JPH0750763Y2 - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH0750763Y2
JPH0750763Y2 JP1989060253U JP6025389U JPH0750763Y2 JP H0750763 Y2 JPH0750763 Y2 JP H0750763Y2 JP 1989060253 U JP1989060253 U JP 1989060253U JP 6025389 U JP6025389 U JP 6025389U JP H0750763 Y2 JPH0750763 Y2 JP H0750763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
ribs
guide member
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989060253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02149957U (ja
Inventor
浩樹 森下
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP1989060253U priority Critical patent/JPH0750763Y2/ja
Priority to US07/523,537 priority patent/US5130752A/en
Priority to DE69032610T priority patent/DE69032610T2/de
Priority to EP90109811A priority patent/EP0399500B1/en
Priority to KR1019900007720A priority patent/KR930007498B1/ko
Publication of JPH02149957U publication Critical patent/JPH02149957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750763Y2 publication Critical patent/JPH0750763Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、電子写真複写機、レーザプリンタ、電子写
真式ファクシミリ装置等に適用される転写装置の改良に
関するものである。
〈従来の技術〉 感光体ドラム等の像担持体上の画像を転写放電器を用い
て転写材に転写した場合、転写材の背面には転写放電に
伴なう電荷が残留する。この電荷は、転写材表面に転写
された未定着の画像を乱す原因になるため、速かに除電
する必要がある。
そこで、この考案の興味ある先行技術として、特開昭59
-126571号公報に記載された装置がある。当該公報に記
載の装置は、転写材の移動方向に沿って、順に、転写放
電器、絶縁体および除電部材が配設された構成になって
いる。
転写放電器の下流側に配置された除電部材は、転写材背
面の残留電荷を除去する働きをするものである。また、
転写放電器と除電部材との間に絶縁体が配置されている
のは、転写放電器の放電電流が除電部材へリークするの
を防止するために必要だからである。
〈考案が解決しようとする課題〉 除電部材は、上述のように転写材背面の残留電荷を除電
するために有益なものであるが、従来の構成では、上流
側に位置する絶縁体のために除電効果が十分に発揮され
ていなかったり、除電タイミングが遅れるという欠点が
あった。
というのは、除電部材が除電作用を発揮する範囲は除電
部材の外縁よりも空間的にある程度の広がりを有してい
るのであるが、除電部材の上流側に存在する絶縁体は、
この除電空間を遮ってしまうからである。
特に、複写機等において、普通紙ではなくOHP(Over He
ad Projector)用紙に画像を転写する際には、OHP用紙
は電荷が溜り易いために、転写後の除電を確実かつ効果
的に行う必要があった。ところが、従来の構成では、除
電作用が良好に行えない場合もあった。
それゆえ、この考案は、除電部材の除電範囲を妨げるこ
となくかつ転写部材と除電部材との間の電流リークを確
実に防止するように改良された絶縁部材を有する転写装
置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 この考案は、転写材の移動方向に沿って、順に、像担持
体上に担持された像を転写材へ転写するための転写部
材、絶縁部材および除電部材が配設された転写装置にお
いて、前記絶縁部材は、転写部材から除電部材への電流
リークを防止するためのものであり、その上部に、転写
材の移動方向に対して直交方向に、所定の間隔を開け
て、転写材の移動方向と平行または斜行する複数のリブ
が突設されていて、各リブの、転写材の移動方向にみ
て、下流端よりさらに下流側に位置する除電部材へ転写
材を案内する案内部が、上記複数のリブの上縁によって
形成されていることを特徴とする転写装置である。
〈作用〉 絶縁部材の上部には転写材の移動方向に平行または斜行
する複数のリブが突設されている。よって、リブとリブ
との間は空間になっており、この空間に除電作用が及
び、除電効果が向上する。
〈実施例〉 以下には、図面を参照して、この考案の一実施例につい
て詳細に説明をする。
第1図は、この考案の一実施例の概略構成を示す側面断
面図で、感光体ドラム1を有する画像形成装置に組込ま
れた状態の図である。
感光体ドラム1は矢印A1方向へ一定速度で回転し、その
表面に形成された静電潜像は図示しない現像装置によっ
てトナー像に現像される。感光体ドラム1の上記動作と
連動して、矢印A2で示すように転写材、たとえば普通紙
やOHP用紙が送られる。
より具体的に説明すると、転写前ガイド2,3で案内され
た転写材は転写前ローラ4によって感光体ドラム1表面
に与えられ、感光体ドラム1の表面に密着される。
そして導体でできた転写チャージャケース5内に収めら
れた転写チャージャワイヤ6からのコロナ放電により、
感光体ドラム1表面上のトナー像は転写材上に転写され
る。その後、トナー像が転写された転写材は、腰の強さ
と自重との相乗作用によって感光体ドラム1表面から自
然に分離する。
そして絶縁体でできたガイド部材7で案内され、除電ブ
ラシ8によって転写材背面の残留電荷が除電されて、転
写後ガイド9へ導かれる構成になっている。
なお、転写チャージャケース5の上流側外側面に取付け
られた絶縁部材10は、コロナ放電範囲規定部材である。
第2図は、第1図の感光体ドラム1および転写前ガイド
2を取除いた状態の、この実施例の平面図であり、第3
図は第2図の線III-IIIに沿う断面図である。
この実施例の特徴は、ガイド部材7の形状が以下に説明
する形状になっていることである。
すなわち、ガイド部材7は断面鉤型に屈曲されていて、
垂直部71は転写チャージャケース5の下流側外側面に当
接するように配置され、水平部72は転写チャージャケー
ス5の上部開口の一部を覆っている。そして水平部72の
上流側端縁には上方へ突出するフランジ73が設けられて
いる。このフランジ73は転写チャージャワイヤ6から放
射されるコロナ放電の放射範囲を規定する働きをするも
のである(第1図参照)。
水平部72の上面には、また、フランジ73に連なるように
多数のリブ74が形成されている。リブ74は転写材の移動
方向に対して直交方向に、所定の間隔を開けて、転写材
の移動方向と斜行するように設けられている。そしてリ
ブ74の下流端は水平部72よりも下流側へ突出している。
ガイド部材7をこのような形状にすると、リブ74の上縁
によって転写材が案内できると共に、除電ブラシ8によ
る除電作用が、第3図の破線のように、リブ74とリブ74
との間にまで広がるので、ガイド部材7によって除電作
用が妨げられることが殆どない。
この場合において、リブ74の高さ、すなわち水平部72の
上面からリブ74の上縁までの高さを大きくするほど、除
電ブラシ8の除電作用を妨げることがより少なくなる。
この実施例では、複数のリブ74は転写材の移動方向に斜
行するように突設されているが、リブ74は転写材の移動
方向に平行するように突設されていてもよい。
また、リブ74を斜行するように設ける場合において、第
2図に示すように、リブ74はガイド部材7の幅方向中央
部を中心に、下流側に向って両側へ広がるように延びて
いるが、逆に、下流側に向って中央部へ狭まるように延
びていてもよい。
第4図は、ガイド部材7の他の構成例を示す側面断面図
である。第4図に示すように、ガイド部材7を下ガイド
部材75と上ガイド部材76とに分け、それぞれ別の材質で
形成してもよい。
この場合、下ガイド部材75は絶縁体で作り、上ガイド部
材76は帯電防止樹脂で作るのが好ましい。
帯電防止樹脂としては、たとえば東レ製の商品名“トヨ
ラックパレル”等を用いることができる。帯電防止樹脂
を用いると、リブ74が帯電し難くなり、該リブ74の上縁
で転写材をより安定に案内できると共に、浮遊するトナ
ーがリブ74に付着し、転写材の裏面を汚すようなことが
防止される。
第5図は、この考案の他の実施例の構成を示す側面断面
図である。第5図に示すように、絶縁体製のガイド部材
7は、転写チャージャケース5の上部開口の一部を覆う
ようにせず、転写チャージャケース5の下流側側面に隣
接して配置された断面矩形の形状にしていてもよい。
第6図は、第5図のガイド部材7の平面図であり、その
一部が切欠かれて省略されている。このガイド部材7に
は、その上面に転写材の移動方向と平行する多数のリブ
74が突設されているものである。
第5図および第6図に示す実施例においても、ガイド部
材7を下ガイド部材と上ガイド部材とに分け、下ガイド
部材は絶縁体で、上ガイド部材は帯電防止樹脂で形成し
てもよい。
この考案において、ガイド部材7は上述した形状に限ら
ず、種々の変形形状が可能であり、要は、ガイド部材が
絶縁体で形成されており、その上部に転写材の移動方向
に平行または斜行する複数のリブが突設されていればよ
い。
また、上述の実施例では、除電部材として除電ブラシ8
を用いた例を示したが、除電ブラシ8に替え、先行技術
(特開昭59-126571号公報)の第3図に示されているよ
うな除電部材13、第4図および第5図で示されているよ
うな除電部材14,16を用いてもよい。
〈考案の効果〉 この考案は、以上のように構成されているので、絶縁部
材によって除電部材の効果が妨げられることがなく、良
好に転写作用が行える転写装置とすることができる。ま
た、絶縁部材によって転写材が案内される際に、転写材
に転写された画像が乱れたりすることも殆どない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例の構成を表わす側面断面
図である。 第2図は、この考案の一実施例の構成を表わす平面図で
ある。 第3図は、第2図の線II-IIに沿う側面断面図である。 第4図は、ガイド部材の変形例を示す側面断面図であ
る。 第5図は、ガイド部材の他の構成を示す側面断面図であ
る。 第6図は、第5図に示すガイド部材の平面図である。 図において、1……像担持体としての感光体ドラム、5
……転写チャージャケース、6……転写チャージャワイ
ヤ、7……絶縁部材としてのガイド部材、8……除電部
材としての除電ブラシ、74……リブ、を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】転写材の移動方向に沿って、順に、像担持
    体上に担持された像を転写材へ転写するための転写部
    材、絶縁部材および除電部材が配設された転写装置にお
    いて、 前記絶縁部材は、転写部材から除電部材への電流リーク
    を防止するためのものであり、その上部に、転写材の移
    動方向に対して直交方向に、所定の間隔を開けて、転写
    材の移動方向と平行または斜行する複数のリブが突設さ
    れていて、各リブの、転写材の移動方向にみて、下流端
    よりさらに下流側に位置する除電部材へ転写材を案内す
    る案内部が、上記複数のリブの上縁によって形成されて
    いることを特徴とする転写装置。
JP1989060253U 1989-05-24 1989-05-24 転写装置 Expired - Lifetime JPH0750763Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060253U JPH0750763Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 転写装置
US07/523,537 US5130752A (en) 1989-05-24 1990-05-15 Transfer device with a ribbed guiding member
DE69032610T DE69032610T2 (de) 1989-05-24 1990-05-23 Bilderzeugungsgerät
EP90109811A EP0399500B1 (en) 1989-05-24 1990-05-23 Image forming apparatus
KR1019900007720A KR930007498B1 (ko) 1989-05-24 1990-05-24 화상형성장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989060253U JPH0750763Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02149957U JPH02149957U (ja) 1990-12-21
JPH0750763Y2 true JPH0750763Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31587457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989060253U Expired - Lifetime JPH0750763Y2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750763Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126571A (ja) * 1983-01-10 1984-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS6181669U (ja) * 1984-10-31 1986-05-30
JPS61106959U (ja) * 1984-12-17 1986-07-07
JPS6413068U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPS6426878A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Fuji Xerox Co Ltd Electrostatic transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02149957U (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007498B1 (ko) 화상형성장치
JPH02244170A (ja) 画像形成装置
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
JPH0750763Y2 (ja) 転写装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JP5325647B2 (ja) 除電装置、および画像形成装置
CN103869659B (zh) 显影装置以及图像形成装置
JPS59126571A (ja) 画像形成装置
JPH073615B2 (ja) コロナ転写装置
JPH0384579A (ja) 転写装置
JPH0716664Y2 (ja) 放電器における転写材搬送ガイド
JPH07261562A (ja) 転写ベルト装置
US5172174A (en) Transfer device with insulated shield
JPH06222682A (ja) 転写分離装置
JPH0446291Y2 (ja)
JP6380346B2 (ja) 画像形成装置
JP3187677B2 (ja) 画像形成装置の転写分離部構造
JP3056536B2 (ja) 転写装置
JP3632380B2 (ja) 画像形成装置
JP2003150020A (ja) 受光体ベルトの取扱いシステム
JP2502966Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0643732A (ja) 電子写真記録装置
JP2559255Y2 (ja) 画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JPH0714459U (ja) コロナ転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term