JPH0214858A - 排土選別処理方法及び装置 - Google Patents

排土選別処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0214858A
JPH0214858A JP16364588A JP16364588A JPH0214858A JP H0214858 A JPH0214858 A JP H0214858A JP 16364588 A JP16364588 A JP 16364588A JP 16364588 A JP16364588 A JP 16364588A JP H0214858 A JPH0214858 A JP H0214858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
aggregate
fine aggregate
sorting
waste soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16364588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115896B2 (ja
Inventor
Haruo Unno
海野 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63163645A priority Critical patent/JPH07115896B2/ja
Publication of JPH0214858A publication Critical patent/JPH0214858A/ja
Publication of JPH07115896B2 publication Critical patent/JPH07115896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は、建設、土木業界において利用する排土選別処
理方法及び装置。詳しくは工事現場より出る排土を■]
骨材、細骨材、砂質分。
泥土に選別し、泥土は焼結して固形化することにより、
これら全部を原料として有効利用する方法及び装置に関
する。
(従来の技術) 従来、道路等に上下水道管等の埋設工事を行う際、現場
から発生する掘削残土の処理については、残土の埋立場
所の確保比から、山間地まで運搬処理するため膨大な経
費を要し、且つ、交通社の少ない道路を大型車輌が頻繁
に往来するから、交通障害や交通事故を多発する問題が
あるなめ、最近、静岡型等では公共事業の路床材料や埋
め戻し材料に、掘削残土を土質改良剤により改良した改
良上を使用することが認められるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、現場から発生する掘削残土は、これを100%
改良土にしても、実際現場の埋め戻しに使う土星は、埋
設される構造物により10〜20%減少し、改良上には
その晶aを改傅するため10〜20%の破砕コンクリー
トを加えて増量するから、この分の残土が残って結局最
大40%の残土が余剰となり、これを従来通りに運搬し
て処理しなければならないので、前記した問題点の完全
解決にはなっていない実状であった。
本発明は、前記した実状に鑑みなされたもので、工事現
場において発生ずる掘削残土を粗骨材、細骨材、砂質分
、泥土分に選別して111、細骨材は、コンクリ−1〜
用骨材等に、砂質分はコンクリート砂やサンドクツショ
ン等に使用し、残った泥土分だけを焼結固形化して再生
材とすることにより、工事現場から発生した掘削残土の
全量を資材に有効利用して、運搬処理により生じた問題
点を完全に解決する方法及び装置を提供することを目的
としている。
(課題を解決するための手段) 前記した問題点を解決するための本発明の手段は、 (1)掘削した排土中の粗骨材を選別する二「程と、4
11骨材が除かれた排土中から細骨材を選別する工程と
、細骨材も除かれた排土中から砂質分を選別する工程と
、残りの泥土を焼結して固形化する焼成工程とを備えさ
せた排土選別処理方法と、 (2)掘削した排土を供給して、その中からitt骨材
を選別する手段と、粗骨材が除かれた排土を供給し、そ
の中から細骨材を選別する選別手段と、細骨材も除かれ
た排土を供給し、その中の砂質分を選別する手段と、残
った泥土を焼結して固形化する力°6成手段とを倫えさ
せた排土選別処理装置の構成に関するものである。
川) 前記のように構成される排土の選別方法及び装置は、上
下水道、ガス、電話等の埋設工事現場から掘削された排
土を、細骨材の選別手段l\供給すると、この装置にお
ける一部選(作 別網は、排土中から100 mm以上のit骨材を分離
してこれを粗骨材溜l\送り、この柑骨旧を除かれた排
土は次の細骨材の選別手段へ送られる。
細骨材の選別手段は上側の三次選別網により排土中から
40〜100 mmの細骨材を分離し、下側の三次選別
網により5〜40m+++の細骨材をそれぞれ分離した
後、両者を混合して細骨利溜l\送り、前記した細骨材
を分離された排土は、次の砂質分の選別手段へ送られる
砂質分の選別手段は、傾斜分離筒の下端に排土を供給さ
れ、0.1〜5I11rlIの砂質分を内設した送り螺
旋により押上移送し、上端から砂質分溜へ送られ、それ
以下の泥土は水と共に、分離筒のオーバーフローから次
の脱水手段へ送られる。
脱水手段は、多数のフィルター内に送込まれた泥土を圧
縮して脱水し、含水率30〜35%の低湿度に水分調整
された泥土は次の焼成手段l\送られる。
泥土の焼成手段は、不定形状に解砕した泥土か、所定形
状に形成した泥土を焼成炉内に収容し、適当な焼成温度
と時間により焼き上げ、泥土の微粒子が焼結された固形
状の焼成材を得るもので、前記した411骨材と細骨材
はコンクリート用の骨材に利用し、砂質分は埋設管の下
に敷くサンドクツション、或いは、遮断層材に利用し、
泥土の焼成材は現場の路床材や埋め戻し材に使用すれば
、現場から発生した掘削排土が全部資材として有効に利
用されて、運搬処理により生じた従来の諸問題は完全に
解決された。
(実施例) 次に本発明に関する排土選別処理方法の実施に適した装
置の一実施例を図面に基いて説明する。
Aはill骨材の選別手段で、ホッパー1に投入された
排土を一次選別網2により網IEI aを通らない10
0nvn以上の粗骨材3と、14 「j aを通るそれ
以下のものとに選別させ、111骨材3は−・次jx別
網2の終端より排出させ一ζ4■[骨材受4に落とし、
網[1aを通過したものは下のコンベア5へ落下させる
Bは泥土の懸濁手段で、411骨材3を除かれて前記コ
ンベア5により移送される排土に対して、散水1」6よ
り散水しながら回転スクリュー7により攪拌して、後記
する細骨イ・イに付着する泥土を洗い落し、細骨材と分
離すると共に、泥土の懸濁液を生成させてこれらを後記
する排出口8から送り出させる。
Cは細骨材の選別下段で、mf記)%濁手段I(の排出
[]8.から落下する泥土の懸濁液を二次選別網9に受
け、その網目aを通過しない50〜100mmの細骨材
は、二次選別網9の終端よりクラッシャー10へ送り、
40〜50mmに破砕して■骨材溜11に落し、網[1
aを通過したものは、その下に配設した三次選別網12
に落下させ、その114目aを通31j%しない5〜4
0mmの細骨材は、三次選別網12の終端より排出され
て、前記細骨材溜11に落として先に送られた細骨材と
混合し、三次選別網12を通過した砂質分を含む泥土の
懸濁液は、散水口13から散水される傾斜樋14を通っ
て、後記する砂質分の選別手段へ移送される。
尚、この細骨材の処理手段Cは、第2図に示すように二
次選別網9と三次選別網12とを同−枠の上下に収付け
て連動させるようにし、二次選別網9による選別品を破
砕することなく、細骨材溜11へ送るようにした点にお
いては同様であり、細骨材の大きいものの破砕は必要に
応じて以後に行う。
Dは砂質分の選別手段で、上向きの傾斜筒15の始端l
\、前記傾斜樋14から砂質分を含む泥土の懸濁液を送
り込むと、0.1〜5mmの砂質分は前記傾斜筒15に
内設した送り螺旋16により傾斜筒15内を押上移送さ
れ、終端に達するとシュート17からコンベア18を介
して、砂質分溜19へ送られてこれに蓄えられ、一方、
0.1mm以下の泥土の懸濁液は傾斜筒15のオーバー
フロー20から流出して後記する沈澱槽へ送られる。
Eは泥土の沈澱手段で、前記した砂質分の分離手段[)
から送られる0、1mm以下の泥土を沈澱槽21に貯溜
し、この中の泥土を槽底に沈澱させて、その下槽のもの
を1q拌翼22により1貴拌し、ポンプ23により貯溜
タンク24ノ\送って貯溜する。
Fは泥土の脱水手段で、多数のフィルター25を併設し
、これらフィルター25内l\貯溜タンク24の泥土を
ポンプ26により送り込んで、前記フィルター25を油
圧シリンダー27により圧搾させ、泥土中の水を搾り出
して各フィルター25間に含水率が30〜35%の低湿
度のケーキを形成させ、このケーキを下部の泥土溜28
に受け、泥土溜28から撹拌棒イ1口が咬合する解砕機
29/\送って、40mm程度の大きさの不定形状に解
砕させる。
Gは脱水した泥土を焼結する焼成手段で、素焼きの土器
を焼成する従来公知の焼成炉30を用いるもので、−度
に大量焼成できるような回分式又は連続式のものを用い
、その焼成温度は高温はど焼成材の硬質と強度が向上し
て好ましいが、通常は500〜800℃の範囲内で′3
0〜60分程度焼成すれば、骨材として要求される破瓜
と強崩は満足されるもので、この焼成手段は回分式の場
合は、図面第1図に示すように、焼成炉30内に原料泥
土を載置する受棚31を設け、その上か下又は上下両方
に重油又はガス等のバーナー32を配設し、前壁には材
料の入口33を、後壁には製品の出口34を設けて、こ
れら人口33と出1」34に開閉自在の扉35.36か
、耐熱性遮断膜か、エアーカーテン等を設けると共に、
前記受棚31の前と後に材料の搬入と製品の搬出を行う
コンベア37゜38を連設し、これらコンベア37.3
8を、材料を搬入して焼成するまでは停止させ、焼成が
終ると走行させて、焼成炉30内の製品を搬出し、再び
材料を搬入させるようにし、又、連続式の場合は、第3
図に示すように、焼成炉30内にステンレス製パンチン
グベルト等の搬送コンベア39を張設して、この=Iン
ベア39の上か下又は上下両方に重油1ガス等のバーナ
ー32を配設し、rI#記:1ンベア39を連続運転し
て、これに入口33において材料を供給すると、材料は
一定時間で焼成炉30内を通過して焼成され、焼成を終
わると出L134から搬出されるようにする。
40は前記したコンベア39又は37上に配置した材料
の供給ホッパーで、前記脱水機[;″により脱水された
ケーキを解砕機29により解砕した泥土を受け、コンベ
ア39(37)の走行に伴ないならし部材41により量
を定めて焼成炉30へ送り込ませ、不定形の焼成+4を
得る。
42は泥土を定形に焼成する場合の焼成型で、ステンレ
ス等の耐熱材により方形の皿形に形成し、その中に脱気
充填して、焼成炉30内ノ\凹分的か連続的に供給し、
焼成によりブロック状の焼成材を得る。
43は前記焼成炉30内で焼結された焼成材で、第3図
に示すように、解砕機29により解砕したものをそのま
ま焼成した不定形のものか、第4図に示すような焼成型
42に脱気充填したものを焼成してブロック状の焼成材
43を得てこれをそのまま、或は、第5図に示すように
破砕して用いるか、泥土を図面には示してないが押出孔
より押出して第6図に示″Ll−ような長い棒状に成形
し、これを焼成したものを、第7図に示すように希望寸
法に折るか、切って用いるか、図面には示し′Cないが
適当な大きさの割型により第8図に示す球形に成形して
焼成したものをそのままか、或は、破砕して用いるもの
で、これら焼成Hの大きさは路床材として用いる場合は
40nuu以下、法面等の裏込材に用いる場合は40〜
100 mm、園芸用に用いる場合は100 mm以上
か適当である。
実験例1 縦×横×高さが30x 30x 10anのステンレス
焼成型42に、含水率30%で0.1mm以上の泥土を
充填し、よく押し固めて内部空気を除いた後、焼成炉3
0内へ収容し、重油バーナー32により800℃の焼成
温度で30分間加熱したところ、泥土は焼結されてブロ
ック状の焼成材43となった。そこでこの焼成材43を
焼成型42から取出し、公知のクラッシャーにより40
+yu++以下に破砕して人工砕石とした。
これに付いて変状上Cl5R試験を行った結果、標準荷
重1,370 kgで24.6%、標準荷重2030 
kgで29.0%の値を示し、公共事業等においての基
準値15%を上回る良好なものであった。
この砕石を道路工事において路床用に敷設し、地固めを
した後アスファルト舗装を施し、直ちに道路を開放した
ところ、重量のある大型車輌が往来しても路面には何ら
変化がなく、この砕石は地下水により長期間浸漬されて
も焼結前の泥状に戻ることはなかった。
ハ6発明の効果 本発明の方法及び装置は、前述のように構成されるから
、作用の欄に述べたように、道路等における上下水道そ
の他の埋設工事において発生する掘削残土を、順次工程
を追って処理して行けば、排土中より粗骨材、細骨材砂
質分、泥土に選別して、■、細の骨材は、コンクリート
用の骨材に利用し、砂質骨は埋設管等のサンドクツショ
ンや断熱層材に使用し、残った泥土を炉内で焼成すれば
、人工砕石や埋め戻し材或いは法面の裏込め材等が得ら
れ、この再生材だけで現場の埋め戻しができるため、通
常の埋設管工事では、掘削排土を搬出することも、埋土
を搬入することもなく工事を完了できる。
泥土を焼成することにより各粒子が強固に結合されるた
め、路床材として用いる場合、路面の支持力を充分に有
するものであるから、この路床材を敷設しアスファルト
舗装して、養生期間なしで直ちに道路が使用できるので
、工期にゆとりがない突貫工事に用いることができる。
泥土を焼結により固形化しであるので、野積みして風雨
に曝しても、焼結材が飛散したり雨水により泥状化して
、流出したりすることがないため管理がし易く、人足に
生産して長期4庸が可能である。
等の特有の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排土選別処理方法を用いた装置の実施
例を示す概要図。第2図は同上における細骨材選別装置
の一部変形例を示す概要図。 第3図は同」二における焼成手段の他の実施例を示す概
要図。第4〜8図は焼成材の各例を示す斜視図で、第4
図はブロック状のものを、第5図は同上のブロックを破
砕したものを、第6図は棒状のものを、第7図は同上を
切断したものを、第8図は球状のものをそれぞれ示す。 図中、Aは(且骨材のiX別手段、Cは細骨材の選別手
段、Dは砂質分の選別手段、Gは泥土の焼成手段である

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削した排土中の粗骨材を選別する工程と、粗骨
    材が除かれた排土中から細骨材を選別する工程と、細骨
    材も除かれた排土中から砂質分を選別する工程と、残り
    の泥土を焼結して固形化する焼成工程とを備えさせたこ
    とを特徴とする排土選別処理方法。
  2. (2)掘削した排土を供給して、その中から粗骨材を選
    別する手段と、粗骨材が除かれた排土を供給し、その中
    から細骨材を選別する選別手段と、細骨材も除かれた排
    土を供給し、その中の砂質分を選別する手段と、残った
    泥土を焼結して固形化する焼成手段とを備えさせたこと
    を特徴とする排土選別処理装置。
JP63163645A 1988-06-30 1988-06-30 掘削残土の再生方法 Expired - Fee Related JPH07115896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163645A JPH07115896B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 掘削残土の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163645A JPH07115896B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 掘削残土の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214858A true JPH0214858A (ja) 1990-01-18
JPH07115896B2 JPH07115896B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=15777885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163645A Expired - Fee Related JPH07115896B2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 掘削残土の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115896B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042638A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 土砂の再生・処理方法
JPH0639365A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Haruo Unno 排土,汚泥・廃棄物等焼却灰による改良土の製造方法およびその装置
JPH0768237A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Minoru Fukaya 建設廃泥の処理方法
NL9400684A (nl) * 1994-04-28 1995-12-01 C J Schouten Beheer B V Mede H Werkwijze voor de behandeling van verontreinigde baggerspecie en/of grond voor het verkrijgen van bouwmaterialen.
JPH0810745A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Haruo Unno 土質材等の廃棄材の再生方法及び再生資材
JP2008068595A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2008126185A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Taiheiyo Cement Corp 焼成物およびその製造方法
JP2009202089A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Shimizu Corp 土砂・廃棄物混合物の再生処理方法及び再生処理システム
CN102424872A (zh) * 2011-12-01 2012-04-25 天津钢铁集团有限公司 一种热态修补损坏的高炉热风管道内衬的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105718A (ja) * 1974-01-28 1975-08-20
JPS5128654A (en) * 1974-09-02 1976-03-11 New Nippon Electric Co Kotaidenkaikondensa no seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105718A (ja) * 1974-01-28 1975-08-20
JPS5128654A (en) * 1974-09-02 1976-03-11 New Nippon Electric Co Kotaidenkaikondensa no seizohoho

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042638A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 土砂の再生・処理方法
JPH0639365A (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 Haruo Unno 排土,汚泥・廃棄物等焼却灰による改良土の製造方法およびその装置
JPH0768237A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Minoru Fukaya 建設廃泥の処理方法
NL9400684A (nl) * 1994-04-28 1995-12-01 C J Schouten Beheer B V Mede H Werkwijze voor de behandeling van verontreinigde baggerspecie en/of grond voor het verkrijgen van bouwmaterialen.
JPH0810745A (ja) * 1994-07-05 1996-01-16 Haruo Unno 土質材等の廃棄材の再生方法及び再生資材
JP2008068595A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP4760635B2 (ja) * 2006-09-15 2011-08-31 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP2008126185A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Taiheiyo Cement Corp 焼成物およびその製造方法
JP2009202089A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Shimizu Corp 土砂・廃棄物混合物の再生処理方法及び再生処理システム
CN102424872A (zh) * 2011-12-01 2012-04-25 天津钢铁集团有限公司 一种热态修补损坏的高炉热风管道内衬的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115896B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030167970A1 (en) Method for making a road base material using treated oil and gas waste material
US7371277B2 (en) Method for making a road base material using treated oil and gas waste material
JPH0214858A (ja) 排土選別処理方法及び装置
AU653891B2 (en) Treatment of mineral tailings
JPH076215B2 (ja) 掘削残土の再生方法及び装置
CN115518960A (zh) 一种工程渣土资源化利用厂
DE10021792C2 (de) Verfahren zur Herstellung von verfestigten Produkten für die Bauindustrie
CN209953042U (zh) 一种炉渣回收处理系统
CN113171865A (zh) 一种高品质机制砂的制备方法
JP3512930B2 (ja) 路盤材製造用型枠
JP3641458B2 (ja) 天然石粒体と混ぜる粒状建設用資材の製造方法
CA2213386C (en) Method of disposing of fines
JP2750381B2 (ja) 廃棄生コンクリートの処理方法
JP3610957B2 (ja) 廃棄物処分場の修復方法
US3514045A (en) Apparatus for converting pea gravel into useful aggregate
JPH0639365A (ja) 排土,汚泥・廃棄物等焼却灰による改良土の製造方法およびその装置
JPH0810745A (ja) 土質材等の廃棄材の再生方法及び再生資材
JP3321152B1 (ja) 建設汚泥のリサイクル方法
JPH10225700A (ja) 建設汚泥の脱水ケーキの混合改良土のリサイクルシステム
CN106431040A (zh) 钻井岩无害化处理及资源化利用工艺和设备
JP3670600B2 (ja) 建設汚泥のリサイクルシステムと再生砕石の製造方法
JP4466983B2 (ja) シリカ含有泥土スラッジを用いたブロック製品並びにその製造方法
AU747656B2 (en) Slimes treatment
JP4868657B2 (ja) 遮水土の製造方法およびその施工方法
JP2005052763A (ja) 再資源化プラントおよび再資源化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees