JP2502966Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2502966Y2
JP2502966Y2 JP1987193461U JP19346187U JP2502966Y2 JP 2502966 Y2 JP2502966 Y2 JP 2502966Y2 JP 1987193461 U JP1987193461 U JP 1987193461U JP 19346187 U JP19346187 U JP 19346187U JP 2502966 Y2 JP2502966 Y2 JP 2502966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
photosensitive member
photoconductor
carrier
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987193461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197366U (ja
Inventor
則幸 木村
英俊 矢野
健一 水摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987193461U priority Critical patent/JP2502966Y2/ja
Publication of JPH0197366U publication Critical patent/JPH0197366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502966Y2 publication Critical patent/JP2502966Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ベルト状感光体と、キャリアを含む現像剤
担持体を備え現像開口部を有し前記感光体の幅方向に着
脱する二成分現像装置とを有する画像形成装置、特に現
像装置開放時の感光体の損傷防止技術に関する。
従来技術 感光体ドラムを有する画像形成装置に於て、二成分現
像装置を幅方向手前側から着脱する際に、現像剤穂(磁
気ブラシ)が感光体ドラムの手前側端部に接触しないよ
うに、現像装置を感光体ドラムから離すように構成し、
ドラム端部と現像剤穂の接触によるキャリアの落下、飛
散や現像剤穂の乱れを防止する方法は広く知られてい
る。
しかし、感光体がシームレスベルト状のものである画
像形成装置に於て従来の方法を用いた場合、着脱時に現
像装置の逃げ即ち現像剤穂の逃げが不十分であると、キ
ャリアがベルト裏側に進入するおそれがある。更に、シ
ームレスベルト基材としてニッケルなどの磁性体を用い
る場合には、ベルト基材へキャリアが磁気的に吸着し易
い。このようなことが起ると、ベルト感光体、感光体ユ
ニット内の各ローラ更には転写部材などを傷つけること
になる不具合が生ずる。
目的 本考案は、ベルト感光体を有する画像形成装置に於
て、ベルト感光体裏側へのキャリアの進入を防止し、ベ
ルト感光体及び感光体ユニットを構成する各ローラに損
傷が起らない良好な画像形成装置を提供することを目的
とする。
構成 本考案は、上記目的を達成するために、 ベルト状感光体と、キャリアを含む現像剤担持体を備
え現像開口部を有し前記感光体の幅方向に着脱する二成
分現像装置とを有する画像形成装置に於て、 前記現像装置を着脱する際の前記現像剤担持体と体面
する位置に、前記感光体の幅方向の端部のうち前記現像
装置脱方向側の端部を覆う部材を配設したことを特徴と
する。
以下に本考案の実施例について詳細に説明する。
先づ本考案が適用される1例であるカラー複写機の全
体構成を第6図及び第1図に基づいて説明する。
第6図において、原稿載置台1上の原稿を、照明ラン
プ3、反射板4よりなる照明ユニットにより照明し、そ
の反射光が、第1ミラー8、第2ミラー9、第3ミラー
10、第4ミラー11、レンズ2、第5ミラー12を介して第
6ミラー13に導かれる。第6ミラー13は多層膜コーティ
ングされた反射鏡であって、白色光の中のブルー光(B
光)、グリーン光(G光)、レッド光(R光)のいずれ
か1色の成分光を反射し、他の2色の成分光は透過す
る。ここでの反射光を仮りにB光とすると、B光は第1
ベルト感光体26に到り、B光投影位置21に結像する。一
方、第6ミラー13を透過した光束は第7ミラー14により
約半分にスリット分割され、この反射光を仮にG光とす
ると、G光は第2ベルト感光体27に到りG光投影位置22
に結像する。ミラー14の領域外の光束は、ミラー15によ
り第3ベルト感光体28に到り、R光投影位置23に結像す
る。
作像に際しては、第1〜第3ベルト感光体26,27,28
は、それぞれの駆動ローラ36,37,38の時計方向の回転に
より矢印方向に駆動される。各ベルト感光体は、各クエ
ンチング41,42,43により初期化され、つぎに各メインチ
ャージャーにより全面帯電される。46,47,48は、例えば
固体電極を有する帯電装置である。又、51,52,53は、例
えばレッドアレーのイレーサであって作像領域以外の電
荷を選択的に消去する。そして、それぞれの光投影位置
21,22,23において、B光、G光、R光に色分解された原
稿画像露光を同時に受ける。
原稿の露光走査は、第1ミラー8、第2ミラー9及び
照明系のブロックが位置8′,9′へ、第3ミラー10、第
4ミラー11のブロックが、これと1/2の速度、移動距離
で位置10′,11′へ移動して完了する。これにより、各
感光体ベルト面上にそれぞれ色分解された静電像が形成
される。
現像工程では、第1ベルト感光体26はブルー露光を受
けているので、第1現像装置56に於てこれと補色の関係
にあるイエローのトナーで顕像化される。同様に、第2
ベルト27はグリーン露光を受けているので、第2現像装
置57ではこれと補色の関係にあるマゼンタのトナーで、
第3ベルト感光体28はレッド露光を受けているので、第
3現像装置58ではこれと補色の関係にあるシアンのトナ
ーで顕像化される。
これらトナー像の形成された感光体面は、それぞれ、
転写前除電器61,62,63で除電を受け各々の転写位置66,6
7,68へと進む。各々の転写位置へ、各々のトナー像が到
達するタイミングは、各トナー像が転写紙上の同一位置
に転写される様に案配されている。一方、転写紙70は、
給紙ローラ71によりレジストローラ対72,73まで送ら
れ、ここで第3ベルト感光体28上のトナー像先端位置に
合致するようにタイミングをとって、プレスローラ74で
軽く加圧されながら、転写ベルト54上へ供給される。転
写ベルト54は駆動ローラ55の反時計廻り回転により、矢
印方向に駆動されている。転写ベルト54上へ供給された
転写紙は、第3ベルト感光体28の転写位置68に到り転写
チャージャー81により、シアントナー像が転写され、順
次転写位置67では第2ベルト感光体27上のマゼンタトナ
ー像が、転写位置66では、第1ベルト感光体26上のイエ
ロートナー像が、各々の転写チャージャーによって重畳
転写されていく。これによって、転写位置66を通過した
転写紙上には、シアン、マゼンタ、イエローの重ね画像
が得られたことになる。
転写位置66を通過した転写紙は、駆動ローラ55のとこ
ろで転写ベルト54から分離し、定着装置75により定着さ
れ、排紙台76上へ排出されフルカラーコピーを得る。
一方各ベルト感光体は、転写後の残留トナーを各クリ
ーニング装置86,87,88でクリーニングされて次のコピー
開始に備える。
また、転写ベルト54は、交流ダブルコロナによる除電
装置65により除電された後、クリーニング装置90でクリ
ーニングされる。
第1図は前記の複写機における現像装置56,57,58のう
ち56を示している。他の現像装置57,58もこれと全く同
一であって同一の現像ユニット59及びバックアップロー
ラ91を有する。この現像装置56において、前記ベルト感
光体26の近傍(ベルト感光体26とのギャップ1mm)に
は、非磁性の円筒状スリーブ92が配置されている。この
円筒状スリーブ92の内部には、複数の異なる磁極が交互
に配置されてなる現像磁石ローラ93が円筒状スリーブ92
の内面側から一定間隔を隔てて設けられており、該現像
磁石ローラ93の磁力によって円筒状スリーブ92の表面上
に、磁性のキャリアとトナーとを含んでなる磁気ブラシ
94が形成される。この磁気ブラシ94は、円筒状スリーブ
92及び現像磁石ローラ93の少なくとも一方が回転するこ
とによって、矢印B方向つまり時計方向に移動される。
ベルト感光体26を挟んで、磁石ローラ93の反対側の固定
位置にバックアップローラ91が配置されていて、円筒状
スリーブ93及びベルト感光体26には、同極性の現像バイ
アス電圧が電源回路95により印加されている。円筒状ス
リーブ92上の磁気ブラシ94は、移動しながら静電潜像96
が形成されたベルト感光体26に接触して静電潜像96にト
ナーを与え、顕像97を形成する。
現像を終えた後の磁気ブラシ94から残留トナーを回収
するトナー回収ローラ98が、円筒状スリーブ92の上方側
部分にギャップ1mmをもって設置されている。このトナ
ー回収ローラ98には、電源回路99によって所定のトナー
回収用のバイアス電圧が印加されている。又、これに掻
落ブレード101が付設されており、これにより回収され
たトナーが掻き落とされるとともに、トナーホッパ103
側へ戻されるようになっている。
円筒状スリーブ92の下方側部分すなわち磁気ブラシ94
の下流側部分には、トナー供給ローラ104が、円筒状ス
リーブ92に対しギャップ1mmをもって磁気ブラシ94に接
するように設置されている。これにより、トナーホッパ
103内に蓄えられたトナー105が磁気ブラシ94側へ送られ
る。
トナー供給ローラ104には、トナー層規制ブレード106
が圧接されている。これによりトナー供給ローラ104上
にトナー105が均一薄層状に被着されるとともに、トナ
ー105の摩擦帯電が行なわれる。さらに、スポンジロー
ラ等からなる帯電補助部材107が、トナー供給ローラ104
に接触・配置されている。また、トナー供給ローラ104
および帯電補助部材107には、電源回路108による所定の
トナー供給用のバイアス電圧が印加されており、これに
よりトナー105が磁気ブラシ94側へ良好に転移される。1
20は本考案の部材即ちキャリア進入防止部材である。
次に、第2図に以上のカラー複写機に本考案の部材を
適用した場合の実施例を示す。第2図は第1図のII−II
線断面図である。現像ユニット56(第1図)は手前側、
即ち第2図に於て下方側から着脱される。ベルト感光体
26の前端部、即ち脱方向端部は、本体側板121に取付け
られたシート状の弾性体からなるキャリア進入防止部材
120が接触することにより覆われる。これによりベルト
感光体26の端部に現像装置着脱時に磁気ブラシ94が接触
し、キャリアがベルト感光体26の裏面側に進入すること
を防止することができる。
第3図は、ベルト感光体26が絶縁体であるベルト基材
26−1に感光層26−2を塗布したものである場合の端部
の構成を示す断面図である。この場合には、ベルト感光
体26の端部に感光層を塗布しない導電部帯26−1Aを設け
ると共に、キャリア進入防止部材120のベルト感光体26
側に導電性部材、例えば導電性ブラシ122を設け、これ
をベルト感光体26の導電部26−1Aと本体側板121の両方
に接触させることによりベルト感光体の接地(アース)
としている。このように、キャリア進入防止部材120と
導電性ブラシ122とを一体的に構成することにより、こ
れらはキャリア進入防止部材と従来の感光体接地部材
(例えば導電性ブラシ)とを兼用することができる。
一方、本実施例の複写機ではベルト感光体26の基材26
−1をニッケルとしているので、この場合には第5図の
如き構成にする。キャリア進入部材120はその先端が感
光層26−2にかかるように設けられる。これは、ニッケ
ルが磁性体であるため、ニッケル基材26−1とキャリア
が直接接触すると、キャリアがニッケル基材26−1に磁
気的に吸着するので、これを防止するためである。
第4図はキャリア進入防止部材120の上下方向取付位
置を示す断面図である。この上下方向幅は現像スリーブ
92の直径と同じ位必要であり、現像装置上下方向開口幅
以上であることが望ましく、このようにすればキャリア
の進入を十分防止することができる。
以上の如きキャリア進入防止部材の設置と、従来から
行われている現像装置を感光体から遊離させる機構とを
組合わせることにより、現像装置の着脱時のキャリアの
飛散、落下、さらにベルト感光体裏側への進入をより完
全に防止することができる。
なお、ベルト感光体26の着脱は上下方向で行われるの
で、キャリア進入防止部材の設置がこの操作を妨げるこ
とはない。
効果 以上の如く、本考案によれば、ベルト状感光体と2成
分現像装置とを有する画像形成装置に於て、ベルト感光
体裏側へのキャリアの進入を阻止し、ベルト感光体など
の損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本考案の実施例であり、第1図は現像装置
及びベルト感光体の断面図、第2図はそのII−II線断面
図、第3図は絶縁体ベルト基材を用いた場合のベルト感
光体端部の横断面図、第4図はベルト感光体現像部の縦
断面図、第5図はニッケル基材を用いた場合のベルト感
光体端部の横断面図、第6図はカラー複写機の構成を示
す図式図である。 26…ベルト感光体、26−1A…導電部帯、56…現像装置、
56−1…現像開口部、92…現像剤担持体、120…部材
(キャリア進入防止部材)、122…導電性部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−49369(JP,A) 特開 昭60−120385(JP,A) 実開 昭61−193458(JP,U) 実開 昭60−159470(JP,U)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベルト状感光体と、キャリアを含む現像剤
    担持体を備え現像開口部を有し前記感光体の幅方向に着
    脱する二成分現像装置とを有する画像形成装置に於て、 前記現像装置を着脱する際の前記現像剤担持体と対面す
    る位置に、前記感光体の幅方向の端部のうち前記現像装
    置脱方向側の端部を覆う部材を配設したことを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記部材のうち少なくとも前記感光体側を
    導電性部材とすると共に、前記感光体端部を導電部帯と
    し、前記導電性部材及び導電部帯を常時接触させたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】前記部材の前記感光体長さ方向の幅は、前
    記現像剤担持体の直径または前記現像開口部の前記感光
    体長さ方向の幅のうち何れか小さい方よりも大きいこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の画像形成装置。
JP1987193461U 1987-12-22 1987-12-22 画像形成装置 Expired - Lifetime JP2502966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193461U JP2502966Y2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987193461U JP2502966Y2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197366U JPH0197366U (ja) 1989-06-28
JP2502966Y2 true JP2502966Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=31484248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987193461U Expired - Lifetime JP2502966Y2 (ja) 1987-12-22 1987-12-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502966Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049369A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の現像装置
JPS61193458U (ja) * 1985-05-24 1986-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197366U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
EP1262840A2 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JPS6253826B2 (ja)
JP2502966Y2 (ja) 画像形成装置
US6721522B2 (en) Process cartridge detachably mountable to a main assembly of an image forming apparatus comprising transferring means for transferring a color developer image onto the image receiving material and such an image forming apparatus
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JP3023168B2 (ja) 転写装置
JPH11202709A (ja) 画像形成装置
JPS58102278A (ja) 転写装置
JPH0418310B2 (ja)
JP2881879B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305871A (ja) 画像形成装置
JPH10268728A (ja) 画像形成装置
JPH0373864B2 (ja)
JPH0121319Y2 (ja)
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JP3337356B2 (ja) 一成分非磁性現像装置
JPS625270A (ja) カラ−画像形成装置
JPH09258551A (ja) 現像装置
JPH02262688A (ja) 像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JPH06242708A (ja) クリーニング装置
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH11184275A (ja) 画像形成装置