JPH07505826A - 建設および取壊し廃材をリサイクルする方法 - Google Patents

建設および取壊し廃材をリサイクルする方法

Info

Publication number
JPH07505826A
JPH07505826A JP5518536A JP51853693A JPH07505826A JP H07505826 A JPH07505826 A JP H07505826A JP 5518536 A JP5518536 A JP 5518536A JP 51853693 A JP51853693 A JP 51853693A JP H07505826 A JPH07505826 A JP H07505826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
construction
layer
demolition
soil
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518536A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス、アール.ポール
プライス、マイクル アイ.
Original Assignee
リカヴァーマット テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/871,103 external-priority patent/US5181803A/en
Application filed by リカヴァーマット テクノロジーズ エルエルシー filed Critical リカヴァーマット テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JPH07505826A publication Critical patent/JPH07505826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • B03B9/065General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial the refuse being building rubble
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/004Covering of dumping sites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/10Reclamation of contaminated soil microbiologically, biologically or by using enzymes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C21/00Apparatus or processes for surface soil stabilisation for road building or like purposes, e.g. mixing local aggregate with binder
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C3/00Foundations for pavings
    • E01C3/003Foundations for pavings characterised by material or composition used, e.g. waste or recycled material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/08Improving by compacting by inserting stones or lost bodies, e.g. compaction piles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/58Construction or demolition [C&D] waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/38Solid waste disposal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 建設および取壊し廃材をリサイクルする方法光−■!口也万 本発明は、建設および取壊し廃材をリサイクル(再生利用)する方法に関する。
より詳しく言えば、本発明は、建設および取壊し廃材を、都市の固形埋立ごみに たいする毎日または一定期間ごとの覆いかけ、路床、土壌の安定化、土壌の流出 防止などの土壌工学技術の用途に使用される製品にリサイクルする方法に関する 。
免肌立11 連邦および州の環境規制は、ごみの埋立を行っている業者は、病気、虫、火事、 悪臭、風による飛散およびごみあさりなどを防止するために、捨てられた固形ご みを定期的に6インチの土材で覆うことを要求している。例えば、殆んどの行政 体は、各作業日の終りに、または必要な場合にはさらに頻繁に、このような埋立 ごみにたいする覆いかけを要求している。この覆いかけの要求と覆いかけ材料は 、”日覆い(daily cover)”、または規則により定められた間隔が 1日よりも長い場合、例えば30の場合には”定期覆い(periodic c over) ”として知られている。この明細書における使用では、”日覆い7 という用語は、都市の固形廃棄物(MSW)の埋立処理場、建物を取り壊したと きにできる砕片の埋立処理場、更地にするときの廃材の埋立処理場、産業廃棄物 の埋立処理場などのごみの埋立処理場にたいする日ごとのおよび定期的な覆いか けを含むことを意図されている。
日々の生ごみ、くずまたは砕片の層はその日の終りに覆われ、さらに生ごみ、く ずまたは砕片の層が前日からの日覆いの上に直接に広げられる。多数のごみの埋 立処理場では、日覆いのために使われる土は、その埋立処理場で掘るかまたは外 部の供給源から買わなければならず、土の消費が多量であるために、大きなコス ト項目になっている。さらに、この方法において使われる多数の土盛層が、それ がなければ生ごみ、くずまたは砕片を受け入れるために使えるかもしれない、か なり大きな容積の貴重な埋立スペースを無駄に消費することが理解されていた。
多くの都市は使用可能な埋立面積を急速に使い果しつつあり、そのため使用可能 な埋立容積の消費率を引き下げることが望ましい。したがって連邦および州の規 制は、6インチの土材の代りにもっと圧縮可能な日覆い材料を、その代替材料が 要求される保護のレベルを与えるかぎり、認めている。
このような代替の日覆い材料は、この分野において幾つか知られている。Kra mer等にたいする米国特許第4.519.338号に開示されている1つの代 替材料は、噴撒することによって投棄物にかけられる、硬化可能なプラスチック の発泡材の覆いを含む。同様に、ミネソタ州セントポールの3M Enviro nmental Protection Products、ペンシルバニア州 エクストンのChubb Environmental 5ecurljYsお よびペンシルバニア州ウェストチェスターのRussmerなどの会社はみな、 日ごとに埋め立てられたごみの表面に噴撤されて日覆いの働きをすることができ る合成発泡材を開発している。
このような発泡材の噴撒による日覆いの1つの不利点は、発泡材を撒くために使 用される高圧の噴撒装置がごみを吹き飛ばす傾向があることである。それに加え て、発泡噴撒溶液は値段が高く、代表的には1立方フイートあたり 12から1 5セントであり、実際上止よりももつと費用がかかる。さらに、激しい雨または 極寒および強風のような天候の制約によって、発泡覆いの敷設と働きが妨げられ る。
この発泡日覆い代替材料のもう1つの不利点は、リサイクルされる物質から容易 に製造できないことである。
社会全体の環境にたいする高まりつつある配慮は、リサイクルされた製品を使用 することにたいする要求を大いに増大させた。大多数のごみの埋立処理場を運営 しているかまたは規制している州および都市の環境担当者は、リサイクルされた 製品の使用を奨励することに特に熱心であった。リサイクルを行うことの利点の なかには、廃棄物が、埋立スペースを急速に食ってしまうかわりに、廃棄物を有 用な製品に変えられるという事実がある。そのためこのような担当者は、リサイ クル材を、彼らの行政機関の監督下にある事業(ごみの埋立事業を含む)に組み 入れるために大変な努力をしている。
土材を日覆いとして使用することにたいするもう1つの代替法がDeMello にたいする米国特許第4,909,667号およびAcostaにたいする米国 特許第4,927,317号に開示されている。DeMelloとAcosta は、作業日の終りに埋立物の作業面を覆うように置かれる、ジオテキスタイル( 土木工事に用いられる強力な合成繊維)またはキャンパス(粗布)などのシート 状の材料を開示している。
同じようなジオテキスタイルの日覆いとして、ジョーシア州アトランタのAmo co Fibers社によって製造される5ani−Cover (商品名)ポ リプロピレンージオテキスタイルや、サウスキャロライナ州グリーンビルのPh lllipsFiber社によって製造されるFabrisoil (商品名) 不織ポリプロピレンージオテキスタイルがある。ジオテキスタイル覆いの最大の 不利点は、1平方ヤードあたり 2.25ドルにもなるかもしれない費用である 。さらにジオテキスタイルは、裂けたり穴があいたりするなどの機械的な損傷を 受けやすく、交換や補修を必要として、厳しい天候のもとでは覆いかぶせるのが 困難である。
都市の固形埋立ごみの体積を減らすための1つの知られている解決策は、埋立処 理場の中でより大きな埋立て密度にするために、都市の固形ごみを砕くことであ る。
このような解決策の1例が、Wojciechowski等にたいする米国特許 第4,834,300号に開示されている。この特許は、都市の固形廃棄物を比 較的小さい、均一な大きさの乾燥した砕片にする工程を説明しており、砕片は埋 立処理場の沈下を最小にしかつ荷重支持能力を最大にするために埋立処理場の土 と混ぜられる。都市の固形埋立ごみを形成するためのこの工程は幾つかの行政体 においては受け入れられるかも知れないが、大多数の行政体によって要求されて いる日覆いを提供しない。
幾つかの行政体は、日覆いにたいする要求なしに、都市の固形ごみの破砕された 形での埋立処理場への投棄を許可している。この処理方法は幾つかの例において 受け入れられているけれども、日覆いを要求する埋立処理方法に較べて、重大な 健康および環境にたいする不利点がある。
上記の先行技術はまた、建設および取壊し廃材を効率的で、有益なおよび/また はスペースを節約できる方法で処理するという問題に十分に解決していない。建 設および取壊し廃材が投棄されるごみ埋立処理場は使用可能なごみ埋立空間の大 部分を占める。したがって、廃材の埋立処理場の必要をなくし、かつ建設および 取壊し廃材の実際上全量がリサイクルされて他の土壌工学技術の用途に利用され るような方法で建設および取壊し廃材をリサイクルする方法を提供することが望 まれている。
Hの と ・ 先行技術の上述した限界や問題点と、上で具体的に言及しなかった他の不利点を 考慮すると、この分野には、効率的で、費用が安く、スペースを節約できるよう な方法で建設および取壊し廃材をリサイクルする方法、特にリサイクルされる建 設および取壊し廃材をいろいろな土壌工学技術の用途に利用することができる方 法にたいする要求が依然として存在することは明らかであろう。さらにこの分野 には、費用が安く、スペースを節約できる、リサイク材から作られた、従来の土 材の日覆いの代替材料にたいする要求が依然として存在する。
より具体的に言えば、代替の日覆い材料製品、および先行技術の構造に較べてよ り大きな密度と圧縮可能性を持つ新しい都市の固形ごみ埋立構造を提供すること が、この発明の1つの目的である。
リサイクルされた建設および取壊し廃材を含む、土壌工学技術の用途において利 用できる製品を提供することが、この発明のもう1つの目的である。
経済的で、環境にたいして安全で、かつ実用的な方法で建設および取壊し廃材を 処理する方法を提供することが、この発明のさらにもう1つの目的である。
上記の目的は、この発明により、建設および取壊し廃材をごみの埋立処理場のた めの日覆いとして、また他の土壌工学技術の用途において使用するための製品に 変換する方法によって達成される。この明細書のなかで使用され、また州や市町 村の法律や条例によって代表的に定義されている「建設および取壊し廃材」は、 建物、道路、橋その他の建造物の取壊しに伴う廃材および/または建造物の建設 に伴う廃材を含む。建設および取壊し廃材は、代表的には、鉄金属および非鉄金 属、コンクリート、煉瓦、木材、プラスター、プラスターボード(石膏板)、断 熱材、セメント、砂利、屋根葺き材料、床、壁および天井のタイル、アスファル ト、ガラス、バイブおよび針金、じゅうたん、壁紙、フェルト、および構造物に 物理的に付着せしめられているその他の物を含み、かつそれらに限定されない。
さらに圧縮された機械器具、構造用織物、紙、またはボール紙の容器なども含む 。建設および取壊し廃材の上記の定義は、例えばこの分野で「商業廃棄物」と呼 ばれている物に含まれているような、その全てまたは殆んどすべてが紙、板紙、 紙箱、ボール紙などを含有するごみを除外することは意図されていない。
商業廃棄物は、代表的には、大量の紙、紙を主材料とするオフィスタイプの廃棄 物、および企業体に特有のその他の廃棄物、例えば、木枠および保護用の詰め物 、金属、ひも類、プラスチック、事務室用家具、事務器具およびガラスなどを発 生するオフィスビルディング、会社、およびその他の企業体からの廃棄物を含む 。このように、商業廃棄物は、建設および取壊し廃材という語のこの明細書にお ける使い方では、建設および取壊し廃材に含まれるように意図されている。産業 廃棄物または副産物、塗料、タール、溶剤、クレオソート、接着剤などの公衆衛 生または環境にたいして不当な危険を及ぼす物質は、建設および取壊し廃材から 除かれる代表的なものである。
上記の具体的な廃棄物の品名の列挙は、建設および取壊し廃材のなかに偶然に存 在するかもしれない廃棄物まですべて含むことは意図されていない。建設および 取壊し廃材のなかには、建設および取壊し廃材としてのその本質的な性質および 本発明の方法によるリサイクルにたいする適合性のどちらも変えることなく、少 量のまたは偶然量の他の廃棄物が存在するかも知れない。このような他の廃棄物 品には、例えば、タイヤ、ブラシおよび木の枝(limbs) 、岩などが含ま れる。
場合によっては、建設および取壊し廃材は、厳しい構造と操業条件を満足するこ とが要求される、一般に”廃材”埋立処理場として知られている場所に埋立てら れなければならない。しかしながら本発明の方法によれば、建設および取壊し廃 材は、埋立処理場の内容物として投棄される代りに、埋立られたごみにたいする 日覆いなどの多数の用途に使用できる有用な製品に転化される。この日覆いは、 都市の固形廃棄物、更地にするときの廃材および砕片の埋立処理場にたいしてだ けでなく、さらに厳しい規制を受ける産業廃棄物の埋立処理場にたいしても使用 できる。
簡単に説明すると、本発明の方法は、廃材から大きな金属片を取り除くステップ と、廃材の残部を小片に圧縮するステップと、砕片をさらに小さい砕片に湿式破 砕するステップと、磁気、空気および/または水による分離システムの組合せを 利用して、廃材から鉄金属および任意に非鉄金属を分離するステップと、湿った 破砕された廃材から水を除去して前述の用途に適した製品を製造するステップと を含む。
本発明の製品はまた、埋立処理場で日覆いとして使用されたとき、都合のよいこ とに従来の土の日覆い材に比べてより有効な濾過媒体として働く。そのため本発 明の製品を日覆いとして使用する埋立処理場の底には、よりきれいな浸透水が到 達することになる。本発明の方法の製品は、このように埋立処理場で日覆いかつ 濾過媒体として使用することができる。さらにこの製品は、埋立処理場における 液体流の濾過媒体としてだけでなく、ごみの埋立以外の用途において液体流を濾 過するための濾過媒体として使用することができる。
本発明のさらなる利点は、建設および取壊し廃材が、酸化カルシウムすなわちラ イム(lime)を含有するセメント、コンクリート、プラスターボードなどの 廃棄物を含むという事実にある。日覆い層の中のこれらの成分の存在が、都合の いいことに、埋立処理場の底に到達する浸透水の酸性度を低下させる。
転化されたすなわちリサイクルされた建設および取壊し廃材を含む本発明の製品 はまた、本発明にしたがって造られる新規な、都市の固形廃棄物の埋立処理場す なわちごみの埋立処理構造における日覆いとして使用することもできる。この転 化されたすなわちリサイクルされた建設および取壊し廃材の、本発明による他の 用途は、路床特に仮路床、土壌の安定化および/または土壌の流出防止、土壌の 栄養物または表土(特にフライアッシュ(飛散灰)またはスラッジ(軟泥)と混 ぜたとき)およびその他の土壌工学技術用途に使用されることである。
この後に明らかになるであろう本発明の上述したおよびその他の目的、利点、特 徴と共に、この後の本発明の詳細な説明、添付の特許請求の範囲および添付の図 面の参照によって、本発明の本質がより明確に理解されるであろう。
の な1 図1は、建設および取壊し廃材を日覆いのような製品にリサイクルする工程にお いて使用できる処理段階の形で本発明を示す、ブロック形式の流れ図である。
図2は、本発明の方法により製造された製品を用いる都市の固形廃棄物埋立処理 場の構造の砕屑断面を示す。
図3は、本発明の方法により製造された製品を用いる仮路床の砕屑断面である。
■の− な−日 まず図1を参照する。図1には、本発明にしたがって建設および取壊し廃材をリ サイクルする過程において用いられる好ましい工程を示すブロック形式の流れ図 が示されている。
工程は、図面のブロック10に示されているように、建設および取壊し廃材を処 理センターに運ぶことがら始まる。建設および取壊し廃材が処理センターに到着 した後、大きな金属。片がクレーンによって廃材がら取り除かれ、図1のブロッ ク12および14に示されているように集積場に置かれる。
材料の残った部分は、図1のブロック16に見られるように、”圧縮”場に運ば れて圧縮される。圧縮は、材料をより効率良くシュレッダ−に送り込んで処理す ることができるように、材料の大きさを小さくするじブレサイジング)工程であ る。圧縮には代表的にホイール圧縮機が使用される。この圧縮すなわちプレサイ ジング工程において効率が良いことがわがった1つの好適な機械は、Inger soll Rand 750ホイ一ルランドフイル圧縮機である。この圧縮機は 、圧縮する工程で材料をすり砕いたり切断したりしてより小さい砕片にするスパ イクが植設されたホイールを持つ。他の型の圧縮機も使用できる。
圧縮の後、材料は、ブロック18に示されているようにシュレッダ−に送り込ま れ、平均砕片サイズが6インチ以下、好ましくは平均砕片サイズが3インチ以下 のさらに小さい砕片にされる。この明細書では、“平均砕片サイズはすべての砕 片の平均サイズを意味する。そして砕片サイズは、砕片の寸法の平均によって決 められる。
したがって、個々の砕片は、その砕片およびすべての他の砕片の平均寸法か6イ ンチ、または好ましくは3インチよりも小さければ、6インチよりもずっと大き な1つの寸法を持つことができる。
圧縮された廃材は、材料をシュレッダ−の投入口に運ぶ鋼鉄製のベルトコンベヤ に載せられる。本発明の目的に特に好適であることがわかった1つのシュレッダ −は、テキサス州サンアンドニオのNewell Industries社によ って製造されるNewsll 5uper Heavy Dutyシュレッダ− モデルNo、 801047BDとして知られている自動シュレッダ−である。
このNewsllのシュレッダ−はローターの直径が80インチ、幅が104イ ンチであり、3000馬力の電気モーターによって駆動される。このNews  11の機械は、そうしなければ破砕工程の間に発生するであろうもうもうたる埃 の放出を防ぐためにローターを収容している破砕室に直接に水が加えられるので 、”湿式シュレッダ−”として構成されている。要求される砕片サイズが得られ るかぎり、湿式および乾式のシュレッダ−およびクラッシャーを含む他の湿式お よび乾式のシュレッダ−およびクラッシャーも使用できる。上述した汎用型の超 頑丈なシュレッダ−は、破砕することができないものを損傷せずに受け入れるこ とができまた廃材を適宜な砕片サイズにすることができるそれらの頑丈さと能力 のために、特に好ましい。
建設および取壊し廃材をさらに効率良く適宜な砕片サイズにするために、鉄金属 材をシュレッダ−へのもう1つの供給流として加えてもよい。このような追加の 鉄金属材は、シュレッダ−の内部でボールミル中のボールと同じような働きをし 、破砕プロセスを強化する。
破砕の後、破砕された材料は、商業的に価値があり得る鉄金属を除去するために 、ブロック20と22に示したように磁気分離工程にかけることが好ましい。磁 気分離機は、従来の構成のドラム型電磁分離機が好ましい。
鉄金属が除去された後、破砕された廃材は、銅、アルミニューラムなどの価値の ある非鉄金属を回収するために、ブロック24と26に示したように空気または 水による分離工程にかけてもよい。
湿式シュレッダ−を使用している場合には、破砕された非金属の廃材は、結果と して得られる製品が許容できる含水量を持つように過度の水を除去するために、 ブロック28中に示されるように必要に応じて脱水される。
乾式シュレッダ−を使用している場合には、日覆いとしてまたは本発明による他 の用途において使用するために十分な重さと粘度を与えるため、所望の含水量に なるまで材料を湿らせるために水が加えられる。含水量は、重量で約5%から約 45%の範囲内、望ましくは重量で約10%から約14%の範囲内、特に重量で 約12%が好ましい。脱水ステップからの余剰な水は、湿式シュレッダ−を使用 している場合には破砕ステップ18において再使用し、乾式シュレッダ−を使用 している場合には水による分離ステップ24にバイブで送ることが好ましい。
破砕ステップ18において乾式シュレッダ−を使用していて、水による分離ステ ップ24を省いている場合には、破砕された廃材の含水量を所望の範囲に調節す るための脱水ステップ28に通す前に、その含水量を所望の範囲よりも高いレベ ルにまで上げるために、破砕された廃材に水30を加えてもよい。脱水は脱水プ レスの中で行うことが好ましいが、他の手段または自然水切りにより行うことも できる。水源32は、余剰水30に追加の水を供給するため、または湿式シュレ ッダ−18および/または水による分離機24に直接に供給するために設けられ る。水の流れは、図中の破線で表されている。
脱水ステップ28から出てきたものは、水分を含んだ、リサイクルされた建設お よび取壊し廃材の形態における製品34である。本発明の方法により製造された 物は、都市の固形廃棄物、更地にするときの廃材、建物を壊したときの砕片、産 業廃棄物などを含むすべての種類の埋立ごみにたいする代替日覆い材料として、 および後述する他の用途に適している。
製品34をごみの埋立処理場に日覆いとして使用する場合には、埋立ごみ、特に 埋立処理場の底に到達する浸透水の中の酸を中和するために、本製品に多量の灰 を混ぜることが望ましいであろう。このような灰の添加は、建設および取壊し廃 材中のセメント、コンクリート、プラスターボードの量が低レベルの場合に特に 都合がよい。
灰をこの製品に加えるのは、破砕の前または後のどちらでよい。
図2は、上述した製造工程により製造された製品34を日覆いとして使用した都 市の固形廃棄物の埋立処理場40の砕屑断面を示す。埋立処理場4oは埋立処理 場の基礎24を含む。基礎24は、埋立のライチー(介挿材料)、以前に投棄さ れた埋立穴、中間の覆いなどであってもよい。埋立処理場40は、破砕された都 市の固形廃棄物44と、この例において破砕された都市の固形廃棄物にだいする 日覆いとして使用されている破砕された製品34の複数の交互の層を含む。固形 廃棄物44は、ここに説明した工程によるだけでなく、どのような既知の湿式ま たは乾式の破砕工程によって破砕してもよい。
本発明の埋立処理場40は、埋立処理場の構造中の土材の使用を最小にしながら 、同じ埋立処理場の中に都市の固形廃棄物と建設および取壊し廃材の両方を投棄 することを可能にする、小さくまとまった非常に強く圧縮できる埋立処理場を有 利に提供する。
図3は、上述した工程により製造される製品34を仮路床、特に多雨地または湿 地のこのような路床を安定化するために使用する、仮路床50の1実施例を示す 。このような仮路床が有利に使用される場所の例としては、埋立処理場の場内、 木材の伐採地、建設現場、道路外のリクリエーション地域などがある。仮路床5 0は、地表水または溜り水によって覆われるかまたは部分的に覆われるかも知れ ない、または湿った、ぬかるんだ、あるいは車の通行によりわだちが多いかも知 れない既存の地面または土の基礎52の上に形成される。破砕された製品34は 、土と混ぜて水分を層または部分54に吸収するための製品34の最初の1層ま たは複数の層のために十分な量が層状に基礎52の上に撒かれる。さらに製品3 4の追加の1層または複数の層が部分54の上に撒かれて、その上を車両が困難 なく通行できる。押し固めることができる路面56が形成される。
水または水分の問題が再発したときは、さらに製品34の追加の層を路床50の 表面上に撒いてもよい。砂利または骨材の層58を、このような層58は必ずし も必要ではないが、製品34の最上層の上に撒いてもよい。
製品34の1つのさらに関連した用途は、土壌の安定化にある。この製品は、土 壌の安定化または流出の防止が望まれる大きなまたは小さな地面に撒くことがで きる。
製品34は多量の水を吸収する能力があるので、水の流れ下りが問題である斜面 または勾配個所に使用することもできる。本発明によれば、製品34は改良しよ うとする地面に撒き、ブルドーザ、フロントエンドローダ−などの機械によりそ の下の土の表面と混ぜることが好ましい。
そのスポンジのような性質のために、製品34は、それを撒き、流出物およびそ の下の汚染された土と混ぜ、その結果できた混合物を適宜な廃棄物処理場に車で 運ぶことにより、地面に流出した原油および他の石油製品を吸着するために使用 することもできる。
製品34は、単独で土壌の栄養物として使用すること、またいろいろな量でフラ イアッシュと組み合せて土壌の栄養物として使用すること、またいろいろな量で スラッジと組合せて土壌の栄養物または表土として使用することもできる。フラ イアッシュまたはスラッジの量にたいする製品34の量の割合は決定的に重要で はないが、重量で約10%から50%のフライアッシュまたはスラッジを含む混 合物が効果的である。図1のブロック18に示した破砕ステップの間または後に 破砕された製品34に水分を加えてもよく、また別の構成では、建設および取壊 し廃材を乾式破砕して、土と、それに望むならばフライアッシュまたはスラッジ と混ぜてもよい。降水による自然の水分、例えば雨、雪、露などは、乾燥した製 品が混合される土の水分を好都合に増大させるであろう。
本発明の幾つかの現在好ましい実施例をこの明細書に説明したが、本発明が関係 する分野に習熟した人々には、本発明の精神と範囲から逸脱することなく記載さ れた実施例の変更と改良を行うことができることは明らかであろう。したがって 、本発明は添付の請求によって請求される範囲と適用可能な法の規定によってだ け限定されることを意図している。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.建設および取壊し廃材を供給するステップと、前記廃材に水を加えるステッ プと、前記廃材を水分を含んだ破砕された製品にするためにシュレッダーにより 処理するステップとを含む、建設および取壊し廃材をリサイクルする方法。
  2. 2.前記製品を日覆いとして埋立処理場に使用するステップを含む請求項1の方 法。
  3. 3.前記製品が約6インチよりも小さい平均砕片サイズを持つ請求項1の方法。
  4. 4.前記製品が重量で約5%から30%の水分含有量を持つ請求項3の方法。
  5. 5.前記シュレッダーにより前記廃材を処理した後に水を加える請求項1の方法 。
  6. 6.前記シュレッダーにより前記廃材を処理している間に水を加える請求項1の 方法。
  7. 7.前記シュレッダーにより前記廃材を処理した後に、前記廃材から鉄金属を分 離するステップを含む請求項1の方法。
  8. 8.前記シュレッダーにより前記廃材を処理した後に、前記廃材から非鉄金属を 分離するステップを含む請求項1の方法。
  9. 9.前記シュレッダーにより前記廃材を処理する前に、前記廃材に鉄金属材を加 えるステップを含む請求項1の方法。
  10. 10.本質的に、埋立処理場の日覆いとして使用するのに十分な平均砕片サイズ と水分含有量を持つ湿った破砕された建設および取壊し廃材から成る埋立処理場 の日覆い。
  11. 11.前記平均砕片サイズが約6インチよりも小さく、前記水分含有量が重量で 約5%から30%の範囲内である請求項10の日覆い。
  12. 12.少なくとも破砕された都市の固形廃棄物の第1の層と前記第1の層の上に 投棄された破砕された建設および取壊し廃材の第2の層を含み、前記第2の層が 日覆い層を形成する、都市の固形廃棄物を捨てるための埋立処理場。
  13. 13.前記埋立処理場がさらに、粉砕された都市の固形廃棄物の層と破砕された 建設および取壊し廃材の層を交互に含む請求項12の埋立処理場。
  14. 14.破砕された都市の固形廃棄物の第1の層を埋立処理場に投棄するステップ と、前記第1の層の上に、日覆い層として、破砕された建設および取壊し廃材の 第2の層を設けるステップとを含む、埋立処理場に都市の固形廃棄物を投棄する 方法。
  15. 15.破砕された都市の固形廃棄物の層と破砕された建設および取壊し廃材の層 を交互に設けるステップを含む請求項14の方法。
  16. 16.土の表面に破砕された建設および取壊し廃材の層を撒設するステップと、 その破砕された建設および取壊し廃材の1部を土の表面の1部と混ぜて路床を形 成するステップとを含む、リサイクルされた建設および取壊し廃材を使って路床 を作る方法。
  17. 17.前記破砕された建設および取壊し廃材の層の上に砂利または骨材の層を撒 設するステップを含む請求項16の方法。
  18. 18.土の表面層と、土の表面層からの土と混ぜられた破砕された建設および取 壊し廃材の層を含む路床。
  19. 19.前記土と破砕された建設および取壊し廃材の混合層の上にさらにもう1つ の破砕された建設および取壊し廃材の層を設けたことを含む請求項1.8の路床 。
  20. 20.安定化しようとする土の表面に破砕された建設および取壊し廃材の層を撒 設するステップと、前記破砕された建設および取壊し廃材を前記表面の土の少な くとも1部と混ぜるステップとを含む、土壌を安定化する方法。
  21. 21.建設および取壊し廃材を破砕するステップと、破砕された建設および取壊 し廃材をある範囲の土地に撒くステップと、その建設および取壊し廃材を土と混 ぜるステップとを含む、土壌に栄養を与える方法。
  22. 22.多量のフライアッシュまたはスラッジを土および建設および取壊し廃材と 、破砕された建設および取壊の廃材が重量で約10%から50%の範囲の量にお いて、混合するステップとを含む請求項21の方法。
  23. 23.破砕ステップの間または後に、破砕された建設および取壊し廃材に水を加 えるステップを含む請求項21の方法。
JP5518536A 1992-04-20 1993-04-16 建設および取壊し廃材をリサイクルする方法 Pending JPH07505826A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US871,103 1992-04-20
US07/871,103 US5181803A (en) 1992-04-20 1992-04-20 Method of making daily cover for a landfill
US883,354 1992-05-15
US07/883,354 US5314266A (en) 1992-04-20 1992-05-15 Method of recycling construction and demolition debris
US007,651 1993-01-22
US08/007,651 US5288171A (en) 1992-04-20 1993-01-22 Method of recycling construction and demolition debris
PCT/US1993/003422 WO1993020943A1 (en) 1992-04-20 1993-04-16 Method of recycling construction and demolition debris

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505826A true JPH07505826A (ja) 1995-06-29

Family

ID=27358412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518536A Pending JPH07505826A (ja) 1992-04-20 1993-04-16 建設および取壊し廃材をリサイクルする方法

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5288171A (ja)
EP (1) EP0637267B1 (ja)
JP (1) JPH07505826A (ja)
CN (1) CN1047109C (ja)
AT (1) ATE184214T1 (ja)
AU (1) AU666542B2 (ja)
BR (1) BR9306270A (ja)
CA (1) CA2118220C (ja)
CZ (1) CZ259494A3 (ja)
DE (1) DE69326334T2 (ja)
DK (1) DK0637267T3 (ja)
EG (1) EG20039A (ja)
ES (1) ES2138620T3 (ja)
FI (1) FI944922A (ja)
GR (1) GR3032034T3 (ja)
HK (1) HK1009593A1 (ja)
HU (1) HU217642B (ja)
IL (1) IL105414A (ja)
MX (1) MX9302284A (ja)
NO (1) NO943960D0 (ja)
NZ (1) NZ251851A (ja)
SK (1) SK280983B6 (ja)
WO (1) WO1993020943A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636941A (en) * 1993-12-17 1997-06-10 Biosafe Landfill Technology, Inc. Landfill reclamation
DE4416466A1 (de) * 1994-05-10 1995-11-16 Zimmer Ag Trennverfahren für Teppichböden
US5690448A (en) * 1994-10-21 1997-11-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Landfill closure system
US5550314A (en) * 1995-02-27 1996-08-27 Laughlin; Joe A. Method of environmentally stabilizing lead paint contaminated debris
US5525153A (en) * 1995-04-04 1996-06-11 Cosola; Michael Ready mixed cement product incorporating material from construction and demolition debris
AT403554B (de) * 1996-05-08 1998-03-25 Adl Gmbh Verfahren zur lagerung von shredderabfall in mülldeponien
US5857807A (en) * 1996-06-14 1999-01-12 R. J. Longo Construction Co., Inc. Municipal solid waste landfill system
US5855664A (en) * 1997-08-27 1999-01-05 Adam J. Bielecki Solid waste landfill cover material and method of extending the useful life of a solid waste disposal landfill
US5975801A (en) * 1997-12-18 1999-11-02 Burns, Sr.; Richard S. Process for producing a product for use as an alternative cover material for landfills and systems
US6435770B1 (en) * 2000-10-20 2002-08-20 Advanced Material Technologies Llc Method of forming a synthetic cap on a bulk material pile
KR100478403B1 (ko) * 2000-11-13 2005-03-23 이엔브이이십일(주) 다층 반응조 개념을 도입한 매립지의 매립구조와 이를이용한 매립지 운용방법
US6595723B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-22 Peter J. Ianniello Conversion of gypsum stacks to waste containment facilities and related construction and business methods
US20040034538A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Fenelon Mark S. Process for the commercialization of waste product disposal
US8313921B2 (en) * 2003-03-24 2012-11-20 Ch2M Hill, Inc. Reclaimable hybrid bioreactor
US20060008325A1 (en) * 2003-05-19 2006-01-12 Ianniello Peter J Conversion of gypsum stacks to waste containment facilities and related construction & business methods
US7284930B2 (en) * 2003-10-20 2007-10-23 Cjs Technology, Inc. Composition and method for forming a sprayable materials cover
ES2281234B1 (es) * 2005-02-22 2008-08-01 Tecnocatalana De Runes, S.L. Proceso de reciclaje de escombros de la construccion e instalacion para desarrollar dicho proceso.
CN101214492A (zh) * 2007-01-05 2008-07-09 吴旭琲 一种市政垃圾的处理工艺
US7815729B2 (en) * 2009-03-05 2010-10-19 Cummings Robert S Method for recycling construction and demolition fines
US20110048085A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Mr. H Keith Otsuki Temporary slurry sprayed permeable cover design for erosion protection and passive biofiltration of methane, volatile organic compounds (VOCs) and odors from area sources.
CA2959976A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-08 Ron Froh Waste disposal closure system
CN106351098B (zh) * 2016-08-26 2018-08-31 济南轨道交通集团有限公司 一种建筑垃圾粉碎后硬化地面的方法以及地面结构
US10710128B2 (en) * 2017-08-03 2020-07-14 Richard S. Burns, Sr. Hydrogen sulfide absorbing alternative landfill cover material
US11286206B2 (en) 2019-04-08 2022-03-29 Material Solution Services, Inc. Cementitious compositions using waste materials and methods of using same

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2015361A (en) * 1934-07-03 1935-09-24 John P Holland Garbage fill
US3113014A (en) * 1960-09-07 1963-12-03 Internat Vibro Inc Method of processing waste material
US3826437A (en) * 1973-02-16 1974-07-30 Ecolo Tech Inc Demolition mill
JPS5837447B2 (ja) * 1981-08-20 1983-08-16 常孝 安カ川 都市ゴミ等の埋立処分方法
US4483641A (en) * 1983-01-27 1984-11-20 Stoll Ulrich W Waste disposal landfill
SU1172463A1 (ru) * 1983-06-29 1985-08-15 Vnii Bezopasnosti Truda V Gorn "cпocoб зakpeплehия плoщaдeй kohуcooбpaзhыx xboctoxpahилищ"
US4519338A (en) * 1983-10-20 1985-05-28 Sanifoam, Inc. Apparatus and method for applying a foam layer to cover and seal dumped waste
US4793927A (en) * 1987-01-27 1988-12-27 Tulane Medical Center Of Tulane Univ. Method of treating sewage
US4813618A (en) * 1987-10-02 1989-03-21 Cullom James P Apparatus and method for sorting demolition debris
US4834300A (en) * 1988-03-07 1989-05-30 Wojciechowski Christopher R Method and apparatus for solid waste disposal
US5024770A (en) * 1988-07-15 1991-06-18 American Materials Recycling Inc. Waste separating, processing and recycling system
US4927317A (en) * 1988-09-01 1990-05-22 Waste Management, Inc. Apparatus for temporarily covering a large land area
US5051031A (en) * 1988-10-12 1991-09-24 American Fly Ash Company Method of treating municipal sewage sludge and product produced thereby
US4877531A (en) * 1988-11-07 1989-10-31 Burkett Albert L Process for treating various refuse materials, particularly smoke, garbage and sewage
DE3842212A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Bayer Ag Verfahren zur zwischenabdichtung von deponien
DE3842213A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Bayer Ag Verfahren zur oberflaechenabdichtung von deponien
US4909667A (en) * 1989-02-21 1990-03-20 Demello Steven R Method and apparatus for applying a daily cover to dumped waste
US5040920A (en) * 1989-04-10 1991-08-20 Wheelabrator Environmental Systems, Inc. Disposal of waste ash
US5054406A (en) * 1989-10-27 1991-10-08 Technology Development Corporation Water retardant covering material for solid waste landfills
US5048764A (en) * 1989-11-06 1991-09-17 Flament Gregory J Apparatus for comminuting solid waste
US5090843A (en) * 1991-02-15 1992-02-25 Grigsby Charles O Chemical seal for waste disposal cover systems
US5143481A (en) * 1991-04-18 1992-09-01 American Fly Ash Company Method of treating municipal sewage sludge and product produced thereby
GB2259027B (en) * 1991-09-04 1994-11-30 Hwang Ching Long Machine for reducing the volume of a bundle of rubbish

Also Published As

Publication number Publication date
NZ251851A (en) 1996-04-26
HUT68505A (en) 1995-06-28
ES2138620T3 (es) 2000-01-16
EP0637267A1 (en) 1995-02-08
HU9403005D0 (en) 1995-02-28
CN1047109C (zh) 1999-12-08
EP0637267B1 (en) 1999-09-08
GR3032034T3 (en) 2000-03-31
SK280983B6 (sk) 2000-10-09
IL105414A0 (en) 1993-08-18
US5320450A (en) 1994-06-14
CA2118220A1 (en) 1993-10-28
FI944922A0 (fi) 1994-10-20
DK0637267T3 (da) 2000-03-27
BR9306270A (pt) 1998-06-23
HU217642B (hu) 2000-03-28
AU666542B2 (en) 1996-02-15
SK127494A3 (en) 1995-05-10
DE69326334T2 (de) 2000-04-20
IL105414A (en) 1995-06-29
ATE184214T1 (de) 1999-09-15
HK1009593A1 (en) 1999-06-04
CA2118220C (en) 1997-12-16
WO1993020943A1 (en) 1993-10-28
FI944922A (fi) 1994-10-20
CN1088136A (zh) 1994-06-22
US5288171A (en) 1994-02-22
NO943960L (no) 1994-10-19
EG20039A (en) 1997-03-27
EP0637267A4 (en) 1996-10-30
DE69326334D1 (de) 1999-10-14
CZ259494A3 (en) 1996-01-17
NO943960D0 (no) 1994-10-19
AU3977293A (en) 1993-11-18
MX9302284A (es) 1994-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505826A (ja) 建設および取壊し廃材をリサイクルする方法
US5181803A (en) Method of making daily cover for a landfill
US5511899A (en) Light duty roadway surface from recycled waste asphalt roofing shingle materials
CN106111665A (zh) 一种建筑垃圾处理方法
MXPA03005850A (es) Un metodo para hacer un material de base de rodamiento utilizando material de desecho tratado de petroleo y gas.
US20080085160A1 (en) Soil substitute materials and methods of using the same
Marks et al. Let me shingle your roadway
KR100231489B1 (ko) 건조물및파쇄잔해의재활용방법
Roper Waste management policy revisions: lessons learned from the Katrina disaster
JPH0214858A (ja) 排土選別処理方法及び装置
Hudson et al. An investigation of the status of by-product fines in the United States
CN104164822A (zh) 利用建筑废料铺设人行路面的工艺
AU2020102728A4 (en) APIC- Recycling C&D Waste: Automatic Process for Recycling C&D Waste Including Concrete Part and Convert Useful Material
KR100243926B1 (ko) 분쇄 폐아스콘을 이용한 도로 포장용 콘크리트 및 그 제조 방법
CN111250512A (zh) 一种建筑垃圾回收再利用方法
Schlauder et al. Setting up for recovery of construction & demolition waste
Gaurav et al. Overview of Construction and Demolition waste and challenges identified to tackle the issue
KR100317516B1 (ko) 재생골재에 적용되는 물유리 코팅방법
KR0131340B1 (ko) 도로 포장방법
Curro Reuse and recycling of construction and demolition material
Dakes Compost Site Design for a Closed Sanitary Landfill
CN114717884A (zh) 一种全风化花岗岩沉积土路基及施工法
Lynch et al. Material Utilization in Military Pavement Systems (MUMPS) Program, FY 95
Agbenyeku et al. Recycling of construction and demolition waste (CDW) towards sustainable beneficial outcomes
CN1242267A (zh) 水泥类等废弃物资源回收更生法