JPH07507024A - 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ - Google Patents

自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ

Info

Publication number
JPH07507024A
JPH07507024A JP6507268A JP50726894A JPH07507024A JP H07507024 A JPH07507024 A JP H07507024A JP 6507268 A JP6507268 A JP 6507268A JP 50726894 A JP50726894 A JP 50726894A JP H07507024 A JPH07507024 A JP H07507024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
shuttle
solenoid valve
seat
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6507268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609514B2 (ja
Inventor
ピケット マイケル ジョージ
ホ ー タン
ヘンドリクソン リチャード トロイ
Original Assignee
アライド シグナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライド シグナル インコーポレイテッド filed Critical アライド シグナル インコーポレイテッド
Publication of JPH07507024A publication Critical patent/JPH07507024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609514B2 publication Critical patent/JP2609514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5018Pressure reapplication using restrictions
    • B60T8/5025Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems
    • B60T8/5037Pressure reapplication using restrictions in hydraulic brake systems closed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2564Plural inflows
    • Y10T137/2567Alternate or successive inflows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust
    • Y10T137/87217Motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ本発明 は、一般的に、自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブ の組合せに関し、特に、適応ブレーキシステム(adaptive braki ngsystem)用の電動バルブ機構に関する。
これまでに、多数の適応ブレーキシステムが提案されてきている。適応ブレーギ システムは、典型的には、多数のソレノイドバルブと、チェックバルブと、流量 絞り孔と、シャトルバルブと、種々の型式の圧力源機構とを備える。ソレノイド バルブ及びシャトルバルブを利用する適応ブレーキンステムでは、ソレノイドバ ルブと対応するシャトルバルブとを、構造的に組ろ合わせることが大変望ましい 。ソレノイドバルブとシャトルバルブとを組み合わせた構造は、米国特許第4. 620,565号、同第4,844,119号及び同第4,936.344号に 開示されている。組み合わせた構造は、配管の接続の数及びその複雑さを非常に 簡略化することができ、また装置全体のコストをかなり削減することができる。
共に1901年11月15日に出願された、特許出願第07/792,550号 及び米国特許第5.163,474号は、ソレノイドバルブとシャトルバルブの 組合せ構造を開示する。構造の内部部品の汚染を予防する効果がある、そのよう な組み合わせた構造を提供することが大変望ましい。製造及び組立工程中、種々 の汚染物が構造又は組立体に入り込み、その結果、引続いて、流体圧発生オリフ ィス(41uid pressure build orifice)及びフィ ードバックオリフィスを、詰まらせることがある。従って、ソレノイドバルブと シャトルバルブの組合せ構造が作動している間、オリフィスが洗浄又は洗い流( 7を受けて汚染を洗い流すように、ビルド及びフィードバンクオリフィスを再位 置法めするのが非常に望ましい。そのような自己洗浄機構は、ビルド及びフィー ドバックオリフィスの設計を、より強健にかつ信頼できるものにする。
本発明は、ソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せを提供することににす、 上記の問題の解決策を提供するものであり、本発明は、ボアの周囲で互いに密封 的に隔離されている、第1ボア部分と、第2ボア部分と、第3ボア部分とを有す るボアを有する本体を備え、第1ボア部分は圧力発生装置及びポンプ手段から圧 力を受け入れることができ、ソレノイドバルブとシャトルバルブはボア内に配置 され、ソレノイドバルブは前記第2ボア部分が前記第3ボア部分と連通するよう に作動することができ、シャトルバルブは、前記ソレノイドバルブの端部を密封 的に、力り摺動可能に受入れる内方開口部を有し、シャトルバルブは、ポンプ手 段からの流体を主として前記第2ボア部分に向かって差し向けるために、ソレノ イドバルブの前記端部と協働するように摺動可能であり、更に、シャトルバルブ をソレノイドバルブから押し離すための、シャトルバルブとソレノイドバルブの 端部との間にシャトルバルブの内方開口部内に配置された弾性手段を有し、ソレ ノイドバルブの端部はソレノイドバルブシートを有し、シャトルバルブは、オリ フィスを有するシャトルバルブシートを有し、シャトルバルブは、フィルタ一部 材が内部に位置決めされた内方キャビティを有し、かつポンプ手段から受け入れ られた流体圧によって、前記シャトルバルブが変位され、シャトルバルブシート とソレノイドバルブシートとの係合を引き起こすように、流体圧がフィルタ一部 材、シャトル通路手段、更にオリフィスを通って第1ボア部分に、またソレノイ ドバルブを介して第2ボア部分に伝えられるように、フィルタ一部材を通って前 記シャトルバルブン−1・と連通ずるシャトル通路手段と連通されている。
本発明を、実施例を示す図mlを参照しつつ、下記で詳細に説明する。
図1は、本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せを利用した配管の 接続を示す適応ブレーキシステムの概略図である。
図2は、図1のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せの断面図である。
図3は、図2のソレノイドバルブの端部に配置されたシャトルバルブの拡大断面 図である。
図1を参照すると、本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ6゜と 関連して利用される、実際のハードウェア及び配管の接続を示す。図1は、ここ に援用する米国特許出願第07/’792,550号の図2と同様である。マス ターシリンダー、すなわち圧力発生装置12は、ソレノイドバルブ4oの端部と 摺動可能にカリ密封して係合するシャトルバルブ5oに、管14て接続されてい る。ソレノイドバルブ40は、管+3Aを介してホイールブレ−キ16と連通し 、また、管24は、ソレノイドバルブ40と→)゛シブ22及びポンプI8の流 入孔とを連通させる。アンチロック又は適応ブ1ノーキシステムIOが付勢され るときには、ポンプ18は流体圧を管20を通してシャトルバルブ50に提供し 、ノイズチャンバ26は管20と連通している。本発明による自己清浄オリフィ スを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せの好ましい実施例を、今 、図2及び図3を参照して、詳細に説明する。
図2を参照すると、本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せが、全 体的に参照番号60で示されている。ソレノイドバルブとシャトルバルブ60は 、ビルド/ディケイ(build/decay)ソレノイドバルブ40とシャト ルバルブ50とを有する。変調器本体のような本体11は、その内部に、第1ボ ア部分71と、第2ボア部分72と、第3ボア部分73とを有する段付きボアI 7を備える。第3ボア部分73は管24を介してサンプ22と連通し、第2ボア 部分72は管13Aを介してホイールブレーキ16と連通し、また、第1ボア部 分71は管I4を介してマスターシリンダー12と連通している。ソレノイドバ ルブ40の回りには、フィルター47及び48が位置決めされ、シャトルバルブ 50はフィルター40Bを有する。3つのシール51.52及び53が、ソレノ イドバルブ40の外周に位置決めされている。ソレノイドバルブ40及び段付き ボア17は、シール51及び52と共に、第2ボア部分72の一部分を構成し、 シール52及び53は、段付きボア17とソレノイドバルブ40と共に、第3ボ ア部分73を構成する。シャトルバルブ50の回りには、第2ボア部分72と第 1ボア部分71との間に密封した境界面を作るシール25が位置決めされ、第1 ボア部分71の他端は、シャトルバルブ50の回りのシール27で構成されてい る。図3を参照すると、シャトルバルブ50は、段付きの外形形状と、段付き内 方開口部54とを有し、該段付き内方開口部54の面は、ソレノイドバルブシー ル51と摺動可能にカリ密封するように端部40Dで係合している。段付き内方 開口部54は、シャトルバルブ50をソレノイドバルブ40から遠ざけて付勢す るように、ばね56で付勢されるシャトルインサート55を有する。段付き内方 開口部54は、インサート55用のソートとしてショルダー50Bを作り、また 端部通路64は、ポンプ流体流に差圧を生じさせるオリフィス58Aと、ポンプ チェックバルブ57と係合するポンプチェックバルブンート57Aとを有する。
インサート55は、長手方向通路66と連通ずる内方キャビティ65を有する。
通路66は、第1ボア部分71と連通ずる半径方向又は横方向ポート67と連通 ずる。シャトルバルブインサート55は、安定バルブ(stabilizati on valve)58と、フローティングブレーキマスターシリンダーチェッ クバルブ(floatingbrake−master cylinder c heck valve) 59とを有する。安定チェックバルブ58は、バルブ シート68と係合し、またフローティングブレーキマスターシリンダーチェック バルブ59は、バルブシート69と係合する。ポート67は、チェックバルブ5 8及び59の間の領域で長手方向通路66と連通している。ブレーキマスターシ リンダーチェックバルブ59は、インサート55の端部開口部7oを通る流体流 を制御する。インサート55は、その一端がインサート55の内方キャビティ6 5と、また他端がシャトルバルブシート91と連通ずる、シャトル又はインサー ト通路手段63を有する。シャトルバルブシート91は、オリフィス92がイン サート通路手段63と交差しカリ連通するように、端部開口部7oとシャトルバ ルブ55の側面との間に延びる半径方向オリフィス92を有する。図3において 、フィードバックオリフィス36は、オリフィス92の半径方向外方部分を備え 、ビルドオリフィス35はオリフィス92の半径方向内方部分を備える。
/ケトルバルブインサート55は、チェックバルブシート68の周囲と係合する 管状端部を有するフィルター要素8oを備える。フィルター要素8oのフィルタ ー81は、流体をインサート55の内方キャビティ65がらインサート通路手段 63への流れを許す。フィルター要素8oは、バルブ57が要素8oと係合する とき、チェックバルブ57を通り越して流体の流れを許す溝84を有する。
ソレノイドバルブシート組立体94(図2及び図3参照)は、2部品がらなり、 その第1部品95が、第2部品98の截頭円錐形部分97と係合する球形端部分 96を有する自己整列バルブノートを備える。第1部品95は、弾性手段又はば ね5G用のシートを作るショルダー99を備える。球形端部分96の回転中心は 、部品95を調節するとき、バルブシート41Cと91との間で相対的に摺動し ないように、バルブシート41Cに位置決めされている。従って、第1部品95 は、第1部品95とバルブシート41Cが、シャトルバルブのバルブシート91 と完全に整列するように、第2部品98に対して移動する。
通常のブレーキ作動中、流体圧がマスターンリンダ−12内に発生し、管14を 介して、シャトル横方向開口部89を介して段付き内方開口部54と連通ずるシ ャトルバルブ50に伝えられる。流体は、シャトルバルブシート91の回りを通 り越え、ソレノイドバルブ通路lO1へと流れ、第2ボア部分72を備えるソレ ノイドバルブ40、管13A、更には、ホイールブレーキ16に流通する。適応 ブレーキシステムlOのホイール速度感知器19及び電子制御ユニット(ECU )200が、ホイールのスキッドが差し迫っていることを感知すると、ECU2 00はソレノイドバルブ40を図示しない内方バルブを通って作動させ、ブレー キ16の流体圧を減衰させ、すなわちソレノイドバルブを通って第3ボア部分7 3、管24、更には、サンプ22に流れさせる。同時に、ポンプ18は、ECU 200によって作動され、上昇流体圧を、シャトルバルブ50の端部に接続され た管20を介して提供する。端部通路64のオリフィス58は、オリフィスの前 後に差圧を生じさせ、シャトルバルブ50の変位を容易にする。流体圧はホイー ルブレーキ16から遠ざかって減衰し、それと同時に、流体圧がシャトルバルブ 50にポンプ18で提供され、シャトルバルブを、シャトルバルブインサート5 5のバルブシート91が自己整列バルブシート組立体94の第2部品95のバル ブシート41Cと係合するように、図3の左側に変位させる。この係合で、マス ターシリンダー12がポンプ18で生じた圧力の大部分から効果的に隔離される 。従って、マスターンリンダ−からホイールブレーキへの通常のブレーキ流体の 流路は、/ヤトルバルブ50がばね56に抗して左側に移動することにより効果 的に遮断され、それによりバルブシート91はバルブシート41Cに協働して係 合する。シャトルバルブ50は、アンチロックブレーキシステムのサイクルの全 体の間、この移動位置、すなわち行程位置に留まる。この間、ポンプ18からの 流体圧でポンプチェックバルブ57が開き、流体を、インサート55の内方キャ ビティ65へ、また、フィルター要素80のフィルター81を通ってインサート 通路手段63に、更には、オリフィス92の両端の外に流れさせ、流体圧をビル ドオリフィス35を通り、開口部101を介してソレノイドバルブ40に伝え、 流体圧を管13A、更には、ブレーキ16に伝達し、また、流体圧をフィードバ ックオリフィス36を通って段付き内部54に伝え、流体圧を横方向開口部89 及び管14を通ってマスターシリンダー12に伝達する。ECU200がソレノ イドバルブ40を制御するとき、ソレノイドバルブは、同時に、管+3Aを介し てホイールブレーキ16に伝達された、ポンプで生したブレーキ流体圧を減じ、 フィルター47及び管24を介してブレーキからスワツプ22に向ってブレーキ 流体圧の減衰を行う図示しない内方バルブを調節する。
安定チェックバルブ58は、マスターシリンダーで生じた圧力がポンプI8から 受けた圧力を越える際に、ホイールブレーキ16に提供する流体圧の安定性を提 供する。シャトルバルブ50が折り返し位置にあり、シート9■がシート41C と係合するとき、ECU200がアンチロックブレーキサイクルの終わりにポン プ18の作動を断ち、マスターシリンダー圧力がポンプ圧力を越えることがある 。マスターシリンダーからの圧力は、管14、横方向開口部89、更にはポート 67を介して伝えられ、安定チェックバルブ58とシート68との係合を外し、 流体圧がフィルター81を通って、インサート通路手段63、ビルドオリフィス 35、ソレノイドバルブ通路101に、また、ソレノイドバルブ40.更には管 +3Aを介してホイールブレーキと流通する。アンチロックブレーキサイクルの 作動中断中、かつ、シャトルバルブ50が右に向かって再び折り返し、図3に示 す静止位置に戻る前に、ブレーキマスターンリンダ−チェックバルブ59はバル ブシート69から外され、ホイールブレーキの更に高い流体圧力が通路66、ポ ート67へ伝達され、更にマスターシリンダー12に向かって戻る。より重要な ことは、アンチロックブレーキイングサイクルが中断するとき、シャトルバルブ 50は図3の右側に向かって戻り、シャトルバルブシー1−91のオリフィス9 2とソレノイドバルブシート41Cとの係合が完全に外れ、それにより流体は自 由に流れてオリフィスを通り越し、完全にその洗浄を行う。アンチロッキングブ レーキインクサイクル後は、流体流は反対方向、すなわぢマスターシリンダー1 2に向かって流れる。これは、ビルド及びフィードバックオリフィス35及び3 6の両者のようなオリフィス92を利用した、大変効率的な自己清浄機構を構成 し、大変、頑丈で信頼性のある設計を提供する。本発明の、この積極的にオリフ ィスを洗い流す特徴で、オリフィス92及びソレノイドバルブとシャトルバルブ 60の組合せの内方部品の汚染を効果的に予防することができる。
手続補正書 平成 年 月 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ボア(17)の周囲で互いに密封的に隔離されている、第1ボア部分(71 )と、第2ボア部分(72)と、第3ボア部分(73)とを有するボア(17) を有する本体(11)を備え、第1ボア部分(71)は圧力発生装置(12)及 びポンプ手段(18)から圧力を受け入れることができ、ソレノイドバルブ(4 0)とシャトルバルブ(50)はボア(17)内に配置され、ソレノイドバルブ (40)は前記第2ボア部分(72)が前記第3ボア部分(73)と連通するよ うに作動することができ、シャトルバルブ(50)は、前記ソレノイドバルブ( 40)の端部(40D)を密封的に、かつ摺動可能に受入れる内方開口部(54 )を有し、シャトルバルブ(50)は、ポンプ手段(18)からの流体を主とし て前記第2ボア部分(72)に向かって差し向けるために、ソレノイドバルブ( 40)の前記端部(40D)と協働するように摺動可能であり、更に、シャトル バルブ(50)をソレノイドバルブ(40)から押し離すための、シャトルバル ブ(50)とソレノイドバルブ(40)の端部(40D)との間にシャトルバル ブ(50)の内方開口部(54)内に配置された弾性手段を有し、ソレノイドバ ルブ(40)の端部(40D)はソレノイドバルブシート(41C)を有し、シ ャトルバルブ(50)は、オリフィス(92)を有するシャトルバルブシートを 有し、シャトルバルブ(50)は、フィルター部材(81)が内部に位置決めさ れた内方キャビティ(65)を有し、かつポンプ手段(18)から受け入れられ た流体圧によって、前記シャトルバルブ(50)が変位され、シャトルバルブシ ート(91)とソレノイドバルブシート(41C)との係合を引き起こすように 、流体圧がフィルター部材(81)、シャトル通路手段(63)、更にオリフィ ス(92)を通って第1ボア部分(71)に、またソレノイドバルブ(40)を 介して第2ボア部分(72)に伝えられるように、フィルター部材(81)を通 って前記シャトルバルブシート(91)と連通するシャトル通路手段(63)と 連通されているソレノイドバルブ及びシャトルバルブの組合せ(60)。 2.前記シャトルバルブ(50)の内方開口部(54)は、内方キャビティ(6 5)と整列する端部通路(64)を有し、また、圧力発生装置(12)から受け 入れた流体圧が前記ポンプ手段(18)に向かって伝達されないように、シャト ルバルブ(50)のポンプチェックバルブシート(57A)と係合するポンプチ ェックバルブ(57)を有すること、を特徴とする請求項1に記載のソレノイド バルブ及びシャトルバルブの組合せ。 3.端部通路(64)は、ポンプ手段(18)からの流体圧に、その前後で差圧 を生じさせるオリフィス(58A)を有すること、を特徴とする請求項2に記載 のソレノイドバルブ及びシャトルバルブの組合せ。 4.シャトルバルブ(50)は、内方開口部(54)内に、内方キャビティ(6 5)を内部に有するインサート(55)を有すること、を特徴とする請求項1に 記載のソレノイドバルブ及びシャトルバルブの組合せ。 5.インサート(55)は、チェックバルブシート(69)と関連するフローテ ィングチェックバルブ(59)で流体流がそれを通して制御される、シャトルバ ルブシート(91)の開口部(70)を有する、長手方向通路(66)と連通す る横方向ポート(67)と、前記フィルター部材(81)に隣接したインサート (55)の安定バルブシート(68)と係合する安定チェックバルブ(58)と を有すること、を特徴とする請求項4に記載のソレノイドバルブ及びシャトルバ ルブの組合せ。 6.流体圧を、ポンプ手段(18)の操作が停止するとき安定した圧力を提供す るように、フィルター要素(81)、シャトル通路手段(63)、更にはオリフ ィス(92)を通って第2ボア部分(72)に伝達することができるように、ポ ンプ手段(18)が停止するとき、安定チェックバルブ(58)は、安定バルブ シート(68)から圧力発生装置からの圧力で変位されること、を特徴とする請 求項5に記載のソレノイドバルブ及びシャトルバルブの組合せ。 7.ソレノイドバルブシート(41C)は、第1部品(95)が第2部品(98 )の截頭円錐形部分(97)と係合する球形部分(96)を有する、2部品から なる、自己清浄バルブシート組立体(94)を有し、第1部品(95)は、第1 部品(95)がソレノイドバルブシート(41C)とシャトルバルブシート(9 1)との間の自己整列を行うように移動するように、前記弾性手段(56)のた めのシート(99)を作ること、を特徴とする請求項1に記載のソレノイドバル ブ及びシャトルバルブの組合せ。 8.前記ポンプ手段(18)と圧力発生装置(12)からの流体圧を、第2ボア 部分(72)への伝達のために、オリフィス(92)に伝達するように、シャト ル通路手段(63)は、内方キャビティ(65)から、フィルター部材(81) に隣接して、オリフィス(92)の開口に延びること、を特徴とする請求項7に 記載のソレノイドバルブ及びシャトルバルブの組合せ。
JP50726894A 1992-09-01 1993-08-24 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ Expired - Lifetime JP2609514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US938,790 1992-09-01
US07/938,790 US5234031A (en) 1992-09-01 1992-09-01 Combination solenoid valve and shuttle valve with self-cleaning orifice
PCT/US1993/007958 WO1994005535A1 (en) 1992-09-01 1993-08-24 Combination solenoid valve and shuttle valve with self-cleaning orifice

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507024A true JPH07507024A (ja) 1995-08-03
JP2609514B2 JP2609514B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=25471962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50726894A Expired - Lifetime JP2609514B2 (ja) 1992-09-01 1993-08-24 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5234031A (ja)
EP (1) EP0656847B1 (ja)
JP (1) JP2609514B2 (ja)
AU (1) AU5099093A (ja)
DE (1) DE69305861T2 (ja)
WO (1) WO1994005535A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6196252B1 (en) 1999-09-30 2001-03-06 Daimlerchrysler Corporation Shuttle valve for a multipath hydraulic circuit with bypass pressure venting
US7067962B2 (en) * 2000-03-23 2006-06-27 Cross Match Technologies, Inc. Multiplexer for a piezo ceramic identification device
US6655405B2 (en) * 2001-01-31 2003-12-02 Cilmore Valve Co. BOP operating system with quick dump valve
US6911062B1 (en) 2002-11-15 2005-06-28 Taylor Innovations, L.L.C. Filter assembly utilizing dual filter elements and a pressure responsive member to provide differential pressure actuated switchover
US20050034772A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Herbst Robert J. Relay valve
US7150507B2 (en) * 2003-12-17 2006-12-19 Kelsey-Hayes Company Self cleaning orifice
US7367636B2 (en) * 2005-02-16 2008-05-06 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc Solenoid armature with integrated spherical soft seal
US8097128B1 (en) 2007-06-01 2012-01-17 Sherry Raymond C Method and apparatus for purifying water
US8915453B1 (en) 2007-06-01 2014-12-23 Raymond C. Sherry Expansion nozzle with continuous rotating stem
US8469048B2 (en) 2008-12-12 2013-06-25 Parker-Hannifin Corporation Pressure feedback shuttle valve
DK2558754T3 (en) 2010-04-14 2014-12-01 Parker Hannificn Corp stackable shuttle valve
GB2517166B (en) * 2013-08-13 2018-05-02 Ford Global Tech Llc A method and system of cleaning a control valve
GB2534387B (en) * 2015-01-21 2018-04-04 Ford Global Tech Llc A method and system of cleaning a control valve
US10273167B1 (en) 2015-02-12 2019-04-30 Raymond C. Sherry Fluid-operated nozzle
WO2020097545A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Flowserve Management Company Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods
CA3119069A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Flowserve Management Company Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods
US11286958B2 (en) 2018-11-09 2022-03-29 Flowserve Management Company Pistons for use in fluid exchange devices and related devices, systems, and methods
US10865810B2 (en) 2018-11-09 2020-12-15 Flowserve Management Company Fluid exchange devices and related systems, and methods
AU2019377868A1 (en) 2018-11-09 2021-05-27 Flowserve Pte. Ltd. Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods
AU2019377592A1 (en) 2018-11-09 2021-05-27 Flowserve Pte. Ltd. Methods and valves including flushing features.
CA3155580A1 (en) 2019-12-12 2021-06-17 William J. BOYKO Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods
KR20230050943A (ko) * 2021-10-08 2023-04-17 현대모비스 주식회사 3-웨이 솔레노이드 밸브

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668024A (en) * 1984-11-15 1987-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solenoid-operated hydraulic control device for anti-skid brake system
US4620565A (en) * 1985-09-03 1986-11-04 Allied Corporation Integrated three way and isolation solenoid valve
JPH0214956A (ja) * 1988-03-28 1990-01-18 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキッド用液圧制御装置
ES2027819T3 (es) * 1988-05-10 1992-06-16 Bendix Europe Services Techniques S.A. Valvula controlada para un sistema anti-bloqueo de ruedas.
US4844119A (en) * 1988-11-21 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Integrated three-way and isolation solenoid valve
US5005919A (en) * 1989-03-13 1991-04-09 General Motors Corporation ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using master cylinder actuation
US4938545A (en) * 1989-03-13 1990-07-03 General Motors Corporation ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using pump pressure actuation
US5037161A (en) * 1990-05-24 1991-08-06 Allied-Signal Inc. Combination isolation and check valve for an adaptive braking system
US5163474A (en) * 1991-11-15 1992-11-17 Allied-Signal Inc. Combination solenoid valve and integral shuttle valve

Also Published As

Publication number Publication date
US5234031A (en) 1993-08-10
DE69305861D1 (de) 1996-12-12
DE69305861T2 (de) 1997-03-27
JP2609514B2 (ja) 1997-05-14
EP0656847A1 (en) 1995-06-14
WO1994005535A1 (en) 1994-03-17
AU5099093A (en) 1994-03-29
EP0656847B1 (en) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507024A (ja) 自己洗浄オリフィスを備えるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ
JP2944715B2 (ja) 圧力変動を減衰する装置
DE3744071C2 (de) Antriebs- und bremsschlupfgeregelte Bremsanlage
ES2017568A6 (es) Valvula de control para un sistema de frenos anti-bloqueo.
JPS6345993B2 (ja)
CZ181695A3 (en) Electromagnetic valve, particularly for hydraulic brake devices with slip control
JP3637813B2 (ja) Abs用調圧リザーバ及びそれを用いた車両用ブレーキ装置
JPH06510726A (ja) ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ
US5163474A (en) Combination solenoid valve and integral shuttle valve
EP1295769B1 (en) Solenoid valve for brake systems
US5282677A (en) Anti-lock hydraulic brake system
US5046788A (en) Pressure piloted release valve
US5190356A (en) AND-type control valve for a tractor-trailer braking system
JPH06504012A (ja) 適応ブレーキ/トラクション制御装置用レギュレータ供給弁
US4120317A (en) Anti-lock vehicle brake systems
JPH05509055A (ja) アンチロックブレーキ及びトラクション制御装置用圧力供給弁
WO1991004896A1 (en) Differential pressure shuttle valve
GB2188386A (en) Hydraulic brake system
EP0507492B1 (en) Improvement in hydraulic anti-lock braking systems for vehicles
DE3602741A1 (de) Bremsanlage mit schlupfregelung
JPH06500968A (ja) 自動車用液圧アンチロックブレーキ装置の改良
DE4023708A1 (de) Blockiergeschuetzte, hydraulische bremsanlage
JPH05507042A (ja) 適応ブレーキ装置用隔絶兼逆止弁
JPH04502437A (ja) スパイク作動緩和付シャットル弁
JP2687203B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置における液圧作動弁