JPH07507792A - プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法 - Google Patents

プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法

Info

Publication number
JPH07507792A
JPH07507792A JP6501316A JP50131694A JPH07507792A JP H07507792 A JPH07507792 A JP H07507792A JP 6501316 A JP6501316 A JP 6501316A JP 50131694 A JP50131694 A JP 50131694A JP H07507792 A JPH07507792 A JP H07507792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
dione
group
bis
triene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501316A
Other languages
English (en)
Inventor
マホー,サーンドル
トゥバ,ゾルターン
ゲレ,アニコー
ビッタイ,パール
キッシュ,ベーラ
パーロシ,エーバ
スポルニュ,ラースロー
フランチチュネー ツィネゲ,エルジェーベト
ボールネー,メゼイ アンナ
バログ,ガーボル
ゴェログ,サーンドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Publication of JPH07507792A publication Critical patent/JPH07507792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プレグナン骨格を有する新規ステロイド、それらを含む薬理製剤及びその製造の ための方法 本発明はプレグナン骨格を有する次式の新規の治療的に活性な21X、 Y及び Zのうちの2つはそれぞれ窒素原子であり、そして第三のものはメチン基であり ; R1及びR2は互いから独立して、置換基として枝分れ鎖のC1−。
アルキル、−アルケニルもしくは−アルキニル基、又は1〜3個の環を含んで成 り、且つCI−、アルキル基により任意的に置換されているC4−1゜ノクロア ルキル基を有する第一級アミノ基を表わすか;又は R1及びR2は一緒になって、最大10個の炭素原子及び任意的に追加のへテロ 原子として少なくとも1個の酸素原子を含むスピロ−複素環第二級アミノ基を表 わすか、又はR’及びR2の一方は4〜7個の炭素原子を含む未置換の複素環第 二級アミノ基を意味し、そして他方は上記の第一級アミノ基、上記のスピロ−複 素環第二級アミノ基、もしくは4〜7個の炭素原子を含み、且つCI−4アルキ ル基により置換されている複素環第二級アミノ基を意味し;そして nはl又は2である)及びその酸付加塩、並びにこれらの化合物を含む薬理製剤 に関する。
更に、本発明は上記の化合物の製造のための方法に関する。
本発明に係る式(I)の化合物は新規であり、そしてインビトロ条件のもとで調 べたときに有用な生物活性、主として酸化防止(脂質の過酸化抑制)作用を有す る。これらの代表的なもののいくつかは大脳障害モデルに基づきインビボでめざ ましい効果を示した。
従って、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許 容される酸付加塩を、脂質の過酸化を抑制するために患者の器官の中に投与する ことを含んで成る処置の方法にも関連する。
以降及び請求の範囲において、第一級アミノ基とは、−の置換基として水素原子 を含み、そして他方の置換基が枝分れ鎖のC1−、アルキル、−アルケニルもし くは一アルキニル基であるか、又は1〜3個の環を含み、且つC+−’sアルキ ル基により任意的に置換されているC4−1゜シクロアルキル基であるものを意 味する。この枝分れ鎖のC4−1アルキル、−アルケニル及び−アルキニル基は 様々な1so−一、5ec−及びtert−ブチル、ブテニル、ペンチル、ペン テニル、ペンチニル、ヘキシル、ヘキセニル、ヘキシニル、ペンチル、ヘプテニ ル、ヘプテニル、オクチル、オクテニル及びオクテニル基でありうる。これらの 好適な代表例は1. 1−ジメチルエチル、2゜2−ジメチルプロピル及び4. 4−ジメチル−1−ペンテン−5−イル基である。
1〜3個の環を含み、且つC+−sアルキル基により任意的に置換されているC  +−+eシクロアルキル基は例えばシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ キシル、シクロへブチル又はアダマンチル基である。これらの基は未置換である か、又は置換基としてlもしくは複数のメチル、エチルもしくはプロピル基を有 しつる。
R1及びR2としての、最大で10個の炭素原子及び少なくとも1個の追加の酸 素へテロ原子を含むスピロ−複素環第二級アミノ基は4.4−エチレンジオキシ −I−ピペリジニル基で代表されるが、それに限定されない。
4〜7個の炭素原子を含む未置換の複素環第二級アミノ基を表わすとき、R1及 びR8の一方は好ましくはピロリジノ、ピペリジノ又はアゼピノ基でありうる。
この場合、R1及びR1の他方は上記の第一級アミノ基であるか、又はスピロ構 造を有する上記の第二級複素環基であるか、又は4〜7個の炭素原子を含み、且 つCI−4アルキル基により置換されている上記の複素環第二級アミノ基のいづ れかを意味している。これらのC1−4アルキル基は同−又は異なつ換化複素環 第二級アミノ基の好適な代表例は例えば2. 2. 6. 6−チトラメチルー ■−ピペリジニル基である。
非常に反応性であるフリーラジカルが蓄積する数多くの病理過程が知られる。こ のようなフリーラジカルの形成は、細胞膜の重要な成分である不飽和脂肪酸の酸 化(脂質の過酸化)を招く。これは特異性が低い、生体分子を改変又は損傷する 細胞破壊過程である。この過程においては、細胞、器官又は全生体の様々なレベ ルの機能が障害に苦しむようになりつる。
その脂質過酸化抑制作用に基づき、酸化防止化合物はフリーラジカルにより誘発 される障害に対する防御を確実なものとする。
この構造及び薬理群に属する製剤の活性剤は絶対的な理由のために、ニューロン 又はダリア細胞の膜に組込まれ、そしてそこで反応性フリー酸素ラジカルの形成 の結果である脂質の過酸化に関係する病理機構を相殺するものと推定されうる。
かかるラジカルの形成は、細胞死の伴う、障害により誘発された病理過程におい て決定的な役割を果たしていると考えられる。上記の機構の役割は幅広いもので あり、そして一般に、分子病理学又は病理生物学それぞれのほぼ全ての部門にお いて、脂質過酸化抑制化合物の任意の有効な治療的利用は、特に広い、且つ多様 な範囲の症候群、病理容体及び疾患群とに関係しているであろうことが明らかで ある。
従って、脂質の過酸化を抑制する化合物は急性障害(例えば、脳振とう、脳挫傷 、大脳浸解、脳圧迫)において又は脳循環の急性ショック(動脈又は静脈血栓、 脳塞栓症、クモ膜下出血)においてのみならず、中枢神経系又はその他の器官系 に影響する数多くのその他の病理的変異又は症状においても治療的有利性を有し つる。適用の有効な領域には、神経精神病理容体、例えばアルツハイマー型及び アルツハイマー型痴呆症、アルコール中毒症に伴うアルコール性痴呆症及び中枢 神経系障害、精神分裂症の一部のいわゆる「陰性」症状、パーキンソン病及びパ ーキンソン症候群、筋萎縮性外側硬化症、多発性硬化症、脳の腫瘍性変異に伴う 連続頭痛及び合併症が含まれうる。
非中枢神経系起源の病理容体において脂質過酸化抑制化合物を使用する有効な適 用は、例えば様々なひどさの照射損傷、敗血症又は内奏性ショック、出血ショッ ク、外傷ショック、大きな外傷の結果として認められるストレス性潰瘍、火傷シ ョック、長い外科介入の後のコンディション、心肺再生、器官移植の後の再潅流 、未熟新生児の酸素治療に関係する水晶体後線維増殖症の予防、アドリアマイシ ン心臓前症の予防、急性心筋梗塞の合併症(例えば血栓処置後)に起こる再潅流 障害の予防、一部のアレルギー症、虫さされ、皮膚の炎症過程(例えば乾鮮、湿 疹)、ネフローゼ症候群(免疫起源)、リウマチ様関節炎、全身性エリテマトー デス、内因性ブドウ膜炎、気管支ぜん息、気腫、及び血管のアテローム症であり うる。
脂質の過酸化を抑制するかかる化合物の重要性は数多くの最近の学術文献(特許 明細書及び科学出版物)によっても実証される。
公開PCT特許明細書W087101706号において、主要アミノステロイド の製法が記載されており、ここで「アミノ基」はC−17側鎖の末端炭素原子に 結合している。ステロイド骨格の環への位置4もしくは位置1.4において二重 結合、位置3においてオキソ−もしくはヒドロキシル基、位置6においてα−も しくはβ−アルキル基又はハロゲン、及び位置11において主にα−ヒドロキシ ル基、並びに位置16においてα−もしくはβ−メチル基及び位置9 (11) において二重結合が存在している。ステロイド骨格の環は飽和又は芳香族であり うる。いくつかの21−アミノステロイドであって二重結合が位置17 (20 )にあるものも記載されている。本公開物の中に開示されている化合物の場合に おいて、ジ置換化ピリミジン、トリアジン又はピリジン環はほとんどの場合にお いてピペラジニル基を介して位置21に結合している。公開の化合物のうちで、 16α−メチル−21−(4−(2,4−ビス(ピロリジノ)−6−ピリミジニ ル〕−1−ピペラジニル)プレグナ−1,4,9(11) −)リエンー3゜2 0−ジオンメタンスルホネート(慣用名:チリラザドメシレート)は、現状臨床 試験の第二段階にある。
同様に、ステロイド脂質過酸化抑制化合物の合成が、公開PCT明細書1087 107895号に記載されている。[アミノエステルJ及び「コルチコイドエス テル」、とりわけ「17−アミノエステル」、rll、 17−ビス(アミノ) エステル」、r3,17−ビス(アミノ)エステル」、rll−アミノエステル 」及び「3−アミノエステル」、全てのアントロスタン構造体の合成が記載され ている。この公開物に従うと、これらの化合物はを柱、頭部及びその他の部分の 障害の結果として起こる脂質過酸化の抑制剤として有用でありうる。そのアミノ 置換基は先の公開物に記載のものと類似の構造を有している。
新規の「アミノ−9,lO−セコステロイド」の製法が公開PCT特許明細書W O8810752?に記載されている。そのアミノ置換基はセコステロイドのC −17側鎖の末端炭素原子に結合している。このアミノ置換基は先の公開物に記 載のものに類似している。
脂質過酸化抑制化合物の合成は、公開欧州特許出願第0.389.368.0、 389.369及び0.389.370号にも記載されている。
コルチコイド型r21−アミノステロイド」の製法が公開欧州特許出願第0.3 89.368号に記載されている。例えば、4−(2,5−ビス(ジエチルアミ ノ)−6−ピリジニル〕−ピペラジニル基がC−21炭素原子に結合しているこ とがある。ステラン骨格の環Aはl又は2の二重結合を含み、一方コルナコイド の特徴的な置換基が位置6、 9.11.16及び17に存在しうる。二重結合 は位置9 (11)にも存在しつる。
3−オキソ−19−nor−ステロイドの「アミン誘導体」の合成が公開欧州特 許出願第0.389.370号に記載されている。特定の化合物として、17β −ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−[3−(4 −[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル)− 1−プロピニル)エストラ−4゜9−ジエン−3−オン、17β−ヒドロキシ− 11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α−[3−C4−(5,6−ビ ス(ジエチルアミノ)−2−ピリジル]−1−ピペラジニル)−1−プロピニル )エストラ−4,9−ジエン−3−オン、17β−ヒドロキシ−11β−(4− ジメチルアミノフェニル)=17α−[3−[4−(2,6−ビス(ジエチルア ミノ)−2−ピリジルコ−1−ピペラジニル〕−1−プロピニル)エストラ−4 ,9−ジエン−3−オン、17β−ヒドロキシ=IIβ−(4−ジメチルアミノ フェニル)−17α−(3−(4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4− ピリミジニル〕−1−ピペラジニル〕−1−プロピニルlエストラ−4,9−ジ エン−3−オン及び17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニ ル)−17α−13−(4−(2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル )−1−ピペラジニル)−1−プロピニル)エストラ−4,9−ジエン−3−オ ンが例示されている。
脂質過酸化抑制作用を同様に示すアントロスタン骨格を有するアミノステロイド 誘導体の合成が、公開欧州特許出願第0.389.369号に記載されている。
これらの化合物は脂質過酸化抑制効果を同様に有する。かかる化合物の例は、例 えば11β、 17β−ジヒドロキシ−17α−+3− (4−[2,6−ビス (ピロリジノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]−1−プロピニル) アンドロスタ−4゜6−ノニン−3−オン、】1β、 17β−ジヒドロキジ− 6−メチル−17α−+3− C4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリ ミジニル〕−1−ピペラジニル)−1−プロピニル)アンドロスタ−1゜4.6 −ドリエンー3−オン、11β、+7β−ジヒドロキシ−6−メチル−17α− [3−(4−[s、e−ビス(ジメチルアミノ)−2−ピリジル)−1−ピペラ ジニル)−1−プロピニル)アンドロスタ−1,4,6−ドリエンー3−オン及 び11β、 17β−ジヒドロキシ−6−メチル−17α−(3−[4−(3, 6−ビス(ジエチルアミノ)−4−ピリジル]−1−ピペラジニル)−1−プロ ピニルlアンドロスタ−1,4,6−ドリエンー3−オンである。
果及び/又は弱い毒性を示す化合物の製法にある。即ち、記載の特公開欧州特許 出願第0.156.643号においては、主に水溶性コルチコイドステロイド誘 導体の合成が記載されており、これらは主に、位置11におけるヒドロキシル基 又はそのエステル誘導体がα−配置にあること、及び二重結合が位置9 (11 )にあることを特徴とする。
記載の化合物のうちで、17α−ヒドロキシ−11α−(2,2−ジメチルプロ ピルカルボニルオキシ)プレグナ−1,4−ジエン−3゜20−ジオン−21− イル コハク酸ナトリウム塩が最も有効的な脂質過酸化抑制剤であると考えられ ている。
公開PCT特許出願W091/11453号において、酸素官能基を位置5に含 むビス(「アミノ」)ピリミジニル−ピペラジニル誘導体が開示され、ここでス テロイド分子の3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメ チル−2H−1−ベンゾビラン−42−イルメチル基又はその誘導体がピペラジ ン成分の1位における窒素に連結されていることがある。その詳細において、ア ルキル基により置換されている5−ヒドロキシピリミジン誘導体も記載されてい る。
必然的に、脂質過酸化抑制化合物の製法は、非ステロイド骨格を含むアミン誘導 体の研究に及ぶ。従って、例えば公開PCT特許出願W088108424号に おいて、例えば頭部及びを柱障害の治癒のために有用でありうる新規の芳香族及 び脂肪族二環アミン、シクロアルキルアミン、キノン−アミン、アミノエーテル 及び二環アミノエーテル誘導体が記載されている。記載されている誘導体のうち で、2− I (4−2,6−ビス(I−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕 =1−ピペラジニル〕メチルl−3,4−ジヒドロ−2,5,7゜8−テトラメ チル−2H−1−ベンゾピラン−6−オル ニ塩酸塩が詳細に調べられている。
本発明の狙いは、当業界に知られるものに比べて高い生物学的効く式中、X、  Y、Z、 R’ 、 R”及びnは上記の通り)と反応さ性は、当業界に知られ る活性剤に比べてより有利な治療的用途をもたらす。
驚くべきことに、プレグナン骨格を有する新規の式(1)の21−アミノステロ イドは狙いの優れた脂質過酸化抑制作用を有することが見い出された。
プレグナン骨格を有する式(I)の新規の21−アミノステロイドは、 21−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン− 3,20−ジオンを、4−ブロモベンゼンスルボニルクロリド又は4−ニトロベ ンゼンスルホニルクロリドのそれぞれでアシル得られる次式の21−置換化プレ グナン誘導体(式中、Rは4−ブロモベンゼンスルホニル又は4−ニトロベンゼ ンスルホニル基を表わす)を、次式のピペラジニル−ビス(アルキルアミノ)ピ ペラジニル誘導体 せ、 そして所望するならば、得られる式(1)のプレグナン誘導体くここでX、 Y 、Z、 R’ 、 R”及びnは上記の通り)を塩から遊離させる、及び/又は 所望するならば、得られる遊離塩基を適当な酸と反応させることによりそれを酸 付加塩に変換させること、によって製造される。
出発材料として使用する2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16 α−メチルプレグナ−1,4,9(11) −トリエン−3゜20−ジオン及び 16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ− 1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンも新規化合物であり、これは 以降に記載の通りに製造されうる。
21−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン− 3,20−ジオン(仏国特許明細書第1.296.544号より公知)をテトラ ヒドロフランの中に溶かした後、トリエチルアミン、及び過剰量の4−ブロモベ ンゼンスルホニルクロリド又は4−ニトロベンゼンスルホニルクロリドのそれぞ れを約O℃の温度において上記の溶液に加える。その反応を室温で更に約2〜4 時間続け、そしてその反応が完了したら(これは薄層クロマトグラフィー(TL C)により追尾することができる)、その溶液を小分けして水に加える。沈殿物 をコンパクトにした後、その混合物を濾過し、その沈殿を中性となるまで洗い、 次いで乾かし、そして再結晶化させる。得られる式(II)の21−置換化プレ グナン誘導体と式(III)のピペラジニル−ビス(アルキルアミノ)ピリミジ ン誘導体との反応は、2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16α −メチル−プレグナ−1、4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン又は1 6α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ−1 ,4゜9(11)−トリエン−3,2o−ジオンのそれぞれを極性溶媒、好まし くはアセトン又はアセトニトリルの中に溶がし、次いで式(I[[)のピペラジ ニル−ビス(アルキルアミノ)ピリミジン誘導体及び炭酸カリウムを上記の溶液 に加えるような方法で実施するのが好ましい。その反応混合物を、反応が完了す るまで約50〜70’Cで強く撹拌し、次いで溶媒を蒸留除去し、蒸発残渣をハ ロゲン化炭化水素、好ましくはクロロホルムと、水とに分配させる。分離後、有 機相を水で数回洗い、次いで乾かす。水性溶液から有機溶媒を蒸発させた後、そ の残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより精製し、そしてその後 、所望するならば再結晶化させる。
式(Ilr)のピペラジニル−ビス(アルキルアミノ)ピリミジン誘導体は、2 ,4.6−)ジクロロピリミジンを、エーテル型溶媒、例えばテトラヒドロフラ ンの中で、約−20℃〜約40℃の温度範囲において、アミンの反応性に応じて 約30分から数日に至る時間にわたって、R1又はR1アミノ基に対応する第− 級又は第二級アミンと反応させる方法で調製する。立体障害型2.2.6.6− チトラメチルピリミジン(これは溶媒としても使用できうる)の場合、反応を完 全に仕上げるために反応混合物の沸点で約50時間持続させる反応が必要である 。反応の停止後、溶媒を蒸留除去し、その残渣をハロゲン化炭化水素、好ましく はクロロホルムの中に溶かし、次いで水性水酸化ナトリウム溶液及び水で洗う。
分離後、その有機相を乾かし、溶媒を蒸発させ、その反応において生成した4、 6−ジクロロ−2−アルキルアミノピリミジン及び2.6−ジクロロ−4−アル キルアミノピリミジン誘導体をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより 分離させる。分離した異性体を再結晶化により精製する。このようにして得られ るモノアルキルアミノ−ジクロロピリミジン異性体を再び、第一工程で用いたの と同一の、又は異なるアミンと反応させる。この反応のパラメーターは主にアミ ン反応体の反応性により決定される。従って、モノアルキルアミノ−ジクロロピ リミジン誘導体をピロリジンと反応させるとき、その反応はほぼ室温で完了し、 一方、tert−ブチルアミンとの反応にとっては約130℃の約15時間にわ たって続ける反応が必要である。ネオペンチルアミンとモノアルキルアミノ−ジ クロロピリミジンとの反応は、より緩やかな反応条件で成し遂げることができる :この反応はイソプロパツールの中で20時間煮沸することにより完了する。反 応性の弱い5−アミノ−4,4−ジメチル−1−ペンテンは高温でのみピリミジ ン誘導体と反応する。大空間を要する1−アミノアダマンタンの反応は旦−ブタ ノールの中で約75時間内にわたって煮沸することにより達し得る。
第二工程において生成されるビス(アルキルアミノ)−クロロピリミジン誘導体 は、モノアルキルアミノ−ジクロロピリミジン誘導体の回収についての記載と同 じようにして回収できうる。
式(III)のピペラジニルピリミジン誘導体は下記のようにしてビス(アルキ ルアミノ)−クロロピリミジン誘導体をピペラジンと反応させることにより調製 できつる。ビス(アルキルアミノ)−クロロピリミジン誘導体を第三級アミン、 好ましくはN−エチルモルホリンの中に溶かした後、この反応混合物を還流及び 過剰量のピペラジンを有する窒素のもとて約25時間煮沸する。反応が完了した 後、溶媒として用いたN−エチルモルホリン及び過剰量のピペラジンの大部分を 蒸留除去し、そしてその残渣に水を加え、これも同様に蒸留除去した。この蒸留 を頭部温度が100℃に達するまで大気圧のもとで続ける。この残渣をクロロホ ルムの中に溶かし、そしてまず水性水酸化ナトリウム、次いで水で洗う。分離後 、その有機相を乾かトゲラフイー、その後の再結晶化により精製する。
本発明に係る式(1)のプレグナン誘導体の薬理研究を、我々により改良した公 知の実験的頭部外傷モデル(J、 Neurosurg、 62.頁882(1 980))を利用することにより麻酔していないマウスで実施した。
この研究において、本化合物の有効大脳保護効果の静脈内(i、v、)用量を調 べた。
規定重量の金属製包丁を重力のもとて規定の高さから実験動物の頭皮(scul  1eap)の表面の規定の部分上に落とした。包丁により誘発させた閉鎖頭部 損傷の5分以内に、検査する物質の適当な用量をこの動物の尾静脈に注射し、そ してこの動物の神経学状態を頭部外傷の60分後目に評価した。この評価は、上 肢及び下肢の両方の駆動機能の完全性及び障害性の検査により、簡単な握り試験 を利用することにより行った。更に、所定の基準により「緩やか」又は「重症」 と考えられるケースの頻度、及び不全対麻痺一対麻痺に苦しむ動物の比を様々な 処置グループで記録した。神経系の実際に生じた欠陥症状の発症を、該活性成分 で処置した動物の神経症状をビヒクルのみで処置したコントロールの症状と比較 することにより定量的に行った。
最も好適な用量0.1H/kgにおいて投与したとき、式(I)の21−14−  [2,4−ビス(アダマンチルアミノ)−6−ピリミジニル]−1−ピペラジ ニル)−16α−メチルプレグナ−1,4,9(ll)トリエン−3,20−ジ オンメタンスルホネートは、「緩やか」(頭部外傷により誘発した神経学症状に 基づく)として記されるケースの数を33%高め、そして同様に、不全対麻痺一 対麻痺にかかわるケースの頻度を33%下げた。公知のチリラザドメシレート( 公開PCT特許明細書W087101706号を参照のこと)、化学式的には1 6α−メチル−21−[4−(2,4−ビス(ピロリジノ)−6−ピリミジニル )−1−ピペラジニル)プレグナ−1,4,9(11) )ジエン−3,20− ジオンメタンスルホネートをコントロールとして用いた。最も有効な用量0.3 +ng/kgで投与したとき、チリラザドメシレートは「緩やか」な欠陥症状を 示す動物の数を23%しか増やさず、そして対麻痺動物の頻度を20%しか下げ なかった。
従って、本発明に係る化合物は公知の物質に勝るように脂質過酸化抑制作用を高 めることが明らかである。
プレグナン骨格を有する式(1)の新規の21−アミノステロイド誘導体は単独 で、又はその塩の形態で、適切には一般に利用されている治療製剤において使用 される。これらの製剤は固体、液体、又は半固体状態であってよい。一般に用い られている充填、希釈、安定化、pH−及び浸透圧作用、風味及び芳香、並びに 配合促進又は配合準備添加剤及び補助剤をこれらの製剤の調製のために使用でき うる。
固体薬理製剤は例えば錠剤、糖衣錠、カプセル、カシニット又は注射品の用意の ために有用な粉末アンプルであってよい。液体製剤は注射可能及び点滴可能製剤 、流動性薬品、バッキング流体及びドロップであってよい。半固体製剤はオイン トメント、バルサム、クリーム、シェーク混合物及び座薬である。
この薬理製剤から、狙いの効果を発揮するのに必要とされる用量を含む量の活性 剤が患者に投与される。この用量は疾患の段階、患う病理症状のひどさ、患者の 体重、その活性剤に対する患者の感度、投与の経路及び毎日の処置回数に依存す る。使用すべき活性剤の用量は処置すべき患者を熟知する医師により安全に決定 されうる。
簡単な投与のため、薬理製剤が、−回でもしくは数回で投与する量、又はその1 /2.l/3もしくは1/4の量の活性剤を含む投与単位を含んで成ることが適 切である。かかる投与単位は、例えば、必要とされる量の活性剤を正確に投与す るために半分に、又は1/4に分割することを助長せしめる溝の施されているこ とのある錠剤である。
錠剤は、胃を離れた後に該活性剤含有物の放出を確実なものとするため、酸不溶 層でコートされていてよい。ががる錠剤は腸コートされている。同様の結果が、 該活性剤を封入することによっても達し得る。
本発明に係る活性剤を含む薬理製剤は一投与単位において1〜100mgの活性 剤を通常含む。むろん、一定の製剤における該活性剤の量は上記の上限又は下限 を超えることも可能である。
本発明は生体の中で生ずる脂質の過酸化を抑制するための方法にも関連する。こ の方法は、患者に、治療的に有効な量の式(1)の活性剤又はその薬理学的に許 容される酸付加塩を投与することを含んで成る。
本発明を以下の非限定実施例の助けにより詳細に説明する。
豊−ユ 2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)=16α−メチルプレグナー1 . 4. 9 (II)−トリxンー3.20−シオンノ調製10、0 g ( 29,4mmole)の21−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1、4, 9(11)−トリ!/−3,20−ジオンを100m1のテトラヒドロフランに 溶かした後、7.14+nl (51,4mmole)のトリエチルアミン、次 いで0℃において13.1 g (51,4mmole)の4−ブロモベンゼン スルホニルクロリドを上記の溶液に加え、そしてその反応混合物を室温で4時間 撹拌し、次いで撹拌しながら450+olの水に滴下する。その沈殿物を濾過し 、乾かし、そしてエーテルから再結晶化させ、収量11.0g(67゜07%)  、m、p、 + 124−129℃の表題の化合物が得られる。
’H−NMR(300MHz、 CDC1z)δI)l)m + 0.65 ( S、 38.18−CHI)、 0.93 (d。
IH,16(Z−CHs)、 1.40 (s、 3H,19−CHs)、4. 54及び4.66 (d、 d、 2)1゜2l−CI42)、 5.5 (1 ,I)1.1l−H)、 6.07 (t、 I8.4−)1)、 6.29  (dd、 IH。
2−H)、 7.16 (d、 18.1−H)、 7.72 (d、 2)1 .7 エーレンC3−H,C3−H)。
7、83(d、 2)1.7 エニL/ :/ C2−H,C6−H)。
餞−1 16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ− 1,4,9(11)−トリエ”7−3 、20−シオンノ調製10、0 g ( 29,4+on+ole)の21−ヒドロキシ−167Z−メチルプレグナ−1 、4,9(11)−)リニアー3,2o−ジオンを100m1のテトラヒドロフ ランに溶かした後、7.14m1(51,4m1Iole)のトリエチルアミン 、次いで0℃において11.4 g (51,4+nmole)の4−二トロベ ンゼンスルホニルクロリドを上記の溶液に加える。その後、その反応混合物を室 温で2時間撹拌し、次いで撹拌しなから450o1の水に滴下する。
その沈殿物を濾過し、乾かし、そしてエーテルから再結晶化させ、収量13.5  g (87,66%) 、i、p、 : 151−160℃の表題の化合物が 得られる。
’H−NMR(300MHz、 CDCl+)δppm : 0.67 (s、  38.18−CI(s)、 0.94 (d。
IH,16α−CHI)、1.40 (s、 3H,19−CHs)、4.68 及び4.81 (d、 d、 2H。
2l−CHz)、 5.51 (m、 IH,1l−1()、 6.07 (t 、 IH,4−H)、 6.29 (dd、18゜2−H)、 7.17 (d 、 l)l、 1−H)、 8.I7 (d、 2H,)s=LiンC2−H, C6−t()。
8.42(d、 2H,7x二し/ :/ C3−H,C3−H)。
10−15℃の温度で冷却しながら撹拌して、200+olのテトラヒドロフラ ン中の31.52+nl (300mmole)の1−アミノ−1,l−ジメチ ルエタンを含む溶液に25g (136,3mmole)の2.4.6−トリク o。
ピリミジンを滴下した後、その反応混合物を室温で更に5時間撹拌し、次いでエ バボレートした。その残渣を500m1のクロロホルムと50m1の10%の水 酸化ナトリウム溶液とで分配させた。分離後、その有機相を150m1づつの水 で4回洗い、乾かし、そしてエバボレートした。その残渣をシリカゲルカラムで のクロマトグラフィーにかけ、モしてヘキサンと酢酸エチルとの様々な混合物で 溶離させた。溶離液として9:lの混合物を利用することにより、4.6−ジク ロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンが得られ、これはへキ サンから再結晶化して11.35 g (37,84%)の収量及びm、p、ニ ア0〜74℃であった。
’H’NMR(60Mt(z、 THF−dB)δppm : 6.63 (s 、 IH,5−H)。
ヘキサンと酢酸エチルとの4=1の混合物による更なる溶離により、より極性な 2.6−ジクロロ−4−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンが得られ 、これは酢酸エチルから再結晶化して13、31 g (44,35%)の収量 及びi、p、 : 192−195℃であった。
’)I−NMR(60MHz、 THF−da)δppm : 6.32 (s 、 18.5−H)。
例 4 2.6−ビス(1,l−ジメチルエチルアミノ)−4−クロロピリミジンの調製 25m1の1−アミノ−1,1−ジメチルエタン中の5.0gの4.6−ジクロ ロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンの溶液を密閉チューブの 中で130℃で15時間熱した。次に、この反応混合物をエバボレートし、そし てその残渣を80m1のクロロホルムと15m1の10%の水酸化ナトリウム溶 液とに分配させた。分離後、その有機相を20m1づつの水で4回洗い、次いで 乾かし、そしてエバボレートした。ヘキサンからの再結晶化後、表題の化合物が 5.45 g (93,4%)の収量、m、p、 : 128−130℃で得ら れた。
’H−NMR(60MHz、T)IF−d、) δppm : 5.67 (s 、IH,5−H)。
例 5 2.4−ビス(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピ リミジンの調製 10、0 g (38,9mmole)の4〜りc7cl−2,6−ビス(1, l−ジメチルエチルアミノ)ピリミジン、 13.42 g (155,8+o a+ole)のピペラジン及び150m1のN−エチルモルホリンを含む混合物 を還流のもとて窒素下で25時間煮沸し、次いでその溶媒及びピペラジンを大気 圧のもとで蒸発させた。その残渣に水を加え、そして頭部温度が100℃に達す るまで蒸発させた。冷却後、その残渣を200+nlのクロロホルムと301n 1の10%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた。分離後、その有機相を50 m1づつの水で4回洗い、そしてエバボレートした。
その残渣をクロロホルムとメタノールとの9:lの混合物を利用することによっ てシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより精製した。溶離した生成物を 再結晶化させた後、表題の化合物が7.65g(64%) 、m、p、 : 1 42−145℃で得られた。
’H−NMR(60MHz、 CDCl+)δppm : 4.99 (s、  IH,5−H)。
1、40 g (4,57m+oole)の2,4−ビス(1,1−ジメチルエ チルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジン及び0.63gの炭酸カリ ウムを、 loomlのアセトン中の2.00g (3,805+n+++ol e)の2l−(4−二トロベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチルプレグ ナ−1゜4、 9 (II) −トリエン−3,20−ジオンを含む溶液に加え た後、その反応混合物を還流のもとて8.5時間煮沸し、次いでエバボレートし た。その残渣を40m1のクロロホルムと10m1の水とに分配させた。
そのクロロホルム層を乾かし、そしてエバポレートした。その残渣を溶離液とし てクロロホルム/メタノールの98:2の混合物を用いてシリカゲルカラムで精 製した。再結晶化させた後、表題の化合物が収量1.53 g (64%)、論 、p、 : 145−155℃で得られた。
’H−NMR(250MHz、 CDCHt)δppm : 0.68 (s、  3f(、18−CHs)、 0.96 (d。
1)1.16a−CL)+ 1.39 (s、 18H,2XNHC(CHs) s)、1.40 (s、 3H,19−CL)、3.13及び3.23 (d、  d、 2H,2l−CH,)、 4.99 (s、 IH,ピリミジンC3− H)、 5.51 (+n、 IH,1l−)1)、 6.07 (m、 IH ,4−H)、 6.28 (dd。
1)1.2−8)、 7.16 (d、 IH,1−H)。
例 7 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピロリジノピリミジ ンの調製 冷却しながら10℃以下で撹拌しながら、小分けして10gの4.6−ジクロロ −2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンを40m1のピロリジンに 加えた後、その反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。そ の残渣を150+olのクロロホルムと30+++lの10%の水酸化ナトリウ ム溶液とに分配させた後、その有機相を分離させ、50m1づつの水で4回洗い 、次いで乾かし、そしてエバポレートした。酢酸エチルから再結晶化させた後、 表題の化合物が10.76g (93%)の収量、+n、p、 : 153−1 57℃で得られた。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 5.67 (s、  IH,5−H)。
例 8 2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロ リジノピリミジンの調製 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピロリジノピリミジ ンとピペラジンとの、例5に記載と類似の反応は、表題の化合物を収率78.1 %、m、p、 : 162−165℃でもたらす。
’H−NMR(60MHz、CDCl*) δppm : 4.87 (s、1 )1. 5−)1)。
16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ− 1,4,9(11)−)リエンー3.20−ジオンと2−(1,1−ジメチルエ チルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンとの例6 に記載の反応は表題の化合物を収率74.7%、m、p、 : 145−170 ℃でもたらす。
’H−NMR(250MHz、 CDCl5)δppm+ : 0.68 (s 、 3H,18−CHs)、 0.96 (d。
3)1.16a−C)lz)、 1.39 (S、 3H,19−CHs)、1 .42 (S、 9H,NC(CHs)s)。
3.13及び3.23 (d、 d、 2H,2l−CHt)、 4.86 ( L IH,ピリミジンC5−8)、 5.51 (n、 l)l、 1l−H) 、 6.07 (br、 l)I、 4−H)、 6.28 (dd、 IH, 2−H)、 7.16 (d、 IH,1−H)。
40、6 g (225,6mmole)の2.4.61−ジクロロピリミジン を650m1のテトラヒドロフラン中の70.3g (465,釦mole)の 1−アミノアダマンタンの溶液に加えた後、その反応混合物を24時間撹拌し、 次いで結晶1−アミノアダマンタン塩酸塩沈殿物を濾過し、その溶液をエバポレ ートし、そしてその残渣をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにかけた。
ヘキサンとアセトンとの9=1の混合物による溶離により、2−(l−アダマン チルアミノ)−4,6−ジクロロピリミジンが得られ、これはヘキサンから再結 晶化し、28.74g (43,5%)の収量、m、p、 : 151−155 ℃であった。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 6.55 (s、  IH,5−H)。
溶離をヘキサンとアセトンとの24:lの混合物で続けることにより、より極性 の4−(1−アダマンチルアミノ)−2,6−ジクロロピリミジンが得られ、こ れはヘキサンから再結晶化し、35.56 g(53,8%)の収量及びm、p 、 : 193−196℃であった。
’H−NMR(60M)lz、 CDCHt)δppm : 6.33 (s、  1)1.5−)1)。
例11 2.4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6−クロロピリミジンの調製 200m1のn−ブタノール中の26.0 g (87,25m+nole)の 4,6−ジクロロ−2−(l−アダマンチルアミノ)ピリミジン及び39.5  g(261,6mmole)の1−アミノアダマンタンの溶液の反応混合物を還 流のもとて24時間煮沸し、そしてエバポレートした。その残渣を400m1の エーテルの中に懸濁し、そして濾過した。乾燥後、濾過した残渣をシリカゲルカ ラムでのクロマトグラフィーにより精製し、そしてクロロホルムで溶離させた。
エーテルから再結晶化させた後、表題の化合物が23.94 g (66、44 %)の収量、m、p、 : 232−236℃で得られた。
’H−NMR(60Mt(z、 CDCHt)δppm : 5.64 (s、  IH,5−)1)。
例I2 2.4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)−ピリミ ジンの調製 2.4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6−クロロピリミジンとピペラジン と、例5に記載と同様に反応させ、表題の化合物を83、36%の収率、狛、p 、: 168−175℃で得られる。
’H−NMR(60M)lz、 CDCl5)δpp+n : 4.97 (s 、 IH,5−)1)。
例13 1、88 g (4,07mw1ole)の2.4−ビス(1−アダマンチルア ミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジン及び0.56 gの炭酸カリウム をloo+nlのアセトニトリル中の2.00 g (3,57mmole)の 2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチルプレグナ−1 ,4゜9 (11)−トリエン−3,20−ジオンを含む溶液に加えた後、その 反応混合物を65℃の温度で5時間撹拌し、次いでエバポレートした。
その残渣を40+nlのクロロホルムと10m1の水とに分配させた。分離後、 そのクロロホルム層を乾かし、そしてエバポレートした。その残渣を溶離液とし てクロロホルム/メタノールの98:2の混合物を用いることによりシリカゲル カラムでのクロマトグラフィーにより精製’)l−NMR(250M)Iz、  CDCl5)δppm : 0,68 (s、 31(、l8−CH,)、 0 .96 (d。
IH,16α−CD5)、1.40 (L 3H,19−C)Is)、3.13 及び3.23 (d、 d、 2H。
2l−CL)、 4.98 (s、 IH,ピリミジンC3−H)、 5.51  (m、 1)1.1l−H)。
6.07 (m、 IH,4−H)、 6.28 (dd、 IH,2−H)、  7.16 (d、 LH,1−H)。
例14 2−(l−アダマンチルアミノ)−4−クロロ−6−ピロリジノ−ピリミジンの 調製 2−(l−アダマンチルアミノ)−4,6−ジクロロピリミジンとピロリジンと を、例7に記載と同様にして反応させ、表題の化合物が86%の収率、m、p、  : 178−180℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 5.62 (s、  IH,5−H)。
(j 2− (1−アダマンチルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジ ノビリミシンの調製 2−(l−アダマンチルアミノ)−4−クロロ−6−ピロリジノピリミジンとピ ペラジンとを例5に記載と同様にして反応させ、表題の化合物が69.7%の収 率、論、p、 + 160−164℃で得られる。
’H−NMR(60MI(z、 CDCl5)δppm : 4.87 (s、  IH,5−t()。
2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチルプレグナ−1 ,、4,9(11)−1リエン−3,20−ジオンと2−(l−アダマンチルア ミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンとを例6に記載 の通りに反応させ、表題の化合物が79、94%の収率、m、p、 : 155 −172℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl+)δp1)m : 0.69 (s、  3H,18−CHI)、 0.94 (d。
31(、16α−CH,)、 1.41 (s、 38.19−CI(、)、  4.89 (s、 IH,ピリミジンC3−H)、 5.51 (+n、 IH ,1l−H)、 6.08 (br、 IH,4−H)、 6.28 (dd、  IH。
2−H)、 7.21 (d、 IH,1−H)。
25 g (136,3mmole)の2.4.6−ドリクロロピリミジンを2 00m1のテトラヒドロフラン中の23.84 g (2735mmole)の l−アミノ−2,2−ジメチルプロパンの溶液に10〜15℃の温度に冷却しな がら撹拌して滴下した後、この反応混合物を室温で30分撹拌し、次いでエバポ レートした。その残渣を300m1のクロロホルムと50+nlの10%の水酸 化ナトリウム溶液とに分配させた。分離後、その有機相を100m1づつの水で 4回洗い、乾かし、そしてエバポレートした。その残渣をヘキサン/酢酸エチル 混合物の溶離液を用いてシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにかけた。1 9:lの混合物で溶離させることにより、4,6−ジクロロ−2−(2,2−ジ メチルプロピルアミノ)ピリミジンが得られ、これはエーテルとヘキサンとの混 合物から再結晶化され、13.6g (42,6%)の収量、■、p、 : 6 3−66℃であった。
’Fl−NMR(60Ml(Z、CDC11) δppm + 6:60 (s 、18、5−H) 。
6:lの混合物による更なる溶離により、より極性な2.6−ジクロロ−4−( 2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジンが得られ、これはエーテルとヘキ サンとの混合物より再結晶化し、14.24g (44,6%)の収量、ya、 p、 : 77−79℃であった。
’H−NMR(60)JHz、 CDCl+)δppm : 6.33 (s、  IH,5−H)。
例1B 4−クロロ−2,6−ビス(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−ピリミジンの 調製 5mlの1−アミノ−2,2−ジメチルプロパンを25m1のイソプロパツール 中の5.0gの4,6−ジクロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピ リミジンの溶液に加えた後、その反応混合物を還流のもとて20時間煮沸し、次 いでエバポレートした。その残渣を80+nlのクロロホルムと15m+Iの1 0%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた。分離後、その有機相を20m1づ つの水で4回洗い、次いで乾かし、そしてエバポレートした。ヘキサンからの再 結晶化後に表題の化合物が収量2.994g (49,4%) 、 m、p、  : 95−98℃で得られた。
’H−NMR(60MHz、 CDC1,)δppm : 5.71 (s、  IH,5−H)。
例1つ 2.4−ビス(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−(1−ピペラジニル) ピリミジンの調製 4−クロロ−2,6−ビス(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジンとピ ペラジンとの例5に記載の通りの反応は表題の化合物を51,1%の収率、g+ 、p、 : 138−140℃でもたらす。
16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ− 1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンを2.4−ビス(l、1−ジ メチルエチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジンと例6に記載の通 りに反応させて表題の化合物が68、95%の収率、il、++、 : 140 −150℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm + 0.68 (s、  3H,18−CL)、 1.40 (L3H,19−CHl)、 4.96 ( s、 ltL ピリミジンC3−H)、 5.51 (+n、 IH,1l−H )、 6.10 (br、 IH,4−H)、 6.28 (dd、 LH,2 −H)、 7.20(d、 IH,1−H)。
例21 4−クロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピロリジノピリミ ジンの調製 4.6−ジクロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジンをピロ リジンと例7に記載の通りに反応させて表題の化合物を96.7%の収率、m、 p、 : 147−150℃で得る。
’t(−NMR(60Mt(x、 CDCl>)δppm : 5.67 (s 、 IH,5−H)。
例22 2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピ ロリジノピリミジンの調製(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−4−クロロ− 6−ピロリジノピリミジンをピペラジンと例5に記載の通りに反応させて表題の 化合物を76%の収率、11.p、 : 118−120℃で得る。
’)l−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm+ : 4.83 (s 、 LH,5−8)。
16α−メチル−21−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−プレグナ− 1,4,9(11)−1−リエンー3.20−ジオンを2−(2,2−ジメチル プロピルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンと例 13に記載の通りに反応させて表題の化合物を74.1%の収率、m、p、 :  130℃で得る。
’H−NMR(60MHz、 CDCl+)δpp+o : 0,68 (s、  3)1.18−CL)、 0.93 (s。
9H,−C(CHs)+)、0.96 (s、 38.16α−C)is)、  1.39 (s、 3H,19−CHs)。
4.85(s、 1)1. ピリミジンC3−H)、 5.51 (+n、 I H,1l−H)、 8.06 (br。
IH,4−H)、 6.26 (dd、 IF+、 2−H)、 7.17 ( d、 IH,!−1()。
4.59 g (25mmole)の2.4.6−1−ジクロロピリミジンを5 0m1のテトラヒドロフラン中の6.23 g (55II1mole)の5− アミノ−4,4−ジメチル−1−ペンテンの溶液に室温で加えた後、この混合物 を更に同じ温度で4時間撹拌し、次いでエバポレートした。その残液を60m1 のクロロホルムと5+nlの10%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた後、 その有機相を分離させ、lO論lづつの水で4回洗い、次いで乾かし、そしてエ バポレートした。その残渣を溶離のためのヘキサンと酢酸エチルとの混合物を用 いることによってシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより分離させた。
ヘキサン/酢酸エチルとの19:lの混合物で溶離させることにより、油状の4 .6−ジクロロ−2−((4,4−ジメチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ コピリミジンが2.62g (40,3%)の収量で得られた。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 6.61 (s、  IH,5−H)。
溶離をヘキサン/酢酸エチルの9二lの混合物で行うことにより、より極性な2 .6−ジクロロ−4−((4,4−ジメチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ コピリミジンが油状で、2.99g (45,9%)の収量で得られた。
’)I−NMR(60MHz、 CDCl5)δpp!1 : 6.34 (s 、 IH,5−)1)。
例25 4−クロロ−2,6−ビス((4,4−ジメチル−1−ペンテン−5−イル)ア ミノコピリミジンの調製 2、5 g (9,61+n+nole)の4.6−ジクロロ−2−[(4,4 −ジメチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ]ピリミジンを25m1のn−ブ タノールの中に溶かした後、2.29 g (10,2+u+ole)の5−ア ミノ−4,4−ジメチル−1−ペンテンを上記の溶液に加え、その反応混合物を 還流のもとて10時間煮沸し、次いでエバポレートした。その残渣を50IIl のクロロホルムと5mlの10%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた。分離 後、その有機相を10m1づつの水で4回洗い、次いで乾かし、そしてエバポレ ートした。その残渣を溶離液としてのヘキサン/酢酸エチルの19:1の混合物 を用いてシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーにより精製し、油状の表題の 化合物を2.25g (69,5%)の収量で得た。
’H−NMR(60MHz、CDCl5) δppm : 5.70 (s、I H,5−H)。
例26 2.4−ビス((4,4−ジメチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ)−6− (1−ピペラジニル)ピリミジンの調製4−クロロ−2,6−ビス((4,4− ジメチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ)ピリミジンとピペラジンとの例5 に記載の通りの反応は、表題の化合物を73.2%の収率、i+、p、 : 7 2−84℃でもたらす。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 4.83 (S、I H,5−H)。
16α−メチル−21−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシンプレグナ−1 ,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンを2.4−ビス[(4,4−ジ メチル−1−ペンテン−5−イル)アミノ〕−6−(l−ピペラジニル)ピリミ ジンと例13に記載の通りに反応させて表題の化合物を46%の収率、Il、  p、 : 98−100℃で得る。
’H−NMR(300MHz、 CDCl5)δppm : 0.69 (s、  3N、 18−CHs)、 0.96 (d。
IH,16α−CD5)、1.40 (S、 3H,19−CHs)、3.12 及び3.21 (d、 d、 28゜2l−CHt)、 4.92 (s、 I L ピリミジンC3−H)、 5.51 (m、 IH,1l−)1)。
6.07 (m、 IH,4−H)、 6.28 (dd、 l)I、 2−8 )、 7.17 (d、 IH,1−H)。
43.32g (286mIIlole)の1,4−ジオキサ−8−アザスピロ 〔4゜5〕デカンを0℃で、200m1のテトラヒドロフラン中の25 g ( 136,311mole)の2.4.6−ドリクロロビリミジンの溶液に滴下し た後、この反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いでエバポレートした。
その残渣を300m1のクロロホルムとlO軸lの10%の水酸化ナトリウム溶 液とに分配させた。分離後、その有機相を100づつの水で4回洗い、そしてエ バポレートした。その残渣を溶離液としてクロロホルムを用いてシリカゲルカラ ムでのクロマトグラフィーにかけた。
第一段階においては、極性の低い2−(4,4−エチレンジオキシ−1−ピペリ ジニル)−4,6−ジクロロピリミジンが溶離し、これは酢酸エチルより再結晶 化し、 13.98 g (35,36%)の収量、m、 p、 :104−1 05℃であった。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppiI: 6.50 (s、  IH,5−H)。
更なる溶離により、より極性な4−(4,4−エチレンジオキシ−1−ピペリジ ニル)−2,6−ジクロロピリミジンが得られ、これは酢酸エチルより再結晶化 し、20.98 g (53,04%)の収量、m、 p、 :133−136 ℃であった。
’)l−NMR(60MH2,CDCHz)δppm : 6.40 (s、  1)1.5−H)。
例29 2.6−ビス(4,4−エチレンジオキシ−1−ピペリジニル)−4−クロロピ リミジンの調製 2、 Og (6,89m+nole)の2−(4,4−エチレンジオキシ−1 −ピペリジニル)−4,6−ジクロロピリミジンを40+nlのn−ブタノール に溶かし、そして2.6m+1 (17,23m+nole)の1. 4−ジオ キサ−8−アザスピロ(4,5)デカンを加えた後、その反応混合物を還流のも とて4時間煮沸し、次いで二′バポレートした。その残渣を501のクロロホル ムと5mlの10%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた。分離後、その有機 相を10+ilづつの水で4回洗い、乾かし、そしてエバポレートした。ヘキサ ンからの再結晶化後、表題の化合物が2.51g (91,8%)の収量、yn 、p、 : 130−131℃で得られた。
’H−NMR(60MHz、CDCl5) δppm : 5.88 (s、I H,5−)1)。
例30 2.4−ビス(4,4−エチレンジオキシ−1−ピペリジニル)−6−(1−ピ ペラジニル)ピリミジンの調製2.6−ビス(4,4−エチレンジオキシ−1− ピペリジニル)−4−クロロピリミジンをピペラジンと例5に記載の通りに反応 させて表題の化合物を55.7%の収率、m、p、 : 130−140℃で得 る。
’)l−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 5.01 (s、  ITI、 5−1()。
16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)プレグナ−1 ,4,9(11)−)ジエン−3,20−ジオンと2.4−ビス(4,4−エチ レンジオキシ−1−ピペリジニル) −6−(1−ピペラジニル)ピリミジンと の例5に記載の通りの反応は表題の化合物を77.5%の収率、m、p、 :  156−174℃でもたらす。
’)l−NMR(60MHz、 CDCl5)δI)pml : 0.67 ( S、 3H,18−CHI)、 0.94 (s。
3H,16α−CHz)、 1.38 (s、 38.19−CHs)、 3. 99 (s、 8H,2Xエチレンジオキシ)、 5.12 (s、 IH,ピ リミジンC3−H)、 5.5(m、 IH,1l−H)。
6.06 (br、 IH,4−H)、 6.25 (dd、 IH,2−H) 、 7.15 (d、 IH,1−H)。
例32 4.6−ジクロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−l−ピペリジニル) ピリミジンの調製 25g (136,3+n1lole)の2.4.6−ドリクロロビリミジン及 び46.3sol (272,6mmole)の2. 2. 6. 6−チトラ メチルピペリジンを含む混合物を還流のもとて50時間煮沸し、次いでその反応 混合物を冷却し、そして250+++lのヘキサンの中に懸濁させた。その不溶 部分を濾過し、その濾液(母液)をエバボレートし、そしてその残渣を300m 1のクロロホルムと50m1の10%の水酸化ナトリウム溶液とに分配させた。
分離後、その有機相を1ocalづつの水で4回洗い、乾かし、そしてエバポレ ートした。その残渣を溶離液としてヘキサンを用いることによりシリカゲルカラ ムでのクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサンからの再結晶化後、表題の 化合物が8.04 g(20,47%)の収量、tp、 : 89−90℃で得 られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl+)δppm : 6.53 (s、  IH,5−)1)。
例33 4−クロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニル)−6− ピロリジノピリミジンの調製4.6−ジクロロ−2−(2,2,6,6−チトラ メチルー■−ピペリジニル)ピリミジンとピロリジンとの例7に記載の反応は表 題の化合物を75.08%の収量、i、p、: 130−135℃でもたらす。
’H−NMR(60M1(z、 CDCl+)δppm + 5.76 (s、  IH,5−H)。
4−クロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニル)−6− (1−ピロリジニル)ピリミジンをピペラジンと例5に記載の通りに反応させて 表題の化合物を80.2%の収率、IIl、p、:134−137℃で得た。
Jl−NMR(60Mt(z、 CDCl +)δppm + 5.01 (s 、 It(、5−1()。
16α−メチル−21−4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)プレグナ−1, 4,9(11)−トリエン−・3.20−ジオンと2−(2゜2.6.6−テト ラメチル−1−ピペリジニル) −4−(ピペラジニル)−6−ピロリジノピリ ミジンとの例13に記載の反応は表題の化合物を64.1%の収率、糺p、 :  171−181℃でもたらす。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm+ : 0.67 (s、  3H,18−CL)、 0.94 (s。
3H,16α−CH5)、 1.40 (s、 3)1.19−CH−)、 1 .48 (S、 12H,4Xテトラメチルピペリジニル−CH,)、5.01  (s、 IH,ピリミジンC3−H)。
5.51 (+o、 IH,1l−H)、 6.09 (br、 LH,4−) 1)、 6.27 (dd、 IH,2−1()。
7.20 (d、 IH,1−H)。
例36 ロークロロー1−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−4−(2゜2−ジメチル プロピルアミノ)ピリミジンの調製5.0gの4.6−ジクロロ−2−(1,1 −ジメチルエチルアミノ)ピリミジンを25m1のイソプロパツールに溶かし、 そして5mlの1−アミノ−2,2−ツメチルプロパンを加えた後、その反応混 合物を還流のもとて20時間煮沸し、次いでその反応混合物をエバポレートし、 そしてその残渣を80m1のクロロホルムと15+nlの10%の水酸化ナトリ ウム溶液とに分配させた。分離後、その有機相を20+nlづつの水で4回洗い 、次いで乾かし、そしてエバボレートした。その残渣はヘキサンから再結晶化し 、表題の化合物が4.49g (73%)の収量、m、p、 : 109.5− 111℃で得られた。
’H−NMR(6014Hz、 CDCl+)δppm : 5.71 (s、  11(、5−H)。
例37 2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−4−(2,2−ジメチルプロピルアミ ノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジンの調製6−クロロ−2−(1,1− ジメチルエチルアミノ) −4−(2゜2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジ ンとピペラジンとの例5に記載の反応は表題の化合物を86.0%の収率、m、 p、 + 120−124℃でもたらす。
’H−NMR(60MHz、 CDCl+)δppm + 4.96 (=、  IH,5−H)。
16α−メチル−21−(4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ)プレグナ−1 ,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンを2,4−ビス(4,4−エチ レンジオキシ−1−ピペリジニル)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジンと例 6に記載の通りに反応させて表題の化合物を85.7%の収率、ffi、p、  : 155−160℃で得た。
’)I−NMR(60MHz、 CDCl5)δ11pI+1 : 0.68  (S、 3H,l8−CH,)、 0.96及び0.98(s、 s、 128 .16a−CH,Its C(CL)s)、 1.39 (s、 9L N(C Hs)嘗)。
1.40 (s、 3L l9−CH,)、 4.97(s、 LH,ピリミジ ンC3−H)、 5.52 (m。
11(、1l−H)、 6.10 (br、 IH,4−H)、 6.28 ( dd、 IH,2−)1)、 7.20 (d。
1、1 g (1,4mmole)の21− +4− [2,4−ビス(l−ア ダマンチルアミノ)−6−ピリミジニル)−1−ピペラジニル)−16α−メチ ルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンを35m1の無 水エタノールに懸濁した後、 135mg (1,4+++mole)のメタン スルホン酸を撹拌しながら加えた。溶解後、その溶液を濾過し、そして乾くまで エバポレートした。発泡状残渣をエーテルに懸濁し、そして濾過して1.18g  (95,5%)の表題を化合物を得た。
例40 26、0 g (87,25mmole)の4−(l−アダマンチルアミノ)− 2゜6−ジクooピリミジン及び39.5g (261,6mmole)の1− アミノアダマンタンを200m1のn−ブタノールに溶かし、その反応混合物を 75時間煮沸し、そしてエバボレートした。その残渣を400m1のエーテルに 懸濁し、そして濾過した。その濾過物質を乾燥後、溶離液としてクロロホルムを 用いてシリカゲルカラムでクロマトグラフィーにかけた。得られる物質は表題の 異性体の混合物である。それらの異性体をヘキサンと酢酸エチルとの49:lの 混合物を溶離液として用いてシリカゲルカラムで分けた。2.4−ビス(l−ア ダマンチルアミノ)−6−クロロピリミジンが得られ、これはヘキサンから再結 晶化して21.67 g (60,14%)の収量で得られる。その融点及び’  H−NMRは例11にかかわる生成物と同じである。
溶離を上記の溶媒の6=1の混合物で続けることにより、より極性な4.6−ビ ス(l−アダマンチルアミノ)−2−クロロピリミジンが得られ、これもヘキサ ンから再結晶化して1.88g (5,52%)の収量、m、p、 : 260 −266℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 5.49 (s、  IH,5−H)。
例41 4.6−ビス(l−アダマンチルアミノ’)−2−(1−ピペラジニル)ピリミ ジンの調製 4.6−ビス(l−アダマンチルアミノ)−2−クロロピリミジンをピペラジン と、例4の方法に従って反応させ、表題の化合物を94.4%の収率、m、p、 : 210−220℃で得る。
’H−NMR(60M)1z、 CDCl5)δppm : 4.97 (s、  IH,5−H)。
匹−移 2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチル−プレグナ− 1,4,9(II) −トリエン−3,2o−ジオンを4.6−ビス(1−アダ マンチルアミノ)−2−(1−ピペラジニル)ピリミジンと、例6の方法に従っ て反応させ、表題の化合物が52.9%の収率、m、p、 : 19G−200 ℃で得られる。
’H−NMR(300Ml(z、 CDCl5)δppm : 0.68 (s 、 3H,18−CHs)、 0.96 (d。
3H,16α−CH5)、1.40 (s、 3H,19−C1,)、1.67 、2.02及び2.09 (br。
br、 br、 30H,7ダマンチルーCH及び−CH,)、 3.07及び 3.19 (d、 d。
1)1. l)1.2l−CL)、 4.23 (vbr、 2)1. 2 x NH)、 4.96 (s、 IH,ピリミジンC3−H)、 5.51 (m 、 IH,1l−H)、 6.07 (m、 IH,4−H)、 6.29 ( dd。
LH,2−)1)、 7.17 (d、 IH,1−H)。
2.4.6−ドリクロロビリミジンを、シクロペンチルアミンと例3の方法に従 って反応させる。極性の低い2−(シクロペンチルアミノ)−4,6−ジクロロ ピリミジンを35.2%の収率、119.48−52℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δpptr : 8.52 (s、  IH,5−)1)。
より極性の4−(シクロペンチルアミノ)−2,6−ジクロロピリミジンが油と して57.2%の収率で得られる。
’H−NMR(80MHz、CDCl5ン δppa+ : 8.30 (s、 IH,5−H) 。
例44 2.4−ビス(シクロペンチルアミノ)−6−クロロピリミジンの調製 5.0gの2−(シクロペンチルアミノ)−4,6−ジクロロピリミジンを25 m1のイソプロパツールに溶かし、それに7.5mlのシクロペンチルアミンを 加え、そしてその反応混合物を6時間煮沸する。
次にその反応混合物をエバポレートし、その残渣を80m1のクロロホルムと1 5m1の10%の水酸化ナトリウム溶液とに分離させる。分離後、その有機相を 20■lづつの水で4回洗い、次いで乾かし、そしてエバボレートする。ヘキサ ンからの再結晶化後に表題の化合物が5.24 g(86,7%)の収率、w+ 、p、 : 94−98℃で得られる。
’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 5,67 (s、  1)1.5−H)。
例45 2.4−ビス(シクロペンチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)−ピリミジ ンの調製 2.4−ビス(シクロペンチルアミノ)−6−クロロピリミジンをピペラジンと 例4の方法に従って反応させる。表題の化合物が81.9%の収率、m、p、  : 142−148℃で得られる。
’H−NMR(60M)lz、 CDCl5)δppm : 4.94 (s、  IH,5−H)。
2l−(4−ブロモベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチル−プレグナ− 1,4,9(11) −トリエン−3,20−ジオンを2.4−ビス(シクロペ ンチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジンと例6の方法に従って反 応させて表題の化合物を73.1%の収率、m、p、: 180−185℃で得 る。
’H−NMR(300MHz、CDCl5) δppm : 0.69 (s、 3H,18−CHs)、0.96 (d。
3H,16α−CH,)、1.40 (s、 3H,19−CHs)、3.12 及び3.21 (d、 d、11(。
IH,2l−C)1.)、3.88及び4.19(+n、 m、l)1.2XN −C)l<)、 4.58及び4.62(vbr、 vbr、 1)1.1)1 .2xN)l)、 4.93 (s、 1)1.ピリミジンC5−1()。
5.51 (+n、IH,II−H)、6.07 (+n、IH,4−H)、6 .28 (dd、IH,2−H)。
7.16 (d、1B、1−H)。
−V 注射溶液の調製 注射使用のための脱酸素水の中に0.05重量%のピロ亜硫酸ナトリウムを溶か した後、活性剤を上記の溶液の中に溶かす。同時に、0.1重量%のソルビン酸 カリウムを注射使用のための脱酸素水の中に溶かし、モして等張化のために必要 な量の塩化ナトリウムをその中に溶かす。この2つの溶液を混合し、注射使用の ための脱酸素水で所望の最終容積にまで充填し、そして最後に、この溶液を0. 2μmの平均孔径の膜フィルターで濾過して細菌及び外来物質を除く。この溶液 を濾過し、そして窒素下でアンプルに充填する。lnlの容量の注射液の好適な 組成は例えば下記の通りである:活性成分 10mg ピロ亜硫酸ナトリウム 5mg 塩化ナトリウム ?+ng 注射用水 1+1まで フロントページの続き (72)発明者 ゲレ、アニコー ハンガリー国、バー−1111ブダペスト。
エグリー イエ−、ウッツア 40 (72)発明者 ピッタイ、パール ハンガリー国、バー−1119ブダペスト。
パールトファイ ウッツア 23 (72)発明者 キッシュ、ベーラ ハンガリー国、バー−1103ブダペスト。
ゲルゲリー ウッツア 48 (72)発明者 パーロシ、エーバ ハンガリー国、バー−1025ブダペスト。
ハンガリー国、バー−1114ブダペスト。
サポルチュカ エム、ウッツア 7 (72)発明者 フランチチュネー ツィネゲ、エルジエーベト ハンガリー国、バー−1105ブダペスト。
エロエード ウッツア 6 (72)発明者 ポールネー、メゼイ アンナハンガリー国、バー−1121ブ ダペスト。
マーチニア−シュ キラーリー ウート(72)発明者 バログ、ガーポル ハンガリー国、バー−1181ブダペスト。
チョントバーリー カー、チー、ウッツァ(72)発明者 ゴエログ、サーンド ルハンガリー国、バー−1103ブダペスト。
ソムファ コエズ 13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プレグナン骨格を有する次式の新規の21−アミノステロイド▲数式、化学 式、表等があります▼(I)(式中、 X,Y及びZのうちの2つはそれぞれ窒素原子であり、そして第三のものはメチ ン基であり; R1及びR2は互いから独立して、置換基として枝分れ鎖のC4−■アルキル、 −アルケニルもしくは−アルキニル基、又は1〜3個の環を含んで成り、且つC 1−3アルキル基により任意的に置換されているC4−10シクロアルキル基を 有する第一級アミノ基を表わすか;又は R1及びR2は一緒になって、最大10個炭素原子及び任意的に追加のヘテロ原 子として少なくとも1個の酸素原子を含むスピロー複素環第二級アミノ基を表わ すか;又はR1及びR2の一方は4〜7個の炭素原子を含む未置換の複素環第二 級アミノ基を意味し、そして他方は上記の第一級アミノ基、上記のスピロー複素 環第二級アミノ基、もしくは4〜7個の炭素原子を含み、且つC1−4アルキル 基により置換されている複素環第二級アミノ基を意味し;そして nは1又は2である)及びその酸付加塩。
  2. 2.21−{4−〔2,4−ビス(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピリ ミジニル〕−1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11 )−トリエン−3,20−ジオン、21−{4−〔2−ビス(1,1−ジメチル エチルアミノ)−6−ピロリジノ−4−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}− 16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、 21−{4−〔2,4−ビス(1−アダマンチルアミノ)−6−ピリジニル〕− 1−ピペラジニル}−16α−メチルブレグナ−1,4,9(11)−トリエン −3,20−ジオン、21−{4−〔2−(1−アダマンチルアミノ)−6−ピ ロリジノ−4−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ −1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、21−{4−〔2−ビス (2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル }−16α−メチルブレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオ ン、21−{4−〔2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピロリジノ −4−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4 ,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、21−{4−〔2,4−ビス〔( 4,4−ジメチル−1−ペンチン−5−イル)アミノ〕−6−ピリミジニル〕− 1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン −3,20−ジオン、 21−{4−〔2,4−ビス(4,4−エチレンジオキシ−1−ピペリジニル) −6−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4 ,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、16α−メチル−21−{4−〔 2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニル)−6−ピロリジノ− 4−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}−プレグナ−1,4,9(11)−ト リエン−3,20−ジオン、 16α−メチル−21−{4−〔2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−4− (2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル }プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、 21−{4−〔4,6−ビス(1−アダマンチルアミノ)−2−ピリミジニル〕 −1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエ ン−3,20−ジオン、21−{4−〔2,4−ビス(シクロペンチルアミノ) −6−ピリミジニル〕−1−ピペラジニル}−16α−メチルプレグナ−1,4 ,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、並びにこれらの化合物の酸付加塩 より成る群から選ばれる化合物。
  3. 3.活性成分としての治療的に有効な量のプレグナン骨格を有する前記式(I) の21−アミノステロイド(ここで、X,Y,Z,R1,R2及びnは請求項1 記載の通りである)又は薬理学的に許容されるその酸付加塩を含んで成る薬理製 剤。
  4. 4.プレグナン骨格を有する次式の新規の21−アミノステロイド▲数式、化学 式、表等があります▼(I)(式中、 X,Y及びZのうちの2つはそれぞれ窒素原子であり、そして第三のものはメチ ン基であり; R1及びR2は互いから独立して、置換基として枝分れ鎖のC4−■アルキル、 −アルケニルもしくは−アルキニル基、又は1〜3個の環を含んで成り、且つC 1−3アルキル基により任意的に置換されているC4−10シクロアルキル基を 有する第一級アミノ基を表わすか;又は R1及びR2は一緒になって、最大10個の炭素原子及び任意的に追加のヘテロ 原子として少なくとも1個の酸素原子を含むスピロー複素環第二級アミノ基を表 わすか;又はR1及びR2の一方は4〜7個の炭素原子を含む未置換の複素環第 二級アミノ基を意味し、そして他方は上記の第一級アミノ基、上記のスピロー複 素環第二級アミノ基、もしくは4〜7個の炭素原子を含み、且つC1−4アルキ ル基により置換されている複素環第二級アミノ基を意味し;そして nは1又は2である)及びその酸付加塩を製造するための方法であって、 21−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン− 3,20−ジオンを、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド又は4−ニトロベ ンゼンスルホニルクロリドのそれぞれでアシル化し、次いで 得られる次式の21−置換化プレグナン誘導体▲数式、化学式、表等があります ▼(II)(式中、Rは4−ブロモベンゼンスルホニル又は4−ニトロベンゼン スルホニル基を表わす)を、次式のピペラジニル−ビス(アルキルアミノ)ピリ ミジニン誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)(式中、X,Y,Z,R1,R2 及びnは上記の通り)と反応させ、 そして所望するならば、得られる式(I)のプレグナン誘導体(ここでX,Y, Z,R1,R2及びnは上記の通り)を塩から遊離させる、及び/又は所望する ならば、得られる遊離塩基を適当な酸と反応させることによりそれを酸付加塩に 変換させること、を含んで成る方法。
  5. 5.21−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエ ン−3,20−ジオンを4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド又は4−ニトロ ベンゼンスルホニルクロリドのそれぞれと、エーテル型溶媒の中で、第三級アミ ン塩基の存在下で、室温において反応させることを含んで成る、請求項4記載の 方法。
  6. 6.21−(ニトロベンゼンスルホニルオキシ)−16α−メチルプレグナ−1 ,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンを前記式(III)のピペラジ ニル−ビス(アルキルアミノ)ピリミジン誘導体(ここでX,Y,Z,R1,R 2及びnは請求項4に記載の通りである)と、極性溶媒、例えばC3−5脂肪族 ケトン、適切にはアセトン、又はC2−4脂肪族ケトン、適切にはアセトン、又 はC2−4脂肪族ニトリル、適切にはアセトニトリルの中で、固相酸結合剤、好 ましくは炭酸カリウムの存在下で、55〜70℃の温度で反応させることを含ん で成る請求項4記載の方法。
  7. 7.脂質の過酸化を抑制するための方法であって、処置すべき患者に、治療的に 有効な量のプレグナン骨格を有する前記式(I)の21−アミノステロイド誘導 体(ここでX,Y,Z,R1,R2及びnは請求項4記載の通りである)又はそ の薬理学的に許容される酸付加塩を、単独で、又は薬理製剤の形態で投与するこ とを特徴とする方法。
JP6501316A 1992-06-09 1993-06-08 プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法 Pending JPH07507792A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9201910 1992-06-09
HU9201910A HU212308B (en) 1992-06-09 1992-06-09 Process for producing novel pregnane steroids and pharmaceutical compositions containing the same
PCT/HU1993/000035 WO1993025570A1 (en) 1992-06-09 1993-06-08 Novel steroids with pregnane skeleton, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507792A true JPH07507792A (ja) 1995-08-31

Family

ID=10982020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501316A Pending JPH07507792A (ja) 1992-06-09 1993-06-08 プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5547949A (ja)
EP (1) EP0646126A1 (ja)
JP (1) JPH07507792A (ja)
KR (1) KR950701933A (ja)
AU (1) AU4352393A (ja)
CA (1) CA2136546A1 (ja)
CZ (1) CZ308094A3 (ja)
EE (1) EE9400071A (ja)
FI (1) FI945781A (ja)
HR (1) HRP930956A2 (ja)
HU (1) HU212308B (ja)
IL (1) IL105943A0 (ja)
NO (1) NO944749L (ja)
RU (1) RU94046369A (ja)
SI (1) SI9300311A (ja)
WO (1) WO1993025570A1 (ja)
ZA (1) ZA934036B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE473759T1 (de) 1998-05-22 2010-07-15 Univ Leland Stanford Junior Bifunktionelle moleküle sowie darauf basierende therapien.
US7081470B2 (en) * 2001-01-31 2006-07-25 H. Lundbeck A/S Use of GALR3 receptor antagonists for the treatment of depression and/or anxiety and compounds useful in such methods
US20040127502A1 (en) * 2001-01-31 2004-07-01 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of GAL3 antagonist for treatment of depression
MY141867A (en) * 2002-06-20 2010-07-16 Vertex Pharma Substituted pyrimidines useful as protein kinase inhibitors
CN103259027A (zh) 2005-04-28 2013-08-21 普罗透斯数字保健公司 药物信息系统
JP2009508494A (ja) 2005-09-16 2009-03-05 ラプトール ファーマシューティカル インコーポレイテッド Crを含むタンパク質に対して特異的な受容体−結合タンパク質(rap)変異体を含む組成物およびその使用
NL2000323C2 (nl) * 2005-12-20 2007-11-20 Pfizer Ltd Pyrimidine-derivaten.
KR101591482B1 (ko) 2008-05-28 2016-02-03 레베라겐 바이오파마 인코포레이티드 질환의 치료를 위한 NF-κB 의 비호르몬성 스테로이드 조절제
PT2398500T (pt) 2009-02-20 2019-06-14 2 Bbb Medicines B V Sistema de entrega de medicamentos à base de glutationas
TWI556839B (zh) 2009-05-06 2016-11-11 研究室護膚股份有限公司 包含活性劑-磷酸鈣粒子複合物之皮膚遞送組成物及其使用方法
EP2556083A4 (en) 2010-04-05 2013-12-04 Validus Biopharma Inc NONHORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-KAPPA-B FOR DISEASE TREATMENT
US10799514B2 (en) 2015-06-29 2020-10-13 Reveragen Biopharma, Inc. Non-hormonal steroid modulators of NF-kappa beta for treatment of disease
US11382922B2 (en) 2019-03-07 2022-07-12 Reveragen Biopharma, Inc. Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099019A (en) * 1985-09-12 1992-03-24 Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
ES2078890T3 (es) * 1986-10-09 1996-01-01 Upjohn Co Amino esteroides en c20 a c26.
FR2644787B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 21 aminosubstitues, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2644789B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 19-nor, 3-ceto comportant une chaine en 17 aminosubstituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
JPH05503705A (ja) * 1990-01-26 1993-06-17 ジ・アップジョン・カンパニー 5―酸素化―2,4,6―トリアミノピリミジン類

Also Published As

Publication number Publication date
HU9201910D0 (en) 1992-09-28
FI945781A0 (fi) 1994-12-08
HU212308B (en) 1996-05-28
HUT64562A (en) 1994-01-28
SI9300311A (sl) 1993-12-31
NO944749D0 (no) 1994-12-08
IL105943A0 (en) 1993-10-20
WO1993025570A1 (en) 1993-12-23
US5547949A (en) 1996-08-20
FI945781A (fi) 1994-12-08
CZ308094A3 (en) 1995-11-15
AU4352393A (en) 1994-01-04
CA2136546A1 (en) 1993-12-23
RU94046369A (ru) 1996-09-27
EE9400071A (et) 1995-12-15
ZA934036B (en) 1994-01-06
EP0646126A1 (en) 1995-04-05
HRP930956A2 (hr) 1995-02-28
NO944749L (no) 1995-02-08
KR950701933A (ko) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0633886B1 (en) Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
US5506354A (en) Imidazolylpiperazinyl steroids
TWI304062B (en) N-(pyridin-2-yl)-sulfonamide derivatives
US4996318A (en) Amino-9,10-secosteroids useful for treating head injury, spinal cord trauma or stroke
JPH07507792A (ja) プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法
KR20130079379A (ko) 11(베타)-hsd1의 억제제로서 3,3-이치환된-(8-아자-비시클로[3.2.1]옥트-8-일)-[5-(1h-피라졸-4-일)-티오펜-3-일]-메탄온
US5510345A (en) Biologically active eburnamenine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
US5175281A (en) Pharmaceutically active pyrimidinylpiperazinylsterioids
US5099019A (en) Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
EP0665238B1 (en) Corticoid derivatives and pharmaceutical and cosmetic compositions
US3329570A (en) Therapeutic compositions comprising 21-dicyclohexylmethyl carbonate esters of pregnane derivatives
CA1058610A (en) 17a, 21-diesters of the pregnane series
EP0513177A1 (en) 5-oxygenated-2,4,6-triaminopyrimidines
DK175347B1 (da) Aminosubstitueret steroid, Delta9(11)-steroid og amin samt farmaceutisk acceptable salte, hydrater og solvater deraf
US5322943A (en) Piperazine compounds which are substituted
LT3071B (en) Novel steroids with pregnane skeleton,pharmaceutical compositions containing them and process for preparing thereof
WO1991006542A1 (en) Pharmaceutically active amino-substituted heteroaryl amines
CN102076682A (zh) 五元环化合物
HU212419B (en) Process for producing biologically active amino-steroids with androstane-and estrane-structure and pharmaceutical compositions containing the same
USRE35053E (en) Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
Kanojia et al. 17. alpha.-Ethyl-20. alpha.-and-20. beta.-dihydroprogesterones and other 17. alpha.-ethyl-substituted pregnanes as potential contragestational agents
JPH07252294A (ja) 副腎皮質ステロイド誘導体
HU212310B (hu) Eljárás biológiailag aktív, új androsztán-származékok és ezeket hatóanyagként tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
NZ217478A (en) Steroids with 20- and 21-amino substitution
JPS58103399A (ja) 6α−メチルプレドニゾロン17−エステル化合物