JPH07507394A - 質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質 - Google Patents

質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質

Info

Publication number
JPH07507394A
JPH07507394A JP6500786A JP50078694A JPH07507394A JP H07507394 A JPH07507394 A JP H07507394A JP 6500786 A JP6500786 A JP 6500786A JP 50078694 A JP50078694 A JP 50078694A JP H07507394 A JPH07507394 A JP H07507394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
amino acid
polypeptides
reaction
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6500786A
Other languages
English (en)
Inventor
チェイト,ブライアン ティ.
ベアビス,ロナルド
ワン,ロン
ケント,ステファン ビイ.エイチ.
Original Assignee
ザ ロックフェラー ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ロックフェラー ユニバーシティ filed Critical ザ ロックフェラー ユニバーシティ
Publication of JPH07507394A publication Critical patent/JPH07507394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • C07K1/128General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general sequencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6818Sequencing of polypeptides
    • G01N33/6824Sequencing of polypeptides involving N-terminal degradation, e.g. Edman degradation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/24Nuclear magnetic resonance, electron spin resonance or other spin effects or mass spectrometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
    • Y10T436/255Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質 盟連瓜皿 本願は、同時係属の共同出願1992年5月29日付第07/891.177号 の一部継続出願である。
2皿のび肚 本発明は形成された、あるいは形成されつつあるポリペプチドの配列を質量スペ クトロメータを用いて決定する為の迅速かつ効果的な方法に関する。
ポリペプチドは、アミド結合によってα−アミノ酸残基が化学的に結合している 一部の化合物であり、アミド結合の際に一方のアミノ酸のカルボキシル基ともう 一方のアミノ酸のアミノ基との間で水か除去されている。従ってポリペプチドは 、多数のα−アミノ酸残基を含有し得るα−アミノ酸残基の重合体である。ペプ チドは、より少数のα−アミノ酸から成るということを除けば、ポリペプチドと 同様のものである。ポリペプチドとペプチドとの間を分別する明確な一線は存在 しない。便宜上、本開示及びクレームにおいては、「ポリペプチド」という用語 は、ペプチドとポリペプチドとに全般的に言及する為に用いる。
蛋白質は、定義された3次元構造にたたみ込まれたポリペプチド鎖である。それ らは、炭素、水素、窒素及び硫黄を含む複合的な高重合体であり、ペプチド結合 によって連結されたアミノ酸の線状鎖から成る。それらはポリペプチドに類似す るが、はるかに高い分子量を有している。
蛋白質に関わる生理学的反応を完全に理解する為には、それらの構造を理解する ことがしばしば必要となる。蛋白質の構造にはいくつかの面がある。それは、蛋 白質鎖のアミノ酸配列に関係する第−次構造及び蛋白質の三次元立体配置(th ree dimensionalconfigurarion)に一般的に関連 する第二次、第三次及び第四次構造である。本発明は、蛋白質の第一次構造を決 定する助けとなる、ポリペプチドの配列決定に関する。本発明は、ポリペプチド の配列を決定する為の簡便カリ正確な方法を提供するものであり、また、蛋白質 末端のアミノ酸残基の配列決定にも応用することができる。
アミノ酸配列、即ちポリペプチド及び蛋白質の第一次構造、を決定する為に多く の方法が多年にわたり用いられてきた。現時点においては、そうした決定に利用 し得る最良な方法は、エドマン分解法(Edman degradation) である。この方法においては、分析されるべきポリペプチドから一度に−っのア ミノ末端アミノ酸残基が除去される。そのアミノ酸は通常、逆相高性能液体クロ マトグラフィー(HPLC)によって同定されるが、近年になって、この目的の 為の質量スペクトロメトリによる方法が示された(1)。エドマン分解サイクル は、ポリペプチドが完全に分解される迄、連続する個々の末端アミノ酸残基につ いて繰り返される。その過程は冗長で多くの時間を費すものである。一つの末端 アミノ酸を順次除去する為に20ないし30分を要する。従って中度な長さのポ リペプチド、例えば5oアミノ酸残基、であっても、配列決定には何時間をも必 要とする可能性がある。その方法は機械化されてきて、自動化されたシーケンサ の使用が可能であるが、配列分析を行う為には依然として許容できない量の時間 を要している。
その方法は広(用いられているが、より短時間でポリペプチド中に存在する修飾 されたあるいは通常的でないより広汎なアミノ酸残基についての情報が得られる 方法は、当該技術分野にとって極めて有用である。ポリペプチドの混合物の個々 の成分の配列決定に使用し得る方法は特に有用である。
質量スペクトルスコープ法(mass 5pectroscopy)の技術分野 における最近の進歩によって、極度に少量のポリペプチドサンプルがら、特性を 示すデータが得られるようになった。例えば、分析されるへき物質のピコモルな いしサブピコモル量を利用して有用なデータを得る高感度で精巧な機器が使用で きる為それが現在可能である。更に、今始まったイオン捕53(ion−tra p)技術は、更に優良な感度を約束し、既に1o−15なしいto−lflサン プル範囲において有用なスペクトルを呈することが示されている。
一般に、エレクトロスプレィ及びマトリックス補助レーサー脱着イオン化法はい ずれも主として完全な分子イオンを発生する。
エレク)・ロスプレイ四極子(quadrupole)装置の分解能は凡そ2, 000に対して1てあり、レーサー脱着タイムオブフライト(time−of4 1ight)装置のそれは凡そ400に対して1である。いずれの技術も凡そ1 O−20,000i1:対し1(即ち+/ −0,01%するいはそれ以上)の 質量の正確性を与える。分解能を10倍にまで」二げ、当技術の感度を著しく改 良する可能性がある、タイムオブフライト(time of flight)ア ナライザの改変が提案されている。
これらの技術は、+/−0,2分子質量ユニットあるいはそれ以りに到る正確な 質量測定をもたらす。本発明の方法を採用することによりそのポリペプチド自体 か既に形成されていても、形成されつつあっても、エドマン分解法のような段階 的分解法によってアミノ酸誘導体を遊離させるよりも、より容易に高速、高感度 、かつ高精度に配列決定が可能であることをこれらの能力は意味している。以下 に更に詳細に説明するように本発明の方法は、各々アミノ酸残基−個に違いのあ る“断片(fragments)”の一群を含有する混合物を生産した後、該混 合物を質量スペクトロスコピーで分析する新規な配列決定法を採用する。
発咀Ω廷要 本発明は、既に形成されたポリペプチド、あるいは形成されつつあるポリペプチ ドの断片から、制御された条件下、一連の隣接するポリペプチドを含有する混合 物であって該一連のポリペプチドの各々が隣り合うメンバーと1個のアミノ基残 基だけ異なるものを生産することによる、既に形成された、あるいは形成されつ つあるポリペプチドの配列を分析する為の方法を提供する。混合物は、次いで質 量スペクトロメトリにより分析され、該一連の個々のメンバーを示すピークを有 するスペクトルが発生する。そうした隣接したメンバーのスペクトルのピークの 位置と共に、そうした隣接するメンバー間の分子質量の差は当該アミノ酸残基の 種類(ide曲【)・)及び形成されたあるいは形成されつつあるポリペプチド の鎖におけるその位置を示すものである。
反応条件の制御された循環(cycling)を利用し予測され得る構造のペプ チドラダー(ladders)を生産する本発明の方法は、制御されない化学的 分解に関する、エクソペプチダーゼ消化を含む、質量スペクトロスコピを採用す る、以前の方法とは対照的とされるべきである。参考文献2−5を参照。これら の以前の方法の制御されない性質故、不完全な配列情報しか得られなかった。
囲器の血爪な上町 第1図は、nアミノ酸残基を含有する単一の形成されたポリペプチド由来のポリ ペプチド一群あるいは混合物(これ以後ペプチドラダー(peptide 1a dder)と定義する)を示す。その混合物は、本発明に従って分析され、もと のポリペプチドのアミノ酸配列が決定される。その配列中の各アミノ酸は、その ペプチドのアミン末端からスタートする番号により示される。又は終止基(Te rminatinggroup)を示す。
第2図は、第1図に示された群に類似したポリペプチドのペプチドラダーの理想 化した質量スペクトルである。
第3図は、分析の為にフェニルイソチオシアナート(P I TC)をカップリ ング試薬として、フェニルイソシアナート(P I C)を終止試薬として利用 し、既に形成されているポリペプチドがらのペプチドラダー発生に係る反応を示 す。
第4図は、第3図に示されたプロセスの更に詳細な要約である。
第5図は一方はへ他方は旦と同定される2個の既に形成されているポリペプチド の混合物より得られたペプチドラダーの理想化された質量スペクトルである。
第6図は、既に形成されているペプチド[GIu’lフィブリノペプチドBの、 陽イオン、マトリックス補助レーザー脱着質量スペクトルである。
第7図は、既に形成されているポリペプチドを制御された方法で分解してペプチ ドラダーを含有する混合物を生産する本発明の具体例に従った、7サイクルの連 続的反応の後の[GIu’)フィブリノペプチドBの、陽イオンマトリックス補 助レーザー脱着スペクトルである。
第8図は、実施例2の混合物99−67より得られた87−67域のペプチドラ ダーのスペクトルである。
第9図は、実施例2で得られた混合物66−33のスペクトルである。
第10図は、実施例2で得られた混合物66−33から得られた、低質量域のス ペクトルであり、HIV−1プロテア一ゼ合成cp lこ形成された副反応産物 を示す。
第11図は、実施例3で得られた反応混合物のスペクトルである。
第12図A及びBは、同時に複数のポリペプチド配列決定ができる、本発明具体 例で採用する反応サポートシステムを示す。
第13図A及びBは、セリン残基を含有するリン酸化(12A)及び非リン酸化 (12B)16残基ペプチドの両方から形成されたペプチドラダーの質量スペク トルである。
第14図は、不完全なエドマン分解法により生じた蛋白質ラダーのスペクトルを 示す。
第15図は、実施例4で得られた混合物のスペクトルを示す。
以下に更に詳細に説明するが、第8図から第10図までは、本発明の方法を採用 した形成されつつあるポリペプチドの配列決定において、得られたスペクトルで ある。
本発明は、不発明細書及びクレームで使用されている一定の用語が定義されれば より容易に理解される。
用語「ポリペプチド」は、ここでは、アミノ酸残基の線状共有結合重合体から成 る、高分子量及び低分子量生成物のいずれをも指称する包括的意味で用いられる 。本発明の記述が進むにつれ、100またはそれ以上のアミノ酸残基を含有する 個々の成分を、あるいは、そうした残基を1または2しか含有しない個々の成分 を含有し得る混合物が生産されるということが判る。従来、そうした低分子量の 生成物はアミノ酸、ジペプチド、トリペプチドなどとして言及されるものである 。しかしながら、質量スペク)・ロメトリによる分析の為調製される混合物は、 従来ポリペプチドとして同定されるべく充分に高い分子量の生成物に加えそうし た成分を含有するので、便宜上、そうした物質すべてをポリペプチドとして言及 することにする。
用語「形成されたポリペプチド」は、配列決定されるべきものとして現存するポ リペプチドを指し示す。例えばそれは、実施例1の例示を目的として配列決定さ れる[Glu’)フィブリノペプチドBを指し示す。本発明の方法は、蛋白質の 酵素的消化物の逆相HPLC等により単離された未知ポリペプチドの第1次構造 の配列決定に当然、極めて有用である。
用語「形成されるつつあるポリペプチド」は、実施例2に例示されたような固相 合成等によって形成途上になるポリペプチドを指し示す。
用語「ペプチドラダー(peptide 1adder) Jは、形成された、 あるいは形成されつつあるポリペプチドのいずれかから、ここに記述した方法に よって生産される一連のポリペプチドを含有する混合物を指称する。種々の図及 び本発明のこの記述により判るように、ペプチドラダーは、その混合物の種々の 成分がその一連のメンバーのうちの隣り合うメンバーと1個のアミノ酸残基の分 子質量の分だけ相異する、ポリペプチド混合物を構成する。
「カップリング試薬(coupling reagent) Jは、配列決定さ れるべきポリペプチドの末端アミノ酸残基との反応生成物を形成する反応体で、 残基と共に後に除去される。
「終止試薬(terminating reagent)Jは、同様に、ポリペ プチドの末端アミノ酸との反応生成物を形成する反応体であり、後続の循環的( (ycling)過程に対し安定である。
発器の詳紐笠−皿 ペプチドラダーを構築する為にはいくつかの方法がある。あるものは形成された ポリペプチドの配列決定に適用し得、他のものは形成途上にあるポリペプチドの 配列決定に適用し得る。
そうしたプロセスの1つは、形成されたポリペプチドに適用され得る、本発明の 具体例を示す第3図を検討することにより理解される。この図は、50あるいは それ以上にも達するあらゆる数のアミノ酸残基を含有し得る、もとの形成された ポリペプチドの配列決定を示す。ポリペプチドはここでは、従来の慣例に従いR 1、R2あるいはR3によって表示される側鎖を各々有する3個の残基を含有す るものとして例示している。
図中に例示されるように、本発明のこの具体例の重要な特色は、反応条件が循環 し、最終的混合物中にペプチドラダーを生産することである。最終的混合物は、 質量スペクトロスコピによって分析されそのラダーの全成分の正確な質量が決定 され、それによってもとのポリペプチドの配列決定に必要な情報が蓄積される。
熟練した技術者ならば、以下のことを認識するであろう。即ち、形成されたポリ ペプチドの配列決定をするこの方法は分解化学反応を利用するが、しかし、新規 な原理、即ち、終止試薬をXで示す第1図に見られる様にもとのポリペプチドは 各々が1個のアミノ酸だけ相異する一部の断片を生成するのに用いられるという 原理に基づく。典型的には、Xは、本発明の循環的分解法における後続のすべて の反応あるいは操作に対して耐性を有する終止試薬とする。下記に述べられるよ うに本発明の他の具体例との関連では、Xはまた水素であっても良い。 ゛第3 図に例示されたプロセスにおいては、PITCはカップリング試薬、PICは終 止試薬である。完全な(intact)分子イオン間の質量差に基づき、図に概 略して示したようにして調製された終止分子種(terminated mol ecular 5pecies)の一群あるいはペプチドラダーから、そのアミ ノ酸配列は一回の質量スペクトロメトリ操作により容易に読み取ることができる 。更に、近代的質量スペクトロメータの感度故、このようにして決定されるアミ ノ酸配列の正確さは、広い範囲(5倍あるいはそれ以上)にわたり混合物中に存 在する個々の分子種の量に左右されない。
第2図は、各ピークが一連の終止ポリペプチドの1メンバーを表す、ペプチドラ ダーの理想化された質量スペクトルを表し、その各メンバーは隣接するメンバー と1個のアミノ酸残基によって相異する。
従って、例えば、第2図中の最も高い質量のピークがアミン末端においてその最 初の5メンバーが Gly’−Leu −Val −Phe −Ala5− 。
であり得るポリペプチドを示すならば、次のより低い質量のピークは、 Leu2−Val −Phe −Ala5−を表すことになる。後続ピークはア ミノ酸残基が1個少ない物質を示すことになる。一連のメンバーのうち隣接する メンバー間の質量差は、除去されたアミノ酸残基を示すものである。右側の最初 の物質と隣接する物質との間の分子質量の差異は、グリシン残基に相当すること となる。後続のピークはロイシン、バリン、フェニルアラニンモしてアラニン残 基が次々に除去されていることを示し、このようにして、もとのポリペプチドに おけるこれらアミノ酸残基の配列が確定される。
第3図は、反応の実際的な順序を例示する。これにより、もとの形成されたポリ ペプチドを配列決定する為、試薬としてPITC及びPICを利用し、反応条件 を循環させることにより、スペクトロメトリ分析に付す為のペプチドを生産する 、第1図及び2図の理想化された方法が行なわれ得る。
配列決定過程の第1段階において、塩基性条件下、もとのポリペプチドをPIT C及びPICの混合物と反応させる。過剰モル数の各試薬が用いられる。各循環 過程において、利用され得るほとんどのポリペプチドはカップリング試薬と反応 するが利用され得るペプチドのうちの測定可能な少量画分は、終止試薬と反応す るべく、PICよりもはるかに多量のPITCを利用する。終止試薬と反応した 画分は、カップリング試薬と終止試薬の相対的活性とその2試薬のモル比によっ て決定される。
サイクルの塩基性段階で形成される最初の反応生成物は、PICで終止したもと のポリペプチド(PC−ポリペプチド)及びPITCで終止したもとのポリペプ チド(PTC−ポリペプチド)から成る。
PIC終止ポリペプチド(PC−ポリペプチド)は、後続のすべての反応条件下 で安定あるいは本質的に安定であり、結果として、分析可能になっている最終混 合物中に測定可能量存在することになる。
その過程の次の段階は、PTC−ポリペプチド/PC−ポリペプチド混合物を酸 性条件下に置き、反応生成物をPTC−ポリペプチドから分離することである。
この反応生成物は、もとのポリペプチドの末端アミノ酸残基を含有する。この物 質を分離すると結果として末端アミノ酸が開裂された為にもとのポリペプチドよ り1アミノ酸少なく含有する新しいポリペプチドか形成される。
このサイクルの最後に生成する反応混合物は、主要物質として以下のものを含有 する: 1、未反応のカップリング及び終止試薬2、もとのポリペプチドと終止試薬との 反応生成物である最初の反応生成物。それは、PC終止ポリペプチド(PC−ポ リペプチド)である。
3、アミノ末端アミノ酸残基を取り除かれた新しいポリペプチド 熟練した技術者ならば、以下のことが容易に理解できるであろう。即ち、今記述 したサイクルの連続的反復の結果、測定可能な主要成分として、各々が、一連の メンバーのうち、次に重いメンバーよりも1アミノ酸残基だけ少な(含有する一 連のPC−ポリペプチドを含む混合物が生成する。それら一連のメンバーのうち 最も高い分子質量のものは、もとのポリペプチドと終止試薬との間の最初の反応 生成物となる。その1連の後続反応生成物各々の分子質量は、そのうちの隣接す る次に重いメンバーの分子質量から、PITCとの反応で除去された末端アミノ 酸残基の分子質量を引いたものとなる。隣接するペプチドから除去された各アミ ノ酸残基の種類は分子質量の差で決定されるのであるから、PICの分子質量も 、ブロッキングクループ(blocking group)あるいは選択された 他のいかなるプロツキンク゛クループもスペクトロメトリ分析には無関係である 。これらの差はアミノ酸残基を同定し、そのスペクトルのデータセット中の質量 差の位置は、もとのポリペプチド中の同定された残基の位置を定義する。
記述された化学過程の10サイクルを各サイクルにつき、利用され得るポリペプ チドを恒常的に596終止させると、各サイクル後のもとのポリペプチドのモル 画分が凡そ下記のようになるペプチドラダーが得られる。
画 分 モル (X)−1−2−3−4−5−6−7−8−9−10−11−12−−・・−− −n−(OH) 、050(X)−2−3−4−5−6−7−8−9−10−1 1−12−・・・・−n−(OH) 、048(X)−3−4−5−6−7−8 −9−10−11−12−・・・−・−n−(OH) 、045(X)−4−5 −6−7−8−9−10−11−12−−・・−−−n−(OH) 、043( X)−5−6−7−8−9−10−11−12−−−−−−−n−(OH) 、 041(X)−6−7−8−9−10−11−12−−−−−−−n−(OH)  、039(X)−7−8−9−10−11−12−−−−・−n−(OH)  、037(X)−8−9−10−11−12−・・・−−−n−(OH) 、0 35(X)−9−10−11−12−−・・・−n−(OH) 、033(X) −10−11−12−−−−−・−n−(OH) 、031(X)−11−12 −・−−−−−n−(OH) 、60残渣 ペプチドラダー中の連続する各メンバー間の分子質量の差は質量スペクトロスコ ピによって非常に詳細に、直ちに、決定される。
比較的低分子量のポリペプチドについては、未反応のPITCあるいはPICを 除去することなく各サイクルを繰り返すことが可能である。しかしながら、実施 例1に例示したように、一般に各サイクル完了時点て未反応のカップリング及び 終止試薬を除去するほうが良い。そうした除去は、カップリング試薬と末端アミ ノ酸との間の開裂反応(cleavage reaction)による生成物の 除去をも含むことがある。
第4図は、第3図に例示され、上にli’f、述された方法をより詳細に要約す るものである。それは「ワンポット(onepot)Jテクニックを利用したプ ロセスを特定的に例示している。図中rAAJはアミノ酸、そしてATZは、5 −アニリノチアゾリノンを示す。
それ以外のシンボルは上記と同一の意味を有する。
その図は制御されたラダー生成化学反応を用いた、形成されたポリペプチドから のペプチドラダー調製を例示する。少量のPIC及び主要な比率を占めるPIT Cを用いて段階的な分解を行なう。
ペプチドラダーを生成する化学反応の連続的サイクルは、遊離したアミノ酸誘導 体を中間に単離や分析することなく、上記のように遂行される。ペプチドラダー を含有する混合物は最後にレーサ脱着タイムオブフライト質量スペクトロメトリ (LDMS)によって一度に読み取られる。
カップリンク及び終止試薬は上記の1対に限定されない。この技術に熟練した者 は容易に他の均等な試薬を選択し得る。当然のことながら、分析されているポリ ペプチドのアミノ末端にも、カルボキシ末端にもこの方法は適用可能である。
形成されたポリペプチドからペプチドラダーを構築するもう一つの方法は、不完 全な終止を確保するように各サイクルを行うことである。そのプロセスは、カッ プリング試薬のみが用いられる点及び、隣接するメンバーと1個のアミノ酸にお いて各々相異するがそのいずれも終止試薬によって終止されない一連のポリペプ チドからそのペプチドラダーが構成されているという点を除けば上記の方法と同 様である。この方法において、第1図のXは水素である。本発明のこの具体例の 原理は、そのサイクルにおいてカップリング試薬のみが用いられていることと、 もとの形成されたポリペプチドの全部が反応してしまわないように、例えば反応 時間を限定するなとにより、反応の範囲を制限することである。結果として、サ イクルが酸段階に移行した後、生成した反応混合物は以下のものを含有すること になる: 1、未反応PITC 2、PITCとそれに反応した末端アミノ酸残基との反応生成物(PTC−ポリ ペプチド) 3、未反応のもとの、形成されたポリペプチド4、 もとのポリペプチドよりア ミノ酸残基が1何歩ないポリペプチド ラダーのポリペプチドメンバーが終止試薬でエンドブロックされていないことを 除けば、反応条件、サイクルの連続的反復を適度に調節することにより、カップ リング及び終止試薬の両方を採用する方法において生産されたラダーと同様の所 望のペプチドラダーが生産されることは自明である。このプロセスは、ポリペプ チドの混合物にも同様に適用され得る。
1つだけの試薬を用いてペプチドラダーを生成させるもう一つの方法は副反応に よる終止を包含する。そうしたプロセスの−っては、Pll”Cをカップリング 試薬として使用し、酸化の条件を制御しなから少量のPITC終止ポリペプチド を安定なPIC終止ペプチドへと変換し、選択された回数のサイクル後、ペプチ ドラダーを形成する。本発明のこうした側面において重要な点は、少量のPIT C終止ポリペプチドの酸化を制御し、後続の反応条件下で安定あるいは本質的に 安定なPIC終止ポリペプチドを生成することである。
そのプロセスを更に明細に記述すると反応段階は以下の通りである: 1、塩基性条件下、配列決定しようとするポリペプチドを過剰量のPITcで反 応させ、実質的にすべてのポリペプチドを円TC終止ポリペプチド(PTC−ポ リペプチド)に変換する。
2、そのPTC−ポリペプチドを制限された量の酸素で反応させPTC−ポリペ プチドの小部分(5%位)をPC−ポリペプチドに変換し、残りはそのままとす る。
3、その混合物を酸段階に移し、PITC結合末端アミノ酸をPTC−ポリペプ チドから開裂し、もとのポリペプチドよりアミノ酸残基の1何歩ないポリペプチ ドを残す。
4、選択された回数、上記サイクルを反復し質量スペクトロメトリによる分析の 為のペプチドラダーを生成する。
本発明のプロセスの大変重要な利点は、一つの反応システムにおいて複数のペプ チドの配列決定ができることである。その利点は、主として、最近の質量スペク トロスコピの進歩による高度な正確性によるものである。
本発明のこの側面は、複数のペプチドラダーを生産する為の適切な手段を示す、 第12図A及びBを参照することにより理解される。この図中、1は、反応支持 部材(reaction 5upport member) テ、保持槽(ho lding basin) 2と貫通孔(through bore) 3を有 するシリンダーの形状をしていて、貫通孔3によって化学物質の通過が可能であ る。一連の吸収部材あるいはディスク4、例えば吸収膜(absorbent  membranes)は薄いフィルタ部材5で支持されている。フィルタ部材は 単にガラス繊維あるいは適当なフィルタ素材で良い。
実際には、各ディスク上の適切なペプチドラダー調製用試薬を、配列決定しよう とする各ポリペプチドに接触させるように、支持部材は閉じたシステム中に置か れる。サイクルの各段階後反応物は開口部3を通って支持部材から出ていく。反 応物は、それらを一連の貯蔵槽から回収、混合そして供給ノズルを通してその混 合物を移動するのに用いられるようなタイプの通常のポンプシステムによって反 応ゾーンに供給される。
本発明のこの具体例におけるように、固相支持体上に固定されたサンプルについ て、形成されたポリペプチドの配列決定をすることは、特に有利なものである。
なぜなら、それが、総サンプルの極めて少量に適用され得、また、手間の減少と 回収率の増大があるからである。
図に例示されたシステムに適用されているように、配列決定しようとする適宜の 数のポリペプチドを別々に個々のディスク4に吸収させる。ディスクは、例えば 、陽イオン性、親水性、電荷修f (charge modified)ポリビ ニリデンフルオライド膜(Millipore社製イモピロン(Imobilo n) CD )のような吸収膜である。
本発明によるペプチドラダーの生成に適切な、制御された循環的反応を行う為、 閉じたシステム中に支持部材1を置き、ディスクは支持部材の通過用貫通孔3上 方に支持されたろ紙5上に離隔して配置されている。
各セクメントに吸収されたポリペプチドの量はわずか1ピコモルあるいはそれ以 下でもあり得る。一般に凡そ1ないし凡そ10ピコモルである。
典型的操作において、1ないし10ピコモルの各ポリペプチドを別々に、選択さ れた膜性ディスクに吸収し、ろ紙上に別々に置き、それを次に、図示したように 支持部材上に置く。ペプチドは上記のPITC/PIC/塩基/酸サイクルに付 され、各ディスク上にペプチドラダーを生成する。分析しようとする混合物を含 有する各ペプチドラダーは、少量の表面活性剤を含む有機溶媒で別個の膜から抽 出しても良い。通常の溶媒の一つはアセトニトリルと1−o−n−オクチル−β −グルコピラノシドとの1:1混合物中の2.5%トリフルオロ酢酸である。
第14図は、上記不完全終止と共に吸収膜技術を用いて得たスペク)・ルを示す 。分析するペプチドラダーを生成する為に、イモピロン−CD (Immobi lon−CD )膜上の[Glu−1] 7 イフリノペプチドB、50ピコモ ルをABI−471A蛋白質シーケンサ(Applied BiosysLem )に付した。各サイクルにおいて不完全反応を確保する為、シーケンサをカート リッチ温度56℃、サイクルタイム5.5分にプロクラムした。6サイクルが行 われた。これらの条件下、反応率(reaction yield)は約56% と評価された。得られたペプチドラダーは遊離N−末端アミンから成る。
本例は、配列決定の行なわれ得るスピードを示す。同様のスペクトルは、全体で わずか1ピコモルのポリペプチドを股上に負荷するだけで得られる。
当該ポリペプチドとの別々の反応に同一の化学試薬を用い形成された別々のポリ ペプチドの配列分析を複数、同時に行うことを、特定のカップリンク′及び終止 試薬の混合物の同一反応ゾーン中での使用に言及して特定的に記述したが、その プロセスは上記の他のプロセスにも適用し得るものであることは明らかであろう 。
システムは、当然のことなから、ポリペプチドあるいはポリペプチド混合物の配 列決定をする為に1個だけのディスクを使用する場合にも適用し得る。
ディスクは支持体上に別々に離れて示されているが、それらを積み上げたり、適 度に吸収性のあるバッキング素材のカラムで代用したりしても良い。
史に、−・の装置(device)にい(つかの支持部材かあって化学物質か多 重システム(manifold s)・stem)を通じてその別々の支持部材 に供給されても良い。そうすれば、反応ゾーンを1個だけてなく複数にして同時 に配列決定されるポリペプチドの数を更に増加させることかできる。
本発明の特に重要な具体例は、ポリペプチド鎖」二の共有結合に関する修飾、特 に、生物学的に重要な生成物の翻訳段階後の修飾の位置を検索する方法を提供す ることである。これらの修飾は化学的または酵素的加水分解の際、リン酸化、ア セチル化(accylated)、グルコシル化されたり、ジスルフィド結合で 架橋形成したり、その他の修飾を受けたポリペプチドを生成する。そうしたポリ ペプチドは本明細書及び請求の範囲では「修飾ポリペプチドと呼ぶ。
修飾ポリペプチドの、リン酸化残基のような修飾アミノ酸残基の同定、位置検索 及び定量が直接てきないという点が、標準的配列決定法の主要な短所であり、そ れは、シグナル導入のメカニズムといったような生物学的研究の近年重要な領域 に大きな制限を与えている。本発明のプロセスは、配列決定されるペプチド鎖中 に存在する翻訳段階後の修飾の直接的な同定に広汎に適用される。
修飾アミノ酸残基は、形成されたペプチドからのペプチドラダー生成に用いられ る条件に対して安定であるから、共有結合に関する修飾の部位で更なる質量差を 示す。上述のように、質量差から、修飾アミノ酸のアミノ酸配列における位置と 質量とが共に決定できる。生じたデータは、翻訳後修飾の化学的性質の明確な同 定を可能にする。
本発明のこの側面の典型例は、3’、5’ −サイクリックAMP依存性キナー ゼを用いた酵素反応によって調製されたリン酸化セリン残基を含有する、5ch nolzerらによる方法(9)によって調製された16残基ペプチドLRRA SGLIYNNTLMARアミドのリン酸化型及び非リン酸化型の分析である。
上記の及び実施例1に例示した方法を用いて各型のペプチドにつき10サイクル のPITC/PIC化学反応を行なった後、2つの別々の配列決定断片混合物( ペプチドラダー)をそれぞれレーザ脱着質量スペクトロメトリによって読み取る 。得られた蛋白質ラダーデータのセットは第13図A及びBに示す。再度述へる が、質量差はアミノ酸のアイデンティティ−と順序を定義する。フォスフォペプ チド(第13図A)に関しては、N−末端から5番目のアミノ酸について166 .7ダルトンの質量差が観測され、リン酸化されていないペプチドの同一残基に ついての質量差87.0(第13図B)と比較される。測定されたこの質量差は リン酸化セリン残基に相当し、質量の計算値は167.1ダルトンである。この ようにして、蛋白質ラダー配列決定法はそのペプチドの5番目の位置にある5e r(Pi)を直接同定し、その位置を決定した。フォスフォセリン残基からの検 出され得るようなリン酸塩の損失はなかった。フォスフォセリン残基は、当技術 分野においては、リン酸化アミノ酸の中で最も敏感で不安定であるとされている 。
ラダー生成化学反応は10サイクルしか行なっていないのに11個の残基に相当 する配列決定断片が観測された。これは、明らかに、少量の未成熟開裂(pre mature cleavage) (10)が原因である。この副作用は、エ ドマン法には深刻な結果を招き得るが、ラダー配列決定法には影響ない。
本発明の特異的で非常に重要な利点は、それが1のポリペプチドの分析に限定さ れないことである。ポリペプチドの混合物が、1個の反応槽中で同時に分析でき る。第4図中の理想型に示すように各ポリペプチドか別個のスペクトルを呈する 。この図中、混合物のもとの成分の分子質量は恣意的な質量差によって異なる。
配列決定しようとするポリペプチド間で分子質量のオーバーラツプか認められる ことかあるとしても個別のスペクトルを」−記のようにして分析することはでき る。このことは、図から明らかである。結果として、蛋白質の化学的または酵素 的加水分解により得られたポリペプチドの混合物を分析することにより、蛋白質 の配列決定をすることか可能である。そのプロセスは下記のように概略される: 数ナノモルあるいはそれ以下の量の蛋白質サンプル断片 分離したペプチドの回収 ペプチドラダーの混合物 大半のケースにおいて、蛋白質を分離するのにゲル電気泳動を、ポリペプチドを 分離するのにHPLCが採用される。従って、例えば、蛋白質混合物は電気泳動 によってその蛋白質成分に分けられ得、分かれた各成分は本発明のプロセスに従 って、ポリペプチドに分解され、分離され、そしてラダー配列決定かなされて、 得られたデータから蛋白質全体の配列か推定される。本発明のプロセスは、完全 な(intact)蛋白質の1次構造に関する広範囲のデータをそれらのアミノ またはカルボキシ末端において入手するのにも使用することができる。
以下に本発明の、形成されつつあるペプチドへの適用について記述する。
段階的固相ペプチド合成は、一連の化学的段階(「合成サイクル)」の反復によ る保護されたペプチド鎖の構築に関する。それは通常メチルベンズヒドリルアミ ンのような樹脂の支持体に結合したアミノ酸またはペプチド鎖に1個のアミノ酸 残基を加える結果となる。最終的なポリペプチド鎖は合成サイクルの反復により 、通常C−末端から一度に1個の残基づつ構築される。ペプチド化学者によく知 られている通り、固相合成法は常にプランに従って進行するわけではない。なん らかの理由によって形成されたペプチドのいくつかは最終産物か生ずる前に終止 することかある。例えは、20個のアミノ酸残基を含有するポリペプチドを生成 するよう意図された合成によって副産物として種々のより少数のアミノ酸残基を 含有するポリペプチド、例えばトリペプチド、オクタペプチド及びドデカペプチ ド、を生成する可能性かある。
固相合成において本発明の利点を利用する為、アミノ酸付加の各サイクル後にポ リペプチド−樹脂サンプルを回収する。合成の過程で得られた全サンプルを凡そ 同量ずつ混合すると、樹脂に結合したあらゆる長さのポリペプチドを含有するペ プチドラダーが得られる。そうした混合物から樹脂を開裂すると、共通のカルボ キシまたはアミノ末端を含有するあらゆる長さの遊離ポリペプチド鎖の混合物を 生ずる。通常、段階釣菌和合或はカルボキシ末端において開始し、進行する。こ れらのケースでは、結果として得られるペプチドラダーは、全て共通のカルボキ シ末端を有するポリペプチドを含有することになる。
ヘプタペプチドの生成に関する各段階を考察し、その過程を説明する。もし、生 成されるヘプタペプチドが下記の構造であれば:Ala’−Val−Gly−L eu−Phe−Ala−Gly’ 。
合成の最初の段階は、樹脂とanyとの間にスペーサ分子を伴なって、Glyが 樹脂に付加されることである。次の段階はGlyへのN’−ブロックAhの付加 であり、それは、合成を制御する為の周知のカップリング及び脱ブロック(de blocking)過程に続く。サイクルを反復し、ヘプタペプチドを樹脂上に 形成する。ヘプタペプチドは標準的な方法により樹脂から単離される。
本発明の方法によれば、各サイクル後、樹脂に付着した少量のポリペプチド試料 か除去される。合成完了後、7つの試料を一緒に加え、下記の成分を含有するペ プチドラダーを生成する。
G1)・−樹脂 Ala−Gly−樹脂 Phe−Ala−Gly−樹脂 Leu−Phe−Ala−Gly−樹脂Gly−Leu−Phe−Ala−Gl y−樹脂Val−Gly−Leu−Phe−Ala−Gly−樹脂Ala−Va l−Gly−Leu−Phe−Ala−Gly−樹脂次に混合物を、例えば、フ ッ化水素で処理し、樹脂に結合していない(resin−free)ペプチドラ ダーを生成し、それを質量スペクトロメトリによる方法で分析する。これによっ て最終のへブタペプチドが所望のアミノ酸構造のものであることが確かめられる 。
段階的固相合成における副反応の想定され得るタイプの1つは、合成中の特定残 基(の段階)における低レベルブロッキングである。
以下のことが明らかである。すなわち、各反応が生じて、低レベルブロッキング のような副反応が生じた上記の段階の後に回収される別々の試料の混合物は、そ うした終止した副産物を最終のポリペプチドが構築される間中含有していること になり、結果として質量スペクトロメトリによる分析の為調整された最終混合物 中にそうした終止したペプチドの量か増幅されて存在する。従って、例えば、低 レベルブロッキングのようにある理由によって20−残基ポリペプチドを生成さ せるべく設計された合成過程におけるデカペプチドの段階であるポリペプチドの 終止があったならば、後続の合成サイクルから得られる各試料は、終止したデカ ペプチドを含有し、そして最終の分析用サンプルは10倍に増幅されたこの副産 物を含有する。この分析法より得られる情報は、ポリペプチド、とりわけ、高分 子量のポリペプチドの合成に最適の方法を設計する為に有用である。本発明の固 相合成への一つの適用を実施例2に例示する。
所望により、ペプチドラダーを形成する為に混合するに先立ち、例えばニンヒド リン法のような比色定量法によって、上記回収されたペプチド樹脂試料を測定し 反応生成量を測定評価しても良い。
この方法は、そのプロセスを制御し、測定評価する補足的な方策を提供する。
先に述べたプロセスにおいては、樹脂に付着したポリペプチドの試料は最終の分 析用混合物の調製の為の合成サイクルの各々の段階で回収した。最終サンプル調 製の為の別法は、合成サイクルの各段階において、形成されつつあるポリペプチ ドの少量を故意に終止させ、次いで樹脂からペプチドを全て除去し、直接分析用 混合物を生成させることである。
これは、サイクルの各段階で可逆的にブロックされた1個のアミノ酸残基の代わ りに、その一部は反応条件下安定、他の一部は制御された条件下そのブロッキン ググループが除去され得る、選択されたアミノ酸残基の混合物を利用することに より遂行される。
もし、例えば、形成されつつあるポリペプチドに加えられるアミノ酸残基がアラ ニンならば、そのカルボキシル基が、例えばヒドロキシベンゾトリアゾールエス テルのような、反応に適した形であるBoc−アラニンおよびFmoc−アラニ ンの混合物を利用してペプチド結合が形成され得る。ペプチド結合形成後、ブロ ッキンググループのうちの1個、除去し得るクループを他のブロッキンググルー プが完全な状態で残されるような条件下で除去することかできる。このサイクル を反復すると、結果として各メンバーが樹脂に結合し、選択されたブロッキング グループによって終止した一連のポリペプチドから成るペプチドラダーと共に樹 脂上の所望のポリペプチドが生成される。
その方法は、下記のような特定ポリペプチドの調製を参照することによりより容 易に理解される。即ち:Gly’−Phe−Ala−Leu−11e5そうした ペンタペプチドの調製に関する化学的方法はペプチドラダーを生成するべく適用 される標準的固相ポリペプチド合成である。例示の目的で本発明に適用されてい るように、C−末端アミノ酸残基は、t−Boc−イソロイシンを主要の比率で 、Fmoc−イソロイシンを低い比率で(例えば、19:1の割合)で含有する 混合物として、典型的にはリンカ−を通じて、樹脂に結合する。
t−Bocブロッキンググループは次にトリフルオロ酢酸のような酸によって除 去される。Fmocグループは酸条件下安定であるので、樹脂に付着したFmo c−イソロイシンはそのブロッキンググループを維持し、後続の全ての反応に対 して安定である。
この合成の次の段階では、Boc−ロイシンとFmoc−ロイシンの混合物(1 9:1)を1ie−樹脂に結合させ、酸条件下、選択的にBocブロッキンググ ループを除去する。合成サイクルのこの段階の結果、樹脂の状態は下記の通りで ある:Fmoc −11e−樹脂 Fmoc−Leu −1ie−樹脂 Leu −11e−樹脂 これらのサイクルを反復する結果、下記のように表示し得るペプチドラダーから 成る最終樹脂混合物が得られる。
Fmoc −11e−樹脂 Fmoc−Leu −11e−樹脂 Fmoc−Ala −Leu −11e−樹脂Fmoc−Phe −AJa − Leu −11e−樹脂Fmoc−Gly −Phe −Ala −Leu − 1ie−樹脂Gly −Phe −Ala −Leu−11e−樹脂このペプチ ド混合物は標準的固相法によって樹脂から除去されるが、当該固相法はまた所望 によりFmocグループをも除去し、上記質量スペクトロスコピによる分析に直 ぐ使用可能な分析試料を生成する。
ペプチドラダーは、除去し得るグループとしてFmocを、終止グループとして t−BOCを用いる、逆の方法によっても形成され得る。
本発明の固相合成法への適用については実施例3及び第11図に例示する。
鎖を構築する合成法の条件に安定ないかなるブロッキングも本発明のこの適用に 使用され得る。例えば、段階的固相合成において可逆的にN−保護されたアミノ 酸の各々に、合成の各段階で成長しつつあるペプチドを数パーセントブロックす るに適した量の酢酸を加えることができる。読み取りの結果は、上記の通り、一 連のポリペプチドのうち隣接するメンバー間の質量差に依存するのであるから、 ブロッキンググループの質量は、合成されたペプチドの配列を読み取る能力に影 響を与えない。
記述された方法を用いると、樹脂のビーズの夫々は完全な長さの標的ペプチドと ペプチドラダーの混合物を担持する。各ビーズは、典型的には1ないし10ある いはそれ以」−のピコモル単位のポリペプチドを担持する。従って1個のビーズ から生成物を開裂するとそのビーズ」二のポリペプチドの配列を直接決定するこ とができる。
先述の方法は理想状態で記述され、チロシン及びセリン中のヒドロキシル基、シ カルボキシルアミノ酸中の「余剰(“extra“)」カルボキシル基あるいは 2塩基アミノ酸(dibasic amino acids)中の[余剰(“e xtra”)Jアミノ基といった他の官能基により可能な干渉を含まないものと 認識される。この記述法は明細書が不必要に長(なるのを避ける為に採用された 。当分野の技術者は、他の官能基によりもたらされる問題を認識するであろうし 、また、ペプチド化学者に良く知られている技術を使用してそれらにどう対処す るかについて知っているであろう。
また、記述された方法は比較的小さなポリペプチドに適用されることも認識され るであろう。それらは大きなポリペプチドにも同様に適用し得る。例えば、もし 、形成されつつあるポリペプチドが20またはそれ以上のアミノ酸残基を含有す るものであれば、合成が計画通り進められていることを確かにする為、ペンタペ プチド、デカペプチド及びペンタデカペプチドの配列決定をすることが得策な場 合もある。
本発明による分析の為のペプチドラダーを生成するのに、他の種々の化学反応シ ステムが採用され得る。
本発明のプロセスにはいくつかの重要な利点があることか認識される。例えば、 低分子量の誘導体を各化学反応段階で回収分析するエドマン分解法のような湿式 化学段階的分解法によるよりも化学的分解反応の結果に対する要求がより穏やか でより容易に結果が得られる。他の利点は、正確さ、スピード、便利さ、試料の 回収及びペプチドにおけるリン酸化のような修飾を認識する能力である。比較的 単純で廉価な質量スペクトロメトり用機器、例えば、タイムオブフライト(ti me of flight) 、単一の四極子(singlequadrupo le)等が使用され得る。
本発明のプロセスを採用することにより、1ピコモルあるいはそれよりも少量の ポリペプチドから10以上のアミノ酸残基を含有するポリペプチドの配列を決定 すること力用常的操作として可能であり、その操作は循環的分解、質量スペクト ロメトリ及び解釈を含めて1時間あるいはそれ未満で完了する。
記述されたプロセスは、容易に自動化できる。例えばX、Y、Z、ケミカルロボ ットを用いてマイクロ滴定プレート中で行うことができる。更に、蛋白配列決定 用ラダーから得られた質量スペクトロメトリのデータからアミノ酸配列は、単純 なコンピュータアルゴリズムから容易に決定される。従って本発明のプロセスは 、生成したペプチドラダーのスペクトルのコンピュータによる読み取りを含む。
熟練した技術者は、上記のような本発明のプロセスには制限のあることを認識す るであろう。
例えば、ロイシン及びイソロイシン等のアミノ酸のペアは同じ分子量を有する。
従って一連の終止ポリペプチドの質量差によって区別することができない。この 難点を回避するいくつかの方法がある。一つはCDNA配列決定によって区別す ることである。それらは高度に縮重したコドンであるから、対応する遺伝子の単 離/同定の為のDNAプローブ/プライマ中のイノシン置換によって適応するこ とかできる。この制限は本発明の実際的運用にはほとんど影響しない。
更にアミノ酸のいくつかは1原子のみにおいて相異する。このことは、質量測定 の正確性をきひしく要求する。しかしながら本発明は、絶対的質量の決定ではな く、隣接ピーク間の質量差の測定を利用するものである。質量差は質量スペクト ロメトリによって大変正確に測定されるので、その制限は、そういう観点からも 実際的重要性をほとんと持たない 最後に、アミノまたはカルボキシ末端においてブロックされた試料はペプチドラ ダーを生成しないかもしれない。この問題はフロックされたポリペプチド鎖を化 学的または酵素的に断片化し、別個に分析し、得るブロックされていないセグメ ントを得ることによって回避できる。
次の非限定的実施例は例示の為にのみ述へられるのであり、本発明はその精神又 は範囲を逸脱しない多くの自明のバリエーションか行ない得るものであり、該実 施例は本発明を限定するものとして考えられるべきものではない。
実施皿よ Glu1]フ ブリ ペプチ゛Bの η・2“[Glu’:lフィフリノペプチ ドBはシグマケミカル社(SigmaChemical Co、(St、 Lo uis、 Mo、) )より購入した。配列Glu’−Gly−Val−Asn −Asp5−Asn−GIu−Glu−GIy−Phe”−Phe−5er−A la−Arg”が幸μ告された。マトリクス補助レーサ脱着マススペクトロメト リの結果はMW 1570.6ダルトン(計算値:1570.8ダルトン)であ り、出発ペプチドか高純度であることを示した。カップリンク′の段階てPIT Cと596V/VフエニルイソシアナートPICの混合物を使用した。PICは ポリペプチド鎖のNH2−と反応し、エドマン分解法の条件に安定なN“−フェ ニルカル/<ミル−ペプチドを生ずる。標準的な、手技によるエドマン分解法を 改変した方法(6)を用いた。すべての反応は、乾燥窒素プランケ・ソト下、同 一のQ 、 5 mLポリプロピレン微細管中で行われた。ペプチド(200ピ コモル乃至10ナノモル)は20μlのピリジン/水(1:IV/V ; pH 10,1)に溶解させ、以下のものを含む20μの力・ツブリング試薬哩ITC :PIC:ピリジン:ヘキサフルオロイソプロパノール(20:1ニア6:4V /V)を反応ノくイアルζこ加えた。カップリンク反応は50°Cにて3分間進 行させた。300μLのへブタン:酢酸エチル(l O: I V/V)を加え 、ボルテックスにより静かに振とうし次いて相を遠心分離すること(こよりカッ プIルグ試薬と非ペプチド共産物を抽出した。上層(よ吸引し廃棄した。この洗 浄過程をもう一度繰り返し、次に、ヘプタン:酢酸エチル(2: I V/V) で洗浄した。ペプチド産物を含む残りの溶液を真空遠心機で乾燥させた。開裂( cleavage)過程は、反応バイアル中の乾燥残渣に20μLの無水トリフ ルオロ酢酸を加え。
50℃、2分間反応させ、次いて真空遠心機で乾燥させることにより行なった。
カップリング−洗浄−開裂の一連の過程は予め定めた回数繰り返された。各サイ クルで生じる低分子量ATZ/PTH誘導体は分離/分析されなかった。最終的 に、総混合産物を更にPICで処理し、残りのブロックされていない全てのペプ チドをそれらのフェニルカルバミル誘導体へと変換した。この最終段階で、試料 をピリジン中の(1: I V/V) トリメチルアミン/水(2506wt/ wt) 20μLに溶解させ、この反応ノヅアルに20μLのPIC/ピリジン /HFIP (1ニア6:4 v/v)を加えた。カップリング反応は50℃に て5分間行なった。試薬は上述のようにして抽出した。ラダー(ladder) 形成化学反応の最終サイクルの後混合産物を0.1%水性トリフルオロ酢酸ニア セトニトリル(2:1、■/V)に溶解させた。1μLアリコート(250pm ol総ペプチド、無損失と仮定)を9μLのα−シアノ−4−ヒドロキシ−ケイ 皮酸 (0,1%トリフルオロ酢酸ニアセトニトリル、2:IV/V中5g/L )と混合し、総ペプチド産物(25pmol)とマトリックスの当該混合物1, 0μLをプローブチップに付し室温の気流で乾燥させた0ロツクフエラー大学( Rockcfeller University)で構築されたレーザー脱着タ イムオブフライト(fime−of−flight)インストラメント(7)を 用いて、質量スペクトルは陽イオンモードで得られた。波長355nm、15m 1/パルスで、200パルスから得られたスペクトルは80秒間に渡って得られ 、加えると、第7図の蛋白質配列決定ラダー(ladder)の質量スペクトル を与えた。質量は、既知質量のマトリクスピークを指標として汎1算した。
ペプ γ1のa甲 〔Glu’)フィフ゛リノペプチドBの陽イオン(MALD MS)スペクトルを第6図に示す。m/21572゜5(計算f+/j : 1 571.8)において、プロトン化分子イオン〔M+H)が観察された。
7サイクル後に得られた反応混合物のその陽イオンM A L D MSスペク トルは第6図に示す。スペクトルの各々のピークは、ペプチドラダー(ladd er)中の関連するフェニルカルバモイルペプチド誘導体を表す(後に考察する いくつかのピークは除く。)アミン酸配列は隣接する2つのピークの質量の相違 から容易に読み取れる。例えば、m/z l 690.9及び1561.8にお けるピーク、m/zl S 61.8及び1504.9におけるピーク、そして m/z 1504.9及び1405.7におけるピークの間の質量の相異は12 9.1.56.9及び99.2である。それらは各々グルタミン酸(約129゜ 12)、グリシン(約57.05)及びバリン(約99.13)に相当する。1 セツトの対をなしたピークの質量差は119.0(1062,1−943,1) でありそれはフェニルカルバモイル基に相当する。言い換えれば、これら2ピー クは、フェニルカルバモイル基を有するあるいは有しない1片のペプチドを表す 。m/z 1553−8におけるピークは、N末端においてピログルタミン酸を 有する部分的にブロックされた、ペプチドに相当する。これは、使用された反応 条件下におけるN末端Gluの環化の結果である。このような反応産物は正確に 測定された質量から直ぐに同定され、化学反応の傾向を物語っている。
実施医1 HIV−1プロテアーゼのモノマーに相当する99アミノ酸残基ポリペプチド鎖 の段階的固相合成(SF2単離):PQITLWQRPLVTIRIGGQLK EALLDTGADDTVLEEMNLPGKWKPKMIGGIGGFIKV RQYDQIPVE I (Aba)GHKAIGTVLVGPTPVNI I GRNLLTQIG (Aba)TLNF99[Aba=α−アミノ−n−酪酸 〕を行なった。
S、B、 H,Kent (8)記述の方法に従い、高性能のBoc−chem istry機器の助けにより、保護されたペプチド鎖の段階的構築を樹脂支持体 上で行なった。アミノ酸を付加する各サイクルの後に試料(3−8mg、約1μ moleずつ)を採取した。保護されて0るペプチド−樹脂試料は、連続した3 バ・ソチの試料中で混合した:(番号は試料が採取されるtiifのアミノ酸に 相当する。即ち、標的配列における残基の番号)99−67 ; 66−33  ; 32−1゜そうした最初の混合物は以下のペプチドを含有していた。
99−樹脂 98−99−樹脂 97−98−99−樹脂 96−97−98−99−樹脂 、、、、(etc、)、、、。
70、、、.96−97−98−99−樹脂69−70.、、.96−97−9 8−99−樹脂68−69−70.、、.96−97−98−99−樹脂67− 68−69−70.、、.96−97−98−99−樹脂地の2混合物について も同様。ペプチド−樹脂の混合ツク・ソチは保護を外し、I−(Fで開裂(1時 間、0℃にて5%クレソール15%/チオクレソールを加えて)した。反応産物 をジエチルエーテルで沈澱し、酢酸−水950150%V/V)に溶解し、次い で凍結乾燥した。
ノペプ千°゛・Δ 0.106TFAこ゛・°゛1 : 2(V/V)の300 6アセトニトリル10.196水性トリフルオロ函酸中4−ヒト七キシ−−シア ノケイヒ酸9μLに、そのペプチド混合物1μL(1ペプチド成分につき10μ M)を加えた。得られた混合物0.5μLは質量スペクトロメータのプローブに 付し、インストラメントに挿入した(7)。第8図及び第9図に示すスペクトル は、2゜ルは、2.5レ一サーシヨツト/秒の速さで行なわれた100レーザー シヨツトの各々のデータを加えた結果である。第8図は合成物の残基99−67 の混合試料を開裂して得られた混合物の質量スペクトルを示す。第9図は、合成 物の残基66−33の混合試料を開裂して得られた混合物の質量スペクトルを示 す。第1表は、これらのピークの選択された連続ピーク間の質量差の測定値を示 し、更にそれらを標的ペプチドの既知配列から計算される質量差と比較している 。その一致の度合は、当該合成の正確さを充分に確証し得るに十分近いものであ る。
第11図は、合成物の残基(66−33)の混合試料から得られた混合物の質量 スペクトルを示す。
構築されたポリペプチド鎖の配列は、ペプチド混合物の質量スペクトルの連続ピ ーク間の質量差から直接的に読み取りが可能である。これにより、実際に合成さ れたペプチド鎖のアミノ酸配列が確認された。第1表に、そうした質量差により 決定したアミノ酸の同定を示す。
(以下余白) 第1表: 蛋白質ラダー配列決定におけるマトリックス補助レーサ脱着質量スペ クトロメトリを使用した質量差によるアミノ酸の同定 また、(ペプチド鎖がブロックされそれ以上成長しない場合、)そうしたブロッ ク発生段階後に採取された各々のペプチド−樹脂試料中に合成の終止した副産物 が存在する。従って終止時点の後には、バッチ中に樹脂試料の数に等しい増幅因 子がある。これは3339.0におけるピークを含む第10図(試料#66−3 3)に見ることかできる。それは、3242.9(N−末端His71)プラス 96.1ダルトンのペプチド71−99に相当する。質量の特質と合成に用いた 化学的知識から、ブロッキンググループはCF3CO−(97,1,−H=96 .1ダルトン)と同定される。観測された副産物は、トリフルオロアセチル−ペ プチド、N″−Tfa−(71−99)である。この成分の量の他の成分の平均 量に対する割合は凡そ2:1である。この試料に連けいする(combined ) 34の試料があった。このように終止した副産物N”−Tfa−(71−9 9)は約5 mo1%のレベルで生じていた。この副反応は、N−末端His− ペプチド鎖に特異的であり、以前には報告されていない。終止ペプチド検出の際 、この増幅効果が感度の上で重要な有利性をもたらすことを示すものである。こ うした副産物は他の手段によっては容易に検出されない。
去胞皿l 魚ニゲ匣匹終止 ペプチドLRRAFGLIGNNPLMAR−アミドの合成は、5chnolz er et atによるin 5itu中和法(9)に従って、手操作によりp −メチルベンズヒドリルアミン樹脂及び0 、8 mmoleアミノ酸(95m ol 96 N−a −Boc、 5mo1%N −a−Fmoc)を用い、0 ゜2 mmolスケール」二で行なった。次の側鎖保護基(side chai nprojecting group)を使用した: Boc−Arg、 to syl ; Fmoc−Arg、 2゜3.64リメチル−4−メトキシベンゼ ンスルホニル(Mtr)。トリフルオロ酎酸(TFA)中でのより大きな安定性 数Fmoc −Arg(Mtr)を用いた。鎖(chain)の構築完了後、F moc基は50%ピペリジン/DMFを用いて除去し、次いでT F A中でB oc基を除去した。
ペプチド断片は、(0℃にて1時間)HF−10%p−0%p−フレソール樹脂 から開裂した。得られた粗ペプチド生成物は沈澱させエーテルで洗浄、5096 酎酸に溶解させ、水で希釈し、次いて凍結乾燥した。第11図にこのようにして 得られた反応を昆合物の質量スペクトルを示す。
裏施皿土 ニンヒドリン「応″・の@ 5chnolzer及びKentによるin si +u−中和法(9)に従い、ペプチドLRRASGL IYNNPLMAR−ニ エユ」−の構築を機械使用によりM B HA樹脂及び2.2 mmol N− α−Bocアミノ酸を用い、0.25mmolスケール上で行なった。以下の側 鎖保護基(side chain proiecting groups)を用 いた: ArgStosyl ;Asn、 xanthyl ; Ser、be nzyl(Bzl) ; Tyr 、フ゛ロモベンジルオキシカルボニル(Br Z)。樹脂試料は合成の各過程で回収し、各試料につき別々に定量的ニンヒドリ ン反応を行なった。これらの試料をプールし、Boc基は水分を含有しない(n eaQT F A中で除去した。ペプチド断片の樹脂からの開裂は、HF−10 96p−フレソール(0611時間)処理することにより行なった。得られた粗 ペプチド生成物は沈澱させ、エーテルて洗浄、5006酎酸に溶解させ、水で希 釈し、次いで凍結乾燥した。混合物の質量スペクトルを第15図に示す。
五組文献 本明細書は、以下の出版物を引用している。そのいずれについても全ての開示を ここに参考文献として引用により援用する。
1、 Aebersoldetal、ProteinScience 1,49 4(1992)2 、 R,5elf、 A、 Parente、 Biome d、 Mass S ectrom、 10.78 (1983)3、L、 A 、 Sm1th、 R,M、 Caprioli、 Biomed、 Ma、y  S ectrom、 10.984 、B、 T、 Chait、 T、 C haudhary、 F、 H,Field、“Methods in Pro teinsequence Analysis 1986”、 K、A、 Wa lsh、 cd、、 )fumana Press 1987. p吹B 483−493. and uncon+rolled chemical d egradation5 、 A、 Tsugita、 K、 TakamoL o、 M、 Kamo、 H,Iwadate、 Eur、 J、 Bioch e香B 206、691 (1992) 6 、G、 E、 Tarr (1977)、 in Me市ads Enz  ・molo 47.355 。
7 、 R,C,Beavis and B、 T、 Chait (1989 )、 Ra id Commun、Ma、qs堕匹逆工、 3.233゜ 8 、 S、 B、 H,Kent、 Annual Rev、 Bioche m、 57.957−984(1988)9 、 5chnolzer et  at、Int、 J、 Pe tide Protein Res、% 199 2.180−19310 、 W、 A、 5chroeder、 Meth、  Enzvmol、 25.298 (1972)1−2−3−4−5−6−7 −8−9−、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、n−(OH)大、4 〉1μ腎^°7°テドS艮 (X)−1−2−3,4−5−6−7−8−9,、、、、、、、、、、、、、、 、、、、、、、、コ−(OH)(X)−2−3−4−5−6−7−8−9−、、 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、−n −(OH)(X)−3−4−5 −6−7−8−9,、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、−n−(OH )(X)−4−5−6−7−8−9,、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 、、−n−(OH)(X)−5−6−7−8−9,、、、、、、、、、、、、、 、、、、、、、、−n−(OH)FIG、1 く PC−AAl−AA2−AA3−AA4−AA5−−AAn(w7o5−%>) FIG、4 FIG、9a FIG、9b く フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、 SE )、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、 KR,LK、 L U、 MG、 MN、 MW、 NL、 N。
、PL、R○、RU、SD、SE、US(72)発明者 ワン、ロン アメリカ合衆国、10021 ニューヨーク、ニューヨーク、イースト シック スティサード ストリート 500、アパートメント26イー (72)発明者 ケント、ステファン ビイ、エイチ。
アメリカ合衆国、92037 カリフォルニア、ラジョラ、コステベル ドライ ブ 2766

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一連のポリペプチドの各メンバーが次に隣接するメンバーと1個のアミノ酸 残基だけ相異する、その一連の隣接するポリペプチドから成るペプチドラダーを 含有する反応混合物を生成し、次いで質量スペクトロスコープ法によって、その 一連の隣接するメンバー間の分子質量における差を測定する各段階から成り、そ うした差が当該隣接する一連のメンバーの位置と共に、形成されたまたは形成さ れつつあるペプチドにおける当該アミノ酸残基の種類と位置の表示をもたらす、 形成されたまたは形成されつつあるポリペプチドの配列分析の方法。 2.同一の反応ゾーン中で、別々の形成されたポリペプチドから複数のペプチド ラダーが生産される、請求項1の方法。 3.別々の反応ゾーン中で、別々の形成されたポリペプチドから複数のペプチド ラダーが生産される、請求項1の方法。 4.ポリペプチドが膜支持体上に吸収される、請求項2または3の方法。 5.形成されたポリペプチドが修飾ポリペプチドである請求項1の方法。 6.そのポリペプチドがリン酸化されている、請求項5の方法。 7.そのポリペプチドがリン酸化セリン残基を含む請求項5の方法。 8.以下の段階を含む形成されたポリペプチドの配列分析をする方法: a:各々が同一の反応条件下、分析されるべきポリペプチドの末端アミノ酸残基 との反応生成物を形成するカップリング試薬と終止試薬とから成る1対の過剰モ ルの試薬とそのポリペプチドを反応させ;その終止試薬とそのポリペプチドの末 端アミノ酸残基との間に生成した反応生成物は後続の全ての反応条件下安定であ り;カップリング試薬と分析されるべきポリペプチドのアミノ酸残基との間に生 成した反応生成物は、それが付着している末端アミノ酸を伴なうもとのポリペプ チドから、開裂物として、反応条件を変化させることによって除去することがで きる段階;b:開裂物が分離するように反応条件を変化させ、以下のものを含有 する反応混合物を生成する段階:i.未反応のカップリング試薬及び終止試薬、 ii.もとのポリペプチドと終止試薬との間の反応生成物である最初の反応生成 物、 iii.末端アミノ酸残基が除去された、新たに形成されたポリペプチド; c.段階a及びbを選択された回数反復し、以下のものから成る最終混合物を生 成する段階: i.もとのポリペプチドと終止試薬との間の反応生成物、ii.終止試薬と各サ イクルで新たに生成したポリペプチドの画分の末端アミノ酸残基との間の反応に よって生成した一連の隣接する反応生成物であるペプチドラダーであって、その 反応生成物の数が当該最初の反応生成物を含めて、行なわれたサイクルの数に等 しいペプチドラダー;及び d.その一連の反応生成物の隣接するメンバー間の分子質量における差を質量ス ペクトロスコープ法により測定し、そうした差が、もとのポリペプチドから、及 び一連の後続ポリペプチドの各々から開裂されたアミノ酸残基の分子質量に等し く、そうした差は、質量スペクトルにおける当該隣接するメンバーの位置と共に もとのポリペプチド中のアミノ酸残基の種類と位置を示すものである段階。 9.カップリング試薬及び終止試薬がもとのポリペプチドのアミノ末端において 末端アミノ酸と反応する請求項8の方法。 10.カップリング試薬がフェニルイソチオシアナートであり、終止試薬がフェ ニルイソシアナートである請求項9の方法。 11.カップリング試薬及び終止試薬がもとのポリペプチドのカルボキシ末端に おいて末端アミノ酸と反応する請求項8の方法。 12.同一の反応混合物中で少なくとも2の異なるポリペプチドが同時に分析さ れる請求項8、9、10または11の方法。 13.同一の反応ゾーン中で別個の形成されたポリペプチドから複数のペプチド ラダーが化成される請求項8、9、10または11の方法。 14.別個の反応ゾーン中で、別個の形成されたポリペプチドから複数のペプチ ドラダーが生成される請求項8、9、10または11の方法。 15.そのポリペプチドが膜支持体上に吸収される請求項13の方法。 16.そのポリペプチドが樹脂支持体上に吸収される請求項14の方法。 17.その形成されたポリペプチドが修飾ポリペプチドである請求項8、9、1 0または11の方法。 18.その形成されたポリペプチドが、リン酸化によって修飾されている修飾ポ リペプチドである請求項8、9、10または11の方法。 19.その形成されたポリペプチドが、リン酸化セリン残基の存在によって修飾 されている修飾ポリペプチドである請求項8、9、10または11の方法。 20.以下の段階から成る、形成されたポリペプチドの配列分析方法: a:分析されるべきポリペプチドの一部のみの末端アミノ酸残基がカップリング 試薬と反応し、そのカップリング試薬と分析されるべきポリペプチドの末端アミ ノ酸との間に生成した反応物生成物が、反応条件を変化させることによって、そ れが付着している末端アミノ酸とともにもとのアミノ酸から開裂物として除去し 得るような条件下で上記ポリペプチドと上記カップリング試薬とを反応させる段 階;b:開裂物が分離するように反応条件を変化させ、それにより、以下のもの から成る反応混合物を形成する段階:i.反応していないカップリング試薬、i i.開裂物、 iii.もとの未反応の形成されたポリペプチド、iv.もとのポリペプチドよ りもアミノ酸残基が1個少ない、新たに形成されたポリペプチド; c:段階aとbを選択された数のサイクル反復し、その隣接するメンバーが1個 のアミノ酸残基だけ相異する一連の隣接するポリペプチドからなる最終混合物を 形成する段階;そして、 d:一連の隣接するメンバー間の分子質量における差を質量スペクトロスコープ 法により測定し、そうした差がもとのポリペプチドから、及び、一連の後続の形 成されたポリペプチドから開裂されたアミノ酸残基の質量に等しく、そうした差 が当該隣接するメンバーの質量スペクトルにおける位置と共にもとのポリペプチ ド中のアミノ酸残基の種類と位置をもたらす段階。 21.そのカップリング試薬が、もとのポリペプチドのアミノ末端において、そ の末端アミノ酸と反応する請求項20の方法。 22.そのカップリング試薬がフェニルイソチオシアナートである請求項21の 方法。 23.そのカップリング試薬がもとのポリペプチドのカルボキシ末端においてそ の末端アミノ酸と反応する請求項20の方法。 21.少なくとも2の異なるポリペプチドが、同一の反応混合物中で同時に分析 される請求項20、21、22または23の方法。 25.複数のペプチドラダーが同一反応ゾーン中で、別個の形成されたポリペプ チドから生産される請求項20、21、22または23の方法。 26.複数のペプチドラダーが別個の反応ゾーン中で、別個の形成されたポリペ プチドから生成される請求項20、21、22または23の方法。 27.そのポリペプチドが膜支持体上に吸収される請求項25の方法。 28.そのポリペプチドが樹脂支持体上に吸収される請求項26の方法。 29.その形成されたポリペプチドが修飾ポリペプチドである請求項20、21 、22または23の方法。 30.その形成されたポリペプチドが、リン酸化により修飾された修飾ポリペプ チドである請求項20、21、22または23の方法。 31.その形成されたポリペプチドが、リン酸化セリン残基の存在によって修飾 されている修飾ポリペプチドである請求項20、21、22または23の方法。 32.循環的にカップリング及びNα−ブロックアミノ酸残基の脱ブロックをし て支持体にその一方の末端が結合している最終ポリペプチドを形成することによ り形成されている、形成されつつあるポリペプチドの配列分析の方法であって、 その方法が、各サイクル後支持体に結合したサンプルを回収し、回収されたサン プルを混合し、回収されたサンプル中の支持体から、その上に形成されたそのポ リペプチドを開裂し、その一連のメンバーが隣接するメンバーと1個のアミノ酸 残基だけ相異する一連の隣接するポリペプチドから成るペプチドラダーを含有す る反応混合物を生産し、その後質量スペクトロスコープ法により一連の隣接する メンバー間の分子質量における差を測定することから成り、そうした差が当該一 連の隣接するメンバーの位置と共に、形成されたまたは形成されつつあるペプチ ド中の当該アミノ酸残基の種類及び位置をもたらす方法。 33.循環的にカップリング及びNα−ブロックアミノ酸残基の脱ブロックをし てその一方の末端が支持体に結合している最終ポリペプチドを形成することによ り形成されている、形成されつつあるポリペプチドの配列分析の方法であって以 下のことから成る方法: a.その主要部分が、選択された反応条件下で除去し得るブロッキンググループ によってブロックされ、その小部分が当該反応条件下で安定なブロッキンググル ープでブロックされた同一アミノ酸残基の混合物によって各サイクルのカップリ ング段階を行ない、 b.その除去し得るブロッキンググループが除去されるような条件下で各サイク ルの各脱ブロック段階を行ない、c.段階a及びbを反復し、そして d.その支持体から生成物を除去して、一連のメンバーが各々、隣接するメンバ ーと1個のアミノ酸残基だけ相異する一連の隣接したポリペプチドから成るペプ チドラダーを含有する混合物を得、その後質量スペクトロスコープ法によって一 連の隣接するメンバー間の分子質量における差を測定し、そうした差が当該一連 の隣接するメンバーの位置と共に、その形成されたあるいは形成されつつあるペ プチドの当該アミノ酸残基の種類及び位置の表示をもたらす。
JP6500786A 1992-05-29 1993-05-27 質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質 Pending JPH07507394A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89117792A 1992-05-29 1992-05-29
US891,177 1992-05-29
PCT/US1993/005070 WO1993024834A1 (en) 1992-05-29 1993-05-27 Method and product for the sequence determination of peptides using a mass spectrometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507394A true JPH07507394A (ja) 1995-08-10

Family

ID=25397744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500786A Pending JPH07507394A (ja) 1992-05-29 1993-05-27 質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6271037B1 (ja)
EP (2) EP1130399B1 (ja)
JP (1) JPH07507394A (ja)
AT (1) ATE427493T1 (ja)
AU (1) AU685055B2 (ja)
CA (1) CA2136717A1 (ja)
DE (1) DE69334274D1 (ja)
WO (1) WO1993024834A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528609A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 シマズ リサーチ ラボラトリー (ヨーロッパ) リミテッド 質量分析
JP2006515987A (ja) * 2002-11-27 2006-06-15 セクエノム,インコーポレイティド 配列変化検出及び発見用の断片化をベースとする方法及びシステム
JP2008504028A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 セクエノム,インコーポレイティド 標的特異的コンポマー及び使用法
JP2008530576A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 シマズ リサーチ ラボラトリー (ヨーロッパ) リミテッド 質量分析プリカーサーイオンの選択
JP2021513059A (ja) * 2018-02-02 2021-05-20 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. グリカン分析のためのブロックされた2−aaを使用するための方法およびキット

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU685055B2 (en) * 1992-05-29 1998-01-15 Rockefeller University, The Method and product for the sequence determination of peptides using a mass spectrometer
US5827659A (en) * 1995-05-19 1998-10-27 Perseptive Biosystems, Inc. Methods and apparatus for sequencing polymers using mass spectrometry
NZ516848A (en) 1997-06-20 2004-03-26 Ciphergen Biosystems Inc Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine
US6207370B1 (en) * 1997-09-02 2001-03-27 Sequenom, Inc. Diagnostics based on mass spectrometric detection of translated target polypeptides
GB9821393D0 (en) * 1998-10-01 1998-11-25 Brax Genomics Ltd Protein profiling 2
US20030190644A1 (en) * 1999-10-13 2003-10-09 Andreas Braun Methods for generating databases and databases for identifying polymorphic genetic markers
DE10036342C2 (de) * 2000-07-26 2002-09-19 Caesar Stiftung Verfahren zur Bestimmung räumlicher Abstände in Polymeren oder Komplexen von Polymeren mit Hilfe von Gemischen von Cross-Linker Molekülen
IL138946A0 (en) * 2000-10-11 2001-11-25 Compugen Ltd Method for the identification of peptides and proteins
ATE320007T1 (de) 2000-10-23 2006-03-15 Inst Genetics Llc Säureempfindliches isotop-codiertes extrahiermittel (alice) in massenspectrometrieanalyse
WO2002046770A2 (en) 2000-10-23 2002-06-13 Genetics Institute, Llc Isotope-coded ionization-enhancing reagents (icier) for high-throughput protein identification and quantitation using matrix-assisted laser desorption ionization mass spectrometry
US6829539B2 (en) 2001-04-13 2004-12-07 The Institute For Systems Biology Methods for quantification and de novo polypeptide sequencing by mass spectrometry
US20040198950A1 (en) 2001-04-30 2004-10-07 George Jackowski Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1518 daltons
US7015004B2 (en) 2001-11-23 2006-03-21 Syn X Pharma, Inc. Inter-alpha trypsin inhibitor biopolymer marker indicative of insulin resistance
US6627606B2 (en) 2001-04-30 2003-09-30 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1465 daltons
US6756476B2 (en) 2001-04-30 2004-06-29 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 2021 daltons
US6593298B2 (en) 2001-04-30 2003-07-15 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1690 daltons
US6599877B2 (en) 2001-04-30 2003-07-29 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1020 daltons
US20020160533A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 George Jackowski Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular of weight of 1525 daltons
US7314717B2 (en) 2001-04-30 2008-01-01 Nanogen Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1562 daltons
US6602855B2 (en) 2001-04-30 2003-08-05 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1449 daltons
US7008800B2 (en) 2001-04-30 2006-03-07 Artemis Proteomics, Ltd. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1077 daltons
US6617308B2 (en) 2001-04-30 2003-09-09 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1865 daltons
US6677303B2 (en) 2001-04-30 2004-01-13 Syn X Pharma Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1097 daltons
US6890763B2 (en) 2001-04-30 2005-05-10 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1350 daltons
US6620786B2 (en) 2001-04-30 2003-09-16 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having molecular weight of 2937 daltons
US6627607B2 (en) 2001-04-30 2003-09-30 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1845 daltons
US7294688B2 (en) 2001-04-30 2007-11-13 Nanogen Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1348 daltons
US7087435B2 (en) 2001-04-30 2006-08-08 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 2753 daltons
US6693080B2 (en) 2001-04-30 2004-02-17 Syn X Pharma Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1521 daltons
US6703366B2 (en) 2001-04-30 2004-03-09 George Jackowski Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 1,896 daltons
US6620787B2 (en) 2001-04-30 2003-09-16 Syn X Pharma, Inc. Biopolymer marker indicative of disease state having a molecular weight of 2267 daltons
US20030008327A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-09 Olga Ornatskaia Methods and systems for identifying kinases, phosphatases, and substrates thereof
JP4328625B2 (ja) * 2001-11-05 2009-09-09 アイアールエム エルエルシー 標識試薬とその使用方法
US7179610B2 (en) 2001-11-23 2007-02-20 Nanogen Inc. Complement C3 precursor biopolymer markers indicative of insulin resistance
US7314762B2 (en) 2001-11-21 2008-01-01 Nanogen, Inc. Apolipoprotein biopolymer markers indicative of insulin resistance
US7132244B2 (en) 2001-11-21 2006-11-07 Syn X Pharma, Inc. Betaine/GABA transport protein biopolymer marker indicative of insulin resistance
US7097989B2 (en) 2001-11-23 2006-08-29 Syn X Pharma, Inc. Complement C3 precursor biopolymer markers predictive of type II diabetes
US7122327B2 (en) 2001-11-23 2006-10-17 Nanogen Inc. Biopolymer markers indicative of type II diabetes
US7125678B2 (en) 2001-11-23 2006-10-24 Nanogen, Inc. Protein biopolymer markers predictive of type II diabetes
US7074576B2 (en) 2001-11-23 2006-07-11 Syn X Pharma, Inc. Protein biopolymer markers indicative of alzheimer's disease
US7052849B2 (en) 2001-11-23 2006-05-30 Syn X Pharma, Inc. Protein biopolymer markers predictive of insulin resistance
US7179605B2 (en) 2001-11-23 2007-02-20 Nanogen Inc. Fibronectin precursor biopolymer markers indicative of alzheimer's disease
US7094549B2 (en) 2001-11-23 2006-08-22 Syn X Pharma, Inc. Fibronectin biopolymer marker indicative of insulin resistance
US7135297B2 (en) 2001-11-23 2006-11-14 Nanogen Inc. Protein biopolymer markers indicative of insulin resistance
US6890722B2 (en) 2001-11-23 2005-05-10 Syn X Pharma, Inc. HP biopolymer markers predictive of insulin resistance
US7026129B2 (en) 2001-11-23 2006-04-11 Syn X Pharma, Inc. IG lambda biopolymer markers predictive of Alzheimers disease
US7179606B2 (en) 2001-11-23 2007-02-20 Syn X Pharma, Inc. IG heavy chain, IG kappa, IG lambda biopolymer markers predictive of Alzheimer's disease
US7026167B2 (en) * 2001-12-28 2006-04-11 University Of Virginia Patent Foundation Systems and methods for the analysis of protein phosphorylation
US20050181464A1 (en) * 2002-04-04 2005-08-18 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Novel purified polypeptides from bacteria
WO2004033021A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-22 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array patch
US7425451B2 (en) * 2002-12-13 2008-09-16 Agilent Technologies, Inc. Triazine derivatives as universal peptide isotope tag reagents (U-PIT)
WO2004070352A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Applera Corporation Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
US8507285B2 (en) * 2003-03-13 2013-08-13 Agilent Technologies, Inc. Methods and devices for identifying biopolymers using mass spectroscopy
US7457708B2 (en) * 2003-03-13 2008-11-25 Agilent Technologies Inc Methods and devices for identifying related ions from chromatographic mass spectral datasets containing overlapping components
US7368290B2 (en) * 2003-05-12 2008-05-06 Sandia National Laboratories Structural determination of intact proteins using mass spectrometry
US9394565B2 (en) 2003-09-05 2016-07-19 Agena Bioscience, Inc. Allele-specific sequence variation analysis
EP1685259A4 (en) 2003-10-23 2007-12-12 Univ Pittsburgh BIOMARKERS OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS
US20050148771A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation. Active esters of N-substituted piperazine acetic acids, including isotopically enriched versions thereof
US20050147985A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation Mixtures of isobarically labeled analytes and fragments ions derived therefrom
US7355045B2 (en) * 2004-01-05 2008-04-08 Applera Corporation Isotopically enriched N-substituted piperazine acetic acids and methods for the preparation thereof
US20050148087A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation Isobarically labeled analytes and fragment ions derived therefrom
WO2005098050A2 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Sequenom, Inc. Base specific cleavage of methylation-specific amplification products in combination with mass analysis
US7608394B2 (en) 2004-03-26 2009-10-27 Sequenom, Inc. Methods and compositions for phenotype identification based on nucleic acid methylation
ES2482142T3 (es) 2004-04-15 2014-08-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. Proteínas neurales como biomarcadores para lesiones del sistema nervioso y otros trastornos neurales
WO2006047417A2 (en) 2004-10-21 2006-05-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Detection of cannabinoid receptor biomarkers and uses thereof
WO2006071469A2 (en) 2004-12-02 2006-07-06 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Modulation of the neuroendocrine system as a therapy for amyotrophic lateral sclerosis
WO2006074360A2 (en) 2005-01-06 2006-07-13 Eastern Virginia Medical School Apolipoprotein a-ii isoform as a biomarker for prostate cancer
US8048638B2 (en) 2005-04-01 2011-11-01 University Of Florida Research Foundation, Inc. Biomarkers of liver injury
JP5202296B2 (ja) 2005-04-01 2013-06-05 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイティド 肝臓傷害のバイオマーカー
EP1952147A2 (en) 2005-11-16 2008-08-06 Novartis AG Biomarkers for anti-nogo-a antibody treatment in spinal cord injury
US9347945B2 (en) 2005-12-22 2016-05-24 Abbott Molecular Inc. Methods and marker combinations for screening for predisposition to lung cancer
CA2821426A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Abbott Laboratories Methods and marker combinations for screening for predisposition to lung cancer
US20080319678A1 (en) * 2006-02-15 2008-12-25 University Of Virginia Patent Foundation Mass Tagging for Quantitative Analysis of Biomolecules using 13C Labeled Phenylisocyanate
US20080073499A1 (en) * 2006-07-25 2008-03-27 George Yefchak Peak finding in low-resolution mass spectrometry by use of chromatographic integration routines
AU2008224844B2 (en) 2007-03-14 2012-08-09 Knopp Neurosciences, Inc. Synthesis of chirally purified substituted benzothiazole diamines
NO2324360T3 (ja) 2008-08-11 2018-06-30
CN102186350A (zh) 2008-08-19 2011-09-14 诺普神经科学股份有限公司 使用(r)-普拉克索的组合物与方法
CA2754072C (en) 2009-03-02 2019-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
US9682132B2 (en) 2010-01-26 2017-06-20 Banyan Biomarkers, Inc Compositions and methods relating to argininosucccinate synthetase
CA3214092A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Multiplexed detection with isotope-coded reporters
US9512096B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Knopp Biosciences, LLP Synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
US20150299803A1 (en) 2012-11-05 2015-10-22 Pronai Therapeutics, Inc. Methods of Using Biomarkers for the Treatment of Cancer by Modulation of BCL2 Expression
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
CN105452481A (zh) 2013-06-07 2016-03-30 麻省理工学院 基于亲和力检测配体编码的合成性生物标记物
ES2858500T3 (es) 2013-07-12 2021-09-30 Knopp Biosciences Llc Tratamiento de niveles elevados de eosinófilos y/o basófilos
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
AU2014306683B2 (en) 2013-08-13 2017-10-12 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and B-cell prolymphocytic disorders
HUE055850T2 (hu) 2013-08-13 2022-01-28 Knopp Biosciences Llc Készítmények és módszerek a krónikus urticaria (csalánkiütés) kezelésére
US11448643B2 (en) 2016-04-08 2022-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods to specifically profile protease activity at lymph nodes
EP3452407B1 (en) 2016-05-05 2024-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and uses for remotely triggered protease activity measurements
US11519905B2 (en) 2017-04-07 2022-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Methods to spatially profile protease activity in tissue and sections
US11835522B2 (en) 2019-01-17 2023-12-05 Massachusetts Institute Of Technology Sensors for detecting and imaging of cancer metastasis
CN115047100B (zh) * 2022-05-25 2023-08-08 完美(广东)日用品有限公司 一种大豆低聚肽质量控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2223367C3 (de) * 1972-05-12 1978-11-30 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Mikrostrahlsonde zur quantitativen Erfassung von geladenen Sekundärteilchen
US4820648A (en) * 1985-08-21 1989-04-11 Spectros Limited Methods for use in the mass analysis of chemical samples
US5328840A (en) * 1989-08-15 1994-07-12 The Research Foundation Of The State University Of New York Method for preparing targeted carrier erythrocytes
GB2236186B (en) 1989-08-22 1994-01-05 Finnigan Mat Gmbh Process and device for laser desorption of analyte molecular ions, especially of biomolecules
GB2236184B (en) 1989-09-12 1993-07-28 Finnigan Mat Ltd Method of preparing samples for laser spectrometry analysis
US5045694A (en) 1989-09-27 1991-09-03 The Rockefeller University Instrument and method for the laser desorption of ions in mass spectrometry
US5008372A (en) * 1990-02-12 1991-04-16 Cornell Research Foundation, Inc. Deblocking amino terminal N-acetyl serine and N-acetyl threonine residues in peptides and proteins to allow sequencing
US5288644A (en) 1990-04-04 1994-02-22 The Rockefeller University Instrument and method for the sequencing of genome
US5240859A (en) * 1991-02-22 1993-08-31 B.R. Centre Limited Methods for amino acid sequencing of a polypeptide
US5432260A (en) * 1991-05-03 1995-07-11 Washington University High affinity mannose receptor ligands
US5144006A (en) * 1991-06-13 1992-09-01 The Rockefeller University Oxidative folding of peptide and protein substrates using hydrocarbon sulfoxides
US5521097A (en) 1991-08-28 1996-05-28 Seiko Instruments Inc. Method of determining amino acid sequence of protein or peptide from carboxy-terminal
US5792664A (en) * 1992-05-29 1998-08-11 The Rockefeller University Methods for producing and analyzing biopolymer ladders
AU685055B2 (en) * 1992-05-29 1998-01-15 Rockefeller University, The Method and product for the sequence determination of peptides using a mass spectrometer
US5470753A (en) 1992-09-03 1995-11-28 Selectide Corporation Peptide sequencing using mass spectrometry
CA2163426C (en) * 1993-05-28 2005-11-01 T. William Hutchens Method and apparatus for desorption and ionization of analytes
US5527675A (en) * 1993-08-20 1996-06-18 Millipore Corporation Method for degradation and sequencing of polymers which sequentially eliminate terminal residues

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528609A (ja) * 2002-05-30 2005-09-22 シマズ リサーチ ラボラトリー (ヨーロッパ) リミテッド 質量分析
JP2006515987A (ja) * 2002-11-27 2006-06-15 セクエノム,インコーポレイティド 配列変化検出及び発見用の断片化をベースとする方法及びシステム
JP4786904B2 (ja) * 2002-11-27 2011-10-05 セクエノム,インコーポレイティド 配列変化検出及び発見用の断片化をベースとする方法及びシステム
JP2008504028A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 セクエノム,インコーポレイティド 標的特異的コンポマー及び使用法
JP2008530576A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 シマズ リサーチ ラボラトリー (ヨーロッパ) リミテッド 質量分析プリカーサーイオンの選択
JP4753954B2 (ja) * 2005-02-18 2011-08-24 シマズ リサーチ ラボラトリー (ヨーロッパ) リミテッド 質量分析プリカーサーイオンの選択
JP2021513059A (ja) * 2018-02-02 2021-05-20 アジレント・テクノロジーズ・インクAgilent Technologies, Inc. グリカン分析のためのブロックされた2−aaを使用するための方法およびキット

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993024834A1 (en) 1993-12-09
US20050153454A1 (en) 2005-07-14
CA2136717A1 (en) 1993-12-09
US7341874B2 (en) 2008-03-11
AU685055B2 (en) 1998-01-15
US6271037B1 (en) 2001-08-07
EP1130399A2 (en) 2001-09-05
US20030059952A1 (en) 2003-03-27
DE69334274D1 (de) 2009-05-14
EP0664884A4 (en) 1997-05-02
EP1130399A3 (en) 2002-09-11
ATE427493T1 (de) 2009-04-15
EP0664884A1 (en) 1995-08-02
US20040265944A1 (en) 2004-12-30
US6750061B2 (en) 2004-06-15
EP1130399B1 (en) 2009-04-01
AU4395893A (en) 1993-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507394A (ja) 質量スペクトロメータを用いてペプチドの配列決定を行う為の方法及び物質
CA1340067C (en) General method for producing and selecting peptides with specific properties
US5641862A (en) General method for producing and selecting peptides with specific properties
Youngquist et al. Generation and screening of combinatorial peptide libraries designed for rapid sequencing by mass spectrometry
US5807683A (en) Combinatorial libraries and methods for their use
US5182366A (en) Controlled synthesis of peptide mixtures using mixed resins
CA2047191A1 (en) Method for the use and synthesis of peptides
US5240859A (en) Methods for amino acid sequencing of a polypeptide
US5225533A (en) General method for producing and selecting peptides with specific properties
HU221730B1 (hu) Eljárás nagy aktivitású peptideket tartalmazó peptidkeverékek előállítására
Strickler et al. Utility of the gas-phase sequencer for both liquid-and solid-phase degradation of proteins and peptides at low picomole levels
Smith Peptide sequencing by Edman degradation
Iida et al. Amino acid sequence and D/L‐configuration determination methods for D‐amino acid‐containing peptides in living organisms
Grant et al. [17] Edman sequencing as tool for characterization of synthetic peptides
US7041472B2 (en) Method for selectively collecting N-terminal peptide fragment of protein
Angeletti et al. Formation of a disulfide bond in an octreotide-like peptide: a multicenter study
Groth et al. PEG based resins for protease drug discovery synthesis, screening and analysis of combinatorial on-bead libraries
KR20120089637A (ko) 동질량의 아미노산 및 기타 종의 분별
Huang et al. Detection of DBD-Carbamoyl Amino Acids in Amino Acid Sequence andd/lConfiguration Determination of Peptides with Fluorogenic Edman Reagent 7-[(N, N-Dimethylamino) sulfonyl]-2, 1, 3-benzoxadiazol-4-yl Isothiocyanate
JP2732377B2 (ja) ペプチド、蛋白質のd/l−アミノ酸配列分析法
Sabatier Chemical synthesis and characterization of small proteins: example of scorpion toxins
CA2406356C (en) Method and product for the sequence determination of peptides using a mass spectrometer
Sandberg et al. Elastin Structure as Determined by Solid Phase, Liquid, and Gas Microsequencing
JPH0789991A (ja) 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法
EP0535804A1 (en) Peptide compounds