JPH06510726A - ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ - Google Patents
ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せInfo
- Publication number
- JPH06510726A JPH06510726A JP5509344A JP50934492A JPH06510726A JP H06510726 A JPH06510726 A JP H06510726A JP 5509344 A JP5509344 A JP 5509344A JP 50934492 A JP50934492 A JP 50934492A JP H06510726 A JPH06510726 A JP H06510726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- solenoid valve
- shuttle
- shuttle valve
- combination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/42—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
- B60T8/4275—Pump-back systems
- B60T8/4291—Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/445—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87169—Supply and exhaust
- Y10T137/87217—Motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ本発明は、一般的にソレノイドバ
ルブとシャトルバルブとの組合せに関するものであり、詳細には、適応ブレーキ
システムの電気的に作動されるバルブ機構に関する。
多くのブレーキシステムが、従前より提案されてきた。適応ブレーキシステムは
、典型的には、複数のソレノイドバルブ、チェックバルブ、流れ絞り、シャトル
バルブ及び様々な種類の圧力源機構を備えることができる。ソレノイドバルブと
シャトルバルブを利用する適応ブレーキシステムにおいて、ソレノイドバルブと
それに対応したシャトルバルブとを構造的に組み合わせることが非常に望まれて
いる。組み合わされたソレノイドバルブとシャトルバルブの構造については、米
国特許第4.620.565号、同第4.844.119号及び同第4.936
.344号に開示されている。この組合せ構造により、配管接続の数と複雑さを
非常に簡単にするという可能性を備えることになり、実質的にも、全システムの
費用を安くしている。ソレノイドバルブとシャトルバルブをともに簡単に組み込
むことができ、且つ米国特許第4.620,565号、同第4.844.119
号及び同第4.936.344号に開示されている機能よりはるかにまさる複合
性機能を備えるソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ構造を提供するこ
とが望まれる。望まれる複合機能は、対応する数のチェクバルブと、流体しぼり
と、油圧接続及びチェックバルブ構造内で使用されるバネとを備えていればよい
。
本発明は、ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せを提供することにより
上述の問題を解決している。このソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せは
、外周でシールされた状態で互いに遮断されている第一のボアセクションと、第
二のボアセクションと、第三のボアセクションとからなる前記ボアを内部に有す
る本体を備え、前記ソレノイドバルブは、前記ボア内に配置され、該ボア内部で
バルブを開くように作動し、前記第二のボアセクションを前記第三のボアセクシ
ョンとを連通させることかでき、前記シャトルバルブは、前記第−及び第二のボ
アセクション内でシールされた状態で且っ摺動自在に配置され、前記ソレノイド
バルブの一端でシールされた状態で且つ摺動自在に形成されている内側開口を有
しており、前記ボアは、その一端において圧力源と接続しており、前記シャトル
バルブは摺動自在に前記ソレノイドバルブの前記端部と協働し、流体を前記圧力
源から主に前記ソレノイドバルブの前記バルブに送るように構成されている。
本発明は、実施例を図示する図面を参照して、下記に詳細に記載する。
図1は、本発明を含むポンプ後方適応ブレーキシステムの概略図であり、対応す
る機能が概略的に図示されている。
図2は、図1の適応ブレーキシステムの概略図であり、本発明のソレノイドバル
ブとシャトルバルブとを組合せることにより得られる配管接続を表している。
図3は、図1および図2のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せの拡大断
面図である。
図3Aは、図3の一部の他の実施例の拡大断面図である。
図4は、本発明のソレノイドバルブとチェックバルブとの組合せを利用する補充
型適応ブレーキシステムの対応する機能の概略図である。
図5は、図4の適応ブレーキンステムの概略図であり、本発明のソレノイドバル
ブとシャトルバルブとを組合せることによって得られる配管接続を表している。
図6は、図4と図5のソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せの拡大断面
図である。
図7は、真空吸引マスターシリンダを利用する適応ブレーキシステムの概略図で
あり、油圧調整器と、図6のソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せを有
するシステムを作動する。
適応ブレーキンステムにおけるソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せの機
能か図1に示されている。適応ブレーキシステム10は、チャンバ12Aとライ
ン14によって前輪ブレーキ16と接続されているマスターシリンダ12のよう
な圧力発生装置を備えている。適応ブレーキシステムlOは、部分的にのみ図示
されており、この適応ブレーキシステム10は、典型的には、もう一方の(図示
せず)前輪ブレーキと同様な構造を備えており、更に、典型的なY字型回路構造
において、他の同様な構造の2つの後輪ブレーキに接続されたマスターシリンダ
の第2のチャンバ12Bを備えている。もちろん、図5で示されているような交
差型或いはX字型ブレーキシステムの構造も利用することができる。本発明は、
−輪ブレーキ用の本発明の例示的な適用として図1に示されており、本発明を様
々なシステムからなる全ての4輪ブレーキに容易に適用できることは以下の詳細
な説明から明らかであろう。ホイールブレーキ16の他に、ブレーキシステム1
0は、ライン、即ち通路20と20Aによりライン、即ち通路14と15に接続
されているポンプ18と、ポンプ18の入口側端部と、ライン、即ち通路24を
介して減衰ソレノイドバルブ40に接続されたサンプ22とを備えている。ライ
ン20は、回路内で発生する油圧ノイズを減少するノイズチャンバ26と接続し
ている。ライン15はシャトルバルブ5oに接続しており、ライン、即ち通路1
3は、ソレノイドバルブ40に接続しており、更にライン、即ち通路13Aは、
ホイールブレーキ16に接続している。シャトルバルブ5oは、圧力伝達用通路
61と62を有しており、シャトルバルブは、ポンプ18により発生する油圧と
ホイールブレーキに内の油圧に反応し、ホイールブレーキ圧力は、バイパス解放
ライン21を介して接続62に連通される。解放ライン21は、一方向チェック
バルブ25を備えており、圧力差があるときには、流体がホイールブレーキ16
からマスターシリンダI2の方に向かって流れるようにしている。バイパス解放
ライン21は、ソレノイドバルブ40とシャトルバルブ5oをバイパスしている
。
冗長性保護特性として、バイパスライン27は、シャトルバルブ5oをバイパス
し、一方向チェックバルブ29を備えている。これにより、油圧がソレノイドバ
ルブ40をバイパスするのではなく、ソレノイドバルブ50をバイパスすること
になる。ライン20Aは、フィードバック制御36を備えており、フィードバッ
ク制御バイパスライン37は一方向チェックバルブ38を備えている。
ライン14.15.13及び13Aは、ホイールブレーキ16とマスターシリン
ダ、即ち圧力発生装置12との間に延びる第一の接続ラインを形成している。
ライン20A、19.28及び31は、シャトルバルブ5oをバイパスし、シャ
トルバルブとソレノイドバルブとの間の一点で第一の接続ラインと接続する第二
の接続ラインを形成している。ライン20と24は、ソレノイドバルブと第二の
接続ラインとの間に戻りラインを形成しており、ポンプ18を備えている。バイ
パスライン37は、第二の接続ラインの制#36をバイパスする。
適応ブレーキシステム作動時に、図示されていないホイール速度センサと連通し
ているECU200によりポンプ18は、ライン20とポンプチェックバルブ2
3を介して、ライン28.31と13及びソレノイドバルブ40とに接続してい
るライン19に油圧を供給している。このため、マスターシリンダの油圧がライ
ン15を介してライン13に流れることのできない付勢位置にシャトルバルブ5
0が移動したときに、油圧をホイールブレーキ16に送ることになる。ポンプ1
8によって、ホイールブレーキ16に連通される油圧を調整するために、組み込
み式オリフィス30が、ライン19をライン13に接続するライン28上に配置
されている。一方向セルフクリーニングチェックバルブ32がライン31内に配
置されており、これによって、油圧がホイールブレーキ16からソレノイドバル
ブ40を通って、ライン19と後方のマスターシリンダ12に向いて流れる。
フィードバック制御36は、ライン20A内に配置されており、ポンプ1Bから
後方のマスターシリンダ12への流体の流れを制御している。フィードバック制
御バイパスライン37は、一方向チェックバルブ38を含んでいる。このチェッ
クバルブ38により、マスターンリングにより発生した圧力がポンプ1Bから生
じたライン19内の圧力よりも高いときに、マスターシリンダ12により発生し
た高圧がフィードバック制御36の回りに流れ、ライン19に流れて、ホイール
ブレーキ16に送ることになる。図1における点線で囲まれたボックス60は、
図1で概略的に示された全ての構造と機能が、単一の部品60内に含まれている
ことを示しており、部品60は本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブとの
組合せを備えている。
図2を参照すると、図1の機能的な構造に対応した実際のハードウェアと配管接
続が示されている。マスターシリンダ12は、ライン14によりシャトルバルブ
50に接続されている。このシャトルバルブ50は、ソレノイドバルブ40の端
部と摺動自在で且つシールされた状態で係合している。ソレノイドバルブ40は
、ライン13Aを介してホイールブレーキ16に連通しており、更に、ライン2
4は、減衰ソレノイドバルブ40をサンプ22とポンプ18の入口とに連通させ
ている。適応ブレーキシステムlOが付勢されたときに、ノイズチャンバ26が
、ライン20と連通した状態で、ポンプ18は油圧をライン20を通してシャト
ルバルブ50に流している。図1と図2を比較してみると容易にわかるように、
本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブとを組合せ60により形成された複
合機能性は、図2に示されているように配管接続が最小限ではあるが、適応ブレ
ーキシステムlOに形成されている。本発明のソレノイドバルブとシャトルバル
ブとの組合せによる実施例については、図3を参照して詳細に説明する。又、図
1と図2に対応する構造については、図1と図2の符号と同一とする。
図3を参照すると、本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せが符号
60によって典型的に設計されている。本発明のソレノイドバルブとシャトルバ
ルブの組合せ60は、減衰ソレノイドバルブ40とシャトルバルブ5oとを備え
ている。調整器のような本体11は、内部に段付ボア17を含んでいる。この段
付ボア17は、第一セクション71と、第二セクション72及び第三セクシジン
73とを備えている。ソレノイドバルブ40は、バネで付勢されるアマチュア4
2の回りに配置された巻線41を備えており、アマチュア42は、ボールバルブ
44と係合するソレノイドロッド43に接続されている。ボールバルブ44は、
バネにより付勢されるロッド45によって付勢されており、静止状態で、ボール
バルブ44はバルブシート46を係合し、バルブシート39は開状態となる。ソ
レノイドバルブ40は、横開口部47と48を備えており、開口部47はサンプ
22とポンプ入口18に連通するライン24と接続しており、開口部48は、ホ
イールブレーキ16と連通しているライン13Aに接続している。フィルタ40
Bが各開口部47と48のまわりに配置されている。三つのシール5152、及
び53はソレノイドバルブ40の外側のまわりに配置されている。ソレノイドバ
ルブ40と段付ボア17は、ノール51と52で第二のボアセクションの一部分
を形成し、シール52と53は段付ボア17とソレノイドバルブ4oで第三のボ
アセクション73を形成する。
シャトルバルブ50は、段状になった輪郭と段付内側の開口部54を含んでおり
、開口部54の表面は、摺動自在で且つシールされた状態でソレノイドバルブシ
ール51と係合している。段付内側開口部54は、バネ56により付勢されるシ
ャトルインサート55を備えており、シャトルバルブ50はソレノイドバルブ4
0から離すように付勢されるようになっている。ソレノイドバルブ4oは、バネ
56のシートを形成するソレノイドインサート40Aを含んでいる。インサート
40Aは、インサートシー1−4ICと、内側を貫通する開口41Aとフィルタ
41Bを備えており、流体がボールバルブ44と、バルブシート39及びノくル
ブシート46の方向に連通されてもよいようにしている。シャトルノくルブ50
の外側のまわりには、二つの軸方向に離れたシール25と59が配置されている
。シール25は、リップタイプのシールであり、バルブ50の外側のまわりの流
体がソレノイドバルブ40に向かって流れないようにしており、一方では、所定
の圧力差で、段付ボア17内でシール25のソレノイド側上に配置された流体が
、シール25を通過して、マスクシリンダライン14に向かって流れるようにし
ている。他には、ソール25は、0−リングタイプのシール(図3Aを参照)で
もよく、第一のボアセクション71を第二のボアセックジョン72から完全に遮
断するようになっている。上記したように、更に下記で述べるように、ホイープ
レブレーキとマスターンリンダの圧力差があるブレーキの解除段階時に、ボール
チェ・ツクバルブ29は、流体がシャトルバルブ50をバイパスさせている。シ
ール59と25は、第一のボアセクション71を形成しており、シール25とシ
ール52は、第二のボアセクション72を形成している。
シャトルバルブの段付内側開口54は、端部内側キャビティ64と端部外側キャ
ビティ65とを備えている。シャトルインサート55は、Iくネ56により付勢
され、チェックバルブ、即ち浮遊つオノシャ32をインサート55とショルダー
69との間で獲得できるようにインサート55は、ショルダー57に近接する領
域内でバルブ50に取りつけられている。チェックバルブ、即ちボペ・ノド38
は、バネ70により付勢されてインサート55の端部と係合し、更に、Iくネ7
0I′!ポンプチェックバルブ23を付勢してシート74と係合させる。ポペッ
ト38は、フィードバンクオリフィス36を備えている小さな対角線状の溝を有
してt)る。
フィルタ75が、シャトルバルブ50の端部に配置されて、ライン20を介して
ポンプ18から受け取った流体か充填されるようになっている。シャトルノくル
ブインサート55は、段付貫通関口80を含んでおり、ボールチェックバルブ2
9を格納するキャビティ82を備えている。インサート55は、第一の角度をな
す開口84を備えており、この間口84はインサート55の側部とキャビティ8
2との間を連通している。第二の角度をなす開口86は、段付貫通開口80とイ
ンサート55の端部87との間を連通している。端部87は、側部に延びている
オリスイス、即ち溝30を含んでおり、この溝30は角度をなす開口86と連通
しており、チェックバルブ、即ち、ウオッシャ32により覆われている。フィル
タ50Aが、シャトルバルブ50のまわりに配置されており、シャトルバルブ5
0の内側開口と、通路、即ちマスターシリンダ12と連通している通路、即ちラ
イン14との間を流れる流体がフィルタを通過する。
通常のブレーキ作動時には、油圧は、マスクシリンダ12内で発生し、ライン1
4を介してシャトルバルブ50に送られており、シャトルバルブ50は、シャト
ル側部開口89を介して段付内側開口54と連通している。流体は、シャトルバ
ルブインサート端部91のまわりを通過し、ソレノイド開口シート41Cを通過
し、開口41Aを通ってバルブシート39とボールバルブ44を通過し、側部開
口48を通ってブレーキライン13Aとホイールブレーキ16に流れる。偶発的
なホイールの空回りが図示されていない速度センサとブレーキシステムlOのE
CU200により感知されたときに、ECU200は、ソレノイドバルブ40を
付勢して、ボールバルブ44に対してロッド43を変位し、このためブレーキ1
6での油圧が減衰して、バルブシート46を開き、開口47を通って、ライン2
4とポンプ18の入口に送られる。これと同時に、ポンプ18を付勢して、ライ
ン20を介して増大した油圧をシャトルバルブ50の端部と接続する。図1と図
3で図示されているように、シャトルバルブ50は、接続61を介してポンプか
らの増大した油圧を受取り、ブレーキで減少した、即ち、減衰した油圧は、接続
62を介して、シャトルバルブ50と連通し、これにより、シャトルバルブ50
は、図3の左側の方向に変位し、シャトルバルブインサート55の端部91はバ
ルブシート41Cと係合し、ポンプ18により生じた殆どの圧力からマスターン
リンダ12を、効果的に遮断することになる。このため、通常のブレーキ作動時
のマスターンリンダからホイールブレーキへの流体通路は、効果的に、シャトル
バルブ50をバネ56に抗して左側に変換することにより遮断される。このため
、インサート端部91は、共働的に、バルブシート41Cと係合する。アンチロ
ックブレーキシステムの全サイクルの間に、シャトルバルブ50は、この変換さ
れた位置、即ちストロークされた位置内に留まったままである。この間1こ、ポ
ンプ18からの油圧により、ポールチェツクノくルブ23が開(1て、流体力(
ポペット38の外周を通過し、一方向オリフイスチェックノ<バルブ、即ちウオ
ッシャ32のまわりに流れて、オリフィス30内に流れ、第二の角度をなす開口
86と内側貫通開口80とを通って、バルブシート39とボールノ<バルブ44
を通過して、側部開口48に流れ、ホイールブレーキ16と連通ずることになる
。ソレノイドノくルブ40が作動するにつれて、ロッド43はボールlくルブ4
4を調整して、ライン+3Aを介してホイールブレーキ16に送られたポンプに
より発生したブレーキの油圧量を減少させると同時に、側部開口47とライン2
4を介してブレーキからサンプ22に向かうブレーキ油圧を減衰することになる
。
ポンプ18は、フィードバックオリフィス36を介して、いくらかの油圧をマス
ターシリンダ12の方に送る。図3において、フィード/〈ツクオリフィス36
は、ポペット38内で対角線状の溝を備えており、オリフィス36を通って送ら
れた油圧がキャビティ82内に入り、第一の角度をなす開口84を通ってインサ
ート55の外周に送られ、側部開口89を通って、通路、即ちライン14へ送ら
れてマスターンリング12の方に送られる。ライン24を介してポンプ181こ
得られる流体量に応じて、マスターンリングから受け取られた油圧が、ポンプ1
8により生じた油圧よりも大きくなる場合には、ボベ・ソト38は、チェ・ソク
ノ(バルブとして作動し、ライン14と第一の角度をなす開口84とを介して、
マスターシリンダ12から受け取られた油圧により、ボペ・ット38が開口端部
から下刃(す、一方向ビルドオリフィスチェックバルブ、即ちウオッシャ32の
まわりを流れ、流体オリフィス30と第二の角度をなす開口86を通って、ホイ
ールブレーキ16の方向に流れる流体に連通ずる。
チャンバ82内に配置されたボールチェックノくルブ29により、流体がホイー
ルブレーキ16から、ソレノイドバルブ40を介して、シャトルレノくバルブ5
0をノくイバスし、ライン14を介してマスクシリンダ12に連通ずる。流体は
、ホイールブレーキ16、接続13Aからソレノイドノくルブ40Aを通って流
れ、開口4IAと80を通って、バルブ29を通過してキャビティ82と第一の
角度のをなす開口84を流れ、側部開口89を通って、ライン14に流れて、マ
スクシリンダ12の方に流れる。ブレーキの解除段階時で、アンチロックブレー
ポンプシステム作動の後に、マスターシリンダでの油圧は、典型的には、ブレー
キ16とライン13Aでの油圧よりも低くなる。流体をホイールブレーキ16か
ら、ライン15と14(図1参照)を介してマスターシリンダ12の方向に流す
解除、即ちバイパスライン21を通って流体が流れるようにするために、リップ
タイプシール25が一方向流れ制御装置、即ち一種のチェックバルブを備えてお
り、このチェックバルブにより、ライン13A内の圧力がライン14と15内の
圧力よりも大きいときには、流体はチェックバルブを通過して、シャトルバルブ
50(図3参照)の周辺に流れて、マスターンリンダ12の方向に流れる。
本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ60は、図2で示されて
いる簡素化された回路を形成しており、図1で概略的に示されている複合機能性
と接合を複雑にしている。容易に明らかなように、本発明は、図2で示されてい
るブレーキシステムの簡易な装置において、有効に向上性を提供するものであり
、更にブレーキシステムの技術分野において要求される望ましい複合機能性と可
能性を提供するものである。
図3Aは、図3に示されているソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ6
0の一部分の他の実施例である。シャトルバルブ50は、フィルタ50Aにより
覆われた側部開口89を介して、ライン14に連通している段付開口54を備え
ている。シャトルバルブ50の周りには、上述したようにO−リングシール25
が配置されている。シャトルバルブインサート55Aは、バネ56のシートを形
成しており、バネ56は、図3のシャトルバルブ50を付勢して、ソレノイドバ
ルブ40から離す。シャトルバルブ50は、端部内側キャビティ64を含んでお
り、このキャビティ64は、ポンプチェックバルブ23を付勢して、シート74
と係合させるバネ70を格納している。バネ70は、また組み込みポペット32
Aを付勢して、シャトルバルブインサート55Aの端部87Aと係合させている
。組み込みオリフィス30Aは、シャトルバルブインサート55Aの端部を越え
て横方向に配置されており、開口80と連通する開口86Aと連通ずる。開口8
4Aは、端部87Aとキャビティ82Aとの間を連通ずる。フィードバックオリ
フィス36Aは、端部87Aを横方向に越えて延びており、開口84Aと連通し
て、チェックバルブ、即ち浮遊フィードバックウオッシャ38Aにより覆われて
いる。浮遊フィードバックウオッンヤ38Aは、シャトルバルブ50の端部87
Aとショルダー69との間を移動することができる。キャビテイ82A内部には
、ボールチェックバルブ29が配置されており、開口86A及び開口80とキャ
ビティ82Aとの連通を閉じている。
通常のブレーキ作動時及び適応ブレーキシステム作動時に、図3Aに示されてい
る他の構造を備えるソレノイドバルブとシャトルバルブ50との組合せが、図1
乃至図3で上述したように作動する。通常のブレーキ作動時には、ライン14を
介してマスクシリンダから受け取られた圧力が、側部開口89を通って段付開口
54に送られ、インサートシート91を通過して、フィルタ41Bと開口45を
通って、ソレノイドバルブの方に送られる。ブレーキシステムの作動時に、ホイ
ールブレーキの圧力を減衰したために、低下したホイールブレーキでの圧力と、
接続61を介して、ポンプ18(図1参照)から送られてきた高圧力とにより、
シャトルバルブ50がストロークされた位置、即ち変位された位置に移動し、シ
ート91は、マスターンリングを遮断するために、シート41Cの上にシールさ
れた状態で着座する。ポンプ18からの油圧は、ソレノイドバルブに送られると
きに、変位したボールチェックバルブ23を通過し、組み込みポペット32Aの
周りを通って、更に組込みオリフィス30A通って開口86Aと80に流れる。
ポンプからの油圧は、組み込みポペット32A、浮遊フィードバックウオツノヤ
38Aのまわりに送られて、フィードバックオリフィス36Aを通って、開口8
4Aに送られ、ライン14を介してマスクンリングの方に送られることになる。
流体か不十分であるために、ポンプが、マスターンリングから送られる油圧より
も低い油圧を供給する場合には、浮遊ウオソンヤ38Aはショルダー69の方に
変位する。このため、ライン14と、側部開口89と、キャビティ82A及び開
口84Aからの流体は、浮遊フィードバックウオッシャ38Aを通過して、組み
込みオリフィス30Aを通って自由に流れ、連続してソレノイドバルブに流体が
送られることになる。ブレーキの解除段階時には、ホイールブレーキからの油圧
がソレノイドバルブから、開口80と86Aを通って、変位したチェックボール
バルブ29を通過し、キャビティ82Aを通って、側部開口89とライン14に
流れる。これにより、ブレーキの解除段階時には、シャトルバルブ50をバイパ
スすることになる。0−リングシール25は、シャトルバルブ50の周りで利用
されているために、図1で示されているようなバイパス解除ライン21は形成さ
れていない。
図4は、補充型ブレ−キシステム110に相当する機構を概略的に示しており、
本発明のソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せの実施例を利用するもの
である。図5において、図4の回路における実際の配管接続を示している。同じ
機構については、100を足した符号が付されている。フルパワーの油圧ブース
タ112は、一対のチャンバ112Aと112Bとを備えており、ブレーキペダ
ルによりブースタが作動している間、吸引チャンバ112Cから油圧吸引を受け
取る。油圧ブースタ112は、モータポンプ或いはモータ118Aを備えるアキ
ュムレータ圧力源101から油圧を受取っている。モータ118Aはポンプ11
8を駆動しており、アキュムレータ300に油圧を提供しており、電気モータと
ポンプは圧力スイソチコントローラ400により制御されている。車両操作時に
、必要に応じて、ポンプ118が作動し、油圧ブースタ112の吸引チャンバ1
12Cからなるバルブ機構は、常に一定の油圧を得ることができる。チャンバ1
12Aからのブレーキ圧力は、ライン114Aを介してソレノイドバルブとシャ
トルバルブとの組合せ160Aに送られる。ソレノイドバルブとシャトルバルブ
との組合せ160Aの機能については、図4の点線で囲まれた箱内に概略的に示
されている。ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ160Aでは、シャ
トルバルブ150を含んでおり、このシャトルバルブ150は、油圧ブースタ1
12のチャンバ112Aからブレーキ圧力を受け取っており、ブレーキ圧力は、
ライン113を介してソレノイドバルブ140を通ってライン113A及びホイ
ールブレーキ116Aに送られている。油圧ブースタ112の作動時には、吸引
チャンバ112cは、吸引圧力をライン120へ送り、チェックバルブ123を
通ってライン119と組み込みオリフィス130及びライン131と一方向チェ
ックバルブ132に送っている。組み込みオリフィス130はライン128を介
してライン113、ソレノイドバルブ140、ライン113Aとホイールブレー
キ116Aとに連通している。通常のブレーキ作動時に、チャンバ1lZA内で
生じた圧力は、ライン114Aを介して、ライン115と、シャトルバルブ15
0と、ライン113とツレイドバルブ140とを通って送られ、ライン113A
を通って、ホイールブレーキ116Aに送られる。同様に、吸引チャンバ112
Cからの吸引圧力は、ライン120を介して、チェックバルブ123を通り、ラ
イン119を通ってライン12Bに送られ、流体流れオリフィス、即ち制御13
0を通って、ライン113とホイールブレーキ1leA上に送られる。ライン1
19から受け取られ、ライン131に送られた圧力は、一方向チェックバルブ1
32により塞がれる。シャトルバルブ150は、互いに近接する接続161と1
62から圧力を受け取っているために、シャトルバルブは、通常のブレーキ作動
時に、ストロークしたり変位したりすることはない。偶発的なホイールの空回り
がホイール速度センサ116A’ を介してECU200により感知されるとき
には、ホイールブレーキ116Aから離すように油圧を減衰するために、ソレノ
イドバルブ140が作動する。シャトルバルブ150は接続162を介して減衰
した油圧を感知し、接続161を介してより高い流体吸引圧力を感知して、閉状
態に変位、即ちストロークする。このため油圧ブースタ112のチャンバ112
Aからの圧力は、ソレノイドバルブ140との連通が遮断される。ホイールブレ
ーキ116Aでのブレーキ圧力を組み入れるためには、圧力がかけられた流体が
、組み込みオリフィス130とライン113を介してソレノイドバルブ140で
受け取られる。ブレーキ油圧を組み入れたり、或いは、ライン124Aを介して
、油圧ブレーキブースタリザーバに戻るブレーキ油圧を減衰したりするために、
ソレノイドバルブ140は開状態と閉状態との間で調整される。適応ブレーキシ
ステムの作動が終わったときに、ソレノイドバルブ140は図示された静止点に
戻り、シャトルバルブは、油圧ブースタからの低油圧とホイールブレーキから1
16Aからの高油圧を感知し、ストロークされない位置、即ち静止点に戻る。こ
のため流体は油圧ブースタ112に向かって自由に流れる。
補充型適応ブレーキシステムの機能が、図4で略図的に示されており、図5で完
全に示されている。図5の補充型適応ブレーキシステムは、一般的に符号11O
により定義されており、X字型、即ち交差接続型ブレーキシステムで構成されて
いる。左側前輪ブレーキ116Bと右側後輪ブレーキ116Cは、ライン114
Bを介して、油圧ブースタ112のチャンバ112Bから流体を受取り、右側前
輪ブレーキ116Aと左側後輪ブレーキ116Dとは、ライン114Aを介して
、油圧ブースタ112のチャンバ112Aから油圧を受け取る。後輪ブレーキ1
16Cと116Dは、対応するバルブ116c’ と116D’ とに結合して
いる。吸引チャンバ112Cは、ライン120.120Aおよび120Bを介し
て、本発明に係るソレノイドバルブとシャトルバルブl 60A−Dの組合せに
連通している。
ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せl 60A、BSC,及びDは、
図3で図示されているソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せに類似して
おり、この詳細な実施例は、図6に示されている。図3のソレノイドバルブとシ
ャトルバルブとの組合せは図4及び図5に示されたシステムに利用されてもよい
が、図6に示されているように、僅かに簡単になった実施例が使用されてもよい
。
通常のブレーキが使用されるときには、圧力流体が油圧ブースタ112の各チャ
ンバ112A或いは112Bのいずれかを介して、各ホイールブレーキに供給さ
れ、一方、ブースタ112Cからの圧力流体は、ライン120.120A、12
0B及びソレノイドバルブとシャトルバルブとの各組合せを介してホイールブレ
ーキに供給される。各組合せのシャトルバルブは、ストローク、即ち、変位しな
い。その理由は、ライン113Aと113Bでの圧力が、ライン120Aと12
0B及び114Aと114Bからの圧力に略等しいからである。
誤ったホイールの空回りが、ホイール速度センサ116A’ 、116B’ 、
116c’ 及び116D’ のいずれかにより感知されると、ECU200に
より適当なソレノイドバルブが作動し、それぞれのホイールブレーキでの圧力が
、対応する減衰、即ち戻りライン(戻りライン124A−Dを参照)を通って、
減衰し、戻りライン124とリザーバ122に戻る。それぞれのホイールバルブ
でのブレーキ圧力が減衰するときには、減衰したブレーキ圧力と、油圧ブースタ
112のブースタチャンバ112Cを介して送られた圧力との差により、ソレノ
イドバルブとシャトルバルブとのそれぞれの組合せのシャトルバルブが、最初の
ストロークされた位置に変位し、それに対応したホイールブレーキから各チャン
バ112A或いは112Bを遮断する。油圧は、吸引チャンバ112Cと、ライ
ン120と各ライン120A或いは120Bからなる吸引回路を介してホイール
ブレーキへ供給される。図4の上記の説明に関して、油圧は、ソレノイドバルブ
とシャトルバルブ160A−Dとの各組合せを通って、各接続ライン113A−
Dとそれに対応したホイールブレーキに進む。ソレノイドバルブとシャトルバル
ブ160A−Dとの組合せは、図4及び図5で示された構造と機能について、上
述のように作動され、そして図6のバルブ160Aについて以下に詳細に述べら
れるように作動される。
図6を参照すると、ソレノイドバルブとシャトルバルブ160 B−Dと同一の
ソレノイドバルブとシャトルバルブ160Aとの組合せは、巻き線141を存す
るソレノイドバルブ140からなり、巻き線141は、付勢されたときに、ロッ
ド143をボールバルブ144に対して変位し、バルブシート146を開き、流
体が側部開口147に流れて、戻りライン124Aに戻るようになる。ソレノイ
ドバルブ140は、側部開口148を含む本体部材149に接触しており、側部
開口148は、フィルタ140Bを介して、ホイールブレーキ116A(図5参
照)に連通したライン、即ち通路113Aと連通している。シャトルバルブ15
0は、段付的側聞口154を含んでおり、この間口154は、内部に固定された
シャトルインサート155を有し、このインサート155は貫通開口180を備
えている。インサート140Aとシャトルバルブインサート155との間に配置
されたバネ156は、シャトルバルブ150をソレノイドバルブ140から離す
ように付勢している。インサー1−140Aは、インサート155の端部191
から対向する位置に配置されたインサートシート141Cを含んでいる。本体部
材149とインサート140Aは、固定したバルブ部分からなり、このノくルブ
部分は、ソレノイドバルブ140を挿入する前に、段付きボア117内にシャト
ルノくルブ150に沿って配置されることかできる。これにより、ソレノイドバ
ルブ140は、分離して組立てられて、ボア117に一つのユニットとして挿入
されることになる。段付き内側開口部154は、端部内側キャビティ164と端
部外側キャビティ165を含んでいる。キャビティ164は、チェ・ソクノくル
ブ123を含んでおり、ごのチェソクノくルブ123は、ノク不170により付
勢されてシート174と係合するようになる。バネ170は、またシャトルバル
ブインサート155の端部187に対してチェックバルブ132を付勢する。チ
ェックバルブ132は、直径方向の開口、即ち段付き貫通孔180と連通ずる組
み込みオリフィス130を含んでいる。シャトルバルブ150の外側のまわりに
は、シール159と125が配置されている。シール125は、図3で示されて
いるリップタイプのシール25というよりは、0−リング型のシールである。ソ
レノイドバルブ140のまわりには、シール152とシール153が配置されて
いる。シール152と153は、段付ボアセクション173を形成しており、シ
ール152と、125と151は、ボアとそれに対応した構造とで、第二のボア
セクション172を形成している。シール125と159は、第一のボアセクシ
ョン171を形成している。
図4乃至図6を参照すると、ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ16
0Aは、通常のブレーキ時に、ライン114Aを介して流体を受取り、流体が開
口189を通って、端部191とシート141Cを通過し、開口141Aと側部
開口148を通ってライン113Aに流れ、ホイールブレーキ116Aと連通す
るようになる。油圧ブースタ112の吸引チャンバ112Cからの吸引圧はライ
ン120Aを介して受け取られ、ボールチェックバルブ123が開かれ、オリフ
ィス130を通ってホイールブレーキに向かって流れるようになる。シャトルバ
ルブ150は、互いに近接し、ライン113A内の圧力と略等しいライン114
Aと120Aからの油圧を受け取るので、シャトルバルブ150は、通常のブレ
ーキ時には、ストロークされた位置に移動しない。誤って生じた空回りがホイー
ル速度センサ116° により感知されると、ECU200はソレノイドバルブ
140を作動して、ロッド143を変位し、ボールバルブをバルブシートから離
すように移動させる。ホイールブレーキ116Aでの油圧は、ホイールブレーキ
から離れ、ライン113Aと側部開口148を通って、開いたバルブシート14
6を通過し、側部開口147と戻りライン124Aに流れて減衰する。ライン1
2OAを介して同時に吸引圧を受け取るシャトルバルブ150は、接続161と
162を介して圧力差を感知して、ストローク位置に移動する。このストローク
位置においては、油圧吸引チャンバ112Aをホイールブレーキ116Aとの連
通を絶つために、バルブインサート155の端部191は、インサートシート1
41Cとシールされた状態で係合する。吸引チャンバ120からの油圧は、オリ
フィス130、段付貫通開口180と内部貫通開口141Aを介してボールバル
ブ144に向かって継続して送られ、ロッド143とボールバルブ144がソレ
ノイドバルブによって調整されるにつれて、ホイールバルブ116Aは、油圧を
受取り、それに対応したホイールを連続して移動できるように、ブレーキングが
行われたり、或いはホイールブレーキから離れて減衰したブレーキ油圧を有する
ことができるようになる。
図7を参照すると、適応ブレーキシステム210が概略的に示されており、真空
吸引マスターシリンダを利用して、油圧調整器を作動している。この油圧調整器
は図5で示されたような、補充型適応ブレーキシステムと結合した一般的な圧力
源から油圧を受け取っている。ブレーキシステム210は、チャンバ212Aと
212Bを有し、真空ブレーキブースタ209により付勢されるマスターシリン
ダ212を備えている。圧力源201は、モータ218Aにより駆動される配管
セクション218を有しており、アキュムレータ500に流体を供給し、図4と
図5における適応ブレーキシステムの圧力源101で上述したように圧力スイッ
チ600により作動される。圧力源201は、マスターシリンダリソーバ222
から流体を受取り、ライン207を介して油圧を一対の圧力調整器202に送る
。ブレーキシステム210はX字型、即ち交差接続型ブレーキシステムを備えて
おり、調整器202、真空ブースタ209及びマスターシリンダの吸引チャンバ
へではなく調整器へ油圧を準備するという点を除いては、図5で示されたシステ
ムと同じある。マスターシリンダの圧力チャンバ212Aは、ライン214Aを
介して油圧を、右側前輪ブレーキと左側後輪ブレーキとにそれぞれ接続されてい
るソレノイドバルブとシャトルバルブとの各組合せ260Aと260Dに供給し
ている。マスターシリンダ圧力チャンバ212Bは、同様にライン214Bを介
して、左側前輪ブレーキと右側後輪ブレーキとにそれぞれ接続されているソレノ
イドバルブとシャトルバルブ260Bと2600に油圧を供給している。各チャ
ンバ212Aと212Bは、各ライン208Aと208Bとを介して、調整器2
02に油圧を供給しており、この調整器202は、ボールバルブ205と係合す
る作動ロッド204を有するピストン203を備えている。チャンバ212A。
212Bからの圧力が各ピストン203の変位に影響を及ぼすときには、ボール
バルブ205が開かれて、ライン207を介して油圧が、開かれたボールバルブ
に対応するボールバルブシートを通過して、各吸引ライン220Aと220Bに
送られて、ソレノイドバルブとシャトルバルブとの4つの組合せ260A乃至2
60Dに油圧が連通ずることになる。ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組
合せ260A乃至260Dは図6で示されたソレノイドバルブとシャトルバルブ
との組合せに一致する。真空ブレーキブースタを利用して、マスターシリンダと
調整バルブとを作動し、圧力源からの油圧をブレーキシステムに供給する以外は
、図7の真空吸引マスターシリンダ適応ブレーキシステムは、図4乃至図6に記
載の補充型ブレ−キシステムと同様に作動する。
国際調査報告 。rT/lle Oつ、。OIl、++フロントページの続き
(72)発明者 ローラフ ラリ−ジ−アメリカ合衆国 ミシガン州 4910
3 ベリアン スプリングス ノース テユーダー ロード 10134
(72)発明者 ヘンダーショット ジェイ エイアメリカ合衆国 インディア
ナ州 46637サウス ベンド エフ ストーンリッジストリート 5345
5
(72)発明者 リック ゲイミル エムアメリカ合衆国 インディアナ州 4
6635サウス ベンド アーヴア−17421(72)発明者 グラナ トー
マス エイアメリカ合衆国 インディアナ州 46635サウス ベンド プリ
アクリフ コート(72)発明者 ブラウン ジョージ イーアメリカ合衆国
ミシガン州 49120 ナイルズ ポートエイジ ロード 3025(72)
発明者 アルバート ティモジ−ジ−アメリカ合衆国 ミシガン州 49120
ナイルズ トマホーク レーン 1034
Claims (35)
- 1.外周でシールされた状態で互いに遮断されている第一のボアセクションと、 第二のボアセクションと、第三のボアセクションからなるボアを内部に有する本 体を備えるソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せであって、前記ソレノ イドバルブは、前記ボア内に配置され、該ボア内部でバルブを開いて前記第二の ボアセクションと前記第三のボアセクションとを連通させるように作動すること ができ、 前記シャトルバルブは、前記第一及び第二のボアセクション内にシールされた状 態で且つ摺動自在に配置され、前記ソレノイドバルブの一端でシールされた状態 で且つ摺動自在に形成されている内側開口を有しており、前記ボアは、その一端 において圧力源と接続しており、前記シャトルバルブは摺動自在に前記ソレノイ ドバルブの前記端部と協働し、流体を前記圧力源から主に前記ソレノイドバルブ の前記バルブに送るようになっているソレノイドバルブとシャトルバルブの組合 せ。
- 2.前記シャトルバルブは、前記第一のボアセクションを形成する間隔のあいた 一対の外側シールを備えていることを特徴とする請求項1に記載のソレノイドバ ルブとシャトルバルブの組合せ。
- 3.前記間隔のあいたシールのひとつは、前記第二のボアセクションの一部を形 成する一般的にV字型リップシールを備えていることを特徴とする請求項2に記 載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 4.前記シャトルバルブの前記内側開口内に配置されている弾性手段を更に備え ており、該弾性手段は、前記シャトルバルブを前記ソレノイドバルブから離す方 向に付勢していることを特徴とする請求項1に記載のソレノイドバルブとシャト ルバルブの組合せ。
- 5.前記シャトルバルブの一部が、前記ソレノイドバルブのバルブシートと係合 可能であり、前記第一のボアセクションは、前記第二のボアセクションから実質 的に遮断されており、前記圧力源からの流体は、主に前記シャトルバルブを通っ て、前記ソレノイドバルブの前記バルブに流れることを特徴とする請求項1に記 載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 6.前記ソレノイドバルブは、該ソレノイドバルブの周りに配置され、前記シャ トルバルブの前記内側開口の表面に係合する接合部材を含んでいることを特徴と する請求項5に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 7.前記シャトルバルブは、第一及び第二のインサート端部開口との間の貫通通 路を有するインサートと、前記第一端部開口と前記インサートの側部との間を延 びる第一開口と、前記貫通通路と前記インサートの第一端部との間を延びる第二 の開口とを備えていることを特徴とする請求項6に記載のソレノイドバルブとシ ャトルバルブの組合せ。
- 8.前記シャトルバルブ内部に配置され、前記第一開口端部開口上に配置された ポペット部材を備えるポペットを、更に備えており、前記ポペット部材は、前記 第一インサート端部と連通している、該ポペット部材の端部を越えて対角線状に 延びる溝を有しており、いくらかの流体が前記第一開口と前記第一のボアセクシ ョンに流れるようになっていることを特徴とする請求項7に記載のソレノイドバ ルブとシャトルバルブの組合せ。
- 9.前記シャトルバルブは前記第一のインサート端部開口のまわりに配置された 浮遊ウォッシャを備えており、前記インサートの第一の端部は、横方向に延びる 溝を含んでおり、この溝は、前記圧力源からの流体が前記ウォッシャの周りを流 れ、前記溝の内部に流れ込み、前記第二の開口と連通するように前記ウォッシャ により覆われていることを特徴とする請求項8に記載のソレノイドバルブとシャ トルバルブの組合せ。
- 10.前記シャトルバルブは、前記第一及び第二インサート端部開口との間に貫 通通路を有するインサートを備えており、前記第一インサート端部は、内部に浮 遊ボール部材を有している第一の端部キャビティを含んでおり、流体が前記第一 端部開口と前記第二端部開口との間を流れないようにできることを特徴とする請 求項1に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 11.前記シャトルバルブは、前記第一及び第二インサート端部開口との間に貫 通通路を有するインサートと、第一インサート端部と前記インサートの側部開口 との間を延びている第一開口と、前記側部開口と前記貫通通路との間を延びてい る第二開口とを備えていることを特徴とする請求項5に記載のソレノイドバルブ とシャトルバルブの組合せ。
- 12.前記シャトルバルブ内に配置されて、前記インサート端部開口上に配置さ れたポペット部材を備えるポペットを更に備えており、前記第一インサート端部 は、前記第一のインサート端部開口と連通する対角線状に延びる溝を有しており 、流体が前記貫通通路に流れるようにしていることを特徴とする請求項11に記 載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 13.前記シャトルバルブは前記第一のインサート端部開口のまわりに配置され た浮遊ウォッシャを備えており、前記インサートの第一の端部は、横方向に延び る溝を含んでおり、この溝は、前記圧力源からの流体が前記ウォッシャの周りを 流れ、前記溝の内部に流れ込み、前記側部開口と連通するように前記ウォッシャ により覆われていることを特徴とする請求項12に記載のソレノイドバルブとシ ャトルバルブの組合せ。
- 14.前記シャトルバルブは、流体流れオリフィスを備えており、前記圧力源か らの流体が前記第一ボアセクションに向かって流れるようになることを特徴とす る請求項5に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 15.前記シャトルバルブは、流体流れオリフィスを備えており、前記圧力源か らの流体が前記ソレノイドバルブの前記バルブに向かって流れるようになること を特徴とする請求項5に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 16.前記シャトルバルブは、前記第一及び第二残部開口との間の貫通通路を有 するインサートを備えており、前記貫通通路は、流体が前記第一ボアセクション から前記貫通通路に流れないようにできる浮遊ボール部材を内部に含んでいるキ ャビティと連通していることを特徴とする請求項1に記載のソレノイドバルブと シャトルバルブの組合せ。
- 17.前記シャトルバルブは、流体流れオリフィスを備えており、前記圧力源か らの流体は、前記第一ボアセクションに向かって流れていることを特徴とする請 求項1に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 18.前記シャトルバルブは、流体流れオリフィスを含んでおり、前記圧力源か らの流体が前記ソレノイドバルブの前記バルブに向かって流れることを特徴とす る請求項1に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 19.前記第一ボアセクションと連通するマスターシリンダ手段と、前記圧力源 を備えて、前記ボアの一端と連通するポンプ手段と、前記ポンプの入口端部と前 記第三のボアセクションとの間で連通する戻りライン手段と、前記第二ボアセク ションと連通するホイールブレーキとを更に備えていることを特徴とする請求項 1に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せを備える適応ブレーキシ ステム。
- 20.外周でシールされた状態で互いに遮断されている第一のボアセクションと 、第二のボアセクションと、第三のボアセクションからなるボアを内部に有する 本体を備えるソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せであって、前記ソレ ノイドバルブは、前記ボア内に配置され、該ボア内部でバルブを開いて前記第二 のボアセクションを前記第三のボアセクションに連通させるように作動すること ができ、前記ソレノイドバルブの一端部に固定されたバルブ部分が設けられ、前 記シャトルバルブは、前記第一及び第二のボアセクション内部でシールされた状 態で且つ摺動自在に配置され、前記シャトルバルブは、前記ソレノイドバルブの 前記端部に近接する前記ソレノイドバルブ部分で、シールされた状態で且つ摺動 自在に形成されている内側開口を有しており、 前記ボアは、その一端において圧力源と接続しており、前記シャトルバルブは摺 動自在に前記ソレノイドバルブ部分と協働し、流体を前記圧力源から主に前記ソ レノイドバルブの前記バルブに送るようになっているソレノイドバルブとシャト ルバルブの組合せ。
- 21.前記シャトルバルブの前記内側開口内に配置された弾性手段を、更に備え ており、該弾性手段は、前記シャトルバルブを前記ソレノイドバルブから離す方 向に付勢することを特徴とする請求項20に記載のソレノイドバルブとシャトル バルブの組合せ。
- 22.前記シャトルバルブの一部は、前記ソレノイドバルブのバルブシートと係 合可能であり、前記第一のボアセクションは、前記第二のボアセクションから遮 断されており、前記圧力源からの流体は前記シャトルバルブを通って、前記ソレ ノイドバルブの前記バルブに流れることを特徴とする請求項21に記載のソレノ イドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 23.前記バルブ部分は、該バルブ部分の周りに配置され、前記シャトルバルブ の内側開口の表面に係合する接合部材を備えていることを特徴とする請求項22 に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 24.前記シャトルバルブは、前記第一及び第二の開口端部開口との間に貫通通 路を有するインサートを備えていることを特徴とする請求項23に記載のソレノ イドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 25.前記シャトルバルブ内に配置され、前記第一インサート上に配置されたポ ペット部材を有するポペットを更に備えており、前記ポペット部材は、前記第一 インサート端部開口と連通する、該ポペット部材の端部を越えて対角線状に延び る溝を有しており、しぼり流体が前記貫通通路に流れるようにすることを特徴と する請求項24に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 26.前記ポペット部材とポールチェックバルブとの間に配置されたバネを更に 備えており、前記ボールチェックバルブは、前記シャトルバルブのバルブシート を係合することを特徴とする請求項25に記載のソレノイドバルブとシャトルバ ルブの組合せ。
- 27.前記シャトルバルブは、流体流れオリフィスを備えており、前記圧力源か らの流体が、前記シャトルバルブを通って流れることになることを特徴とする請 求項20に記載のソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せ。
- 28.前記第一ボアセクションと連通する油圧ブースタと、前記圧力源を備える 油圧ブースタ吸引チャンバと連通するポンプ手段と、前記第三のボアセクション と連通するリザーバ手段と、前記第二のボアセクションと連通するホイールブレ ーキとを備えている、ソレノイドバルブとシャトルバルブの組合せを含む適応ブ レーキシステム。
- 29.ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せと連通し、調整バルブと連 通する、真空ブースタで作動されるマスターシリンダを更に備え、前記調整バル ブは、ホイールブレーキと連通する前記ソレノイドバルブとシャトルバルブとの 組合せと連通しており、 前記調整バルブと連通する圧力源と、 前記ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せとリザーバ手段との間の戻り ライン手段とを備えることを特徴とする、請求項20に記載のソレノイドバルブ とシャトルバルブの組合せを含む適応ブレーキングシステム。
- 30.車両運転者が行う付勢用の圧力を発生する圧力発生装置と、前記圧力発生 装置を少なくとも一つのホイールブレーキと油圧的に連通させ、ホイールを制御 し、前記ホイールブレーキ手段と前記圧力発生装置との間に延びる第一の接続ラ イン内においてシャトルバルブ手段とソレノイドバルブ手段とを備る第一ブレー キ回路と、 前記第一の接続ラインとの接合部から延び、且つ前記シャトルバルブ手段をバイ パスし、前記シャトルバルブ手段とソレノイドバルブ手段との間の一点で前記第 一の接続ラインと接続しており、その一部に流体しぼりを備えている第二の接続 ラインと、 前記第二の接続ラインの前記部分の周りに延び、且つチェックバルブ手段を含み 、油圧が前記流体しぼりの周りをバイパスできるようになっているバイパスライ ンと、 前記ソレノイドバルブ手段と前記第二の接続ラインとの接合部との間を延び、前 記第二の接続ラインに油圧を供給するポンプ手段を備えている戻りラインとを備 え、 前記流体しぼりは、前記ポンプからの制御された油圧が前記圧力発生装置に送ら れるように、前記バイパスラインとチェックバルブ手段は、低い油圧が前記ポン プ手段により供給されたときに、前記圧力発生装置で生じた高油圧が前記流体し ぼりの周りをバイパスし、前記ソレノイドバルブ手段に達し、前記ホイールブレ ーキに送られるようにした車両用適応ブレーキシステム。
- 31.前記システムは、前記戻りラインと、前記第二の接続ラインと前記バイパ スラインとの間で、前記流体しぼりと前記ポンプ手段との間に配置されている3 方向接合部を備えていることを特徴とする請求項30に記載のシステム。
- 32.前記システムは、前記戻りラインと、前記第二の接続ラインと前記バイパ スラインとの間で、前記流体しぼりと前記圧力発生装置との間に配置されている 3方向接合部を備えていることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 33.前記第二の接続ラインは、平行な状態で第二の流体しぼりと第二チェック バルブ手段とを備えており、各々は、前記シャトルバルブ手段と前記ソレノイド バルブ手段との間で前記第一ライン接続と連通していることを特徴とする請求項 32に記載のシステム。
- 34.前記シャトルバルブ手段の周りでバイパスラインを更に備えており、流体 が前記ソレノイドバルブ手段から、前記シャトルバルブ手段の周りを流れて、前 記圧力発生装置に流れることを特徴とする請求項33に記載のシステム。
- 35.前記システムは、前記ソレノイドバルブ手段と前記ホイールブレーキ手段 との間から、前記シャトルバルブ手段と前記圧力発生装置との間で配置された前 記第一接続ライン内の一点に延びる第二のバイパスラインを備えていることを特 徴とする請求項34に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US792.550 | 1991-11-15 | ||
US07/792,550 US5299859A (en) | 1991-11-15 | 1991-11-15 | Combination solenoid valve and shuttle valve |
PCT/US1992/009611 WO1993009984A1 (en) | 1991-11-15 | 1992-11-06 | Combination solenoid valve and shuttle valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06510726A true JPH06510726A (ja) | 1994-12-01 |
Family
ID=25157298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5509344A Pending JPH06510726A (ja) | 1991-11-15 | 1992-11-06 | ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5299859A (ja) |
EP (1) | EP0611351B1 (ja) |
JP (1) | JPH06510726A (ja) |
AU (1) | AU659054B2 (ja) |
DE (1) | DE69202572T2 (ja) |
WO (1) | WO1993009984A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5797662A (en) * | 1993-02-12 | 1998-08-25 | Bosch Systems De Freingae | Pressure-modifying valve and electric bypass |
JP2557863Y2 (ja) * | 1993-05-21 | 1997-12-17 | 住友電気工業株式会社 | 液圧制御装置 |
KR960015026B1 (ko) * | 1994-09-28 | 1996-10-24 | 대우전자 주식회사 | 자동차 브레이크의 로킹방지 시스템용 솔레노이드 밸브 |
US5540215A (en) * | 1995-05-08 | 1996-07-30 | Gas Research Institute | Method and apparatus for heating a liquid |
US5738142A (en) * | 1996-08-09 | 1998-04-14 | Case Corporation | Pressure holding directional control valve |
US6196252B1 (en) | 1999-09-30 | 2001-03-06 | Daimlerchrysler Corporation | Shuttle valve for a multipath hydraulic circuit with bypass pressure venting |
US6431208B1 (en) | 2000-09-01 | 2002-08-13 | Delphi Technologies Inc. | Combined full function ABS valve |
US20080053495A1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-06 | Emp Advanced Development, Llc | Fluid cleaning system |
US8469048B2 (en) | 2008-12-12 | 2013-06-25 | Parker-Hannifin Corporation | Pressure feedback shuttle valve |
KR101906193B1 (ko) | 2010-04-14 | 2018-12-05 | 파커-한니핀 코포레이션 | 셔틀 밸브 |
CN112996983A (zh) | 2018-11-09 | 2021-06-18 | 芙罗服务管理公司 | 流体交换设备以及相关控制装置、系统和方法 |
US12092136B2 (en) | 2018-11-09 | 2024-09-17 | Flowserve Pte. Ltd. | Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods |
CN112997030B (zh) | 2018-11-09 | 2023-10-03 | 芙罗服务管理公司 | 方法和包括冲洗特征件的阀 |
CN113015856B (zh) | 2018-11-09 | 2023-08-08 | 芙罗服务管理公司 | 流体交换设备以及相关控制装置、系统和方法 |
WO2020097557A1 (en) | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Flowserve Management Company | Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods |
CN112997010B (zh) | 2018-11-09 | 2023-03-24 | 芙罗服务管理公司 | 用于在流体交换设备中使用的活塞以及相关设备、系统和方法 |
AU2019376012A1 (en) | 2018-11-09 | 2021-05-27 | Flowserve Pte. Ltd. | Fluid exchange devices and related systems, and methods |
WO2021118771A1 (en) | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Flowserve Management Company | Fluid exchange devices and related controls, systems, and methods |
KR20230050943A (ko) * | 2021-10-08 | 2023-04-17 | 현대모비스 주식회사 | 3-웨이 솔레노이드 밸브 |
CN114852025B (zh) * | 2022-06-21 | 2023-07-07 | 山推工程机械股份有限公司 | 一种纯电装载机用辅助制动控制系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2230883B1 (ja) * | 1973-05-24 | 1976-04-23 | Ferodo Sa | |
JPS5849548A (ja) * | 1981-09-21 | 1983-03-23 | Akebono Brake Ind Co Ltd | アンチスキツド制御装置 |
JPS5861053A (ja) * | 1981-10-07 | 1983-04-11 | Akebono Brake Ind Co Ltd | アンチスキツド制御装置 |
JPH0238423B2 (ja) * | 1982-07-05 | 1990-08-30 | Akebono Brake Ind | Sharinrotsukuboshisochi |
GB2146080B (en) * | 1983-09-02 | 1988-01-20 | Lucas Ind Plc | Vehicle anti-skid braking systems |
US4668023A (en) * | 1985-08-09 | 1987-05-26 | Kelsey-Hayes Company | Control valve for an anti-lock brake system |
CH669388A5 (ja) * | 1985-07-09 | 1989-03-15 | Basf Ag | |
JPS62255265A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-07 | Tokico Ltd | アンチロツクブレ−キ装置 |
GB8618301D0 (en) * | 1986-07-26 | 1986-09-03 | Eaton Sa Monaco | Three-port fluid valve |
US4844114A (en) * | 1987-12-18 | 1989-07-04 | Contractor Tool And Equipment Textron Inc. | Pressure-drop sensor valve |
EP0342091B1 (fr) * | 1988-05-10 | 1992-01-02 | BENDIX EUROPE Services Techniques S.A. | Valve pilotée pour système d'antiblocage de roues |
AU610722B2 (en) * | 1988-05-31 | 1991-05-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Antilock mechanism |
US4844119A (en) * | 1988-11-21 | 1989-07-04 | Allied-Signal Inc. | Integrated three-way and isolation solenoid valve |
DE8900706U1 (de) * | 1989-01-23 | 1990-05-23 | Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands | Druckregelvorrichtung für Antiblockier- oder Antischlupfsysteme in Kraftfahrzeugen |
US4938545A (en) * | 1989-03-13 | 1990-07-03 | General Motors Corporation | ABS solenoid/isolation valve integration into single-ended solenoid body, using pump pressure actuation |
DE3931858A1 (de) * | 1989-09-23 | 1991-04-04 | Bosch Gmbh Robert | Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge |
DE3934771C1 (ja) * | 1989-10-18 | 1991-03-28 | Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb | |
US5123718A (en) * | 1990-04-06 | 1992-06-23 | G. W. Lisk Company, Inc. | Valve for automatic brake system |
-
1991
- 1991-11-15 US US07/792,550 patent/US5299859A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-11-06 EP EP19920924359 patent/EP0611351B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-06 DE DE69202572T patent/DE69202572T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-06 WO PCT/US1992/009611 patent/WO1993009984A1/en active IP Right Grant
- 1992-11-06 JP JP5509344A patent/JPH06510726A/ja active Pending
- 1992-11-06 AU AU30692/92A patent/AU659054B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69202572T2 (de) | 1996-01-18 |
EP0611351B1 (en) | 1995-05-17 |
WO1993009984A1 (en) | 1993-05-27 |
DE69202572D1 (de) | 1995-06-22 |
US5299859A (en) | 1994-04-05 |
AU659054B2 (en) | 1995-05-04 |
EP0611351A1 (en) | 1994-08-24 |
AU3069292A (en) | 1993-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06510726A (ja) | ソレノイドバルブとシャトルバルブとの組合せ | |
US4075848A (en) | Hydraulic brake booster | |
JPH07102798B2 (ja) | 改良一体形断路制御弁 | |
JPH01240353A (ja) | アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置 | |
JPH07503204A (ja) | アンチロック制御付き液圧ブレーキシステム | |
US5163474A (en) | Combination solenoid valve and integral shuttle valve | |
JPH07503203A (ja) | アンチロック制御付ブレーキシステム | |
US5188436A (en) | Linear variable pressure adaptive braking and traction control system | |
JPH05501096A (ja) | アンチロック流体圧ブレーキシステム | |
US5526731A (en) | Hydraulic booster | |
US4338855A (en) | Relief valve mechanism for a hydraulic booster | |
US4553651A (en) | Combination hill holder and proportioning valve mechanism | |
US3978879A (en) | Control means for hydrostatic steering systems and the like | |
US4872732A (en) | Hydraulic vehicle brake system | |
RU2143985C1 (ru) | Гидравлический рулевой механизм и способ управления транспортным средством | |
JPH04283156A (ja) | 脈圧緩衝装置 | |
EP0459993A1 (en) | CONTROL SYSTEM OF A HYDRAULIC PARKING BRAKE. | |
US5281010A (en) | Pumpback adaptive braking system with slave isolation valve | |
JPH0238423B2 (ja) | Sharinrotsukuboshisochi | |
EP0550582A1 (en) | HYDRAULIC ANTI-BLOCKING BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES. | |
JP2580604Y2 (ja) | アンチロックブレーキ装置 | |
US6415809B1 (en) | Fluidic valve assemblies having improved fluidic valve mechanisms, and devices operable therewith | |
JPH076048Y2 (ja) | 車両用のアンチロツク装置 | |
JP2000309263A (ja) | 複数作動源を有するブレーキ装置 | |
JP2572033Y2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置 |