JPH07507458A - 単核細胞からの核酸の調製 - Google Patents
単核細胞からの核酸の調製Info
- Publication number
- JPH07507458A JPH07507458A JP6501674A JP50167494A JPH07507458A JP H07507458 A JPH07507458 A JP H07507458A JP 6501674 A JP6501674 A JP 6501674A JP 50167494 A JP50167494 A JP 50167494A JP H07507458 A JPH07507458 A JP H07507458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- amplification
- complexing
- ions
- centrifugation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/26—Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
- C12P19/28—N-glycosides
- C12P19/30—Nucleotides
- C12P19/34—Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.増幅のための核酸を調製する方法であって、以下の工程からなる方法:・単 核細胞および遠心培地を含有する血液細胞試料からなる組成物を遠心し:ここで 、該遠心培地の密度および遠心力は、該組成物中の単核細胞の大部分が該組成物 において分離したバンドに集まるように選択される;次いで、・該分離したバン ドを該組成物から分離し;次いで、・該分離したバンド中の単核細胞を溶解し、 該単核細胞に伴われる核酸を増幅に対して利用可能にする溶解試薬と、該分離し たバンドを接触させ;次いで、・試核酸を増幅する。 2.接触および/または増幅を、分離したバンドおよび溶解試薬を含有する溶液 中の鉄(III)イオンを錯体化し得る第1の措体化試薬の存在下で行う請求項 1の方法。 3.第1の錯体化試薬がキレート化試薬である請求項2の方法。 4.キレート化試薬が鉄(III)イオンを錯体化するが、亜鉛、マンガンまた はマグネシウムイオンを錯体化しない請求項3の方法。 5.キレート化試薬がデフェロキサミンまたは鉄結合性のシゲラミン(side ramine)、シデラマイシン(sideramycin)もしくはフェリマ イシン(ferrimycin)である請求項4の方法。 6.増幅および/または接触を、溶液中のカルシウムイオンを錯体化し得る第2 の錯体化試薬の存在下で行う請求項2の方法。 7.第2の錯体化試薬が第1の錯体化試薬と異なる請求項6の方法。 8.第2の錯体化試薬が、亜鉛またはマグネシウムイオンを錯体化してそれらの 作用または増幅を抑制することがない請求項6または7の方法。 9.第1または第2の錯体化試薬の一方または両方が、所望のイオンより優先し て非所望イオンを錯体化する請求項3または6の方法。 10.第1または第2の錯体化試薬の一方または両方が、第1または第2の錯体 化試薬と1またはそれ以上の所望のイオンからなる錯体または塩として供される 請求項9の方法。 11.第2の錯体化試薬がEGTA、クエン酸塩またはシュウ酸塩からなる請求 項7の方法。 12.第2の錯体化試薬がMg、Mn、Zn錯体またはEGTA、クエン酸もし くはシュウ酸の塩からなる請求項10の方法。 13.亜鉛イオンが接触または増幅工程において供される請求項1、2または6 のいずれかの方法。 14.組成物が単核細胞と等張であり、該組成物が溶解試薬の添加前に20%未 満の該単核細胞の溶解を引き起こす請求項1または2の方法。 15.組成物が遠心前に混合される請求項2の方法。 16.分離したバンドが組成物のメニスカスの近くに位置する請求項15の方法 。 17.遠心が等密度遠心である請求項1、2または15のいずれかの方法。 18.分離したバンドが、組成物からの単核細胞の少なくとも30%を含有する 請求項1、2または15のいずれかの方法。 19.分離したバンドが、混合物容量の多くとも20%を含有する請求項1、2 または15のいずれかの方法。 20.分離したバンドが、混合物容量の多くとも10%を含有する請求項19の 方法。 21.分離したバンドが血小板を含有する請求項1、2または15のいずれかの 方法。 22.遠心培地が、単核細胞との等張性を与えるようにスクロース、ソルビトー ル、マンニトール、塩化ナトリウムまたはグルタミン酸ナトリウムから選ばれる 浸透試薬を含有する請求項1、2または15のいずれかの方法。 23.浸透試薬が混合物のイオン濃度を増加させない請求項22の方法。 24.遠心が約1600xgの力で行われる請求項1、2または15のいずれか の方法。 25.遠心培地が、コロイド状シリカまたはポリビニルビロリドンで被覆された コロイド状シリカを含有する請求項1、2または15のいずれかの方法。 26.遠心培地が、ヨウ素化した安息香酸誘導体を有する化合物から調製される 請求項1、2または15のいずれかの方法。 27.血液細胞が、動物から採取した全血または血清中のものである請求項1、 2または15のいずれかの方法。 28.試料中の血液細胞の少なくとも80%が、分離したバンドの接触前に無傷 のままである請求項1、2または15のいずれかの方法。 29.核酸増幅がポリメラーゼ連鎖反応法を用いて行われる請求項1、2または 15のいずれかの方法。 30.核酸増幅が、逆転写酵素およびRNAポリメラーゼの存在下で行われる請 求項1、2または15のいずれかの方法。 31.溶解試薬が、アルカリ、酵素、清浄剤および音波破壊からなる群から選択 される請求項1、2または15のいずれかの方法。 32.アルカリがKOH、NaOH、(CH3)4NOH、LiOHまたはRb OHである請求項31の方法。 33.血液が、本方法の使用前に、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩またはヘ パリンからなる抗凝固薬と共に保存される請求項1、2または15のいずれかの 方法。 34.遠心培地が1.105〜1.115g/mlの密度にある請求項1、2ま たは15のいずれかの方法。 35.分離したバンドの近くに装置を配置して、該分離したバンドを集める効率 またはそれを分離する容易性を高める請求項1、2または15のいずれかの方法 。 36.分離バンドの混合物の残りからの分離を増強するように調製された試験管 中で遠心を行う請求項1、2または15のいずれかの方法。 37.接触および/または増幅を、増幅を容易にするための有効量のポリカチオ ン性ポリマーの存在下で行う請求項1、2または15のいずれかの方法。 38.ポリカチオン性ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミンまた はヘキサジメスリンプロミドである請求項37の方法。 39.錯体化試薬を、接触工程後であって増幅工程前に、分離バンドに加える請 求項2の方法。 40.実質的に請求項1に記載の各工程からなる請求項1の方法。 41.実質的に請求項2に記載の各工程からなる請求項2の方法。 42.血液細胞がヒト血液由来であり、ヒト免疫不全ウイルスまたはB型肝炎ウ イルスを含んでいる可能性があり、増幅が該ヒト免疫不全ウイルスまたはB型肝 炎ウイルス由来のウイルス核酸の一部の増幅を引き起こす請求項1、2、40ま たは41のいずれかの方法。 43.鉄(III)イオンを含有する増幅混合物中の核酸を増幅するための方法 であって、該増幅混合物中の十分な鉄(III)イオンを錯体化し得る第1の錯 体化試薬を供して、該第1の錯体化試薬を用いずに達成される増幅と比較して該 増幅を増強することからなる方法。 44.錯体化試薬がキレート化試薬である請求項43の方法。 45.キレート化試薬が亜鉛またはマグネシウムイオンを錯体化しない請求項4 3の方法。 46.キレート化試薬がデフェロキサミンまたは鉄結合性のシデラミン、シデロ マイシンもしくはフェリマイシンである請求項41の方法。 47.増幅混合物がカルシウムイオンをさらに含有し、第2の錯体化試薬を用い ずに達成される増幅と比較して該増幅を増強するに十分な量でカルシウムイオン を錯体化し得る第2の錯体化試薬を供する請求項43の方法。 48.第2の錯体化試薬が第1の錯体化試薬と異なる請求項47の方法。 49.第2の錯体化試薬が、亜鉛またはマグネシウムイオンと錯体化しない請求 項47の方法。 50.第1または第2の錯体化試薬の一方または両方が、所望のイオンより優先 して非所望イオンを錯体化する請求項43または47の方法。 51.第1または第2の錯体化試薬の一方または両方が、第1または第2の錯体 化試薬と1またはそれ以上の所望のイオンからなる錯体または塩として供される 請求項50の方法。 52.第1または第2の錯体化試薬の一方または両方がクエン酸塩、シュウ酸塩 またはEGTAからなる請求項43または47の方法。 53.亜鉛イオンが増幅の前にまたは増幅を行ないながら増幅混合物に供される 請求項43または47の方法。 54.全細胞由来の核酸の増幅方法であって、以下の工程からなる方法:・該核 酸を含有する全細胞試料を該増幅前にアルカリと接触させ:ここで、該アルカリ は、該全細胞の溶解を引き起こして該核酸を放出させ、該核酸を変性するに十分 な量で供される;次いで、 ・該試料中の全細胞の残骸を除去することなく該核酸を増幅する。 55.鉄(III)イオンを錯体化し得る錯体化試薬を、アルカリおよび全細胞 試料に加える請求項54の方法。 56.錯体化試薬がデフェロキサミンである請求項55の方法。 57.全細胞が血液細胞からなる請求項54または55の方法。 58.全細胞が単核細胞からなる請求項54または55の方法。 59.アルカリがKOH、(CH3)4NOH、NaOHまたはLiOHである 請求項54または55の方法。 60.単核細胞由来の核酸を調製するための方法であって、以下の工程からなる 方法: ・単核細胞および遠心培地を含有する組成物を遠心し:ここで、該遠心培地の密 度および遠心力は、該組成物中の単核細胞の少なくとも30%が、分離したバン ドに集まるように選択される;そして、・遠心後に該分離したバンドを該組成物 の残りから単離し;次いで、該分離したバンド由来の単核細胞を溶解する溶解試 薬と、該分離したバンドを接触させ:そして、 該分離したバンドに、鉄(III)イオンを錯体化し得る錯体化試薬を供する。 61.残留物からの分離バンドの除去の容易性または分離の効率を増強するよう に調製された試験管中に組成物を入れる請求項60の方法。 62.分離したバジドの近くに装置を配置して、該分離したバンドを集める効率 またはそれを分離する容易性を高める請求項60の方法。 63.分離したバンドが試料中に存在する単核細胞の50%に等しいか、または 少なくとも50%からなる請求項60の方法。 64.接触を有効量のポリカチオン性ポリマーの存在下で行う請求項60の方法 。 65.ポリカチオン性ポリマーが、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミンまた はヘキサジメスリンプロミドである請求項64の方法。 66.試料が全血からなる請求項60の方法。 67.試料がヒト血液からなる請求項60または66の方法。 68.実質的に請求項60に挙げた各工程からなる請求項60の方法。 69.組成物が遠心前に混合される請求項60の方法。 70.単核細胞由来の核酸を、特定の核酸配列についてスクリーニングする請求 項60の方法。 71.単核細胞に関連した核酸を、溶解および錯体化試薬の供給の後に増幅する 請求項60の方法。 72.核酸を、特定の核酸配列についてスクリーニングする請求項71の方法。 73.単核細胞に関連したウイルスの存在をスクリーニングするための方法であ って、以下の工程からなる方法: ・血液および遠心培地を含有する混合物を遠心し:ここで、該遠心培地の密度お よび遠心力は、該混合物中の単核細胞の少なくとも30%が、遠心後の該混合物 のメニスカス近くの上部に集まるように選択される;・遠心後の該混合物の上部 を、該単核細胞を溶解する溶解試薬と、鉄(III)イオンをキレート化するキ レート化試薬と、および有効量のポリカチオン性ポリマーと接触させ; ・該核酸を増幅し;次いで、 ・該核酸を該ウイルスについてスクリーニングする。 74.遠心が等密度遠心である請求項73の方法。 75.上部が混合物容量の多くとも20%からなる請求項73の方法。 76.溶解がKOHを用いて行われる請求項73の方法。 77.キレート化試薬がデフェロキサミンまたは鉄結合性のシデラミン、シデロ マイシンもしくはフェリマイシンである請求項73の方法。 78.増幅が逆転写酵素およびRNAポリメラーゼを用いて行われる請求項73 の方法。 79.ウイルスがヒト免疫不全ウイルスである請求項73の方法。 80.増幅用の核酸を調製するためのキットであって、以下の成分を含有するキ ット: a.遠心培地を含有する第1の容器:ここで、該遠心培地の密度は、該培地を含 有する組成物中の所望の細胞の少なくとも30%が、遠心により分離したバンド に集まるように選択される; b.該核酸を含有する細胞を溶解し得る溶解試薬を含有する第2の容器;および c.該分離したバンド中の鉄(III)イオンを錯体化し得る錯体化試薬を含有 する第3の容器。 81.増幅原料を含有する第4の容器をさらに含む請求項80のキット。 82.哺乳動物由来の全血を採取および貯蔵するための装置をさらに含む請求項 80のキット。 83.混合物を全血に対して実質的に等張にするに十分な浸透試薬の供給をさら に含む請求項80のキット。 84.増幅原料が、ポリメラーゼ連鎖反応法を実施するのに必要な原料からなる 請求項81のキット。 85.増幅原料が、逆転写酵素およびRNAポリメラーゼを含有する請求項80 のキット。 85.ポリカチオン性ポリマーを含有する第4の容器をさらに含む請求項80の キット。 87.単核細胞由来の核酸をウイルスについてスクリーニングするためのプロー ブを含有する第4の容器をさらに含む請求項80のキット。 88.プローブがヒト免疫不全ウイルスをスクリーニングするためのものである 請求項87のキット。 89.全血試料をウイルスについてスクリーニングするためのキットであって、 以下の成分を含有するキット: a.ヒト由来の血液を採取および貯蔵するための第1の装置;b.遠心培地を含 有する遠心に適した第1の容器:ここで、該遠心培地の密度は、該全血試料中の 単核細胞の少なくとも20%が、遠心後に分離したバンドに集まるように選択さ れ、また、該遠心培地は、それが該全血試料に有効に等張であるように浸透試薬 をさらに含有する;c.該分離したバンドを除去するための第2の装置;d.該 全血試料由来の単核細胞を溶解し得るアルカリを含有する第2の容器;e.鉄( III)イオンをキレート化し得るキレート化試薬を含有する第3の容器;f. ポリカチオン性ポリマーを含有する第4の容器;g.核酸を増幅するのに必要な 原料を含有する第5の容器;および、h.該ウイルスをスクリーニングし得るプ ローブを含有する第6の容器。 90.ウイルスがヒト免疫不全ウイルスである請求項89のキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US89558792A | 1992-06-08 | 1992-06-08 | |
US895,587 | 1992-06-08 | ||
PCT/US1993/005472 WO1993025710A1 (en) | 1992-06-08 | 1993-06-07 | Preparation of nucleic acid from mononuclear cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07507458A true JPH07507458A (ja) | 1995-08-24 |
JP3494646B2 JP3494646B2 (ja) | 2004-02-09 |
Family
ID=25404721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50167494A Expired - Fee Related JP3494646B2 (ja) | 1992-06-08 | 1993-06-07 | 単核細胞からの核酸の調製 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5639599A (ja) |
EP (1) | EP0574227B1 (ja) |
JP (1) | JP3494646B2 (ja) |
KR (1) | KR950701979A (ja) |
AT (1) | ATE192196T1 (ja) |
AU (2) | AU687352B2 (ja) |
CA (1) | CA2137563C (ja) |
DE (1) | DE69328459T2 (ja) |
DK (1) | DK0574227T3 (ja) |
ES (1) | ES2145030T3 (ja) |
WO (1) | WO1993025710A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5714380A (en) | 1986-10-23 | 1998-02-03 | Amoco Corporation | Closed vessel for isolating target molecules and for performing amplification |
US5789148A (en) * | 1994-08-31 | 1998-08-04 | Dendreon Corporation | Cell separation composition |
US5582988A (en) * | 1994-09-15 | 1996-12-10 | Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. | Methods for capture and selective release of nucleic acids using weakly basic polymer and amplification of same |
US5571673A (en) * | 1994-11-23 | 1996-11-05 | Hoffmann-La Roche Inc. | Methods for in-solution quenching of fluorescently labeled oligonucleotide probes |
CA2239729C (en) * | 1995-12-11 | 2006-10-31 | Dendreon Corporation | Cell separation composition, kit and method |
US6027945A (en) * | 1997-01-21 | 2000-02-22 | Promega Corporation | Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles |
US20050287583A1 (en) * | 1997-01-21 | 2005-12-29 | Promega Corporation | Methods and kits for isolating biological target materials using silica magnetic particles |
US7745142B2 (en) | 1997-09-15 | 2010-06-29 | Molecular Devices Corporation | Molecular modification assays |
US7632651B2 (en) | 1997-09-15 | 2009-12-15 | Mds Analytical Technologies (Us) Inc. | Molecular modification assays |
US7070921B2 (en) | 2000-04-28 | 2006-07-04 | Molecular Devices Corporation | Molecular modification assays |
DK1075328T3 (da) | 1998-05-01 | 2006-03-27 | Gen Probe Inc | Automatiseret diagnostisk analysefremgangsmåde |
US8337753B2 (en) | 1998-05-01 | 2012-12-25 | Gen-Probe Incorporated | Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism |
US6268127B1 (en) | 1999-02-03 | 2001-07-31 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. | Method for preparing DNA from serum and plasma |
US7297485B2 (en) * | 2001-10-15 | 2007-11-20 | Qiagen Gmbh | Method for nucleic acid amplification that results in low amplification bias |
US7399590B2 (en) | 2002-02-21 | 2008-07-15 | Asm Scientific, Inc. | Recombinase polymerase amplification |
US8030000B2 (en) * | 2002-02-21 | 2011-10-04 | Alere San Diego, Inc. | Recombinase polymerase amplification |
US9487823B2 (en) | 2002-12-20 | 2016-11-08 | Qiagen Gmbh | Nucleic acid amplification |
US7955795B2 (en) * | 2003-06-06 | 2011-06-07 | Qiagen Gmbh | Method of whole genome amplification with reduced artifact production |
US8043834B2 (en) * | 2003-03-31 | 2011-10-25 | Qiagen Gmbh | Universal reagents for rolling circle amplification and methods of use |
CA2526409A1 (en) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Brandeis University | Nucleic acid processing methods, kits and devices |
US20050130177A1 (en) | 2003-12-12 | 2005-06-16 | 3M Innovative Properties Company | Variable valve apparatus and methods |
US7939249B2 (en) * | 2003-12-24 | 2011-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step |
CA2980050C (en) | 2004-08-27 | 2018-01-23 | Gen-Probe Incorporated | Single-primer nucleic acid amplification methods |
CA2929501C (en) | 2005-03-10 | 2017-06-27 | Gen-Probe Incorporated | Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples |
EP1921454B1 (en) | 2005-03-10 | 2015-08-12 | Gen-Probe Incorporated | Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes |
US8309303B2 (en) | 2005-04-01 | 2012-11-13 | Qiagen Gmbh | Reverse transcription and amplification of RNA with simultaneous degradation of DNA |
EP1762627A1 (de) | 2005-09-09 | 2007-03-14 | Qiagen GmbH | Verfahren zur Aktivierung einer Nukleinsäure für eine Polymerase-Reaktion |
EP1978111B1 (en) | 2007-04-02 | 2013-03-27 | Gen-Probe Incorporated | Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of Pseudomonas aeruginosa |
US8703492B2 (en) * | 2007-04-06 | 2014-04-22 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Open platform hybrid manual-automated sample processing system |
US8357538B2 (en) * | 2007-04-06 | 2013-01-22 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Automated assay and system |
JP2011521651A (ja) | 2008-05-30 | 2011-07-28 | ジェン−プロウブ インコーポレイテッド | サルモネラの検出および/またはモニタリングのための組成物、キットおよび関連方法 |
US8748133B2 (en) | 2008-12-30 | 2014-06-10 | Gen-Probe Incorporated | Compositions, kits and related methods for the detection and/or monitoring of Listeria |
US8222397B2 (en) * | 2009-08-28 | 2012-07-17 | Promega Corporation | Methods of optimal purification of nucleic acids and kit for use in performing such methods |
US8039613B2 (en) | 2009-08-28 | 2011-10-18 | Promega Corporation | Methods of purifying a nucleic acid and formulation and kit for use in performing such methods |
US9953141B2 (en) | 2009-11-18 | 2018-04-24 | Becton, Dickinson And Company | Laboratory central control unit method and system |
CN103119451B (zh) | 2010-07-23 | 2014-11-26 | 贝克曼考尔特公司 | 处理样本的系统和方法 |
JP6165755B2 (ja) | 2011-11-07 | 2017-07-19 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | ロボットアーム |
BR112014011035A2 (pt) | 2011-11-07 | 2017-06-13 | Beckman Coulter, Inc. | sistema de aliquotagem e fluxo de trabalho |
KR20140092378A (ko) | 2011-11-07 | 2014-07-23 | 베크만 컬터, 인코포레이티드 | 샘플을 처리하기 위한 시스템 및 방법 |
BR112014011044A2 (pt) | 2011-11-07 | 2017-04-25 | Beckman Coulter Inc | amortecimento magnético para sistema de transporte de espécime |
US9482684B2 (en) | 2011-11-07 | 2016-11-01 | Beckman Coulter, Inc. | Centrifuge system and workflow |
KR20140091033A (ko) | 2011-11-07 | 2014-07-18 | 베크만 컬터, 인코포레이티드 | 검체 컨테이너 검출 |
GB201618106D0 (en) * | 2016-10-26 | 2016-12-07 | Lift Biosciences Ltd | Cancer-killing cells |
US10427162B2 (en) | 2016-12-21 | 2019-10-01 | Quandx Inc. | Systems and methods for molecular diagnostics |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3852424A (en) * | 1957-07-26 | 1974-12-03 | Ciba Geigy Corp | Purified ferrimycin and process for obtaining same |
US3957435A (en) * | 1974-12-12 | 1976-05-18 | Miles Laboratories, Inc. | Passive hemagglutination test method and composition for use therein |
US4767708A (en) | 1984-08-07 | 1988-08-30 | Carnegie Mellon University | Enzyme amplification and purification |
US4683202A (en) * | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US4863964A (en) * | 1985-07-02 | 1989-09-05 | Biomedical Frontiers, Inc. | Method for the stabilization of deferoxamine to chelate free ions in physiological fluid |
US4994368A (en) * | 1987-07-23 | 1991-02-19 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Amplification method for polynucleotide assays |
CA1339872C (en) * | 1987-09-21 | 1998-05-19 | Lyle John Arnold Jr. | Homogeneous protection assay |
JP2791367B2 (ja) * | 1988-04-21 | 1998-08-27 | マイクロプローブ・コーポレーション | 核酸抽出方法 |
ATE141956T1 (de) * | 1989-07-11 | 1996-09-15 | Gen Probe Inc | Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäuresequenzen |
CA2020958C (en) * | 1989-07-11 | 2005-01-11 | Daniel L. Kacian | Nucleic acid sequence amplification methods |
US5284940A (en) * | 1990-11-14 | 1994-02-08 | Hri Research, Inc. | Preparation for nucleic acid samples |
WO1993003167A1 (en) * | 1991-08-06 | 1993-02-18 | The World Health Organisation | Method of isolation of dna |
-
1993
- 1993-06-07 AU AU45308/93A patent/AU687352B2/en not_active Ceased
- 1993-06-07 WO PCT/US1993/005472 patent/WO1993025710A1/en active Application Filing
- 1993-06-07 KR KR1019940704480A patent/KR950701979A/ko not_active Withdrawn
- 1993-06-07 CA CA002137563A patent/CA2137563C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-07 JP JP50167494A patent/JP3494646B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-08 DK DK93304440T patent/DK0574227T3/da active
- 1993-06-08 EP EP93304440A patent/EP0574227B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-08 AT AT93304440T patent/ATE192196T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-06-08 DE DE69328459T patent/DE69328459T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-08 ES ES93304440T patent/ES2145030T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-06-06 US US08/254,310 patent/US5639599A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-15 AU AU52076/98A patent/AU713753B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2137563C (en) | 2005-06-28 |
DE69328459D1 (de) | 2000-05-31 |
AU706083B2 (en) | 1999-06-10 |
AU4530893A (en) | 1994-01-04 |
AU5207498A (en) | 1998-03-12 |
JP3494646B2 (ja) | 2004-02-09 |
DK0574227T3 (da) | 2000-08-07 |
EP0574227A2 (en) | 1993-12-15 |
AU687352B2 (en) | 1998-02-26 |
US5639599A (en) | 1997-06-17 |
AU713753B2 (en) | 1999-12-09 |
CA2137563A1 (en) | 1993-12-23 |
WO1993025710A1 (en) | 1993-12-23 |
DE69328459T2 (de) | 2000-09-07 |
EP0574227A3 (en) | 1994-08-24 |
KR950701979A (ko) | 1995-05-17 |
AU5207698A (en) | 1998-04-23 |
ES2145030T3 (es) | 2000-07-01 |
EP0574227B1 (en) | 2000-04-26 |
ATE192196T1 (de) | 2000-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07507458A (ja) | 単核細胞からの核酸の調製 | |
CA2703884C (en) | Method and kit for preparation of sample for use in nucleic acid amplification | |
US20100062518A1 (en) | Concentrating White Blood Cells for DNA Extraction from a Leukodepleted Blood Sample | |
JP2008245649A (ja) | 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段 | |
JPH0746999A (ja) | 水不溶性試薬および核酸プローブ、試験キットならびに診断および精製方法 | |
JP2005118041A (ja) | 核酸を単離する方法 | |
JP5300112B2 (ja) | Dnaを単離するための溶解マトリックスを使用するための組成物および方法 | |
JP2004508002A (ja) | 細胞溶解剤を使用せずに試料からdnaを迅速に効率よく捕捉する方法 | |
JP2010534476A (ja) | 法医学的試料から精子核酸を回収するための方法 | |
JP2007529225A (ja) | 分画された血液白血球からのrnaの抽出のための方法および試薬 | |
US20150204843A1 (en) | Method for obtaining blood plasma from a whole blood sample | |
JP5570422B2 (ja) | 核酸試料の製造方法、および、それを用いた核酸増幅物の製造方法 | |
JP2011527185A (ja) | 混合生物試料のための高速分析法 | |
JP2008220377A6 (ja) | 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段 | |
JP2008220377A (ja) | 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段 | |
JP3082908B2 (ja) | リボ核酸の単離方法 | |
EP3164204A1 (en) | Selective nucleic acid separation | |
Rana et al. | Factors influencing the yield and purity of goat sperm plasma membranes isolated by means of an aqueous two-phase polymer system | |
JP2003529314A (ja) | Dnaを単離し、増幅し、そして特性化するための方法 | |
JP2609738B2 (ja) | 核酸の増幅および検出方法 | |
EP1475387B1 (en) | Method for preparing assay samples | |
US20230080090A1 (en) | Selective purification of rna | |
GB2584562A (en) | Purification method | |
US20070207460A1 (en) | Method For Enriching And Stabilising Components Which Contain Dna And Which Are Made Of Biological Materials | |
AU2020220830A1 (en) | Purification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |