JPH0789991A - 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法 - Google Patents

新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法

Info

Publication number
JPH0789991A
JPH0789991A JP5240853A JP24085393A JPH0789991A JP H0789991 A JPH0789991 A JP H0789991A JP 5240853 A JP5240853 A JP 5240853A JP 24085393 A JP24085393 A JP 24085393A JP H0789991 A JPH0789991 A JP H0789991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
seq
sequence type
amino acid
tsh receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240853A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yanaihara
昇 矢内原
Toru Matsuoka
徹 松岡
Takashi Kurihara
栗原  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP5240853A priority Critical patent/JPH0789991A/ja
Publication of JPH0789991A publication Critical patent/JPH0789991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ヒト甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体に
対する抗体に親和性を有するポリペプチド、およびそれ
とヒトTSH受容体に対する抗体との免疫複合体を形成
せしめ、該免疫複合体を検出することを特徴とするヒト
TSH受容体抗体の測定法。 【効果】 本発明によれば、TSH免疫測定法に利用可
能な、該抗体との高い親和性を有するポリペプチド、お
よび該ポリペプチドを用いるTSH受容体抗体の測定法
が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト甲状腺刺激ホルモ
ン(以下これを「TSH」ということがある)受容体に
対する抗体(以下これを「TSH受容体抗体」というこ
とがある)と高い親和性(結合能)を有するポリペプチ
ドおよび該ポリペプチドを用いるTSH受容体抗体の測
定に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1956年、Adamasら(Pro. Univ. Ota
go. Med. Scholl., 34 : 11, 1956)は、マウスにバセド
ウ病患者血清を投与すると、あらかじめ甲状腺内に取り
込まれていた 131Iが血中に放出されることを明らかに
した。この現象をおこす物質はTSHとは異なり、より
作用維持時間の長いことから Long acting thyroid sti
mulator(LATS)と呼ばれた。このLATSは、19
64年、 Krissら(J. Clin. Endocrinol. Metab., 24
: 1005, 1964)により免疫グロブリンであることが明
らかにされ、バセドウ病自己免疫疾患説が唱えられるよ
うになった。1973年、 Onayaら(J. Clin. Endocri
nol. Metab., 36 : 859, 1973)は、ヒトの正常甲状腺細
胞をバセドウ病患者血清とインキュベートすると細胞内
にコロイド小滴が増加し、さらに甲状腺細胞内のcAM
Pも増加することを報告した。1974年、 Smithら
(Lancet, 2 : 427, 1974)は、TSHラジオレセプター
アッセイにおいてバセドウ病患者IgGが標識TSHと
受容体との結合を阻害することを明らかにした(この抗
体をTSH binding inhibitor immunoglobulins : 以
下これを「TBII」ということがある)。その後、さ
らにモルモット脂肪細胞膜のTSH受容体にバセドウ病
患者IgGが特異的に結合し、しかもその結合がTSH
により阻害されることなど、TSH受容体抗体の存在を
指示する事実が次々と報告されてきた(Endo, K., et a
l. : J. Clin. Endocrinol. Metab., 55 : 566, 1982;
Baker, J. R., et al. : J. Clin. Invest., 72 : 148
7, 1983 ; Shinozawa, T., et al. : J. Clin. Endocri
nol. Metab., 62 : 1, 1986)。
【0003】一方、笠木ら(Endo, K., et al. : J. Cl
in. Endocrinol. Metab., 46 : 734, 1978)は、標識T
SHと受容体との結合を阻害するIgGが原発性甲状腺
機能低下症患者の一部の血中にも存在することを見いだ
し、このIgGが甲状腺を刺激せず、かえってTSHに
よるcAMP産生を抑制する作用を有していることを明
らかにした。かくしてTSH受容体抗体の中には、受容
体に対してアゴニストとして作用する刺激抗体のみなら
ず、アンタゴニストとして作用するブロッキング抗体も
あることが明らかになり、TSH受容体抗体の多様性と
疾患の関連が注目されるようになった。このようにTB
II活性が必ずしも甲状腺刺激を現さないことから、甲
状腺刺激物質の測定が開発された。すなわち、cAMP
活性上昇を指標とする方法で、ヒト甲状腺粗膜や培養甲
状腺細胞が用いられてきた。
【0004】上記したようにバセドウ病患者や原発性甲
状腺機能低下症患者血中のTSH受容体抗体の多様性に
ついての解析は進んでいるが、これらは全て培養細胞、
ヒトおよび動物からの抽出したTSH受容体を使用し、
いまだTSH受容体の一次構造を基にした詳細なエピト
ープ解析はされておらず、またそれを基にしたTSH受
容体抗体の検出法も知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、TSH受容体抗体の免疫測定法に利用可能な、該抗
体との高い親和性(結合能)を有するポリペプチド、お
よび該ポリペプチドを用いるTSH受容体抗体の測定法
の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、配列番号2
6、32、33、36、48、49、50、54、6
2、67、68、70、98、102、103、10
4、106、119、120、122、125、12
8、129、130、131、142、143、14
4、145、153、154、155、156、15
7、167、168、169、206、220、22
2、263、264、266、280、303、30
4、305、309、310、311、323、32
4、325、327、328、340、341、34
2、347、348、349、351、352、35
3、354、355、359、360、362、37
2、373、374、375、380、381、38
2、383、384、385、386、387、38
8、389、390、391および392で示されるア
ミノ酸配列の少なくともいずれか1種以上またはその一
部を有するヒト甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体
に親和性を有するポリペプチド、および該ポリペプチド
またはそれらの混合ポリペプチドとヒト甲状腺刺激ホル
モン受容体に対する抗体を含有する検体とを混合し、上
記ポリペプチドとヒト甲状腺刺激ホルモン受容体との免
疫複合体を形成せしめ、該免疫複合体を検出することを
特徴とするヒト甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体
の測定法である。
【0007】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明のTSH受容体に対する抗体に親和性(結合
能)を有するポリペプチドのアミノ酸配列は、TSH受
容体の一次構造(Nakajima, Y., et al. : Biochemical
and Biophysical Research Communications, 165 : 11
84, 1989) を基に、全アミノ酸配列を網羅するオクタペ
プチド群を合成し、TSH受容体抗体の存在が確認され
ている患者検体を用いてTSH受容体の抗原決定基(以
下これを「エピトープ」ということがある)を解析し、
この知見に基づいて決定することができる。先ず、マル
チピンペプチド合成装置(Labsystems社製)を用い、3
79本のポリスチレンピン上にヒトTSH受容体一次構
造のN末より順次数アミノ酸残基ずつ、例えば2アミノ
酸残基ずつずらした配列番号1から配列番号379に示
す379種類のオクタペプチドを同時に合成する。次
に、これらのポリペプチドの中から、TSH受容体抗体
が確認されている患者血清中のIgG画分が結合するペ
プチド配列を、西洋ワサビパーオキシダーゼ結合山羊抗
マウスIgG抗体等を二次抗体とし、オルトフェニレン
ジアミンを発色基質とする免疫測定法により検索するこ
とにより、TSH受容体のエピトープを解析し、その知
見に基いてTSH受容体抗体に親和性を有するポリペプ
チドを合成し、それを用いてTSH受容体抗体を検出す
ることができる。
【0008】(1)エピトープ配列の決定 上記マルチピンペプチド合成装置でポリスチレンピン上
に合成された配列番号1から配列番号379に示す37
9種類のオクタペプチドを有する反応容器内に、TSH
受容体抗体が確認されている患者検体を適当に希釈し、
オクタペプチドを抗原とする抗原抗体反応を行い、免疫
複合体を形成させる。次に未反応の患者検体を除去後、
ポリスチレンピン上に形成された免疫複合体に対して西
洋ワサビパーオキシダーゼ結合山羊抗マウスIgG抗体
等の酵素標識抗ヒトIgG動物血清を加え、さらにオク
タペプチド・TSH受容体抗体・西洋ワサビパーオキシ
ダーゼ結合山羊抗マウスIgG抗体の免疫複合体を形成
させる。未反応の西洋ワサビパーオキシダーゼ結合山羊
抗マウスIgG抗体を除去後、オルトフェニレンジアミ
ンを発色基質とする免疫測定法を行い、吸光度を求め
る。これにより発色が確認された反応容器内に存在する
オクタペプチドがTSH受容体抗体と免疫複合体を形成
したことを示し、そのオクタペプチドはエピトープの一
部であることを明らかにすることができる。
【0009】 (2)エピトープの一部を含むポリペプチドの合成 エピトープが決定された後、その一部を含むポリペプチ
ドは、例えば固相合成法により得ることができる。即
ち、該ポリペプチドを構成する保護アミノ酸を用意し、
担体樹脂上で自動ペプチド合成機で合成する。得られた
保護ペプチド樹脂を無水フッ化水素(HF)法で保護基
を除去し、酸処理で樹脂から該ポリペプチドを脱離さ
せ、粗ポリペプチドを得る。得られた粗ポリペプチド
は、逆相クロマトグラフィゲル(HPLC)で精製し、
高純度ポリペプチドを得ることができる。
【0010】(3)TSH受容体抗体の検出法 例えば、TSH受容体抗体の検出法として、エピトープ
の一部を含む上記合成ポリペプチドを樹脂等の固相に固
定化し、エピトープ配列の決定の項で記したように該合
成ポリペプチド・TSH受容体抗体・西洋ワサビパーオ
キシダーゼ結合山羊抗マウスIgG抗体の免疫複合体を
固相上に形成させることにより、検体中のTSH受容体
抗体の存在を確認することができる。
【0011】あるいは、該合成ポリペプチドを酵素、ア
イソトープ、化学発光物質等で標識したポリペプチドを
調製し、未標識ポリペプチドの存在下で検体中のTSH
受容体抗体と抗原抗体反応をさせる、いわゆる競合イム
ノアッセイ法でもTSH受容体抗体の存在を確認するこ
とが可能である。
【0012】
【実施例】以下に、実施例をあげて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明がこれらに限定されるものでな
いことは言うまでもない。
【0013】 〔実施例1〕 TSH受容体のエピトープ解析 TSH受容体の一次構造を基に、全アミノ酸配列を網羅
するオクタオペプチド群を合成し、TSH受容体の存在
が確認されている患者検体を用いてTSH受容体のエピ
トープ解析を行った。 (1)オクタペプチドの合成オクタペプチド合成 配列番号1から配列番号379記載のアミノ酸配列を有
するオクタペプチドを、マルチピンペプチド(Labsyste
ms社製)を用い、9−フルオレニルメチルオキシカルボ
ニル(Fmoc)−アミノ酸誘導体をN,N´−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)で縮合することに
より行った。詳細な合成手順を下記に示す。
【0014】以下の操作は、全て容器(Box)に溶媒を入
れ(200ml/Box)、ピンプレートをつけてゆっくり振
とうしながら行った。 1)TSH受容体の一次アミノ酸構造をコンピューター
に保存し、実際に合成するペプチドの長さを8とし、合
成プログラムを組んだ。764アミノ酸残基からなるポ
リペプチドを、8アミノ酸残基からなるペプチドフラグ
メントを2アミノ酸残基ずつずらして合計379種類の
ペプチドを合成した。 2)合成は96本のピンプレートと96穴のマイクロプ
レートを各5枚用い、1アミノ酸(1サイクル)を一晩
かけて合成した。 3)プログラムに従って、Fmoc−アミノ酸を秤量し
た(最終濃度60mM)。 4)ピンには予めFmoc−β−Alaがついているの
で、まず20%ピペリジン/ジメチルホルムアミド(D
MF)でFmoc基を除去した。 5)Fmoc基を除去した後、DMFでピンを洗浄して
20%ピペリジン/DMFを除去し、更にメタノール
(MeOH)で3回洗浄してピンを乾燥させた。
【0015】6)予め秤量しておいたFmoc−アミノ
酸に、プログラムに従って調製した1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(HObt)/DMF溶液(最終濃度:
72mM)を加え、良く混和し、アイスバスに入れてお
く。 7)アミノ酸分注プログラムをコンピューターからエピ
ガイドに転送し、エピガイドには5枚の96穴マイクロ
プレートをセットした。 8)プログラムに従い調製したDCC/DMF溶液(最
終濃度:60mM)をFmoc−アミノ酸溶液に加え、装
置にセットされた96穴マイクロプレートへエピガイド
の指示に従い150μl ずつ分注し、室温で24時間静
置反応させた。 9)反応後、ピンをマイクロプレートからはずしてDM
Fでよく洗浄し、MeOHで2回洗浄後乾燥した。乾燥
後はFmoc基の除去から繰り返し合成した。
【0016】N−末端アミノ酸のアセチル化 1)全合成終了後、ピンをDMFおよびMeOHで洗浄
し、20%ピペリジン/DMFでFmocを除去した。 2)ピンをDMFで洗浄後、DMF:無水酢酸:アニソ
ール=50:5:1に調製した溶液(224ml/プレー
ト)にピンを浸し、室温で90分間反応させてアセチル
化した。 3)MeOHでピンを洗浄後、乾燥させた。
【0017】側鎖保護基の脱離反応 1)トリフルオロ酢酸(TFA):エタンジチオール:
アニソール=90:5:5に調製した溶液(約170ml
/プレート)にアセチル化したピンを浸し、室温で4時
間反応させて側鎖の保護基をはずした。 2)ピンを乾燥させた後、0.1%塩酸(HCl)/M
eOH:H2 O=1:1を300ml/Boxに調製して、ピ
ンを付けて洗浄した。その後ピンを乾燥させた。
【0018】(2)エピトープの解析 下記に示す方法で、(1)で合成したオクタペプチドを
用い、TSH受容体の存在が確認されている異なる2種
類の患者検体を用いてTSH受容体抗体のエピトープ解
析を行った。 1)2%牛血清アルブミン(BSA)溶液を平底EIA
プレートに200μl/well分注し、ピンを合わせて室温
で2時間静置した。 2)ピンを取り出し、洗浄緩衝液で3回洗浄した後、緩
衝液で希釈した患者検体を100μl/well分注し、ピン
を合わせ、4℃で24時間振とうしながら反応させた。 3)ピンを取り出し、洗浄緩衝液で3回洗浄した後、希
釈した西洋ワサビパーオキシダーゼ標識抗マウスIgG
山羊血清を100μl/well分注し、ピンを合わせ、4℃
で1時間振とうしながら反応させた。 4)ピンを取り出し、洗浄緩衝液で3回洗浄した後、過
酸化水素水添加オルトフェニレンジアミンを基質液とし
て150μl/well分注し、ピンを合わせて室温で15〜
30分間反応後、各 well に1N 硫酸75μl を加え反
応を停止し、吸光度492nmを測定した。その結果を図
1および第1表に示す。なお、第1表中、検体1および
検体2の両者に反応しなかったオリゴペプチドについて
は記載を除外した。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】図1および第1表から、配列番号26、3
2、33、36、48、49、50、54、62、6
7、68、70、98、102、103、104、10
6、119、120、122、125、128、12
9、130、131、142、143、144、14
5、153、154、155、156、157、16
7、168、169、206、220、222、26
3、264、266、280、303、304、30
5、309、310、311、323、324、32
5、327、328、340、341、342、34
7、348、349、351、352、353、35
4、355、359、360、362、372、37
3、374および375で示されるアミノ酸配列を有す
るポリペプチドはTSH受容体抗体に親和性(結合能)
を有しており、これらポリペプチドの少なくとも1種の
ポリペプチドまたはそれを一部として含有するTSH受
容体抗体に親和性(結合能)を有するポリペプチドを用
いることにより、TSH受容体に対する抗体の測定が可
能であることが明らかとなった。
【0023】上記したTSH受容体抗体に対して親和性
(結合能)を有するアミノ酸配列中、配列番号102か
ら106、配列番号119から122、配列番号128
から131、配列番号142から145、配列番号15
3から157、配列番号167から169、配列番号2
63から266、配列番号309から311、配列番号
347から355、配列番号372から375は、TS
H受容体抗体の一次構造で連続したアミノ酸配列を示
し、しかもTSH受容体抗体の存在が確認されている異
なる2種類の検体双方に親和性(結合能)を有する。か
くして、配列番号102から106を網羅する配列番号
380、配列番号119から131を網羅する配列番号
381、配列番号142から145を網羅する配列番号
382、配列番号153から157を網羅する配列番号
383、配列番号167から169を網羅する配列番号
384、配列番号263から266を網羅する配列番号
385、配列番号309から311を網羅する配列番号
386、配列番号342から355を網羅する配列番号
387、配列番号372から379を網羅する配列番号
388、配列番号302の一部から311の一部を網羅
する配列番号389、配列番号325から328の一部
を網羅する配列番号390、配列番号342から配列番
号352を網羅する配列番号391、配列番号373の
一部から379を網羅する配列番号392もまた、明ら
かにTSH受容体抗体に対して親和性(結合能)を示
す。
【0024】〔実施例2〕 TSH受容体に親和性を有
するポリペプチドの合成 TSH受容体抗体の存在が確認されている異なる2種類
の検体双方に特に強い親和性(結合能)を有するオクタ
ペプチドに含まれるTSH受容体抗体の一次構造の全て
または一部を網羅する領域である、配列番号389から
配列番号392記載のポリペプチドを、固相法で化学合
成した。配列番号389、390、391および392
記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドのうち、配列
番号389についての合成法を下記に示すが、それ以外
のポリペプチドの合成についても、使用する保護アミノ
酸を置き換える以外は基本操作法は同じである。合成し
たポリペプチドは、HPLC、アミノ酸分析およびFa
b質量分析で分析した結果、高純度合成品が得られたこ
とが明らかとなった。
【0025】(1)保護ペプチド樹脂への624位Ly
s−(ε−2−CL−Z)の導入 1)脱保護および中和 第三ブチルオキシカルボニル(Boc)−Arg(To
s)−4−(オキシメチル)フェニルアセタミドメチル
(PAM)樹脂(0.61mmol/g)0.816gをジク
ロロメタン(DCM)で2回洗浄した。この樹脂に30
%TFA溶液(溶媒:DCM)8mlを加え3分間攪拌
後、ろ過した。更に50%TFA溶液(溶媒:DCM)
8mlを加え、17分間攪拌後ろ過してBoc基を脱離さ
せた。得られた樹脂を下記の溶媒で順次処理し、各々の
処理後にろ過した。 DCM(5回、各30秒) 5%ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)/DCM
(1回、1分) 5%DIEA/N−メチルピロリドン(NMP)(5
回、各30秒)
【0026】2)Boc−Lys(β−2−CL−Z)
−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)エス
テルの調製 Boc−Lys(β−2−CL−Z)2mmolを0.8ml
DCM/3.5mlNMP/2mlNMP−HOBt混合液
に溶解後、1M ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)溶液(溶媒:DCM)2mlを加え、36分間反応さ
せ、Boc−Lys(ε−2−CL−Z)−(HOB
t)エステルを形成させた。副生するジシクロヘキシル
ウレアを濾別して除いた。
【0027】3)縮合反応 2)で調製したBoc−Lys(β−2−CL−Z)−
(HOBt)エステルのDCM/NMP溶液を1)で調
製したArg(Tos)−PAMに加え、室温で30分
間反応させ、更にジメチルスルホキシド(DMSO)を
最終濃度20%となるように加え室温で16分間反応さ
せた。次に3.8当量のDIEAを加え室温で7分間反
応させた。反応終了後、DCMで3回洗浄した。未反応
のα−アミノ基をアセチル化する目的で、10%無水酢
酸、5%DIEA、DCM溶液で2分、続いて10%無
水酢酸、DCM溶液で4分反応させ、DCMで4回洗浄
した。
【0028】4)623〜603位の各アミノ酸の導入 (1)と同様にして、Boc−Lys(ε−2−CL−
Z)−Arg(Tos)−PAMに、TSH受容体に親
和性を有する配列番号389記載のポリペプチドの62
3位から603位までの各構成アミノ酸に対応する保護
アミノ酸を、順次カップリングさせた。
【0029】 (2)保護ペプチド樹脂の液体フッ化水素(HF)処理 乾燥した樹脂ペプチド(2.61g)を秤量し、HF分
解用反応容器(テフロン製)に入れ、アニソール2mlを
加え、一昼夜放置し、樹脂を膨潤させた。攪拌子を入れ
た前記反応容器をHF分解装置(ペプチド研究所製)に
取付け、ドライアイス−エタノール浴中に置き、HF1
5mlを反応容器中に導入した。この混合物を氷浴中にお
いて、0℃で1時間攪拌した。減圧下にHFを徐々に留
去した。1時間後反応容器を取り外し、無水ジエチルエ
ーテルを用いて反応容器から樹脂ペプチド分解物を取り
出し、無水ジエチルエーテルで洗浄した。30%酢酸5
0ml中に樹脂ペプチド分解物を加え、脱保護されたペプ
チドを溶解した。これを、塩交換の目的で予め酢酸型に
置換し、 Dowex1×21イオン交換樹脂カラムを通し
た。素通り画分に水を加えて酢酸濃度を1N に調節した
後、凍結乾燥して、TSH受容体に親和性を有する配列
番号389記載のポリペプチド1,266mgを得た。
【0030】(3)逆相HPLCによる配列番号389
記載のポリペプチドの精製 (2)で得られた粗ペプチド29.4mgを10%酢酸に
溶解(10mg/ml)し、高速液体クロマトグラフィ−アイ
ソクラティック溶出法により精製した。カラムはYMC
−D(ワイ・エム・シィ社製、φ2×25cm)を用い、
溶離液はA液として水(100)−アセトニトリル
(0)−10%TFA(1)、B液として水(40)−
アセトニトリル(60)−10%TFA(1)を用い、
A(71)−B(29)、流速10ml/minの条件下で溶
出させた。ここで、( )は溶媒の体積比である。配列
番号389記載のポリペプチドに相当する画分(保持時
間20.1分)を分取し、凍結乾燥して白色の精製ペプ
チド14.0mgを得た。
【0031】(4)配列番号389記載のポリペプチド
の構造確認と純度試験 精製「配列番号389記載のポリペプチド」の分析値を
第2表に示す。
【0032】
【表4】
【0033】本品20μg を下記測定条件の逆相HPL
Cにて分析した結果、クロマトグラム上19.5分にペ
プチドに基づく単一の強い吸収が認められ、これが本発
明の配列番号389記載のポリペプチドであることが判
明した。なお、本精製ペプチドのFab質量分析の結果
((M+H)+2718.3)は、理論値((M+H)+
718.5)に一致するものであった。 逆相HPLC測定条件 カラム:YMC−Pack ODS−A302(φ4.
6×250mm) 流速:1ml/min 溶離液:A液(水:アセトニトリル:10%TFA=1
00:0:1) B液(水:アセトニトリル:10%TFA=40:6
0:1) 濃度勾配:A/B=100/0(0分)→0/100
(30分) 波長:220nm
【0034】〔実施例3〕 検体中の抗TSH受容体抗
体の測定 合成した各ポリペプチドを10μg/mlになるように
10mM炭酸緩衝液(pH9.6)で調製し、96穴マイク
ロタイタープレートの各ウェルに100μl づつ分注
し、4℃で一晩静置して物理吸着させた。液を捨て生理
食塩水(PBS)で3回洗浄した後、2%BSA−PB
S溶液を300μl づつ各ウェルに加え、室温で3時間
ブロッキングを行った。ブロッキング後、液を捨て0.
05% Tween20を含むPBS溶液で3回洗浄を行っ
た。健常者および患者の検体1mlをそれぞれ0.45μ
m のメンブレンでろ過し、プロテインAカラム(ファル
マシア社)を用いてIgGをカラムに保持させた後に、
100mMクエン酸緩衝液(pH4.0)2.0mlを用いて
ヒトIgGを溶出させた。溶出液に0.5M トリス−H
Cl緩衝液(pH9.0)1mlを加え、中和した後に、以
下の測定に用いた。精製したヒトIgGを、BSAを含
むリン酸緩衝液で適当に希釈し、50μlづつ各ウェル
に分注し、4℃で18時間反応させた。反応終了後、
0.05% Tween20−PBS溶液でプレートを5回洗
浄した。ついで西洋ワサビパーオキシダーゼで標識した
抗ヒトIgG抗体を0.05% Tween20−PBSで適
当に希釈し、各ウェルに100μl づつ加え、37℃で
60分反応を行った。反応液を除去し、0.05% Twe
en20−PBSで5回洗浄した後、0.02%H22
と2.5mg/ml のオルトフェニレンジアミンを含むクエ
ン酸−リン酸緩衝液(pH5.5)を100μl づつ各ウ
ェルに加え、発色させた。4N H2 SO4 を100μl
づつ添加して反応を停止させ、492nmの吸光度を測定
した。その結果を第3表および図2に示す。
【0035】
【表5】
【0036】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の1〜8番目に相
当する配列
【0037】配列番号:2 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の3〜10番目に
相当する配列
【0038】配列番号:3 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の5〜12番目に
相当する配列
【0039】配列番号:4 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の7〜14番目に
相当する配列
【0040】配列番号:5 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の9〜16番目に
相当する配列
【0041】配列番号:6 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の11〜18番目
に相当する配列
【0042】配列番号:7 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の13〜20番目
に相当する配列
【0043】配列番号:8 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の15〜22番目
に相当する配列
【0044】配列番号:9 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の17〜24番目
に相当する配列
【0045】配列番号:10 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の19〜26番目
に相当する配列
【0046】配列番号:11 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の21〜28番目
に相当する配列
【0047】配列番号:12 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の23〜30番目
に相当する配列
【0048】配列番号:13 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の25〜32番目
に相当する配列
【0049】配列番号:14 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の27〜34番目
に相当する配列
【0050】配列番号:15 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の29〜36番目
に相当する配列
【0051】配列番号:16 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の31〜38番目
に相当する配列
【0052】配列番号:17 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の33〜40番目
に相当する配列
【0053】配列番号:18 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の35〜42番目
に相当する配列
【0054】配列番号:19 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の37〜44番目
に相当する配列
【0055】配列番号:20 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の39〜46番目
に相当する配列
【0056】配列番号:21 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の41〜48番目
に相当する配列
【0057】配列番号:22 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の43〜50番目
に相当する配列
【0058】配列番号:23 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の45〜52番目
に相当する配列
【0059】配列番号:24 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の47〜54番目
に相当する配列
【0060】配列番号:25 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の49〜56番目
に相当する配列
【0061】配列番号:26 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の51〜58番目
に相当する配列
【0062】配列番号:27 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の53〜60番目
に相当する配列
【0063】配列番号:28 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の55〜62番目
に相当する配列
【0064】配列番号:29 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の57〜64番目
に相当する配列
【0065】配列番号:30 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の59〜66番目
に相当する配列
【0066】配列番号:31 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の61〜68番目
に相当する配列
【0067】配列番号:32 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の63〜70番目
に相当する配列
【0068】配列番号:33 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の65〜72番目
に相当する配列
【0069】配列番号:34 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の67〜74番目
に相当する配列
【0070】配列番号:35 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の69〜76番目
に相当する配列
【0071】配列番号:36 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の71〜78番目
に相当する配列
【0072】配列番号:37 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の73〜80番目
に相当する配列
【0073】配列番号:38 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の75〜82番目
に相当する配列
【0074】配列番号:39 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の77〜84番目
に相当する配列
【0075】配列番号:40 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の79〜86番目
に相当する配列
【0076】配列番号:41 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の81〜88番目
に相当する配列
【0077】配列番号:42 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の83〜90番目
に相当する配列
【0078】配列番号:43 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の85〜92番目
に相当する配列
【0079】配列番号:44 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の87〜94番目
に相当する配列
【0080】配列番号:45 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の89〜96番目
に相当する配列
【0081】配列番号:46 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の91〜98番目
に相当する配列
【0082】配列番号:47 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の93〜100番
目に相当する配列
【0083】配列番号:48 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の95〜102番
目に相当する配列
【0084】配列番号:49 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の97〜104番
目に相当する配列
【0085】配列番号:50 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の99〜106番
目に相当する配列
【0086】配列番号:51 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の101〜108
番目に相当する配列
【0087】配列番号:52 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の103〜110
番目に相当する配列
【0088】配列番号:53 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の105〜112
番目に相当する配列
【0089】配列番号:54 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の107〜114
番目に相当する配列
【0090】配列番号:55 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の109〜116
番目に相当する配列
【0091】配列番号:56 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の111〜118
番目に相当する配列
【0092】配列番号:57 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の113〜120
番目に相当する配列
【0093】配列番号:58 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の115〜122
番目に相当する配列
【0094】配列番号:59 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の117〜124
番目に相当する配列
【0095】配列番号:60 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の119〜126
番目に相当する配列
【0096】配列番号:61 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の121〜128
番目に相当する配列
【0097】配列番号:62 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の123〜130
番目に相当する配列
【0098】配列番号:63 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の125〜132
番目に相当する配列
【0099】配列番号:64 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の127〜134
番目に相当する配列
【0100】配列番号:65 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の129〜136
番目に相当する配列
【0101】配列番号:66 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の131〜138
番目に相当する配列
【0102】配列番号:67 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の133〜140
番目に相当する配列
【0103】配列番号:68 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の135〜142
番目に相当する配列
【0104】配列番号:69 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の137〜144
番目に相当する配列
【0105】配列番号:70 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の139〜146
番目に相当する配列
【0106】配列番号:71 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の141〜148
番目に相当する配列
【0107】配列番号:72 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の143〜150
番目に相当する配列
【0108】配列番号:73 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の145〜152
番目に相当する配列
【0109】配列番号:74 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の147〜154
番目に相当する配列
【0110】配列番号:75 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の149〜156
番目に相当する配列
【0111】配列番号:76 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の151〜158
番目に相当する配列
【0112】配列番号:77 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の153〜160
番目に相当する配列
【0113】配列番号:78 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の155〜162
番目に相当する配列
【0114】配列番号:79 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の157〜164
番目に相当する配列
【0115】配列番号:80 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の159〜166
番目に相当する配列
【0116】配列番号:81 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の161〜168
番目に相当する配列
【0117】配列番号:82 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の163〜170
番目に相当する配列
【0118】配列番号:83 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の165〜172
番目に相当する配列
【0119】配列番号:84 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の167〜174
番目に相当する配列
【0120】配列番号:85 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の169〜176
番目に相当する配列
【0121】配列番号:86 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の171〜178
番目に相当する配列
【0122】配列番号:87 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の173〜180
番目に相当する配列
【0123】配列番号:88 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の175〜182
番目に相当する配列
【0124】配列番号:89 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の177〜184
番目に相当する配列
【0125】配列番号:90 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の179〜186
番目に相当する配列
【0126】配列番号:91 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の181〜188
番目に相当する配列
【0127】配列番号:92 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の183〜190
番目に相当する配列
【0128】配列番号:93 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の185〜192
番目に相当する配列
【0129】配列番号:94 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の187〜194
番目に相当する配列
【0130】配列番号:95 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の189〜196
番目に相当する配列
【0131】配列番号:96 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の191〜198
番目に相当する配列
【0132】配列番号:97 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の193〜200
番目に相当する配列
【0133】配列番号:98 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の195〜202
番目に相当する配列
【0134】配列番号:99 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の197〜204
番目に相当する配列
【0135】配列番号:100 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の199〜206
番目に相当する配列
【0136】配列番号:101 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の201〜208
番目に相当する配列
【0137】配列番号:102 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の203〜210
番目に相当する配列
【0138】配列番号:103 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の205〜212
番目に相当する配列
【0139】配列番号:104 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の207〜214
番目に相当する配列
【0140】配列番号:105 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の209〜216
番目に相当する配列
【0141】配列番号:106 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の211〜218
番目に相当する配列
【0142】配列番号:107 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の213〜220
番目に相当する配列
【0143】配列番号:108 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の215〜222
番目に相当する配列
【0144】配列番号:109 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の217〜224
番目に相当する配列
【0145】配列番号:110 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の219〜226
番目に相当する配列
【0146】配列番号:111 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の221〜228
番目に相当する配列
【0147】配列番号:112 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の223〜230
番目に相当する配列
【0148】配列番号:113 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の225〜232
番目に相当する配列
【0149】配列番号:114 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の227〜234
番目に相当する配列
【0150】配列番号:115 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の229〜236
番目に相当する配列
【0151】配列番号:116 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の231〜238
番目に相当する配列
【0152】配列番号:117 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の233〜240
番目に相当する配列
【0153】配列番号:118 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の235〜242
番目に相当する配列
【0154】配列番号:119 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の237〜244
番目に相当する配列
【0155】配列番号:120 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の239〜246
番目に相当する配列
【0156】配列番号:121 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の241〜248
番目に相当する配列
【0157】配列番号:122 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の243〜250
番目に相当する配列
【0158】配列番号:123 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の245〜252
番目に相当する配列
【0159】配列番号:124 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の247〜254
番目に相当する配列
【0160】配列番号:125 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の249〜256
番目に相当する配列
【0161】配列番号:126 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の251〜258
番目に相当する配列
【0162】配列番号:127 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の253〜260
番目に相当する配列
【0163】配列番号:128 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の255〜262
番目に相当する配列
【0164】配列番号:129 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の257〜264
番目に相当する配列
【0165】配列番号:130 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の259〜266
番目に相当する配列
【0166】配列番号:131 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の261〜268
番目に相当する配列
【0167】配列番号:132 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の263〜270
番目に相当する配列
【0168】配列番号:133 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の265〜272
番目に相当する配列
【0169】配列番号:134 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の267〜274
番目に相当する配列
【0170】配列番号:135 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の269〜276
番目に相当する配列
【0171】配列番号:136 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の271〜278
番目に相当する配列
【0172】配列番号:137 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の273〜280
番目に相当する配列
【0173】配列番号:138 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の275〜282
番目に相当する配列
【0174】配列番号:139 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の277〜284
番目に相当する配列
【0175】配列番号:140 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の279〜286
番目に相当する配列
【0176】配列番号:141 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の281〜288
番目に相当する配列
【0177】配列番号:142 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の283〜290
番目に相当する配列
【0178】配列番号:143 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の285〜292
番目に相当する配列
【0179】配列番号:144 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の287〜294
番目に相当する配列
【0180】配列番号:145 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の289〜296
番目に相当する配列
【0181】配列番号:146 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の291〜298
番目に相当する配列
【0182】配列番号:147 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の293〜300
番目に相当する配列
【0183】配列番号:148 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の295〜302
番目に相当する配列
【0184】配列番号:149 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の297〜304
番目に相当する配列
【0185】配列番号:150 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の299〜306
番目に相当する配列
【0186】配列番号:151 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の301〜308
番目に相当する配列
【0187】配列番号:152 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の303〜310
番目に相当する配列
【0188】配列番号:153 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の305〜312
番目に相当する配列
【0189】配列番号:154 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の307〜314
番目に相当する配列
【0190】配列番号:155 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の309〜316
番目に相当する配列
【0191】配列番号:156 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の311〜318
番目に相当する配列
【0192】配列番号:157 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の313〜320
番目に相当する配列
【0193】配列番号:158 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の315〜322
番目に相当する配列
【0194】配列番号:159 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の317〜324
番目に相当する配列
【0195】配列番号:160 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の319〜326
番目に相当する配列
【0196】配列番号:161 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の321〜328
番目に相当する配列
【0197】配列番号:162 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の323〜330
番目に相当する配列
【0198】配列番号:163 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の325〜332
番目に相当する配列
【0199】配列番号:164 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の327〜334
番目に相当する配列
【0200】配列番号:165 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の329〜336
番目に相当する配列
【0201】配列番号:166 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の331〜338
番目に相当する配列
【0202】配列番号:167 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の333〜340
番目に相当する配列
【0203】配列番号:168 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の335〜342
番目に相当する配列
【0204】配列番号:169 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の337〜344
番目に相当する配列
【0205】配列番号:170 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の339〜346
番目に相当する配列
【0206】配列番号:171 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の341〜348
番目に相当する配列
【0207】配列番号:172 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の343〜350
番目に相当する配列
【0208】配列番号:173 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の345〜352
番目に相当する配列
【0209】配列番号:174 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の347〜354
番目に相当する配列
【0210】配列番号:175 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の349〜356
番目に相当する配列
【0211】配列番号:176 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の351〜358
番目に相当する配列
【0212】配列番号:177 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の353〜360
番目に相当する配列
【0213】配列番号:178 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の355〜362
番目に相当する配列
【0214】配列番号:179 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の357〜364
番目に相当する配列
【0215】配列番号:180 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の359〜366
番目に相当する配列
【0216】配列番号:181 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の361〜368
番目に相当する配列
【0217】配列番号:182 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の363〜370
番目に相当する配列
【0218】配列番号:183 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の365〜372
番目に相当する配列
【0219】配列番号:184 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の367〜374
番目に相当する配列
【0220】配列番号:185 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の369〜376
番目に相当する配列
【0221】配列番号:186 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の371〜378
番目に相当する配列
【0222】配列番号:187 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の373〜380
番目に相当する配列
【0223】配列番号:188 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の375〜382
番目に相当する配列
【0224】配列番号:189 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の377〜384
番目に相当する配列
【0225】配列番号:190 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の379〜386
番目に相当する配列
【0226】配列番号:191 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の381〜388
番目に相当する配列
【0227】配列番号:192 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の383〜390
番目に相当する配列
【0228】配列番号:193 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の385〜392
番目に相当する配列
【0229】配列番号:194 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の387〜394
番目に相当する配列
【0230】配列番号:195 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の389〜396
番目に相当する配列
【0231】配列番号:196 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の391〜398
番目に相当する配列
【0232】配列番号:197 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の393〜400
番目に相当する配列
【0233】配列番号:198 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の395〜402
番目に相当する配列
【0234】配列番号:199 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の397〜404
番目に相当する配列
【0235】配列番号:200 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の399〜406
番目に相当する配列
【0236】配列番号:201 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の401〜408
番目に相当する配列
【0237】配列番号:202 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の403〜410
番目に相当する配列
【0238】配列番号:203 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の405〜412
番目に相当する配列
【0239】配列番号:204 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の407〜414
番目に相当する配列
【0240】配列番号:205 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の409〜416
番目に相当する配列
【0241】配列番号:206 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の411〜418
番目に相当する配列
【0242】配列番号:207 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の413〜420
番目に相当する配列
【0243】配列番号:208 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の415〜422
番目に相当する配列
【0244】配列番号:209 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の417〜424
番目に相当する配列
【0245】配列番号:210 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の419〜426
番目に相当する配列
【0246】配列番号:211 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の421〜428
番目に相当する配列
【0247】配列番号:212 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の423〜430
番目に相当する配列
【0248】配列番号:213 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の425〜432
番目に相当する配列
【0249】配列番号:214 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の427〜434
番目に相当する配列
【0250】配列番号:215 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の429〜436
番目に相当する配列
【0251】配列番号:216 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の431〜438
番目に相当する配列
【0252】配列番号:217 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の433〜440
番目に相当する配列
【0253】配列番号:218 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の435〜442
番目に相当する配列
【0254】配列番号:219 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の437〜444
番目に相当する配列
【0255】配列番号:220 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の439〜446
番目に相当する配列
【0256】配列番号:221 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の441〜448
番目に相当する配列
【0257】配列番号:222 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の443〜450
番目に相当する配列
【0258】配列番号:223 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の445〜452
番目に相当する配列
【0259】配列番号:224 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の447〜454
番目に相当する配列
【0260】配列番号:225 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の449〜456
番目に相当する配列
【0261】配列番号:226 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の451〜458
番目に相当する配列
【0262】配列番号:227 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の453〜460
番目に相当する配列
【0263】配列番号:228 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の455〜462
番目に相当する配列
【0264】配列番号:229 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の457〜464
番目に相当する配列
【0265】配列番号:230 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の459〜466
番目に相当する配列
【0266】配列番号:231 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の461〜468
番目に相当する配列
【0267】配列番号:232 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の463〜470
番目に相当する配列
【0268】配列番号:233 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の465〜472
番目に相当する配列
【0269】配列番号:234 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の467〜474
番目に相当する配列
【0270】配列番号:235 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の469〜476
番目に相当する配列
【0271】配列番号:236 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の471〜478
番目に相当する配列
【0272】配列番号:237 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の473〜480
番目に相当する配列
【0273】配列番号:238 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の475〜482
番目に相当する配列
【0274】配列番号:239 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の477〜484
番目に相当する配列
【0275】配列番号:240 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の479〜486
番目に相当する配列
【0276】配列番号:241 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の481〜488
番目に相当する配列
【0277】配列番号:242 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の483〜490
番目に相当する配列
【0278】配列番号:243 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の485〜492
番目に相当する配列
【0279】配列番号:244 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の487〜494
番目に相当する配列
【0280】配列番号:245 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の489〜496
番目に相当する配列
【0281】配列番号:246 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の491〜498
番目に相当する配列
【0282】配列番号:247 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の493〜500
番目に相当する配列
【0283】配列番号:248 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の495〜502
番目に相当する配列
【0284】配列番号:249 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の497〜504
番目に相当する配列
【0285】配列番号:250 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の499〜506
番目に相当する配列
【0286】配列番号:251 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の501〜508
番目に相当する配列
【0287】配列番号:252 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の503〜510
番目に相当する配列
【0288】配列番号:253 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の505〜512
番目に相当する配列
【0289】配列番号:254 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の507〜514
番目に相当する配列
【0290】配列番号:255 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の509〜516
番目に相当する配列
【0291】配列番号:256 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の511〜518
番目に相当する配列
【0292】配列番号:257 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の513〜520
番目に相当する配列
【0293】配列番号:258 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の515〜522
番目に相当する配列
【0294】配列番号:259 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の517〜524
番目に相当する配列
【0295】配列番号:260 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の519〜526
番目に相当する配列
【0296】配列番号:261 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の521〜528
番目に相当する配列
【0297】配列番号:262 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の523〜530
番目に相当する配列
【0298】配列番号:263 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の525〜532
番目に相当する配列
【0299】配列番号:264 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の527〜534
番目に相当する配列
【0300】配列番号:265 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の529〜536
番目に相当する配列
【0301】配列番号:266 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の531〜538
番目に相当する配列
【0302】配列番号:267 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の533〜540
番目に相当する配列
【0303】配列番号:268 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の535〜542
番目に相当する配列
【0304】配列番号:269 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の537〜544
番目に相当する配列
【0305】配列番号:270 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の539〜546
番目に相当する配列
【0306】配列番号:271 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の541〜548
番目に相当する配列
【0307】配列番号:272 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の543〜550
番目に相当する配列
【0308】配列番号:273 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の545〜552
番目に相当する配列
【0309】配列番号:274 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の547〜554
番目に相当する配列
【0310】配列番号:275 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の549〜556
番目に相当する配列
【0311】配列番号:276 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の551〜558
番目に相当する配列
【0312】配列番号:277 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の553〜560
番目に相当する配列
【0313】配列番号:278 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の555〜562
番目に相当する配列
【0314】配列番号:279 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の557〜564
番目に相当する配列
【0315】配列番号:280 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の559〜566
番目に相当する配列
【0316】配列番号:281 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の561〜568
番目に相当する配列
【0317】配列番号:282 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の563〜570
番目に相当する配列
【0318】配列番号:283 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の565〜572
番目に相当する配列
【0319】配列番号:284 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の567〜574
番目に相当する配列
【0320】配列番号:285 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の569〜576
番目に相当する配列
【0321】配列番号:286 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の571〜578
番目に相当する配列
【0322】配列番号:287 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の573〜580
番目に相当する配列
【0323】配列番号:288 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の575〜582
番目に相当する配列
【0324】配列番号:289 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の577〜584
番目に相当する配列
【0325】配列番号:290 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の579〜586
番目に相当する配列
【0326】配列番号:291 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の581〜588
番目に相当する配列
【0327】配列番号:292 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の583〜590
番目に相当する配列
【0328】配列番号:293 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の585〜592
番目に相当する配列
【0329】配列番号:294 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の587〜594
番目に相当する配列
【0330】配列番号:295 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の589〜596
番目に相当する配列
【0331】配列番号:296 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の591〜598
番目に相当する配列
【0332】配列番号:297 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の593〜600
番目に相当する配列
【0333】配列番号:298 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の595〜602
番目に相当する配列
【0334】配列番号:299 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の597〜604
番目に相当する配列
【0335】配列番号:300 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の599〜606
番目に相当する配列
【0336】配列番号:301 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の601〜608
番目に相当する配列
【0337】配列番号:302 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の603〜610
番目に相当する配列
【0338】配列番号:303 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の605〜612
番目に相当する配列
【0339】配列番号:304 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の607〜614
番目に相当する配列
【0340】配列番号:305 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の609〜616
番目に相当する配列
【0341】配列番号:306 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の611〜618
番目に相当する配列
【0342】配列番号:307 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の613〜620
番目に相当する配列
【0343】配列番号:308 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の615〜622
番目に相当する配列
【0344】配列番号:309 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の617〜624
番目に相当する配列
【0345】配列番号:310 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の619〜626
番目に相当する配列
【0346】配列番号:311 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の621〜628
番目に相当する配列
【0347】配列番号:312 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の623〜630
番目に相当する配列
【0348】配列番号:313 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の625〜632
番目に相当する配列
【0349】配列番号:314 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の627〜634
番目に相当する配列
【0350】配列番号:315 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の629〜636
番目に相当する配列
【0351】配列番号:316 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の631〜638
番目に相当する配列
【0352】配列番号:317 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の633〜640
番目に相当する配列
【0353】配列番号:318 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の635〜642
番目に相当する配列
【0354】配列番号:319 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の637〜644
番目に相当する配列
【0355】配列番号:320 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の639〜646
番目に相当する配列
【0356】配列番号:321 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の641〜648
番目に相当する配列
【0357】配列番号:322 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の643〜650
番目に相当する配列
【0358】配列番号:323 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の645〜652
番目に相当する配列
【0359】配列番号:324 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の647〜654
番目に相当する配列
【0360】配列番号:325 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の649〜656
番目に相当する配列
【0361】配列番号:326 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の651〜658
番目に相当する配列
【0362】配列番号:327 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の653〜660
番目に相当する配列
【0363】配列番号:328 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の655〜662
番目に相当する配列
【0364】配列番号:329 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の657〜664
番目に相当する配列
【0365】配列番号:330 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の659〜666
番目に相当する配列
【0366】配列番号:331 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の661〜668
番目に相当する配列
【0367】配列番号:332 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の663〜670
番目に相当する配列
【0368】配列番号:333 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の665〜672
番目に相当する配列
【0369】配列番号:334 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の667〜674
番目に相当する配列
【0370】配列番号:335 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の669〜676
番目に相当する配列
【0371】配列番号:336 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の671〜678
番目に相当する配列
【0372】配列番号:337 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の673〜680
番目に相当する配列
【0373】配列番号:338 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の675〜682
番目に相当する配列
【0374】配列番号:339 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の677〜684
番目に相当する配列
【0375】配列番号:340 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の679〜686
番目に相当する配列
【0376】配列番号:341 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の681〜688
番目に相当する配列
【0377】配列番号:342 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の683〜690
番目に相当する配列
【0378】配列番号:343 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の685〜692
番目に相当する配列
【0379】配列番号:344 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の687〜694
番目に相当する配列
【0380】配列番号:345 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の689〜696
番目に相当する配列
【0381】配列番号:346 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の691〜698
番目に相当する配列
【0382】配列番号:347 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の693〜700
番目に相当する配列
【0383】配列番号:348 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の695〜702
番目に相当する配列
【0384】配列番号:349 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の697〜704
番目に相当する配列
【0385】配列番号:350 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の699〜706
番目に相当する配列
【0386】配列番号:351 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の701〜708
番目に相当する配列
【0387】配列番号:352 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の703〜710
番目に相当する配列
【0388】配列番号:353 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の705〜712
番目に相当する配列
【0389】配列番号:354 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の707〜714
番目に相当する配列
【0390】配列番号:355 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の709〜716
番目に相当する配列
【0391】配列番号:356 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の711〜718
番目に相当する配列
【0392】配列番号:357 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の713〜720
番目に相当する配列
【0393】配列番号:358 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の715〜722
番目に相当する配列
【0394】配列番号:359 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の717〜724
番目に相当する配列
【0395】配列番号:360 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の719〜726
番目に相当する配列
【0396】配列番号:361 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の721〜728
番目に相当する配列
【0397】配列番号:362 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の723〜730
番目に相当する配列
【0398】配列番号:363 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の725〜732
番目に相当する配列
【0399】配列番号:364 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の727〜734
番目に相当する配列
【0400】配列番号:365 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の729〜736
番目に相当する配列
【0401】配列番号:366 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の731〜738
番目に相当する配列
【0402】配列番号:367 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の733〜740
番目に相当する配列
【0403】配列番号:368 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の735〜742
番目に相当する配列
【0404】配列番号:369 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の737〜744
番目に相当する配列
【0405】配列番号:370 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の739〜746
番目に相当する配列
【0406】配列番号:371 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の741〜748
番目に相当する配列
【0407】配列番号:372 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の743〜750
番目に相当する配列
【0408】配列番号:373 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の745〜752
番目に相当する配列
【0409】配列番号:374 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の747〜754
番目に相当する配列
【0410】配列番号:375 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の749〜756
番目に相当する配列
【0411】配列番号:376 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の751〜758
番目に相当する配列
【0412】配列番号:377 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の753〜760
番目に相当する配列
【0413】配列番号:378 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の755〜762
番目に相当する配列
【0414】配列番号:379 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の757〜764
番目に相当する配列
【0415】配列番号:380 配列の長さ:24 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の195〜218
番目に相当する配列 配列 Tyr Ala Phe Asn Gly Thr Lys Leu Asp Ala Val Tyr Leu Asn Lys Asn 1 5 10 15 Lys Tyr Leu Asp Val Ile Asp Lys 20
【0416】配列番号:381 配列の長さ:32 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の237〜268
番目に相当する配列 配列 Ser Val Thr Ala Leu Pro Ser Lys Gly Leu Glu His Leu Lys Glu Leu 1 5 10 15 Ile Ala Arg Asn Thr Trp Thr Leu Lys Lys Leu Pro Leu Ser Leu Ser 20 25 30
【0417】配列番号:382 配列の長さ:14 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の283〜296
番目に相当する配列 配列 Cys Cys Ala Phe Lys Asn Gln Lys Lys Ile Arg Gly Ile Leu 1 5 10
【0418】配列番号:383 配列の長さ:16 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の305〜320
番目に相当する配列 配列 Ser Met Gln Ser Leu Arg Gln Arg Lys
Ser Val Asn Ala Leu Asn Ser 1 5 10 15
【0419】配列番号:384 配列の長さ:12 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の333〜344
番目に相当する配列
【0420】配列番号:385 配列の長さ:14 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の525〜538
番目に相当する配列 配列 Phe Ala Met Arg Leu Asp Arg Lys Ile Arg Leu Arg His Ala 1 5 10
【0421】配列番号:386 配列の長さ:12 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の617〜628
番目に相当する配列
【0422】配列番号:387 配列の長さ:34 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の683〜716
番目に相当する配列 配列 Lys Ala Phe Gln Arg Asp Val Phe Ile Leu Leu Ser Lys Phe Gly Ile 1 5 10 15 Cys Lys Arg Gln Ala Gln Ala Tyr Arg Gly Gln Arg Val Pro Pro Lys 20 25 30 Asn Ser
【0423】配列番号:388 配列の長さ:22 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の743〜764
番目に相当する配列 配列 Glu Asn Ser His Leu Thr Pro Lys Lys
Gln Gly Gln Ile Ser Glu Glu 1 5 10 15 Tyr Met Gln Thr Val Leu 20
【0424】配列番号:389 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の603〜625
番目に相当する配列 配列 Lys Ile Tyr Ile Thr Val Arg Asn Pro Gln Tyr Asn Pro Gly Asp Lys 1 5 10 15 Asp Thr Lys Ile Ala Lys Arg 20
【0425】配列番号:390 配列の長さ:13 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の649〜661
番目に相当する配列 配列 Leu Asn Lys Pro Leu Ile Thr Val Ser Asn Ser Lys Ile 1 5 10
【0426】配列番号:391 配列の長さ:28 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の683〜710
番目に相当する配列 配列 Lys Ala Phe Gln Arg Asp Val Phe Ile Leu Leu Ser Lys Phe Gly Ile 1 5 10 15 Cys Lys Arg Gln Ala Gln Ala Tyr Arg Gly Gln Arg 20 25
【0427】配列番号:392 配列の長さ:15 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴 他の情報:ヒトTSH受容体一次構造の750〜764
番目に相当する配列 配列 Lys Lys Gln Gly Gln Ile Ser Glu Glu Tyr Met Gln Thr Val Leu 1 5 10 15
【図面の簡単な説明】
【図1】TSH受容体のエピトープ解析図。
【図2】検体中の抗TSH受容体抗体と合成ポリペプチ
ドとの反応性を表す図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、配列番号2
6、32、33、36、48、49、50、54、6
2、67、68、70、98、102、103、10
4、106、119、120、122、125、12
8、129、130、131、142、143、14
4、145、153、154、155、156、15
7、167、168、169、206、220、22
2、263、264、266、280、303、30
4、305、309、310、311、323、32
4、325、327、328、340、341、34
2、347、348、349、351、352、35
3、354、355、359、360、362、37
2、373、374、375、380、381、38
2、383、384、385、386、387、38
8、389、390、391および392で示されるア
ミノ酸配列の少なくともいずれか1種以上またはその一
部を有するヒト甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体
に親和性を有するポリペプチド、および該ポリペプチド
またはそれらの混合ポリペプチドとヒト甲状腺刺激ホル
モン受容体に対する抗体を含有する検体とを混合し、上
記ポリペプチドとヒト甲状腺刺激ホルモン受容体に対す
る抗体との免疫複合体を形成せしめ、該免疫複合体を検
出することを特徴とするヒト甲状腺刺激ホルモン受容体
に対する抗体の測定法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号26、32、33、36、4
    8、49、50、54、62、67、68、70、9
    8、102、103、104、106、119、12
    0、122、125、128、129、130、13
    1、142、143、144、145、153、15
    4、155、156、157、167、168、16
    9、206、220、222、263、264、26
    6、280、303、304、305、309、31
    0、311、323、324、325、327、32
    8、340、341、342、347、348、34
    9、351、352、353、354、355、35
    9、360、362、372、373、374、37
    5、380、381、382、383、384、38
    5、386、387、388、389、390、391
    および392で示されるアミノ酸配列の少なくともいず
    れか1種以上またはその一部を有する、ヒト甲状腺刺激
    ホルモン受容体に対する抗体に親和性を有するポリペプ
    チド。
  2. 【請求項2】 請求項1のポリペプチドまたはそれらの
    混合ポリペプチドとヒト甲状腺刺激ホルモン受容体に対
    する抗体を含有する検体とを混合し、上記ポリペプチド
    とヒト甲状腺刺激ホルモン受容体との免疫複合体を形成
    せしめ、該免疫複合体を検出することを特徴とするヒト
    甲状腺刺激ホルモン受容体に対する抗体の測定法。
JP5240853A 1993-09-28 1993-09-28 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法 Pending JPH0789991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240853A JPH0789991A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240853A JPH0789991A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789991A true JPH0789991A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17065691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240853A Pending JPH0789991A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789991A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018632A3 (en) * 2001-08-23 2004-06-17 Rsr Ltd Epitope regions of a thyrotrophin (tsh) receptor, uses thereof and antibodies thereto
EP2080772A3 (en) * 2005-11-21 2009-10-07 Dr. Fenning Biomed GmbH Recombinant polypeptides and methods for detecting and/or quantifying autoantibodies against TSH receptor
JP2010536934A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン Tsh受容体拮抗性のテトラヒドロキノリン化合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003018632A3 (en) * 2001-08-23 2004-06-17 Rsr Ltd Epitope regions of a thyrotrophin (tsh) receptor, uses thereof and antibodies thereto
EP2383290A3 (en) * 2001-08-23 2012-10-10 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
US8298769B2 (en) 2001-08-23 2012-10-30 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
US8298771B2 (en) 2001-08-23 2012-10-30 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
US8309693B2 (en) 2001-08-23 2012-11-13 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
EP2383291A3 (en) * 2001-08-23 2013-02-13 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
US9751940B2 (en) 2001-08-23 2017-09-05 Rsr Limited Epitope regions of a thyrotrophin (TSH) receptor, uses thereof and antibodies thereto
EP2080772A3 (en) * 2005-11-21 2009-10-07 Dr. Fenning Biomed GmbH Recombinant polypeptides and methods for detecting and/or quantifying autoantibodies against TSH receptor
JP2010536934A (ja) * 2007-08-31 2010-12-02 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン Tsh受容体拮抗性のテトラヒドロキノリン化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Monahan et al. Synthetic analogs of the hypothalamic luteinizing hormone releasing factor with increased agonist or antatonist properties
Marglin et al. Chemical synthesis of peptides and proteins
EP0417157B1 (en) A general method for producing and selecting peptides with specific properties
US5420246A (en) Peptide mixtures
Tregear et al. Solid-Phase Synthesis of the Biologically Active N-Terminal 1—34 Peptide of Human Parathyroid Hormone
JPH04504416A (ja) ペプチドの使用方法と合成方法
US5225533A (en) General method for producing and selecting peptides with specific properties
Robb et al. Posttranslational modification of human T-cell growth factor
Rehfeld et al. Residue-specific radioimmunoanalysis: a novel analytical tool. Application to the C-terminus of CCK/gastrin peptides
JPH0789991A (ja) 新規なポリペプチドおよびそれを用いるtsh受容体抗体の測定法
EP0257421B1 (en) Antibodies for use in determining human glycoalbumin
Rosenblatt et al. Synthesis of a fragment of human parathyroid hormone, hPTH-(44-68)
Herlihy et al. Advances in gas chromatographic mass spectrometric protein sequencing. 2—Application to membrane proteins
Winkler et al. Protein labeling and biotinylation of peptides during spot synthesis using biotin p‐nitrophenyl ester (biotin‐ONp)
JPS6311626B2 (ja)
Levy The esterification of insulin with triethyloxonium tetrafluoroborate
JPH0931097A (ja) クラミジア・トラコマティス抗体の測定法
JPH11174054A (ja) 重金属の測定方法および回収方法
Gleed et al. Development and application of a mid‐region specific assay for human parathyroid hormone
Leondiadis et al. Solid-phase synthesis of thymosin β10 using a p-cyanotrityl resin. Chemical characterization and immunochemical control of the synthetic peptide
Sandberg et al. Elastin Structure as Determined by Solid Phase, Liquid, and Gas Microsequencing
JP2001226371A (ja) ダイオキシン誘導体およびこれを使用した測定法
EP0370165B1 (en) Novel calcitonin derivative and salt thereof
JPH03163095A (ja) ヒト神経成長因子の部分ペプチド、抗体およびその用途
Steiman et al. Synthesis of side chain-protected amino acid phenylthiohydantoins and their use in quantitative solid-phase Edman degradation