JPH07504719A - グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法 - Google Patents

グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法

Info

Publication number
JPH07504719A
JPH07504719A JP5517719A JP51771993A JPH07504719A JP H07504719 A JPH07504719 A JP H07504719A JP 5517719 A JP5517719 A JP 5517719A JP 51771993 A JP51771993 A JP 51771993A JP H07504719 A JPH07504719 A JP H07504719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
temperature
fibers
adaptive
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517719A
Other languages
English (en)
Inventor
ビゴー タイロン エル
ダナ ゲーリー エフ
ブローノー ジョセフ エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Agriculture USDA
Original Assignee
US Department of Agriculture USDA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Agriculture USDA filed Critical US Department of Agriculture USDA
Publication of JPH07504719A publication Critical patent/JPH07504719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2971Impregnation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法本発明は温度適応性ポリ アセクール改良繊維とその製造法に関する。
背景技術 温度適応性中空ファイバー調製の概念は、以前に米国特許3,607.591号 に説明、記述されている。この発明は繊維内部の液体にある種の気体を混入して 繊維の直径を増大し、このようにして液体が凝固し、気体の溶解度が減少する場 合に断熱性値を増加するものである。しかしながら、この発明には重大な制限が ある。発明は中空の繊維についての使用に限られ、寒冷気候状況下、即ち、環境 温度が繊維内の液体の凝固点以下に低下する場合に適用出来るのみである。更に 、この改良中空繊維系は、様々な加熱と冷却サイクル後の、その熱効果の再現性 に対して評価されなかった。
米国特許4,851,291号及び米国特許4.908.238号は、温度適応 性繊維を即場的(1n−s/ltt )な重合化工程により調製する概念を記述 し説明している。この発明では、ポリエチレングリコールが、3つ、或いはそれ 以上の反応性部位を持つ架橋剤との反応により不溶化されることが必要である。
更に、p−トルエンスルホン(p−Loulenesulfonic acid )酸を単独、或いは、MgCl2及びクエン酸のような他の酸性触媒との混合物 として包含することが必要である。
米国特許4,472.167号は、木綿布地にホルムアルデヒド不含のパーマネ ントプレス仕上げをする方法を述べている。2から11原子の分子鎖長を持つグ リコールが、グリコールに対する補正付加剤として、硫酸アルミニウム触媒、及 質を示す布地の仕上げを作り出すのに用いられる。
結合ポリアセクールを含む改良布地繊維が、鎖状のポリエチレングリコールの、 化学量論的な量のスルホン酸とグリオキサールとの即場的重合を含む、以前には 認知されなかった反応によって生成出来ることが今では分かって来ている。この 反応は、繊維状の基質の存在下に遂行される。不溶性ポリアセタールは、非ホル ムアルデヒド性反応物(グリオキ勺−ル)と高分子量のポリエチレングリコール から誘導される。その結果得られたポリアセタールは、種々のタイプの天然繊維 並びに合成繊維、及び/或いは、それらの混紡物上に、これらの繊維状材料をポ リエチレングリコール、スルホン酸、及びグリオキサールを含む溶液に浸すこと によって、或いは、この溶液を、繊維状材料に、被覆、低度の水分取込み、或い は噴霧技法のような他の方法で溶液を付与する。重合を完遂するために、過剰の 溶液を除去し、繊維状材料を乾燥して適当な温度で適当な回数だけ硬化処理をす る。その結果得られた生成物は保温性と放熱性が改良された加工繊維である。埃 の付きにくいこと、皺のよらないこと(durablθpress ) 、静電 荷非帯電性、摩損耐性(abrasion resistance ) 、毛抜 け(pHllng )耐性、及び吸水性を含む諸性質もまた改善されている。更 に、この不溶化工程は、すべてのタイプの繊維製品(織物、非織物、及び編物) に適用される。
この様な改良繊維から作られた布地び繊維製品は、この改良素材の多機能的性質 を独特に組合わせて利用出来る生医学、農業、航空宇宙、防衛、自動車及びその 他の分野の応用に多大の需要がある。
好適な実施例の詳細な説明 本発明は、天然起源、或いは合成起源の繊維の上に、水に不溶のポリアセタール を形成して沈着することに係る。この反応は、鎖状ポリエチレングリコール類の 、化学量論的な量のスルホン酸及びグリオキサールとの即場的重合を含む。本発 明によって処理され得る繊維には、木パルプ及び紙の様な繊維状物質、綿或いは レーヨンの様なセルロース性繊維、再生セルロース繊維、ウール及び絹の様なタ ンパク質繊維、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ガラス、アクリル 繊維及びポリウレタンの様なエラストマー(弾性)繊維が含まれる。繊維は、単 独で、又は、1つ、或いはそれ以上の成分を含む混紡物の形で使用してもよい。
セルロース含量が重量にして少なくとも50%以上の布地に対しては、ポリアセ タールの即場重合後、布地が許容範囲の抗張力を保持出来る様にする目的で、こ の布地を先ずアルカリ前処理に付することが望ましい。この様な前処理のため、 布地をアルカリ性水溶液、望ましくは水酸化ナトリウム或いは水酸化カリウムの 、重量にして約5%から約25%濃度の溶液に、約10℃から約40”Cの温度 範囲で、望ましくは約15℃から約25℃の範囲で、約2分から約1o分間浸漬 する。
布地を、次いで、洗浄水のpHが約7から約9になるまで洗浄する。次いで、布 地を、ポリアセクール化前に、定法により任意に乾燥してもよい。
布地の上に不溶性の架橋されたポリアセクールを形成することは、ポリエチレン グリコール、スルホン酸、及びグリオキサール試薬が化学量論的な量で反応出来 る様に存在することが必要である。提案されている反応の1つのメカニズムとし て、スルホン酸がポリエチレングリコールの末端グループと反応してポリオール スルホン酸中間体を形成することが要求される。ポリオールスルホン酸は、次に は、グリオキサールと反応して架橋された水に不溶のポリアセタール重合体を形 成する。もう1つのもっともと思われるメカニズムは、最初にグリオキサールの スルホン酸ヘミアセクール或いはアセタールが形成され、次いで、これらの中間 体がポリエチレングリコールと反応してポリアセタールを形成するというもので ある。ポリオールスルホン酸がこの反応に対して良好な離脱グループとして機能 するメカニズムは、全く予想されなかった。
改善された保温性と熱発散性を持つ布地を生成するための前記反応に有用なポリ エチレングリコールは、分子量が約600から約100.000の範囲のもので 、約1,000から20,000の範囲のものが望ましい。有用なスルホン酸は 、直接或いは間接にポリオール末端グループを誘導体化するもので、芳香族、或 いは脂肪族のいずれのものでも構わないが、p−トルエンスルホン酸、或いはメ タンスルホン酸が望ましい。グリオキサールは、その標準型で、或いは、水溶液 中で3量体の二水和体として使用してもよい。試薬の重量比は、それらの特定の 分子量によって変動するが、典型的な処方は、重量で約20%から約60%のポ リエチレングリコール、約2%から35%のスルホン酸、及び約5%から25% のグリオキサールからなる水溶液である。化学量論的でない比の試薬を用いるこ とも出来るが、至適なポリアセタール形成を遂行するために好適な分子比は、ポ リオール、スルホン酸及びグリオキサール成分について、夫々、1:2:4であ る。これら3種類の試薬は、単独の化学物質として、或いは、そのクラスの1つ 、或いはそれ以上の化合物の混合物として存在しても良い。
処理を受ける繊維、或いは布地は、反応薬の水溶液に浸される。約50%から約 300%の水分取込みが望ましく、過剰の溶液の除去は絞りロールの様な慣用技 術を用いて、過剰の溶液を除去することによって達成される。処理された部材は 、次いで、約2分から約10分間、約70℃から90℃の温度で乾燥される。
硬化処理は、次いで、部材を約110℃から約170℃の範囲の温度に、約0゜ 25分から約10分間露呈することによって達成される。代わりに、1段階の乾 燥/硬化処理操作を用いてもよく、その際、部材は約1分から10分間、約10 0℃から約180℃で加熱される。セルロース性、ウール性、或いはエラストマ ー性繊維に対しては、黄ばみ及び重大な強度喪失を防ぐために、約125℃以下 の硬化温度が望ましいことに留意すべきである。部材上のポリアセクールの望ま しい沈着度は、部材1g当り約0.1gから約1gの範囲である。
アルカリ性水溶液への浸漬を含む後処理は、重合の間に生成したいかなる残留酸 分をも除去し、重合反応の可逆性を最小限にすることによって結合ポリアセター ルの耐久性を改善する目的のため、かかる処理に安定なすべての処理された部材 に好適である。後処理は、前処理に関して述べられたのと同じ成分、濃度を用い 、又、同じ条件下で行われる。
処理、及び任意の後処理の後、部材は、次いで任意に洗浄していかなる残留物も 除去してから乾燥される。本発明に従って処理された部材は、温度順応性が改善 され、即ち、温度が降下すると熱を放出し、温度が上昇すると熱を吸収する能力 を持つ。布地が温度に感応出来る範囲は、約−20°Cの低温から+55℃の高 温までに及び、特定の前駆体ポリオールと硬化条件を用いて制御することが出来 る。
布地、或いは繊維状基質は、30回に及ぶ洗濯に対しても、相当量の結合ポリア セクールと、改善された機能的諸性質を保持する。
以下の諸例は、本発明をさらに説明するためにのみ提示されるのであって、請求 項によって定義される本発明の範囲の制限を意図するものではない。
例1 ポリアセクール[PEG−300(平均分子ff1) 、p−トルエンスルホン 酸、及びグリオキサールの反応由来コの100%木綿、65/35の木綿/ポリ エステル布地への取込み 糊抜きの湯通しくdeslzed ) 、揉み洗いして漂白した100%木綿の プリントクロス(3,7オンス/ヤード2、より糸数、縦糸80×充填糸80、 巾12インチX長さ16インチ)、及び、65/35の木綿/ポリエステルプリ ントクロス布地(2,4オンス/ヤード2、より糸数、縦糸80×充填糸80、 巾12インチ×長さ16インチ)を、重さで45%の平均分子量300のポリエ チレングリコール(0,15モル)、14.4%のグリオキサール(0,248 モル)、19.0%のp−トルエンスルホン酸−水和体(0,10モル)を含む 水溶液に25℃で浸漬し、次いで、処理された布地を50ポンドの圧力下に絞り ローラーに通して過剰の溶液を除去し、各タイプの布地に対する水分取込みが、 夫々、100%になる様にした。布地は、次いで、針棒に掛けて乾燥し、1段階 の硬化処理をした(強制通風オーブンで115℃で2分間)。続いて、処理した 布地は、85℃で5分間回転乾燥、或いはオーブン乾燥する前に、15分間、5 0℃で、水道水と液体界面活性剤を流して洗浄した。その結果得られた布地は、 夫々、43%(すべての木綿布地に対し繊維1g当り0.43g)、及び34% (木綿/ポリエステル混紡布地に対し繊維1g当り0.34g)の重量増があっ た。改善布地は、標準大気条件下(相対湿度65%/70°F)に順応させ、熱 に関する以外の諸性質を評価した。いずれの布地も、不溶性ポリアセクール形成 に用いられたポリオールの低結晶性のために認められる程の熱に対する活性を持 たなかった。処理された木綿布地の織物としての他の特性は、未処理の木綿布地 と比較して以下の様に改善されていた: (a)表面摩損が起る迄の平面擦過サ イクル回数(処理、728対未処理、315)、(b)条件付き皺回復角度(w rinkle reCOVeryang18) %縦糸+充填糸方向(処理、2 73@対未処理、200”)及び(c)水分含jl(%)、恒量に達する迄11 0℃で加熱後の水分の減少(処理、9.6対未処理7.0)。
未処理の混紡布地と比較して処理された木綿/ポリエステル布地における同様の 改良点は次の通りである: (a)摩損が起る迄の伸縮擦過サイクル回数(処理 、3.160対未処理、1.960)、(b)条件付き皺回復角度、縦糸+充填 糸方向(処理、2731対未処理、230°)、(C)破断強度(ボンド単位) (処理、48.7対未処理、42.3)、及び(d)水分含量(%)、恒量に達 する迄110℃で加熱後の水分の減少(処理、8.2対未処理、5.0)。
例2 ポリアセクール[PGE−1,000(平均分子m>、p−トルエンスルホン酸 及びグリオキサールの反応由来]の木綿布地への取込みfjI通をし、揉み洗い して漂白した木綿100%のプリントクロス(3,7オンス/ヤード2、より糸 数、縦糸80X充填糸(flil) 80、l】12インチ×長さ16インチ) を、ff1jEtにして、平均分子量1,000のポリエチレングリコ−を45 %(0,045モル)、14.4%のグリオキサール(0,248モル)、19 .096のp−トルエンスルホン酸−水和物(0,10モル)を含む水溶液に2 5℃で浸漬し、次いで、処理した布地を40ポンドの圧力で絞りロールにかけ、 水分の取込みが102%になる迄過剰の溶液を除去した。次いで、布地を針棒に 掛け、強制通風オーブンに入れ、5分間、85℃で乾燥してから、同じオーブン 内、135℃で更に2分間硬化処理をした。次に、処理した布地は50℃で15 分間、水道水と液体界面活性剤を流して洗浄してから、85℃で5分間、回転乾 燥、或いはオーブン乾燥した。その結果得られた布地は、41%の重量増加、或 いは追加量があった(繊維1g当り0.41g)。加工布地は、標準大気件下( 相対湿度65%/70@F)で順応させ、熱に関する、及び熱に無関係な諸性質 を評価した。この布地は、1加熱サイクル(−40から+70℃)後、16℃で 最高の吸収(冷却効果)を示し、16.7ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収し た。逆に、+70℃から一40℃の冷却では、−5℃で最高の放熱を示し、10 .5ジユ一ル/gの熱を放出した。これに対し、未加工の木綿布地は、上記の温 度範囲で加熱、或いは冷却した場合、熱吸収、或いは熱放出効果を示さなかった 。処理した布地の織物としての他の性質は、未処理の木綿布地と比較して改善さ れていた: (a)摩損の起る迄の平面擦過サイクル回数(処理、300対未処 理230)、(b)条件付き皺回復角度、縦糸+充填糸方向(処理、273@対 未処理、200”)、(c)修飾Millikenテスト法DMRG−TT−1 00を用いる油性汚れ除去では、布地を汚し、次いで洗浄して反射値を測定した (処理、反射保持100%対未処理、反射保持78%)、及び(d)相対湿度6 5%における残存静電荷(オームX108)(処理、2.606対未処理、16 ゜ポリアセクール[PEG−1,000(平均分子り、p−トルエンスルホン酸 、及びグリオキサールの反応由来]の、アルカリ性前処理、及び後処理を受けた 木綿布地への取込み 湯通し、揉み洗いして漂白した100%木綿のプリントクロス(3,7オンス/ ヤード2、より糸数、縦糸80×充填糸80、巾12インチ×長さ16インチ) を、5%NaOH水溶液に25℃で5分間浸し、次いで水道水を流して15分間 、或いは洗浄水が微アルカリ性になる迄洗浄して、85℃で5分間乾燥した。前 処理した木綿の布地は、次いで、例2で用いられた溶液に水分の取込みが98% になる迄浸し、又、例2における様に乾燥して硬化処理した。硬化処理した布地 は、25%Na01(で2分間25℃で後処理をし、流水で15分間洗浄し、次 いで、85℃で5分間オーブンで乾燥した。この結果得られた布地は、39%の 重量増加、或いは重量追加があった(繊維1g当り0.39g)。加工された布 地は、標準大気条件下(相対湿度65%/70@F)に順応させ、温度に関する 、及び関しない諸性質を評価した。布地は、1加熱サイクル(−40から+70 ℃)の後、16℃で最大吸収(冷却効果)を示し、15.5ジユ一ル/gの熱を 吸収した。逆に、+70から一40℃の冷却では、−4℃で最大熱放出を示し、 8.0ジユ一ル/gの熱を放出した。これに対し、未加工の木綿布地は、上記の 温度範囲で加熱、或いは冷却された場合、熱吸収及び熱放出を示さなかった。処 理さ°れた布地の織物としての他の諸性質は、未処理の木綿布地に比べ改善され ていた:(a) rIi損が起きる迄の伸長擦過サイクル数(処理、16.46 1対未処理、543)、(b)条件付き皺回復角、縦糸8充填糸方向(処理、2 69°対未処理、199°)、(c)例2の方法でf#j定された油性汚れの除 去(反射保持、処理、99%対未処理、78%)、(d)相対湿度65%におけ る静電荷(オーム×108)(処理、2,267対未処理16,105)、及び (e)水分含料(%)、恒量に達するまで110℃で加熱した後の水分減少(処 理、12.0対未処理7゜6)。
氾 アルカリ性の前処理及び後処理をした木綿布地に取込まれたポリアセクール[P EG−1,000(平均分子m)、p−トルエンスルホン酸及びグリオキサール の反応由来コの耐久性 例3に記載の加工された布地を20回標準の家庭洗濯(洗濯と乾燥サイクル)に かけた。結合ポリアセクールの半分は、20回の洗濯後も保持されており、洗濯 された布地の熱に関係する、及び熱に関係しない諸性質を測定した。布地は、1 加熱サイクル(−40から+70℃)後、10”Cで最大吸収(冷却効果)を示 し、8.4ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収した。逆に、+70がら−40” Cの冷却においては、布地は5℃で最大の放熱を示し、5.4ジユ一ル/gの熱 を放出をした。これに対し、未加工の木綿布地は、上記の温度範囲で加熱、或い は冷却された場合、何ら熱吸収及び熱放出効果を示さなかった。処理された布地 の織物としての他の性質は、未処理の布地と比較して改善されていた。= (a )摩損が起きる迄の伸長擦過サイクル回数(処理、2,115対未処理、92o )、(b)条件付き皺回復角度、縦糸+充填糸の方向(処理、257@、未処理 、1991)、(C)反射保持(%)として表現された油性汚れの除去(処理、 99 ・対未処理、83)、(d)相対湿度65%における残存静電荷(オーム ×108)(処理、3,075対未処理、9,552)、及び(e)水分含量( %)、恒量に達する迄110℃で加熱後の水分減少(処理、9.3対未処理、7 .6)。
烈二 ボ!JTセタ−ル[PEG−1,000(平均分子ff1)とグリオキサールと の、触媒量のp−トルエンスルホン酸−水和物、或いは、化学量論的な量の混合 酸性触媒の存在下における反応由来]を50150の木綿/ポリエステル布地に 取込む試み 50150の木綿/ポリエステルのシーツ、或いはプリントクロス[4,1オン ス/ヤード2、巾12インチ、長さ16インチ]を、重量で45%の平均分子量 1,000のポリエチレング、リコール(0,045モル)、14.4%のグリ オキサール(0,248モル)、2%のp−+−ルエンスルホン酸−水和物(0 ゜01モル)を含む水溶液に25℃で浸漬し、次いで、処理した布地を絞りロー ルに40ポンドの圧力で通して、水分取込みが73%になる迄、過剰の水分を除 去した。次いで、布地を針棒に掛け、強制通風オーブンで5分間85℃で乾燥し てから同じオーブン中、140℃で更に2分間、硬化処理した。続いて、処理し た布地を、水道水と液体界面活性剤を流して50”C115分間洗浄してがら、 5分間、85℃で回転転環、或いはオーブン乾燥にがけた。その結果得られた布 地に重量増加、或いは重量追加は無かった。もし、2%のp−)ルエンスルホン 酸(触媒量)、或いは19%のp−トルエンスルホン酸(化学量論的のil)の 代わりに、19%の5/1モル比の混合酸性触媒(塩化マグネシウム六水和物/ クエン酸−0,082モル10.017モル、或いは16.7g/3.4g)を 用いてから、布地を同一条件下で乾燥して硬化処理しても、その結果得られた布 地は洗浄と乾燥後も重量増加を示さなかった。このことは、繊維の存在下にポリ アセクールを形成するためには、化学量論的な量のスルホン酸を使用すべきこと 、及び他の酸性触媒は(たとえ、化学量論的な量でも)、ポリエステルの形成を もたらさないことを示している。
剋旦 ポリアセクール[PEG−1,000(平均分子1t)、p−1−ルエンスルホ ン酸及びグリオキサールの反応に由来する]の50150の木綿/ポリエステル 布地への取込み 50150の木綿/ポリエステルのシーツ、或いはプリントクロス(4,1オン ス/ヤード2、巾12インチ×長さ16インチ)を、例2に記載と同じ溶液[1 9%のp−トルエンスルホン酸−水和物(0,10モル)使用]に浸漬し、過剰 の水分を除去して布地の水分取込みが97%になるようにした。この木綿/ポリ エステル混紡布地を例2に記載の木綿布地に対して用いたのと同じ条件下で乾燥 、硬化処理、洗浄後、その結果得られた布地は、40%(繊維1g当り0゜40 g)の重量増加、或いはffi量追加を示した。加工布地は標準大気条件下(相 対湿度65%770°F)で順馳して、その熱に関する、及び関しない諸性質を 測定した。布地は、1加熱サイクル(−40から+70℃迄)後、15℃で最大 吸収(冷却効果)を熱示し、15.9ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収した。
これに対し、未加工の50150の木綿/ポリエステル布地は、上記の温度範囲 で加温、或いは冷却した場合、何ら熱吸収、及び熱放出の効果を示さなかった。
処理された布地の織物としての他の諸性質は、未処理の布地と比較して改良され ていた: (a)摩損が起る迄の伸長擦過サイクル回数(処理、6,211対未 処理、2,816)、(b)摩損が起る迄の平面擦過サイクル回数(処理、77 6対未処理、434)、(c)破断強度(処理、70ポンド対未処理、79)、 (d)反射保持(%)として表現された油性汚れ除去(処理、91対未処理、7 0)、(e)相対湿度65%における残存静電荷(オームXl08)(処理、1 ゜迄110℃で加熱後の水分減少(処理、8.4対未処理、4.5)。
艶 ポリアセクール[PEG−1,000(平均分子量)、p−トルエンスルホン酸 及びグリオキサール]の、アルカリ性の前後処理を受けた50150の木綿/ポ リエステル布地への取込み 50150の木綿/ポリエステルのシーツ、或いはプリントクロス(4,1オン ス/ヤード2、巾12インチX長さ16インチ)を、25%NaOH水溶液に2 5℃で5分間浸漬し、次いで水道の流水で15分間洗浄して、85℃で5分間乾 燥した。次いで、この前処理した木綿/ポリエステル布地を、例2で使用した溶 液に水分取込みが95%になる迄浸漬し、再び、例2に記載の様に乾燥、硬化処 理した。硬化処理した布地は、25%NaOHで2分間25℃で後処理し、水道 の流水で15分間、或いは洗浄水が微アルカリ性になる迄、洗浄し、次いで85 ℃で5分間オーブン乾燥した。その結果得られた混紡布地は、40%(繊維1g 当り0.40g)の重量増加、或いは重量追加を示した。加工布地は標準大気条 件下(相対湿度65%/70” F)で順馳して、その熱に関する、及び関しな い諸性質を評価した。布地は、1加熱サイクル(−40がら+70”C迄)後、 16℃で最大吸収(冷却効果)を示し、15.3ジユ一ル/gの熱エネルギーを 吸収した。逆に、+70から一40℃迄の冷却では、−3℃で最大放熱を示し、 7゜8ジユ一ル/gの熱を放出した。これに対し、未加工の木綿布地は、上記の 温度範囲で加熱、或いは冷却した場合、何ら熱吸収、及び放熱効果を示さなかっ た。
処理した混紡布地の織物としての他の諸性質は、未処理の木綿布地と比較して改 善されていた: (a)摩損が起こる迄の伸長擦過サイクル回数(処理、9,6 52対未処理、2.816)、(b)条件付き皺回復角度、縦糸+混紡糸の方向 (処理、275@対未処理、262@)、(c)反射保持(%)として表現され た油性汚れ除去(処理、98対未処理、70)、(d)相対湿度65%における 残存静電荷(オームXl08)(処理、1,798対未処理、19,834)、 (’e)水分含量(%)、恒量に達する迄110’Cで加熱後の水分の減少(処 理、8.7対未処理、4.5)。
氾 アルカリ性の前後処理をした50150の木綿/ポリエステル布地へ取込まれた ポリアセタール[PEG−1,000(平均分子量)、p4ルエンスルポン酸及 びグリオキサールの反応由来]の耐久性例7に記載の加工布地を、標準の家庭洗 濯(洗濯と乾燥サイクル)に20回がけた。結合ポリアセクールの42%は、2 0回の洗濯後も保持されており、洗濯された布地の熱に関する、及び熱に関しな い諸性質を測定した。布地は、l加熱サイクル(−40から+70℃迄)後、1 2℃で最大吸収(冷却効果)を示し、9.0ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収 した。逆に、+70がら−40”C迄の冷却では、布地は7℃で最大の放熱を示 し、4.3ジユ一ル/gの熱を放出した。
これに対し、未加工の木綿/ポリエステル布地は、前記の温度範囲で加熱、或い は冷却した場合、何ら熱吸収、及び熱放出効果を示さなかった。処理された布地 の織物としての性質は、未処理の布地と比べ改善されていた: (a)摩損が起 こる迄の伸長擦過サイクル(処理、4,305対未処理、2,980)、(b) 条件付き皺回復角度、縦糸+充填糸の方向(処理、290”対未処理、254° )、(C)反射保持(%)として表現された油性汚れ除去(処理、90対未処理 、77)、(d)t[1対湿度65%における残存静電荷(オームXl08)( 処理、2゜048対未処理、12.248L及び(e)水分含ff1(%)、恒 量に達する迄110℃で加熱後の水分の減少(処理、8,2対未処理、4.0) 。
例9 ポリアセクール[PEG−1,000(平均分子ff1)、p−トルエンスルホ ン酸及びグリオキサールの反応由来]のAramid (Nomex)及び毛/ ポリエステル混紡布地への取込み 100%未glNomex[芳香族ポリアミド、或いはアラミド布地、及び55 /45のポリエステル/ウール・ニット布地(重さ、夫々、1.0、及び5.0 オンス/ヤード2]を、重さで、45%の平均分子Ell、450のポリエチレ ングリコール(0,031モル)、14.4%のグリコール(0,248モル) 、19.0%のp−1ルエンスルホン酸−水和物(0,10モル)を含む水溶液 に25℃で浸漬し、次いで、処理した布地を絞りロールに30ボンドの圧力で通 して過剰の溶液を除き、水分取込が、Nomexに対しては290%、ポリエス テル/ウール混紡布地では82%になる様にした。各布地は、次いで、針棒にか け、強制通風オーブンで、1段階の乾燥/硬化処理をした(Nomexに対して 0゜75分、140℃、混紡布地に対して2分、140℃)。処理された布地は 、続いて、水道水、及び液体界面活性剤を流して50℃で15分間洗浄した後、 オーブンで3分間、85℃で乾燥した。加工Nomex布地は27%のffff 1増加、或いは重量追加があり(繊維1g当り0.27g)、又、加工ポリエス テル/ウール布地は34%の重量追加(繊維1g当り0.34g)を示した。加 工布地を標準大気条件下(相対湿度65%/70” F)で順馳して、熱関連の 諸性質を評価した。加工Nomex布地は、1加熱サイクル(−40から+70 ℃)後、43℃で最大吸収(冷却効果)を示し、13,4ジユ一ル/gの熱エネ ルギーを吸収した。これに対し、+70から一40℃の冷却では、布地は、15 ℃で最大の放熱を示し、13.8ジユ一ル/gの熱を放出した。加工混紡布地は 、1加熱サイクル(−40から+70℃)後、23、及び35℃で最大吸収(冷 却効果)を示し、13.8ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収した。逆に、+7 0から一40℃迄の冷却で、この布地は8℃で最大の放熱を示し、12.6ジユ 一ル/gの熱を放出した。これに対し、未加工のNomex、および木綿/ポリ エステル布地は、前記の温度範囲で加熱、或いは冷却する場合、何ら、吸熱、及 び放熱効果を示さなかった。処理された布地は両方共、油性汚れ除去性(例2に 記載の検査法を用いて)が未処理の対照の布地(Nornex、反射保持わずか 68%、55/45のポリエステル/ウール布地、反射保持55%)に比べ、劇 的に改選されていた(反射保持99%)。相対湿度65%における静電荷の低下 も、処理した布地は両方共、対応する未処理の布地に比べて著量であ7た(処理 Nomexs 6゜500X10 オーム対米処理Nomex、43,600X 108オーム、処理55/45のポリエステル/ウール布地、9,400X10 8オーム対未処理55/45のポリエステル/ウール布地、255.0OOXI O8オーム)。
例10 ポリアセクール[PEG−1,000(平均分子量)、p−トルエンスルホン酸 及びグリオキサールの反応由来]のポリプロピレン布地への取込み100%ポリ プロプロピレンの織物布地(5,2オンス/ヤード2)を、例8に記載と同じ溶 液に浸漬し、過剰の溶液を除去して水分取込が110%になる様にした。次いで 、この布地を針棒にかけ、強制通風オーブンで1段階の乾燥/硬化処理(2,5 分、140℃)をした。処理した布地を、次いで、水道水と液体界面活性剤を流 して15分間、50℃で洗浄した後、3分間、85℃でオーブン乾燥した。加工 した布地は、27%(繊維1g当り0.27g)の重量増加、或いは重量追加を 示した。加工したポリプロピレン布地は、標準大気状態下(相対湿度65%/7 0@F)で順馳して、その熱に関する、或いは熱に関係しない諸性質を評価した 。加エポリブロピレン布地は、1加熱サイクル(−40から+70°F)後、4 3℃で最大吸収(冷却効果)を示し、13.4ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸 収した。逆に、+70から一40℃迄の冷却では、この布地は、15℃で最大の 放熱を示し、13,8ジユ一ル/gの熱を放出した。処理されたポリプロピレン 布地は、又、熱に無関係の諸性質が次の様に改善されていた:(a)摩損が起こ る迄の伸長擦過サイクル回数(処理、26.600対未処理、3.830)、( b)反射保持(%)として表現された油性汚れ除去(処理、96%対未処理、5 0%)、(処理、96%対未処理、55%)、(C)相対湿度65%における布 地上の残存静電気荷電(オームXl08)(処理、1.075対未処理、6,0 77.528)、及び(d)水分含jl(%)、恒量に達する迄110℃で加熱 後の水分の減少(処理、3.4対未処理0.45)。
例11 ポリアセタール[PEG−3,350(平均分子量)、メタンスルホン酸及びグ リオキサールの反応由来]の木綿布地への取込湯通し、揉み洗いして漂白した1 00%木綿のプリントロスと(3,7オンス/ヤード2、より糸数、縦糸80× 充填糸80、中12インチ×長さ16インチ)を、重さで、52%の平均分子f f13,350のポリプロブレンゲリコール(0゜015モル)、14.4%の グリオキサール(0,248モル)、3%のメタンスルホン酸(0,003モル )を含む水溶液に25℃で浸漬し、次いで、処理した布地を40ボンドの圧力下 に絞りローラーにかけて過剰の溶液を除去し、水分取込が100%になる様にし た。布地は、次いで、針棒に掛け、強制通風オーブンで5分間、85℃で乾燥し てから、同じオーブンで、さらに2分間、145℃で硬化処理をした。引き続き 、処理した布地は、15分間、50℃で、水道水と液体界面活性剤を流して洗浄 してから、5分間、85℃で、回転乾燥、或いはオーブン乾燥した。その結果得 られた布地は、重量増加を示さなかった。しかしながら、布地を、6%のメタン スルホン酸(0,006モル)を含み、ポリオール及びグリオキサールの濃度を 一定に保った溶液で処理した場合、同一条件下で硬化処理した木綿布地は、15 %(繊維1g当り0.15g)の重量増加、或いは重量追加を示した。後者の加 工木綿布地は、1加熱サイクル(−40から+70℃)後、18℃で最大吸収( 冷却効果)を示し、10.6ジユ一ル/gの熱エネルギーを吸収した。逆に、+ 70から一40℃迄の冷却では、この布地は、−2℃で最大の放熱を示し、8. 5ジユ一ル/gの熱を放出した。
例12 ポリアセタール[PEG−20,000(平均分子量)、p−トルエンスルホン 酸及びグリオキサールの反応由来コの65/35の木綿/ポリエステル布地への 取込 65/35の木綿/ポリエステル・シーツ(2,4オンス/ヤード2、より糸数 、縦糸80×充填糸80、巾12インチ×長さ16インチ)を、重量で、30% の平均分子量20.000のポリエチレングリコール(0,0015モル)、1 2.3%のグリオキサール(0,21モル)、16.3%のp−トルエンスルホ ン酸−水和物(0,08モル)を含む水溶液に25℃で浸漬し、次いで、処理し た布地を50ボンドの圧力下に絞りローラーに通して過剰の溶液を除去し、水分 の取込が100%になる様にした。次いで、この布地を針棒にかけ、1段階の乾 燥、硬化処理をした(強制通風オーブン内、3分間、135℃)。引き続き、処 理した布地を、水道水と液体界面活性剤を流して15分間、50’Cで洗浄して から回転乾燥した。その結果得られた布地には、18.2%(繊維1g当り0゜ 182g)の重量増加、或いはffi量追加があった。加工した布地を標準大気 条件下(相対湿度65%/70°F)に順馳し、その熱に関する、及び熱に関係 しない諸性質を評価した。加工した木綿/ポリエステル布地は、1加熱サイクル (0から+100℃)後、55℃で最大吸収(冷却効果)を示し、19.2ジユ 一ル/gの熱エネルギーを吸収した。逆に、+100から0℃迄の冷却では、こ の布地は、33℃で最大放熱を示し、14.9ジユ一ル/gの熱を放出した。こ れに対し、未加工の木綿/ポリエステル布地は、前記の温度範囲で加熱、或いは 冷却した場合、何ら吸熱及び放熱効果を示さなかった。処理した混紡布地は、又 、以下の様に、熱に無関係な諸性質が改善されていた: (a)摩損が起こる迄 の伸長擦過サイクル回数(処理、2.025対未処理、1,060)、条件付き 皺回復角、縦糸8充填糸方向(処理、304°対未処理、230@)、及び<c >水分含量(%)、恒量に達する迄110℃で加熱後の水分の減少(処理、3. 4対未処理、2.8)。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 6年10月 3 日

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.改善された保温性及び放熱往を有する温度に順応可能な繊維において、前記 繊維が表面に水に不溶のポリアセタール重合体を沈積し、該重合体は、該繊維が 昇温時には蓄熱を、降温時には放熱を起こすに十分な量で存在することを特徴と する温度適応性繊維。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の繊維において、前記繊維が、木パルプ、紙、セル ロース性繊維、再生セルロース性繊維、タンパク質性繊維、ポリエステル、ポリ プロピレン、ポリアミド、ガラス繊維、アクリル繊維、エラストマー繊維、及び これらの混紡物から成るグループから選択されることを特徴とする温度適応性繊 維。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の繊維において、前記ポリエステル重合体が、ある 種のポリエチレングリコール、ある種のスルホン酸及びある種のグリオキサール 成分の化学量論的反応生成物であることを特徴とする温度適応性繊維。
  4. 4.請求の範囲第3項に記載の繊維において、前記ポリエチレングリコール成分 が、約600から約100,000の分子量を持つ、1つ、或いはそれ以上のポ リエチレングリコールを代表することを特徴とする温度適応性繊維。
  5. 5.請求の範囲第3項に記載の繊維において、前記スルホン酸成分が、P−トル エンスルホン酸、メタンスルホン酸、或いはそれらの混合物であることを特徴と する温度適応性繊維。
  6. 6.請求の範囲第3項に記載の繊維において、前記グリオキサール成分が、グリ オキサール、グリオキサール3量体二水和物であることを特徴とする温度適応性 繊維。
  7. 7.請求の範囲第1項に記載の繊維において、前記ポリアセタール重合体が、繊 維状素材1g当り、ポリアセタール約0.1gから約1gの範囲の量で、該繊維 上に存在することを特徴とする温度適応性繊維。
  8. 8.請求の範囲第1項に記載の繊維において、前記繊維が、汚れの取れ易さ、数 のよりにくさ、静電荷に対する抗帯電性、擦過耐性、毛抜け耐性、及び水分吸収 性に関して改善された性質を持つこと特徴とする温度適応性繊維。
  9. 9.温度順応性繊維を生成する工程において、前記繊維が当該繊維上に沈着した ポリアセタール重合体を持ち、ポリエチレングリコール、スルホン酸、及びグリ オキサール成分を含有する反応物の水溶液を当該織物に付与し、又、その後に、 当該繊維を約100℃から約180℃の温度で、前記繊維上にポリエステル重合 体を架橋、沈積し、当該繊維が、昇温時には蓄熱し、降温時には放熱する様な程 度になる迄加熱することから成る工程を特徴とする温度適応性繊維の製法。
  10. 10.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記反応物の水溶液が、重量で 、約20%から約60%のポリオール、約2%から約35%のスルホン酸、及び 約5%から約25%のグリオキサールから成ることを特徴とする温度適応性繊維 の製法。
  11. 11.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記ポリエチレングリコール、 スルホン酸、及びグリオキサールが化学量論的な量で存在することをと特徴とす る温度適応性繊維の製法。
  12. 12.請求の範囲第9項に記載の方法において、前記ポリオール、スルホン酸、 及びグリオキサールの諸成分が、夫々、1:2:4のモル比で利用されることを 特徴とする温度適応性繊維の製法。
  13. 13.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記反応物の水溶液が、当該繊 維に、水分取込の割合が約50%から300%の範囲になる様に適用されること を特徴とする温度適応性繊維の製法。
  14. 14.請求の範囲第9項に記載の工程において、繊維上への前記ポリアセタール 沈積の割合が、繊維状素材1g当たり、ポリアセタール約0.1gから約1gの 範囲であることを特徴とする温度適応性繊維の製法。
  15. 15.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記繊維が、木パルプ、紙、セ ルロース性繊維、再生セルロース性繊維、タンパク質性繊維、ポリエステル、ポ リプロピレン、ガラス繊維、アクリル繊維、エラストマー性繊維、及びこれらの 混紡物からなるグループから選択されることを特徴とする温度適応性繊維の製法 。
  16. 16.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記ポリエチレングリコール成 分が、約600から約100、000の分子量を持つ1つ、或いはそれ以上のポ リエチレングリコールを代表することを特徴とする温度適応性繊維の製法。
  17. 17.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記スルホン酸成分が、P−ト ルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、或いはそれらの混合物であることを特徴 とする温度適応性繊維の製法。
  18. 18.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記グリオキサール成分が、グ リオキサール、グリオキサール3量体二水和物であることを特徴とする温度適応 性繊維の製法。
  19. 19.請求の範囲第9項に記載の工程において、前記繊維を、当該反応物溶液の 架橋処理に先立ち、約70℃から約90℃の熱に、約2分間から約10分間露呈 して乾燥することを特徴とする温度適応性繊維の製法。
JP5517719A 1992-04-03 1993-04-01 グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法 Pending JPH07504719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US863,274 1992-04-03
US07/863,274 US5897952A (en) 1992-04-03 1992-04-03 Temperature adaptable glyoxal-modified fibers and method of preparing same
PCT/US1993/003110 WO1993020269A1 (en) 1992-04-03 1993-04-01 Temperature adaptable glyoxal-modified fibers and method of preparing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504719A true JPH07504719A (ja) 1995-05-25

Family

ID=25340743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517719A Pending JPH07504719A (ja) 1992-04-03 1993-04-01 グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5897952A (ja)
EP (1) EP0635076A4 (ja)
JP (1) JPH07504719A (ja)
KR (1) KR950701016A (ja)
WO (1) WO1993020269A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332168A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Kurabo Ind Ltd 保湿性に優れたセルロース系繊維
JP2017518445A (ja) * 2014-05-22 2017-07-06 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエルINVISTA TECHNOLOGIES S.a.r.l. 改質された表面特性を有するポリマー及びそれらの作製方法
JP2021511448A (ja) * 2018-01-15 2021-05-06 レンツィング アクツィエンゲゼルシャフト セルロースに組み込まれたエラステインを含有する成形体および製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624928D0 (en) * 1996-11-29 1997-01-15 Lintrend Developments Ni Ltd Fibrous products and their production
GB2334535B (en) * 1996-11-29 2001-05-23 Lintrend Developments Permanently improving the properties of fabrics and yarn
BR0108061A (pt) 2000-02-07 2003-01-21 Procter & Gamble Tecido aperfeiçoado compreendendo substratos e processo para fornecer o mesmo
JP2003521593A (ja) 2000-02-07 2003-07-15 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された布地を含む基材及びそれを提供する方法
US7160612B2 (en) 2000-09-21 2007-01-09 Outlast Technologies, Inc. Multi-component fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of manufacturing thereof
US6793856B2 (en) 2000-09-21 2004-09-21 Outlast Technologies, Inc. Melt spinable concentrate pellets having enhanced reversible thermal properties
AU2001294642A1 (en) 2000-09-21 2002-04-02 Outlast Technologies, Inc. Stable phase change materials for use in temperature regulating synthetic fibers, fabrics and textiles
TWI261640B (en) * 2001-01-25 2006-09-11 Outlast Technologies Inc Coated articles having enhanced reversible thermal properties and exhibiting improved flexibility, softness, air permeability, or water vapor transport properties
US9434869B2 (en) 2001-09-21 2016-09-06 Outlast Technologies, LLC Cellulosic fibers having enhanced reversible thermal properties and methods of forming thereof
US20030157854A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-21 Miller Brian C. Chemically modified nonwoven articles and method for producing the same
CN100425750C (zh) * 2004-11-11 2008-10-15 浙江华孚色纺有限公司 Outlast纤维纯纺或混纺的混色纺纱线及其生产方法
US7301465B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-27 Tengshe Vishwas V Drowsy driving alarm system
US20100012883A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Functional Polymeric Phase Change Materials
US9234059B2 (en) 2008-07-16 2016-01-12 Outlast Technologies, LLC Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same
US20070173154A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Outlast Technologies, Inc. Coated articles formed of microcapsules with reactive functional groups
US20100016513A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Functional Polymeric Phase Change Materials and Methods of Manufacturing the Same
US8404341B2 (en) 2006-01-26 2013-03-26 Outlast Technologies, LLC Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials
CN100447316C (zh) * 2006-08-10 2008-12-31 中国科学院广州化学研究所 一种相变储能超细复合纤维及其制备方法和应用
CN100406641C (zh) * 2006-10-18 2008-07-30 东华大学 一种木棉相变材料的制造方法
US20100015430A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Heat Regulating Article With Moisture Enhanced Temperature Control
US8221910B2 (en) 2008-07-16 2012-07-17 Outlast Technologies, LLC Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials
CN101967697B (zh) * 2010-10-20 2012-05-09 东华大学 生物可降解的固-固相变纳米纤维或纤维膜的制备方法
US8673448B2 (en) 2011-03-04 2014-03-18 Outlast Technologies Llc Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials
US9348049B2 (en) * 2012-01-05 2016-05-24 Cgg Services Sa Simultaneous joint estimation of the P-P and P-S residual statics
US10431858B2 (en) 2015-02-04 2019-10-01 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
US10003053B2 (en) 2015-02-04 2018-06-19 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
JP1599373S (ja) 2017-04-03 2018-03-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127699A (en) * 1975-07-10 1981-10-06 Rhone Poulenc Ind Redeposition preventing agent and anti-staining agent comprising hydrophilic polyacetal

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215489A (en) * 1960-02-18 1965-11-02 Quaker Chem Corp Process of treating cellulose textile material
US3607591A (en) * 1969-04-22 1971-09-21 Stevens & Co Inc J P Temperature adaptable fabrics
US4472167A (en) * 1983-08-26 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
US4908238A (en) * 1984-07-02 1990-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Temperature adaptable textile fibers and method of preparing same
US4851291A (en) * 1986-06-19 1989-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Temperature adaptable textile fibers and method of preparing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127699A (en) * 1975-07-10 1981-10-06 Rhone Poulenc Ind Redeposition preventing agent and anti-staining agent comprising hydrophilic polyacetal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332168A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Kurabo Ind Ltd 保湿性に優れたセルロース系繊維
JP2017518445A (ja) * 2014-05-22 2017-07-06 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエルINVISTA TECHNOLOGIES S.a.r.l. 改質された表面特性を有するポリマー及びそれらの作製方法
JP2021511448A (ja) * 2018-01-15 2021-05-06 レンツィング アクツィエンゲゼルシャフト セルロースに組み込まれたエラステインを含有する成形体および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5897952A (en) 1999-04-27
KR950701016A (ko) 1995-02-20
EP0635076A4 (en) 1995-10-04
WO1993020269A1 (en) 1993-10-14
EP0635076A1 (en) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504719A (ja) グリオキサールで加工された温度適応性繊維とその製法
US5580356A (en) Fibre treatment method
JPH01503632A (ja) 温度適用性紡績繊維とその製法
CA1205607A (en) Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
JP2001505970A (ja) セルロース成形体の処理方法
KR100455509B1 (ko) 셀룰로오스계섬유함유직편물의수지가공방법
US3113826A (en) Method of modifying cellulose with formaldehyde using lewis acid catalysts, solutions for use in such method, and products thereof
JP2002525451A (ja) テキスタイル仕上げ方法
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JPH11350358A (ja) 人造セルロース繊維の加工法
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JPH04108179A (ja) 繊維構造物の耐洗濯性抗菌加工方法
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
JP2873979B2 (ja) ポリエステル繊維の親水化表面改質方法
US3995999A (en) Process of imparting creasability of cellulosic and other hydroxy-containing polymeric fibers and fabrics by reaction of N-methylol derivatives in the presence of phosphorylating agents and products
JPH01239167A (ja) しぼ立ち撚糸編織物
KR100490256B1 (ko) 셀룰로스 제품의 듀어러블프레스 가공방법
JPS59125963A (ja) 改質再生セルロ−ス繊維の製造方法
JP2003049366A (ja) 抗ピル性編地
JP4332237B2 (ja) 機能性織編物
JPS59168186A (ja) 布帛の処理方法
JPS6036509B2 (ja) セルロ−ス系繊維含有製品の処理法
JPH11350351A (ja) 人造セルロース繊維の加工方法
JPH05230766A (ja) セルロース繊維含有繊維構造物及びその製造法
JPS5966572A (ja) 織編物のウオツシユ・アンド・ウエア加工法