JPH07504728A - シールユニット - Google Patents

シールユニット

Info

Publication number
JPH07504728A
JPH07504728A JP6515583A JP51558394A JPH07504728A JP H07504728 A JPH07504728 A JP H07504728A JP 6515583 A JP6515583 A JP 6515583A JP 51558394 A JP51558394 A JP 51558394A JP H07504728 A JPH07504728 A JP H07504728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seal unit
unit according
holes
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6515583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213323B2 (ja
Inventor
グラング,ジークフリート
グラーベ,ヴェルナー
Original Assignee
フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェニックス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical フェニックス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH07504728A publication Critical patent/JPH07504728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213323B2 publication Critical patent/JP3213323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/38Waterproofing; Heat insulating; Soundproofing; Electric insulating
    • E21D11/385Sealing means positioned between adjacent lining members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シールユニット 説 明 本発明は、ソールユニット、それも、コンクリート、鉄筋コンクリート、その他 類似材料のいずれか製の2つの建設部材、特にトンネル管セグメントの、互いに 押圧される端壁と、建設部材ないしトンネル管セグメントの間隙を密封するエラ ストマー材料(すなわちゴム、又はゴムに類似するプラスチック)製のローブ状 シールとから成り、しかも、シールが基部を有し、この基部が、シール部の両側 にフランジを形成し幅広にされ、このフランジと、相応の付加固定部材とを介し て建設部材ないしトンネル管セグメントの双方の端壁の一方に固定されており、 他方、この基部と一体に形成され、台形横断面を存し、しかも基部よりも狭幅で 、同時に側面か先細にされているシール部か、建設部材ないしトンネル管セグメ ントの抑圧時にはその間隙を密封する形式のものに関する。
前記の種類の公知シールユニットは、極めて種々の目的に使用されている。以い て詳説する(DE−C−3101332)。
2つの曳航エレメント間の間隙を密封する場合、各端側にはエラストマー材料製 のシールフレーム(端側シール)が取付けられる。最後に沈降された部分エレメ ントが、既不動に組付けられている先行エレメントの方向へ引張られ、第1の密 封が達成される。
次いで、曳航エレメントの両端壁間の空間から水かポンプで排出された後、最後 に沈降されたエレメントが外部の水圧によって隣接エレメントに強く押しずらさ れる結果、端側シールは最終的に圧縮され、完全な密封状聾が達成される。
世界中のトンネル建設の分野でエラストマー製シールに対する要求か、特に、地 震の多い地域(たとえば日本)での信頼性の高い密封シールの観点からも、次第 に高まって来ている。このため、極端な条件下でも使用可能で、しかも長期間( 100年)にわたって使用できる高性能のシールを提供することが課題となる。
この課題は、本発明によれば、請求の範囲第1項に記載の通り、台形のシール部 内に少なくとも2つの、特に少なくとも3つのローブ状に延びる孔を形成してお くことにより解決された。
本発明の好適な構成は請求の範囲第2項から第20項に記載されている。
次に、本発明の複数実施例を略示図につき詳説する。
図面。
第1図はシールフレーム(端側シール)を有する曳航エレメントの端側ないし端 壁を示した図。
第2図はシールフレームの横断面図(第1図のA−A線に沿った断面図)。この 場合、成形体は3つのローブ状に延びる孔を存している。
第3図はソールフレームの横断面図(第1図のA−A線に沿った断面図)。この 場合、成形体は8つのローブ状に延びる孔を有している。
第4図はシールフレームの横断面図(第1図のA−A線に沿った断面図)で、成 形体の端面構成の2つの変化形を示した図。
第1図には、エラストマー材料製シールフレーム3を存する2つのトンネル管か ら成る曳航エレメントlの端側2か示されている。以下では、異なる断面構造を 有するシールフレームの横断面(A−A線に沿った断面)について詳説する。
第2図の場合、コンクリート製の2つの曳航エレメント1. 4の間隙6の密封 かシール7により行なわれる。双方の建設部材の端側2,5には、それぞれ金属 板8,9か張られている。これら金属板はコンクリートに固定されている。また 、この場合、金属板8は、側部に金属成形体10と金属ストラップ11とを有し ている。これら金属成形体と金属ストラップとは、ねし12を介して互いに結合 されている。取付手段としてはL字形の鋼製レール(DE−C−3101332 )を用いてもよい。
シール7自体は基部13を有し、この基部は両側にフランジ15.16を有して おり、シール部14より拡大されている。このフランジは、金属成形体IOと金 属ストラップ11とによって固定されている。基部13の底面17には、ローブ 状に延びる5つのみぞ18,19.20か設けられている。この場合、縦中心平 面Xの区域に設けられたみそ18は、両側のみぞ19.20より少なくとも30 %幅及び又は深さか大である。
基部I3と一体に形成されているシール部14は、台形横断面を存しており、し かも、基部13に比して幅狭であると同時に、両側面21.22が先細になって いる。台形シール部のこれら側面は等しい角度で、言いかえると縦中心平面Xに 関して鏡像対称的に延びている。シール部の端面23は平らに構成されている。
台形シール部14の中央には、それも縦中心平面Xの区域には、3つのローブ状 に延びる孔24,25.26が設けられている。これらの孔は直接に上下に配置 され、実質的に円形の横断面を有している。しかも、端面23の区域に設けられ た孔26は、下の2つの孔24.25より直径が小さい。
シール7及びシール27(第3図)、41(第4図)に関するパラメータは、次 の値か好ましい: 基部の最小幅a: 300in フランジ最小厚b: 50mm フランジ最低長さc: 40nn シール部最低高さ: 250a。
側面角度α、 5°〜15° (縦中心平面Xに関して)シールのショア硬さ二  50°〜80゜第3図に示されているシール27の場合、その基部28の形状 はシール7(第2図)の場合と等しい。台形のシール部29の輪郭、すなわち側 面30.31及び端面32も、同様に等しい。これに対し、ローブ状に延びる孔 は全く配列が異なっている。シール7と異なり、シール27の孔は、台形シール 部29の全横断面にわたって分配され、しかも縦中心平面Xに関して実質的に鏡 像対称的に配置されている。この配列原則について次に述べる。
合計8つの孔は、縦中心平面Xに関して3列(列■、11、[[[’)に配置さ れ、しかも、中央の孔33.34(列IF)は縦中心平面Xの区域に位置し、こ の平面Xと両側面30.31との間に、それぞれ側方の孔35. 36. 37  (列■)ないし孔38. 39. 40 (列III >か位置するようにさ れている。この場合、中央の孔(列11)は、側方の孔(列■、II+)に対し 間隔eだけずらされて配置されている。孔の数(m、n)に関しては、次のパラ メータか妥当する中央の孔(列II) : m=2 側方の孔(列11列III ) : n=m+1=3孔は、この実施例の場合も 、実質的に円形の横断面を有している。台形シール部29の端面32の区域に位 置する2つの孔37.40は、その下に位置する6つの孔33,34,35,3 6,38.39より直径か小さい。
第4図には、シール4Iの端面42の構成の2つの変化形か示されている。孔の 配置は第3図の場合と同しである。−変化形によれば、シール部端面の中央に、 それも縦中心平面Xの区域に1つのみぞ43か設けられている。別の一好適変化 形の場合には、端面42に複数の歯44(破線で示されている)か設けられてい る。
以上、シールユニットを曳航エレメントの間隙シールの例で説明したか、本発明 による端側シールは、同等の配置原則を有する別の建設部材の継ぎ目のソール、 それも同時に、似たような高い密封性能か要求されるシールにも用いることがで きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シールユニットであって、コンクリート、鉄筋コンクリート、その他類似材 料のいずれか製の2つの建設部材、特にトンネル管セグメント(1,4)の、互 いに押圧される端壁(2,5)と、 建設部材ないしトンネル管セグメントとの間隙(6)を密封するエラストマー材 料製のロープ状のシール(3,7,27,41)とから成り、しかもこのシール が基部(13,28)を有し、この基部が、シール部(14,29)に対し両側 に拡張されフランジ(15,16)を形成し、このフランジを、相応の付加固定 部材(8,10,11,12)とを介して建設部材ないしトンネル管セグメント (1)の双方の端壁(2)の一方に固定されており、他方、この基部と一体に形 成され、台形横断面を有し、しかも基部より狭幅で、同時に側面(21,22, 30,31)が先細に構成されたシール部が、建設部材ないしトンネル管セグメ ントの押圧時に、その間隙を密封する形式のものにおいて、台形シール部(14 ,29)内部に、少なくとも2つの、特に、少なくとも3っの、ロープ状に延び る孔(24〜26、33〜40)が設けられていることを特徴とするシールユニ ット。 2.請求項1記載のシールユニットにおいて、基部(13,28)の底面(17 )には少なくとも3つの、ロープ状に延びる開放みぞ又は閉鎖みぞ(18,19 ,20)が設けられており、しかも縦中心平面Xの区域に設けられたみぞ(18 )は、このみぞ(18)に関し実質的に鏡像対称的に延びる両側のみぞ(19, 20)より幅及び又は深さが、より大であることを特徴とするシールユニット。 3.請求項2記載のシールユニットにおいて、中央に設けられたみぞ(18)が 、両側のみぞ(19,20)より、幅及び又は深さが少なくとも30%だけ大き い値であることを特徴とするシールユニット。 4.請求項1から3のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、基部(1 3.28)が300mmの最小幅aを有することを特徴とするシールユニット。 5.請求項1から4のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、基部のフ ランジ(15,16)が50mmの最小厚bを有することを特徴とするシールユ ニット。 6.請求項1から5のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、フランジ (15,16)が40mmの最低長さCを有することを特徴とするシールユニッ ト。 7.請求項1から6のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形のシ ール部(14,29)が250mmの最低高さdを有することを特徴とするシー ルユニット。 8.請求項1から7のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形シー ル部(14,29)が、縦中心平面Xに関し実質的に鏡像対称的な形状を有する 端面(23,32,42)を備えていることを特徴とするシールユニット。 9.請求項8記載のシールユニットにおいて、端面(23,32)が平面状、又 は凹面状に構成されていることを特徴とするシールユニット。 10.請求項8記載のシールユニットにおいて、端面(42)がみぞ又は歯(4 4)を有することを特徴とするシールユニット。 11.請求項10記載のシールユニットにおいて、台形シール部の端面(42) の中央に、それも縦中心平面Xの区域に1つだけのみぞ(43)が設けられてい ることを特徴とするシールユニット。 12.請求項1から11のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形 シール部の側面(21,22,30,31)が等しい角度で、言いかえると縦中 心平面Xに関して鏡像対称的に延びていることを特徴とするシールユニット。 13.請求項1から12のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形 シール部の側面(21,22,30,31)が、縦中心平面Xに関し角度α、す なわち5°〜15°で延びることを特徴とするシールユニット。 14.請求項1から13のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形 シール部(14)の中央にのみ、それも縦中心平面の区域に、直線的に上下に位 置する孔(24,25,26)が設けられていることを特徴とするシールユニッ ト。 15.請求項1から13のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、孔( 33〜40)が、台形シール部(29)の全横断面にわたって分配され、しかも 縦中心平面Xに関し実質的に鏡像対称的に配置されていることを特徴とするシー ルユニット。 16.請求項15記載のシールユニットにおいて、孔が縦中心平面Xを基準とし て3列(列I、列II、列III)に設けられ、それも、中央の孔(33,34 ;列II)は縦中心平面Xの区域内に配置されている一方、この平面Xと両側面 (30,31)との間には、それぞれ側方の孔(35,36,37:列I)ない し(38,39,40;列III)が配置されており、しかも中央の孔(列II )が両側の孔(列I、列II)に対し間隔eだけずらされた位置に設けられてい ることを特徴とするシールユニット。 17.請求項16記載のシールユニットにおいて、孔の数(m,n)について次 のパラメータ、すなわち、 中央の孔(列II):m(特にm=2)両側の孔(列Iないし列III):n= m+1が妥当することを特徴とするシールユニット。 18.請求項1から17のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、孔( 24〜26:33〜40)が実質的に円形横断面を有することを特徴とするシー ルユニット。 19.請求項1から18のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、台形 シール部の端面(23,32,42)の区域に設けられている孔(26,37, 40)が、これらの孔の下方に位置する孔より小さい直径を有することを特徴と するシールユニット。 20.請求項1から19のいずれか1項に記載のシールユニットにおいて、シー ルが50°〜80°のショアA硬さを有することを特徴とするシールユニット。
JP51558394A 1993-01-14 1994-01-07 シールユニット Expired - Fee Related JP3213323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4300786 1993-01-14
DE4300786.4 1993-01-14
PCT/DE1994/000010 WO1994016197A1 (de) 1993-01-14 1994-01-07 Dichtungsprofil für tunnelrohrsegmente, insbesondere für einschwimmelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504728A true JPH07504728A (ja) 1995-05-25
JP3213323B2 JP3213323B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=6478172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51558394A Expired - Fee Related JP3213323B2 (ja) 1993-01-14 1994-01-07 シールユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6238139B1 (ja)
EP (1) EP0629262B1 (ja)
JP (1) JP3213323B2 (ja)
AT (1) ATE171758T1 (ja)
DE (2) DE59406995D1 (ja)
ES (1) ES2123755T3 (ja)
WO (1) WO1994016197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194387A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Taisei Corp トンネル間シール構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU734698B2 (en) * 1995-02-01 2001-06-21 Phoenix Aktiengesellschaft Seal arrangement for tubular tunnel segments
ES2254581T3 (es) 2001-10-11 2006-06-16 Datwyler Ag Schweizerische Kabel-, Gummi- Und Kunststoffwerke Perfil de obturacion para segmentos de tunel.
MXPA05009774A (es) 2003-03-13 2006-03-08 Great Stuff Inc Control remoto para operacion de manguera.
JP5016684B2 (ja) * 2007-02-23 2012-09-05 グレート スタッフ インコーポレイテッド 弁の遠隔制御およびホースリールシステム
FR2933112B1 (fr) * 2008-06-26 2016-07-08 Freyssinet Bloc joint d'etancheite et procedes associes.
US8245985B2 (en) * 2009-04-24 2012-08-21 Robert Bosch Gmbh Hose hanger device
CA2876881C (en) 2014-01-08 2020-06-02 Csi Tunnel Systems Tunnel segment cross gasket
NL2012765B1 (en) * 2014-05-06 2016-02-23 Trelleborg Ridderkerk B V Method for producing a construction element, in particular a tunnel element, having a watertight seal.
WO2017201289A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Vintech Industriesa, Inc. Seals and method for making same
CN115387385A (zh) * 2022-10-08 2022-11-25 中建八局轨道交通建设有限公司 一种地下空间工程竖向增层施工方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750411A (en) * 1970-04-16 1973-08-07 S Shimizu Joint for under-water structures
US3680270A (en) * 1970-04-27 1972-08-01 Vredestein Rubber Elastic sealing strip
JPS5425294Y2 (ja) * 1976-03-08 1979-08-24
DE3101332C2 (de) * 1981-01-17 1985-05-02 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Gummiprofil zum Abdichten von Tunnelrohrsegmenten
NL190789C (nl) * 1983-06-23 1994-08-16 Hattum & Blankevoort Bv Voegafdichting bij een tunnel.
DE3502620A1 (de) * 1985-01-26 1986-08-07 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Dichtungsprofil fuer betonsegmente von tunnelroehren
FR2602543B1 (fr) * 1986-08-08 1988-11-04 Phoenix Ag Joint d'etancheite profile pour segments de tube destines a etre assembles en un tunnel
DE3767803D1 (de) 1986-08-08 1991-03-07 Phoenix Ag Dichtungsprofil fuer segmente von tunnelroehren.
GB8627911D0 (en) * 1986-11-21 1986-12-31 Benford E J Gasket seal
CH677262A5 (ja) * 1987-12-15 1991-04-30 Phoenix Ag
ATE81706T1 (de) * 1989-08-19 1992-11-15 Phoenix Ag Dichtungsprofil fuer tunnel-segmente.
DE4103089A1 (de) * 1990-02-07 1991-08-08 Phoenix Ag Dichtungsprofil fuer tunnel-segmente
US5172919A (en) * 1990-02-22 1992-12-22 C. I. Kasei Co., Ltd. Appliance for preventing water from leaking through joint
SU1731954A2 (ru) * 1990-04-23 1992-05-07 Государственный Институт По Изысканиям И Проектированию Мостов "Ленгипротрансмост" Способ устройства стыка секций подводного тоннел

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013194387A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Taisei Corp トンネル間シール構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE4400292A1 (de) 1994-07-21
ES2123755T3 (es) 1999-01-16
EP0629262A1 (de) 1994-12-21
JP3213323B2 (ja) 2001-10-02
WO1994016197A1 (de) 1994-07-21
ATE171758T1 (de) 1998-10-15
EP0629262B1 (de) 1998-09-30
US6238139B1 (en) 2001-05-29
DE59406995D1 (de) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504728A (ja) シールユニット
US4447172A (en) Roadway expansion joint and seal
US3886705A (en) Hollow structural panel of extruded plastics material and a composite panel structure formed thereof
GB2209568A (en) Sealing profile for tunnel segments
ATE263884T1 (de) Silo und sein herstellungsverfahren
DE20216759U1 (de) Dichtungsstrang für Karosseriedichtungen mit bereichsweise verstärktem Dichtungsprofil
US4589242A (en) Joining element
US6267536B1 (en) Sealing arrangement for tunnel segments
CN107514060B (zh) 锚轨和带有锚轨的建筑
KR20130006253A (ko) 방음터널
US6434904B1 (en) Sealing device
US6219986B1 (en) Method for reinforcing wall structure
DE2637738B2 (de) Stählerne Auskleidung von Tunneln für Straßen, U-Bahnen u.dgl
GB1585770A (en) Concrete segment
JP4121524B2 (ja) 鋼管の連結構造
DE102006001313B4 (de) Dichtvorrichtung zur Abdichtung einer Rohrdurchführung
CA1233036A (en) Structure comprising a grooved body and member seated in the groove and method of mounting an elongate member on a body
KR100524394B1 (ko) 콘크리트암거
JP3046248B2 (ja) 矩形セグメント
JPH0368172B2 (ja)
JPS61162657A (ja) コンクリ−ト用鋼材とその鉄骨材
EP0244877A1 (en) Joint sealing member
JPS6047139A (ja) 上下組合せ式暗渠用ブロック
US4896994A (en) Highway expansion joint strip seal
JPH09296501A (ja) 既設水路内面の補強ユニット及び補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees