JPH07506145A - 改良された溶融金属分解装置および方法 - Google Patents

改良された溶融金属分解装置および方法

Info

Publication number
JPH07506145A
JPH07506145A JP6506223A JP50622393A JPH07506145A JP H07506145 A JPH07506145 A JP H07506145A JP 6506223 A JP6506223 A JP 6506223A JP 50622393 A JP50622393 A JP 50622393A JP H07506145 A JPH07506145 A JP H07506145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
carbon
bath
molten metal
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6506223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660102B2 (ja
Inventor
マロン,ドナルド・ピー
ミラー,チャールズ・ビー
Original Assignee
アシュランド・オイル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシュランド・オイル・インコーポレーテッド filed Critical アシュランド・オイル・インコーポレーテッド
Publication of JPH07506145A publication Critical patent/JPH07506145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660102B2 publication Critical patent/JP2660102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/348Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents by direct contact with heat accumulating liquids, e.g. molten metals, molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/10Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/57Gasification using molten salts or metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/721Multistage gasification, e.g. plural parallel or serial gasification stages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/723Controlling or regulating the gasification process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0485Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/158Screws
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0983Additives
    • C10J2300/0996Calcium-containing inorganic materials, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された溶融金属分解装置および方法関連出願に対する相互参照 USP第542.234号、1990年6月21日付、USSN第845.54 3号、1992年3月4日付:USSN第625.350号、1990年12月 11日付、USUN第838,642号、1992年2月20日付;USSN第 763.09’l、1991年9月20日付、USSN第939,533号、1 992年9月1日付;およびUSSN第930,250号、1992年8月13 日付、全て本発明の一般分野に関連する。
発明の背景 1、 発明の分野 本発明は、米国特許局において分類/下位分類:60/39.12.48/19 5および23/23OAに一般的に分類される、炭素、好ましくはさらに水素を 含有する物質を分離するための溶融浴の一般分野に関する。
2、 従来技術の説明 Ra5orの米国特許第4.187.672号および米国特許第4. 244゜ 180号では、石炭のような炭質燃料を多量に溶融鉄のような高温の液体に、供 給物質を炭化するのに十分に高い温度、例えば2850F’ (1565℃)近 くで供給し、空気または他の酸素源を反応器に導入して、液体に溶解した炭素と 反応させ、そして熱燃料ガスを用いて有用なエネルギーを得ている。
NagelのWo 9Z101492は、異なる溶融金属温度の2つの不混和性 帯域(層)を教示している。
MayesのU、S、4.338.096は、反応帯域への溶融物質反応媒質の 流れを、溶融媒質へのガス−リフト効果を利用することによって制御し、そして 制御ガスの流れを溶融媒質の希望の流れに配分する方法を教示している。May esは、対流による液体の一方の帯域から他方の帯域への動きを示唆していると は思わない。
BachのU、S、4.574,714およびU、S−4,602,574は、 有機供給物質を1つの帯域へ導入し、酸化剤を第2の帯域へ導入するものであり 、かつ2つの帯域の蒸気相および液相が本発明のバリヤーによって分けられるも のである、本発明の複数の帯域を示唆するものではない。
5hin Melwa Ind、のDE 2,521,080には、酸化帯域と ガス化帯域との間を電磁循環する溶融液が示されている。
TyrerのU、S、1.803.221は、2つの帯域装置中でメタンから水 素を製造することを教示しているが、2つの帯域間の対流による流れのための手 段が設けられておらず、そして本発明の特殊なじゃま板分離器を示唆するもので はない。
VayssiereのFR2,186,524は、電磁手段を用LXて溶融液を 酸化帯域とガス化帯域との間を循環させることを教示している。
AxelssonのU、S、4,511.372は、全プロセスを高圧の単一容 器で行って、主にダストを抑制するものである。
発明の概要 1 本発明の詳細な説明 体、厨芥ごみ、スラソ) %ごみ(ず、および池の炭化水素であり、これらを1 気応させる。特に有利な具体例の1つでは、2つの帯域は垂直高さ力罵異なり、 そして一方の帯域から他方の帯域への循環が、上部帯域の溶融浴と下部帯域の溶 融浴との間の密度の差の結果生じる。
第1帯域で炭素を溶融金属に混合し、次に、溶融金属を第2帯域で酸素含有ガス と接触循環させることにより、水素および炭素を含有する供給物質、例え:fプ ロパン、溶剤、脱歴ピンチ等を加圧下で実質的に純粋な水素およびCO/CO2 流に変えるとき、本発明を用いると、直径1mの容器でメタン力1ら1日当tこ り2−5Qa tmの圧力にて566.340m3/日(2千万標準フィート3 /日)の水素を得ることができる。
改良した溶融金属水素発生浴では、じゃま板は、浴の中心付近の蒸気空間を分離 するドラフト管または煙突効果をもたらす。煙突を通る流れは、対流に都合のよ い温度差、および任意に、じゃま板−煙突配置の両側の浴部分間の圧力差を維持 することによって促される。供給物質を供給帯域に加え、そして酸素を酸化帯域 に加えると、供給帯域からH!がそして酸化帯域からCOが発生する。じゃま板 はれんがまたは耐熱金属で簡単にできているものでよく、既存の耐火性のライニ ングを施した溶融金属容器に取り付けることができる。生成物はフィッシャー・ トロプシュ合成用の合成ガス供給物質として混合することができる。さらに、ブ ードアール吸熱反応(CO2+C→2CO)を用いて、酸素の代わりにCO2を 導入することによって温度を制御することができる。
図面の簡単な説明 図1は、特に好ましい具体例の略図であり、煙突によって分離された供給帯域1 04および酸化帯域106/下方向に延びているじゃま板手段114によって定 められた短状再循環帯域108/水平に延びているじゃま板手段115および蒸 気帯域分離手段112を有する閉じられた容器100の断面図である。
図2は、図1の具体例を詳しくしたものであり、じゃま板135および136を 示す。
図3は、図1の具体例の略図であり、任意な水−ガス移動反応器60、フィッシ ャー・トロブンユ反応器64、反応が溶融浴中で生じる任意なブードアール反応 器80、酸化帯域106、およびペンフィールドまたは圧力切り換え吸収法によ る二酸化炭素の除去を示す。
図4は、第2の好ましい具体例である、本発明において使用することができるプ ラントまたは装置の、側断面図の全体的な略図である。
図5は、図4のA−A線に沿って切断した、図5の装置の拡大上立面図である。
図6は、図4のB−B線に沿って切断した、図5の装置の拡大立面図である。
図7は、容器12の図4に示すような拡大変更側断面図である。
図8は、容器14の図4に示すような拡大変形側断面図である。
図9は、図4のプラントまたは装置にいくつかの変更を加えた、本発明で使用し うるプラントまたは装置の側断面図の全体的な略図である。
図10は、第3の好ましい具体例の水素プラントであり、図4にいくらか似てい るが、側断面図に示される3つの浴を有する。
2 本発明の有用性 本発明は、周知のフィッシャー・トロプシュ法によって製造することができる全 てのもの、例えば、特に南アフリカの5asolによって製品化されているナフ サ、/−ゼル燃料、ジエ’yト燃料(ケロシン)を含めた、広い範囲の最終製品 の製造に有用である。モービル・オイル”M−Gas”法(U、S、3. 99 8゜899等)を用いてもよい。現時点では、本発明はメタノール、メチルt− ブチルエーテル(MTBE)およびL−アミルメチルエーテル(TAME)のよ うな指定のまたは環境保護に好ましい再配合燃料の融通のきく製造に特に有用な ものである。その好ましい具体例では、本発明はもっばら、悩まされているまた は価値の低い炭化水素、空気(酸化のための)および水(水素そしてさらに酸素 を供給する)を作用させるものである。特に注目すべきことは、本発明では発熱 性の炭素酸化反応を用いることができ、その結果、外部エネルギーを投入するこ となく作用させることができることである。さらに、吸熱ブードアール反応(C O。
+C−2C○)を用いると、2つの反応帯域内の温度を制御して、特に差を制御 して、帯域間の物質の対流循環を希望通りに調整することができる。
Kirl−Othmer Encyclopedia of Chemical  Technologyによると、合成ガスは下記のものに使用される。構成単 位として他の反応体を含まないCo/H,を使用するもの、例えば、グリコール 合成、オレフィンまたはワックスを得る変形フィッシャー・トロプシュ合成、お よび酢酸合成;CO/H2および合成ガスから誘導した化合物をさらに使用する もの、例えば、メタノールのエタノールへの同族体化;後続反応のための出発物 質としてのメタノールのようなCO/ H2に基づく誘導体を使用するもの、例 えば、MobilのMTG(メタノールからガソリンへ)法または酢酸ビニル法 、およびエネルギー効率のよい方法、例えば組み合わせサイクルプラントに合成 ガスを用いるもの、およびその後の合成に一酸化炭素を用いるもの、例えば無水 酢酸、アクリレート、コツホ酸等の合成。
また、本発明は、危険なものであろうとなかろうと、取り扱いの難しさまたは問 題をできるだけ少な(して、広い範囲の供給物質の使用を可能にするものである 。他の操作上の利点には、生成される水素量の変化を可能にする熱収支の制御が より容易であることが含まれる。従来の設計でめられているように、水素の生成 量を最少にすることに失敗すると、水素プラントの操作が働かなくなったりまた は困難になる。本発明は広い範囲の水素の生成量を許容するものである。例えば 、566.340m3/日(2千万標準立方フィート/日)の水素の生成が可能 な本発明に従って設計したプラントは、生成量をこの最高量から56.634m ″/口(2百万標準立方フィート/日)もの少ない量に減少させることができる 。従来の設計の水素プラントが566.340m3/日(2千万標準立方フィー ト/日)を意図するものであると、その生成量は226,536m’/日(8千 万標準立方フィート/日)よりずっと少ない量にすることはできない。
本発明の反応容器には、スラグ層が生じることによって硫黄の除去が可能である というの別の特徴を有するため、本発明によって組み立てた水素プラントは、従 来のプラントよりも純度の高い水素を生成する。
フィノ7ヤー・トロプシュ合成: 本発明の好ましいCOおよびH2生成物は、例えばR,Norris 5chr eveによるChemical Process Industries、Mc Graw−Hi 1 l、1967、p、775に記載の一般的なフィッシャー ・トロブンユ合成に有用である。
ブードアール反応: いずれもW、P、)(6ttinger等のU、S、4. 412. 914; 4゜450.241;4.869,879:および4.915,820に記載の この反応は、任意に、導入したCotを炭素と溶融金属中で反応させて2COを 形成し、必要ならば溶融物を冷却することができる。
金属: 鉄が溶融浴に最も好ましいが、特殊な用途の場合、鋼、銅、亜鉛、特に、クロム 、マンガンもしくはニッケル、また池の溶融可能な金属もしくは炭素がいくらか 可溶性の他の溶融金属を単独でまたは混合物の形で用いることができる。
供給物質・ 天然ガス(CH,) 、液化石油ガス(LPG)、プロパン、石油ナフサ、軽質 または重質留出物、真空および他の残留物、溶剤脱歴ピッチ(SDA)、芳香族 抽出物、FCCスラリー油、ごみくず、厨芥ごみ、タイヤ、石炭および実質的に 他のあらゆる炭化水素含有物質。
生成物: 生成物は、Co、CO2、H2および硫黄、並びに周期的に排出されるフランジ 中に出る供給物質中の他の汚染物質である。精油所では、硫黄は好ましくは水素 流中にガスとして出し、そしてクラウス法及び5COT(Shell C1au s Offgas Treatment)装置によって処理すると都合がよい。
制御・ 一般的なアナログまたデジタル制御を用いて、好ましくは光学また赤外高温計ま たは保護された熱電対で温度測定を行う:炭素は分光計によるニレベルは核放射 により、そして供給物質、CIh、CO2、[1□0の温度は、もちろん、特定 の金属炭素組成物を液体および溶解炭素レベルにそし、てH,の生成を本発明の 範囲内に維持するのに十分に高い温度(例えば、供給帯域では少なくとも1.  250°C1酸化帯域では]、、300℃)に維持する。温度は、供給帯域では 好ましくは1.150°C−1,600℃、さらに好ましくは1−.250℃− 1,500℃、最も好ましくは1.300°C−1,450℃、そして酸化帯域 では通常好ましくはこれより50−150℃高い温度である。
バッチ/連続操作・ 実施例では本発明を連続操作に基づいて説明するが、もちろん、バッチ操作で実 施しても、あるいは出発物質を溶融金属浴へ不連続的に流し、そしてフランジお よび/または生成物ガスを断続的に取り出す、半バッ升操作で実施してもよい。
融通性 短い時間間隔で切り替えの幅が太き(ても、広い範囲の供給速度、供給物質組成 および汚染物質を適応させることができる。
本発明のさらに別の自相性は、エタンおよび/またはメタンを高圧帯域へ加えて 、実質的に純粋な水素を生成することができることである。好ましくは、水素プ ラントを維持するのに必要な熱収支をもたらすために、水素含有率の低い炭化水 素を図10の低圧帯域、すなわち帯域1または帯域2へ導入することができる。
水素含有率の低い炭化水素の例は、上記の溶剤脱歴ピンチ、真空蒸留塔からの残 留物、および石炭である。要するに、図10の3帯域システムでは、メタンまた はエタンのような水素含有率の高い炭化水素を高圧帯域へ、そして大体が大気の ような水素含有率の低い炭化水素をより低い圧力で導入することができ、これら の各流れの量のバランスをとることによって、熱収支についての解決策がさらに 好ましいじゃま板 本発明に従う図1では、供給帯域および酸化帯域を有しかつ炭素(および好まし くは水素)含有物質分解用溶融浴を収容した容器を、供給帯域に隣接し、そして 再循環帯域(煙突)108の1つの壁となって酸化帯域内の液と供給帯域内の液 とを通じさせる上方に延びる液内じゃま板手段114を設けることによって改良 する。本発明はまた水平に延びるじゃま板】15を含み、水平に延びる液内じゃ ま板手段は、炉が煙突の下に配置されているように、下方に延びるじゃま板手段 114の下部と一体となりそして再循環帯域108の下端となるように配置され ている。さらに本発明は蒸気帯域分離手段112を含み、蒸気帯域分離手段は、 液浴上の蒸気空間を分離して供給帯域の蒸気空間を酸化帯域の蒸気空間から分離 する。この蒸気帯域分離手段112は酸化帯域に隣接し、酸化帯域の液体の中を 下方に延びて上記煙突帯域のもう一方の壁となるが、水平に延びるじゃま板手段 115に接触するほど十分に延びていない。
図1−3の装置。
閉じられた容器100は、好ましくはれんがまた鋳造可能な耐火物で裏打ちされ ているのが好ましく、そして容器に圧力および熱が加わったときも圧縮時に耐火 性を維持するようにプレストレスされていてもよい。
下方に延びるじゃま板手段114および水平に延びるじゃま板手段115は、耐 火性材料でできているものでも、または耐火性セラミックを被覆してあってもよ いタングステン、タンタルもしくは他の高融点耐火性材料のものでもよい。
蒸気帯域分離手段112は好ましくは下方に延びるじゃま板手段114と同じ材 料のものであり、そして好ましくは閉じられた容器100の土壁に溶接によって 取り付けられる。
酸化剤供給手段107は鋼製造工業界で周知のどのような適当な羽目設計でもよ い。供給口105は重力またはポンプ(容器を加圧下で操作するならば、高圧ポ ンプ)によって操作することができる。
図1−3のプロセス: 図1において、主容器(耐火物を裏打ちした鋼容器100)が供給帯域104、 酸化帯域106、低部循環帯域113および再循環帯域108を囲っている。供 給帯域104は供給口105を通して供給物を受け入れる。酸素は酸化剤供給手 段107を通って酸化帯域106に入る。酸化帯域106および再循環帯域10 8は、制御弁128および制御弁129に働いてH,出口130およびCO出口 132をそれぞれ必要に応じて制御する圧力制御手段120によって制御される 。
冷却器127および冷却器126は制御弁128および制御弁129を、生成物 を冷却することによって保護する。レベル制御器133およびレベル制御器13 4は、供給帯域および酸化帯域のレベルをそれぞれ制御し、そして圧力制御手段 120に信号を送ってこれらのレベルを維持する。
じゃま板135およびじゃま板136を図2にさらに詳しく示す。じゃま板13 5は水平および垂直の両方に突き出ており、一方、じゃま板136は、主に垂直 に突き出ており、耐火物を裏打ちした鋼容器100の端に溶接によって固定され ていて、供給帯域および酸化帯域の上のガス空間を効果的に分離する。じゃま板 135およびじゃま板136は共に低部循環帯域113、再循環帯域108を定 め、さらに上述のように2つのガス相を分離する。再循環帯域108は、じゃま 板135の炉床状の実質的に水平な突き出しによって特に形成され、そしてじゃ ま板135の垂直の突き出しはじゃま板136と共に煙突状の垂直区分を形成す る。この形状は、炭素を供給帯域104の後、まず低部循環帯域113を通して 供給帯域から酸化帯域106に移し、それから、炭素のほとんどを閉鎖容器10 0の酸化帯域で除去した後、再循環帯域108を通して移すという必要な循環を をもたらすので、本発明の重要な特徴である。
操作の際、図1の装置は供給帯域104の温度が約1300℃、酸化帯域106 の温度が1400℃であり、水素およびcoをそれぞれ、はぼこれらの温度で放 出する。閉鎖容器100内の圧力は、大気圧より高く、好ましくは0−50バー ル1.Jl、i)好ましくは0.1−40バール、最も好ましくは1−25バー /Lであるが、特別な状況の場合に必要ならば特別の構造にして、100バール のようなこれより高い圧力を用いることもできる。
供給帯域104は、好ましくは約0−4.3%、より好ましくは約1−4%、最 も好ましくは3%の炭素を含有する。酸化帯域106の炭素含有量は、溶融金属 の循環速度および炭素の供給帯域への供給速度によって決定される供給帯域10 4の量よりも少ない。容器は、温度および他の表面条件に適した、一般的な耐火 物を裏打ちした設計の鋼の容器である。酸素源は、空気を処理する酸素プラント (図示せず)から蒸留した99.9%酸素が好ましいが、窒素が加わることが許 される場合は空気でもよい。各種の供給物質を以下の実施例に記載する。
図4−9の好ましい具体例の説明 図4では以下のものを示す:第1即ち上部溶融金属浴容器212、第2即ち低部 溶融金属浴容器214、層217中の溶融金属を容器212がら容器214に移 すための導管213、層218中の溶融金属を容器214から容器212に移す ための導管215、炭質供給物質、スラグ成分およびガス状成分を導入するため の一部図示した手段233、層219中のスラグ成分の除去のための手段235 、容器212の圧力を制御する手段237、溶融金属層218上の容器214内 の圧力を制御する手段239、分子酸素含有流の導入のための導管アセンブリー 222、液体または気体のような様々な形の、好ましくは水蒸気の形の水を導入 するための導管アセンブリー224゜容器212および214の壁は、拡大した 図5および6に明示してあり、少なくとも3層を有する:外側の鋼層すなわち外 殻247:絶縁性をもたらす中間の耐火物層246:および耐食性と溶融金属の 乱流による損傷に対する耐性とをもたらす内層248゜容器212は、始動時に 溶融金属を導入する開口となる、除去可能な耐圧性の密閉性フランジプラグ27 0を有する。容器214は2つの除去可能なフランジプラグ240および264 を有する。フランジプラグ264は、開始の際に溶融金属を導入するための手段 となり、除去可能なフランジプラグ240は、停止の際の溶融金属を除去するた めの手段となる。炭質供給物質、スラグ成分およびガス状成分を導入するための 手段233は、フラックスホッパー238、炭質供給物質ホッパー231、加圧 下での起動ガスを図示されていない源から導入する1つ以上の導管236、粉末 のためのスクリューフィードアセンブリー245(つまり、モーター244およ びスクリューフィード243よりなる)、スクリューおよびフィードアセンブリ ー51(つまり、モーター242およびスクリューフィード241よりなる)よ りなる。スラグ層219上の容器212中の圧力を制御するための手段237は 、図示の入り口導管250および出口導管252を有する熱交換器22訳並びに 操作可能なように圧力制御器229につながれた圧力制御弁227を有する流出 導管225よりなる。容器212のスラグ層219の少な(とも一部を除去する ための手段235は、固化粒子265を含む急冷液263を含めるための図示さ れた急冷ポット232、ガス状成分を導管269を通して導入および除去するた めの手段、および粒状物質265を導管271を通して除去するための手段より なる。溶融金属浴上の容器214中の圧力を制御するための手段は、入り口導管 254および出口導管256を有する熱交換器211、並びに操作可能なように 圧力制御器223につながれた制御弁がある圧力調節導管220よりなる。
おおまかに言って、本発明の操作には3つの段階がある:始動、定常状態操作お よび停止。
始動 上記システムの好ましい始動方法は次の通りである:第2帯域の上部に好ましく は常置された熱供給用バーナー262を点火する。
バーナー262は燃料ガスまたは燃料油を空気または純粋な酸素と共に燃焼させ て熱を生じる。バーナーの燃焼速度を調節して耐火物中の温度上昇を特定の速度 にする。個々の耐火性物質には耐火物製造業者が薦める特定の昇温速度がある。
この薦めは、耐火性物質を速く昇温しすぎると、スポーリングのような熱破壊を 生じるという事実を考慮するものである。耐火物を予め高温にさらしていなLl と、加熱速度は、予め高温にさらした耐火物の加熱速度と異なるかもしれなL) 。ノクーナーからの燃焼生成物は容器214の第2帯域から容器212の第1帯 域へ導管213および215によって循環する。燃焼生成物は第1帯域を導管2 25を通って出るのが好ましく、圧力調整器229は大気圧に適宜設定する。燃 焼は、耐火物の温度が1200−1800℃、好ましくは1400−1500℃ に達するまで続ける。そのような加熱は通常、耐火物の損傷を避けるために安全 に加熱することができる速度により少なくとも20時間必要である。
炭素含有率が少な(とも2重量%、より好ましくは4重量%の溶融鉄を第2帯域 へ、プラグ264が示す位置の第2帯域の頂部の装入口を通して導入する。この 範囲の炭素含有率の溶融鉄は、製鋼所の溶鉱炉から容易に得られる。そのような 溶融鉄はしばしば銑鉄と呼ばれる。それは”ホットメタル”カーと呼ばれる特殊 な貨車でしばしば輸送される。銑鉄の十分な量を第2帯域に装入したら、装入口 を充填ロブラグ264によって密閉し、これは適所をボルトで締めそして十分に シールして、必要とされるどのような圧力も維持しかつ高温での蒸気の腐食作用 に耐えるようにするのが好ましい。第2帯域の溶融鉄の温度は、弁274によっ て圧力調整されている導管アセンブリー222を通して酸素を導入することによ って、随時上昇させることができる。
第2帯域の圧力は、導管220の弁221を閉じ、そして不活性ガスおよび/ま たは酸素をそれぞれ導管アセンブリー222を通して入れることによって上げる 。第2帯域277の圧力が上昇するにつれて、導管213および215の溶融鉄 のレベルが上がる。十分な銑鉄を第2帯域に導入して導管213および215を 完全に満たすことができそして第1帯域の溶融鉄のレベルを約15フイートとじ つるように、容器214の容積を十分なものにするのが好ましい。
容器212の溶融鉄のレベルを約0,5フイートにした後、追加の溶融鉄を第1 帯域に、第1帯域275の頂部近(の装入口を通して加える。第1および第2帯 域の溶融鉄の温度は、酸素もしくは蒸気をそれぞれ導管アセンブリー222また は224を通して第2帯域に、または酸素含有ガスを導管226を通して容器2 12の第1帯域へ加えることによって調整しうる。次に、充填プラグ270の適 所をボルトで締めそしてシールして、必要とされるどのような圧力も維持しかつ 高温での蒸気の腐食作用に耐えるようにする。
容器214また容器212からの溶融鉄の循環を開始には、次のいずれかの1つ 以上の小さな流れを用いることができる:実質的に不活性なガス:合成ガス;分 子酸素、空気または導管アセンブリー230を通る流れを導管215に加えても よい。炭質供給物質およびフラックスは、鉄の循環が定常状態を維持し始めたす ぐ後に流し始めるのが好ましい。
停止 システムは次のように停止させる: 第1帯域への炭質供給物質およびフラツクスの流れを停止する。はとんどのスラ ップが容器212から出湯しうるように、第1帯域のレベルを、第2容器214 の導管220の圧力制御弁221によって調整する。次に、第2帯域の圧力を、 上部の容器212の溶融鉄のレベルがその最低値となるように調整する。第1帯 域の溶融鉄を次に出湯する。出湯の位置は、出湯後、第1帯域並びに導管213 および215に残っている溶融鉄が、第2帯域277の容量に貯蔵できるもので ある。
帯域277の圧力は、残りの溶融鉄の全てが容器214に流れるように下げる。
圧力が低下して大気圧となったら、容器214の底のフランジプラグ240を有 するタップを開き、実質的に全ての溶融鉄を液体として排出する。
必要であれば、第2容器214の上部のバーナーを使用して、次の操作時まで耐 火物を熱いままにしておいても、あるいはシステムをバーナー262によってい くらか加熱して予め決められた速度でシステムを冷却してもよい。あるいは、蒸 気、空気または不活性ガスを第2帯域277およびまたは第1帯域275へ加え ることによって冷却を促進してもよい。冷却速度は、第2帯域277の上部のバ ーナーを燃やすことによって遅らせてもよい。
定常状態操作 図4を参照して、次に本発明の好ましい具体例の定常状態操作について簡単に述 べる。
本発明の溶融金属ガス化装置の定常状態を理解する最も簡単な方法はおそらく、 各種エネルギーおよび材料投入量およびシステムの処理量の関係を検討すること であろう。
定常状態操作において、エネルギー収支について述べると、炭素が第1帯域の容 器212で分散溶解するのは、炭素が例えば鉄に溶解する吸熱プロセスにより正 味のエネルギー消費となる。これは第2帯域の容器214で生じる正味の熱によ ってほぼ釣り合いをとるのが好ましい。容器214は2つの種類の反応を可能に するニ一方は吸熱性、例えば水素および二酸化炭素を生成する炭素および水の反 応:そして他方は、好ましくは一酸化炭素1種であるが、必要ならばいくらかの 二酸化炭素を得るための、炭素および分子酸素またはいくらかの他の対応する化 学物質源の反応。生成される正味エネルギーは明らかに、発熱プロセスによって 生じる熱対生じる吸熱プロセスによって消費される熱の差による:それ故、例え ば、水対分子酸素の量の比をそれぞれ用いる。
容器212に関しては、様々なものが投入される:炭質供給物質ニスラグ層成分 :溶融浴成分:および不活性および酸化性成分の両方からなる動力ガス。容器2 12からの生成量は、圧力調整および過剰のスラグ層または過剰の溶融金属の除 去および溶融金属の体積の実質的に一定な維持の結果である。容器214に関し ては、投入されるものは次のものよりなる。水:酸化性ガス:および再循環溶融 金属。容器214からの生成量は、圧力調整および容器214内の溶融金属の体 積の実質的に一定な維持の結果である。
次に、容器212および214に関する各物質の投入および生成について個々に 検討する。
容器212に関しては、炭質供給物質、スラグ成分およびガス成分を導入するた めの手段233を次のように操作する。例えば、タイヤ、プラスチックまたは他 の炭素含有供給物質のような細断材料よりなりうる固体炭質供給物質は炭質供給 ホッパー231に貯蔵する。材料はおおよそ1/4インチ以下のセグメントに切 断するのが好ましい。炭質供給物質の正確な大きさは重要ではない。供給物質の 大きさは主に、導管およびスクリュー供給アセンブリーを通しての輸送のしやす さによって決める。供給ポツパー231からの炭質供給物質はスクリューフィー ド241に運ばれ、そしてスクリューフィード241から導管226へ、スクリ ューフィード241およびモーター242によって運ばれる。これは、炭質供給 物質を導管226へ導入するための好ましい手段である。炭質供給物質を容器2 12・\導入するための別の手段があることは熱論のことである。別の手段は、 壁を通り抜け゛C溶融金@217の表面の下に入る導管226を有する。炭質供 給物質の添加速度は、モーター242がスクリューフィード241を回転する速 度によ−)で制御する。ライン236で示す導管226を通して導入する動力ガ スは、炭質供給成分を導管226を通して溶融金属浴217へ移すための手段と なる。
溶融スラグ層219に相当するスラグ層成分を導入するには、おおよそ1層8イ ンチ以下の圧潰石灰石をフラックスホッパーからスクリューフィードアセンブリ ー245へ供給する。圧潰石灰石および他のスラグ成分の粒度は、導管を通して の並びにスクリューフィード243および導管226による輸送の容易さの程度 に対して重要である以外は、それ自体重要ではない。図には、炭質供給物質およ び石灰もの両者を共に同じ導管226を通して導入することが図示されている。
これは好ましい配置であるが、本発明の操作に重要なことではない。スラグ成分 および炭質成分を溶融金属浴層217中でしっかり混合して、硫黄、ハロゲンお よび他の好ましくない成分をスラグ成分とよく接触させて、それらの除去および スラグ層219中における捕捉が確実になされる可能性を高めることが理想的で ある。スラグ成分が導入される速度は、それらがフラックスホッパー238から スクリューフィード243へ運ばれる速度によって制御され、そしてさらにスク リューフィード243のスクリューがモーター244の動力の下で回転する速度 によって制御される。
スラグ層219は最終的には硫黄成分および他の好ましくない成分で飽和される ので、スラグ層を随時または連続的に除去および交換する。スラグ層219の一 部を除去するプロセスは次の通りである。急冷ボッt・232内の圧力は、流入 圧並びにシステムからの流出圧を制御するために配置された略図のスブリソ)範 囲圧弁調整器259によって調節される。弁261は図示されていない適当な圧 力下でのガス導入源に取り付ける。同様に、制御器259は流入圧並びにシステ ムからの流出圧を制御するために配置されている。弁261は図示されていない 適当な圧力下でのガス導入源に取り付けられる。同様に、制御器259は流出弁 260を制御して急冷ポット232からの圧力を受け入れる。適当な流入および 流出圧を調整することによって、スラグ層219を急冷ポット232へ導入する ことができる。溶融スラグ層219は急冷ポット232へ溝253を通って移動 するので、それは最終的には急冷液263に落ち、そこで粒子に固化し、これら は急冷ポット232の底で粒子層265を形成する。粒子265はスクリューフ ィードアセンブリー255を通して図示されていない貯蔵部へ運ぶことによって 除去される。急冷液レベルは図示されていない手段を通して添加することによっ て随時調整さ1+る。液体263は水であるのが好ましいが、急冷液として作用 する他の物質も使用しつる。そのような急冷液の例は油、溶融塩または金属であ る。
溶融金属層217のいくらかは、まず溶融層217のレベルが、急冷ポット23 2につながる経路253への開口に完全に蓋をするように調整することによって 分けて取り出すことができる。急冷ポット232の帯域または領域276の圧力 に対する帯域275内の相対圧力を調整することによって、層217の溶融金属 を急冷ポット232へ運ぶことができる。
帯域275の圧力を調節するために、圧力制御器229が導管225内の弁22 7を制御する。帯域275のガスの温度は同様に熱いので、導管225および* 227につなぐ前に、熱ガスを帯域275がら熱交換器228に通す必要がある 9、熱交換器228では、1000−1300℃の熱交換物質を入れ、約300 −600℃の熱交換物質を出す。
だた1つの導管226のみしか示してないが、1つ以上の導管を溶融層217へ 入れることは本発明の範囲内のことである。あらゆる場合において、溶融層21 7へ導入した物質は溶融層217の表面下に導入して、スラグ層219とのめん どう舎避け、かつ確実に最大量の物質が溶融層217に混ざるようにするのが好 ましい。適した混合をさらに確実に行うために、せき266を容器212に存在 させて、循環する溶融金属を遠回りさせる。せき266による回り道については 、拡大した図5を参照する。図5中の番号は、図4の相当するものと同じである 。
せきまたはバリヤーの適当な材料の例は次の通りである 壁の裏打ちと同じまた は似たセラミック材料である。
熱交換器228および211に相当する適当な熱交換器の例は次の通りである、 熱ガスが、シェル側で蒸気を生じることによって冷却される、ステンレス鋼、イ ンコネルまたはインカロイでできた管を通って流れる、チューブおよびシェル熱 交換器である。
容器212は好ましくは3層からなる壁を有する。外層247は、レステムの通 常の操作圧である全圧により一般に1−2インチの厚さの構造用鋼でできている 。中間層246は絶縁性を有し、容器212の内部からの熱の伝導を制限する。
内部層248は、スラグおよび溶融金属浴成分のいずれに対しても十分な耐食性 を有する内部耐火性物質である。混合並びに動力ガスおよび供給物質成分の導管 226による導入の結果、多少の乱流があることが予想され、層246によって システムにもたらされる絶縁性とは別に、容器212の内面を保護する必要があ る。
容器214の操作は次の通りである。空気または酸化性ガスを図示されていない 源から弁アセンブリー222を通して導入する。弁アセンブリー222からの酸 化性ガスは溶融層218内の炭質成分と反応し、それによって層218を加熱す る。溶融層218のバランスおよび温度調節を行うには、水を図示されていない 源から弁アセンブリー224を通して導入する。水は2つの方法で冷却するニ一 方は、COおよび水素を形成する炭素との吸熱反応により;他方は、添加時の温 度から定常状態における温度への温度変化による。導管256を通って出る熱交 換器211からの冷却液の一部を弁アセンブリー224へ導入することも可能で ある。帯域277からの過剰のガス成分は、導入導管254を通して導入される 冷却液での間接的熱交換のための経路281を通って熱交換器211へ運ばれる 。導管254中の冷却液の例は、ボイラー供給物質、飽和蒸気等である。帯域2 77の温度が極めて高いので、過熱蒸気はしばしば導管256を出る冷却液であ ることが期待される。熱交換器211によって冷却された帯域277からのガス は、次に弁221および弁制御器223によって調節される。制御器223は導 管220内の圧力を調節する。導管220内のガスは主に一酸化炭素および水素 の合成ガスからなる。この合成ガスは処理帯域(図示されていない)に取り、そ こで成分を化学供給原料としてまたは汚染物質を含まない中BTU燃料ガスとし て用いられる。
制御器223によって、導管220内の圧力を調整し、帯域277の圧力を維持 するかまたは希望通りに変えることができる。帯域277の圧力を下げることに よって、追加溶融金属の正味の流れを容器214に溜める。同様に、帯域277 の圧力を上げることによって、溶融層218の層を下に移動することができる。
容器214の溶融金属の量が減少するにつれて、容器212の溶融金属の体積が それに応じて増加する。従って、帯域275および277の相対圧を制御するこ とによって、容器212および214の溶融金属の相対レベルを調節することが できる。
本発明のレステムの操作において特に重要なことは、容器212がら容器214 への溶融金属の流れを維持する必要があることである。溶融金属は、導管213 内の矢印が示す方向で導管213を通って容器212を出る。同様に、溶融金属 は容器214から、導管215内の矢印が示す方向で導管215を通って容器2 12に戻る。この循環路を確実にするために、動力またはりフトガスを、弁およ び導管よりなる導入アセンブリー230を通して定期的に導入する。導入アセン ブリー230を通る動力またはリフトガスの源は示されていない。ガスは、導管 215中の上昇溶融金属の温度を上げるための酸素、または単に導管215中の 物質の全体密度を変えて導管215内の上昇傾向を高める窒素のような不活性ガ スからなるものでもよい。
図8は、容器214並びに導管213および215の拡大図である。容器214 は一部変更しているが、それぞれ相当するまたは対応するものの番号は同じであ る。図8において、図4にはないスラグ層216が示されている。容器214に 好ましくないスラグ層の蓄積がないようにスラグ層216の除去を可能にするに は、入り口290とは異なるレベルに出口292があり、これにより適当な圧力 制御によって層216の全部または一部を除去することが可能になる。スラグ成 分は直接第2帯域へ加えないが、これらの成分が第1帯域から第2帯域へ移る物 質内に取り込まれることが可能であるので、これが行われる。とにがく、第2容 器にスラグ層216があるということは、さらに精製することになり、炭素供給 物質によりそれが必要な場合は、上記第2帯域または容器214で生成された合 成ガスから硫黄またはハロゲン等のようなさらに好ましくない成分を除去するこ とになる。
すぐ上の段で述べた変更以外の図8に示す具体例の操作は、図4について述べた ものと実質的に同じである。
図9は図4のプラントを一部変更したものを示すものであり、炭素供給物質を容 器212へ、層217の表面下の壁を貫いて導入することが可能である。これを 行うために、導管226を通して移動するどのような物質の動きも確実に自由に する2つの動力ガス源236が示されている。また、図9において、スラグ層2 16が容器214内に示されている。入り口290は292と同じレベルである が、それはやはり容器212について述べたのと同じようにスラグ成分を除去す ることが可能である。容器232および他の手段はしかしながら図9に示されて いない。
次の表は各種溶融金属層で生じる反応を示すものである:第1帯域および任意に 第2帯域のスラグ層中で生じる反応:CaO+FeS+C→ CaS+Fe+C O↑CaO+FcCl、+C→ CaCIt+Fe+CO↑第1帯域の溶融金属 中で生じる反応: C+3Fe 4 Fe5C C,H,、+3nFe 4 nFe5C+m/2[(z↑C,H,、N、+3k Fe −kFe3C+m/2Hzt+n / 2 N t↑C1H−N−+3  (k n) F e4 (k−n)Fe、、C+m/2Hz↑+nco↑C,H ,N、+ (3に+n)Fe = k F e 3 C+ m/ 2 H!↑+nFe5またはnH,SiC, H,N、+ (3に+n/2)Fe−h kFe3C+m/2H2↑+n/2F eCI2第2帯域の溶融金属中で生じる反応: 2Fe3c+o2 → 6Fe+2COtFe、C+H20→ 3Fe+H2+ CO↑図4には、2つの帯域のガス化装置2101第1の容器または帯域212 、第2の容器また帯域214、順流導管213、逆流導管215;複数の導管: 蒸気および固体用導管226、排ガス導管225、第2帯域214のための蒸気 または液体用導管アセンブリー224、酸素含有法流入導管アセンブリー222 および合成ガス流出導管220、および任意に第2ガス流入導管アセンブリー2 30、溶融金属またはスラグ出湯経路253急冷ポツト232がある。
図4を参照すると、第1帯域212には、2つの不混和性液体層がある。低いレ ベルのものは溶融金属層217よりなる。鉄は炭素の溶解度が非常に高く、最適 操作温度での揮発性または蒸気圧が低く、1147−1800℃の操作温度での 粘度が約2−20センチポアズ(”cps“)であるので、溶融層は鉄からなる のが好ましい。しかしながら、炭素の溶解度が好適に高い、例えば1/2重量% を越える、他の物質を使用してもよい。理想的な物質は、炭質物質の非常に高い レベルの溶解度を有し、また操作条件で好適に低い粘度および低い揮発性または 蒸気圧を有する、かなり低い温度で溶融するものである。例えば、約100−1 800℃の溶融物質に対し、約2 1.00cpsの粘度および約1トル(水銀 の1mm)未鵬、好ましくは約0.1トル未満の蒸気圧を有するものである。溶 融金属層217より小さい密度の第2レベル219はスラグ層219である。帯 域212では、鉄の場合の溶融金属層の温度は1300℃であるが、1147− 1800℃でよい。第1帯域212の圧力は約1−2バール(約0−0−15p si、好ましくは1.3−1..7バール(約5−5−1Opsiでよい。温度 および圧力は熱力学的研究によって決めて、生じるどの反応も最適なものにし、 そして硫黄またはハロゲン化物のような好ましくないどのような物質もスラグ層 219によって捕らえられるのに最適な傾向にするのが好ましい。
図4から明らかなように、時間ごとにまたは連続して、スラグまたは鉄を経路2 53から取り出すのが好ましい。スラグは時間ごとにまたは連続してスラグ先駆 体物質、例えば酸化カルシウムおよび多分珪酸塩の形で加えられるので、これは 確かなことである。鉄はしばしば石炭のような炭素源物質中に存在する。従って 、適当な溶融層レベルを維持するために、いくらかの鉄を時間ごとにやはり取り 出さなければならない。
炭素含有物質のような輸送ガスおよび固体は、任意に追加の導管を伴っていても よい導管226を通して導入する。第1帯域212で生成される、または第2帯 域で生じる反応の結果としてもしくはガスを導管アセンブリー230を通して導 入した結果として第1帯域に導入される排ガスは、経路283および、間接的熱 交換でその温度を下げる熱交換器228を通した後、排ガス導管225通してガ ス抜きする。
第2帯域214は溶融層218を含み、図5に示すように任意にスラグ層219 を含む。第2帯域の温度は1147−1800℃であり、圧力は約2. 7−2 05バール(25−3000ps ig)であるのが好ましい。これらの温度は 、第1帯域に必要な熱およびシステム全体にわたっての熱損失によって決まる。
圧力および温度は、より高くすることが可能であり、操作および入手しつる材料 の実際的なコストによって制限されるだけである。
順流導管213は第1帯域212と第2帯域214を相互に連結する。逆流導管 215もまた第1帯域212を第2帯域214に相互連結する。第1帯域と第2 帯域の間の温度差のために、溶融金属は対流によって輸送され、第1帯域から第 2帯域へ運ばれそして戻る。まず、帯域212の溶融鉄または他の溶融物質は順 流導管213を通って第2帯域214へ運ばれる。酸素含有流が第2帯域に導入 されるので、第2帯域の温度は第1帯域の温度より熱く、従って、層218の加 熱された溶融金属は導管215を通って第1帯域に戻る傾向となる。任意に、循 環速度を速めるおよび流速を改めるそしてときには流れの方向づけをも行う方法 として、不活性または酸化性のガスを導管アセンブリー230を通して導入して もよい。ガスを導管アセンブリー230を通して導入すると、溶融金属が導管2 15を通って上昇しそして導管213を通って下降する傾向が高まる。
第2帯域の温度を制御する方法として、任意に、蒸気または他の液体を導管22 4を通して導入してもよい。導管224を通して導入される蒸気は、存在する炭 質物質との吸熱反応によって温度制御され、そこで水および炭素は水素および一 酸化炭素になる。容器214の第2帯域内の単位面積当たりの圧力または力は、 溶融物質の問題とされる部分の密度の変化、均一性または不均一性を考慮に入れ 、各帯域の溶融物質の相対的な高さおよび各帯域間の高さの差によって決まる。
例えば、適当な単位時間それらの各高さにおける層216および218の密度は 、各導管213および215の溶融物質および溶融層217および219、すな わち、適当な単位の各高さ時間それらの各密度、によって生じる単位当たりの圧 力または力から導き出される。第2帯域214のガス圧は、制御弁221によっ て合成ガス導管220内に維持される背圧によって決まる。第1帯域の圧力は、 排ガス導管225上の弁227によって決められる排ガス圧によって決まる。ス ラグタップおよび鉄タップからの背圧もある程度関係する。しかしながら、第1 帯域および第2帯域内の相対溶融液体層およびそれらの高さの主な制御は、これ らの液体上のガスによって決められる背圧によって決定されるのが好ましい。
容器212の第1帯域で生じる反応は:溶融スラグ層216で生じる反応;およ び溶融金属層217での反応である。容器214の第2帯域で生じる反応は:任 意に、図8に示すようなスラグ層の存在下における、溶融スラグ層218での反 応である。
導管225を通る全圧がOo−15psiの全圧を有する排ガスの組成は、容量 %で表して約20−80%H2,15−70%C010,5−5%N2および少 量の各種の他のガスであり、これらは全て第1帯域へ直接または間接に加えた炭 質供給物質源および流動化ガスによって決まる。
合成ガス導管220を通って出る合成ガスの組成は、容量%で表して約10−4 0%H2,55−85%CO1領 5−5%N2.2−10%Arおよび少量の 各種の池のガスであり、これらは2.7−205バール(25−3000ps  i)の圧力の酸素源によって決まる。
第1帯域から第2帯域への循環速度は、第1帯域に溶解した炭素の正味1ポンド 当たり、鉄25−1000ボンドである。従って、第1帯域へ導入される炭素の 速度が速いほど、他のファクターを一定に保った定常状態条件での循環速度は速 くなる。
第1帯域のスラグ層219の重量によるスラグ組成は、13−55%Cab。
20−45%5in2.12−24%Al2O,,1−25%CaS、O−5% Mgo、0−5%TlO2,0−2%に、Oおよび0−2%Na、Oである。ス ラグ層の成分の存在および量は、第1帯域へ供給する炭質物質の種類および量、 並びに第1帯域へ加えるフラックスの速度および組成によって決まる。/10ゲ ン化物および重金属のような上記以外の成分がスラグ層に見られることもある。
第1帯域にスラグ層219がある利点は、炭質供給物質に含まれる、または第1 もしくは第2帯域のいずれかに供給される他の流れに含まれる硫黄、塩素または 池のハロゲン化物が、スラグ層中の酸化カルシウム(Ca O)および/または 酸化マグネ/ラム(MgO)と反応して相当する硫化物またはハロゲン化物を形 成することである。これらの硫化物またはハロゲン化物は、スラグが第1帯域か ら出湯するときに第1帯域を出る。この形の硫化物またはハロゲン化物は危険な ものではな(、むしろ取り扱いやすいものである。
本発明の実施例は、それぞれ次の容量の2・つの帯域を有するガス化装置である :第1帯域は、非常に大量の炭質供給物質を供給する必要があるならば、より大 きな直径のものも可能であるが、内径が3フイート、好ましくは10−15フィ ートの耐大物を裏打ちした円筒形の鋼シェル容器よりなる。この容器の溶融鉄の 深さは好ましくは少なくとも2フイート、さらに好ましくは3−8フイートであ るが、導入する特定の炭質供給物質の溶融金属層への溶解が遅いのならば、より 深くすることも可能でありかつ必要である。溶融金属の上に浮いている液体スラ グの深さは好ましくは少なくとも1インチの厚さ、さらに好ましくは6−8イン チであるが、これより深(ても可能である。
1100℃を越える溶融金属または鉄、スラグおよび還元ガスと接触しているあ らゆる領域の個々の耐火性裏打ちは、重要なものである。第1帯域において、ス ラグおよび溶融鉄にさらさ第1、隣接している領域は、最も攻撃されやすい。多 層のセラミック材料は、鋼製造工業の環境と似ている場合に最高の性能を示す。
溶融スラグまたは溶融鉄と接した領域の内部の最も耐火性の材料は、カーポラン ダム社のMonofrax A−2のような溶融注型アルファアルミナにすべき である。ハービソンーワーカー リフラクトリーズのKorundal SCの ような高アルミナれんがは十分な働きをする。それほどひどい攻撃を受けない領 域では、またハービソンーワーカー リフラクトリーズのHarmix CUま たはHarmix ALのような高アルミナ注型材料を内面として使用しつる。
上記のセラミックの第1の層の後ろに、各種の絶縁耐火れんがまたは注型可能な 材料を使用してもよい。注型可能な材料を使用するならば、これらは、ステンレ ス鋼または池の適当な材料でできた繊維で強化されていても強化されていなくと もよいっ この帯域の溶融鉄または金属の温度は、少なくともその融点より上でなければな らない。鉄の融点(炭素0%で1535℃)は、炭素含有率が4.2重量%(こ こでの融点は1147℃である)にまで上がるにつれて低下し、炭素含有率が4 .2重量%より高くなり続けるにつれて、融点は急速に高くなり、炭素6.7重 量%では1600℃を越える。通常の操作条件では、第1帯域の溶融鉄の炭素含 有率は少なくとも3重量%、高くとも4.5重量%であり、さらに好ましくは約 3. 3−4. 2重量%であると予想される。これは1147−1800℃の 最低温度を必要とする。帯域全体の温度は完全に均一ではないので、約50℃の 安全域を最低値に加えるべきである。
図4−9の第1帯域の圧力は、好ましくは大気圧に等しいかまたはこれより少し 上にして、真空にする高価な装置の必要性をなくし、さらに好ましくは55−1 Opsiにして、プロセス中のある地点での負圧を必要とせずに後流処理装置の 圧力を低下させる。圧力は1.7バール(1Opsig)より高くてもよいが、 固体を溶融鉄中に導入させことになってよりめんどうになり、1.3バール(5 psig)より低いと操作はよりめんどうになる。
炭質固体はホッパー231を通して加える。このホッパーは、スクリューフィー ダー(または類似の装置)への長い垂直な落下パイプを有する。垂直落下パイプ 中の石炭は、第1帯域の圧力、導管226の出口の上の溶融鉄およびスラグの圧 力および導管226の摩擦による圧力低下に打ち勝つのに十分な圧力ヘッドをも たらす窒素または燃料ガスのようないくつかのガスのいずれかによって流動化す る。あるいは、ホッパー231を、炭質物質を第1帯域に供給するのに必要な上 記の圧力に打ち勝つのに十分な圧力に加圧してもよい。ホッパー231を加圧す るならば、2つの同一なホッパーが必要であり、一方は操作し、他方は炭質固体 を再充填させる。別の選択は、固体を第1帯域へ供給するのに必要な圧力に打ち 勝つように十分にシールするスクリューを使用するものである。そのような自己 ノールスクリューフィーダーは実験的規模で行われており、すぐに商業的に利用 することができる。
ホッパー231とほぼ同じ第2のホッパー238は、一般的には炭酸カルシウム であるフランクス物質を第1帯域に供給するのに使用する。ホッパー238およ び231のどちらも図4に示すように一般的な導管226に放出してもよく、ま たは別の導管を使用してもよい。あるいは、フラックス物質を炭質供給物質と混 合して、ホッパーの1つをなくしてもよいが、フラックス対炭質供給物質の比率 の独立した制御はより難しくなる。
上記の手段のいずれかによって、炭質供給物質およびフラツクスを好ましくは、 適当な高速ガス、例えば第2帯域で生成された一酸化炭素および水素の混合物に よって導管226へ空気圧で運び、これを下記のように十分な圧力および速度で 行って、固体を溶融鉄層217の平均レベルの下、少なくとも1.4m(2フイ ート)、好ましくは約0. 9−1. 8m (3−6フイート)の深さで導入 する。導入は1.8m(6フイート)より深い深さであってもよいが、それほど 深くないところでの炭質供給物質の溶融鉄への完全な溶解かうよ(いくならば、 そのようにする動機はない。送入り口の端は、第2帯域(同じことは第1帯域に も言える)の床のセラミック裏打ちの上、少なくとも0.3m(1フイート)、 好ましくは0.6m(2フイート)にして、セラミンク裏打ちとの過度の衝突お よび摩擦を防がなければならない。
溶融鉄または金属層の下に供給した固体に含まれる水素は、はぼ理論Iで反応し て水素ガスを形成し、これは急速に表面に泡立ちそして導管225を通して出て 行く。これらの固体に含まれる酸素はもっばら、溶融鉄に溶解した炭素と結合し て、−酸化炭素を形成する。固体に含まれる硫黄は初めは鉄と反応してFeSを 形成する。FeSはその後Ca、Oおよび炭素と反応してCaSおよびCOを形 成する。これらの固体に含まれる窒素は初めは溶融鉄と反応して窒化鉄を形成す る。しかしながら、窒化鉄の平衡レベルに達すると、さらに窒素は反応してガス 状窒素を形成し、これは表面に泡立ちそして導管225を通して出て行く。供給 物質固体中のハロゲン化物は最終的にはスラグと反応して相当するハロゲン化カ ルシウムを形成する。遊離鉄にしても化学的に結合した鉄にしても供給物質固体 中のどのような鉄も反応して元素鉄を形成し、そしてシステム中の溶融鉄の量を 増加させる。
固体は第1帯域へ連続的に供給するので、ガスは前記の一般的な組成で連続的に 生成される。このガスは少なくとも1100℃で第1帯域を出る。一般的に入手 しうる金属はそのような条件に耐えることができないので、この温度で、ガスを 耐火物で裏打ちした導管283中を運ばなければならない。熱ガスは製油所の燃 焼プロセスヒーターの対流部のボイラー装置に似たボイラー装置内で熱交換する 。温度を300℃未満に下げた後、一般的な合金鋼管および弁を用いて、ガスを 運びかつ制御することができる。このガスは、精製物もしくは化学グレードの水 素を得る、またはメタノールもしくはホルムアルデヒドもしくはフィッシャー・ トロブンユ反応器内に見られる重合体を製造するプロセス用の化学供給原料を得 るその後の処理のために圧縮することができる。
第1帯域の溶融鉄およびスラグのレベルを、第1帯域と第2帯域との間の圧力差 によって調整することにより、スラグ、または鉄のような溶融金属を同じ出湯か ら別々に取り出して、スラグのみまたは溶融鉄のみを別々に出湯経路253に入 れる。しかしながら、いずれかを大量に取り出さなければならないならば、各成 分を別々の出湯にするのが好ましい。
第1帯域および第2帯域のスラグおよび溶融鉄レベルの測定および明示は、本方 法をうま(操作する上で重要である。溶融鉄および溶融スラグレベルの好ましい 測定方法は核レベル検知器によるものである。この方法は、レベル検出器の全て の部材をレベル測定を行う容器の外側に置くことができるという特に有利な利点 を有する。そのようなレベル検知器の具体的な例はChmart社製造の5HL Gである。この検知器は、少なくとも2000m Ciの強度を有するセンラム 13フ放射性源を使用する。個々の容器の大きさおよび設計によりて、他の種類 の核レベル検知器を使用することができる。
第1帯域で生じるたいていの反応は吸熱性であり、熱を必要とする。この熱は、 第2帯域から第1帯域へ導管215を通って流れる、第1帯域よりも温度が10 0−300℃熱い溶融鉄によって供給される。より冷たい炭素に富む溶融鉄は第 1帯域から第2帯域へ導管213を通って重力によって流れる。この流れを開始 しかつ維持する方法については、本明細書の別のところで述べる。
第2帯域は、内径が少なくとも0.9m(3フイート)、より好ましくは3−4 .5m(10−15フイート)の円筒形で耐火物を裏打ちした鋼シェル容器より なる。非常に大量の供給物質が必要ならば、これより大きな直径でもよい。この 容器中の溶融鉄の深さは、少なくとも0.3m(1フイート)、より好ましくは 0. 6−2. 4m (2−8フイート)である。溶融スラグの層はあっても なくてもよい。第2帯域の耐火性裏打ちの選択は、第1帯域について前に記載し たものと同様である。
第2帯域のガス圧は、第1帯域のガス圧、第2帯域の溶融鉄界面から第1帯域の 溶融鉄界面までの測定した溶融鉄の垂直の高さ掛ける適当な単位で表された溶融 鉄の密度と、第2帯域のスラグの深さくもしあれば)を第1帯域のスラグの深さ から減じたちの掛ける適当な単位で表されたスラグの密度との合計である。第2 帯域の圧力は、他のパラメーターを一定にしたとき、第1帯域の溶融鉄層と第2 帯域の溶融鉄層との差が垂直に1フィート増す毎に、約3ps ig増加する。
例えば、2つの帯域力唾直に約100フイート離れている場合、圧力は21バー ル(300psig)である。第2帯域の上の第1帯域の距離は少なくとも2゜ 4m(8フイート)にして循環速度を確実に妥当な速度にしなければならないの で、第2帯域の最低圧はおおよそ25psigである。
第2帯域には絶対最高圧はない。しかしながら、第2帯域の上の、容器214の 第1帯域中のスラグ層219を含む溶融金属層217の垂直距離が 100フイ ート を越えて増加するにつれて、設計、建設問題およびコストが急速に増加す る。合成ガスを容器214の第2帯域に21バール(300フイート)より上の 圧力で流出させることによって、経済的利益はほんのわずか増加するだけである 。
容器214の第2帯域で、溶融金属浴218に溶解した炭素を、酸素源(または 蒸気を生じる池の方法によって生成される酸素)と接触させる。炭素が釣り合っ た挟置のシステムを保つには、第2帯域の酸素および蒸気によって一酸化炭素が 形成される炭素の消費が、(第1帯域に供給される炭素量)−(ガスとして導管 225を通って第1帯域を出る酸素量)と同じでなければならない。−酸化炭素 を形成する酸素と炭素との反応は発熱性である。水素および一酸化炭素を形成す る蒸気(H2O)と炭素との反応は吸熱性である。第2N域の鉄の温度制御は、 第2帯域の蒸気対分子酸素を含有す名溶融鉄の比率を調整することによって制御 するのが好ましい。蒸気および酸素のための導管はこれらを第2帯域の溶融金属 の表面の下、約2−25cm (2−10インチ)、より好ましくは約15cm (6インチ)へ導入するが、導管をこれより深くまたは浅く液中に入れて操作す ることも可能である。しかしながら、導管を約2インチ未満の深さで液中に入れ て酸素および蒸気を利用するのが適しており、約25cm(10インチ)を越え る深さでは有意な利点は得られない。しばしば吹き込み筒と呼ばれる導管は、こ こで見られる極温および化学的に活性な環境に耐える特殊な設計および構造のも のでなければならない。吹き込み筒内を循環する水、油または他の冷却媒質を通 常用いて、これらが損傷する温度に達するのを防止する。
溶融鉄がより高温の第2帯域からより低温の第1帯域へ行きそして戻るという循 環は、主に、逆流導管215中の溶融鉄の密度と順流導管213中の溶融鉄の密 度との差の結果である。このシステム中の溶融鉄の密度は主に次の2つのパラメ ーター(すなわち、溶融鉄の炭素含有率および温度)によって変わる。このシス テムの操作条件範囲内では、溶融鉄の密度は、炭素含有率が増加するにつれてお よび温度が上昇するにつれて減少する。導管213および215の溶融鉄の密度 差が増すと、流れの原因となる圧力差が生じる。導管213および215の溶融 鉄の流速が増すにつれて、流れの増加により圧力損失が増加する。従って、他の 全てのパラメーターが一定であると、導管213および215の溶融鉄の一定の 密度差は溶融鉄に特定の流速をもたらす。
図10の好ましい具体例の説明 図10は、少なくとも3つの溶融金属帯域手段よりなる溶融金属ガス化装置を説 明するものである。これらの少な(とも3つの溶融金属帯域手段は、第1溶融金 属手段314、第2溶融金属手段316および第3溶融金属手段315よりなる 。
第1溶融金属手段314には、第1帯域入り口手段350に通じる導管363に 相当する、供給物質を表面の下に導入するための手段:第1帯域再循環入りロ手 段352:第1帯域再循環出口手段354:ガス出口手段339;第1帯域スラ グ層出口経路345:混合せき394;充填−ブラグ370:熱交換器332; 圧力調節手段328:溶融物質の取り出し、冷却および貯蔵手段342がある。
第1溶融金属手段314の壁、床および天井は3層からなる。第1層は金属シェ ル311よりなる。第2層は絶縁層309よりなり、第3層は耐火れんが層31 0よりなる。
第2帯域または第2溶融金属手段316は、第2帯域再循環入りロ手段351; 第2帯域再循環出ロ手段353:ガス出口手段339;混合せき手段394:溶 融金属充填−プラグ370:少なくとも3層からなる壁および天井;混合せき3 94;溶融金属出口392:ガス層出口339、溶融金属出口392、好ましく はガスフレームヒーター入りロ368;ガス導入導管377:蒸気または他のガ ス導入導管378よりなる。第3帯域の溶融金属手段帯域315には、第3帯域 再循環入りロ手段356;第2帯域再循環出口手段357;好ましくは少なくと も3層の壁、床および天井;ガス相出口339:溶融金属充填−プラグ入り口3 70がある。
第1.2および3溶融金属帯域手段に接続しているのは、導管322.318お よび324である。導管322には、導管375および弁372よりなるガス導 入手段374がある。導管324には、また、やはり別の導管375および弁3 72よりなる、ガス導入手段374があり、これは導管322内のガス導入手段 372と同じ機能をする。
導管363には、弁365、モーターで動くスクリューフィード364がある。
ホンパー362は、フィーダー364のスロートに好ましくは重力供給される物 質を貯蔵する。
簡単には、プラント312と呼ばれるシステムの操作は次の通りである:ガスま たは固体また両方の供給物質をプラント312へ導管363を通して導入する。
ガス成分は図示されていない源から弁365を通して導入する。フィーダー36 4によって導管363に導入された固体供給物質は、液体、蒸気または他のガス スィーブによって第1帯域供給物質入り口350へ運ぶことができる。
供給物質は、鉄、または溶解度および反応性を改良する他の物質を含有する鉄の ような溶融金属よりなる溶融層380の下へ導入するのが好ましい。一般に、蒸 気を塞ぐと、溶融金属が導管363へ入るのが妨げられる。第1溶融金属帯域手 段3111内には、3つの異なる物質の層があるのが好ましい。第1層は溶融金 属380である。溶融金属380内には供給物質およびやはり導管363を通し て導入されるい(らかのガス状導入物質が溶解している。溶融金属層380上に 浮いているのはスラグ層384である。一般に溶融金属よりも密度の小さいスラ グは溶融金属層380上に浮く。スラグ層384の上には蒸気層381がある。
蒸気層381内には主に水素とい(らかの−酸化炭素および微量のメタンがある 。
層384の正確なレベルは、蒸気層381内に維持される圧力によつて決まる。
蒸気層381内の圧力は、圧力制御器または圧力調節手段328によって決定さ れる。圧力調節手段328は導管340中の弁330を設定点制御する。圧力セ ンサー326は弁330の上流の圧力を監視して、図示されていない加圧蒸気源 に対して弁330を開閉する。一般に、弁を開閉して蒸気レベルまたは蒸気層3 81内の圧力を維持する。
スラグ層成分を層384から第1帯域スラグ出口経路345を通して除去するに は、蒸気層381および389の圧力を調整する。スラグ除去容器344内の蒸 気圧は、スラグ圧制御システム348によって決まる。スラグ圧制御システム3 48は、2つの弁346および347の設定点を設定する圧力制御器360より なる。導管356は、それぞれ弁346および弁347を含む2つの流出導管に 別れる。圧力制御器360はこれらの弁346および347をそれぞれを設定点 にし、流入りロガスを加圧して蒸気層389の圧力を維持させる。圧力が設定点 値を越えると、2つの弁のうちの1つが開いて圧力を解除する。すなわち、弁3 47は加圧されたガスの流入を可能にし、弁346はそのような圧力を解除して 、蒸気層389内で測定される容器内の全圧をある好ましい値に維持するのであ る。つまり、これは蒸気381のおよび蒸気389の相対的な圧力によって、ス ラグ層成分の経路345を通っての層384から容器344への移動を決める。
スラグ除去容器344内には、好ましくは水およびかなりの量の熱を除去するこ とができるいくらかの他の媒質よりなる、液体層388ある。すなわち、液体層 388は、層384中のスラグ層成分を固体粒子387に固化する急冷層である 。粒子387は導管359を通してモーター361で動(フィーダー導管358 に導入される。フィーダー358によって移された物質は、示されCいない位置 に取り込まれる。追加の液体は図示されていない弁の手段によって容器344に 導入する二とができる。追加の溶融全潰成分は充填−プラグ370を通して容器 314に導入することができる。
プラント312の初期始動の際、溶融金属は共通番号370で明示される充填プ ラグを通して導入することができることに注目すべきである。
各帯域の各種の層の正確な位置は、各帯域の相対的な圧力によって決まる。従っ て、容器314の蒸気層381の圧力を変えると、3つの帯域のそれぞれの溶融 層の位置は変わる。
容器314について述べてきたが、今度は少なくとも圧力制御に関してはいくつ かが容器314および315におけるのと同じものよりなる容器316について 述べる。容器314からの溶融金属は、矢印が示す方向で導管324を通って、 入りo351を通して容器315に移す。入り口351に入る物質は、少なくと も2の1段から撹拌が確実に行われる。第1の手段はせき394であり、これは 確実に、入り口351から第2帯域の出口353への流れを間接的なものにする う第2の撹拌手段は、ガス成分を導管377および378を通して導入すること である。前述のように、ガス入り口導管377は酸素または炭化水素供給物質を も導入することができる。ガス入り口導管378は蒸気または他のガス成分を導 入することができる。容器315の溶融金属層382の下のこれらの導管を通し て導入されるカス成分は、本発明の実施例でさらに詳しく述べる適切な反応を行 う。ガス成分はガス相383に入り、ガス出D 339および断熱煙突出口33 8を通って出る。断熱煙突用D 338内の非常に熱いガス成分は熱交換器33 2を通過し、ここでこれらは、入り口334から入りそして出口336から出る 物質と間接的に熱交換する。ガス成分は熱交換器332によって冷却され、次に 、圧力調節制御器328が導管3・10内の圧力をある好ましい値に維持する導 管340に入る。設定点が設定された弁330は過剰のガスを放出して、導管3 40内の圧力をある好ましい値に維持する。この値は、容器315内の物質の好 ましいレベルおよび蒸気層383の好ましい圧力によ7て決められる。層382 から循環する溶融金属は、第3帯域の出口353を通って導管318に移動し、 次に容器316に入る。再び、溶融金属は、容器314および315の混合せき と同じ番号の混合せき394によって撹拌される。
第3帯域再循環入り口356に入る溶融金属は層385に混合し、次に、一部は 第3帯域再循環出口手段357を通って、導管322に矢印371の方向に入る 。
任意に、しかし好ましくは、エタンおよびメタンのようなガス物質を、導管39 6および弁398を通してガス成分のための入り口397に導入する。再び、容 器315におけるように、容器316の蒸気層390を、容器314および31 5について記載したのと同じ圧力制御システムによって特定の圧力に維持する。
同じ番号を同じ機能の部材に用いる。第2帯域再循環出口手段353を通って出 る溶融金属は導管322に入り、次に、容器314に戻り、そこで第1帯域再循 環入り口352を通って溶融層380に入る。任意に、しかし好ましくは、弁3 72および導管375よりなるガス流制御手段374がある。これらはそれぞれ !導管322および324を通って下方向に向いている。導管375を通して導 管322または324に導入するガスの量によって、矢印371の方向の溶融金 属の移動は速くなったり遅くなったりする。ガス成分を導管322に導管375 を通して弁372により図示されていない源から導入することは明らかに、導管 322内の矢印371の方向の循環速度を増す傾向になる。しかしながら、ガス 成分の再循環導管324への導入は、導管324内の矢印371によって示され る循環速度を減少させる。
実施例18では、前記の種々の導管を通して物質を導入するのに適した速度につ いて詳しく述べる。そしてまた、実施例18では、なぜ第1帯域314において 水素発生用炭化水素源としてメタンおよびエタンを加えることが、炭素対水素含 有率がより高い供給物質への別の成分の不在下ではうまくいかないかについて述 べる。
表Aはパラメーターの好ましいレベルを表にしたものである。
パラメーター 吐圭ρ号 主力111竪り 最も好ましい供給CHモル比 0. 1−4 0.5−3.5 2−3酸素供給OCモル比 1−2 1−1.5 〜 1Kg溶融金属循環:Kg供給 25−5.000 100−2.000 20 0−800溶融金属組成、 C溶解性 鉄+Ni、 Mn 鉄の金属 第1(供給物質)浴温度 金属の 1.200−2.500℃ 1.225−1 .300℃融点 第2(酸化炭素)浴温度、第1浴より 1.250−2.550°C1,275 −1,350℃50℃高い H2流出圧 11−200at 22−50at 15−315−35at流出 圧 11−200at 22−1O0at 1.55−50at△高さ 浴1− 浴2&浴3 0(Oh 0−10a 1−3++装置を始動し、そして溶融金属 を/ステムに導入し、これを初めに循環させる方法についての詳細は、図4−9 に関連する本文中に記す。停止手順も記載されている。
実施例 実施例1 (溶剤脱歴塔底油(SDA)について操作する本発明)供給速度は22.3トン /時のSDA塔底油である。溶融鉄循環は、再循環帯域108を通して9.00 01−シフ時であり、および1゜75トン/時の水素がH2出口130を通して 放出され、43.8トン/時のCOがCO出口132を通して放出される。この および他の実施例の結果は表Aに示す。
実施例2 (本発明のメタン熱収支) 熱のバランスをとるためにメタンを供給物質に加える以外は、実施例1の手順に 従う。生成ガス中の水素対−酸化炭素のモル比は約1・1である。
実施例3 (本発明の蒸気熱収支) 鴇のバランスをとるために蒸気を供給物質に加える以外は、実施例1の手順に従 う。生成ガス中の水素対−酸化炭素のモル比は約1:1である。
実施例4 (本発明の二酸化炭素熱収支) 熱のバランスをとるために二酸化炭素を供給物質に加える以外は、実施例1の手 順に従う。生成ガス中の水素対−酸化炭素のモル比は約1:3である。
実施例5 (本発明への石炭供給) 供給物質が石炭であり、−酸化炭素対水素のおおよそのモル比が3:1であり、 そして20,000Kg/時(44,000ボンド/時)の蒸気を、10,00 0Kg/時(22,500ポンド/時)の酸素と共に、酸化剤供給手段107を 通して導入する以外は、実施例1の手順に従う。
実施例6 (本発明へのごみの供給) 供給物質が、処理熱を使用することによって乾燥した非金属ごみ(主に紙(ず) および厨芥ごみ(主に有機食物(ず)の混合物であり、そして−酸化炭素対水素 のモル比が約に1である以外は、実施例1の手順に従う。
実施例7 (塩化メチレンおよび他の塩素化有機物質の廃棄処理)供給物質が、汚染されて おりかつ商業的な価値がなく、しかも大きな廃棄問題を有する塩化メチレンであ る以外は、実施例1の手順に従う。−酸化炭素および水素は約1:1.5のモル 比で生成される。塩素を中和しそして毒性物質の放出を避けるために、塩化メチ レン1ボンド当たり2ポンドの消石灰CaOを、供給帯域の液体レベル116お よび酸化帯域の液体レベル118の上面付近に加え、そして塩化メチレン1ポン ド当たり2.5ボンドのスラグを、供給帯域の液体レベル116および酸化帯域 の液体レベル118の表面の浮いたものを取り出す出口(図示されていない)を 通して外へ流出させる。スラグは主にCaC1,よりなる。
実施例8 (フイツシヤー・トロプシュ合成に対して用いる本発明)図3に示すように、実 施例1を続け、生成された一酸化炭素のいくらかを蒸気66と混合し、反応させ て水−ガス変換反応器6o内でCO,+H,を生成する。
二酸化炭素をC02除去閉鎖容器102内で水素から分離する。この水素、およ びH2出口130からの水素を、残りのCOと混合する。次に、合成ガス62を フィッシャー・トロプシュ反応器64内で反応させてフィッシャー・トロプシュ 液体68を得る。フィッシャー・トロプシュ液体はナフサ、ケロセンおよびディ ーゼル燃料よりなる。周知の方法によるフィッシャー・トロプシュプロセスの条 件を変えることによって、生成物分布を随意に好ましいナフサまたはディーゼル に変えつる。
実施例9 (フィッシャー・トロプシュおよびブードアールに対して用いる本発明)実施例 6のプロセスを繰り返すとき、水−ガス変換反応器6oからのCot副生副生音 物域106に供給する;これは溶融金属に溶解された炭素と反応して、帯域10 6へ供給されたCotの1モル当たり2モルのcoを形成する。
表A (トン/時) 供給物質 酸素 r−■2 co、 溶融金属 F−T生成によ1[P+ 10 5 規7 103 旦L 循環、108 るメタノールI SD^22.3 2 5.0 1.75 43.8 9,000 25.9■ メタン 50 6.4  87゜5 18,000 67.3*242 ■ 蒸気 !0.2 3.5 43.3 9.000 35.0*163 rV C02本39,8 10.6 1.75 69.1 9.000 35. 6* プラス実施例■におけるのと同じSDA実施例10 (循環) 循環例は次の通りである 1、 導管213および215の内径(1共に12インチである。こられの各導 管の流れの長さは等しく、150フイートであり、各導管の入り口の低部から出 口の低部の垂直間隔は30m (100フイート)である。
2、 第1帯域の炭素の溶解速度は15224ポンド/時である。第1帯域の温 度は1300℃、第2帯域の温度は1600℃である。第1帯域の炭素含有率は 4.5%であり、第2帯域の炭素成分は3.68%である。これによって、第1 帯域の密度は436.8ボンド/フイート3そして粘度は6センチボアズとなり 、第2帯域の密度は422.2ポンド/フイート3そして粘度は6センチポアズ となる。上記の密度および垂直分離では、流れを生じる圧力差は約0.7Kg/ cm2(10,Ops i) である。
3、 溶融鉄の入り口炭素濃度が3.68重量%および溶融鉄の出口炭素濃度が 4.00重量%であるとき、6905Kg/時(15,224ボンド/時)の炭 素を第1帯域に溶解するには、2,166.000Kg/時(4,776、00 ポンド/時)の鉄の循環速度が必要である。
4、 流れの摩擦による導管215の圧力低下は約0.21Kg/cm” (3 ゜1psi)であり、流れの摩擦による導管213の圧力低下は約0.22Kg /cm2(3,2ps i)である。このことは、2つの導管が必要とするより も大きな圧力差が流れに必要であることを示している。第2帯域の温度を下げる か、または第1帯域の温度を上げると、好ましい流速にすることができ、あるい はいずれの帯域の温度も変えることな(システムをもう少し速い鉄循環速度で操 作してもよい。
一般的な操作の例は次の通りである: 1.1時間当たり15トンの次の組成を有する石炭を第1帯域に供給する:炭素  71.1重量% 水素 4.8 酸素 6.6 窒素 1.2 硫黄 3.9 水分 2.0 灰分 10,4 2、 この供給速度では、20%のCaSレベルを越えることなく、入ってくる 石炭に含まれる硫黄を除去するには、次の速度で石灰石を添加する必要がある二 石灰石 モル重量 モル/時 モル% Kg/時 1b/時 重量%CaCO3100, 0997,5277,44427976195水分 18.02 28.52  22.6 233 513 5合計 126.04 100.0 4660 1 0274 1003 これらの添加速度では、導管226の固体の空気輸送に用 いられるガスの流れおよび組成を除いた、ガス流および組成は次のようになり、 ガス流は導管225を出る。
容器を出るガス モル重量 モル/時 モル% Kg/時 1b/時 重量%o22.02 77 6.2 66.4 709 1564 12.4Co 28.01 380.6  32.5 4836 10661 84.7N2 28.01 12.9 1 .1 163 360 2.9合計 1169.7 100.0 5709 1 25g6 100.0.4 ばらつきのない物質収支で、第2帯域から第1帯域 に入る以上の、第1帯域を出る炭素の追加量は次の通りである。
6906Kg/時(15244,4ポンド/時)または1269.2モル/時5  第1帯域を出るスラグの量および組成は次の通りである:容器を出るスラグの 成分 モル重量 モル/時 モル% Kg/時 1b/時 重量%CaS 72.14  36.49 18゜3 1194 2632 20.2CaO56,0796 1,0330,61552342226,05i0260.084 7g、87  39.5 2149 4738 36.0AI203 101.96 23. 24 11.6 1074 2369 18.0合計 199.63 100. 0 5970 13163 100.06、 第2帯域へ加える極低温酸素の量 および組成、並びに蒸気の量は次の通りである: 下方容器への酸素供給物質 モル重量 モル% モル/時 Kg/時 1b/時アルゴン 39.95 1. 69 7.7 138 306.0酸素 32.00 98.00 444.2  6447 14214.0窒素 28.01 0.31 1.4 17.5  38.6合計 100.00 453.2 6604 14558.6下方容器 への蒸気供給 モル/時 Kg/時 1b/時 380.8 3112 6860.1 7 第2帯域を出るガスの量および組成は次の通りである:モル重量 モル/時  モル% Kg/時 1b/時 重量%H22,02380,823,0348 7672,ICo 28.01 1269.2 76.5 16125 355 51 97.ON2 28.01 1.4 0.1 17.8 39 0.1A r 39.948 7.7 0.5 139 306 0.8合計 1659. 0 100.0 16630 36663 100.0実施例11 (冷却ジャケットを用いる本発明) 本発明の変更は、冷却ジャケットをシステムの全てのまたは一部の耐火物と鋼臂 との間に取り付けることよりなる。固化スラグまたは鉄の層が、耐火物の内壁上 に形成して、スラグまたは溶融鉄による攻撃を妨げるように、冷却速度を調整す ることができる。このようなことは、溶融スラグが耐火物に接触している領域で 特に有用である。
実施例12 (石炭の炭化を用いる本発明) 本発明の変更は、これを石炭の炭化プロセスと共に用いることよりなる。石炭の 炭化は、揮発性炭化水素を石炭から破壊的に蒸留して、ときには炭とも呼ばれる コークスの非揮発性残留物を残す。炭は主に炭素および灰分である。炭は第1帯 域の溶融鉄浴に容易に可溶性の炭質供給物質である。
実施例13 (自動車タイヤを廃棄処理する本発明)ここでは、自動車タイヤを炭質供給物質 として第1帯域へ供給する。タイヤは0.6cm (1/4インチ)以下に小さ くし、石炭と共に導入するのが好ましい。コードおよび側壁の鋼が溶融鉄に容易 に変わるので、このプロセスは自動車タイヤの処理に特に適している。
実施例14 (危険な物質を用いる本発明) ここでは、危険な有機化学物質、例えばダイオキシン、ポリ塩素化ビフェニル、 ニトリル、ポリハロゲン化有機化合物等を、炭質供給物質の全てまたは一部とし て供給する。図4−9を参照すると、これらの物質は帯域1の溶融金属表面の下 に導入するか、または高温でより長時間滞留させることが必要であれば、逆流導 管213に導入することができる。1200℃より上の温度では、全ての危険な 有機化合物は急速にかつ完全に分解する。すなわち、C−C結合のような化学結 合は熱分解する。硫黄、塩素および弗素はスラグに取り込まれる。クロム、カド ミウム、水銀、鉛または砒素のような重金属は、溶融鉄と合金を形成するか、あ るいはスラグに取り込まれる。
実施例15 (石灰石を用いる本発明) ここでは、石灰石除塵器からの使用済み石灰石を、図9の第1帯域への、供給カ ルシウムのようなスラグ成分源の全てまたは一部として供給する。石灰石除塵器 からの使用済み石灰石は硫黄を10%以上含むことはめったになく、少なくとも 80%のカルシウムが酸化カルシウムまたは炭酸カルシウムとして存在する。
実施例16 (じゃま板を用いる本発明) ここでの変更は、帯域の裏打ちと類似のまたは同一の耐火物でできたじゃま板を 加えて、図9の第1または第2帯域の流れのパターンを好ましいものにすること である。
実施例17 (電磁ポンプを用いる本発明) 図10の発明では、溶融鉄の主な移動におよび溶融鉄の流速の制御手段として電 磁ポンプを用いた。これらの種類のポンプは、原子カニ業における増殖炉の液体 金属冷却液の循環用に開発された。十分な圧力差をもたらすことができるこの種 のポンプはこの用途に用いることができ、これにより第1帯域および第2帯域は 同じまたはほぼ同じ高さであるかまたはそのようにすることができる。電磁ポン プは、順流処理用合成ガスの生成に必要などのような圧力においても第2帯域の 操作を可能にする。電磁ポンプは、電気を生じることによって流れを妨げるのに 使用することもできる。
実施例18 (本発明のスラグの再生) ここでは、好ましくは再加熱を避けるためにまだ熱い間に、第1帯域から出湯し たスラグを蒸気およびあるいは酸素を用いて再生して、スラグ中の硫化カルシウ ムを元素硫黄、硫化水素、二酸化硫黄または酸化カルシウムに変える。このよう に再生されたスラグの一部は、好ましくはフラックスホッパー234に戻して、 加えられる石灰石の量を減少させる。硫黄、ハロゲン、重金属等のような不所望 成分がスラグの形で堆積されるのを避けるために、再生されたまたはされていな いスラグのいくらかは再循環しないのが好ましい。
実施例19 (本発明における炭素供給物質の補充)この実施例は、炭質源を補充供給するこ とな(、水素を発生する唯一の供給物質としてメタン(代わりにエタンでもよい )を使用するものである。図10に記載の水素プラントの多くは、メタン(およ び/またはエタン)の炭素および水素への分解(吸熱反応である)に必要なエネ ルギーが、酸化炭素生成時に放出されるエネルギーではバランスをとることがで きないことを示している。−酸化炭素が二酸化炭素に変わるエネルギーは通常、 溶融金属へ十分に伝達されず、第2帯域315につながる導管338を通って出 る熱ガスの一部としてシステムから逃げる。基本的には、水素は第1帯域314 で生成され、酸化炭素は第2帯域315で生成される。
また、この実施例で示されることは、循環速度は、図2および3の水素プラント 312または水素プラント112へ導入された供給物質からの溶解炭素1ポンド 当たり、鉄が少なくとも25ポンドでなければならないことである。
図10を参照して、本発明の好ましい具体例の定常状態操作の簡単な説明を次に する。
本発明の溶融金属ガス化装置の定常状態操作を理解する最も簡単な方法は、シス テムにおける様々なエネルギーと投入物質および生成物質との関係を考えること である。
エネルギー収支を考慮した定常状態操作では、第1帯域の容1ii31.2で炭 化水素が水素および炭X(炭素は溶融金属に溶解する)に熱分解する速度が、容 器312に必要な熱を決定する。この熱の要求量は、容器312に入る溶融金属 の温度の低下によって満たされる。これは、−酸化炭素に酸化される容器314 内の溶融金属に溶解された炭素の発熱反応によって釣り合う。容器314での発 熱反応は、流入温度よりも高い温度で流出する溶融金属によって融通される。全 システムを定常状管に保つには、いくつかの同時要件のノくランスをとらなけれ (ぼならない。
第1に、容器312の正味熱要求量である。どのようなシステムでも熱損失力く あり、システムへの供給物質全部をその操作温度に加熱するのに必要な熱(ま、 容器31・1の放出熱によってバランスをとらなければならな0゜第2に、溶融 金属の循環速度は、(流入および流出溶融金属間の炭素濃度の差)×(溶融金属 の流量)が容器312への正味炭素供給速度番二等し0ものでな番すればならな い。溶融鉄の最高炭素溶解度は1200℃で約4.2重量%である。
炭素含有率がこれより高いと、鉄炭素溶液の融点は急速に高くなる。約6重1% で、いかなる温度でも炭素はそれ以上溶解しない。容器3141こ流入する全て の炭素が酸化されると、得られる最低炭素含有率は0となる。0は最低限である が、実際の限界はこれよりいくらか高い。この限界については後で述べる。これ は、最低溶融金属循環速度は炭素1Kg当たり溶融金属が23.8Kg (1/  (0042−0)または23.8Kg)であることを意味する。
第3に、導管322および324内の密度差は、溶融金属の循環速度を好ましい ものにしかつこれを維持するのに十分なものにしなければならない。導管322 および324内の密度差は、一部、2つの導管のそれぞれの中の溶融金属の温度 差、炭素含有率およびガス含有率から生じる。
硫黄または池の好ましくない汚染物質が供給物質に存在するならば、硫黄は硫化 水素を形成し、そして容器314を出るガスと共に流出する。硫化水素はたいて いの用途に適していない。製油所からの流れにそれが存在する場合、たいていは 、これを特殊な吸収システムによって除去する。本発明では、炭酸カルシウムま たは酸化カルシウムを含む特定のフラックス化合物を加えてもよい。フラックス 化合物は、溶融金属の上に浮く溶融スラグ層を形成する。フラックス化合物に含 まれるカルシウムは反応して、容器314の温度で酸化カルシウムを形成する。
酸化カルシウムは溶融金属中の硫黄と反応して硫化カルシウムを形成し、これは スラグ層中に留まる。溶融金属の炭素含有率がより高いと、溶融金属中の硫黄と スラグ層との反応が促される。フラックスおよびスラグは定期的にまたは連続的 に添加または取り出しつる。
パラフィンガスの炭素数が減少するにつれて、水素対炭素のモル比が増加するの で、炭素1モルに対して必要な吸熱性の熱は、メタンが最も高く、そしてエタン が次に最も高い。メタンおよびエタンの分解反応の吸熱は、それらに含まれる炭 素が燃焼して一酸化炭素になることによって生じる熱より多くの熱を必要とする 。炭素が二酸化炭素に反応することによって生じる熱は認められない。というの は、−酸化炭素がこれを形成するとき、これは溶融金属浴をすばやく出てしまう からである。二酸化炭素の形成を可能にするのに十分な酸素が存在するならば、 この形成は溶融金属層上のガス空間383で生じる。−酸化炭素の二酸化炭素へ の酸化の生な結果は、容器314を出るガスの温度を上昇させることである。
入ってくる流れを815°C(1,500°F)より高い温度に加熱することは 、熱交換物質の限界により、実際的ではない。流出ガスの温度がより高いことが 非常に有利であるということはありそうもない。
本発明の重要な特徴は、容器314へのガス供給物質が、システムを熱のバラン スの取れた状聾で操作するのに十分な炭素を有していないとき、システムの熱の バランスがとれるように、溶剤脱歴ピンチのような炭素含有率が高い供給物質を ガス供給物質と共に加えることである。炭素含有率が過度に高い供給物質を供給 物質に加えるならば、蒸気を容器315に加えて、水素および一酸化炭素を形成 して(発熱反応)、システムの熱のバランスを保つ。
容器314の圧力は大気圧の少し上(14,7psia)から400psiaを 上まわる範囲である。圧力の」二限は、高圧での水素の生成に見られる、より高 圧の容器の特別コストと、圧縮コストにおける節約とを比較した経済的なバラン ス以外は、特に限定されない。400psiaより上の圧力では、メタン、水素 および炭素の間の化学平衡の結果、容器314の温度が1370℃(2500’ F)のときの容器314を出るガスの水素純度は95%未満に低下する。
操作温度は、容器3111.315および316の耐火物裏打ちの限界および温 度上昇に伴う熱損失の増加によって制限される。高温の燃焼、速い供給速度およ び溶融金属の速い循環速度の結果、耐火物裏打ちの浸食速度はより速くなる。容 器314の供給カス・■びに容器315の酸素および蒸気を、流出熱ガスで熱交 換するのが好ましい。供給物質−流出物質の熱交換は、一方では熱交換装置のコ スト、そして他方では熱効率をより大きくすることによる節約によって制限され る。
溶融金属循環速度は少な(とも24ボンド溶融金属/ボンド炭素でなければなら ない。最も好ましい循環速度は1oo−i、oooポンド溶融金属/ポンド炭素 である。
図10を参照して、特定の操作条件に関する上記の考え方を以下に詳しく説明す る。この場合、供給物質は純粋なメタンよりなる。これは処理しうる炭化水素供 給物質を限定するものではなく、説明のために選択したものである。選んだ供給 速度は16g/時である。これは、はぼメタンのgでの分子量であり、16トン /時の速度をそのままn、*に選んだ。約4gのメタンが水素を形成し、残りの 1.4gが溶融金属中に溶解する炭素となる。この実施例の目的のために、供給 メタンは、容器315を出る水素と熱交換することによって、760℃に加熱さ れる。上記の吸熱反応に必要な熱およびメタンを反応温度(この場合、1250 ℃)にするのに必要な熱は約72.000カロリーである。第2帯域316では 、12gの炭素を、流出する一酸化炭素と熱交換して760℃にした酸素によっ て一酸化炭素に酸化する。酸素を操作条件に加熱する(この場合は1291℃) のに必要な熱より少ないこの反応によって生じる熱は、約62.000カロリー である。さらに加わるシステム中の熱損失は、個々のシステムによる。この実施 例では、io、oooカロリーの値が使用されるであろう。
72.000カロリーが容器15に必要であり、io、oooカロリーがシステ ムによって失われ、そして62,000カロリーのみが容器316に生じるので 、システムは熱のバランスがとれていない。不足は約20,000カロリーであ る。さらに1.3 gの高炭素含有率供給物質を容器314へ加えることによっ て、15.000カロリーの熱が容器314に必要であるが、62,000カロ リーがさらに容器316に生じて熱が過剰となる。これは、容器316に加えら れた蒸気量が、蒸気と炭素との吸熱反応を生じて、水素および一酸化炭素を生成 することを可能にする。蒸気添加速度を変化させて、システムの熱のバランスを 保つことができる。
フラックスを容器314に加えるとき、フラックスを操作温度に加熱する追加の 熱が必要である。フランクス添加速度は、高炭素含有率物質の供給速度×その硫 責含有率×硫黄と反応するスラグの効率によって決定される。容器314へ加え るフラックスが多くなるほど、容器316へ加える蒸気を少な(してシステムの 熱のバランスを保つ。
変形法 記載された特定の組成物、方法または具体例は、明細書に示した本発明を説明す るためのものにすぎない。これらの組成物、方法または具体例の変形は、本明細 書の教示に基づいて当業者にとって容易なことであり、従って、それらはここに 記載の本発明の一部である。
上で参照した特許または文献は、それらの特許または文献が引用している特許ま たは文献を含めて、参考のためにここに引用したものである。
′−一、 媚 ど く 小 と ヨ ;=75二転 駅 u、l任 唖 ・ −、ユ 響1.。1′たき 247246248 。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の7第1項) 平成 7年 2月13日−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.炭素と水素とを含有する物質を受け入れかつ該炭素を溶解する帯域、および 酸素含有物質を受け入れる酸化帯域よりなる、炭素と水素とを含有する物質を分 解する溶融浴において、該浴はガス不透過性容器中においてガス相帯域の下に封 じられており、改良点は下記の組み合わせよりなる、上記の浴:a.該ガス相帯 域を第1じゃま板手段で分離し、該第1じゃま板手段は該酸化帯域に隣接し、該 容器の頂部から該ガス相帯域を通って実質的にガスが漏れないように下方に延び 、しかし延びて該溶融金属浴を突き抜けない状態で該溶融金属浴に入る。 2.第1じゃま板手段を該供給帯域に隣接した該浴内の第2じゃま板手段で補い 、該第2じゃま板手段は該第1じゃま板手段の低端より高い地点まで上方に延び 、そして該第1じゃま板手段の下に実質的に水平に、間隔をおいて延び、これに よって該供給物質からの炭素を含む該帯域からの溶融物質は、該第2じゃま板手 段の下を該酸化帯域に移動し、そしてそこで、該酸素との接触後の炭素の減少し た該第2帯域からの液体は、該第2じゃま板手段の垂直部分の上を昇って該第1 帯域へ流れる、請求項1の装置。 3.該第2じゃま板手段上を超える循環をさらに促すために、酸化帯域2の圧力 を該供給帯域よりも高くする手段を有する、請求項1の装置。 4.炭素と水素とを含有する物質を溶融浴中で分解する方法において、改良点が 次の組み合わせよりなる上記の方法:COよりなる一酸化炭素流を得、該COの 一部をCO2に酸化し、該溶融金属が実質量の溶解炭素を含む地点で該CO2の 少なくとも一部を該溶融金属に導入し、これによって、該溶解炭素が該CO2と 反応して、CO21モル当たり約2モルのCOを形成する。 5.生成された該COの一部をCO2に酸化しなおし、これを再循環して金属浴 に溶解した追加量の炭素とさらに反応させて、該浴の温度を調整する冷却手段を 提供する、請求項4の方法。 6.定常状態が、分子状酸素および水蒸気を該第2の溶融浴へ導入することによ って得られる、請求項15の方法。 7.炭素含有供給物質を、一酸化炭素および水素よりなるガスに変換する方法で あって、該方法は、 a.第1帯域で第1の圧力にて該炭素含有供給物質を、該炭素含有供給物質中の 炭素を溶解または分散できる溶融溶剤と接触させて炭素含有溶剤を形成し;b. 該炭素含有溶剤の一部を少なくとも該第1帯域よりも高い圧力で少なくとも1つ の第2帯域へ移し; c.該炭素含有溶剤を酸素含有流と接触させて、該ガスおよび含有炭素の減少し た流れを生成し; d.該少なくとも1つの該第2帯域からの該ガスの少なくとも一部を取り出し; そして e.該含有炭素が減少した流れの少なくとも一部を該第2帯域から該第1帯域へ 移す;ことよりなり、該溶融溶剤は、少なくとも1000℃の融点を有し、その 融点以上で、該物質の重量に基づいて、少なくとも約1重量%の炭素を溶解また は分散することができる物質よりなる、上記の方法。 8.該溶剤が鉄よりなり、該第1圧力が約0−15psigであり、該第2圧力 が約25−3000psigであり、該第1帯域の該炭素含有溶剤が約1147 −1800℃であり、そして該第2帯域の該移動炭素含有流が該第1温度より高 い温度である、請求項7の方法。 9.該第2帯域が、該少なくとも1つの第2帯域内の温度および圧力の操作条件 で反応して第2の相内に留まる安定な成分を形成しうる、該含有炭素の減少した 流れ中に不溶性の第2の相を含み、該安定成分がセレニウム、硫黄、ハロゲン化 物、カドミウム、鉛、クロムおよび水銀よりなる群から選ばれる反応体の反応生 成物よりなる、請求項7の方法。 10.該溶融溶剤が鉄よりなる群から選ばれ、そして該第1相がマグネシウム、 珪素、カルシウムおよびアルミニウムよりなる群から選ばれる物質からなる、請 求項7の方法。 11.該炭素含有溶剤の炭素含有率が、該含有炭素の減少した流れの炭素含有率 を約0.2−4重量%越える、請求項7の方法。 12.該密度差が約3−15ポンド/平方インチの圧力差をもたらし、該圧力差 が少なくともある程度、工程bおよびdの該移動を招く、請求項7の方法。 13.該炭素含有供給物質が石炭、ハロゲン化有機化合物、ゴムを含むタイヤお よび医学的廃棄物よりなる群から選ばれる、請求項7の方法。 14.少なくとも第1圧力の第1反応帯域および第2圧力の第2反応帯域中で、 炭素含有供給物質をCOおよびH2を含むガスに変換するための溶融鉄を含む方 法において、該第2圧力が該第1圧力よりも高く、そして炭素含有供給物質を該 第1圧力の溶融浴中に溶解する、上記の方法であって、次の改良よりなる上記の 方法; a.該第1反応帯域で利用できる酸素量を理論量より下に維持し;b.該第1反 応帯域を約1147−1800℃に維持し;c.該溶液の少なくとも一部を第2 浴へ、該溶融浴中の温度勾配に起因する密度差よりなる循環手段によって移し、 該移動は、磁気ポンプ輸送なしで、該第1溶融浴に溶解された該供給物質中の炭 素1ポンド当たり、約25−1000ポンドの該溶液であり; d.酸素含有流を該第2圧力で該第2帯域へ導入て、溶解された炭素と反応させ 、該第2帯域は温度が約1147℃−約1800℃、圧力が約25psig−3 000psigであり; e.約1−5重量%の炭素を含有する該第2浴の一部を該第1浴に戻し;f.該 第1溶融浴および該第2溶融浴中のスラグおよび溶融金属レベルを測定する。 15.炭素含有供給物質を溶融鉄よりなる溶剤中で反応させて水素および酸化炭 素を生成物として生成する方法であって、次の工程の組み合わせよりなる上記の 方法; a.該供給物質を、約1147−1800℃に維持された鉄よりなる第1溶融浴 に溶解して、約1−5重量%の炭素が溶解された鉄よりなる溶液および水素より なるガス状生成物を形成し; b.該溶液の少なくとも一部を第2浴へ、該溶融浴中の温度勾配に起因する密度 差よりなる循環手段によって移し、該移動は、該第1溶融浴に溶解された該供給 物質中の炭素1ポンド当たり、約25−1000ポンドの該溶液であり;c.該 第2浴中の該移動溶液を、分子状酸素、水および/または他の酸化剤よりなる酸 素含有流と接触させ、一方該第2帯域を約2500−3000psigおよび1 147−1800℃に維持し、d.酸化炭素よりなるガス成分を該第2帯域から 25−3000psigで取り出し; e.該第2浴からの約1−5重量%の炭素を含有する溶剤を、温度勾配に起因す る密度差よりなる循環手段によって、該第1浴へ再循環し;f.該第1溶融浴お よび該第2溶融浴のスラグおよび溶融金属レベルを測定する。 16.該第1浴の酸素量が理論量より実質的に下である、請求項15の方法。 17.CO2を導入して、第2浴の溶融金属中の炭素と反応させてCOを形成し 、そして溶頭金属を冷却する、請求項15の方法。 18.該第1溶融浴および該第2溶融浴からのH2およびCO生成物をそれぞれ 混合し、そしてフィッシャー・トロプシュ合成で反応させる、請求項15の方法 。 19.該フィッシャー・トロプシュ合成がメタノールよりなる生成物を形成する 、請求項18の方法。 20.該第1溶融浴からの該H2および該第2溶融浴からの該COを、米国特許 第3,998,899号に記載の方法に従って反応させる、請求項15の方法。 21.実質的に純粋な水素および実質的に純粋な酸化炭素を、該第1溶融浴およ び該第2溶融浴からそれぞれ回収する、請求項15の方法。 22.該水素を少なくとも約1気圧で回収する、請求項21の方法。 23.水素ガスおよび酸化炭素ガスを発生させる方法であって、次の工程の組み 合わせ; a.第1溶融金属浴および第2溶融金属浴をつなぐ第1および第2導管よりなる 流体を流す手段を有する第1溶融浴および第2溶融浴に、モル比が約0.25: 1ないし2:1の炭素および水素を含有する供給物質を、該第1浴の供給物質1 ポンド当たり、約25−5,000Ibsの溶融金属の溶融金属循環速度で導入 し、一方第1浴を約1150−1500℃および約1−100気圧に維持し;b .同時にまたは異なる時間に、酸素含有供給物質を該第2溶融金属浴に、システ ムに供給される炭素正味1モル当たり、約0.45−1.2モルの酸素の割合で 導入し、一方該第2浴を1150−1800℃および10−3000psigに 維持し; c.ガスを、該第1および第2導管の少なくとも1つを通して下方に導入するこ とによって、その中の溶融金属に導入して、該第1および第2導管内の該溶融金 属間の密度差を補い、そしてこれによって機械的または磁気的ポンプ輸送を用い ることなく全体の循環速度を制御する;よりなり、 これによって、該第2導管内と該第1導管内との溶融金属の温度差、炭素含有率 の差およびガス含有率の差からある程度生じる、該第2導体の溶融金属と該第1 導体内との溶融金属の密度差により、該第1浴からの溶融金属は該第2浴へ該第 1導管を通して循環し、該第2浴からの溶融金属は該第1浴へ該第2導管を通し て循環し、そして該供給物質中の該炭素の少なくとも一部を、該第1溶融金属浴 に溶解し、そして該溶解した炭素の少なくとも一部を、該第2浴に移し、そこで これを該酸素含有ガス中の酸素と反応させて酸化炭素ガスを形成し、これを該第 2浴から放出させる、上記の方法。 24.該溶融金属の炭素含有率が少なくとも1−5重量%である、請求項23の 方法。 25.25−3000psigの圧力で、炭素源を水素および一酸化炭素よりな るガスに変換する装置であって、該プラントは次の手段;a.次の手段よりなる 、所望の温度で溶融金属を含有する第1帯域手段;(1)ガス成分を取り出すた めの第1帯域ガス出口手段;(2)スラグ層の少なくとも一部を取り出すための 第1帯域流体出口手段; (3)該第1帯域手段へ炭素供給物質を導入するための第1帯域入口手段; (4)該第1帯域手段を第1再循環導管へつなぐための第1帯域再循環出口手段 ; (5)該第1帯域手段を第2再循環導管へつなぐための第1帯域再循環入口手段 : (6)全てのガスの圧力を制御するための第1帯域圧力調節手段;b.次の手段 よりなる、所望の温度で溶融金属を含有するための第2帯域手段; (1)該第2帯域手段を第1再循環導管につなぐための第2帯域再循環入口手段 ; (2)該第2帯域手段を第2再循環導管につなぐための第2帯域再循環出口手段 ; (3)酸素を導入するための入口手段;(4)水を導入するための入口手段; (5)ガス成分を取り出すための第2帯域ガス出口手段;c.入口および出口を 有する溶融金属のための該第1再循環導管;d.入口および出口を有する溶融金 属のための該第2再循環導管、およびガスを加圧下で該第2再循環導管の壁を貫 いて導入するための下向きに配置したガス導入手段; e.第2帯域内の全てのガスの圧力を制御するための第2帯域圧力調節手段;よ りなり、 該第1帯域ガス出口手段および該第2帯域ガス出口手段はそれぞれ、流体が漏れ ない状態で、圧力を制御するための該第1帯域圧力調節手段および該第2帯域圧 力調節手段に接続しており;該第1帯域入口手段は、流体が漏れない状態で、該 第1帯域手段への輸送圧力を制御するための手段を備えた、固体またガスを輸送 するための手段に接続しており;該第1再循環導管は、流体が漏れない状態で、 該第1帯域再循環出口に接続しており;該第1再循環導管の該出口は、流体が漏 れないように該第2帯域再循環入口に接続しており;該第2再循環導管の入口は 、流体が漏れないように該第2帯域再循環出口に接続しており;該第2再循環導 管の出口は、流体が漏れないように該第1帯域再循環入口に接続しており;これ によって、重力による流れと、該下向きに配置したガス導入手段を通してのガス の導入との両方が、熱金属を該第1帯域から該第2帯域へ輸送しそして戻し;そ して該第2帯域ガス送出手段に取り付けた該第2帯域圧力調節手段は、該第2帯 域手段の圧力を制御して、第1帯域手段内の溶融金属量に対する該第2帯域手段 内の溶融金属のレベルを制御するためのおよび排ガスを制御された圧力で取り出 すための手段となる、上記の装置。
JP6506223A 1990-06-21 1993-03-10 改良された溶融金属分解装置および方法 Expired - Lifetime JP2660102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54223490A 1990-06-21 1990-06-21
US76309791A 1991-09-20 1991-09-20
US93025092A 1992-08-13 1992-08-13
US930,250 1992-08-13
US93953392A 1992-09-01 1992-09-01
US939,533 1992-09-01
US5175393A 1993-04-22 1993-04-22
CN94112938A CN1124295A (zh) 1990-06-21 1994-12-09 改进了的熔融金属分解设备及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506145A true JPH07506145A (ja) 1995-07-06
JP2660102B2 JP2660102B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=37101893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506223A Expired - Lifetime JP2660102B2 (ja) 1990-06-21 1993-03-10 改良された溶融金属分解装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5577346A (ja)
EP (1) EP0655084B1 (ja)
JP (1) JP2660102B2 (ja)
CN (1) CN1124295A (ja)
AT (1) ATE184633T1 (ja)
AU (1) AU3919893A (ja)
CA (1) CA2140876A1 (ja)
DE (1) DE69326472T2 (ja)
DK (1) DK0655084T3 (ja)
WO (1) WO1994004633A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514240A (ja) * 2008-02-01 2011-05-06 テキサス シンガス,インコーポレイテッド 多重金属浴反応器におけるガス移送
JP2012526961A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ハンデレク、アダム 化学プロセスを実施するための方法およびプラント

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9306673A (pt) * 1992-06-08 1998-12-08 Molten Metal Tech Inc Método e aparelhagem para tratar um resíduo orgânico contendo hidrogênio e carbono
EP0644789B1 (en) * 1992-06-08 1997-02-05 Molten Metal Technology, Inc. Method for treating organic waste
US5537940A (en) * 1993-06-08 1996-07-23 Molten Metal Technology, Inc. Method for treating organic waste
ATE156511T1 (de) * 1993-12-07 1997-08-15 Ashland Inc Verbesserte vorrichtung und verfahren zur zersetzung mittels eines metallschmelzbades
SE505602C2 (sv) * 1995-11-14 1997-09-22 Interproject Service Ab Förfarande för att destruera gummibaserat material och plastmaterial
US6110239A (en) * 1996-05-31 2000-08-29 Marathon Ashland Petroleum Llc Molten metal hydrocarbon gasification process
WO1998004654A1 (en) * 1996-07-25 1998-02-05 Ashland Inc. Multi-zone molten-metal hydrogen generator
JP2001504431A (ja) * 1996-11-22 2001-04-03 マラソン アッシュランド ペトロリウム エルエルシー 溶融金属反応器と方法
AU1275697A (en) * 1996-11-25 1998-06-22 Ashland Inc. Two-zone molten metal hydrogen-rich and carbon monoxide-rich gas generation process
US6790430B1 (en) 1999-12-09 2004-09-14 The Regents Of The University Of California Hydrogen production from carbonaceous material
US6685754B2 (en) * 2001-03-06 2004-02-03 Alchemix Corporation Method for the production of hydrogen-containing gaseous mixtures
GB0221402D0 (en) * 2002-09-14 2002-10-23 Warner Noel A Liquid metal transport gasifier
EA200801064A1 (ru) * 2005-10-10 2009-02-27 Фэйрсток Текнолоджиз Корпорэйшн Способы превращения органических соединений с применением жидкого металлического сплава и соответствующие устройства
WO2008088790A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Fairstock Technologies Corporation Methods for transforming compounds using a metal alloy and related apparatus
BRPI0817439A2 (pt) * 2007-09-25 2019-09-24 New York Energy Group Inc gaseificador
CN101910421B (zh) * 2007-12-28 2013-04-24 Posco公司 用于预测熔融气化炉的压强急剧下降的方法和用于控制制铁工艺中的压强的方法
WO2012174284A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Ze-Gen, Inc. Reactors containing liquid metal
DE102013112205A1 (de) * 2012-11-06 2014-05-08 Technische Universität Dortmund Verfahren und Vorrichtung zur Pyrolyse wasserstoffhaltiger Verbindungen
CN105524635B (zh) * 2016-01-19 2018-04-10 青岛理工大学 一种利用钢渣余热资源化塑料及无害化铬渣的同步技术
AU2018210678A1 (en) * 2017-01-19 2019-08-22 The University Of Adelaide Concentrated solar receiver and reactor systems comprising heat transfer fluid
EP3521241B1 (en) * 2018-02-06 2020-09-23 Universidad Politécnica De Madrid Process and device for direct thermal decomposition of hydrocarbons with liquid metal in the absence of oxygen for the production of hydrogen and carbon
JP7407129B2 (ja) * 2018-05-21 2023-12-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 溶融塩による化学物質および電力への天然ガスの変換
US11453584B2 (en) * 2018-06-29 2022-09-27 Palo Alto Research Center Incorporated High throughput methane pyrolysis reactor for low-cost hydrogen production
CN114262621B (zh) * 2021-12-06 2022-12-13 北京航天石化技术装备工程有限公司 一种废塑料液化热解系统及方法
EP4303177A1 (en) 2022-07-08 2024-01-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Molten metal catalysed pyrolysis

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB666119A (en) * 1948-12-06 1952-02-06 Roman Rummel Method of and apparatus for gasifying solid fuels
BE789722A (fr) * 1971-10-05 1973-04-05 Exxon Research Engineering Co Procede de craquage d'une charge hydrocarbonee
FR2186524A1 (en) * 1972-05-30 1974-01-11 Siderurgie Fse Inst Rech Continuous reducing gas prodn - by injecting hydrocarbon and oxygen into different parts of an agitated molten metal bath
AU7299674A (en) * 1973-09-12 1976-03-11 Uss Eng & Consult Gasification of coal
JPS5244564B2 (ja) * 1974-05-15 1977-11-09
DE2620462A1 (de) * 1976-05-08 1977-11-24 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum vergasen von festen, fluessigen oder gasfoermigen kohlenstofftraegern, insbesondere zur herstellung eines reduktionsgases fuer metallurgische prozesse und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4187672A (en) * 1977-11-17 1980-02-12 Rasor Associates, Inc. Apparatus for converting carbonaceous material into fuel gases and the recovery of energy therefrom
US4338096A (en) * 1980-10-06 1982-07-06 Cosden Technology, Inc. Method and apparatus for controlling the flow of molten reaction media
US4422872A (en) * 1980-10-14 1983-12-27 Geskin Ernest S Method of heating, melting, and coal coversion and apparatus for the same
DE3334687A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-18 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines aus wasserstoff und kohlenmonoxid bestehenden synthesegases
US4574714A (en) * 1984-11-08 1986-03-11 United States Steel Corporation Destruction of toxic chemicals
DE3614048A1 (de) * 1986-04-25 1987-11-05 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zur vergasung minderwertiger brennstoffe in einem feuerfluessigen metallschmelzbad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514240A (ja) * 2008-02-01 2011-05-06 テキサス シンガス,インコーポレイテッド 多重金属浴反応器におけるガス移送
JP2012526961A (ja) * 2009-05-14 2012-11-01 ハンデレク、アダム 化学プロセスを実施するための方法およびプラント
US9375693B2 (en) 2009-05-14 2016-06-28 Adam Handerek Method and system for performing chemical processes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660102B2 (ja) 1997-10-08
EP0655084A1 (en) 1995-05-31
DE69326472D1 (de) 1999-10-21
AU3919893A (en) 1994-03-15
DK0655084T3 (da) 1999-12-20
CN1124295A (zh) 1996-06-12
EP0655084B1 (en) 1999-09-15
WO1994004633A1 (en) 1994-03-03
DE69326472T2 (de) 2000-05-18
CA2140876A1 (en) 1994-03-03
ATE184633T1 (de) 1999-10-15
US5577346A (en) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506145A (ja) 改良された溶融金属分解装置および方法
US5984985A (en) Multiple vessel molten metal gasifier
US8303916B2 (en) Gaseous transfer in multiple metal bath reactors
US6110239A (en) Molten metal hydrocarbon gasification process
MXPA05008871A (es) Aparato y metodo para la gasificacion de hulla.
FI68075B (fi) Saett och anordning foer framstaellning av en huvudsakligen kooxid och vaetgas innehaollande gas ur kol- och/eller kolv aeehaltigt utgaongsmaterial
JPH0242761B2 (ja)
PL126963B1 (en) Method of separating entrained solid material and slag from a stream of hot non-purified gas and apparatus therefor
US10927007B2 (en) Method and plant for the production of synthesis gas
SE429898B (sv) Sett att forhindra pakladdning vid reduktion i flytbedd av finfordelat metalloxidhaltigt material
PL106719B1 (pl) Sposob zgazowania w reaktorze z kapiela zelazna stalych i/lub cieklych substancji zawierajacych wegiel i/lub weglowodory oraz urzadzenie do stosowania tego sposobu
JPS5921915B2 (ja) 水添ガス化法
EP0094707B1 (en) Method and apparatus for the production of liquid iron from iron oxide
FR2578237A1 (fr) Procede et dispositif pour manufacturer un gaz contenant principalement co + h2 par reformage thermique d'un hydrocarbure gazeux avec de la vapeur d'eau
US5645615A (en) Molten decomposition apparatus and process
CA1076360A (en) Method and apparatus for continuous gasification, of solid and/or fluid carbon-containing and/or hydro-carbon-containing substances in molten iron in a reaction vessel
CN102165047A (zh) 组合的合成气体发生器
SU680634A3 (ru) Способ получени водорода и окиси углерода из углеводородов
US20050151307A1 (en) Method and apparatus for producing molten iron
EP0733092B1 (en) Improved molten metal decomposition apparatus and process
US6432149B1 (en) Burner-feed multi-zone molten metal syngas generator
RU2409612C1 (ru) Установка для производства синтез-газа и установка газификации
WO1998004654A1 (en) Multi-zone molten-metal hydrogen generator
RU88018U1 (ru) Установка для производства синтез-газа и установка газификации
Jahnke Partial oxidation apparatus