JPH07507795A - カンプトテシンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体 - Google Patents

カンプトテシンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体

Info

Publication number
JPH07507795A
JPH07507795A JP6501452A JP50145294A JPH07507795A JP H07507795 A JPH07507795 A JP H07507795A JP 6501452 A JP6501452 A JP 6501452A JP 50145294 A JP50145294 A JP 50145294A JP H07507795 A JPH07507795 A JP H07507795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
tables
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499554B2 (ja
Inventor
コミンズ、ダニエル・エル
バエヴスカイ、マシュー・エフ
Original Assignee
ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ filed Critical ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ
Publication of JPH07507795A publication Critical patent/JPH07507795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499554B2 publication Critical patent/JP3499554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/18Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カンブトテノンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体発明 の分野 本発明は、新規な中間体を介して、カンプトテシン(campt+)theci n)およびカンプトテシン類似体の平行合成を高い収量で提供するものである。
発明の背景 カンプトテシンしケミカル・アブストラクツ(Che■、 Al)5tract s)登録番号7689−03−4]は、抗白血病および抗腫瘍性を有するカンプ トテカ・アキュミナータ(Camptotheca acuminata) [ ニサッシ−(Nyssaceae) ]に見出される自然発生する化合物である 。同様の特性を有する多数のカンプトテシン類似体が知られており、その例が、 ウオール(Wall)らの米国特許第4894456号およびヤエガノ(Yae gashi)らの欧州特許出願第0325247号に記載されている。
カンプトテシンの多数の合成法が知られている。いくつかのルートがナチュラル ・プロダクツ・ケミストリー(Natural Produsts Chesi stry) 、 Vol、 2.358−361[ケイ・ナカニノ(K、 Na kanishi) 、ティ・ゴトー(T、Goto) 、ニス・イト−(S、I to) 、 ニス・ナトリ(S、 Natori)およびニス・ノゾエ(S、  Nozoe)編集]およびジエイ・カイ0. Ca1)およびシー・ハッチンソ ン(C,Butchinson) 、 カンプトテシン(Camptothec in) 、ジ・アルカロイズ(The^1kaloids)、Vol、XXl  101−137 [アカデミツク・プレス(^cademis Press)  1983]に記載されている。カンプトテシンの生合成は、ナチュラル・プロダ クツ・ケミストリー Vol、3. 573 574 (ケイ・ナカニシら編集 )に記載されている。最近の合成ルートはウオールらの米国特許第489445 6号に記載されている。(そこに引用されている文献も参照)。
カンブトテノンを合成する従来の方法における問題点は、それらの大部分が直線 状の合成であることである。そのような合成は、全合成の各段階での生成物の連 続した損失のために、最終生成物を低い収量で提供する。平行合成(すなわち、 2つの別々の合成通路によって得た生成物を、最終生成物の形成のために組み合 せる方法)は高い収量を提供するが、カンプトテシンのためのそのような合成は ほとんどない。従って、本発明の目的は、カンブトテノンおよびその類似体を製 造するための平行合成法を提供することである。
発明の概要 本発明は、下記の式XIV、X■、およびXVIIの化合物の製造方法を提供す るものである。
式中、R6は低級アルキル、R7は低級アルキル、Rは低級アルキル、YはHS F、またはCI、R8は式XVIII+ [式中nは、1.2、または3、R11はC1−C4アルキルおよびR12はR 1+と同じ、またはR1およびR1□が一緒になってンクロベンタンまたはシク ロヘキサンを形成し、およびR13は: (a) Cz C7二級アルキルまたはC,−C,三級アルキルで1から5回置 換されているフェニルであるか、または (b) Cs Ct二級アルキルまたはC4−C,三級アルキル基で1から5回 置換されていてもよいナフチル、アントリル、およびフエナントリルからなる群 から選択される] で示され、R5゜はCaCI。アルキル、アリールまたはアルキルアリール、お よびYはH,FまたはC1である。
これらの化合物は式!■1: で示される化合物の生成に有用であり、式中RおよびYは上記と同意義であり、 この化合物は次に式I: で示される化合物の生成に有用であり、式中Rは、低級アルキルであってよく、 R,は、H1低級アルキル、低級アルコキン、またはハロであってよく、R2、 R3、R4およびR6は各々独立してH1アミノ、ヒドロキシ、低級アルキル、 低級アルコキシ、低級アルキルチす、ジ(低級アルキル)アミノ、シアノ、メチ レンジオキシ、ホルミル、ニトロ、ハロ、トリフルオロメチル、アミノメチル、 アンド、アミド、ヒドラジノ、またはアミノ−窒素原子を介してA環に結合して いる20個の標準アミノ酸の内のいずれかであってよい(式■の番号付けは、し ・メン−ティラー(Le Men−Taylor)ナンバリングツステムによる ものであり、環は通常の方法で文字付けされている。上記ジェイ・カイおよびノ ー・ハッチンソンらの文献の102を参照)。
jχ式止 X X111 XvX璽■ によって示される1つの態様において、R@は光学的に純粋であり、これはジア ステレオ異性的に純粋な化合物XIVおよび光学的に純粋な化合物x■、III 。
およびIを導くことができる。
反応式ε X X1ll XVI ↓ xv xvn によって示されるもう1つの態様において、光学的に純粋なR8を使用すること によって、ジアステレオ異性的に純粋な化合物XVIIを導(ことができ、これ を次にノアステレオ異性的に純粋な形の化合物XVおよび光学的に純粋な形の化 合物IIIおよび■の生成に使用することができる。
発明の詳細な説明 本明細書において使用される「低級アルキル」という語は、メチル、エチル、プ ロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、およびオクチルの ような、1−8個好ましくは1−4個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖アルキ ル基を意味する。この定義はまた、低級アルコキン、低級アルキルチオ、および ジ(低級アルキル)アミノ基の低級アルキル部分にも適用される。従って、低級 アルコキン基の例は、メトキン、エトキノ、プロポキン、S−ブトキシ、および イソヘキソキシであり;低級アルキルチオ基の例は、メチルチオ、エチルチオ、 t−ブチルチオ、およびヘキシルチオであり、ジ(低級アルキル)アミン基の例 は、ジメチルアミノ、ノエチルアミノ、ノイソプロピルアミノ、ン(n−ブチル )アミノ、およびジメチルアミノである。
本明細書で用いる「ハロ」および「ハロゲン」という語は、フルオロ、クロロ、 ブロモ、またはヨードであってよい置換基である。
本明細書に開示されている化合物のrAJ環の買換基は、−緒になって、メチレ ンジオキ7基のような二官能性置換基を形成してもよい。メチレンジオキシ置換 基はA環の2つの連続した位置、例えば9.10位、10.11位、または11 .12位に結合することができる。
標準アミノ酸である置換基は、自然発生する蛋白質に一般に見出される20個の アミノ酸の内のいずれでもよ(、この分野でよく知られている。これらは、Rが 20個の標準アミノ酸のいずれかの側鎖である、式−NHCHRCOOHの置換 基を提供する。アミノ酸は、どのような配置でもよいが、(L)配置を持つのが 好ましい。
式■の化合物は、下記反応式へに従い、式IIIのピリドンを、式IIのクロロ メチルキノリンでアルキル化して、式!■の化合物を生成し、次に式IVの化合 物を環化して式■の化合物を得ることによって生成される。
児λ試Δ (II) (III) (IV) 反応式Aにおいて: YはH,RおよびR,からR5は、前記式Iと同じ;Xは ハロゲン、好ましくはブロモまたはヨード: およびWはハロゲン、好ましくは クロロである。
反応式への出発物質である式TIおよびIIIの化合物は、下記反応式Bおよび CSD、またはEによって製造される。
極性プロトン溶媒(例えば、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール )、非プロトン溶媒(例えば、1.2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン 、トルエン、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミド)のような適切な溶媒 中または、水溶液中、相間移動触媒の存在下に、式i+tのピリドンを、式■■ のハロメチルキノリンでアルキル化してよい。この反応は、緩和な塩基性条件下 に行い、ピリドン環酸素への攻撃を最少にするのが好ましい。この反応は1段階 で行ってもよいし、または2段階で行うのも好ましく、最初にアルカリ土類塩( 例えば、カリウムt−ブトキシド)を室温程度の温度で加えてピリドンの陰イオ ンを形成し、次に反応溶液にハロメチルキノリンを加え、溶液を約60℃から約 100℃に、4−24時間加熱することによって行うこともできる。
式IVの化合物を、分子内へツク(Heck)反応によって環化して式Iの化合 物を生成することができる。この反応はパラジウム触媒(例えば酢酸パラジウム )の存在下、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドのような極性非プロト ン溶媒中、塩基性条件下に行われる。好ましくは、ハロゲン化テトラアルキルア ンモニウム塩のような相間移動触媒が含まれる。この反応は、アルゴン下のよう な不活性雰囲気下に行われる。この反応混合物を約1から24時間、約50℃か ら約100℃の温度に加熱してよい。このような種々の条件は、ヘック反応に関 する文献から明かである。例えば、アール・グリツク(RlGrigg)ら、テ トラヘドロン(Tetrahedron) 46. 40034008 (19 90)参照。
式IIの化合物は下記反応式Bによって調製でき、R1からR3は、前記式Iと 同様であり、Xはブロモまたはヨード、好ましくはヨードである。
反応式B (Vl+ ) 反応式Bの出発物質である式■の化合物は、キノリンの塩素化のような既知の方 法によって調製することができる。例えば、プログレス・イン・ヘテロサイクリ ック9ケミストリー(Progress in Heterocyclic C he+*1stry) 2. 180 [エイチ・サンツキ−(H,5usch itzky)およびイー・スフライベン(E、 5criven)編集 199 0]参照。または、式Vの化合物は、オー・メス−コーン(0,Meth−Co yn)ら、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、パーキン・トランザ クノBンズ(J、 Chew、 Soc、 Perkin Trans、) 1  1981. 1520に記載されているように買換アセトアニリドから7A製 することができる。
式Vのカルボキシアルデヒドのハロ基を、ヨードまたはブロモ(好ましくはヨー ド)と交換して、式Vlのカルボキンアルデヒドを生成する。この交換反応は、 アセトニトリル中、HCIのような強酸の触媒量の存在下に、反応混合物を少な くとも約4時間、約70℃から約90℃に加熱することによつて行うことができ る。
次に、式v1のカルボキノアルデヒドを還元して、式VIIのヒドロキシメチル キノリンを生成する。この反応は、キノリン環の還元を防ぐために緩和な還元剤 を用い、約0℃から約25℃の温度で、アルコール溶媒中で行う。式Vllの化 合物を生成するためのもう1つのルートは、エヌ・ナラシマム(N、 Nara si■ham)ら、ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、ケミカル・ コミュニケーノヨンズ(Chew、 Commum、)1985. 1368− 1369に記載されている。
式IIの化合物は、通常の方法により、ジメチルホルムアミドのような反応物が 可溶性である溶媒中、式VIIのヒドロキシメチルキノリンから製造される。
この反応は、高収率を得るために低い温度で行うのが好ましい。
前記式IIIの化合物は下記反応式Cによって調製するのが好ましく、反応式中 、Rは前記式■と同様であり、R1およびR7は低級アルキル、好ましくはメチ ル、R8は低級アルキル、好ましくはエチル、YはCIまたはHlおよびZは7 10、好ましくはブロモまたはヨードである。
19式旦 (■旧 (IX) (X) (XI) (Xll) 反応式Cの出発物質である、式Vll+の化合物は既知の方法により調製するこ とができる。例えば、2−メトキン−ピリジンカルボキシアルデヒドの合成は、 ディ・コミメス(D、 Com1ns)およびエム・キリパック(M、 K11 lpack) 、ザ・ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J、  Org、 che謡、)旦互、69−73(1990)に開示されている。
反応式Cにおいて、式Vl11のカルボキシアルデヒドをハロゲン化して、式I Xの4−ハロー3−ピリジンカルボキンアルデヒドを生成する。4位でのハロゲ ン化は、式VIIIのカルボキンアルデヒドを、ジメトキンエタンまたはテトラ ヒドロフラン中リチオ化N、 N、 N’ −トリメチルエチレンジアミンのよ うなリチオ化ジアミンと反応させて、アルデヒドおよび直接に続くC−4のリチ オ化を保護し、次にピリジンのC−4位を、n−ブチルリチウムのような適切な リチオ化試薬でリチオ化することによって行うことができる。ディ・コミメスお よびエム・キリパックの前記文献を参照。C−4リチオ化ピリジン中間体は、好 ましくは少なくとも約−70℃の低温で、極性または非極性有機溶媒中のヨウ素 または臭素溶液に加えることよってハロゲン化するのが好ましい。
式IXの化合物を、トリアルキルシランの存在下、アルコール性酸性媒体中で還 元して、式Xのアルコキノメチルピリジンを得る。この酸は、硫酸またはトリフ ルオロ酢酸のような強酸でなければならない。少なくとも約2モル当量の好まし いアルコール(例えば、メタノール、エタノール、t−ブタノール)が、アルデ ヒドをエーテルに変換するために含まれなければならない。この反応の条件およ び変法に関して、アルデヒドのシラン還元に関する文献を参考にすることができ る。例えば、エム・ドイル(M、 Doyle)ら、ザ・ジャーナル・オブ・ジ ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(J、 Am、 Chew、 Soc、)  94 : 10. 3659−3661 (1972)#照。
式Xの化合物を、n−ブチルリチウムのようなリチオ化剤を用いてC−4位でリ チオ化し、次に、アルキルα−ケトブチレート(例えば、メチルα−ケトブチレ ート、エチルα−ケトブチレート、t−ブチルα−ケトブチレート)のような式 XIの化合物と反応させて、本質的にアール・ライル(R,Lyle)ら、ザ・ ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー38.3268−3271 ( 1973)に記載された方法で、式X11の化合物を生成する。この反応はテト ラヒドロフランまたはエーテル溶媒中、少なくとも約−50℃の低さの温度で、 アルキルα−ケトブチレートをこの反応溶液に1度に加えて、行うことができる 。
次に、式Xllの化合物を環化して式IIIの化合物を生成する。環化は式XI Iの化合物を、アセトニトリルのような中性または極性非プロトン溶媒中、ブロ モまたはヨードトリメチルシラン(好ましくはヨードトリメチルシラン)と反応 させ、次に強酸溶液と反応させてエーテルを開裂して式IIIの化合物を生成す る(エーテルの開裂と同時に環が形成される)ことによって行うことができる。
ブロモまたはヨードトリメチルシランは、タロロトリメチルシランをハロゲン塩 または元素ハロゲンと反応させるような、既知の方法により系中で生成するのが 好ましい。アー・ンユミット(^、 Sch@1dt) 、アルドリヒミカ・ア クタ(^ldrichimicaActa) 14. 31 38 (1981 )参照。
式IIIの化合物において、Yがハロである場合、この化合物はいずれかの好ま しい方法によって水素添加してもよく、パラジウム触媒の存在下、水素雰囲気中 、圧力下(例えば、少な(とも3気圧)に接触水素添加するのが好ましい。一般 に、ジエイ・マーチ(J、 March) 、アドバンスト・オーガニック・ケ ミストリー (Advanced Organic Chemistry) 、 510−511(第3版、1985)参照。
反応式Cの代わりに、YがHである式IIIの化合物を、ディ・コミメス、博士 論文、ユニバーンティ・オブ・ニュー◆ハンプン+ −(Universfty  of New Hampshire) 、 ニューハンプシャー州デュラム( Durham、 NR) 25 29 (1977)、およびライルら、ザ・ジ ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ一旦反応式Cに代わるもう1つの方 法は、下記反応式D:19式地 X X1ll であり、式中R,R,、R7、YおよびZは、前記式IIIと同様である。R8 は、その幾何学的配置の故に、化合物Xによる化合物X1llの核性置換による 式X■■の三級アルコールの形成において、1つの立体化学的配向を反対の立体 化学的配向よりも優先するいずれかのキラル部分であり得る。R,は、好ましく ないジアステレオマーの形成を立体的に防害することによって、好ましい化合物 XIVの配向に寄与する。前記方法において使用するのに適した具体的なキラル 化合物は、C,−C,アルキル基で1から5回置換されていてもよいアリールお よびアルキルアリール化合物、その内容が本発明に含まれる米国特許出願第07 /855721号に開示されているいずれかの化合物、4−フェニルメチル−2 オキサゾリジン、3−(l−ナフチツリー4. 7. 7−ドリメチルビシクロ  [2゜21コ ヘプタン、トランス−2,5ビス(メトキシメトキシメチル) ピロリジン、2.10−カンファースルファミド、N、N−ジシクロへキンルー 10カンフアースルフアミド、プロリンベンンルエステル、パントラクトン、お よび4−ベンジル−Z−オキサゾリジノンを含む。好ましいキラル助剤は、式X VIIIの化合物: であり、式中。は1.2、または3、R11はCI C4アルキル、R11はR IIと同じC,−C,アルキル基、またはR31およびR1,が−緒になってシ クロペンタンまたはシクロヘキサンを形成し、Rl 3はCs −C7コ級アル キルまたはC4−C?三級アルキル基で1から5回置換されていてもよいフェニ ル、ナフチル、アントリル、またはフエナントリルから成る群から選択される。
アリール基のアルキル置換基の位置は重要ではない、 例えば、フェニルは1− 6位、ナフチルは1−8位、アントリルは1−10位、フエナントリルは1−1 0位に1から5回C,−C,アルキル基で置換することができる。式XVIII に示されている酸素原子は、このキラル助剤を化合物X1llのカルボニル炭素 に結合させ、式XVIIIに含まれて、環式アルキル基のカルボニル炭素との好 ましい結合部位を示すと解される。さらに好ましいキラル助剤において、R11 およびRHはどちらもメチルまたはエチルであり、R13はフェニルである。
多数の例の内、化合物XIVが式(XIVa)の立体的配向を持つのが好ましい 。
このような例において、R8は、この配向を有する化合物XIVのノアステレオ マ−の形成のみを許す光学的に純粋なキラル助剤でなければならない。本明細書 で使用する「光学的に純粋な」化合物とは、その化合物の1つのエナンチオマー を少な(とも99%含む化合物である。式XIVaのジアステレオマーを形成す るのに好ましいキラル助剤は式XVIIIa:に示されており、式中RSR,, 、R11およびR1!は、式Vlllと同意義である。
前記のように、化合物XVIIIaの酸素原子は、環式アルキル基の結合部位お よびその置換基の立体化学配向を示すために含まれる。
反応式りは化合物Xの合成を介して反応式Cと同様の方法で行われる。この地点 で、化合物Xを式A″B“(式中A0は無機陽イオン、およびB−は有機陰イオ ン)の塩基で脱ハロゲン化して中間体を形成し、次にこの中間体を式XIIIの α−ケトエステルと反応させて式X[Vの化合物を形成する。
塩基A″B−は、化合物XからZを除去して反応性カルボアニオン中間体を形成 する無機陽イオンおよび有機陰イオンのどのような組み合せでもよい。具体的な 無機陽イオンは、ナトリウム、カリウム、およびリチウムを含み、リチウムがよ り好ましい。有機陰イオンは、化合物Xから置換基Zを除去するのに十分に塩基 性であるが、化合物XからYを除去するほどには強くないどのような陰イオンで あってもよい。具体的な有機陰イオンは、プロピル、n−ブチル、t−ブチル、 フェニル、およびn−ペンチルを含み、n−ブチルが好ましい。
2を化合物Xから除去する反応段階は、芳香族化合物からハロゲンを除去するた めの一般的な条件を用いて行うことができる。好ましくは、この段階は、アルゴ ンまたは窒素のような不活性雰囲気中、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル 、ノメトキノエタン、およびトルエン(テトラヒドロフランが好ましい)のよう な非プロトン溶媒中で行う。この反応は低温で行うのが好ましく、より好ましく は0℃以下で行う。
塩基へ〇B−との反応によって生成される中間体と式XIVのα−ケトエステル の結合は、芳香族カルボアニオンのα−カルボニル炭素への核的攻撃のための一 般的な条件を用いて行うことができる。好ましくは、この反応は前記のような非 プロトン溶媒中(テトラヒドロフランが好ましい)、低温、好ましくは0℃以下 で行う。この方法のより好ましい態様においては、反応段階および結合段階を同 じ反応器、すなわち系中で行う。
反応式りの段階を追って、式xI■の化合物を塩基で鹸化して中間体を形成し、 次に酸水溶液でこの中間体にプロトンを付加することによって、式Xvの化合物 を調製することができる。
鹸化段階は、エステルをカルボン酸に鹸化するために知られているどのような条 件下でも行うことができる。好ましくは、使用される鹸化塩基は、水酸化ナトリ ウムまたは水酸化カリウムのような無機塩基とエタノールのような比較的極性の ある有機溶媒との混合物である。プロトン付加段階は、塩酸または硫酸のような いずれかの酸水溶液で行うことができ、これにより化合物XIVのエステル結合 を鹸化することにより生じるカルボキシレート陰イオンにプロトンを付加する。
好ましくは、この過程は、鹸化段階の後で、かつプロトン付加段階の前に、キラ ル助剤(R,)が再使用のために高い収率で回収できるように行う。これは、こ の種の化合物に好ましいどのような既知の回収方法によっても行うことができる 。好ましくは、鹸化の後に残る塩基性溶液を、ジメチルエーテルまたはジエチル エーテルのような非極性、非プロトン溶媒で洗浄し、溶液からキラル助剤R1を 抽出する。
反応式りの最終段階は、式XVの化合物からの化合物1目の形成である。この過 程は、式Xvの化合物を、アルキルまたはアリールアミンの存在下に、ノ10ト リアルキル7ランと反応させて中間体を形成する段階、次にこの中間体を、温水 溶液中反応生成物を加水分解してR6およびR7のエーテル結合を開裂して環化 する(エーテル開裂と同時に環が生成する)段階から成る。好ましいノ10トリ アルキル/ランはヨードトリメチル7ランである。具体的なアミンは二級および 三級アミンであり、1,8−ジアザビンクロ[5,4,OFラウンカ−7−エン が好ましい。化合物XIIから化合物IIIを生成するための前記反応式〇に記 載したような通常の方法によりエーテルを開裂することができる。この過程は、 アセトニトリル、テトラヒドロフラン、またはジエチルエーテルのような非プロ トン溶媒中で行うのが好ましい。また、この過程は、反応段階および環化段階が 同じ反応器、すなわち系中で行われるようするのが好ましい。
また、式X■の化合物は反応式Eによって、式Xの化合物から調製することがで きる。反応式Eを下記に示す。
X X1ll XVI ↓ R,R1、R7、およびR8は反応式〇と同様テアル。RIOは、式XvII■ の化合物を再結晶して好ましくない少量のノアステレオマ−から分離可能とする ような、いずれのアリール、アルキル、またはアルキルアリール基であってもよ い。
R,◎は、ビフェニル、アントリル、フエナントリル、およびフェニルから成る 群から選択されるのが好ましく、いずれも1から5回CI C4アルキル基で置 換されていてもよい。アリール基のアルキル置換基のα1は重要ではない: 例 えば、フェニルは1−6位、ナフチルは1−8位、アントリルは1−10位、お よびフエナントリルは1−10位で、1から5回C+ −C4アルキル基で置換 することができる。より好ましくはR1,はビフェニルである。Xは、塩素、臭 素、およびヨウ素から成る群から選択される。
反応式Eは、式Xの化合物を塩基A″B−と反応させて第一中間体を形成し、こ の中間体と式X1lrのキラル助剤を含むα−ケトエステルと結合させて、第二 中間体、式XIVのアルコキシドを形成し、次にこの第二中間体を式XVIの化 合物でアノル化して式XVIIの化合物を形成する段階から成る過程を表す。
この反応式は、7位でキラル炭素に結合しているヒドロキシル基での追加のエス テル結合の形成のために、もう1つのアシル化段階が含まれる、という点でのみ 反応式りと異なる。追加の置換基R0゜の目的は、再結晶によって溶液から容易 に分離される化合物を形成するためである。この段階がなければ、式XIVの化 合物を、この反応の少量のジアステレオマー副生物から分離することが困難にな る。キラル助剤が合成反応に使用されるときによくあるように、ジアステレオ異 性的または光学的に純粋な生成物が所望されるのであれば、ノアステレオマ−副 産物は問題である。化合物XVII中に、R16を化合物XIVに結合させるエ ステルを含むことによって、反応生成物XVIIを、有機溶媒からの沈殿のよう な一般的な再結晶法によって精製して、ジアステレオ異性的に純粋な化合物XV I■を生成することができる。本明細書で使用する「ノアステレオ異性的に純粋 」という語は、化合物サンプルが、少なくとも2つの可能なノアステレオマ−の 内の1つを、少な(とも99%含むことを意味する。このジアステレオ異性的に 純粋な化合物XVIIを次に、光学的に純粋な化合物xvを生成するために使用 することができ、これを次に、光学的に純粋な化合物IIIを生成するために使 用することができる。
反応式Eは、化合物XIVを製造するための反応式りにおいて記載した方法で行 われる。化合物XIVが生成されると、三級アルコールをハロゲン化アシルでア ノル化するためのいずれかの既知の方法で、アシル化段階を行うことができる。
好ましい態様においては、反応が系中で行われるように、化合物XIVがアルコ キシド形に製造されている反応混合物に、Rloを加える。溶媒は、テトラヒド ロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、またはトルエンのような非プ ロトン溶媒であり、テトラヒドロフランが好ましい。好ましくは、この反応は、 アルゴンまたは窒素下のような不活性雰囲気中で行われる。反応生成物を、次の 段階に使用するために、好ましくは再結晶によって、反応混合物から分離する。
光学的に純粋なキラル助剤R6が使用されていれば、再結晶化合物XVIIは唯 1つのジアステレオマーを含み、このジアステレオマーは、キラル助剤によって 導かれる化合物XVIIのキラル炭素7の置換基の立体化学的配向を有する。キ ラル炭素原子7での好ましい配向を式XVrlaに示す。
これは、式XIIIaの光学的に純粋な化合物を使用することによって生成する ことができる。次いで、化合物XVIIaを使用する更なる合成過程によって、 キラル炭素7で同じ立体化学的配向を有する反応生成物を生成する。
ここからは、反応式Eは反応式りと同様である。化合物XVIIを塩基で鹸化し て中間体を形成し、次にこの中間体にプロトン付加して、式X■の化合物を形成 する。反応式りの鹸化段階におけるように、反応式Eのこの段階は、R6および R3゜を化合vyJXvI■に結合させるエステル結合を開裂するどのような塩 基ででも行うことができる。好ましくは、この塩基は、エタノールのような比較 的極性のある有機溶媒と、水酸化ナトリウムのような無機塩基水溶液との混合物 である。この鹸化塩基が化合物XVIIに存在する両方のエステル結合を開裂し て、この化合物のカルボキシレートおよびアルコキシド形を形成した後、プロト ン付加酸が次に、これらの官能基にプロトン付加して、式Xvの化合物を形成す る。
反応式りと同様に、鹸化の後、非極性溶媒洗浄またはその他の好ましい方法によ って、キラル助剤を再利用のために回収することができる。
反応式Eの最終段階は、化合物Xvから化合物IIIへの環化である。反応式り で記載したのと同様の反応条件が、ここでも使用できる。前記のように、反応式 Eにおいて光学的に純粋なキラル助剤R・を使用することによって、この化合物 IIIを光学的に純粋な形態に製造することができる; 好ましい立体化学的配 向を式111aに示す。
これは、化合物XVIIaのジアステレオ異性的に純粋な形態を化合物XVaの 光学的に純粋な形態に鹸化した後に製造することができる。
本発明の方法によって製造できる化合物の具体例には、9−メトキン−カンプト テシン、9−ヒドロキシ−カンプトテシン、9−ニトロ−カンプトテシン、9− アミノ−カンプトテシン、10−ヒドロキシ−カンプトテシン、10−ニトロ− カンプトテシン、10−アミノ−カンプトテシン、10−クロローカンブトテン ン、10−メチル−カンプトテシン、11−メトキシーカンブトテシジ、11− ヒドロキシーカンブトテシン、11−ニトロ−カンプトテシン、11−アミノ− カンプトテシン、11−ホルミル−カンプトテシン、11−シアノ−カンプトテ シン、12−メトキン−カンプトテシン、12−ヒドロキシ−カンプトテシン、 12−ニトローカンブトテンン、10.11−ジヒドロキシ−カンプトテシン、 10.11−ジメトキンーカンブトテシン、7−メチル−10−フルオロ−カン プトテシン、7−メチル−10−クロロ−カンプトテシン、7−メチル−9,1 2−ノメトキノ=カンブトテンン、9.10.11−トリメトキンーカンブトテ ンン、10.11−メチレンジオキシ−カンプトテシンおよび9. 10. 1 1゜12−テトラメチル−カンブトテノンが含まれる。
式■の化合物は抗腫瘍および抗白血病活性を有する。さらに、R1がハロである 式■の化合物は、R1が低級アルキルである式Iの化合物を製造するための中間 体として特に有用である。
当業者は、式Iの化合物に、本明細書に開示された新規な方法に悪影響を及ぼす ことがなく、また本発明の概念を逸脱しない変更を加えることができることを認 めるであろう(例えば、前記ジェイ・カイおよびシーり功チンソンの前記文献参 照)。
以下の実施例において、rmgJはミリグラム、「g」はグラム、「M」はモル 、rmLJはミリメーター、rmmolJはミリモル、rBuJはブチル、「T HFJはテトラヒドロフラン、rhJは時間、rminJは分、rcJは摂氏、 rp、s、iJは1平方インチ当たりのポンド、rDMFJはジメチルポルムア ミド、rT L C」は薄層クロマトグラフィー、rPLCJは分取用薄層クロ マトグラフィーを意味する。
実施例1 6−クロロ−2−メトキン−3−ビリンンカルボキシアルデヒドt−ブチルリチ ウム(ペンタン中1.7M、48.5mL、83.0mmo l)のTHF ( 150mL)溶液に、6−クロロ−2−メトキシピリジン(8,94mL、75 .0mmo+)を−78℃で5分間で加える。この反応混合物を一78℃で1時 間撹拌し、次にジメチルホルムアミド(7,55mL、97mmo+)を加え、 この混合物をこの温度で、1.5時間撹拌する。氷酢酸(8,6mL。
150mmol)を加えた後、この反応混合物を30分間で室温に温め、次にエ ーテル(200mL)で希釈する。有機相をN a HCOsの飽和水溶液(1 00mL)および塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥する。濃縮に より淡黄色固形物として粗生成物を得、これをヘキサンから再結晶して、白色固 形物として6−クロロ−2−メトキン−3−ピリジンカルボキシアルデヒド9. 6g(75%)を得る: 融点 80−81℃(融点 62−64℃)[ダイン ター、アール−zス(Dainter、 R,S、) ;サシツキ−、エイチ( Suschitzky、 Il、) ;ウェイクツイールド、ビー・ジェイ(l akefield、 B、 J、 ) 、テトラヘドロン・レターズ(Tetr ahedron Lett、) 1984.25.5693参照]。 IHNM R(300MHz、 CDCl5) 610. 31 (s、 IH) 、8.  07(d、 IH,J = 9 Hz)、7.03 (d、 IH,J =  9Hz)、4.09 (s、 3H); IR(ヌジョール) 1685゜15 80、1565. 1270. 1140. 1090. 1005゜905、 820. 755 cm−’。
実施例2 6−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒドN 、N、N’−トリメチル−エチレンジアミン(2,46mL、19.23mmo  りの1.2−ジメトキシエタン15mL溶液に、−23℃で、n−BuLi  (9,22mL、19.23mmo+)を加え、この溶液を一23℃で20分間 撹拌する。この混合物を2先端針を用いて、6−クロロ−2−メトキシ−3−ピ リジンカルボキシアルデヒド(3,0g、17.5mmo+)の1.2−ジメト キシエタン40mL溶液に一23℃で移す。15分間撹拌した後、n−BuLi  (12,6mL、26.2mmol)を加え、この濃色混合物をさらに2時間 、−23℃で2時間撹拌する。この溶液を2先端針を用いて、ヨー素(8,04 g。
31.7mmo りの1.2−ジメトキンエタン40mL溶液に、−78℃で移 す。−78℃で、30分間撹拌した後、冷却浴を取り除き、この反応混合物を2 0分間温め、次に水で冷却する。この混合物をエーテル(2x 30 mL)で 抽出し、集めた有機層を10%N a * S * Os水溶液、水および塩水 各30mLで連続して洗浄し、Mg5O,で乾燥する。濃縮により粗生成物4. 62g(89%)を得、これにヘキサン50mLを加える。この混合物を撹拌し 、5℃で1夜置く。ろ過により黄色固形物として6−クロロ−4−ヨード−2− メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド2.67gを得る: 融点 12 0−124℃。ヘキサン洗液を濃縮し、残留物を放射分取用薄層クロマトグラフ ィー(シリカゲル、5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して生成物をさら に1.41g (mg 120−124℃)を得、化合物の全収率を78%に上 げる。ヘキサンからの再結晶によって鮮黄色固形物として分析サンプルを得る:  融点 129−130℃。 ’HNMR(300MHz、 CDCl5) 6 10゜16 (s、 IH)、7.59 (s、 IH)、4.07 (s、  IH)、 IR(ヌジョール) 1690. 1350. 1260. 109 5゜1010、900. 840 cm−’。
実施例3 2−クロロ−4−ヨード−6−メドキシー5−(メトキシメチル)ピリジン6− クロロ−4−ヨード−2−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(1, 07g、3.60mmo ]) 、)リエチルシラン(0,86mL、5.4O mmol)およびメタノール(0,43mL、10.6mmo+)の混合物に、 0℃で、トリフルオロ酢酸(2,2mL128.6mmol)を加え、得られる 溶液を25℃で14時間撹拌する。エーテル(30mL)で希釈した後、飽和N aHco、を、水相が塩基性になるまで加える。水層をエーテル(10mL)で 抽出し、集めたエーテル層を水(10mL)および塩水(10mL)で洗い、乾 燥する(Na2SO4)。濃縮により組成生物を得、これを放射PLC(シリカ ゲル、5%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、白色固形物として2−ク ロロ−4−ヨード−6−メドキシー5−(メトキシメチル)ピリジン(1,05 g。
93%)を得る: 融点 69−72℃。ヘキサンからの再結晶により分析サン プルを得る: 融点 74−75℃。 ’HNMR(300MHz、 CDCl 5) δ 7. 40 (S、 IH)、4. 53 (s、 2H)、3゜9 6 (s、3H)、3.42 (s、 3H); IR(ヌジョール)1550 、1300. 1115. 1090. 1020. 940. 905、83 0. 720 cm−’。
実施例4 2−クロロ−4−ヨード−6−メドキシー5−(メトキシメチル)ピリジン(2 ,28g、7.30mmol)のTHF50mL溶液に、−90℃で、n−Bu Li (3,46mL、8.03mmol)を5分かけて加え、得られる溶液を 一90℃で30分間撹拌する。エチルα−ケトブチレート(1,25mL、9゜ 45mmol)を加え、この反応混合物を一90℃で30分間撹拌し、次に20 分間室温に温め、飽和NH4Clで冷却する。減圧下にほとんどの溶媒を取り除 いた後、残留物をエーテル40mLに取り、希NaHCOs (15mL)およ び塩水(15mL)で洗浄し、M g S O4で乾燥する。溶媒を減圧留去し 、残留物を放射PLC(10%アセトゾン/ヘキサン)で精製して、淡黄色粘性 油状物としてエチル2−ヒドロキシ−2−(6’ −クロロ−2° −メトキシ −3°−メトキノメチル−4゛−ピリジル)ブチレート(1,53g、66%) を得る。 IHNMR(300MHz、 CDCIs) δ 7. 07 (s 、 IH)、4.75 (d、 IH,J = 12 Hz)、4.47 (d 、 IH。
J = 12 Hz)、4.24 (Q、IH,J = 6 Hz)、4゜17  (q、 IH,J = 6 Hz)、3.96 (s、 3H)、3゜37  (s、 3H)、2.16(m、 2H)、1.24(t、 3H,J−6Hz ): IR(フィルム) 3400. 1735. 1580゜1555、13 05. 1235. 1130. 1090. 1020゜905、830.  730 cm−’。
実施例5 9−クロロ−7−オキソピリド[5,4−c]−2−オキソ−3−エチル−3− ヒドロキシ−3,6−シヒドロピラン 前記実施例4で調製したヒドロキシエステル(1,53g、4.82mmo+) およびヨウ化ナトリウム(2,89g、19.3mmol)の乾燥CH3CN  (35mL)中の撹拌混合物に、25℃で、クロロトリメチルシラン(2,45 mL。
19.3mmol)を滴下する。得られる溶液を4時間加熱還流し、溶媒を減圧 下に取り除き、5N HCI 100mLを残留物に加える。4時間緩やかに還 流しつつ加熱した後、混合物を25℃で一夜撹拌し、次に5%CH30Hを含む CHCl3各30mLで6回抽出した。集めた有機抽出物を、N a 2 S  t O3を含む半飽和NaC] 40mL、続いて飽和NaC140mLで洗浄 した。Na、SO4で乾燥した後、溶媒を減圧下に取り除き、残留物を放射PL C(シリカゲル、5%CHzOH/CHCl3)で精製することにより灰色がか った白色固形物として9−クロロ−7−オキソピリド[5,4−c]−2−オキ ソ−3−エチル−3−ヒドロキシ−3,6−シヒドロピラン(743mg、63 %)を得る・ 融点205−207℃。 CHCl5/CHsOHから再結晶し て、白色固形物として分析的に純粋なサンプルを得た: 融点 207−208 ℃。 ’HNMR(300MHz、CDCl、DMSOd6) 66.79(S 。
1)1)、5. 49 (d、 IH,J = 15 Hz)、5. 13 ( d。
LH,J = 15 Hz)、1.78(q、 2H,J = 6 Hz)、0 .93 (t、 3H,J = 9 Hz)、IR(ヌノヨール)3450、1 ,740. 1640. 1600. 1560. 1320. 1225、1 ,140. 1035. 995. 940 cm−10実施例6 前記実施例5て調製したクロロピリドン(400mg、1.64mmol)およ び酢酸ナトリウム(400mg、4.86mmol)のエタノール2SmL中の 混合物を、10% Pd/C(100mg)の存在下、42ps iで、4時間 水素添加する。この混合物をセライトでろ過し、固形物をCH,OHで洗浄する 。
ろ液を濃縮し、残留物を放1tPLC(ノリ力ゲル、5%CH30H/CHCl 3)て精製して、白色固形物として純粋な生成物(256mg、75%)を得る 。
融点 230 − 232℃(分解)。CHCl5/CHsOHからの再結晶に より、分析サンプルを得る・ 融点 232℃(分解)。 ’I(NMR(30 0MHz、 CHCl5/DMSOd6) δ 7. 30 (d、 IH。
J = 6 Hz)、6. 49 (d、 IH,J = 6 Hz)、5゜4 2 (d、 IH,J = 18 Hz)、5. 12 (d、 IH,J=  18 Hz)、 1.79 (m、 2H)、0.91 ct、 3H。
J = 6 Hz): IR(ヌジョール’) 3300. 1750. 16 40、1620. 1555. 1065. 1030. 995. 805C m”。
実施例7 2−クロロ−3−キノリンカルボキンアルデヒドジイソプロピルアミン0.46 mL (3,30mmol)のTHF8mL溶液に、0℃で、n−BuLi 1 .53mL (3,30mmol)を滴下する。20分後、この溶液を一78℃ に冷却し、2−クロロキノリン(491mg、3゜Qmmol)をそのまま加え る。この混合物を一78℃で30分間撹拌し、次に、ツメチルホルムアミド(領  39mL、5.04mmol)を滴下し、反応混合物をこの温度で、さらに3 0分間撹拌する。氷酢酸(1mL)を用いて一78℃に冷却した後、この混合物 を室温に温め、エーテル(30mL)で希釈する。有機相を飽和NaHCO3溶 液(10mL)および塩水(10mL)で洗浄し、Mg5o、で乾燥する。、濃 縮により、淡黄色固形物として2−クロロ−3−キノリンカルボキンアルデヒド (530mg、92%)(融点145−149℃)を得、これをさらに精製する ことなく、そのまま次の段階に使用する。酢酸エチルからの再結晶により、淡黄 色針状結晶として純粋な化合物を得るコ 融点149−150℃[メス−コーン 、オー(Meth−Cohn、 0.) ;ナレ、ビー(Narhe、 B、)  :ターノウスキー、ビー(Tarnowski、 B、) :ジャーナル・オ ブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、パーキン・トランザクションズI 1981. 1520、には融点148−149℃とi2載されている]。 ’HNMR(3 00MHz、 CDCl5) 610.57 (s、 IH) 、8.77 ( s、 IH) 、8゜08 (d、 LH,J = 9 Hz)、8.0 (d 、 IH,J =9Hz)、7.90 (t、IH,J = 9 Hz)、7. 67(t、 LH,J = 9 Hz); IR(ヌジョール) 1685゜1 575、1045. 760. 745 crF’。
実施例8 アセトアニリドからの2−クロロ−3−キノリン−カルボキシアルデヒドの製曙 文献に記載の方法(メス−コーン、オー、ナレ、ビー:ターノウスキー、ビー、 ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、パーキン・トランザクションズ 1 1981.1520を参照)に従い、オキシ塩化燐(24,0mL、260 mmol)をジメチルホルムアミドの水冷溶液(7,20mL193.0mm。
1)に滴下し、この深紅色の溶液を0℃で30分間撹拌する。アセトアニリド( 50g、37.Qmmol)をそのまま加え、この混合物を0℃で30分間撹拌 し、次に75℃て16時間加熱する。冷却した混合物を氷水250mLに注ぎ、 0−5℃で30分間撹拌する。生成物をろ過し、水で洗い、酢酸エチルから再結 晶して、淡黄色固形物として2−クロロ−3−キノリン−カルボキシアルデヒド s、2g (74%)を得る 融点147−149℃。
実施例9 2〜ヨード−3−キノリンカルボキンアルデヒド前記実施例7または8によって 調製したアルデヒド(5,Qg、26.2mm01)、ヨー化ナトリウム(10 ,0g、66.7mmol)および濃HCI(1mL)の、CHsCN 100 mL中混合物を、4.5時間加熱還流する。大部分の溶媒を減圧除去した後、前 記混合物が塩基性になるまでNa2Co、水溶液を加え、生成物をろ過し、水で 洗う。この粗生成物を95%エタノールから再結晶して、灰色がかった白色の綿 毛針状結晶として2−ヨード−3−キノリンカルボキンアルデヒド6.51g( 88%)を得る: 融点156−157℃[メス−コーン、オー;ナレ、ビー: ターノウスキー、ビー:ハイニス、アール(Hayes、 R。
)、キーザド、エイ(Keyzad、 A、) ニラパティ、ニス(Rhava ti、 S、) ; oビンソン、エイ(Robinson、^、)、ジャーナ ル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエティ、パーキン・トランザクションズI 19 81.2509には融点150−152℃と記載されている]。 ’HNMR( 300MHz、 CDCIs) 610.29 (s、 IH)、8.57 ( s、 LH)、8.12 (d。
LH,J = 9 Hz)、7.98 (d、 LH,J = 9 Hz)、7 .88 (t、 LH,J = 9 Hz)、7.68 (t、 IH。
J = 9 Hz); IR(ヌジョール) 1680. 1610. 157 0、1555. 1315. 1020. 1005. 750. 740cm ”。
実施例10 3〜ヒドロキシメチル−2−ヨードキノリン2−ヨード−3−キノリンカルボキ ンアルデヒド(595mg、2.lQmmol)のCH30H40mL撹拌溶液 に、0℃で、NaBHs (86mg、2.31mmol)を加え、この混合物 を0℃で30分間撹拌する。この混合物を最初の量の約半分にa縮した後、水( 30mL)を加え、この混合物を5℃で一装置く。固形物をろ過し、組成生物( 570)mg、95%)をメタノールから再結晶して、無色針状結晶として3− ヒドロキシメチル−2−ヨードキノリン(505mg、84%)を得る: 融点  189−190’C0IHNMR(300MHz、 CDC1,) δ 8.  19 (s、 IH)、7. 99 (d。
IH,J = 9 Hz)、7.87 (d、 IH,J = 9 Hz)、7 .68 (m、 IH)、7.58 (t、 IH,J = 9 Hz)、5. 45 (t、 IH,J = 6 Hz)、4.66 (d、 2H。
J = 6 Hz); IR(ヌ’)*−ル) 3350. 1580. 13 20、1125. 1060. 995. 755. 720 am”。
実施例11 3−クロロメチル−2−ヨードキノリン前記実施例10によって調製した3−ヒ ドロキシメチル−2−ヨードキノリン(350mg、1.23mmol)および トリフxニルポスフィン(483mg。
1.84mmol)の乾燥DMF10mL中の撹拌混合物に、−23℃で、N− クロロスクシンイミド(246mg、1.84mmo+)を加え、この混合物を 一23℃で1時間撹拌する。N a HCOs希水溶液40mLを加えた後、こ の混合物を酢酸エチル(20mL) 、次にエーテル(2x 15mL)で抽出 する。
集めた有機抽出物を、希N a HCOs、水、塩水、各20mLで連続して洗 浄し、Mg5O,で乾燥する。濃縮し、残留物を放射PLC(シリカゲル、10 %酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、白色結晶性固形物として3−クロロメチ ル−2−ヨードキノリン312mg(84%)を得る: 融点138−140’ C。ヘキサンからの再結晶により無色針状結晶として分析サンプルを得る: 融 点139−140℃。 ’HNMR(300MHz、 CDCl5) 6 8. 17(s、 LH)、8.07 (d、 LH,J = 9 Hz)、7゜84 (d、 LH,J = 9 Hz)、 7.75 (t、 LH,J =9 H z)、7.62 (t、IH,J = 9 Hz)、4.80 (s、 IH) : IR(、;12g k) 1585. 1555. 1260. 1010 、780. 755. 710 am弓。
実施例12 8−(21−ヨード−3゛−キノリルメチル)−7−オキソピリド[5,4−c l−2−オキソ−3−エチル−3−ヒドロキシ−3,6−ジヒドロビランカリウ ムt−ブトキシド45mg (0,40mmo1)の乾燥イソプロピルアルコー ル4mL溶液に、前記実施例6に従って調製した7−オキソピリド[5゜4−c l−2−オキソ−3−エチル−3−ヒドロキシ−3,6−シヒドロビラン55m g (0,26mmo1)を25℃で加え、この混合物を25℃で30分間撹拌 する。前記実施例11に従って調製した3−クロロメチル−2−ヨードキノリン (104mg、o、35mmo+)のCHsOH1mL溶液を、上記白色懸濁液 に加え、得られる溶液を75℃で24時間加熱する。この反応混合物を飽和NH 4Clで冷却した後、溶媒を減圧下に取り除き、残留物をCHIC1g (20 mL)にとり、塩水で洗う(2x 10 mL)。濃縮および残留物の放射PL C(2% CHsOH/CHCl5)による精製によって、白色固形物として生 成物(99mg、80%)を得る: 融点171−174℃(分解)。酢酸エチ ル/ヘキサンからの再結晶により、分析サンプルを得る; 融点174℃(分解 )。 ’HNMR(300MHz、CDCls) δ 8.05 (d、 IH ,J = 9 Hz)、7. 70−7. 80 (m、 3H)、7. 55 −7、 61 (m、 2H)、6゜61 (d、 IH,J = 9 Hz) 、5.63 (d、 IH,J = 15 Hz)、5.43 (d、 IH。
J = 15 Hz)、5. 27 (d、 IH,J = 9 Hz)、5゜ 22 (d、 IH,J = 9 Hz); IR(ヌジョール> 3350゜ 1750、1650. 1590. 1565. 1160. 1140゜10 00、750 cm”。
実施例13 (±)−カンプトテシン 実施例12によって調製した8−(2° −ヨード−3゛−キノリルメチル)− 7−オキソピリド[5,4−cl−2−オキソ−3−エチル−3−ヒドロキシ− 3,6−シヒドロピラン(76mg、Q、16mmo I) 、KtCOs ( 44mg。
0.32mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(52mg、0.16mm 01)およびPd (OAc)! (3,6mg、0.016mmo I)の乾 燥アセトニトリル15mL中の混合物をアルゴン下、90℃で5時間加熱する。
反応混合物のTLC分析は、高いU、 V、活性の唯1つのスポットを示した。
この混合物を冷却し、濃縮し、残留物を10%CH,OHを含むCHCl、30 mLに取る。これをNH4ClH4Cl飽和水溶液1クで乾燥し、濃縮する。濃 色残留物を放射PLC (シリカゲル、4%CH,OH/CHCl3)にかけて オレンジ色の固形物17mgを得、これはNMR分析により、不純な(±)−カ ンプトテシンおよび臭化テトラブチルアンモニウムの混合物であることが判明し た。水性洗液をろ過して、黄色固形物を得、これを放射PLC(ノリ力ゲル、4 %CH30H/CHCl5)で精製して、黄色固形物として(±)−カンプトテ シン(26mg,47%)を得る・ 融点275−277℃[ボルマン、アール (Volman. R.) ;ダニンエフスキー、ニス(Danishefsk y, S、)、エグラー、ジエイ(Eggler. J.) ;ソロ’vン、デ ィ・エム(Soloman, D,菖2)、ザ・ジャーナル・オブ・ジ・アメリ カン・ケミカル・ソサエティ1971.93、4074に、融点275−277 ℃と記載されているコ。
実施例14 THF30mL中で6−クロロ−4−ヨード−3−メトキシメチル−2−メトキ シピリノン(1.51g,4.81mmol)を激しく撹拌した溶液に、n−B uLi (1.86M、2.72mL、5.05mmol)を、−78℃で、ア ルゴン下に加え、この混合物を1分間撹拌する。(−)−8−フェニルメンチル −2−ケトブチレート(1.60g,5.29mmo I)のTHF3mL溶液 を加える。この反応混合物を一78℃で1時間撹拌し、その後、塩化4−ビフェ ニルカルボニル(1.34g,7.22mmol)のTHF3mL溶液を加える 。
冷却浴を取り除き、反応fi全合物室温に温める。撹拌を、室温で36時間継続 する。溶媒を減圧除去し、残留物をCH2Cl2 125mLに溶解させる。こ の混合物を10%N a H C O s水溶液、水および塩水、各40mLで 洗浄する。有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮する。残留物をエーテル50mL に溶解させ、シリカゲルのンヨートプラグでろ過する。濃縮により淡黄色固形物 を得、これを沸騰石油エーテル(沸点37−55℃)30mLに溶解させる。こ の生成物を室温に一夜おいて沈殿させる。数時間0℃に冷却した後、この生成物 をろ過し、最少限の石油エーテルで洗浄して、白色固形物として(IR,4S, 5R)−8−フェニルメンチル−(S)−2− (4−フェニルベンゾイルオキ シ) −2− (6’ −クロロ−2° −メトキシ−3° −メトキンメチル −4゛ −ピリジル)ブチレート1、97g(収率60%)を得る(融点100 −103℃)。 IH NMR:(300 MHz,CDCh) δ 8.22  (d, 2 H. J =7 Hz)、7. 05−7. 80 (m. 1 3 H)、4. 85 (m, LH)、4.50 (s. 2H) 3.97  (s, 3H)、3.16 (s。
3H)、2.61 (m. LH) 0.55−2.35 (m, 21 H) ; ’H NMR: (IR.4S.5R)−8−フェニルメンチル (R)− 2−(4−フェニルベンゾイルオキシ’) −2− (6” −クロロ−2゛  −メトキシ−3°−メトキシメチル−4°−ピリジル)ブチレート(少数のジア ステレオマ): (300 MHz. CDCl5) 、6 8. 22 (d . 2 H。
J = 7 Hz) 7. 05−7. 80 (m. 13 H)、4. 8 5(m, IH)、4.62 (d. I H. J = 9 Hz)、4.3 5(d. I H, J = 9 Hz)、3. 90 (s. 3 H)、2 。
98 (s. 3H)、2.62 (m. I H)、0.6−2.10 (m 。
21 H)。
実施例15 ベンゾイルオキ/)−2−(6’ −クロロ−2゛ −メトキシ−3゛ −メト キンメチル−4°−ピリノル)ブチレートの鹸化による、(S)−2−ヒドロキ シ−2−(6° −クロロ−2° −メトキ/−3° −メトキシメチル−4゛  −ピリジル)酪酸の合成 (IR,4S、5R)−8−フェニルメンチル−(S) −2−(4−フェニル ベンゾイルオキシ) −2−(6’ −クロロ−2゛ −メトキン−3° −メ トキシメチル−4′−ピリジル)ブチレート(201mg、0.294mmol )の1=1 エタノール/2N NaO86mL溶液を85−90℃で12時間 加熱する。大部分のエアノールを減圧下に除去し、残留物を水(3mL)で薄め 、エーテル(3X4mL)で抽出する。キラル助剤((−)8−フェニルメント ール)が、エーテル抽出物の蒸発後に定量的な収率で回収されるたのは注目すべ きことである。水相を20%HCIt’pH1+、mII性化し、CHiC]! (3x5mL)で抽出する。集めた有機層を水(2X5mL)および塩水(5m L)で洗い、無水Na、So、で乾燥する。濃縮により粗生成物142mgを得 、これを’HNMR分析にかけると、(S)−2−ヒドロキシ−2−(6’ − クロロ−2゛ −メトキ/−3゛ メトキンメチル−4゛−ピリジル)酪酸およ び4−ビフェニルカルボン酸の11混合物であることが分かった。この粗生成物 にヘキサン20mLを加え、この溶液を沸騰させた後、透明な均質の溶液ができ るまで酢酸エチルを滴下する。25℃で一装置いた後、この混合物をろ過し、固 形物を捨て、ろ液を濃縮して無色の半固形物を得る。ヘキサン5mLおよび酢酸 エチル2−3滴を用いて、この過程を繰返して、更に4−ビフェニルカルボン酸 を除去する。ろ液を濃縮した後、無色粘性油状物として(S)−2−ヒドロキシ −2−(6° クロロ−2゛ −メトキノ−3′ −メトキノメチル−4゛−ピ リジル)酪酸45mg(収率76%)を得る。’HNMR300MHz (CD CI 3) 67.13 (s、 I H)、4.81 (d、 I H,J  = 13 Hz)、4.55 (d、 IH,J = 13 Hz)、3.96  (s、 3 H)、3.39 (s、 3 H)、2.19 (m、 2 H )、1.01 (t。
3H,J=7Hz)。この物質を、さらに精製することなく、光学的に純粋な化 合物を必要とする次の合成段階に使用することができる。 前記実施例は本発明 を説明するためのものであり、本発明を限定するものであると解釈すべきではな い。本発明は以下の請求の範囲によって限定され、この請求の範囲と同等のもの は、本発明に含まれるものとする。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、CA(BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,NE 、SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,BY。
CA、CH,CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR, LK、LU、MG、MN、MW、NL、No、NZ、PL、PT、R○、RU、 SD。
SE、SK、UA、US、VN (72)発明者 バエヴスカイ、マシュー・エフアメリカ合衆国 27511  ノース・キャロライナ、キャリー、ウォルドウ・ストリート 410番

Claims (68)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV)[式中R6は低級アルキル、R7 は低級アルキル、Rは低級アルキル、YはH、FまたはCl、およびR8はキラ ル成分から成る]で示される化合物の製造方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中ZはBrまたはI)で示される 化合物を、式A+B−(A+は無機陽イオン、B−は有機陰イオン)の塩基と反 応させて中間体を形成する段階:次に式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII)(R8成分は、7位のキラル炭 素について反対の第二の立体化学的配向の形成を立体的に妨げることによって、 化合物XIVのRおよび−OH基に、7位のキラル炭素について第一の立体化学 的配向をとるようにさせる配置を持つ)で示されるα−ケト−エステルを、この 中間体に立体特異的に付加する段階;から成る製造方法。
  2. 2.R6が、光学的に純粋であり、式XIVの化合物のRおよび−OH基が式X IVa: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIVa)で示される立体化学的配向を持 つことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.R8が、式XVIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)[式中、nは1、2、または 3、R11はC1−C4アルキル基およびR12はR11と同じ、またはR11 およびR12が一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形成し、R 13は: (a)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されたフェニルであるか、または (b)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されていてもよいナフチル、アントリル、およびフェナントリルから成る群から 選択される] で示される成分から成る請求項1に記載の方法。
  4. 4.R11およびR12が両方ともメチルまたはエチル、およびR13が3、4 、または5位で、1から3回、イソプロピルまたはt−ブチルで置換されていて よいフェニルである請求項1に記載の方法。
  5. 5.該方法が、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、お よびトルエンから成る群から選択される非プロトン溶媒中で行われる請求項1に 記載の方法。
  6. 6.該方法が、系中で行われる請求項1に記載の方法。
  7. 7.該方法が、不活性雰囲気中で行われる請求項1に記載の方法。
  8. 8.R6がメチルである請求項1に記載の方法。
  9. 9.R7がメチルである請求項1に記載の方法。
  10. 10.Rがエチルである請求項1に記載の方法。
  11. 11.Bがn−ブチルである請求項1に記載の方法。
  12. 12.該方法が、0℃以下の温度で行われる請求項1に記載の方法。
  13. 13.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII)[式中R6は低級アルキル、R 7は低級アルキル、Rは低級アルキル、YはH、FまたはCl、R8はキラル成 分、およびR10はC6−C10アルキル、アリール、またはアルキルアリール である] で示される化合物の製造方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(X)(式中ZはBrまたはI)で示される 化合物を、式A+B−(A+は無機陽イオン、B−は有機陰イオン)の塩基と反 応させて第一中間体を形成する段階;次に式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII)で示されるα−ケト−エステル を、この第一中間体に立体特異的に付加して式XIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV)(R8成分は、7位のキラル炭素 について反対の第二の立体化学的配向の形成を立体的に妨げることによって、化 合物XIVのRおよび−OH基に、7位のキラル炭素について第一の立体化学的 配向をとるようにさせる配置を持つ)で示される第二中間体を形成する段階:次 に式XVI: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI)(式中、XはCl、I、またはB rである)で示されるハロゲン化アシルで、この第二中間体をアシル化する段階 : から成る製造方法。
  14. 14.R8が光学的に純粋であり 、RおよびR10が式XVIIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIIa) で示される立体化学的配向 を持つ請求項13に記載の方法。
  15. 15.R8が、式XVIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)[式中、nは1、2、または 3、R11はC1−C4アルキル基およびR12はR11と同じ、またはR11 およびR12が一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形成し、R 13は: (a)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されたフェニルであるか、または (b)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されていてもよいナフチル、アントリル、およびフェナントリルから成る群から 選択される] で示される成分から成る請求項13に記載の方法。
  16. 16.R11およびR12が両方ともメチルまたはエチル、およびR13が3、 4、または5位で、1から3回、イソプロピルまたはt−ブチルで置換されてい てよいフエニルである請求項13に記載の方法。
  17. 17.該方法が、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、 およびトルエンから成る群から選択される非プロトン溶媒中で行われる請求項1 3に記載の方法。
  18. 18.該方法が、系中で行われる請求項13に記載の方法。
  19. 19.該方法が、不活性雰囲気中で行われる請求項13に記載の方法。
  20. 20.R6がメチルである請求項13に記載の方法。
  21. 21.R7がメチルである請求項13に記載の方法。
  22. 22.Rがエチルである請求項13に記載の方法。
  23. 23.Bがn−ブチルである請求項13に記載の方法。
  24. 24.R10が、C1−C3アルキル基で1から5回置換されていてよいビフェ ニル、アントリル、ナフチル、フェナントリル、およびフェニルから成る群から 選択される請求項13に記載の方法。
  25. 25.アシル化段階の後、式XVIIの化合物を再結晶する段階をさらに含む請 求項13に記載の方法。
  26. 26.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV)〔式中R6は低級アルキル、R7は 低級アルキル、Rは低級アルキル、YはH、FまたはClである] で示される化合物の製造方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIX)[式中、R8は、式XVIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)(式中、nは1、2、または 3、R11はC1−C4アルキル基、R12はR11と同じ、またはR11およ びR12が一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形成する、そし てR13は: (a)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されたフェニルであるか、または (b)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されていてもよいナフチル、アントリル、およびフェナントリルから成る群から 選択される)で示される成分から成り、R14は、水素、C6−C10アルキル カルボニル、アリールカルボニルまたはアルキルアリールカルボニルである] で示される化合物を塩基で鹸化して反応中間体を形成する段階:次にこの反応中 間体を酸水溶液でプロトン付加する段階:から成る製造方法。
  27. 27.式XIXの化合物が式XIXa:▲数式、化学式、表等があります▼(X IXa)で示される立体化学的配向を持つ請求項26の方法。
  28. 28.式XIXの化合物が、ジアステレオ異性的に純粋である請求項27の方法 。
  29. 29.該方法が、系中で行われる請求項26の方法。
  30. 30.鹸化段階が、エタノールおよび水酸化金属の混合物で鹸化することから成 る請求項26の方法。
  31. 31.R6がメチルである請求項26の方法。
  32. 32.R7がメチルである請求項26の方法。
  33. 33.Rがエチルである請求項26の方法。
  34. 34.R11およびR12が両方ともメチルまたはエチル、およびR13が3、 4、または5位で、1から3回、イソプロピルまたはt−ブチルで置換されてい てもよいフェニルである請求項26に記載の方法。
  35. 35.R14が、C1−C4アルキル基で1から5回置換されていてもよいビフ ェニルカルボニル、ナフチルカルボニル、アントリルカルボニル、フェナントリ ルカルボニル、およびフェニルカルボニルから成る群から選択される請求項26 に記載の方法。
  36. 36.該方法が、鹸化段階の後、キラル助剤R■をさらに回収することを含む請 求項26に記載の方法。
  37. 37.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)[式中、Rは低級アルキル、Yは H、FまたはClである]で示される化合物の製造方法であって、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV)[式中、R4は低級アルキル、R7 は低級アルキルである]で示される化合物を、アリールまたはアルキルアミンの 存在下、トリアルキルシラン環化化合物を用いて環化して、中間体を形成する段 階:次にこの中間体を、酸水溶液中で加水分解する段階:から成る製造方法。
  38. 38.式XVの化合物が、式XVa: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVa)で示される立体化学的配向を持つ 請求項37に記載の方法。
  39. 39.Rがメチルである請求項37に記載の方法。
  40. 40.該方法が系中で行われる請求項37に記載の方法。
  41. 41.前記環化化合物がヨードトリメチルシランである請求項37に記載の方法 。
  42. 42.前記三級アミンがトリエチレンジアミンである請求項37に記載の方法。
  43. 43.該方法が非プロトン溶媒中で行われる請求項37に記載の方法。
  44. 44.式XVaの化合物が光学的に純粋である請求項38に記載の方法。
  45. 45.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV)[式中、R6は低級アルキル、R 7は低級アルキル、Rは低級アルキル、R8は式XVIII ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)(式中、nは1、2、または 3、R11はC1−C4アルキルおよびR12はR11と同じまたはR11とR 12が一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形成する、R13は : (a)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されたフェニルであるか、または (b)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキル基で1から5回置 換されていてもよいナフチル、アントリル、およびフェナントリルから成る群か ら選択される)で示される成分であり、YはH、FまたはClである] で示される化合物。
  46. 46.R6がメチルまたはエチルである請求項45に記載の化合物。
  47. 47.R7がメチルまたはエチルである請求項45に記載の化合物。
  48. 48.Rがエチルである請求項45に記載の化合物。
  49. 49.R11およびR12が両方ともメチルまたはエチル、およびR13が、3 、4、または5位で、イソプロピルまたはt−ブチルで1から3回置換されてい てよい請求項45に記載の化合物。
  50. 50.該化合物が式XIVaの立体化学的配向を持つ請求項45に記載の化合物 。
  51. 51.該化合物がジアステレオ異性的に純粋である請求項50に記載の化合物。
  52. 52.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVII)[R6は低級アルキル、R7は 低級アルキル、R10はアリールまたはアルキルアリール、R8は式XVIII : ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIII)(式中、nは1、2、または 3、R11はC1−C4アルキル基、およびR12はR11と同じ、またはR1 1とR12が一緒になってシクロペンタンまたはシクロヘキサンを形成し、R1 3は: (a)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキルで1から5回置換 されたフェニルであるか、または (b)C3−C7二級アルキルまたはC4−C7三級アルキル基で1から5回置 換されていてもよいナフチル、アントリル、およびフェナントリルから成る群か ら選択される)で示される成分であり、Rは低級アルキル、およびYはH、Fま たはClである]で示される化合物。
  53. 53.R6がメチルまたはエチルである請求項52に記載の化合物。
  54. 54.R7がメチルまたはエチルである請求項52に記載の化合物。
  55. 55.R11およびR12が両方ともメチルまたはエチル、およびR13が3、 4、または5位でイソプロピルまたはt−ブチルで1から3回置換されていてよ いフェニルである請求項52に記載の化合物。
  56. 56.R10が、C1−C4アルキル基で1から5回置換されていてもよいビフ ェニル、ナフチル、フェナントリル、およびアントリルから成る群から選択され る請求項52に記載の化合物。
  57. 57.Rがエチルである請求項52に記載の化合物。
  58. 58.該化合物が、式XVIIa: ▲数式、化学式、表等があります▼(XVIIa)の立体化学的配向を持つ請求 項52に記載の化合物。
  59. 59.該化合物が、ジアステレオ異性的に純粋である請求項58に記載の化合物 。
  60. 60.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV)[式中、R6は低級アルキル、R7 は低級アルキル、Rは低級アルキル、およびYはH、FまたはClである] で示される化合物。
  61. 61.R6がメチルまたはエチルである請求項60に記載の化合物。
  62. 62.R7がメチルまたはエチルである請求項60に記載の化合物。
  63. 63.Rがメチルである請求項60に記載の化合物。
  64. 64.該化合物が、式(XVa): ▲数式、化学式、表等があります▼(XVa)で示される立体化学的配向を持つ 請求項60に記載の化合物。
  65. 65.該化合物が光学的に純粋である請求項64に記載の化合物。
  66. 66.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)〔式中、Rは低級アルキル、およ びYはH、FまたはClである]で示される光学的に純粋な化合物。
  67. 67.Rがメチルである請求項66に記載の化合物。
  68. 68.YがClである請求項66に記載の化合物。
JP50145294A 1992-06-18 1993-04-23 カンプトテシンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体 Expired - Fee Related JP3499554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/900,650 US5212317A (en) 1990-12-20 1992-06-18 Methods and intermediates for the assymmetric synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US900,650 1992-06-18
PCT/US1993/003839 WO1993025556A1 (en) 1992-06-18 1993-04-23 Methods and intermediates for the asymmetric synthesis of camptothecin and camptothecin analogs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507795A true JPH07507795A (ja) 1995-08-31
JP3499554B2 JP3499554B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=25412873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50145294A Expired - Fee Related JP3499554B2 (ja) 1992-06-18 1993-04-23 カンプトテシンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5212317A (ja)
EP (2) EP0646117B1 (ja)
JP (1) JP3499554B2 (ja)
AT (1) ATE203538T1 (ja)
AU (1) AU4114293A (ja)
DE (1) DE69330496T2 (ja)
DK (1) DK0646117T3 (ja)
ES (1) ES2161716T3 (ja)
GR (1) GR3036890T3 (ja)
HU (1) HUT71411A (ja)
PT (1) PT646117E (ja)
WO (1) WO1993025556A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459269A (en) * 1992-06-18 1995-10-17 North Carolina State University 14-halo-camptothecins
US5428166A (en) * 1992-06-18 1995-06-27 North Carolina State University Method of making asymmetric de ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US5475108A (en) * 1993-08-31 1995-12-12 North Carolina State University Camptothecin intermediates and method of making camptothecin and comptothecin analogs
US5395939A (en) * 1993-11-30 1995-03-07 North Carolina State University Method of making asymmetric de ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US5491237A (en) 1994-05-03 1996-02-13 Glaxo Wellcome Inc. Intermediates in pharmaceutical camptothecin preparation
US5496952A (en) * 1995-02-07 1996-03-05 North Carolina State University Method of making asymmetric DE ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
WO1996040886A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Thomas Jefferson University Anti-fungal agents and methods of identifying and using the same
US6716982B2 (en) 1995-11-02 2004-04-06 Osi Pharmaceuticals, Inc. Method for preparing camptothecin derivatives
US6559309B2 (en) 1996-11-01 2003-05-06 Osi Pharmaceuticals, Inc. Preparation of a camptothecin derivative by intramolecular cyclisation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109018A (en) * 1961-06-15 1963-10-29 Chemetron Corp Resolution of dl-menthol
US3607651A (en) * 1968-12-11 1971-09-21 Takasago Perfumery Co Ltd Method for the biochemical isolation of l-menthol
US3943181A (en) * 1971-02-27 1976-03-09 Haarmann & Reimer Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Separating optically pure d-l-isomers of menthol, neomenthol and isomenthol
JPS5251095A (en) * 1975-10-22 1977-04-23 Meito Sangyo Kk Preparation f menthol rich in -menthol from racemic menthol
JPS54101487A (en) * 1978-01-25 1979-08-10 Nippon Terpen Kagaku Kk Optical splitting of racemic menthol and isopregol
US4418225A (en) * 1982-01-08 1983-11-29 Uop Inc. Resolution of d,1-menthol
US4578381A (en) * 1982-07-05 1986-03-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
DE3511210A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur inversion der konfiguration sekundaerer alkohole
US4916074A (en) * 1986-10-30 1990-04-10 Chisso Corporation Process for producing optically active compounds
US5032523A (en) * 1987-01-14 1991-07-16 Lion Corporation Preparation of optically active esters
US4894456A (en) * 1987-03-31 1990-01-16 Research Triangle Institute Synthesis of camptothecin and analogs thereof
JP2707076B2 (ja) * 1987-05-01 1998-01-28 チッソ株式会社 光学活性化合物の製造法
DE3737335A1 (de) * 1987-11-04 1989-05-18 Basf Ag Verfahren zur herstellung eines biokatalysators und dessen verwendung zur razematspaltung
DE3743824C2 (de) * 1987-12-23 1997-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen Racematspaltung von racemischen Alkoholen mit/in Vinylestern durch Umesterung
US4996158A (en) * 1987-12-26 1991-02-26 Junichi Oda Optical resolution of racemic alcohols
JPH01235599A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Lion Corp ラセミアルコールの光学分割法
JPH0615547B2 (ja) * 1988-01-20 1994-03-02 株式会社ヤクルト本社 新規なカンプトテシン誘導体
US5057427A (en) * 1988-04-07 1991-10-15 Sepracor, Inc. Method for resolution of stereoisomers
US5162532A (en) * 1990-12-20 1992-11-10 North Carolina State University Intermediates and method of making camptothecin and camptothecin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
GR3036890T3 (en) 2002-01-31
ES2161716T3 (es) 2001-12-16
DK0646117T3 (da) 2001-11-12
WO1993025556A1 (en) 1993-12-23
JP3499554B2 (ja) 2004-02-23
US5212317A (en) 1993-05-18
DE69330496T2 (de) 2002-05-29
EP1020468A3 (en) 2000-07-26
EP0646117A4 (en) 1995-11-15
EP0646117A1 (en) 1995-04-05
HU9403638D0 (en) 1995-02-28
HUT71411A (en) 1995-11-28
AU4114293A (en) 1994-01-04
EP1020468A2 (en) 2000-07-19
DE69330496D1 (de) 2001-08-30
PT646117E (pt) 2002-01-30
EP0646117B1 (en) 2001-07-25
ATE203538T1 (de) 2001-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234828B2 (ja) カンプトテシン及びカンプトテシン類似体の合成中間体化合物の原料化合物を製造するための原料化合物の製造方法
KR100423627B1 (ko) 캄프토테신유도체(씨피티-11)및관련화합물의제조를위한신규중간체및제조방법
JPH11269177A (ja) イミダゾ〔4,5―c〕キノリン―4―アミンの中間体及びその製法
US5191082A (en) Camptothecin intermediate and method of making camptothecin intermediates
WO1995029919A1 (en) Preparation of a camptothecin derivative by intramolecular cyclisation
US5200524A (en) Camptothecin intermediates and method of making same
US5243050A (en) Alkylpyridone DE ring intermediates useful for the manufacture of camptothecin and camptothecin analogs
Poerwono et al. Stereocontrolled preparation of cis-and rans-2, 6-dialkylpiperidines via diastereoselective reaction of 1-aza-4-oxabicyclo [4.3. 0] nonane derivatives with Grignard reagents
JPH07507795A (ja) カンプトテシンおよびカンプトテシン類似体の不斉合成の方法および中間体
JP2825596B2 (ja) 置換キノリンの逐次酸化による置換ピリジン―2,3―ジカルボン酸の製造法
US5258516A (en) Optically pure D,E ring intermediates useful for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US5315007A (en) Process for making DE ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US5677458A (en) Method of preparing azatetralones
US5264579A (en) D ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
US5395939A (en) Method of making asymmetric de ring intermediates for the synthesis of camptothecin and camptothecin analogs
JPS5951534B2 (ja) 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン誘導体の製造法
JPH0511114B2 (ja)
JPH024595B2 (ja)
JPH024598B2 (ja)
JPH03101637A (ja) 新規なケトエステル及びその製造方法
JPH0115510B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees