部材46のネジ込みが最小限又は不十分であることを意味する。スイッチ140の第一の駆動に対する上記時間期間は、約5〜10秒である。この時間期間スイッチ140が駆動されなかった場合、コントローラ144は、サイクルを中止し、システム67をトリガスイッチ146の新たな駆動を必要とする元の状態に戻す。したがって、スイッチ140及び142及びタイマ148からのこれら信号に応じて、プログラム可能なコントローラ144は、ソレノイド弁150を駆動し、作動液を所定の低保持圧でポート84に提供する。この保持圧は、スエージするための完全な圧力より低いが、カラー脚40の端部に対してスエージ金床50を動かし、ワークピース24及び26間のギャップを埋める又はそれらを一体にスナブするのには十分な程度の低さである。この点、第一の流体圧力スイッチ152は、ポート84への圧力の大きさを検出し、低保持圧に達すると信号を生成する。これに応じて、コントローラ144は、サイクルに割り込み、ピストン80をその戻り位置へ戻す。したがって、ギャップが埋められると、プログラム可能なコントローラ144は、戻されたピストン80をその元の位置へ戻し、ナット部材46をスエージするのに必要な距離引張部分34上にネジ込む2度目のチャンスを空気圧モータ70に与えるためにタイマ148を再び始動させる。ここで、位置スイッチ142が2回目の試みで駆動された場合、スエージ・オペレーションが上述の望ましい方法で実行される。スイッチ142が2回目の試みでも駆動されなかった場合、プログラム可能なコントローラ144は、コントローラ・システム67をその戻り状態へ戻し、ポート84及び86の圧力を逆向きにしてエア供給源71にナット部材46を引張部分34から外させる。
【0057】
このように、コントローラ・システム67は、第二の位置スイッチ142が駆動されるまで、すなわち、システムがナット部材46がスエージ・オペレーションによって掛けられる軸方向の負荷に十分に耐えるのに十分な距離引張部分34上にネジ込まれたことを確信するまで、スエージ・オペレーションは試みられないように設計される。
【0058】
同じ様に、位置スイッチ140がタイマ148によって定められた時間内に駆動されなければ、すなわち係合が約2ネジ未満であれば、コントローラ・システム67は、低保持圧によるワークピースの引張又はスナビングの駆動を開始しない。再記するが、ナット部材46は、流体圧力を掛けることなく、且つ、留め具10に対して相対的軸方向の引張力を掛けることなく、引張部分34から外される。
【0059】
スエージの際にスエージ金床部材50によってカラー14に掛けられる相対的引張負荷の反作用は、ナット部材46のピン12の引張部分34との係合によるシリンダハウジング76の向き合う外面に対して、出力ギア99によって反応されることに注意。しかし、スエージされたカラー14から金床部材50を射出するためのより低い程度の圧縮負荷の反作用は、シリンダ78の内面に対して、弾性スナップリング172によって反応される。弾性スナップリング172は、駆動シャフト100の溝のシリンダ78の内面の近くに配置され、スエージされたカラー14の射出が完了すると、出力ギア99を弾性的にニュートラル位置へ戻し、必要以上の摩擦の無い回転を促進する。
【0060】
回転駆動セクション58の一形態において、米国カリフォルニア州Santa AnaのMicro Motors社製の型番MMR−0002Xタイプの可逆空気圧モータ70が用いられる。同時に、米国DeVilbiss製のタイプのプログラム可能なコントローラ144が用いられ、当業者による操作の上記シーケンスを提供するようにプログラムされ得る。
【0061】
既述のように、本発明に係る工具44は、狭い隙間しかない用途での使用を容易にする構成であると共に、軽量な構成で、様々な用途の様々な手動操作状況に適合し得る。したがって、ここで図5及び8を見ると、一端が複数のボルト185によってエクステンション・バー184に接続されたハンドル182を備えた工具44が図示されている。ハンドル182は、電気コード(図示せず)により電気コネクタ190を通じてコントローラ・システム67に作動可能に接続されたトリガスイッチ146を有する。したがって、工具44を駆動するには、オペレータは、単に、上述の工具44の作動サイクルを開始させるトリガスイッチ146を引くだけでよい。
【0062】
明らかなように、エクステンション・バー184の他端は、天板112のネジ穴188にネジ係合された複数のボルト186によってモータマウントハウジング88の平坦な天板112に締め付けられる。エクステンション・バー184の長さは、工具44の他の部分を変更せずとも、様々な用途に合うように容易に修正し得ることは明らかである。同時に、ハンドル182は、工具44の他の部分に対して様々な角度位置に配置し得る。したがって、図5は、工具44の他の部分により近いがハンドル182に対しては180°反対に配置されたハンドル182aを示す。同様に、モータハウジング88の天板112に締め付けられた直角のブランケットを用い、ハンドル182を、図示するハンドル182に対して90°の位置に配置することも可能である。エクステンション・バー184は、ほぼ長方形の構成であり、オペレータによる操作に対して適切な剛性を提供するように作られる。
【0063】
シリンダ78への流体ポート84及び86及びそれぞれ関連する流体ライン85及び82は、半径方向にオフセットされた位置に、横方向又は横断方向の隙間寸法T’に関連付けられた隙間で配置されることに注意。この点、流体ライン82及び85は、エクステンション・バー184の反対側に沿って延び、よって留めクリップ(図示せず)によって容易にその長さ方向について支持され得る。
【0064】
既述のように、Fulbrightらの特許においては、位置検出ロッド68が存在しないシステムの変形例が提供され得る。代わりに、工具のナット部材(ナット部材46など)は、ナット部材の孔の端面がピン脚(ピン脚18など)の端面と接触するまで回転される。これが発生すると、ナット部材を回転させるのに用いられる可逆空気圧モータ(モータ70など)において背圧が発展する。このような背圧は、コントローラ・システム(コントローラ・システム67など)によって検出可能であり、既知の大きさに達すると、空気圧モータを停止させる信号を生成し得る。ナット部材が回転を停止すると、スエージ金床部材は軸方向に駆動されると共にカラー上を半径方向に駆動され、カラー材をピン脚上の固定溝部分のネジへスエージする。このように、このような工具のオペレーションは、概して工具44のオペレーションと似ているが、1つ異なる点は、モータ(70など)上の空気圧の大きさが、ピン上のナット位置の代わりに検出ロッド68を通じて検出され、このような圧力信号がナット部材の回転を停止させるのに用いられることである。しかし、この場合、上記工具44の実施形態と共に述べた再現性の要因が存在しない。
【0065】
他の溝形状も固定溝及び引張溝に用いることが可能であることに注意。例えば、引張溝は、複数の溝の形状でもよい。ナット部材上のはめ合い溝を用いると、ナット部材のより少ない回転で完全な係合が発生し得る。
【0066】
この点、Fulbrightらの特許に示されるように、ピンは、ピン脚の外端において工具上のネジが切られた引張ロッドによって係合されるボアの内部グリップネジを有するように形成され得ることに注意。或いは、ピン脚上の内部及び外部ネジの組み合わせが、ナット部材及び工具上のネジが切られた引張ロッドによってネジ係合され得る。したがって、本発明においては、ほぼ固定された軸方向位置に保持される様々な回転ネジ部材をナット部材46として用いることができる。
【0067】
開示された本発明の好ましい実施形態は、上記目的を実現するために良く計算されたものであることは明らかであるが、本発明の適正な範囲若しくは公正な意味を逸脱することのない本発明に対する修正、変形、及び変更が可能であることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る留め具差込工具(留め具差込のために留め具にはまだ適用されていない)の一部と関連付けながら、ピン及びカラーを含むスエージ型留めネジを一部は分解図として一部は断面図として示した立体図である。
【図2】 該工具部分のナット部材が最初にピンのネジが切られた引張部分に締め付けられた後の図1の留め具及び工具部分の縮小図である。
【図3】 カラーがスエージ金床を通じてピン上の固定溝内へスエージされた後の図1の留め具及び工具部分の縮小図である。
【図4】 該工具部分のスエージ金床がスエージされたカラーを射出したが該工具部分のナット部材は依然としてピンの引張部分とネジ留めされている状態の図1〜3の留め具及び工具部分の縮小図である。
【図5】 図12に示すコントローラ・システムと共に用いられる本発明に係る差込工具を、一部を断面図として示し、代替ハンドル構成を点線で示した側面図である。
【図6】 図5の円6のあたりを取り出した図5の差込工具の一部の部分拡大図である。
【図7】 図5のほぼ矢印7−7の方向に見た図5及び6の差込工具の端部拡大図である。
【図8】 図5の差込工具の立体図である。
【図9】 差込工具のモータマウントハウジングの端部図である。
【図9a】 図9のおよそライン9−9に沿って取り出した図9のモータマウントハウジングの断面図である。
【図9b】 図9のモータマウントハウジングの頂面図である。
【図10】 差込工具のマウントブランケット及びセンサハウジングの端部図である。
【図10a】 図10のマウントブランケット及びセンサハウジングの頂面図である。
【図10b】 図10のおよそライン10B−10bに沿って取り出した図10のマウントブランケット及びセンサハウジングの断面図である。
【図11】 差込工具の位置検出装置の頂面図である。
【図11a】 図11の位置検出装置の前面図である。
【図12】 図5〜7の差込工具用のコントローラ・システムのブロック図である。

Claims (30)

  1. ワークピースの揃えられた開口部を通じて延びるのに適合し、螺旋状の引張溝を備えた引張部分を有するピンと、
    該ピン上に配置され、該ピン上の固定溝内へスエージされるのに適合した管状カラーと、を備えた組立式スエージ型留め具で複数のワークピースを固定する工具であって、
    作動可能に一体に接続されたスエージ・セクション、回転駆動セクション、及びセンサセクションと、制御手段と、流体圧力手段とを有し、
    前記スエージ・セクションは、前記ピンの引張部分上へネジ込み可能で、ほぼ固定された軸方向位置から回転可能に支持された回転ナット部材を有し、
    前記スエージ・セクションは、更に、前記カラーの外径より小さい内径を有するスエージ孔を備えた環状スエージ金床を有し、
    前記回転ナット部材は、前記スエージ金床の前記スエージ孔の半径方向内側に配置され、前記スエージ金床に対して回転するのに適合し、前記スエージ金床は前記ナット部材に対して軸方向に動くように前記固定された軸方向の位置に支持され、
    前記回転駆動セクションは、前記ピンの引張部分とのネジ係合及びネジ外しのために前記ナット部材を回転させるように作動可能な回転手段を有し、
    前記スエージ・セクションは、流体シリンダであって、中心軸と、前記シリンダの流体圧力に応じて前記中心軸に沿って軸方向に往復移動するように前記シリンダに支持されたピストンと、を有する流体シリンダを有し、前記スエージ金床と前記ナット部材との間に相対的軸方向力を掛け、第一の大きさの該軸方向力を前記ナット部材が前記ピンの引張部分上の第一の所定の位置までネジ込まれたときに掛け、前記スエージ金床を軸方向前方及び前記ナット部材が前記スエージ孔から出る方向に動かし、半径方向に前記カラーを過係合させ、該カラーを前記ピン上の固定溝内へスエージさせる、環状の流体ピストン−シリンダ手段を有し、
    前記センサセクションは、前記ナット部材と作動可能に接続され、前記ナット部材の前記ピンの引張部分とのネジ係合の量を検出する第一のセンサ手段と、前記カラーについてのスエージの完了を検知する第二のセンサ手段とを有し、
    前記制御手段は、前記回転手段に作動可能に接続され、前記ピンの引張部分上の前記第一の所定の位置における前記ナット部材の場所を示す前記第一のセンサ手段からの信号に反応して、前記回転手段による前記ナット部材の回転動きを停止させ、スエージのための前記第一の大きさの軸方向力を掛けるために前記ピストン流体スエージ圧が掛けられるようにし
    前記制御手段は、前記第二のセンサ手段からの信号に反応して、スエージ後に前記スエージ金床を前記カラーから射出するための射出圧力前記ピストンに掛けられるようにし
    前記ピストンは、前記シリンダにスライド可能に支持されたピストンヘッドと、前記ピストンヘッドの前端から軸方向前方に延び、前記スエージ金床に接続された端部セクションを有するピストンロッドと、を有し、前記スエージ金床をスエージのためには軸方向前方に/射出のためには軸方向後方に往復に動かし、よって、前記シリンダの軸方向全長すなわち前記スエージ・セクションの有効全長を、制限された隙間しか持たない用途において本工具を使用するために最小化することを可能にし、
    前記流体圧力手段は、前記シリンダに接続されると共に、前記制御手段に応答して、前記ピストンヘッドの後端上で前記シリンダ内へスエージ圧を掛け、前記ピストンヘッドの前端上で前記シリンダへ射出圧力を掛け、よって、前記ピストンヘッド及び前記ピストンロッドは本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために前記ピストンヘッドの径すなわち前記シリンダの有効径を最小化することができるようにより大きい有効圧力応答面積を提供し、前記ピストンヘッドの端又はピストンロッド端において前記シリンダに掛けられた流体圧力によるスエージ後の射出に必要な相対的軸方向力よりも大きいスエージに必要な相対的軸方向力の大きさを実現する、ことを特徴とする工具。
  2. 請求項1記載の工具であって、
    前記回転手段は、
    前記回転ナット部材に作動可能に接続され、前記ナット部材を前記スエージ金床と独立して回転させる回転モータと、
    前記回転手段、前記ピストン−シリンダ手段及び前記スエージ金床を作動可能に一体に固定するハウジング手段と、を有し、
    前記ハウジング手段は、前記回転モータを、前記ピストン−シリンダ手段から軸方向に間隔があけられ、半径方向にオフセットされた位置で支持し、
    前記回転モータは、前記シリンダの前記中心軸にほぼ平行なモータ回転軸を有し、よって、前記ピストン−シリンダ手段の前記スエージ金床とは軸方向に反対側の軸方向反対端部は、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用について前記回転モータから離れている、ことを特徴とする工具。
  3. 請求項2記載の工具であって、
    前記ナット部材に接続され、前記ピストンロッドと前記ピストンの前記ピストンヘッドとを通って前記ナット部材から軸方向に延びる駆動シャフトを有することを特徴とする工具。
  4. 請求項3記載の工具であって、
    前記回転手段は、前記ピストン−シリンダ手段の前記軸方向反対端部に配置され、前記駆動シャフトすなわち前記ナット部材の前記回転モータによる回転のために、前記回転モータと前記駆動シャフトとの間を半径方向に延びるギア駆動手段を更に有することを特徴とする工具。
  5. 請求項4記載の工具であって、
    前記回転手段の前記ギア駆動手段は、
    前記回転モータに接続され、前記モータ軸周りに回転する駆動ギアと、
    前記駆動シャフトに接続され、前記ナット部材を前記シリンダ軸周りに回転させる出力ギアと、
    前記モータ軸と前記中心軸との中間においてこれら両軸に平行な軸上に回転可能に支持され、前記駆動ギアと前記出力ギアとの間で駆動係合した遊び歯車と、を有し、
    よって、前記回転モータが、前記スエージ・セクションから半径方向及び横方向に予め選択された距離間隔があけられ、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用を容易にする、ことを特徴とする工具。
  6. 請求項1記載の工具であって、
    前記スエージ孔内での前記ナット部材の軸方向位置を選択的に調整する調整手段を更に有する
    ことを特徴とする工具。
  7. 請求項1記載の工具であって、
    前記制御手段は、所定の時間期間内に前記回転ナット部材が前記第一の所定の位置に達しなかった場合に前記回転手段を駆動し、前記回転ナット部材をネジ外しする、ことを特徴とする工具。
  8. 請求項1記載の工具であって、
    前記第一のセンサ手段は、前記ナット部材、前記ピストン、及び前記シリンダを通って軸方向に延び、留め具のピンの端面と係合するのに適合した前端と前記シリンダから軸方向後方且つ外側に延びる後端とを有する検出ロッドを有し、
    前記検出ロッドは、前記ナット部材に対して軸方向に移動可能であるため、前記ナット部材に対する前記後端の軸方向の移動量が、前記ナット部材の前記ピンの螺旋状の引張溝とのネジ係合の量の指標を提供し、
    前記第一のセンサ手段は、前記検出ロッドに作動可能に接続され、前記ピンによる前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して駆動する少なくとも第一の電気スイッチを有し、
    前記第一のスイッチは、前記シリンダの前記中心軸から半径方向にオフセットされた位置で支持され、
    前記第一のセンサ手段は、前記ナット部材が前記ピンの引張部分上で前記第一の所定の位置までネジ込まれたときに前記第一のスイッチを駆動させるために前記検出ロッドの軸方向の移動量を前記第一のスイッチへ送信するため、前記検出ロッドの前記後端と前記第一の電気スイッチとの間に半径方向に延びる接続を提供するピボット手段を有し、
    前記第一のスイッチは、前記シリンダすなわち前記ピストンに流体スエージ圧が掛けられるようにするために第一の信号を前記制御手段に提供し、前記スエージ金床を軸方向に移動させ、前記カラーを前記ピンの固定溝内へスエージする、ことを特徴とする工具。
  9. 請求8項記載の工具であって、
    前記制御手段は、前記回転手段に作動可能に接続され、前記シリンダへすなわち前記ピストンへ流体スエージ圧が掛けられる前に前記回転手段による前記ナット部材の回転運動を停止させ、前記ナット部材と前記スエージ金床との間に前記カラーをスエージするための前記第一の大きさの相対的軸方向力を提供する、ことを特徴とする工具。
  10. 請求項9記載の工具であって、
    前記制御手段は、所定の時間期間内に前記回転ナット部材が前記回転ナット部材の前記ピンの引張部分上での前記第一の所定の位置に達しなかった場合に、前記ピストンに流体圧力を掛けずに、前記回転手段を駆動し、前記回転ナット部材をネジ外しするタイミング手段を有することを特徴とする工具。
  11. 請求項8記載の工具であって、
    前記ピボット手段は、前記中心軸から半径方向にオフセットされた軸を有するピボットロッド上であると共に前記中心軸に向かって横方向に延びるピボットロッド上に旋回可能に支持されたアクチュエイティング・レバーを有し、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ピボットロッドから半径方向に延び、前記検出ロッドの前記後端と係合するように配置され、
    第一のアクチュエイティング・アームは、前記ピボットロッド上に旋回可能に支持されると共に、前記第一の電気スイッチと作動可能に係合するように前記アクチュエイティング・レバーと作動可能に接続され、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ナット部材の前記ピンの引張部分上でのネジ係合が前記第一の所定の位置に達したことを示す前記検出ロッドの軸方向の動きに作動可能に応答して、前記ピストンに流体スエージ圧が掛けられるようにするための前記第一の信号を前記制御手段に提供するように前記第一の電気スイッチを駆動させるために前記第一のアクチュエイティング・アームを駆動する、ことを特徴とする工具。
  12. 請求項11記載の工具であって、
    前記第一のセンサ手段は、前記第一のスイッチと作動可能に接続され、前記第一のアクチュエイティング・アームに対して前記第一のスイッチを選択的に調整し、ネジ係合が前記第一の所定の位置に達したことを示す前記検出ロッドの動きに応じて前記第一のスイッチの駆動を提供する校正手段を有する、ことを特徴とする工具。
  13. 請求項8記載の工具であって、
    前記第二のセンサ手段は、前記検出ロッドに作動可能に接続され、前記ピンによる前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して駆動する第二の電気スイッチを有し、
    前記第二のスイッチは、前記シリンダの前記中心軸から半径方向にオフセットされた位置で支持され、
    前記ピボット手段は、更に、前記ナット部材が前記ピンの引張部分上で前記第一の所定の位置より少ない第二の所定の位置までしかネジ込まれなかったときに前記第二のスイッチを駆動させスエージ圧より小さく且つワークピースを一緒に引っ張る最初のスエージより少ない大きさの流体圧力が掛けられるようにするための第二の信号を前記制御手段に提供するために前記検出ロッドの軸方向の移動量を前記第二のスイッチへ送信するため、前記検出ロッドの前記後端と前記第二の電気スイッチとの間に半径方向に延びる接続を提供し、
    前記制御手段は、その後、スエージ・アクションの駆動のための前記第一の所定の位置まで前記ピンの引張部分上で前記ナット部材をネジ込むことの2度目の試みのために前記回転手段の駆動を開始させることが可能である、ことを特徴とする工具。
  14. 請求項13記載の工具であって、
    前記ピボット手段は、前記中心軸から半径方向にオフセットされた軸を有するピボットロッド上であると共に、該中心軸へ向けて横方向に延びるピボットロッド上に旋回可能に支持されたアクチュエイティング・レバーと、第一及び第二のアクチュエイティング・アームと、を有し、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ピボットロッドから前記検出ロッドの前記端面と係合する位置まで半径方向に延び、
    前記第一及び第二のアクチュエイティング・アームは、前記ピボットロッド上に旋回可能に支持され、それぞれ前記第一及び第二の電気スイッチと作動可能に係合するように前記アクチュエイティング・レバーと作動可能に接続され、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ピンの引張部分上での前記ナット部材のネジ係合が前記第一の所定の位置に達したことを示す前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して作動し、前記第一のアクチュエイティング・アームを駆動させて、前記ピストンに流体スエージ圧が掛けられるようにするための前記第一の信号を前記制御手段に提供するように前記第一の電気スイッチを駆動させるか、或いは、択一的に、前記ピンの引張部分上での前記ナット部材のネジ係合が前記第二の所定の位置までしか達しなかったことを示す前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して作動し、前記第二のアクチュエイティング・アームを駆動させて、前記スエージ圧より小さい流体圧力が掛けられるようにするための前記第二の信号を前記制御手段に提供するように前記第二の電気スイッチを駆動させる、ことを特徴とする工具。
  15. 請求項14記載の工具であって、
    前記第一のセンサ手段は、前記第一のスイッチと作動可能に接続され、前記第一のアクチュエイティング・アームに対して前記第一のスイッチを選択的に調整し、スエージ用の前記第一の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第一のスイッチの所定の駆動を提供する第一の校正手段を有し、
    前記第二のセンサ手段は、更に、前記第二のスイッチと作動可能に接続され、前記第二のアクチュエイティング・アームに対して前記第二のスイッチを選択的に調整し、ワークピースを一緒に引っ張るスエージ圧より小さい圧力を掛けるための前記第二の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第二のスイッチの駆動を提供する第二の校正手段を有する、ことを特徴とする工具。
  16. 請求項15記載の工具であって、
    前記ピボット手段は、前記シリンダ軸から半径方向に延びると共に、本工具が制限された隙間しか持たない用途においても使用可能なように前記スエージ金床とは反対側の前記スエージ・セクションの軸方向端部において支持されるように構成された前記アクチュエイティング・レバーと前記第一及び第二のアクチュエイティング・アームとを有する、ことを特徴とする工具。
  17. ワークピースの揃えられた開口部を通じて延びるのに適合し、螺旋状の引張溝を備えた引張部分を有するピンと、
    該ピン上に配置され、該ピン上の固定溝内へスエージされるのに適合した管状カラーと、を備えた組立式スエージ型留め具で複数のワークピースを固定する工具であって、
    作動可能に一体に接続されたスエージ・セクション及び回転駆動セクションと、制御手段と、駆動ギアと、出力ギアと、接続手段とを有し、
    前記回転セクションは、前記ピンの引張部分とネジ係合しそれに軸方向の引張力を掛けることを可能にするために前記引張部分上の螺旋状溝と係合可能なネジ表面を有し、ほぼ固定された軸方向位置から回転可能に支持された回転ネジ部材を有し、
    前記スエージ・セクションは、更に、前記カラーの外径より小さい内径を有するスエージ孔を備え、前記回転ネジ部材に対して軸方向に移動可能に支持された環状スエージ金床を有し、
    前記回転ネジ部材は、前記スエージ金床の前記スエージ孔の半径方向内側に配置され、前記スエージ金床に対して回転するのに適合し、前記スエージ金床は前記固定された軸方向位置の前記ネジ部材に対して軸方向に動くように支持され、
    前記回転セクションは、前記ピンの引張部分とのネジ係合及びネジ外しのために前記ナット部材を回転させるように作動可能な回転手段を有し、
    前記スエージ・セクションは、流体シリンダであって、中心軸と、前記シリンダの流体圧力に応じて前記中心軸に沿って軸方向に往復移動するように前記シリンダに支持されたピストンと、を有する流体シリンダを有し、前記スエージ金床と前記回転ネジ部材との間に相対的軸方向力を掛け、第一の大きさの該軸方向力を前記回転ネジ部材が前記ピンの引張部分上にネジ込まれたときに掛け、前記スエージ金床を前記回転ネジ部材に対して軸方向前側に動かし、半径方向に前記カラーを過係合させ、該カラーを前記ピン上の固定溝内へスエージさせる、環状の流体ピストン−シリンダ手段を有し、
    前記制御手段は、前記回転手段に作動可能に接続され、前記ネジ部材が前記ピンの引張部分上のネジとのネジ係合の所定の位置までネジ込まれたときに前記回転ネジ部材の回転動きを停止させ、
    前記流体ピストン−シリンダ手段は、
    (a) 前記流体シリンダを有する細長い環状のハウジングと、
    (b) 前記中心軸に沿って相対的軸方向に往復移動するように前記流体シリンダにスライド可能に支持され、前記ピストンヘッドの前端から軸方向前方に延びると共に前記スエージ金床に接続された端部セクションを有するピストンロッドを有する前記ピストンと、
    (c) 前記流体シリンダに流体圧力を掛け、前記流体シリンダに前記ピストンの相対的往復移動を生じさせる、前記環状のハウジングのポート手段と、
    (d) 前記回転ネジ部材から前記ピストンの前記ピストンロッド及び前記ピストンヘッドを通って軸方向に延びる駆動シャフトと、を有し、
    前記回転手段は、前記環状のハウジングと接続された回転モータを有し、
    前記駆動ギアは、前記回転モータによって、前記中心軸から半径方向に間隔があけられ、該中心軸に平行に延びる軸周りに駆動され、
    前記出力ギアは、前記中心軸上に中心が合わせられ、前記駆動ギアと駆動可能に係合するのに適合し、
    前記駆動シャフトは、前記出力ギアと接続され、
    前記接続手段は、前記駆動シャフト上に設けられ、前記駆動シャフトを前記出力ギアと接続し、回転駆動力を前記駆動ギアから前記シャフト及び前記回転ネジ部材へ伝達し、
    前記回転ネジ部材は、前記ほぼ固定された軸方向位置に保持される、ことを特徴とする工具。
  18. 請求項17記載の工具であって、
    流体圧力手段を更に有し、
    前記ピストンロッドは、前記スエージ金床に接続され、前記シリンダの軸方向全長すなわち前記スエージ・セクションの有効全長が本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために最小化されるように、前記スエージ金床をスエージのためには前方に、射出のためには後方に軸方向に往復移動させ、
    前記流体圧力手段は、前記シリンダに接続され、前記制御手段に応答して、本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために前記ピストンヘッドの径すなわち前記シリンダの有効径を最小化できるように、前記ピストンヘッドの端若しくはピストンロッド端において前記シリンダに掛けられる流体圧力によるスエージの後の射出に必要な相対的軸方向力よりも大きいスエージに必要な相対的軸方向力の大きさを実現するためのより大きい有効圧力応答面積を前記ピストンヘッドが提供するように、前記ピストンヘッドの端上の前記ポート手段を通って前記シリンダ内にスエージ圧を掛けると共に前記ピストンロッドを備えた前記ピストンヘッドの端上で前記シリンダに射出圧力を掛ける、ことを特徴とする工具。
  19. 請求項18記載の工具であって、
    前記流体圧力手段は、前記ポート手段に接続され、流体圧力を前記シリンダに伝える流体ラインを有し、
    前記流体ラインは、前記中心軸から、前記シリンダの前記細長い環状のハウジングと隙間があけられた関係にある前記回転モータに隣接する位置に、間隔があけられるように半径方向に延びる、ことを特徴とする工具。
  20. ワークピースの揃えられた開口部を通じて延びるのに適合し、螺旋状の引張溝を備えた引張部分を有するピンと、
    該ピン上に配置され、該ピン上の固定溝内へスエージされるのに適合した管状カラーと、を備えた組立式スエージ型留め具で複数のワークピースを固定するコンパクトな工具であり、前記留め具を制限された隙間しかない用途においてインストールするのに適合した工具であって、
    作動可能に一体に接続されたスエージ・セクション、回転駆動セクション、及びセンサセクションと、制御手段と、流体圧力手段と、駆動シャフトとを有し、
    前記スエージ・セクションは、前記ピンの引張部分上へネジ込み可能で、ほぼ固定された軸方向位置から回転可能に支持された回転ナット部材を有し、
    前記スエージ・セクションは、更に、前記カラーの外径より小さい内径を有するスエージ孔を備えた環状スエージ金床を有し、
    前記回転ナット部材は、前記スエージ孔の半径方向内側に配置され、前記スエージ金床に対して回転するのに適合し、前記スエージ金床は前記ナット部材に対して軸方向に動くように前記固定された軸方向の位置に支持され、
    前記回転駆動セクションは、前記ピンの引張部分とのネジ係合及びネジ外しのために前記ナット部材を回転させるように作動可能な回転手段を有し、
    前記スエージ・セクションは、流体シリンダであって、中心軸と、前記シリンダの流体圧力に応じて前記中心軸に沿って軸方向に往復移動するように前記シリンダに支持されたピストンと、を有する流体シリンダを有し、前記スエージ金床と前記ナット部材との間に相対的軸方向力を掛け、第一の大きさの該軸方向力を前記ナット部材が前記ピンの引張部分上の第一の所定の位置までネジ込まれたときに掛け、前記スエージ金床を軸方向前方及び前記ナット部材が前記スエージ孔から出る方向に動かし、半径方向に前記カラーを過係合させ、該カラーを前記ピン上の固定溝内へスエージさせる、環状の流体ピストン−シリンダ手段を有し、
    前記センサセクションは、前記ナット部材と作動可能に接続され、前記ナット部材の前記ピンの引張部分とのネジ係合の量を検出するセンサ手段を有し、
    前記制御手段は、前記回転手段に作動可能に接続され、前記ピンの引張部分上の前記第一の所定の位置における前記ナット部材の場所を示す前記センサ手段からの信号に反応して、前記回転手段による前記ナット部材の回転動きを停止させ、スエージのための前記第一の大きさの軸方向力を掛けるために前記ピストン流体スエージ圧が掛けられるようにし
    前記ピストンは、前記シリンダにスライド可能に支持されたピストンヘッドと、前記ピストンヘッドの前端から軸方向前方に延び、前記スエージ金床に接続された端部セクションを有するピストンロッドと、を有し、前記スエージ金床を軸方向に往復移動させ、このような前記ナット部材に対する軸方向の動きによっても前記ナット部材を前記固定された軸方向位置に保持し、流体圧力の大きさに応じて、前記スエージ金床をスエージのためには前記カラーを半径方向に過係合するように前記スエージ金床を軸方向前側に動かし、スエージされたカラーを前記前記スエージ金床から射出するためには軸方向後側に動かすように前記スエージ金床と前記ナット部材との間に相対的軸方向力を掛け、
    前記流体圧力手段は、前記シリンダに接続されると共に、前記制御手段に応答して、前記ピストンヘッドの後端上で前記シリンダ内へスエージ圧を掛け、前記ピストンヘッドの前端上で前記シリンダへ射出のための圧力を掛け、よって、前記ピストンヘッド及び前記ピストンロッドは本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために前記ピストンヘッドの径すなわち前記シリンダの有効径を最小化することができるようにより大きい有効圧力応答面積を提供し、前記ピストンヘッドの端又はピストンロッド端において前記シリンダに掛けられた流体圧力によるスエージ後の射出に必要な相対的軸方向力よりも大きいスエージに必要な相対的軸方向力の大きさを実現し、
    前記回転手段は、
    前記回転ナット部材に作動可能に接続され、前記スエージ金床前記ナット部材独立して回転させる回転モータと、
    前記回転手段、前記ピストン−シリンダ手段、及び前記スエージ金床を作動可能に一体に固定するハウジング手段と、を有し、
    前記ハウジング手段は、前記回転モータを、前記ピストン−シリンダ手段から軸方向に間隔があけられ、半径方向にオフセットされた位置で支持し、
    前記回転モータは、前記シリンダの前記中心軸にほぼ平行なモータ回転軸を有し、よって、前記ピストン−シリンダ手段の前記スエージ金床とは軸方向に反対側の軸方向反対端部は、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用について前記回転モータから離れており、
    前記駆動シャフトは、前記ナット部材に接続され、前記ナット部材から前記ピストンロッドと該ピストンの前記ピストンヘッドとを通って軸方向に延び、
    前記回転手段は、前記ピストン−シリンダ手段の前記軸方向反対端部に配置され、前記駆動シャフトすなわち前記ナット部材の前記回転モータによる回転のために、前記回転モータと前記駆動シャフトとの間を半径方向に延びるギア駆動手段を更に有し、
    前記ギア駆動手段は、
    前記回転モータに接続され、前記モータ軸周りに回転する駆動ギアと、
    前記駆動シャフトに接続され、前記ナット部材を前記シリンダ軸周りに回転させる出力ギアと、
    前記モータ軸と前記中心軸との中間においてこれら両軸に平行な軸上に回転可能に支持され、前記駆動ギアと前記出力ギアとの間で駆動係合した遊び歯車と、を有し、
    前記回転モータは、前記スエージ・セクションから半径方向及び横方向に予め選択された距離間隔があけられ、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用を容易にし、
    前記センサ手段は、前記ナット部材、前記ピストン、及び前記シリンダを通って軸方向に延び、前記留め具の前記ピンの端面と係合するのに適合した前端と前記シリンダから軸方向後方且つ外側に延びる後端とを有する検出ロッドを有し、
    前記検出ロッドは、前記ナット部材に対して軸方向に移動可能であるため、前記ナット部材に対する前記後端の軸方向の移動量が、前記ナット部材の前記ピンのネジが切られた引張溝とのネジ係合の量の指標を提供し、
    前記検出手段は、前記検出ロッドに作動可能に接続され、前記ピンによる前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して駆動する第一及び第二の電気スイッチを有し、
    前記第一及び第二のスイッチは、前記シリンダの前記中心軸から半径方向にオフセットされた位置で支持され、
    前記検出手段は、前記検出ロッドの軸方向の移動量を前記第一及び第二のスイッチへ送信するために前記検出ロッドの前記後端と前記第一及び第二の電気スイッチとの間に半径方向に延びる接続を提供するピボット手段を有し、
    前記ピボット手段は、前記中心軸から半径方向にオフセットされた軸を有するピボットロッド上であると共に、該中心軸へ向けて横方向に延びるピボットロッド上に旋回可能に支持されたアクチュエイティング・レバーと、第一及び第二のアクチュエイティング・アームと、を有し、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ピボットロッドから前記検出ロッドと係合する位置まで半径方向に延び、
    前記第一及び第二のアクチュエイティング・アームは、前記ピボットロッド上に旋回可能に支持され、それぞれ前記第一及び第二の電気スイッチと作動可能に係合するように前記アクチュエイティング・レバーと作動可能に接続され、
    前記アクチュエイティング・レバーは、前記ピンの引張部分上での前記ナット部材のネジ係合が前記第一の所定の位置に達したことを示す前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して作動し、前記第一のアクチュエイティング・アームを駆動させて、前記ピストンに流体スエージ圧が掛けられるようにするための前記第一の信号を前記制御手段に提供するように前記第一の電気スイッチを駆動させるか、或いは、択一的に、前記ピンの引張部分上での前記ナット部材のネジ係合が前記第二の所定の位置までしか達しなかったことを示す前記検出ロッドの軸方向の動きに応答して作動し、前記第二のアクチュエイティング・アームを駆動させて、前記スエージ圧より小さい流体圧力が掛けられるようにするための前記第二の信号を前記制御手段に提供するように前記第二の電気スイッチを駆動させ、
    前記制御手段は、流体圧力を掛けた後、スエージ・アクションの駆動のための前記第一の所定の位置まで前記ピンの引張部分上で前記ナット部材をネジ込むことの2度目の試みのために前記回転手段の駆動を開始させることが可能であり、
    前記ピボット手段は、前記アクチュエイティング・レバーと前記第一及び第二のアクチュエイティング・アームとを有し、前記アクチュエイティング・レバー及び前記第一及び第二のアクチュエイティング・アームが、半径方向に細長く、軸方向に狭い構造であって、前記シリンダ軸から半径方向に延びるように前記スエージ・セクションの前記軸方向反対端部においてハウジング部分に支持され、よって前記ハウジング部分は本工具の制限された隙間しか持たない用途における使用を容易にする、ことを特徴とする工具。
  21. 請求項20記載の工具であって、
    前記スエージ孔に対する前記ナット部材の軸方向位置を選択的に調整する調整手段を更に有する、ことを特徴とする工具。
  22. 請求項20記載の工具であって、
    前記検出手段は、前記第一のスイッチと作動可能に接続され、前記第一のアクチュエイティング・アームに対して前記第一のスイッチを選択的に調整し、スエージ用の前記第一の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第一のスイッチの駆動を提供する第一の校正手段を有し、
    前記検出手段は、更に、前記第二のスイッチと作動可能に接続され、前記第二のアクチュエイティング・アームに対して前記第二のスイッチを選択的に調整し、ワークピースを一緒に引っ張るスエージ圧より小さい圧力を掛けるための前記第二の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第二のスイッチの駆動を提供する第二の校正手段を有する、ことを特徴とする工具。
  23. 請求項20記載の工具であって、
    前記スエージ孔に対する前記ナット部材の軸方向位置を選択的に調整する調整手段を更に有し、
    前記検出手段は、前記第一のスイッチと作動可能に接続され、前記第一のアクチュエイティング・アームに対して前記第一のスイッチを選択的に調整し、スエージ用の前記第一の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第一のスイッチの所定の駆動を提供する第一の校正手段を有し、
    前記検出手段は、更に、前記第二のスイッチと作動可能に接続され、前記第二のアクチュエイティング・アームに対して前記第二のスイッチを選択的に調整し、ワークピースを一緒に引っ張るスエージ圧より小さい圧力を掛けるための前記第二の所定の位置へのネジ係合を示す位置まで前記検出ロッドが動いたことに応答して前記第二のスイッチの所定の駆動を提供する第二の校正手段を有する、ことを特徴とする工具。
  24. ワークピースの揃えられた開口部を通じて延びるのに適合し、螺旋状の引張溝を備えた引張部分を有するピンと、
    該ピン上に配置され、該ピン上の固定溝内へスエージされるのに適合した管状カラーと、を備えた組立式スエージ型留め具で複数のワークピースを固定するコンパクトな工具であって、
    作動可能に一体に接続されたスエージ・セクション及び回転駆動セクションと、流体圧力手段とを有し、
    前記スエージ・セクションは、前記ピンの引張部分上へネジ込み可能で、ほぼ固定された軸方向位置から回転可能に支持された回転ネジ部材を有し、
    前記スエージ・セクションは、更に、前記カラーの外径より小さい内径を有するスエージ孔を備えた環状スエージ金床を有し、
    前記回転ネジ部材は、前記スエージ孔の半径方向内側に配置され、前記スエージ金床に対して回転するのに適合し、前記スエージ金床は前記ネジ部材に対して軸方向に動くように前記固定された軸方向の位置に支持され、
    前記回転駆動セクションは、前記ピンの引張部分とのネジ係合及びネジ外しのために前記回転ネジ部材を回転させるように作動可能な回転手段を有し、
    前記スエージ・セクションは、流体シリンダであって、中心軸と、前記シリンダの流体圧力に応じて前記中心軸に沿って軸方向に往復移動するように前記シリンダに支持されたピストンと、を有する流体シリンダを有し、前記スエージ金床と前記ネジ部材との間に相対的軸方向力を掛け、前記スエージ金床を軸方向前方及び前記ネジ部材が前記スエージ孔から出る方向に動かし、半径方向に前記カラーを過係合し、該カラーを前記ピン上の固定溝内へスエージさせる、環状の流体ピストン−シリンダ手段を有し、
    前記ピストンは、前記シリンダにスライド可能に支持されたピストンヘッドと、前記ピストンヘッドの前端から軸方向前方に延び、前記スエージ金床に接続された端部セクションを有するピストンロッドと、を有し、前記シリンダの軸方向全長すなわち前記スエージ・セクションの有効全長が本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために最小化されるように、前記スエージ金床をスエージのためには前方に、射出のためには後方に軸方向に往復移動させ、
    前記流体圧力手段は、前記シリンダに接続されると共に、前記制御手段に応答して、前記ピストンヘッドを備えた前記ピストンロッド用いて、前記ピストンヘッドの後端上で前記シリンダ内へスエージ圧を掛け、前記ピストンヘッドの前端上で前記シリンダへ射出圧力を掛け、よって、本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために前記ピストンヘッドの径すなわち前記シリンダの有効径を最小化することができるように、より大きい有効圧力応答面積を提供して、前記ピストンヘッドの前端又はピストンロッド端において前記シリンダに掛けられた流体圧力によるスエージ後の射出に必要な相対的軸方向力よりも大きいスエージに必要な相対的軸方向力の大きさを実現する、ことを特徴とする工具。
  25. 請求項24記載の工具であって、
    前記回転手段は、
    前記回転ナット部材に作動可能に接続され、前記ナット部材を前記スエージ金床と独立して回転させる回転モータと、
    前記回転手段、前記ピストン−シリンダ手段、及び前記スエージ金床を作動可能に一体に固定するハウジング手段と、を有し、
    前記ハウジング手段は、前記回転モータを、前記ピストン−シリンダ手段から軸方向に間隔があけられ、半径方向にオフセットされた位置で支持し、
    前記回転モータは、前記シリンダの前記中心軸にほぼ平行なモータ回転軸を有し、よって、前記ピストン−シリンダ手段の前記スエージ金床とは軸方向に反対側の軸方向反対端部は、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用について前記回転モータから離れている、ことを特徴とする工具。
  26. 請求項24記載の工具であって、
    前記駆動シャフトは、前記ネジ部材に接続され、前記ネジ部材から前記ピストンロッドと該ピストンの前記ピストンヘッドとを通って軸方向に延び、
    前記回転手段は、前記ピストン−シリンダ手段の前記反対端に配置され、前記駆動シャフトすなわち前記ネジ部材の前記回転モータによる回転のために前記回転モータと前記駆動シャフトとの間を半径方向に延びるギア駆動手段を更に有する、ことを特徴とする工具。
  27. 請求項26記載の工具であって、
    前記ギア駆動手段は、
    前記回転モータに接続され、前記モータ軸周りに回転する駆動ギアと、
    前記駆動シャフトに接続され、前記ネジ部材を前記シリンダ軸周りに回転させる出力ギアと、
    前記モータ軸と前記中心軸との中間においてこれら両軸に平行な軸上に回転可能に支持され、前記駆動ギアと前記出力ギアとの間で駆動係合した遊び歯車と、を有し、
    前記回転モータは、前記スエージ・セクションから半径方向及び横方向に予め選択された距離間隔があけられ、制限された隙間しか持たない用途における本工具の使用を容易にする、ことを特徴とする工具。
  28. 請求項26記載の工具であって、
    前記ピストン−シリンダ手段は、前記シリンダを備えたシリンダハウジングを有し、
    前記出力ギアは、スエージ中に前記回転ネジ部材と前記スエージ金床との間に掛けられる相対的軸方向力に対抗するように前記シリンダの外側の前記シリンダハウジングの表面と係合可能である、ことを特徴とする工具。
  29. 請求項28記載の工具であって、
    前記駆動シャフトは、前記シリンダの隣接する軸方向端面に近い位置で該シャフトに固定され、スエージ後の前記スエージ孔からの前記カラーの射出中に前記回転ネジ部材と前記スエージ金床との間に掛けられる相対的軸方向力に弾性的に対抗するように前記シリンダの前記軸方向端面と係合可能である弾性リング部材を有する、ことを特徴とする工具。
  30. ワークピースの揃えられた開口部を通じて延びるのに適合し、螺旋状の引張溝を備えた引張部分を有するピンと、
    該ピン上に配置され、該ピン上の固定溝内へスエージされるのに適合した管状カラーと、を備えた組立式スエージ型留め具で複数のワークピースを固定する工具であって、
    作動可能に一体に接続されたスエージ・セクション、回転セクション、及びセンサセクションと、制御手段と、駆動ギアと、出力ギアと、接続手段と、流体圧力手段とを有し、
    前記回転セクションは、前記ピンの引張部分とネジ係合しそれに軸方向の引張力を掛けることを可能にするために前記引張部分上の螺旋状溝と係合可能なネジ表面を有し、ほぼ固定された軸方向位置から回転可能に支持された回転ネジ部材を有し、
    前記スエージ・セクションは、更に、前記カラーの外径より小さい内径を有するスエージ孔を備え、前記回転ネジ部材に対して軸方向に移動可能に支持された環状スエージ金床を有し、
    前記回転ネジ部材は、前記スエージ金床の半径方向内側に配置され、前記スエージ金床に対して回転するのに適合し、前記スエージ金床は前記固定された軸方向位置の前記ネジ部材に対して軸方向に動くように支持され、
    前記回転セクションは、前記ピンの引張部分とのネジ係合及びネジ外しのために前記回転ネジ部材を回転させるように作動可能な回転手段を有し、
    前記スエージ・セクションは、流体シリンダであって、中心軸と、前記シリンダの流体圧力に応じて前記中心軸に沿って軸方向に往復移動するように前記シリンダに支持されたピストンと、を有する流体シリンダを有し、前記スエージ金床と前記回転ネジ部材との間に相対的軸方向力を掛け、第一の大きさの該軸方向力を前記回転ネジ部材が前記ピンの引張部分上の第一の所定の位置までネジ込まれたときに掛け、前記スエージ金床を軸方向前方且つ前記回転ネジ部材が前記スエージ孔から出る方向に動かし、半径方向に前記カラーを過係合させ、該カラーを前記ピン上の固定溝内へスエージさせる、環状の流体ピストン−シリンダ手段を有し、
    前記センサセクションは、前記回転ネジ部材と作動可能に接続され、前記回転ネジ部材の前記ピンの引張部分とのネジ係合の量を検出するセンサ手段を有し、
    前記制御手段は、前記回転手段に作動可能に接続され、前記ピンの引張部分上の前記第一の所定の位置における前記回転ネジ部材の場所を示す前記センサ手段からの信号に反応して、前記回転手段による前記回転ネジ部材の回転動きを停止させ、スエージのための前記第一の大きさの軸方向力を掛けるために前記ピストン流体スエージ圧が掛けられるようにし
    前記ピストンは、前記シリンダにスライド可能に支持されたピストンヘッドと、前記ピストンヘッドの前端から軸方向前方に延び、前記スエージ金床に接続された端部セクションを有するピストンロッドと、を有し、前記スエージ金床をスエージのためには軸方向前方に/射出のためには軸方向後方に往復に動かし、よって、前記シリンダの軸方向全長すなわち前記スエージ・セクションの有効全長を、制限された隙間しか持たない用途において本工具を使用するために最小化することを可能にし、
    前記流体ピストン−シリンダ手段は、
    (a) 前記流体シリンダを有する細長い環状のハウジングと、
    (b) 前記流体シリンダに流体圧力を掛け、前記流体シリンダにおける前記ピストンの軸方向往復移動を生じさせる、前記環状のハウジングのポート手段と、
    (c) 前記回転ネジ部材から前記ピストンの前記ピストンロッド及び前記ピストンヘッドを通って軸方向に延びる駆動シャフトと、を有し、
    前記回転手段は、前記環状のハウジングと接続された回転モータを有し、
    前記駆動ギアは、前記回転モータによって、前記中心軸から半径方向に間隔があけられ、該中心軸に平行に延びる軸周りに駆動され、
    前記出力ギアは、前記中心軸上に中心が合わせられ、前記駆動ギアと駆動可能に係合するのに適合し、
    前記駆動シャフトは、前記出力ギアと接続され、
    前記接続手段は、前記駆動シャフト上に設けられ、前記駆動シャフトを前記出力ギアと接続し、回転駆動力を前記駆動ギアから前記シャフト及び前記回転ネジ部材へ伝達し、
    前記回転ネジ部材は、前記ほぼ固定された軸方向位置に保持され、
    前記流体圧力手段は、前記シリンダに接続されると共に、前記制御手段に応答して、前記ピストンヘッドの後端上で前記シリンダ内へスエージ圧を掛け、前記ピストンヘッドの前端上で前記シリンダへ射出圧力を掛け、よって、前記ピストンロッド及び前記ピストンヘッドは、本工具を制限された隙間しかない用途において用いるために前記ピストンヘッドの径すなわち前記シリンダの有効径を最小化することができるようにより大きい有効圧力応答面積を提供し、前記ピストンヘッドの前端又はピストンロッド端において前記シリンダに掛けられた流体圧力によるスエージ後の射出に必要な相対的軸方向力よりも大きいスエージに必要な相対的軸方向力の大きさを実現する、ことを特徴とする工具。
JP2002527669A 2000-09-13 2001-08-28 スエージ型留めネジ差込用差込工具 Expired - Fee Related JP5173107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/660,624 2000-09-13
US09/660,624 US6516510B1 (en) 2000-09-13 2000-09-13 Installation tool for installing swage type threaded fasteners
PCT/US2001/026766 WO2002023056A1 (en) 2000-09-13 2001-08-28 Installation tool for installing swage type threaded fasteners

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004508932A JP2004508932A (ja) 2004-03-25
JP2004508932A5 JP2004508932A5 (ja) 2011-11-17
JP5173107B2 true JP5173107B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=24650279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002527669A Expired - Fee Related JP5173107B2 (ja) 2000-09-13 2001-08-28 スエージ型留めネジ差込用差込工具

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6516510B1 (ja)
EP (1) EP1317633B1 (ja)
JP (1) JP5173107B2 (ja)
KR (1) KR100843291B1 (ja)
CN (1) CN1277652C (ja)
AT (1) ATE397162T1 (ja)
AU (2) AU2001285321B2 (ja)
BR (1) BR0113858A (ja)
CA (1) CA2422270C (ja)
DE (1) DE60134239D1 (ja)
IL (2) IL154773A0 (ja)
MX (1) MXPA03002038A (ja)
WO (1) WO2002023056A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102213903B (zh) * 2011-06-10 2013-08-21 苏州佳世达光电有限公司 一种投影机图像白平衡补偿方法及系统

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1295046B2 (en) 2000-06-23 2015-08-26 Hi-Shear Corporation Swage collar with internal sealing insert
EP2529699B1 (en) * 2003-12-23 2014-01-29 Sadra Medical, Inc. Repositionable heart valve
US7677852B2 (en) * 2004-08-30 2010-03-16 Acument Intellectual Properties, Llc Multi-lobular lockbolt
US7677853B2 (en) * 2004-08-30 2010-03-16 Acument Intellectual Properties, Llc Multi-lobular lockbolt and system
ITTO20070254A1 (it) 2007-04-12 2008-10-13 Bruno Bisiach Testa per macchina ribaditrice e suo metodo di controllo.
JP4797052B2 (ja) * 2008-10-01 2011-10-19 株式会社ロブテックス 作動工具
BR112012019153A2 (pt) * 2010-02-01 2017-07-11 Alcoa Inc conjunto de nariz para ferramenta de instalação de fixador
ES2813773T3 (es) * 2013-03-15 2021-03-24 Howmet Aerospace Inc Conjunto de nariz con descentramiento extremo con cojinete secundario
FR3024507B1 (fr) * 2014-08-01 2017-04-07 Bollhoff Otalu Sa Goujon a sertir dans un support
US10233936B2 (en) * 2016-03-25 2019-03-19 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger compressor wheel assembly
US10677257B2 (en) 2016-03-25 2020-06-09 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger compressor wheel assembly
US10502660B2 (en) 2016-03-25 2019-12-10 Garrett Transportation I Inc. Turbocharger compressor wheel assembly
JP6708352B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-10 ニッタ株式会社 工具交換装置及び工具交換システム
JP6863723B2 (ja) 2016-11-30 2021-04-21 株式会社マキタ 締結工具
EP3530372B1 (en) 2016-11-30 2024-05-29 Makita Corporation Fastening tool
JP6804952B2 (ja) 2016-11-30 2020-12-23 株式会社マキタ 締結工具
EP3563946B1 (en) 2016-12-28 2021-11-03 Makita Corporation Fastening tool
US11007565B2 (en) 2017-01-13 2021-05-18 Makita Corporation Fastening tool
US10744555B2 (en) * 2018-09-24 2020-08-18 The Boeing Company Stackable collar cartridges for swage tools
KR102005393B1 (ko) * 2018-11-28 2019-10-01 강태선 락볼트 체결장치
US11697148B1 (en) 2019-02-08 2023-07-11 Mark Spilker Hydraulic fastener tool
CN112170764A (zh) * 2020-11-09 2021-01-05 兰州交通大学 一种空心铆钉的自动化铆接机构
CN114211454B (zh) * 2021-11-23 2024-01-12 中建八局第二建设有限公司 一种脚手架顶托调节螺母快速安装的传力工具
CN114135556A (zh) * 2021-11-25 2022-03-04 江苏虎克紧固系统科技有限公司 一种防松动铆接螺栓的铆接工具
CN114553942A (zh) * 2022-01-19 2022-05-27 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种boss系统的指令补发方法和指令补发系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2531048A (en) 1945-12-29 1950-11-21 Huck Mfg Co Fastening device
US2531049A (en) 1949-03-08 1950-11-21 Huck Mfg Co Fastening device
US2789539A (en) 1954-04-27 1957-04-23 Huck Mfg Co Fluid actuated pull gun
US2820566A (en) 1956-02-03 1958-01-21 Huck Mfg Co Pull gun
US3204331A (en) 1957-02-11 1965-09-07 Brown Line Corp Method of interconnecting members with a grooved pin and reformable collar
US2955505A (en) 1957-11-25 1960-10-11 Hi Shear Rivet Tool Company Pin with enlarged rib to provide prestressing
US3025730A (en) 1958-07-31 1962-03-20 Huck Mfg Co Driving tool for applying torque driven lockbolt fasteners
US3095776A (en) 1958-07-31 1963-07-02 Huck Mfg Co Lock bolt with collar that is swaged by a rotatable driving tool
US3197840A (en) 1963-10-09 1965-08-03 Huck Mfg Co Clearance attachment tool
US3475945A (en) 1967-05-15 1969-11-04 Huck Mfg Co Clearance tool assembly
US3593401A (en) 1969-02-14 1971-07-20 Huck Mfg Co Eccentric tool
US4118969A (en) 1977-07-27 1978-10-10 Huck Manufacturing Company Double action fastener installation tool for blind rivets and the like
US4176436A (en) 1978-09-12 1979-12-04 Baker International Corporation Method and apparatus for counting turns when making threaded joints
US4299519A (en) 1979-01-10 1981-11-10 Huck Manufacturing Company Two piece fastener and installation tool
US4580435A (en) 1984-03-05 1986-04-08 Huck Manufacturing Company Installation tool for pull type fasteners
US4615206A (en) 1985-04-01 1986-10-07 Huck Manufacturing Company Offset tool and cartridge nose assembly
US4867625A (en) 1985-04-29 1989-09-19 Huck Manufacturing Company Variable clamp fastener and method
US4587829A (en) 1985-07-03 1986-05-13 Huck Manufacturing Co. Lightweight, high pressure fastener installation tool and system
US4813834A (en) 1985-08-01 1989-03-21 Huck Manufacturing Company Fit-up fastener with flexible tab-like retaining structure and method of making same
US4796455A (en) 1987-03-24 1989-01-10 Huck Manufacturing Company Compact offset nose assembly for setting fasteners
US4813261A (en) 1988-03-02 1989-03-21 Huck Manufacturing Company Rotatable offset nose assembly for setting fasteners
US4896522A (en) 1989-03-21 1990-01-30 Huck Manufacturing Company Rotatable coupling for fastener installation tool
US5315755A (en) 1989-05-31 1994-05-31 Huck Patents, Inc. Fastener system including a swage fastener and a tool for installing same
ES2077679T3 (es) * 1989-05-31 1995-12-01 Huck Int Inc Sistema de fijacion que comprende un elemento de fijacion de estampado y herramienta para su instalacion.
US5036572A (en) 1990-08-06 1991-08-06 Huck Manufacturing Company Rotatable nose assembly for setting fasteners
DE4034862A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Kellermann Fa Rudolf Passniet fuer hochbeanspruchte nietverbindungen
US5208959A (en) 1991-05-10 1993-05-11 Huck Patents, Inc. Offset nose assembly with pin releasing assembly for fastener installation tools
DE4124787C2 (de) * 1991-07-26 1994-05-05 Huck Int Gmbh Co Schließring zur Erstellung einer hochbeanspruchbaren Nietverbindung sowie Werkzeug dafür
US5598619A (en) 1994-05-09 1997-02-04 Huck International, Inc. Hydraulic installation tool
US5685663A (en) * 1996-06-21 1997-11-11 Huck International, Inc. Fastener construction with internal support for spaced portions of structural member
US6532635B1 (en) * 2002-03-01 2003-03-18 Huck International, Inc. Installation tool for pull type fasteners

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102213903B (zh) * 2011-06-10 2013-08-21 苏州佳世达光电有限公司 一种投影机图像白平衡补偿方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6766575B2 (en) 2004-07-27
DE60134239D1 (de) 2008-07-10
EP1317633B1 (en) 2008-05-28
ATE397162T1 (de) 2008-06-15
BR0113858A (pt) 2003-07-22
AU2001285321B2 (en) 2006-01-12
IL154773A (en) 2008-11-03
US20030115743A1 (en) 2003-06-26
EP1317633A4 (en) 2006-05-17
US6516510B1 (en) 2003-02-11
CN1457400A (zh) 2003-11-19
CA2422270A1 (en) 2002-03-21
EP1317633A1 (en) 2003-06-11
JP2004508932A (ja) 2004-03-25
KR20030053509A (ko) 2003-06-28
KR100843291B1 (ko) 2008-07-04
MXPA03002038A (es) 2004-12-13
AU8532101A (en) 2002-03-26
CA2422270C (en) 2010-04-27
CN1277652C (zh) 2006-10-04
WO2002023056A1 (en) 2002-03-21
IL154773A0 (en) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173107B2 (ja) スエージ型留めネジ差込用差込工具
US5604968A (en) Fastener system including a swage fastener and tool for installing same
AU2001285321A1 (en) Installation tool for installing swage type threaded fasteners
CA2516137A1 (en) A joining method and a device for operating a fastening tool
US4969785A (en) Fastener mandrel and method
US5743683A (en) Removal tool for flush rivets
US7076864B2 (en) Riveting tool
EP1635994A2 (en) Blind fastener and nose assembly for installation of the blind fastener
US20070155516A1 (en) Nut feed system and method of feeding nuts
EP0218641B1 (en) Offset tool and cartridge nose assembly
JP2672190B2 (ja) スウェージ締結具およびそれを取り付ける工具を包含する締結方式
US20210299832A1 (en) Bolt tensioning tool
US6748642B2 (en) Preloading for lockbolt installation
US7185713B2 (en) Air-driven screwdriver performs hole drilling, thread tapping and bolt tightening
EP4008482B1 (en) Joining tool for joining a deformable element to a workpiece
CN219946086U (zh) 螺栓张紧工具
JPH0243543Y2 (ja)
CA2256996C (en) Fastener system including a swage fastener and tool for installing same
JPH0372437B2 (ja)
GB2303326A (en) Rivet setting tool

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees