JPH07504565A - ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質 - Google Patents

ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質

Info

Publication number
JPH07504565A
JPH07504565A JP5515309A JP51530993A JPH07504565A JP H07504565 A JPH07504565 A JP H07504565A JP 5515309 A JP5515309 A JP 5515309A JP 51530993 A JP51530993 A JP 51530993A JP H07504565 A JPH07504565 A JP H07504565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recombinant
protein
fragment
sequence
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5515309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368902B2 (ja
Inventor
コバッチ,アントネロ
ブグノリ,マッシモ
テルフォード,ジョン
マッチア,ジョバンニ
ラプオリ,リノ
Original Assignee
カイロン エセ.ピー.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITFI920052A external-priority patent/IT1262895B/it
Application filed by カイロン エセ.ピー.アー. filed Critical カイロン エセ.ピー.アー.
Publication of JPH07504565A publication Critical patent/JPH07504565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368902B2 publication Critical patent/JP3368902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/205Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Campylobacter (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ワクチンおよび診 に なHe1i蛋旦叩、LJ22且旦97 t<ノ1発明の 背景 1、 発明の分野 本発明は概して、特定のHe1icobacter 1oriタンパク質、これ らのタンパク質を発現する遺伝子、および、診断およびワクチンへの適用に有用 なこれらのタンパク質の使用に関する。
2、連技術の簡単な1明 匡旦cobactμ」l側且は、1982年に慢性胃炎患者の胃生検より初めて 単離された、螺旋状の微好気性グラム陰性細菌である(Warrenら、Lan cet i:1273−75 (1983)) o元来印可り亙■幻」工」シ佳 ユ0工と呼ばれていたものが、別属に属するものと認められ、Hel 1cob acterと命名された( Goodw inら、Int、 J、 5y3t、  Bacteriol、 39:397−405 (1989)) o この細 菌はヒト胃粘膜にフロニーを形成し、感染が何十年もの間継続する。ここ数年の 間に、この細菌の存在は、大半の感染患者は無症候性であるが、消化性潰瘍およ び胃腺癌の危険性をかなり増大する症状である、慢性B型冑炎に関連づけられた 。ごく最近の研究で、Ll山且感染が、B型冑炎、消化性潰瘍、および胃癌の原 因または補助因子であり得ることが、強く示唆された(例えば、Blaser、  Gastroenterology 93:371−83 (1987):  Dooleyら、New Engl、J、Med、321:1562−66 ( 1989): Parsonnetら、New Engl、 J、 Med、3 25:1127−31 (1991)を参照のこと)、)l。
−ゎ1ヅ」は、経口経路により伝搬されると考えられており(Thomasら、 Lancet j:340.1194 (1992>) 、その感染の危険性は 、年齢とともに増大しくGrahamら、Gastroenterology  100:1495−1501 (1991)) 、群衆化ニよ’) 促進すh  6 (Drummう、New Engl、 J、 Med、 4322:359 −63 (1990); Blaser、 Cl1n、Infect、 Dis 、 15:386−93 (1992)) o先進諸国では、L」fユロ抗原に 対する抗体の存在が、30才代の人では20%未満がら、60才代では50%以 上に増加している( Jonesら、Med、 Microbto、22:57 −62 (1986); Morrisら、N、Z、Med、J、99:657 −59(1986))が、一方発展途上国では、人口の80%以上が20才代ま でにすでに感染している( Grahamら、Dfgestfve Disea sesand 5cfences 36:1084−88 (f991))。
L−lム旦L2発病因子の特性および機能は、いまだによく理解されていない。
今までのところ同定された因子には、おそらく粘膜層を越えて移動するために必 要な鞭毛(例えば、Leyingら、Mo1. Microbiol、 6:2 863−74 (1992)を参照のこと);胃の酸性環境を中和し、初期のコ ロニー化を可能にするために必要なウレアーゼ(例えば、Cu5sacら、J、  Bacteriol、174:2466−73 (1992);Perez− Perezら、 ノ、Infect、Inmun、60:3558−3663  (1992ン; Au5tinら、 )、Bacteriol、174ニア47 0−73(1992): pcr公開No、Wo 90104030を参照のこ と)、および、真核上皮細胞中に空胞形成をなし、疾患に関連するL−Lり2堕 1株により産生される、報告によれば87 kDaの分子量を有するモノマーに より形成された、高分子量細胞毒性タンパク質(例えば、Coverら、J、  Bio、 Chelll、 267:10570−75 (1992> (特定 のN末端23アミノ酸配列を有する「空胞形成毒素」を参照);Coverら、 J、Cl1n、Invest、90:913−18 (1992): Leun k、Rev、Infect、 Dis、 13+5686−89 (1991) を参照のこと)が包含される。さらに、以下のことが周知である。
し−1己旦わ、培養上清には、分子量が120.128、または130kDaで ある抗原が含有されることが、別々の著者により示された( Apelら、Ae ntralblat fur Bakteriol、Microb、und H ygiene 268:271−76 (1988); Crabtreeら、 J、Cl1n、Pathol 45ニア33−34 (1992); Cove rら、Infect、1munn、58:603−10 (1990); Fi guraら、H,tart astritis and e tic ulce r (Malfrtheinerら、編)、 Springer Verlag 、 Berlin (1990)) o記載された抗原の大きさの相違は、同じ タンパク質の分子量測定についての各研究室間の相違によるのか、同じ抗原の大 きさの可変性によるのか、または、実際に異なるタンパク質であるのかは、明白 ではなかった。このタンパク質についてのヌクレオチド配列またはアミノ酸配列 の情報はなかった。Lm■感染の実質的に全患者の血清中に、特異抗体が検出さ れたので、感染ヒト中で、このタンパク質は非常に免疫原性である( Gers teneckerら、Eur、 J、 Cl1n、 Microbiol、 1 1:595−601 (1992))。
L−ムユ旦わ工熱シaツクタンパク質(hsp)が記載された(Evansら、 Infect、Immun、60:2125−27 (1992) C44アミ ノ酸N末端配列および分子量約62kDa) ; Dunnら、Infect、 Immun、 60:1946−51 (1992) (N末端配列中に認めら れた33アミノ酸および分子量約54kDa) ; Au5tinら、J、 B acteriol、 174ニア470−73(1992) (N末端配列中に 認められた37アミノ酸および分子量約60kDa) )。Au5tinらは、 N末端に同じアミノ酸配列を有する同じタンパク質が事実存在することを示唆し ている。
診断試験の例については、L−1己旦わ、溶解物または半精製抗原に基づいた( Evansら、Gastroenterology 96:1004−08 ( 1989): U、S、 4.882,271; PCT公開No、WO891 08843(いずれもウレアーゼ活性を有する、外膜表面由来の同じ高分子量( 300−7oo kDa)抗原を含有する組成物およびアッセイに関連する): EPO公開No、329570 (63,57,45および31 kDaの群か らの少なくとも1つのフラグメントを有する、這−lム且0工抗体を検出するた めの抗原性組成物に関する)を参照のこと〕。
症候状態または無症候状態のLn比皿感染患者の割合は、発展途上国および先進 国の両方において非常に高(、入院費および治療費からして、L」L11ワクチ ンおよびこの疾患に対するさらなる診断試験の開発が望まれる。
発明の要旨 本発明は、L−且ム旦口、の3つの主要なタンパク質のヌクレオチド配列および アミノ酸配列に関する。詳細には、これらは、細胞毒素、「細胞毒素関連免疫優 性J (CAI)抗原、および熱シヨツクタンパク質である。これらのタンパク 質の完全なアミノ酸配列は未知であり、それらの遺伝子も同定されていない。本 発明は、これらの精製タンパク質およびそれらの遺伝子に関するばかりではなく 、それらに関連する組換え物、例えば、ベクターおよび宿主細胞にも関する。こ れらのタンパク質の分子レベルでの特性および機能についての理解、ならびに、 組換え産物の入手可能性は、し−ジ」旦01の新たな診断法の開発、および、L 1山旦感染の予防および疾患の処置を行い得るワクチン設計に、重要な影響を及 ぼす。
このように、これらのタンパク質は、ワクチンおよび診断の両方の用途に使用さ れ得る。本発明には、H,Jjf二に関連する疾患の処置および診断のための方 法が包含される。L」b且叶は、B型胃炎、消化性潰瘍、および胃腺癌に関連す るので、本発明か、ごれらの疾患症状の初期検出および緩和の助けとなることが 望まれる。最近では、診断は内視鏡および生検の組織学的染色に依存し、既存の 免疫アッセイは、し」ユOLj溶解物または半精製抗原に基づく。このようなア ッセイにおいて認められる不均一性により、疾患症状との相関性は十分には確立 されていない。従って、組換え抗原に基つくアッセイは、疾患検出のための核酸 アッセイと同様に優れる。従来、!LJI y l o r i感染または処置 のための市販ワクチンは存在しない。従って、組換えワクチンは本発明の目的で ある。
図面の簡単な説明 図tは、細胞毒素(CT)タンパク質のヌクレオチド配列である。
図2は、細胞毒素(CT)タンパク質のアミノ酸配列である。
図3は、CAIタンパク質の生遺伝子マツプ、および、この遺伝子の同定および 配列決定に使用されたクローンのまとめである。
図4は、CAI抗原のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列である。
図5は、熱/ヨノクタンパク質(hsp)のヌクレオチド配列およびアミノ酸配 列である。
発明の詳細な説明 A −的な ′論 本発明の実施には、他に示されていなければ、当該分野の分子生物学、微生物学 、組換えDNA、および免疫学の従来の方法を使用する。このような方法は、文 献に十分に説明されている。例えば、Sambrookら、MOLECULAR CLONING、 A LABORATORY MANUAL、第二版(198 9); DNA CLONING、 VOLUMES I ANDII(D、N 、 Gloverm 1985); 0LIGONUCLEOTIDE 5YN THESIS (M。
J、 Galt編1984); NUCLEICACID IIYBRIDIZ AT[ON (B、D、 HameSおよびS、J、 Higgins編198 4): TRANSCRIPTION AND TRANSLATION (B 、D、HamesおよびS、J、Higgins編 1984); ANIMA L CELLCUL丁LIRE (R,1,Freshney編 1986);  IMMOBILIZED CELLS ANDENZYMES (IRL P ress、 1986); B、 Perbal、 A PRACTICAL  GutDE TOMOLECULARCLONING (1984); MET HODS IN ENZYMOLOGYンリーズ (Academic Pre ss、Inc、)+ GENE TRANSFERVECTORS FORMA MMALIAN CELLS (J、H,MillerおよびM、 P、 Ca 1osi!i 1987゜Co1d Spring 1larbor Labo ratory)、Methods in EnzymologyVol、154 およびVol、155 (それぞれに、WuおよびGrossman。
およびWu編) 、MayerおよびWalker編 (1987)、IMMI JNOCHEMICAL METHODS IN CELL AND MOLE CULARBIOLOGY (Academic Press、 London )、5copes、(1987)、 PROTEIN PURIFICATIO N: PRINCIPLES AND PRACTICE、第二版(Sprin ger−Verlag、 N、Y、)、および、HANDBOOK OF EX PERIMENTAL IMMUNOLOGY、 VOLUMES I−IV  (D、M、 WeirおよびC,C,Blackwellig 1986)を参 照のこと。
ヌクレオチドおよびアミノ酸の標準的な省略形が、本明細書中で使用されている 。本明細書中に掲載されている、全ての刊行物、特許、および特許出願は、参考 として援用されている。
Lづ1艮 り上セ旦の「細胞毒素」または「毒素」とは、図1および2にそれぞれに示され ているヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を有する、タンパク質またはそれら の7ラグメント、ならびに、それらの誘導体のことであり、分子量は約140  kDλである。このタンパク質は、分子量が約100 kDaの細胞毒素活性を 有するタンパク質の前駆体とl、て機能する。細胞毒素は、空胞を形成して多く の真核細胞型を死滅させ、そして、L上セユ培養上清から精製された。さらに、 細胞毒素は、タンパク性であり、ゲル濾過法による見かけの分子量約950−9 72 kDaを有する。精製物質の変性ゲル電気泳動により、報告によれば、9 50−972 kDa分子の主要成分が、見かけの分子量87kDaのポリペプ チドであったことが以前に示されている( Coverら、J、Biol、 C heap、267:10570−751992) 。しかし、本明細書中におい て、以前に記載された87 kDaは、100 kDaタンパク質のさらなるプ ロセッシングによるのか、または、精製中に大きなタンパク質がタンパク質分解 したことによるかのいずれかであることが示唆される。
[細胞毒素関連免疫優性J (CAI)抗原とは、図4に記載されているアミノ 酸配列を有するタンパク質およびそのフラグメント、およびそれらの誘導体のこ とである。これは、親水性の表面露出タンパク質であり、約120−132 k Da、好ましくは128−130 kDaの分子量を有し、臨床分離株から産生 される。遺伝子の大きさ、およびコードされるタンパク質の大きさは、遺伝子内 部の領域の複製を含む機構により、個々の株により変化する。CAI抗原を産生 じない臨床分離株は、■遺伝子を有さず、また活性細胞毒素も産生じ得ない。釘 遺伝子の存在と細胞毒性との関連は、釘遺伝子産物が、細胞毒素の転写、折り量 み、移送、または機能に必要であることを示唆する。
または、細胞毒素(CT)および虫遺伝子の両方が、非細胞毒性株には存在しな い。このことは、2つの遺伝子間である種の物理的連鎖を示唆する。CAI抗原 固有の特性は、大きさの可変性であり、このことは匡遺伝子が連続的に変化して いることを示唆する。CAI抗原は、細胞表面に結合されるようである。
このことは、上清中への抗原放出が、抗原自身または細菌表面に結合されたCA I抗原を有する複合体のいずれかを切断する、血清中に存在するプロテアーゼの 作用のためであり得ることを示唆する。同様のプロセッシング活性が、インビボ における増殖中に抗原を放出し得る。典型的なリーダーペプチド配列が存在しな いことにより、非依存的移送系が存在することが示唆される。
[熱シヨツクタンパク質J (hsp)とは、図5に示されているアミノ酸配列 を有する、L−LムA02タンパク質およびそのフラグメントのことであり、分 子量は54−62 kDaの範囲であり2、好ましくは約58−60 kDaで ある。このhspは、グラム陰性細菌熱ショックタンパク質群、hsp60に属 する。一般的には、hspは、原核および真核いずれも、動物および植物の全て の生物中に最も保存されたタンパク質に属し、この保存は全配列に沿って広がっ ている。この高度の保存は、その活性を損なうことなく改変されることはあり得 ない、タンパク質の機能構造に、全配列が関与することを示唆する。
本発明に使用され得るタンパク質の例には、このタンノ(り質の天然アミノ酸配 列から主要でないアミノ酸が変化したポリペプチドが含まれ、特に、同類アミノ 酸置換が予測される。
同類置換は、それらの側鎖が縁続きのアミノ酸ファミリー内でなされる置換であ る。遺伝的にコードされるアミノ酸は、一般に4つのファミリーに分けられる: (1)酸性=アス1<ラギン酸、グルタミン酸; (2)塩基性=リシン、アル ギニン、ヒスチジン;(3)非極性=アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシ ン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および、(4 )非帯電極性=グリシン、アスパラギン、グルタミン、シスチン、セリン、スレ オニン、チロシン。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは、と きには、合わせて、芳香族アミノ酸として分類される。例えば、ロイシンのイソ ロイシンまたはバリンによる置換、アスパラギン酸のグルタミン酸による置換、 スレオニンのセリンによる置換、または、構造的に関連するアミノ酸による同様 の同類置換などの分離された置換が、生物学的活性に重要な影響を与えないこと が、当然予測される。タンパク質として実質的に同じアミノ酸配列を有するが、 実質的に機能面に影響しない、主要でないアミノ酸置換を有するポリペプチド分 子は、タンパク質の定義内に存在する。
天然源からのタンパク質の単離および精製によるのではなく、組換えDNA法に よるタンパク質の生産の重要な利へよ、天然源からタンパク質を単離するために 要求される開始物質より、より少量の物質を使用して、同量のタンパク質が生産 され得ることである。組換え法によるタンパク質の生産はまた、細胞内に通常存 在するある種の分子を伴わずにタンノ(り質を単離することを可能にする。組換 え非ヒト宿主により産生されたヒトタンパク質のみが議論の組換えタン)<り質 であるので、事実、いかなるヒトタンパク質夾雑物も完全に含まないタンパク質 組成物が、容易に生産され得る。天然源からの潜夜釣なウィルス因子、および、 ヒトに対して病原性であるウィルス成分もまた除外される。
本明細書中に使用されているように、用語「組換えボIJ 、jクレオチド」は 、ゲノム、cDNA、半合成または合成起源のポリヌクレチドを示し、その起源 または操作により:(1)天然では結合しているポリヌクレオチドの全てまたは 一部と結合しない、(2)天然ではそれに結合しているポリヌクレオチド以外の ポリヌクレオチドに結合する、または(3)天然では存在しない。従って、この 用語はまた、L−L1旦01細菌ゲノムが遺伝子的に改変されて(例えば、変異 誘発により)、1つ以上の数本明細書中に使用されているように、用語「ポリヌ クレオチド」とは、任意の長さのヌクレオチド、好ましくはデオキシリボヌクレ オチドのポリマー形態のことであり、本明細書中では、用語「オリゴヌクレオチ ド」および「オリゴマー」と相互変換的に使用される。この用語は、分子の一次 構造のみを示す。従って、この用語には、二本鎖および一本鎖DNAおよびアン チセンスポリヌクレオチドが包含される。これにはさらに、既知の型の改変、例 えば、当該分野で公知の標識の存在、メチル化、末端「capsJ、1つ以上の 天然に存在するヌクレオチドのアナログとの置換、ヌクレオチド間の改変(例え ば、ある型の非荷電性結合(例えば、ホスホン酸メチル、ホスホトリエステル、 ホスホアミデート、カルバミン酸エステルなと)、または、荷電性結合(例えば 、ホスホチオエート、ホスホロジチオエートなど)との置換)、ペンダント部分 の導入(例えば、タンパク質(ヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、 ポリーL−リジンなど)、挿入剤(例えば、アクリジン、ブソラレン(psor alen)) 、キレータ−(例えば、金属、放射性物質、ホウ素、酸化成分な ど)、アルキル化剤(例えば、αアノマー性核酸));が、包含される。
用語「ゲノムの」により、ベクターにクローン化された制限フラグメント由来の DNA分子のコレクションまたはライブラリーを意味する。これには、微生物の 遺伝子物質の全てまたは一部が包含される。
用語rcDNAJにより、mRNAの相補鎖にハイブリダイズする相補mRNA 配列を意味する。
本明細書中で使用されているように、用語「オリゴマー」は、プライマーおよび プローブの両方を意味し、本明細書では用語「ポリヌクレオチド」と相互変換的 に使用される。用語オリゴマーは、分子の大きさを意味しない。しかし、典型的 にオリゴマーは、1000ヌクレオチド未満、より典型的には500ヌクレオチ ド未満、さらに典型的には250ヌクレオチド未満であり、それらは100ヌク レオチド未満であり得、75ヌクレオチド未満、そしてさらに50ヌクレオチド 未満の長さであり本明細書中で使用されているように、用語「プライマー」とは 、適切な条件下で使用されるときに、ポリヌクレオチド鎖の合成開始点として作 用し得るオリゴマーのことである。
プライマーは、コピーされるべきポリヌクレオチド鎖の領域に、完全にまたは実 質的に相補的である。従って、ハイブリダイゼーションを行う条件下で、プライ マーは、分析物である鎖の相補領域にアニールする。適切な反応物(例えば、ポ リメラーゼ、ヌクレオチドトリホスフェートなど)の添加により、プライマーは 、重合剤により伸長されて分析物である鎖のコピーを形成する。プライマーは一 本鎖であり得るか、または、部分的または全体に二本鎖であり得る。
用語「分析物ポリヌクレオチド」および「分析物鎖」とは、標的領域を含有する と思われる、−重鎖または二本鎖核酸分子のことであり、生物学的試料中に存在 し得る。
本明細書中で使用されているように、用語「プローブ」とは、標的配列中の配列 とプローブ中の少なくとも1つの配列との相補性により、標的配列とハイブリッ ド構造を形成するポリヌクレオチドを含有する構造のことである。プローブのポ リヌクレオチド領域は、DNAおよび/またはRNA、および/または合成ヌク レオチドアナログから構成され得る。「捕獲プローブ」および「標識プローブ」 は、プローブ内に包含される。
本明細書中で使用されているように、用語「標的領域」とは、増幅および/また は検出されるべき核酸領域のことである。用語「標的配列」とは、プローブまた はプライマーが、所望の条件下で安定なハイブリッドを形成し得る配列のことで ある。
本明細書中で使用されているように、用語「捕獲プローブ」とは、結合パートナ −に組み合わされる一本鎖ポリヌクレオチドを有するポリヌクレオチドプローブ のことである。この−重鎖ポリヌクレオチドは、標的するポリヌクレオチド配列 に含有され、これは、分析物ポリヌクレオチド中の検出されるべき標的領域内の 標的配列に相補的である。この相補領域は、二本鎖に、分析物ポリヌクレオチド を固体表面に固定する(結合パートナ−を介して)のに十分に安定性を与えるた めに、十分な長さからなり、標的配列に対して相補的である。
結合パートナ−は、第二の結合パートナ−に特異的であり、第二の結合パートナ −は、固体支持体の表面に結合され得るか、または、その他の構造物または結合 パートナ−を介して間接的に固体支持体に結合され得る。
本明細書中で使用されているように、用語「標的するポリヌクレオチド配列」と は、標的ヌクレオチド配列に相補的であるヌクレオチド配列が含有されるポリヌ クレオド配列のことであり、その配列は、意図される目的に十分な安定性を有す る二本鎖を形成するのに、十分な長さからなり、標的配列に相補的である。
本明細書中で使用されているように、用語「結合パートナ−」とは、例えば、抗 原とそれに特異的な抗体のような、高度な特異性を有するリガンド分子を結合し 得る分子のことである。一般的に、特異結合パートナ−は、単離条件下で、分折 物コピー/相補鎖の二本鎖(捕獲プローブの場合)ヲ固定するのに十分な親和性 で結合する。特異結合パートナ−は、当該分野で公知であり、例えば、ビオチン とアビジンまたはストレプトアビジン、IgGとプロティンA1多くの既知のレ セプター−リガンド対、および、相補的ポリヌクレオチド鎖を包含する。相補的 ポリヌクレオチド結合パートナ−の場合には、パートナ−は通常、少なくとも約 15塩基の長さであり、少なくとも40塩基であり得、さらに、少なくとも約4 0%から約60%のG+C含有量を有する。ポリヌクレオチドは、DNA%RN Aまたは合成ヌクレオチドアナログを含み得る。
本明細書中で使用されているように、用語「カップルした(coupledNと は、共有結合によるまたは非共有結合の強い相互作用(例えば、疎水相互作用、 水素結合など)による付着゛のことである。共有結合は、例えば、エステル、エ ーテル、リン酸エステル、アミド、ペプチド、イミド、炭素−イオウ結合、炭素 −リン結合などであり得る。
用語「支持体」とは、所望の結合パートナ−が固定され得る、いずれもの固体ま たは半固体の表面のことである。適切な支持体には、ガラス、プラスチック、金 属、ポリマーゲルなどが含まれ、ビーズ、ウェル、ディノブスティノク、膜など の形態にされ得る。
本明細書中で使用されているように、用語「標識」とは、検出し得る(好ましく は定量し得る)/グナルを提供するために使用され得、ポリヌクレオチドまたは ポリペプチドに結合され得る、いずれもの元素または部分のことである。
本明細書中で使用されているように、用語「標識プローブ」とは、分析物ポリヌ クレオチド中の検出されるべき標的配列に相補的である、標的するポリヌクレオ チド配列を含有するポリヌクレオチドプローブのことである。この相補領域は、 「標識プローブ」および「標識配列」を含有する二本鎖が、標識により検出され るように、十分な長さからなり、標的配列に相補的である。標識プローブは、直 接に、または、マルチマーを含む、互いに高度な特異性を有する1組のリガンド 分子を介して間接に、標識とカップルする。
本明細書中で使用されているように、用語「マルチマー」とは、同じ繰り返しの 一重鎖ポリヌクレオチドユニットまたは異なる一重鎖ポリヌクレオチドユニット の、直鎖状または分枝状ポリマーのことである。ユニットの少なくとも1つは、 目的の、第一の一重鎖ヌクレオチド配列、典型的には分析物または分析物に結合 したポリヌクレオチドプローブ(例えば、標識プローブ)に特異的にハイブリダ イズし得る、配列、長さ、および組成を有する。このような特異性および安定性 を得るために、このユニットは、通常は少なくとも約15ヌクレオチドの長さで あり、典型的には約50ヌクレオチド以下の長さ、そして好ましくは約30ヌク レオチドの長さでありiG+c含有量は、通常は少な(とも約40%、はとんど は約60%である。
このようなユニットに加えて、マルチマーには、目的の第二の一重鎖ヌクレオチ ド、典型的には標識ポリヌクレオチドまたはその池のマルチマーに、特異的およ び安定に)\イブリダイズし得る、多くのユニットが包含される。これらのユニ 。
トは、上記に考察されたマルチマーのように、一般にはほぼ同じ大きさおよび組 成である。マルチマーがその他のマルチマーにハイブリダイズされるように設計 されているときには、第一および第二のオリゴヌクレオチドユニットは異質(異 なる)であり、選択されたアッセイの条件下では、互いにはノ・イブリダイズし ない。従って、マルチマーは、標識プローブてあり得るか、または標識をプロー ブに力・ノプルするリガンドであり得る。
「レプリコン」は、細胞内のポリヌクレオチド複製の自己複製ユニットとして挙 動する、すなわち、自己制御下に複製し得るいずれもの遺伝子エレメント、例え ば、プラスミド、染色体、ウィルス、コスミドなどである。これには選択マーカ ーが含まれる。
r PCRJとは、5aikiら、Nature 324:163 (1986 );および5charfら、5cience (1986) 233:1076 −1078:および米国特許第4、683.195号:ならひに米国特許第4. 683.202号に記載されているようなポリメラーゼ連鎖反応のことである。
本明細書中で使用されているように、本来Xが、同じ様式でyに関連しない場合 に、Xはyに関して「異種」である。
すなわち、天然ではXが全くyに関連しないか、また(よ、天然に実在して認め られるような同じ様式でyに関連しなし)。
「相同性Jとは、Xとyとの間の類似性の程度のことである。1つの形態の配列 と別の配列との類似は、当該分野で公知の方法により決定され得る。例えば、そ れらはポリヌクレオチドの配列情報の直接比較により決定され得る。または、相 同は、相同領域(例えば、S1消化の前に使用される)間で安定な二本鎖を形成 する条件下でポリヌクレオチドをハイブイブリダイズし、その後、−重鎖特異ヌ クレアーゼにより消化し、その後に消化されたフラグメントの大きさを決定する ことにより決定され得る。
「ヘクター」は、別のポリヌクレオチドセグメントが接Mされて、この接続され たセグメントの複製および/または発現をもたらすレプリコンである。
「制御配列」とは、それらが連結されるコーディング配列の発現をもたらすため に必要であるポリヌクレオチド配列のことである。このような制御配列の性質は 、宿主生物に依存して異なる;原核生物では、このような制御配列は、一般的に プロモーター、リポソーム結合部位、および転写終止配列を含み;真核生物では 、一般的に、このような制御配列は、プロモーターおよび転写終止配列を含む。
用語「制御配列」は、最少限、発現に必要とされる全成分を含み、さらに存在が 有利である付加的な成分、例えば、リーダー配列および融合パートナ−配列を含 み得ると意図される。
「作動可能に連結された」とは、記載されている成分が、それらの意図する様式 で機能し得る関係にある並列のことである。コーディング配列に「作動可能に連 結された」制御配列は、コーディング配列の発現が制御配列に適合した条件下で 得られるように連結されている。
[オーブンリーディングフレームJ (ORF)は、ポリペプチドをフードする ポリヌクレオチド配列の領域のことである、この領域は、コーディング配列の一 部またはコーディング配列全てを示し得る。
「コーディング配列」は、適切な調節配列の制御下におかれると、通常はa+R NAを介してポリペプチドに翻訳されるポリヌクレオチド配列である。コーディ ング配列の境界は、5°末端の翻訳開始コドンおよび3°末端の翻訳終止コドン により決定される。コーディング配列には、cDNAおよび組換えポリヌクレオ チド配列が含まれる得るが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されているように、用語「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリ マーを指し、特定の長さの産物を指すわけではない;従って、ペプチド、オリゴ ペプチド、およびタンパク質が、ポリペプチドの定義内に包含される。この用語 にはまた、ポリペプチドの発現後改変(例えば、グリコジル化、アセチル化、リ ン酸化など)は意味されず、すなわち包含されない。定義に包含されるのは、例 えば、アミノ酸の1つ以上のアナログを含有するポリペプチド(例えば、非天然 アミノ酸などを含む)、置換結合を有するポリペプチド、および当該分野で公知 の天然に存在するおよび存在しない改変である。
示された核酸配列「由来の」ポリペプチドまたはアミノ酸配列とは、配列にコー ドされたポリペプチドのアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を有するポリペプチ ド、またはそれらの部分、ここで、この部分は、少なくとも3〜5アミノ酸、さ らに好ましくは少なくとも8−10アミノ酸、そしてよりさらに好ましくは少な くとも1l−Isアミノ酸からなる、または配列にコードされたポリペプチドに より免疫学的に同定され得るポリペプチドのことである。この用語にはまた、示 された核酸配列から発現されるポリペプチドも包含される。
「免疫原性の」とは、アジ二バントの存在または非存在下で、それのみで、また はキャリアに結合されて、体液性免疫応答および/または細胞性免疫応答を引き 起こすポリペプチドの能力のことである。「中和」とは、感染因子の感染力を、 部分的または全体的に抑制する免疫応答のことである。
「エピトープ」とは、ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質の抗原決定基 のことである;1つのエピトープは、そのエピトープに対して唯一の高次構造( spatial conformatton)で、3つ以上のアミノ酸を含み得 る。一般的には、エピトープは、少なくとも5つのこのようなアミノ酸がらなり 、さらに通常には少な(とも8−10のこのようなアミノ酸からなる。アミノ酸 の高次構造の決定方法は当該分野では公知であり、例えば、これらには、X線結 晶解析および二次元核磁気共鳴が含まれる。同じエピトープを認識する抗体は、 1つの抗体が標的抗原に対するその他の抗原の結合を阻む能力を示す、簡単な免 疫アッセイにおいて同定され得る。
本明細書中で使用されているように、「処置(treatment) Jとは、 予防および/または治療(therapy) (すなわち、あらゆる疾患症状の 調整)のことである。「個体(indivic!ual)Jは、L」Lld@染 が疑われる動物を意味し、これにはヒトを含む霊長類が包含されるが、これらに 限定されない。「ワクチン」は、免疫原性の、または、部分的または完全にL」 Lloに対する保護を誘起し得る、個体の処置に有用な組成物である。
L」1旦旺タンパク質は、このタンパク質に特異的な、モノクローナルまたはポ リクローナル抗体の産生に使用され得る。
これらの抗体を産生ずる方法は、当該分野で公知である。
「組換え宿主細胞」、「宿主細胞」、「細胞」、「細胞培養物」、およびその他 のこのような用語は、組換えベクターまたは他の転移DNAの受容体として使用 され得るか、または使用されてきた、微生物、昆虫細胞、および哺乳類細胞を示 し、これには、形質転換されたもとの細胞の子孫も包含される。
1つの母細胞の子孫は、自然突然変異、偶発突然変異または意図的突然変異(d eliberate mutation)のために、形態学的に、または、ゲノ ムDNAまたは全DNA成分が、もとの母細胞と完全に同一である必要はないこ とが理解される。哺乳類宿主細胞の例には、チャイニーズハムスター卵巣(C) 10)細胞およびサル腎(COS)細胞が含まれる。
特定して、本明細書中で使用されているように、用語「細胞系」とは、インビト ロにおいて継続してまたは長期間に増殖および分裂し得る細胞群のことである。
しばしば、細胞系は1つの幹細胞(progenitor cell)からのク ローン群である。
このようなりローン群の貯蔵または転移の間に、核型に自発変化または誘導変化 が起こり得ることが、当該分野では公知である。従って、いわゆる細胞系由来の 細胞は、祖先細胞または培養物に正確には同一ではなく、この細胞系には、この ような変異体が包含される。用語「細胞系」はまた、不死化細胞を包含する。好 ましくは、細胞系は、非ハイブリッド細胞系、または二細胞型のハイブリドーマ を包含する。
本明細書中で使用されているように、用語「微生物」には、細菌および真菌のよ うな、原核微生物種および真核微生物種が包含され、後者には、酵母および糸状 菌が含まれる。
本明細書中で使用されているように、「形質転換」とは、挿入に用いられる方法 (例えば、直接取り込み、形質導入、f−交配またはエレクトロボーレーション )に関係なく、外因性ポリヌクレオチドの宿主細胞への挿入のことである。外因 性ポリヌクレオチドは、非組込みベクター(例えばプラスミド)として維持され 得るか、または、宿主細胞ゲノムに組み込まれ得る。
ポリペプチドまたはヌクレオチド配列に関するときには、「精製された」および 「単離された」とは、示された分子が、同じ型のその他の生物学的高分子を実質 的に含まずに存在することを意味する。本明細書中で使用されているように、用 語「精製された」は、好ましくは、同じ型の生物学的高分子が、少なくとも75 重量%、さらに好ましくは少なくとも85重量%、さらに好ましくは95重里% 、そして最も好ましくは98f11%で存在することを意味するくしかし、水、 緩衝液、およびその池の小分子、特に、tooo未膚の分子量を有する分子は存 在し得る)。
C1核酸アッセイ 基本としてL」月旦1ゲノムを使用して、約8ヌクレオチド以上のポリヌクレオ チドプローブは、cDNAに加えて、RNAの1鎖またはその相補鎖にハイブリ ダイズするように調製され得る。これらのポリヌクレオチドは、ヌクレオチド配 列を含むポリヌクレオチドの検出、単離および/または標識用のプローブとして 、および/または標的配列の転写および/または複製用のプライマーとして働く 。各プローブは標的するポリヌクレオチド配列を含有し、標的ヌクレオチド配列 に相補的なヌクレオチドから構成される;その配列は、意図する目的に対して十 分に安定性を有する二本鎖を形成するために、十分な長さからなり、その配列に 相補的である。例えば、目的が、標的配列を含有する分析物を固定化により単離 することであるときには、プローブは、単離条件下で分析物を固体表面上に固定 するのに十分な二本鎖安定性をもたらすために、十分な長さからなる、標的され る配列に相補的であるポリヌクレオチド領域を含有する。さらに例えば、標的配 列の転写および/または?jf製用のプライマーとして働くときには、プローブ は、複製を成し遂げるために、十分な長さからなる、標的される配列に相補的で あるポリヌクレオチド領域を含有する。さらに例えば、ポリヌクレオチドプロー ブが、標識フ。−ブとして用いられるが、またはマルチマーに結合されるときに は、標的するポリヌクレオチド領域は、標識プローブおよび/またはマルチマー と安定なハイブリッド二本鎖構造を形成するのに、十分な長さからなり、相補的 である。このプローブは、標的される配列に相補的である、最低約4つの連続し たヌクレオチドを含有し得る;通常は、このオリゴマーは、標的される配列に相 補的な最低約8つの連続したヌクレオチド、そして好ましくは標的される配列に 相補的な最低約14個の連続したヌクレオチドを含有する。
しかし、プローブは、標的される配列に相補的な配列のみからなる必要はない。
それらは、さらなるヌクレオチド配列またはその他の部分を含有し得る。例えば 、プローブがPCHによる配列の増幅のためのプライマーとして使用されるとき には、それらは、二本鎖の場合には、増幅される配列のクローニングを促進する 制限酵素部位を形成する配列を含有し得る。
さらに例えば、プローブがハイブリダイゼーションアッセイでの「捕獲プローブ 」として使用されるときには、それらは、上記定義のような「結合パートナ−」 にカップルされる。プローブの調製は、当該分野で公知の手段により、このよう な手段には、例えば、切り出し、転写、または化学合成を含む方法によることが 含まれる。
D9発現系 一旦、適切なし」f旦吐コーディング配列が単離されると、それは種々の異なる 発現系、例えば、哺乳類細胞、バキュ。
ウィルス、細菌、および酵母により用いられる発現系、で発現され得る。
L厘LI上 哺乳類発現系は当該分野で公知である。哺乳類プロモーターは、哺乳類RNAポ リメラーゼを結合し得、コーディング配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへ の下流(3°)転写を開始し得る、いずれものDNA配列である。プロモーター は、通常はコーディング配列の5°末端近傍に位置する転写開始領域、および、 通常は転写開始部位の上流25−30塩基対(bp)に位置するTATAボック スを有する。TATAボックスは、RNAポリメラーゼIIがRNA合成を適切 な部位で開始させるのを導くと考えられている。哺乳類プロモーターはさらに、 通常はTATAボ、クスの上流100から200 bp内に位置する上流プロモ ーターエレメントを有する。上流プロモーターエレメントは、転写が開始される 速度を決定し、いずれかの向きに作用し得る( Sambrookら、Mo1e cular C1onin : Laborator Manual−1−;版 (1989)) 。
哺乳類ウィルス遺伝子は、しばしば高度に発現され、広範囲の宿主を有する;従 って、哺乳類ウィルス遺伝子をフードする配列は、特に有用なプロモーター配列 を提供する。例には、SV40初期プロモーター、マウス乳癌ウィルスLTRプ ロモーター、アデノウィルス主要後期プロモーター(Ad MLP) 、および 単純ヘルペスウィルスプロモーターが含まれる。さらに、不ズミメタロチオ不イ ン(metallotheionein)遺伝子のような非ウィルス遺伝子由来 の配列もまた、有用なプロモーター配列を提供する。発現は、構成的または調節 され得(誘導可能な)、プロモーターに依存して、ホルモン一応答細胞中でグル ココルチコイドにより誘導され得る。
上記のプロモーターエレメントに組み合わされたエンハンサ−エレメント(エン ハンサ−)の存在は、通常は発現レベルを増大させる。エンハンサ−は、相同ま たは異種プロモーターに連結されたときに、通常のRNA開始部位で合成を開始 して、最高1000倍まで転写を促進し得る調節DNA配列である。さらに、エ ンハシサーは、通常の向きまたは裏返しの向きで転写開始部位から上流または下 流に、または、プロモーターから1000ヌクレオチドを超える位置に配置され るときに活性である (Maniatisら、5cince 236:1237  (1989): Albertsら、Mo1ecular Biol−幻ヒー 免(」he Ce11.第二版(1989))。ウィルス由来のエンハンサ−エ レメントは、通常は広範囲の宿主を有するので、特に有用である。例には、SV 40初期遺伝子エンハンサ−(Dijkemaら、(1985) EMBOJ、  4ニア61) 、および、ラウス肉腫ウィルスの長末端反復(LTR)由来( Gormanら、(1982)Proc、 Natl、 Acad、 Sci、  79:6777)およびヒトサイトメガロウィルス由来(Boshartら、 (1985) Ce1l 41:5221)のエンハンサ−/プロモーターが含 まれる。さらに、いくつかのエンハンサ−は、調節可能であり、ホルモンまたは 金属イオンのような誘導物質が存在するときのみに活性になる( 5asson e−Corsiら、(1986) Trends Genet、2:215;  Maniatisら、(1987)5cience 236+1237) 。
DNA分子は、哺乳類細胞において細胞内に発現され得る。プロモータ配列はD NA分子に直接連結され得るが、この場合にはいつも、組換えタンパク質のN末 端の最初のアミノ酸がメチオニンであり、ATG開始コドンによりコードされる 。所望であれば、N末端は、インビトロにおける臭化シアンとのインキュベーシ ョンにより、タンパク質から切断され得る。
あるいは、外来タンパク質はまた、哺乳類細胞で外来タンパク質の分泌をなすリ ーダー配列フラグメントを含む、融合タンパク質をコードするキメラDNA分子 をつくることにより、細胞から増殖培地内に分泌され得る。好ましくは、リーダ ーフラグメントと外来遺伝子との間でコードされるプロセッシング部位が存在し 、これは、インビボまたはインビトロのいずれかにおいて切断され得る。リーダ ー配列フラグメントは通常、細胞からのタンパク質の分泌を導く、疎水性アミノ 酸から構成されるシグナルペプチドをコードする。アデノウィルス3分節系リー ダーは、哺乳類細胞内での外来タンパク質の分泌を提供するリーダー配列の例で ある。
一般には、哺乳類細胞により認識される転写終止およびポリアデニル化配列は、 翻訳終止コドンに対し3°側に位置する調節領域であり、従って、プロモーター エレメントとともに、コーディング配列に隣接する。成熟mRNAの3゛末端は 、部位特異的に翻訳後に切断され、ポリアデニル化されて形成される( Bir nstielら、(1985) Ce1l 41:349: Proudfoo tおよびWhitelaw (1988) r真核RNAの終結および3′末端 ブロセ、シンク(Tervination and 3’ end proce ssing of eukaryotic RNA)JTranscri ti on and s 1icin (B、D、 )lancesおよびり、M、  Glover編); Proudfoot (1989) Trends Bi ochea+、 Sci、 14:105)。
これらの配列は、DNAによりコードされるポリペプチドに翻訳され得る+ll RNAの転写を導(。転写ターミネータ−/ポリアデニル化シグナルの例には、 SV40由来のものが含まれる(Sambrookら (1989)、Mo1e cular C1onin : A LaboraLor Manual、)。
い(っかの遺伝子は、イントロン(介在配列とも呼ばれる)が存在するときに、 より効率よく発現され得る。しかし、数個のcDNAは、スプライシングシグナ ル(スプライス供与部位および受容部位とも呼ばれる)が欠如しているベクター から効率よく発現された(例えば、GethingおよびSambrook ( 1981) N、ature 293:620を参照のこと)。イントロンは、 スプライス供与部位および受容部位を有するコーディング配列内の介在非コーデ ィング配列である。それらは、−次転写物のポリアデニル化の後に、「スプライ シング」と呼ばれるプロセスにより除去される(Nevins (1983)  Annu、 Rev、 Biochem、 52:441; Green (1 986) Annu、 Rev、 Genet、20:671; Padget tら、(1986) Annu、 Rev、 Biochem、55:1119 ; KrainerおよびManiatis (1988) rRNAスブラス プライシングA splicing)J 、 Transcription a nd splicing (B、D、 Haa+esおよびり、M、 Glov er編))。
通常、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、およ転写終止配列を含有する上 記の成分は、発現構築物中に組み立てられる。エンハンサ−1機能性スプライス 供与部位および受容部位を有するイントロン、およびリーダー配列もまた、所望 であれば発現構築物中に含まれる。発現構築物は、哺乳類細胞または細菌のよう な宿主中で安定に維持され得る染色体外エレメント(例えば、プラスミド)のよ うな、レプリコン中に維持される。哺乳類複製系には、複製にトランス作用因子 が必要とされる動物ウィルス由来のものが含まれる。例えば、SV40のような パボーバウイルス(Gluzman (1981) Ce1123:175)ま たはポリオーマウィルスの複製系を含むプラスミドが、適切なウィルスT抗原存 在下で(非常に多数のフビーを複製する。哺乳類レプリコンのさらなる例には、 ウシパピローマウィルスおよびエプスタイン・バーウィルス由来のものか含まれ る。さらに、レプリコンは2つの複製系を有し得、このため、例えば、発現のた めに哺乳類細胞中に、およびクローニングおよび増幅のために原核生物宿主中に 維持される。
このような哺乳類−細菌シャトルベクターの例には、pMT2(Kaufman ら(1989) Mo1. Ce11. Biol、 9:946) 、および pHEBO(Shimizuら(1986) Mo1. Ce11. Biol 、6:1074)が含まれる。
使用される形質転換方法は、形質転換されるべき宿主に依存する。異種ポリヌク レオチドの哺乳類細胞への導入方法は、当該分野で公知であり、デキストラン介 在トランスフェクション、リン酸カルシウム沈降法、ポリブレン介在トランスフ ェクション、プロトフラスト融合、エレクトロボレーンヨンボリヌクレオチドの リポソーム内へのカプセル化、および、DNAの核への直接マイクロインジェク ンヨンを包含する。
発現用の宿主として入手可能な哺乳類細胞系は、当該分野で公知であり、チャイ ニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎(B HK)細胞、サル腎細胞(C0S)、ヒト肝細胞癌腫細胞(例えば、HepG2 )および多くのその他の細胞系を含む、アメリカンタイプカルチャーコレクショ ン(American Type Cu1ture Co11ection)  (ATCC)から入手可能な多くの不死化細胞系を包含する。
(以下余白) if、バキニロウイルス系 タンパク質をコードするポリヌクレオチドもまた、適切な昆虫発現ベクターに挿 入され得、ベクター内の制御エレメントに作動可能に連結される。ヘクター構築 には、当該分野で公知の方法が用いられる。
一般的に、発現系の成分には転移ベクター、通常は細菌プラスミドが含まれ、こ れは、バキュロウィルスゲノムフラグメントと、発現されるべき異種の遺伝子ま たは遺伝子群挿入のための便宜的な制限部位との両方;転移ベクター内のバキュ ロウィルス特異フラグメントに相同な配列を有する野生型バキュロウィルス(こ れは、バキュロウィルスゲノム内への異種遺伝子の相同的組換えを考慮する); および、適切な昆虫宿主細胞および増殖培地を含む。
タンパク質をコードするDNA配列を転移ベクター内に挿入した後に、ベクター および野生型ウィルスゲノムが、昆虫宿主細胞内へトランスフェクトされ、そこ でベクターとウィルスゲノムとの組換えが起こる。パッケージングされた組換え ウィルスが発現され、組換えプラークが同定および精製される。
バキュロウィルス/昆虫細胞発現系用の材料および方法は、キット形態で、特に 、InviLrogen、 San Diego CA (−MaxBac−キ ット)から市販されている。これらの方法は当業者に公知であり、Summer sおよびSm1th、 Texas Agricultural Experi rQennt 5tation Bulletin No、 1555 (19 87) (以後、「SummersおよびSm1thJ )に十分に記載されて いる。
タンパク質を一コードするDNA配列をバキュロウィルスゲ、ムに挿入する前に 、プロモーター、リーダー(所望であれば)、目的のコーディング配列、および 転写終止配列を含む上記の成分が、通常は中間置換構築物(intermedi ate transplaceo+ent construct) (転移ベク ター)に組み立てられる。この構築物は、1つの遺伝子および作動可能に連結さ れた調節エレメント;各遺伝子がそれ自身の固有のセットの作動可能に連結され た調節エレメントを有する複数の遺伝子;または、同じセットの調節エレメント に調節される複数の遺伝子、を含む。
中間置換構築物はしばしば、細菌のような宿主中で安定して維持され得る染色体 外エレメント(例えば、プラスミド)のような、レプリコン中に維持される。レ プリコンは1つの複製系を有し、このため、クローニングおよび増幅のために適 切な宿主中に維持される。
現在では、AcNPVへ外来遺伝子を導入するための最も一般的に使用される転 移ベクターは、pAc373である。当業者に公知のその他の多くのベクターも また設計されている。これらは、例えば、pVL93s (ポリヘトリン開始フ ドンをATGからATTに変え、ATT下流32塩基対にBam旧クローニング 部位を導入する;LuckovおよびSummers、 Virology ( 1989) 17:31を参照)ロブラスミドは通常さらに、ポリへドロンポリ アデニル化シグナル(Millerら (1988) Ann、 Rev、 M icrobiol、、 42:177)、および、選択およびE、 cadi中 での増殖のための原核アンピシリン耐性(1)遺伝子および複製起点を含有する 。
バキュロウィルス転移ベクターは通常、バキュロウィルスプロモーターを含有す る。バキュロウィルスプロモーターハ、バキュロウィルスRNAポリメラーゼを 結合し得、そしてコーディング配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへの下流 (5′から3゛)翻訳を開始し得る、いずれものDNA配列である。プロモータ ーは、コーディング配列の5°末端近傍に通常位置する転写開始領域を有する。
この転写開始領域は通常、RNAボリメラーセ結合部位および転写開始部位を含 有する。バキュロウイスル転移ヘクターもまた、エンハンサーと呼ばれる第ニド メインを有し、これは存在する場合には、構造遺伝子の遠位に存在する。発現は 調節され得るか、または構成的であり得る。
ウィルス感染サイクルの後期に多量に転写された構造遺伝子は、特に有用なプロ モーター配列を提供する。例には、ウィルスポリヘドロンタンパク質をコードす る遺伝子由来の配列(Friesenら、(1986) rバキュロウィルス遺 伝子発現の調節(The Regulation of Baculoviru s Gene Expression)J 、 Zhe Mo1ecular  Bio上+ of Baculoviruses (Waiter Doerf ler編); EI’O公開No、127839およびNo、155476)  ;および、ploタンパク質をコードする遺伝子(Vlakら、(1988)、  J、 Gen、 Virol、 69ニア65)が含まれる。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、/<牛二ロウイルスボリヘドリン遺 伝子のような、昆虫または/ zHキ二ロウイルス分泌タンパク質の遺伝子由来 であり得る( Carbonellら(19H)Gene、 73・409)。
あるいは、哺乳類細胞の翻訳後の改変(シグナルペプチド切断、タンパク質分解 切断、およびリン酸化のような)のためのシグナルは、昆虫細胞により認識され ると考えられており、そして分泌に必要なシグナルおよび核集積は、無を推動物 およびを椎動物間で保存されているとも考えられているので、ヒトα−インター フェロン(Maeda ラ、(1985)、 Nature 315:592)  ;ヒトガストリン放出ペプチド(Lebacq−Verheydenら、(1 98g)、Mo1ec、Ce11. Biol、8+3129) ;ヒトIL− 2(Smithら、(1985) Proc、Nat’l Acad、Sci、 IJSA。
82:8404) ; 7ウス IL−3,(Miyajimaら、(1987 ) Gene 58二273;ヒトグルコセレブロシダーゼ(Martinら  (1988) DNA 7:99)をコードする遺伝子由来のような、非昆虫起 源のリーダーもまた、昆虫での分泌を提供するために使用され得る。
組換えポリペプチドまたはポリタンパク質は、細胞内に発現され得るか、または 、適切な調節配列で発現されれば分泌され得る。非融合外来タンパク質の良好な 細胞内発現は通常、ATG開始シグナルの前に適切な翻訳開始シグナルを含有す る短いリーダー配列を理想的に有する異種遺伝子を必要とする。
所望であれば、N末端のメチオニンは、インビトロにおける臭化シアンとのイン キュベーシヨンにより、成熟タンパク質から切断され得る。
あるいは、天然では分泌されない組換えポリタンパク質またはタンパク質は、昆 虫において外来タンパク質の分泌を提供するリーダー配列フラグメントを有する 融合タンパク質をコードするキメラDNA分子をつくることにより、昆虫細胞か ら分泌され得る。リーダー配列フラグメントは通常、小胞体、のタンパク質の輸 送(translocation)を導く、疎水性アミノ酸を有するシグナルペ プチドをコードする。
タンパク質の発現産物の前駆体をコードするDNA配列および/または遺伝子の 挿入後に、昆虫細胞宿主を、転移ベクターノ異種DNAと野生型バキュロウィル スのゲノムDNAとで共形質転換(通常は共トランスフェクション)する。構築 物のプロモーターおよび転写終止配列は、通常バキュロウィルスゲノムの2−5  kb断片を含有する。バキュロウィルスの所望の部位に異種DNAを導入する 方法は、当該分野で公知である。(Sumn+ersおよびSm1thHJuら (19B?)HSm1thら、Mo1. Ce11. Biol。
(1983) 3:2156;および、LuckowおよびSummers ( 1989)を参照のこと)。例えば、挿入は、ポリヘトリン遺伝子のような遺伝 子に、相同的二本鎖交差組換えによりなされ得る;挿入はまた、所望のバキュロ ウィルス遺伝子中に設計された制限酵素部位になされ得る。Millerら、( 1989)、 Bioessays 4:91゜DNA配列は、発現ベクターの ポリヘトリン遺伝子の位置にクローニングされたときには、ポリヘトリン特異配 列により、5°および3゛両側に隣接され、ポリへドリンプロモーターの下流に 配置される。
新たに形成されたバキュロウィルス発現ベクターは、次に、感染性組換えバキュ ロウィルス中にノクノケージングされる。
相同的組換えは低頻度(約1%から約5%の間)で生じるため、共トランスフェ クション後に産生された主要なウィルスは、まだ野生型である。従って、組換え ウィルスを同定する方法が必要である。発現系の利点は、視覚スクリーニングに より、組換えウィルスの区別が可能であることである。天然ウィルスにより産生 されるポリヘトリンタンパク質は、ウィルス感染後、後期に感染細胞の核に非常 に高レベルで産生される。
集積されたポリヘトリンタンパク質は、埋め込まれた粒子をも含む封入体を形成 する。これらの封入体は、15μmまでの大きさであり、非常に屈折性であるた めに、光学顕微鏡下で容易に視覚化される光沢のある外観となる。組換えウィル スに感染した細胞には、封入体がない。野生型ウィルスがら組換えウィルスを区 別するには、トランスフェクション上清を、当業者に公知の方法により、単層の 昆虫細胞上でプラーク形成させる。すなわち、プラークを光学顕微鏡下で、封入 体の存在(野生型ウィルスの指標)または非存在(組換えウィルスの指標)につ いてスクリーニングする。”Current Protoc。
Is in Microbfology″Vo1.2 <Au5ubelら[)  16.8 (Supp、10、 1990) ; SummersおよびSm 1th; Millerら(1989)。
組換えバキュロウィルス発現ベクターは、数種の昆虫細胞への感染のために開発 されている。例えば、組換えバキュロウィルス、とりわけ、Aedes ae  をへ組胆肛肛膿」1匡蝕旦ica、 Bomb x mori、 Droso  hila melano aster、 S odo tera江■珪肛■、お よびTricho 1usia niのために開発されている( PCT公開N o、Wo 891046699; Carbonellら、(1985) J、 Virol。
56:153: Wright (1986) Nature 321ニア18 ; Sm1thら、(1983)Mo1. Ce11. Biol、3:215 6;および一般的にはFraserら(1989)In Vitro Ce11 . Dev、 Biol、 25:225を参照のこと)。
細胞および細胞培養培地は、バ牛ユロウイルス/発現系テの異種ポリペプチドの 直接発現および融合発現市販されている;細胞培養法は、一般に当業者に公知で ある。例えば、SummersおよびSm1thを参照のこと。
次に、改変昆虫細胞は、適切な栄養培地で増殖され得る。
この栄養培地により、改変昆虫宿主内に存在するプラスミドは安定に維持され得 る。発現産物遺伝子が誘導制御下にある場合には、宿主は高密度に増殖され得、 発現が誘導され得る。
あるいは、発現が構成的である場合には、産物は培地に連続的に発現される。目 的の産物を取り出し、枯渇した栄養分を補給しながら、栄養培地を連続的に取り 替えねばならない。
産物は、例えば、HPLC、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換ク ロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー;電気泳動;密度勾配遠心分離;溶 媒抽出などの方法で精製され得る。適切には、培地に分泌されるかまたは昆虫細 胞溶解から生じるいずれもの昆虫タンパク質を実質的に除去するために、宿主の 破片(例えば、タンパク質、脂質および多糖類)を少なくとも実質的に含まない 産物を提供するために、必要であれば産物はさらに精製され得る。
タンパク質発現を得るために、形質転換体由来の組換え宿主細胞は、配列をコー ドする組換えタンパク質の発現を可能にする条件下でインキュベートされる。こ れらの条件は、選択される宿主細胞に依存して変化する。しかし、条件は、当該 分野で公知のものに基づいて、当業者に容易に確認され得る。
UニーU系 細菌発現法は当該分野で公知である。細菌プロモーターは、細菌RNAポリメラ ーゼに結合し得、コーディング配列(例えば、構造遺伝子)のff1RNAへの 下流(3”)転写を開始し得るいずれものDNA配列である。プロモーターは、 通常コーディング配列の5゛末端近傍に位置する転写開始領域を有する。この転 写開始領域は通常、RNAポリメラーゼ結合部位および転写開始部位を含む。細 菌プロモーターはまた、オペレーターと呼ばれる第ニドメインを有し得、これは 、RNA合成を開始する位置である隣接RNAポリメラーゼ結合部位に重複し得 る。遺伝子リプレッサータンパク質はオペレターに結合し得、そのことにより特 異遺伝子の転写を阻害し得るので、オペレーターは、負の調節(誘導可能な)転 写を行い得る。構成的発現は、オペレーターのような負の調節エレメントの非存 在下で起こり得る。
さらに、正の調節は、遺伝子活性化タンパク質結合配列により達成され得、これ は、存在する場合には、通常RNAポリメラーゼ結合配列(5゛)の近くに存在 する。遺伝子活性化タンパク質の例は、カタボライト活性化タンパク質(CAP )であり、これは、E、 coliでのlacオペロンの転写開始を助ける(  Ra1baudら(1984) Annu、 Rev、 Genet、 18: 173) o従って、調節的発現は正または負のいずれかであり得、そのことに より転写を促進または減退する。
代謝経路の酵素をコードする配列は、特に有用なプロモーター配列を提供する。
例には、ガラクトース、ラクトース(Iac) (Changら(1977)  Nature 198:1056) 、およびマルトースのような糖代謝酵素由 来のプロモーター配列が含まれる。
さらなる例には、トリプトファン(m)のような生合成酵素由来のプロモーター 配列が含まれる(Goeddelら(1980) NucAcids Res、 8:4057: Yelvertonら(1981) Nucl、Ac1ds  Res。
9・731:米国特許第4,738,921号、 EPO公開No、03677 6およびNo。
121775) 。g−ラオタマーゼ(g−1aotamase) (bla) プロモーター系(Weissmann (1981) rインターフェロンノク ローニンクおよびその他のm1stakes (The cloning of  1nterferon andother m1stakes)J Inte rferon 3(1,Gresserii)、1<タテリオファージλPL  (Shimatakeら(1981) Nature 292:128) 、お よびT5 (米国特許第4.689.406号)プロモーター系もまた、有用な プロモーター配列を提供する。
さらに、天然に存在しない合成プロモーターもまた細菌プロモーターとして機能 する。例えば、1つの細菌または/<タテリオファージプロモーターの転写活性 化配列は、その他の細菌またはバクテリオファージプロモーターのオペロン配列 に接続され得て、合成雑種プロモーターをつくる(米国特許第4.551.43 3号)。例えば、L匹プロモーターは、lacリブレ・ノサーにより調節される 、ニプロモーターおよびlacオペロン両配列配列有する雑種tg3−1 a  cプロモーターである(Amannら(1983) Gene 25:167;  de Boerら(1983) Proc、Natl、Acad。
Sci、 80:21)。さらに、細菌プロモーターは、細菌RNAポリメラー ゼに結合し、転写を開始する能力を有する、非細菌起源の天然に存在するプロモ ーターを含み得る。非細菌起源の天然に存在するプロモーターはまた、適合する RNAポリメラーゼと結合して原核生物中である種の遺伝子を高レベルで発現し 得ル。バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼ/プロモーター系は、結合 されたプロモーター系の例である( 5tudierら(1986) J、Mo 1. Biol、189:113; Taborら(1985) Proc N atl。
Aead、 Sci、 82:1074) a さらに、雑種プロモーターもま た、バクテリオファージプロモーターおよび[:、 coliオペレーター領域 を含有し得る(EPO公開No、 267851)。
機能プロモーター配列に加えて、能率のよいリポソーム結合部位もまた、原核生 物での外来遺伝子の発現に有用である。
E、 coliでは、リポソーム結合部位はシャイン・ダルガーノ(SD)配列 と呼ばれ、開始コドン(ATG)および開始コドンの3−11ヌクレオチド上流 に位置する3−9ヌクレオチドの長さの配列を含む(5hineら(1975)  Nature 254:34) 。SD配列は、SD配列とE、 coli  16S rRNAの3°末端(3°and)との間で塩基対合してmRNAのリ ポソームへの結合を促進すると考えられている( 5tei tzら(1979 ) rメツセンジャーRNAにおける遺伝シグナルおよびヌクレオチド配列(G enetic signals and nucleotide 5equen ces in messenger RNA)J 、 Biolo 1cal  Re ulationand Develo ment−Gene EX re ssion (R玉Goldbergerg)) 。
弱リポソーム結合部位を有する原核遺伝子および真核遺伝子を発現するために、 (Sambrookら(1989)、 Mo1ecular C1onin:  A Laborator Manual)。
DNA分子は細胞内に発現され得る。プロモーター配列ハ、直接DNA分子に連 結され得、その場合、N末端の最初のアミノ酸はメチオニンであり、これはAT G開始コドンによりコードされる。必要であれば、N末端のメチオニンは、イン ビトロにおける臭化シアンとのインキュベーション、または細菌メチオニンN末 端ペブチグーゼとのインビボまたはインビトロインキュベーションにより、タン パク質から切断され得る(EPO公開NO,2+9237)。
融合タンパク質は、直接発現の代替を提供する。通常は、内因性細菌タンパク質 またはその他の安定なタンパク質のN末端部分をコードするDNA配列が、異種 コーディング配列の5°末端に融合される。発現に際し、この構築物は、2つの アミノ酸配列の融合を提供する。例えば、バクテリオファージλ細胞遺伝子が外 来遺伝子の5°末端で連結され得、細菌内で発現され得る。得られた融合タンパ ク質は、好ましくは、外来遺伝子からバクテリオファージタンパク質を切断する ためのプロセッシング酵素(因子Xa)に対する部位を保持している(Naga iら(1984) Nature 309:810) 。融合タンパク質はまた I工Z由来の配列を用いて生成され得る(Jiaら(1987) Gene 6 0:197. (LR旦、A11enら (1987) ノ、Biotechn ol、5:93; Makoffら(1989) J、 Gen、 Micro biol、 135:11、およびEPO公開No324647、 genes )。2つのアミノ酸配列を接続したDNA配列は、切断部位をコードし得るか、 またはコードし得ない。その他の例は、ユビキチン融合タンパク質である。この ような融合断するためのプロセッシング酵素(例えば、ユビキチン特異ブロセノ シングブロテアーゼ)に対する部位を保持しているユビキチン領域を用いて生成 される。この方法によって、そのままの外来タンパク質が単離され得る(Mil lerら(1989) Bio/Technology 7:698)。
あるいは、外来タンパク質はまた、細菌で外来タンパク質分泌を提供するシグナ ルペプチド配列フラグメントを含有スる融合タンパク質をコードするキメラDN A分子をつくることにより、細胞から分泌され得る(米国特許第4.336.3 36号)。シグナル配列フラグメントは通常、細胞からのタンパク質分泌を導く 疎水性アミノ酸を含有するシグナルペプチドをコードする。タンパク質は、増殖 培地(グラム陽性細m)、または、細胞の内膜と外膜との間に位置する細胞周辺 腔(グラム陰性細菌)のいずれかに分泌される。好ましくは、シグナルペプチド フラグメントと外来遺伝子との間でコードされるプロセッシング部位が存在し、 これはインビボまたはインビトロにおいて切断され得る。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、E、 coli外膜タ外膜タンパ低 質遺伝子) (Masuiら(1983)、 EX erimental Ma niulation of Gene Ex ression; Ghraye bら(1984) EMBOJ、3:2437)およびE、 coliアルカリ ボスファターゼシグナル配列(吐並) 、(Okaら(1985) Proc、 Natl、Acad、Sci、82ニア212)のような、分泌される細菌タン パク質の遺伝子由来であり得る。さらなる例として、種々のBacillus株 由来のα−アミラーゼ遺伝子のシグナル配列は、B、 5ubtilisがら異 種タンパク質を分泌するために使用され得る(Palvaら(1982) Pr oc、 Natl。
Acad、Set、 USA 79:5582; EPO公開No、 2440 42)。
通常、細菌により認識される転写終止配列は、翻訳終止コドンに対して3°側に 位置する調節領域であり、従って、プロモーターとともにコーディング配列に隣 接する。これらの配列は、DNAにコードされるポリペプチドに翻訳され得るm RNAの転写を導く。転写終止配列はしばしば、転写終止の助けとなるステムル ープ構造を形成し得る、約50ヌクレオチドのDNA配列を含む。例には、E、  coliのm遺伝子およびその他の生合成遺伝子のような、強プロモーターを 伴った遺伝子由来の転写終止配列が含まれる。
通常、プロモーター、シグナル配列(所望であれば)、目的のコーディング配列 、および転写終止配列を含む上記の成分は、発現構築物中に組み立てられる。発 現構築物は、細菌のような宿主に安定して維持され得る染色体外エレメント(例 えば、プラスミド)のような、レプリコン中に維持される。レプリコンは、1つ の複製系を有し、このため、発現、またはクローニングおよび増幅のいずれかの ために原核宿主中に維持される。さらに、レプリコンは、高コピー数または低コ ピー数のプラスミドであり得る。高コピー数のプラスミドは、一般的に、約5か ら約200.そして通常約10から約150゜の範囲のコピー数を有する。高コ ピー数のプラスミドを含有する宿主は、好ましくは少なくとも約10、より好ま しくは少なくとも約20のプラスミドを含有する。高コピー数または低コピー数 のいずれかのベクターが、宿主でのベクターの効果および外来タンパク質に依存 して選択され得る。
あるいは、発現構築物は、組込みベクターを用いて細菌ゲノムに組み込まれ得る 。組込みベクターは通常、ベクターの組込みを可能にする細菌染色体に相同な少 な(とも1つの配列を含有する。組込みは、ベクター中の相同DNAと細菌染色 体と間の組換えによると考えられる。例えば、種々のBacillus株由来の DNAで構築された組込みベクターは、Bacillus染色体に組み込む(E PO公開No、 127328)。組込みベクターはまた、バクテリオファージ またはトランスポゾン配列を含有し得る。
通常、染色体外および組込み発現構築物は、形質転換された細菌株の選択を可能 にする選択マーカーを含有し得る。選択マーカーは、細菌宿主中で発現され得、 アンピシリン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、カナマイシン(ネオ マイシン)およびテトラサイクリンのような薬剤に対して細菌を耐性にする遺伝 子を含有し得る。(Daviesら、(197g)Annu、 Rev、 Mi crobiol、 32:469) 。選択マーカーはまた、ヒスチジン、トリ プトファン、およびロイシンの生合成経路でのような、生合成遺伝子を含み得る 。
あるいは、上記成分のいくつかは、形質転換ベクター中に組み立てられ得る。形 質転換ベクターは通常、レプリコン中に維持されるかまたは組込みベクターに組 み込まれる選択マーカーを含有する。
染色体外レプリコンまたは組込みベクターである、発現および形質転換ベクター は、多くの細菌への形質転換のために開発されている。例えば、発現ベクターは 、特に以下の細菌のために開発されている: Bacillus 5ubtil is、 Pa1vら(1982)Proc、 Natl、 Acad、 Sci 、 USA 79:5582; EPO公開No、 036259およびNo、 063953; PCT公開No、Wo 84104541; E、 coli 、 Shimatakeら(1981) Nature 292:128; A mannら(1985) Gene 40:183;5tudierら(198 6) J、 Mo1. Biol、189:113; EPO公開No、036 776、No、136829およびNo、136907; 5tre toco ccus cremoris、 Powel Iら(198B) Appl、  Environ、 Microbiol、54:655: 旺匹匹ococcu s 1ividans、 Powellら(1988) Appl、 Envi ron、Microbiol、 54:655;および5tre tom ce s 1ividans、米国特許第4,745.056号。
外因性DNAの細菌宿主への導入方法は当該分野で公知であり、CaCl 2、 または、二価カチオンおよびDMSOのようなその他の試薬で処理された細菌の 形質転換を包含する。DNAはまた、エレクトロボーレーンヨンにより細菌細胞 中に導入され得る。形質転換の方法は、通常形質転換されるべき細菌種により変 化する。Massonら(1989) FEMS Microbiol、Let t、60:273; Pa1vaら(1982) Proc、Natl、 Ac ad、 Sci、LISA 79:5582; EPO公開No、 03625 9およびNo、063953; PCT公開No、 wo 84104541.  Baci旦旦に関するHMNIerら(1988) Proc、 Nael、  Acad、 Scf、 85:856: Wangら(1990) J、Ba cteriol、1?2:949、Cam IobacteLに関するH Co henら(1973) Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 69 :2110; Dowerら(1988) Nucleic Ac1ds Re s、16:6127; Kushner(1978) rcolE1由来プラス ミドにょるE、 coli形質転換のための改良法(An improved  method for transformation of E、 coli  with Co1E1−derived plasmids)J 、 Gen etic En 1neerin: Proceedin s of the  International S m osiun+ on Genetic  En 1neerin (H,W、 BoyerおよびS、 N1cosiai i) ; Mandelら(1970) J、 Mo1. Biol、 53: 159; Taketo (198g) Biochim。
Biophys、 Acta 949:3111、Escherjchiaに関 する; Chassyら(1987) FEMS Microbiol、 Le tt、 44:173、Lactobacillusに関する; Fiedle rら(1988) Anal、 Biochem 170:38、Pseudo mona且に関するs Augustinら(1990) FEMS Micr obiol、 Lett、 66:203、Sta h 1ococcusに関 するH Baranyら(1980) J、 Bacterial、144:6 98: Harlander (1987) rエレクトロポーレーションによ る5treptococcus 1actisの形質転換(Transfoma tion ofStre tococcus 1actis by elect roporatjon)J 、 5treptococcal Genetic s (J、 FerrettiおよびR,Curtiss 111編)HPer ryら(1981) Infec、1mmun、32:1295; Powel lら(1988) Appl。
Environ、 Microbiol、54:655; Somkut+ら( 1987) Proc、 4thEvr、Cong、Biotechnolor y 1:412.5tre tococcusに関する、を参7照のこと。
江工!母発現 酵母発現系もまた当業者に公知である。酵母プロモーターは、酵母RNAポリメ ラーゼに結合し得、コーディング配列(例えば、構造遺伝子)のmRNAへの下 流(3′)転写を開始し得る、いずれものDNA配列である。プロモーターは、 コーディング配列の5゛末端近傍に通常位置する転写開始領域を有する。この転 写開始領域は通常、RNAポリメラーゼ結合部位(rTATAボ、クラス」)お よび転写開始部位を含む。酵母プロモーターはさらに、上流活性化配列(UAS )と呼ばれる第ニドメインを有し得、これは、存在する場合には通常構造遺伝子 の遠位に存在する。LIASにより、調節(誘導可能な)発現が行われる。構成 的発現は、UASの非存在下で起こる。調節的発現は正また1ま負のいずれかで あり得、そのことにより転写を促進または減退する。
酵母は、活性代謝経路を有する発酵微生物であり、従って、代謝経路の酵素をコ ードする配列は特に有用なプロモーター配列を提供する。例には、アルコールデ ヒドロゲナーゼ(ADI+) (EPO公開No、284044) 、エノラー ゼ、グルコキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、グリセルアルデヒ ド−ン酸−テ′ヒドロゲナーゼ( GAPまたはGAPDH) 、へ牛゛ノキナ ーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、3−ホスホグリセリン酸ムターゼ、およびピル ビン酸キナーゼ( PyK) ( EPO公開No. 329203)力)包含 される。酸性ホスファターゼをコードする酵母PH05遺伝子もまた、有用なプ ロモーター配列を提供する( Myanoharaら(1983)Proc.N atl.Acad.Sci.USA 80:1) 。
さらに、天然に存在しない合成プロモーターもまた、酵母プロモーターとして機 能する。例えば、1つの酵母プロモーターのUAS配列は、別の酵母プロモータ ーの転写活性化領域に接続され得、合成雑種プロモーターかつ(られ得る。この ような雑種プロモーターの例には、GAP転写活性化領域に連結されたADH調 節配列が含まれる(米国特許第4, 876、 197号および米国特許第4,  880, 734号)。雑種プロモーターのその他の例には、GAPまたはP yKのような解糖酵素遺伝子の転写活性化領域に組み合わされた、ADH2,  GAμ、GALIO、またはPH05遺伝子のいずれかの調節配列からなるプロ モーターが含まれる( EPO公開No.164556) 。さらに、酵母プロ モーターには、酵母RNAポリメラーゼに結合し、転写を開始する能力を有する 、非酵母起源の天然に存在するプロモーターが含まれ得る。このようなプロモー ターの例には、特に、Cohenら(1980) Proc. Natl。
Acad. Sci. USA ??+1078; Henikoffら(19 81) Nature 283+835; Hollenbergら(1981 ) Curr. Topics Microbiol. Imm+unol。
96+119: Hollenbergら(1979) [酵母Sacchar omyces cerevisiaeでの細菌抗生物質耐性遺伝子の発現(Th e Expresion ofBactarial Antibioic Re sistance Genes in the Yeast Saccharo myees cerevisiae)J : Plasmids of Med ic+山二Environo+ental and Commercial 1 m ortance (K.N. TimmisおよびA。
Puhler編); Mercerau−Puigalonら<1980) G ene 11:163; Panthierら(1980) Curr. Ge net. 2:109が、含まれる。
DNA分子は酵母において細胞内に発現され得る。プロモーター配列は、DNA 分子に直接に連結され得、その場合には、組換えタンパク質のN末端の最初のア ミノ酸はいつもメチオニンであり、これはATG開始コドンによりコードされる 。所望であれば、N末端メチオニンは、インビトロにおける臭化シアンとのイン キュベーションにより、タンパク質から切断され得る。
融合タンパク質は、哺乳類、バキュロウィルス、および細菌発現系と同様に、酵 母発現系の代替を提供する。通常、内因性酵母タンパク質またはその他の安定な タンパク質のN末端部分をコードするDNA配列が、異種コーディング配列の5 °に融合される。発現に際し、この構築物は、2つアミノ酸配列の融合を提供す る。例えば、酵母またはヒトのスーパーオキシドジスムターゼ( SOD)遺伝 子が、外来遺伝子の5°末端で連結され得、酵母で発現され得る。2つのアミノ 酸配列の接続部位DNA配列は、切断部位をコードし得るか、またはコードし得 ない。例えば、EPO公開No. 196056を参照のこと。その他の例は、 ユビキチン融合タンパク質である。このような融合タンパク質は、好ましくは、 外来タンパク質からユビキチンを切断するためのプロセッシング酵素(例えば、 ユビキチン特異ブロセノシングブロテアーゼ)に対する部位を保持して0るユビ キチン領域でつくられる。従って、この方法によってそのままの外来タンパク質 が単離され得る(例えば、PCT公開No. Wo 881024066を参照 のこと)。
あるいは、外来タンパク質はまた、酵母での外来タン、(り質の分泌を提供する リーダー配列フラグメントを含有する融合タンパク質をコードする、キメラDN A分子をつくることにより、細胞から増殖培地に分泌され得る。好ましくは、リ ーダーフラグメントと外来遺伝子との間でコードされるプロセッシング部位が存 在し、インビボまたはインビトロのいずれがで切断され得る。リーダー配列フラ グメントは通常、細胞がらのタンパク質の分泌を導く疎水性アミノ酸を含有する シグナルペプチドをコードする。
適切なシグナル配列をコードするDNAは、酵母インベルターゼ遺伝子( EP O公開No.012873; JPO公開No. 62,096, 086)お よびA因子遺伝子(米国特許第4, 588, 684号)のような、分泌酵母 タンパク質の遺伝子に由来し得る。あるいは、インターフェロンリーダーのよう な、非酵母起源のリーダーが存在し、これもまた酵母での分泌を提供する(EP O公開No. 060057)。
分泌リーダーの好ましいクラスには、酵母α因子遺伝子のフラグメントを用いる リーダーがあり、これはrpreJシグナル配列およびr proJ領域の両方 を含有する。用いられ得るα因子フラグメントの型には、全長pre−proα 因子リーダー(約83アミノ酸残基)および切断型α因子リーダー(通常約25 から約50アミノ酸残基)が含まれる(米国特許第4, 546, 083号お よび米国特許第4, 870. 008号; EPO公開No.324274)  。分泌を提供するα因子リーダーフラグメントを用いる別のリーダーには、第 一酵母のpre配列でつ(られたハイブリッドα因子リーダーが含まれるが、第 二酵母のα因子のpro領域は含まレナイ。<例エバ、PCT公開No、 No  89102463を参照のこと)。
通常、酵母により認識される転写終止配列は、翻訳終止コドンに対して3′側に 位置する調節領域であり、従って、プロモーターとともにコーディング領域に隣 接する。これらの配列は、DNAによりコードされるポリペプチドに翻訳され得 る1RNAの転写を導く。転写終止配列およびその他の酵母認識終止配列の例は 、解糖酵素をコードする配列などである。
通常、プロモーター、リーダー(所望であれば)、目的のコーディング配列、お よび転写終止配列を含む上記の成分は、発現構築物中に組ろ立てられる。発現構 築物はしばしば、酵母または細菌のような宿主中に安定して維持され得る染色体 外エレメント(例えば、プラスミド)のような、レプリコン中に維持される。レ プリコンは2つの複製系を有し得、このため、例えば、発現のために酵母中に、 およびクローニングおよび増幅のために原核宿主中に維持される。このような酵 母−細菌シャトルベクターの例には、YEp24 (Botsteinら(19 79) Gene 8:17−24) ; pcl/1 (Brakeら(19 84) Proc、Natl、Acad、 Sei USA 81:4642− 4646) ;およびYRp17 (Stinehcombら(1982) J 、 Mo1. Bias、 H58:157)が含まれる。さらに、レプリコン は、高コピー数または低コピー数のプラスミドであり得る。高コピー数のプラス ミドは一般に、約5から約200の範囲のコピー数を有し、通常約10から約1 50のコピー数を有する。
高コピー数のプラスミドを含有する宿主は、好ましくは少なくとも約lO1より 好ま(−<は少なくとも約20を有する。高コピー数または低コピー数のベクタ ーは、宿主におけるベクターおよび外来タンパク質の効果に依存して選択され得 る。
あるいは、発現構築物は、組込みベクターを用いて酵母ゲノムに組み込まれ得る 。組込みベクターは通常、ベクターの組込みを可能にする、酵母染色体に相同な 少なくとも1つの配列を含有し、好ましくは、発現構築物に隣接する2つの相同 な配列を含有する。組込みは、ベクター中の相同DNAと酵母染色体との組換え によると考えられる(Orr−Weaverら(1983)Methods i n Enzymol、 101:228−245) 、組込みベクターは、ベク ター中への封入に適切な相同配列を選択することに誹り、酵母の特異的な座に導 かれ得る。1つ以上の発現構築物が組み込まれ得、おそらく産生される組換えタ ンパク質レベルに影響し得る(Rfneら(1983) Proe、 Natl 、 Acad、 Sci、USA 80:6750)。ベクターに含まれる染色 体配列は、ベクター中の1つのセグメントとして存在して、完全ベクターの組込 みになり得るか、または、染色体中の隣接セグメントに相同で、ベクター中で発 現構築物に隣接する2つのセグメントとして存在して、発現構築、物のみの安定 な組込みになり得る。
通常は、染色体外および組込み発現構築物は、形質転換された酵母株の選択を可 能にする選択マーカーを含有し得る1゜選択マーカーは、故■、肋、凹、TRP  1、およびAlO2のような、酵母宿主で発現され得る生合成遺伝子、および 、ツニカマイシンおよびG418のそれぞれに対する酵母細胞において耐性を与 える6418耐性遺伝子を含み得る。さらに、適切な選択マーカーはまた、金属 のような毒素成分の存在下で増殖する能力を有する酵母を提供し得る。例えば、 CUPLの存在は、銅イオンの存在下での酵母の増殖を可能にする(Buttら (1987) Mierobiol、 Rev、 51:351)。
あるいは、上記成分のいくつかは、形質転換ベクター中に組み立てれられ得る。
形質転換ベクターは通常、レプリコン中に維持されるかまたは組込みベクターに 組み込まれる選択マーカーを含有する。
染色体外レプリコンまたは組込みベクターである、発現および形質転換ベクター は、多くの酵母の形質転換のために開発されている。例えば、発現ベクターは、 特に以下の酵母のために開発されている: Candida albjcans  (Kurtzら(1986)Mo1. Ce11. Biol、6:142)  + Ca回士仄」す1tosa (Kunzeら(1985) J、 Ba5 ic Mtcrobiol、 25:141) ; )IansenuiLJL qUi凹工亀(Gleesonら(1986) J、 Gen、Microbi ol 132:3459; Roggenkanpら(1986) Mat、G en、Genet、202:302) : 【凰江旺恒■es工見−gi li s (Dasら(1984) J、Bacteriol、158:1165)  : u友か」1咀■es 1.7c±is、(De Louveneourtら (1983) J、Bacteriol、154ニア37; Van den  Bergら(1990) Bjo/Technology 8:135) ;  Pi妨オシ旺月士猛Iy佳u(Kunzeら(1985) J、Ba5ic M icrobiol。
25+141) : P’chia astoris (Creggら(198 5) Mo1. Ce11. Biol、 5:3376;米国特許第4.83 1.148号および米国特許第4.929、555号) ; Saccharo myces cerevisiae ()Iinnenら(1978) Pro c、Natl、 Acad、Sci、USA 75:1929; Itoら(1 983) J、BacLerial、153:163) ; Schizosa cebarom ceシ男ユ胚(Beachら(1981) Nature 3 00ニア06) ;および、Yarrowia If ol tica (Da vidovら(L985) Curr、Genet、1.0:380471 G afllardinら(1985)Curr、Genet、、io:49)。
外因性DNAの酵母宿主への導入方法は、当該分野では公知であり、通常は、ス フェロプラストまたは完全酵母細胞をアルカリカチオンで処理する形質転換を包 含する。形質転換方法は通常、形質転換される酵母種により変化する。例えば、 Kurtzら(1986) Mo1. Ce11. Biol、6:142;  Kunzeら(1985) J、Ba5ie Microbiol、25:14 1、Candidaに関するH Gleesonら(1986)J、Gen、M ierobioy、132:3459: Roggenkampら(1986)  Mo1. Gen、 Genet 202:302.14ansenuL+− に関するs Dasら(1,984) J。
bfoteriol、58:1+65; De Louvencourtら ( 19113) J、Bacteriol、154+1165: Van den  Bergら(1990) Bio/Technology 8:135、Kl u verom cesに関するH Creggら(1985) Mo1. C e11. B1n1、 5+3376HKunzeら(1985) J、Ba5 ic Microbiol、25+141: 米国特許第4.837.148号 および米国特許第4.929.555号、■吐几に関するH H4nnenら( 1978) Proe、 Natl、 Acad、 Sci、 USA 75; 1929; Itoら(1983) J、Baeteriol、153:163 、Saccharom ce旦に関するH Beachら(+981) Nat ure 300ニア06、Sc jzosaccha匹gに関するH Davi dowら(1985) Curr、 Genet、 10:39; Ga1ll ardinら(1985) Curr、 Genet、 10:49、Yarr owiaに関する;参照のこと。
E、ワクチン 本明細書中で考察されている各L」L園lタンl<り質は、単一ワクチン候補物 として、または1つ以上のその他の抗原との組み合わせで使用され得、後者はL −L」旦0.またはその他の病原のいずれかに由来する。好ましくは「カクテル 」ワクチンであり、例えば、細胞毒素(CT)抗原、CAIタンノくり質、およ びウレアーゼを含有する。さらに、hspが、これらの成分の1つ以上に対して 加えられ得る。これらのワクチンは、予防剤(感染を予防するため)または治療 剤(感染後;こ疾患を治療するため)のいずれかであり得る。
このようなワクチンは、H,コニーu抗原または抗原類を、通常は「薬学的に受 容可能なキャリア」との絹合せで含有し、このキャリアは、この組成物が与えら れる個体に対して有害な抗体の産生をそれ自身が誘導しな0(′1ずれもの牛ヤ 1ノアを含む。適切なキャリアは、典型的には、タン/ずり質、多糖類、ポリ乳 酸、ポリグリコール酸、アミノ酸ポリマー、アミノ酸コポリマー、脂質凝集体( 例えば、油滴またlま17ボ・ノーム)、および不活性ウィルス粒子のような、 大きくて徐々(こ代謝される高分子である。このようなキャリアIよ、当業@に 周知である。さらに、これらのキャリアは、免疫刺激剤(「アジュバント」)と (て機能し得る。さら甑抗原lマ、ジフテ1ノア、破傷風、コL・う、LJ2i i!g11などの病原体のような細菌トキ゛ノイド(こコニ・ジュゲー トされ 得る。
組成物の効果を増強させる好まい1アジユ1<ン・ト(こCよ、以下が包含され るが、これらに限定されない=(1)アルミニウム塩(alum) (水酸化ア ルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムなど);(2)水中油型エ マルジョン製剤〔ムラミルペプチド(下記を参照)のようなその他の特異免疫刺 激剤または細菌細胞壁成分を伴うまたは伴わない〕、例えば、(a)MF59  (PCT公開No、 1fO90/14837) + 5%スクワレン、0.5 %Tween 80、および0.5%5pan 35 (必須ではないが必要に 応じて、種々の量のMTP−PE (下記を参照)を含有する)を含有して、1 10Y型マイクロフルイダイザ−(Microfluidics、 Nel。
n、 MA)のようなマイクロ7ルイダイザーを使用して、サブミクロン粒子に 処方される; (b)SAF: 10%スクワレン、0.4%Tween 80 .5%プルロニック(pluronic)−プロ・/クポリマーL121、およ びthr−MDP (下記を参照)を含有し、マイクロ7ルイダイザーにかけて サブミクロン粒子エマルジョンにされるか、ポルテックスにかけてより大きな粒 子サイズのエマルジョンを生成する;および、(c)Ribi”アジ二lくント 系(RAS) (Ribi l+imunoehe+n、 Hamilton、  MT) : 2%スクワレンー、 0.2% Tween 80、および、1 つ以上の細菌細胞壁成分(モノホスホリルリビド(monophosphOry llpid) A (MPI、)、トレ/\ロースシミコレート(TDM) 、 および細胞壁骨格(CWS)よりなる群(1力1ら選ばれる、好ましくはMPL  + CWS (Detox”)を含有する:(3)サポニンアジュバント(例 えばS口mulonTM(Cambridge Bioscienee、 Wo rcesLer、 MA) )が使用され得るか、まカニ(よ、lSC0M ( 免疫刺激複合体)のような、それらからつくられた粒子:(4)完全フロインI ・アジノバンI−(CFA)および不完全フロインドアジュバント(IFA)  ;(5)サイトカイン(例えば、イ二/ターロイキン(IL−1、IL−2す( !’ ) 、マクロファージコロニーφII激因子(M−C3F) 、腫瘍壊死 因子(TNF)など);および、(6)組成物の効果を増強するための免疫刺激 剤と1.、て作用するその他の物質。AlumkよびMP59が好まI、い。
十3己のように、ムラミルペプチドには、ドアセチル−ムラにルーl、−トレオ ニルー〇−イソグルタミン(tbr−MDP) 、 N−ア七チル=/ルトラミ ルー12−アラニル−D−イソグルタミイ(nor・−MDP)、N−ア七チル ムラミルー1.−アラニルD−イソグルタミニルー!、−7ラニンー7−<1’ −2−ジパルミトイル−5n−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオシーシけ uydroxyphosphoryloxy) )−エチルアミン(MTP−P E)などが含まれるが、。これらに限定されない。
免疫原性組成物(例えば、抗原、薬学的に受容可能なキャリア、およびアジュバ ント)は典型的に、水、生理食塩水、グリセロール、エタノールなどのような希 釈剤を含有する。
さらに、湿潤または乳化剤、pH緩衝物質などのような補助物質が、このような 賦形剤中に存在し得る。
典ν的には、免疫原性組成物は、溶液または懸濁液の私1ずれかとして注射用に 調製される;注射の前に液体賦形剤に溶解または懸濁するのに適切な固形もまた 、調製され得る。薬学的に受容可能なキャリアについて上記で考察したように、 調製物は、アジュバント効果を増強するために、エマルジョンにされるか、また はリポソームにカプセル化され得る。
ワクチンと1.て使用される免疫原性組成物は、免疫学的に有効な量の抗原ポリ ペプチド、および必要であれば、上記成分のいかなる他の成分をも含有する。[ 免疫学的に有効な1」とは、単回投与でまたは連続投与の一部として個体に投与 される量が、治療または予防に有効であることを意味する。この量は、処置され る個体の健康状態および身体条件、処置される個体の分類学上のグループ(例え ば1.ヒト以外の霊長類、霊長類など)、抗体を合成するための個体の免疫系の 能力、所望の予防程度、ワクチン処方、医療状況での治療医の評価、およびその 他の関連因子に依存して変化する。その量は比較的広範囲にあり、所定の試行( こより決定され得ると思われる。
免疫原性組成物は従来より非経口的に、例えば、皮下または筋肉内注射により、 投与される、その他の投与形態に適した処方には、経口および肺への処方、生薬 5.および経皮投与が含まれる。経口処方は、L刀とrユタンパク質に対して最 も好ましい。投与処置は、単回投与スケジュールまたは複数回投与スケジュール であり得る。ワクチンは、その他の免疫調節剤と絹み合わせて投与され得る。
(以下余白) F、 診断アッセイ L」f互■抗原は、抗体レベルを検出するために免疫アッセイにおいて使用され 得(または逆に、L−ツ」旦ロー抗体が抗原レベルを検出するために使用され得 る)、特に、胃十二指腸疾患および十二指腸潰瘍との相関が得られ得る。免疫ア ッセイは、よく判っている組換え抗原に基づいて、今日使用されている観血的診 断法に置き換えられるように開発され得る。例えば、血液または血清試料を包含 する生物学的試料中のし」出且タンパク質に対する抗体が、検出され得る。免疫 アッセイの設計は非常に多様であり、これらの多様性は当該分野では公知である 。免疫アッセイのプロトコールは、例えば、競合、直接反応、またはサンドイッ チ型アッセイに基づき得る。
プロトコールはさらに、例えば、固体支持体を使用し得るか、または免疫沈降法 によるものであり得る。はとんどのアッセイは、標識された抗体またはポリペプ チドの使用を包含する;その標識は、例えば、蛍光、化学発光、放射性、または 染色分子であり得る。プローブからのシグナルを増幅するアッセイもまた周知で ある;その例は、ビオチンおよびアビジンを使用するアッセイ、ならびに、EL  I SAアッセイのような酵素が標識および介在した免疫アッセイである。
免疫診断に適した、適切な標識試薬を含むキットが、適当な容器中に、本発明の 組成物を含む適切な材料を、アッセイの実施に必要とされるその他の試薬および 材料(例えば、適切な緩衝液、塩溶液など)、ならびにアッセイの説明書ととも に包装することにより、構成される。
虹11L週 以下に示されている実施例は、当業者が実施するための指針として提供され、い かなる方法においても本発明を限定するようには構成されていない。
i、H,1ori JLIU力二工度 L」す七慰鉦囚方迭 L−1が旦〔1増殖およびDNA単離に関する一般的な材料および方法について は、CAI抗原およびhspのそれぞれに関する、以下のif節およびtit節 を参照のこと。
a、クローニング 縮重オリゴヌクレオチドの2つの混合物を、Applied Biosyste msモデル380Bc)DNAシンセサイザーを使用して、合成した。
これらの混合物を、Genamp PCRキットを使用して、製造業者の指示に 従い、200ngの精製DNAと100μlのポリメラーゼ連鎖反応に4μMの 濃度で使用した。この反応物を、94°Cで1分間、48℃で2分間、および5 6℃で2分間インキュベートした。反応混合物をこの条件に30サイクル供した 。
この反応の生成物を7ガロースゲル電気泳動により分析すると、約87 bpの 顕著なりNAフラグメントが現れた。制限酵素XbalおよびEcoRIでの消 化後に、そのフラグメントを、前もってXbalおよびEcoRlで消化したB luscript SK+ (Stratgene)プラスミドに連結した。混 合した連結物を使用して、(200Ω)a BioRad Gene Pu1s er (California)を使用する2000Vおよび25μFでのエレ クトロポレーションにより、コンピテントE。
coljを形質転換した。形質転換されたE、 coltを、1ooJtg/I 、lLのアンピシリンを含有するし一寒天プレート上での増殖に対して選択した 。プラスミドDNAは、陽性E、 coli単離物から抽出して、5equen ase 2 (United 5tates Biochemical Cor poration) DNA配列決定キットを使用し、製造業者の指示に従って 配列分析にかけた。
b、ライブラリーの調製 (1)Hindlllフラグメントのライブラリー7μgの精製DNAを、制限 酵素旧nd11で完全に消化した。3μgのBluescript SK+プラ スミドDNAを、Hindlllで完全に消化し、次に、仔つシ腸ホスファター ゼで処理した。両DNA混合物を、水飽和フェノールと攪拌して精製し、次に6 7%V/Vまでエチルアルコールを加えて沈澱させた。両DNAを50μLの水 に再懸濁させた。0.7μgのDNAフラグメントを、25 mM Tris  (pH7,5)、10 mM MgCl2および5ユニツトのT4 DNA リ ガーゼを含有する溶液50μL中の、OJμgのBluescript DNA と混合した。この混合物を15°Cで20時間インキュベートし、その後、DN Aを水飽和フェノールで抽出して、エチルアルコールで沈澱させた。続いて、そ のDNAを50μLの水に再懸濁させた。エレクトロボーレーションにより、こ のDNA1μgを):、 coltに導入して、約3000−10.000のア ンピシリン耐性細菌コロニーを得た。
2)EcoRIフラグメントのライブラリー約0.7μgのEcoRI消化DN Aを精製し、前もってEcoRlで消化して仔つシ腸ホスファターゼで処理して おいた0、45μgのBluescript SK+プラスミドと混合した。そ のフラグメントを5out。
の溶液中で連結した。精製および沈澱の後に、そのDNAを50μLの水に再懸 濁させた。この溶液lμLによるE、 coliのエレクトロポレーションで、 約200のアンピシリン耐性細菌コロニーを得た。
さらなるクローニング用のゲノムから適切な制限フラグントを同定するために、 プラスミドを32pで均一に標識し、種々の制限酵素で消化した株CCUG由来 のDNAを分析するためのプローブとして使用し、アガロースゲル電気泳動で分 離し、そしてニトロセルロースフィルターに移した。そのプローブにより、単一 の約3.5kbの旧nd I I +制限フラグメントが現れた。旧ndll+ 消化DNAフラグメントのライブラリーを調製し、Bluescriptプラス ミドベクターにクローニングした。このライブラリーを、予め、クローニングし ておいた87bpフラグメントに対応する32p標識DNAでスクリーニングし た。同一の約3.3 kbpのHjndlllフラグメントを含有する2つのク ローンが同定された。
これらの旧ndlllフラグメントのDNA配列決定により、前記の87 kD a細胞毒素のアミノ末端に対応する23アミノ酸をコードし得る配列が明らかに なった。これらの配列は、Hindll!制限酵素部位により境界を定められフ ラグメントの末端で終止する、約300ヌクレオチドのオーブンリーディングフ レームの部分を含有した。また、この配列からは、B ind I I 1部位 から120bp離れた推定オーブンリーディングフレーム内にEcoRI制限部 位が存在することが明らかになった。
EcoR1部位と旧ndl11部位との間の配列に対応する32p標識プローブ を、Bluescript SKベクターにクローニングされたDNA由来のE coRフラグメントのライブラリーをスクリーニングするために使用した。この プローブにより、2つのクローンが、約7.3kbpフラグメントを含有するこ とが明らかになった。このフラグメントのDNA配列決定により、3.2 kb pの旧ndlllフラグメントから決定された配列と重複した、連続的なオープ ンリーディングフレームがあることが判った。これらの重複フラグメントのDN A配列、および、含有される1つの長いオープンリーディングフレームの概念的 な(conceptual)翻訳を、それぞれ図1および2に示す。
これらのクローンは非常に不安定であることが認められたことは注目されるべき である。スクリーニングで同定された最初のコロニーは、あまりにも小さいので 検出が困難であった。16−18時間の継代培養の従来方法によるこれらのクロ ーンの広がりは、DNA再配列および欠失のために非常に不均一な群のプラスミ ドとなった。これらのクローンの十分な量を、抗生物質選択のない8−10時間 の継代培養により増殖させた。この様式では、プラスミドの収量は比較的に少な いが、生存再配列プラスミドを含有する細菌の選択および副産物を排除した。
C,DNAライブラリーのスクリーニング顕著な87 bpフラグメントを含有 するPCR反応産物を、Prime−a−geneキット(Promega)を 使用するランダムプライマー法により32pで標識した。この標識プローブを、 ニトロセルロースフ/イルター上に固定された約3000の細菌クローン由来の DNAとのハイブリダイゼーション反応に使用した。ハイブリダイゼーション反 応は、0.3 M NaC1溶液中60’Cで実施した。陽性細菌クローンを発 展させて、プラスミドDNAを調製した。プラスミドは、約3.3kbのDNA 挿入断片を含有し、TOXEElと呼ばれた。
図1に示されている292位と410位との間の配列を含有する120 bpフ ラグメントは、プラスミドTOXHHI由来であり、EcoRIフラグメントの ライブラリーの約400コロニーをスクリーニングするために使用した。約7. 3kbのDNA配列を含有し、TOXEElと呼ばれる陽性クローンを単離した 。
図1に示されているヌクレオチド配列は、クローンTOXH旧およびTOXEE Iから、5equenase 2配列決定キットを使用して得た。図1の1位と 410位との間のヌクレオチドをTOXH旧から得、そして、291位と350 7位との間のヌクレオチドをTOXEEIがら得た。プラスミドTOXH旧およ びTOXEEIを含有するE、 coltをアメリカンタイプカルチャーコレク ションに寄託した。下記を参照のこと。
d、細胞毒素に対する抗血清の調製 図1に示されている配列のヌクレオチド116−413に対応するDNA 7ラ クメントを、細菌発現ベクターpex 34 Aにクローニングし、細菌プロモ ーターの誘導で、細胞毒素ポリペプチドのアミノ酸に融合され、以前に同定され た23アミノ酸を含有する、MS2ポリメラーゼポリペプチドの一部を含有する 融合タンパク質を産生させた。この融合タンパク質の約200μgを、アクリル アミド電気泳動で部分精製し、標準的な方法でウサギを免疫するために使用した 。
′lケ月間隔3回の免疫後に採取したこれらのウサギからの抗血清を、標準的な イムノブロッティング実験に、L」ム肛出物をプローブするために使用した。そ の抗血清は、見かけの分子量100kDaの、変性ポリアクリルアミドゲル電気 泳動上で移動したポリペプチドを現した。このポリペプチドは、細胞毒素陽性株 のタンパク質抽出物には検出されたが、細胞毒素陰性法には検出されなかった。
免疫前に採取した血清は、このポリペプチドと反応しなかった。
e、空胞化活性の部分精製 6 mg/mlの濃度のし−L」旦ロー全膜を、1%CHAPS、 0.5 M  NaC1゜10 mM Hepes (pH7,4) 、2.5 mM ED TA、 20%スクロース溶液に、4°Cで1時間溶解した。次に、この混合物 を、30%、35%、40%、および55蔦スクロ一ス段階を含む、不連続スク ロースグラジェントにかけ、そして20000 x gで17時間超遠心分離に かけた。グラジェントにかけたものを分画して、各画分を空胞化活性およびウレ アーゼ活性に対して試験した。ウレアーゼ活性に関連した空胞化活性を、グラジ ェント画分のいくつかニ認めた。空胞化活性のピークもまた、グラジェントの一 番高い画分に認め、これらの画分には、本質的にウレアーゼ活性はなかった。
このウレアーゼ非依存空胞化活性を、20%がら34%の濃度の間の硫酸アンモ ニウムによる段階沈澱法(stepwise precipitation)に よってさらに分画した。異なる濃度の硫酸アンモニラムチ沈澱させたタンパク質 の変性ポリアクリルアミドケル電気泳動で顕著な約100 kDaポリペプチド が現れ、このポリペプチドは空胞化活性に関して精製された。このポリペプチド は、上記の組換え融合タンパク質に対してつくられたウサギ抗血清により認識さ れた。
U果 L」Ll杜ゲノムの約10 kbpに対応する2つの重複フラグメントがクロー ニングされた。これらのクローンは、1296アミノ酸(図2に示されている) のポリペプチドをコードし得る3960 bp (図1に示されている)からな る遺伝子を含有する。
この推定ポリペプチドの分子量は139.8 kdである。図1における18位 のメチオニンコドンの9 bp上流のヌクレオチド配列AGGAAGは、シャイ ンーダルガーノコンセンサス配列(the cansensus Shine− Dalgarno 5equence)に密接に類似しており〜このメチオニン がポリペプチド合成の開始メチオニンに相当するという仮説を支持する。図1の 3906位の推定終止コドンの10 bp下流に始まる30 bpヌクレオチド 配列は、原核転写ターミネータ−の構造に密接に類似しており、メツセンジャー RNAコーディング配列の末端に相当すると思われる。
細胞毒素遺伝子は、以下の基準により、L−且汀旦す、空胞化活性のポリペプチ ド前駆体をコードするとして定義される=(i)推定ポリペプチドは、以前に記 載された87 kDa空胞化タンパク質(C1overら、J、Biol、Ch e+*、267:10570−75(1992))のアミノ末端として同定され た23アミノ酸配列(図2.34−56位)を含有する。この配列は、原核リー ダー配列に類似する33アミノ酸の後に続き、従って、この配列は、成熟タンパ ク質のアミノ末端に相当すると思われる;(ii)目的のアミノ末端を含有する 推定ポリペプチド旺包葺の細胞毒素遺伝子の100 kDaポリペプチドを認識 したが、細胞毒素遺伝子では認識しなかった。この100 kDaポリペプチド は、L」f且l膜から空胞化活性に対して精製する。
まとめて、本明細書中に記載された遺伝子は、L−囚1旦わ、細胞毒素活性に関 連の100 kDaポリペプチドにプロセスされる約140 kDaポリペプチ ドをコードする。以前に記載された87 kDaポリベチドは、100 kDa ポリペプチドがさらにプロセスされたか、または精製中のタンパク質分解による かのいずれかにちがいない。
tt、 T1. 1ori CAI抗原L」1打方m汰 3、材料の起源 クローンA1.64/4、G5、AI?、24および57/Dは、λgtllラ イブラリーから得た。クローンB1は、Hindlllフラグメントのゲノムプ ラスミドライブラリーから得た。007はPCHにより得た。
細胞毒素を産生ずるニュ株は、以下である: GIO,G27、G29、G32 、G33、G39、G56、G65、G105、G113Ao非細胞毒素株は、 以下である:G12、Gel、G25、G47、G50、G204゜それらは、 Grosseto Ho5pital (Tuscany、 Italy)の内 視鏡検査生検標本から単離された。株CCUG 17874 (細胞毒素陽性) はCul tureCollection or the Universit y or Gotheborgから得た。非細胞毒素株Pylo 2U+ (ウ レアーゼ陽性)およびPylo 2U−(ウレアーゼ陰性)は、F、 Megr aud、 Centre Ho5pitalier、 Bordeaux (F rance)から得た。E、 coli株のDHIOB (Bethesda  Re5earch Laboratories) 、TGI、K12ΔH1Δt rpSY1088、Y1089、Y1090は、当該分野では公知である。プラ スミドBluescript SK+ (Stratagene、 La Jo lla、 CA)を、クローニング用ベクターとして使用した。MS2融合タン パク質の発現用の、pEx34 a。
bscプラスミドは、以前に記載されている。ライブラリー発現に使用されたλ gtllファージベクターは、λgtllクローニングシステムキット(Bet hesda Re5earch Laborataries)からのものである 。E、 coli株は、LB培地(24)で培養した。L上カニ株は、選択培地 (5%ウマ血液、Dent or 5kirrov’s抗生物質補充のColu mbia寒天ベース、0.2%シクロデキストリン)、または、5%ウシ胎児血 清(6)または0.2%シクロデキストリン(25)を含有するBrucell a肉汁液体培地にプレートした。
b、 L」fユ■の増殖およびDNA単離L」L旦■株は、37°Cで3日間、 固体培地または液体培地中で培養した。両方とも、0xoid (Basing stoke、 England)またはBecton and Dickins in (Cockeysville、 MD)ガスノゞツクジェネレーターを使 用した微好気性環境中、ま、たは、5%CO2補充空気を含有するインキユベー ター(26)中で培養した。細菌を採取して、最終濃度100μg/ll11の りゾチームを含有するSTE (NaCI 0.IM 、 Tris−HCI  10mM (pH8)、EDTA 1 mM(pH8))に再懸濁させ、室温で 5分間インキコベートした。細菌を溶解するために、最終濃度1%にSDSを加 え、65℃に加熱した。プロテイナーゼKを最終濃度25μg/mlに加えた後 、溶液を50℃で2時間インキュベートした。DNAを、臭化エチジウムを加え たCsClグラジェントにより精製し、77%エタノールで沈澱させて封入ガラ スキャピラリーで回収した。
C9λgtl1発現ライブラリーの構築およびスクリーニングλgtl1発現ラ イブラリーを作製するために、制限酵素Hae111およびAlulで部分消化 した、CC11G 17874株由来のゲノムDNAを使用した。0.8%アガ ロースゲル上での分画後、0.6kbと8Kbとの間の大きさのDNAを、Co 5tar 5pin−X (0,22ミクロン)微量遠心分離フィルターを使用 して溶出した。各消化からの産物を合わせて、λgtllクローニングシステム キット(Bethesda Re5earch Laboratories)お よびGigapack II Goldzゞツケージングキット(Strata gene、 La Jolla、 CA)を使用して・発現ライブラリーを構築 するために使用した。0.8−1 x 106個の組換えファージを含有するラ イブラリーをE、 colt Y2O2Sで増幅し、109フアージ/mlの力 価、85%組換え、平均押入断片の大きさ900塩基対の溶解物150 mlを 得た。Protoblotシステム(Promega、 Madison、 W l)を使用する標準的な方法により、免疫学的スクリーニングを実施した。
d、プラスミドライブラリーの構築 EMBL4またはλDashのような標準ベクターを使用する、部分消化された 染色体DNAの完全ゲノムライブラリーを作製する試みは、L」LIIDNAク ローニングにおいての多くの著者により記載された困難に直面し、十分なライブ ラリーを得られなかった。従って、制限酵素旧ndlllで消化し、Blues cript SK+にクローニングした株CCtlG 17874、G39およ びG50由来のゲノムDNAを使用して、部分ライブラリーを得た。DNA連結 、E、 coli DHIOBのエレクトロボレーシロン、スクリーニング、お よびライブラリー増幅を実施した。10%を超えないバックグラウンドとともに 70000から85000の範囲のコロニーを有するライブラリーを得た。
e、 DNA操作およびヌクレオチド配列決定DNA操作を標準的な方法によっ て実施した。DNA配列決定を5equenase 2.0 (USB)を使用 して実施し、図3に示されているDNAフラグメントをBluscript K S+にサブクローニングした。
各鎖を少なくとも3回配列決定した。DNAクローンが入手できなかった153 3と2289との間の領域をPCHにより増幅し、非対称PCR1および増幅産 物の直接配列決定により配列決定した。この領域の重複は、one and d ouble 5ide anchored PCRにより確認した=5°付着末 端旧ndll+配列、およびC1al、5ail、 Xh。
lの認識部位を含むエクスターナルユニバーサルアンカー(external  universal anchor)(5−GCAAGCTTA丁CGATGT CGACTCGAGCT−3’ / S’−GACTCGAGTCGACATC GA−3“)を、プライマー伸長DNAに連結して増幅した。次に、入れられた (nested)プライマーによるPCHの第二ラウンドを使用して、クローニ ングおよび配列決定に適したDNAフラグメントを得た。DNA配列データを集 めて、VMS下のVAX 3900走査GCGパツケージ(Genetics  Co+aputer Group、 Inc、、 Madison、 II)に より分析したO EMBL VAx(lusterを使用して、GenBank およびEMBLデータベースを調べた。
f、タンパク質調製およびELISA タンパク質抽出物を、L−Ld旦口、ベレットを6Mグアニジンで処理して得た 。ウェスタンブロッティング、5DS−PAGE、電気溶出を、標準的な方法で 実施した。融合タンパク質を誘導し、electrocutionまたはイオン 交換クロマトグラフィーにより精製した。精製タンパク質を、ウサギを免疫する ため、およびELISAアッセイのマイクロタイタープレートをコーティングす るために使用した。正常粘膜保有者、血液供給者、および患者に由来する血清は 、A、 Ponzetto (Torfno、Italy)から得た。臨床診断 は、両生検の組織学に基づいた。試料の空胞化活性は、Coverら、Infe ct、 Im+aun、 59:1264−To (IHl)に記載されている ようにHeLa細胞で試験した。
(以下余白) 2、結果 a、免疫優性および細胞毒性 胃十二指腸疾患にかかっている患者由来の血清でプローブさhtニー L」f旦 lグアニジン抽出物のウェスタンプロットは、クーマシーブルー染色ゲルでの主 要でない成分である130 kDaのタンパク質が、試験された全血清により強 く認識されることを示した。CAIタンパク質を電気溶出し、ウェスタンプロッ トでこのタンパク質のみを認識するマウス血清をつくるのにこれを使用した。次 に、この血清を、L−刀」101株の抽出物中のCAIタンパク質をウェスタン ブロッティングにより検出するために使用した。抗原は、HeLa細胞で空胞化 活性を有する1゜株全てに存在しており、このような活性を有さない8株には存 在していなかった;さらに、タンパク質の大きさは株によりわずかに異なってい た。CAI抗原は、すlLム旦脂匹1虹二カU且旧1、He1icobacte r mustelae、 E、 colisおよびBordetella er 山Lssfsのようなその他の試験された種では、ウェスタンブロッティングに より検出されなかった。
b、 cai遺伝子の構造 λgtl1発現ライブラリーの106個のクローンを、CAI抗原に対して特異 的なマウス血清を用いて、および胃十二指腸疾患の患者由来の血清プールを使用 して、スクリーニングした。
マウス血清により、3 x 10−3の頻度で陽性クローンが検出された。8つ のクローンの配列分析により、それら全てが、図3に示されているクローンA1 と部分的に重複することが明らかになった。ヒト血清プールにより、クローン5 7/D、 64/4および24、および、クローンA1に重複する数種のクロー ンを含む、リュ遺伝子の異なる領域を含有する多(のクローンが同定された。
図3中のクローンA1.64/4、G5、AI?、24、および57/Dは、λ gtllライブラリーから得た。クローンB1は、Hindlllフラグメント のプラスミドライブラリーから得た。プラスミド57/D 。
64/4、Bl(B/1)、およびPi−24(最も後ろのプラスミドはヌクレ オチド2150から2650)は、アメリカンタイプカルチャーコレクション( ATCC)に寄託した。下記を参照のこと。007はPCHにより得た。オーブ ンリーディングフレームは、図3の下段に示されている。矢印は、配列決定のた めのプライマーとして使用した合成オリゴヌクレチドの位置および方向を示し、 そして、G39の繰り返し配列の挿入位置が示されている。株G3gに認められ る繰り返し配列のうち1つのヌクレオチドおよびアミノ酸配列もまた、示されて いる。大文字は、釘遺伝子から複製された配列D1、D2、およびD3を示し、 小文字は、ヌクレオチドおよびアミノ酸リンカ−を示し、Pはプロモーターであ り、およびTはターミネータ−である。
λgtllライブラリー由来のクローン、H4ndll+プラスミドライブラリ ーから単離されたクローンB1、および染色体DNAのPCHにより得られたフ ラグメント007を使用して、全領域のヌクレオチド配列を決定した。5925 個のヌクレオチド配列のコンピューター分析により、ヌクレオチド535から3 977にわたる長いオーブンリーディングフレームが、λgtllクローン64 /4.24およびA1およびA17から生じる融合タンパク質のフレーム内には まっていることが明らかになった。クローン57/Dは、クローニングされたフ ラグメントの3°末端のみにオーブンリーディングフレームを含有するため、遺 伝子をλgt11のβガラクトシダーゼと融合し得なかった。λgtllクロー ン57/p中の免疫反応性タンパク質の存在は、非融合タンパク質の発現を誘導 する内因性プロモーターの存在によってのみ説明され得る。この仮説は、Blu escriptプラスミドベクターに挿入断片57/4を両方向モサブクローニ ングすること、および、免疫反応性タンパク質が両場合ともに得られたことを示 すことによって、真実であることが証明された。同定された遺伝子が事実CAI 抗原をコードするという確実な証拠は、pEx 34Bプラスミドベクターに挿 入断片A1?および64/4をサブクローニングして、融合タンパク質を得、こ れを精製して用いてウサギを免疫することにより得られる。得られた血清は、細 胞毒素し」ル虱株中のCAI抗原バンドを特異的に認識した。
釘遺伝子は、1147アミノ酸からなる、推定分子量128012゜73ダルト ンおよび、等電点9.72を有する推定タンパク質をコードすた。精製タンパク 質の基本特性を、二次元ゲル電気泳動により確認した。遺伝子のコドンの用法お よびGC含有量(37%)は、その他のL−1b旦0工遺伝子に関する記載と類 似した(13.26)。推定リポソーム結合部位: AGGAGは、目的のAT G開始コドンから5塩基対上流に同定された。ATG開始コドンから上流領域の プロモーター配列についてのコンピューター検索は、−10または一35領域の いづれかに類似する配列を同定したが、):、 col+プロモーターに共通す る領域または公開されエイるも一且す立uエプロモーター配列に類似することは 見いだされなかった。精製LΣ1oriRN Aのプライマー伸長分析により、 ATG開始コドンの104および214塩基対上流に2つの転写開始部位が存在 することが示された。正統なプロモーターは、いずれの転写開始部位の上流にも 同定され得なかった。クローン57/DによるCAI抗原部分の発現は、E、  coliもまた、この領域のプロモーターを認識していることを示唆したが、E 、c。
■がも一且0Aも−の同じプロモーターを認識するか、またはA−Tに富むし− りが旦riDNAが、プロモーターとして作用し得る領域を有するll:、 c oliを提供するかは、明らかではない。rho非依存ターミネータ−が、開始 コドンの下流に同定された。図4では、AGGAGリポソーム結合部位およびタ ーミネータ−には下線を付け、繰り返し配列および6個のアスパラギンを含有す るモチーフは線で囲った。CAI抗原は非常に親水性であり、明白なリーダーペ プチドまたはトランスメンブラン配列を示さなかった。最も親水性である領域は 、アミノ酸600から900であり、そこではまた、多くの例外的な特徴が認め られ得る:配列EFKNGKNKDFSKおよびEPYIAノ繰り返し、および 、6個の連続したアスパラギンの存在(図4では線で囲った)。
(以下余白) c、 cai遺伝子の多様性 遺伝子の多様性は、内部複製により生じると考えられている。異なる株における CAIタンパク質の大きさの不均一性の機構を見いだすために、より大きなCA Iタンパク質(G39)を有する1つの株の構造を、サザンブロツティング、P CRおよびDNA配列決定により分析した。結果は、G39およびCCUG 1 7874のC紅遺伝子が3406位までの大きさで同一であることを示し、63 9株が、102塩基対からなる2つの同一の繰り返しにより生成される204塩 基対の挿入断片を含有することが分がった。各繰り返しは、cat遺伝子の同じ 領域からの3つのDNAセグメント(図3の配列D1、D2およびD3)の複製 から生じ、小さなリンカ−配列により接続されている配列を含有することが認め られた。挿入がなされた領域および挿入断片自身の図式を、図CAI抗原が非細 胞毒素株に存在しない理由を研究するために、それらの2つ(G50およびG2 1)からのDNAをEl:OR+%旧ndlllおよびHael I I制限酵 素で消化し、親遺伝子内の2つのプローブ(それぞれに、ヌクレオチド520− 11140および2850−43:Hの範囲)を使用したサザンブロッティング により試験した。両プローブは、株CCUG 17874およびG39において 強くハイブリダイズするバンドを認識した。そのバンドは2つの株で大きさが変 わり、遺伝子の多様性に一致する。しかし、プローブは、G50およびG21  DNAのいずれにもハイブリダイズしなかった。このことは、試験された非細胞 毒素株が工遺伝子を含まないことを示した。
e、血清抗体 CAI抗原に対する血清抗体の存在を、胃十二指腸疾患に関連づけた。CAI抗 原に対する定量的抗体応答を研究するために、pEx34にサブクローニングさ れたA1?フラグメントにより産生された融合タンパク質を、均質に精製して、 ELISA試験用にμタイタープレートをコーティングするために使用した。こ のアッセイでは、胃十二指腸病状の患者は、無作偽に選択された血液供給者およ び正常な胃粘膜を有する人間に認められるより、有意に高い平均ELISA力価 を有した。抗体力価が、特に胃十二指腸疾患に関連するかどうかを評価するため に、既知の組織学的診断による患者からの血清を、ELISAアッセイで試験し た。十二指腸潰瘍の患者は、その地金ての患者より有意に高い平均抗体力価を有 した。概して、ELISAは、胃十二指腸疾患患者の75.3%、および十二指 腸潰瘍患者の100%を予測し得るごとが認められた。
1つの特定のELISAでは、CAI抗原に由来する230アミノ酸を含有する 組換えタンパク質を、タンパク質に特異的な抗血清を使用した、L上山旦DNA の発現ライブラリーのスクリーニングによって同定した。組換え抗原を、E、  coli中で融合タンパク質として発現させ、均質に精製して、μタイタープレ ートをコーティングするために使用した。次に、そのプレートを、ヤギ抗ヒトI gGアルカリホスファターゼコンジュゲートの1/2000希釈と90分間イン キュベートした。洗浄後、酵素基質をプレートに加え、30分間後に405 n nでの光学濃度を読みとった。胃疾患ではなく、ウェスタンブロッティングで検 出可能な抗し」L旦I抗体を有さない20人の固体からの血清を使用して、カッ トオフレベルを、平均吸光度+2標準偏差により決定した。ELISAアッセイ を、規定通りの上部胃十二指腸内視鏡検査を受けた82人の消化不良患者(平均 年齢50.6±13.4才、28才から80才)の末梢血試料で試験した。患者 の胃洞部粘膜を、組織学およびギムザ染色のために得た。20人の患者は十二指 腸潰瘍、5人は胃潰瘍、43人は慢性活性B型胃炎、8人は十二指腸炎、そして 6人は胃粘膜が正常であった。十二指腸潰瘍の全ての患者は、カットオフレベル を超える光学濃度値を有した。十二指腸炎、胃潰瘍、および慢性胃炎の患者は、 それぞれに、75%、80%および53.9%の症例において陽性ELISA値 を有した。ELISAと組織学的ギムザ染色間との一致は、十二指腸潰瘍で95 %、十二指腸炎で98%、胃潰瘍で80%、そして、慢性胃炎で55.8%であ った。このアッセイは、十二指腸炎潰瘍疾患と非常に相関性を与えた( p<  o、 0005)。
LLLJショックタンパク hs L二随社上J」ε伝法 a、H,J!1i9ii株および増殖条件使用したし−10ユロ2株は: CC UG 17874、G39、およびG33(the hospital of  Grosseto、 Italyでの胃生検から単離した)、Pylo 20+ およびPylo 2U−(F、 Megraud、 hospital Pel legzin。
Bordeaux、 France) 、BA96 (University  of 5iena、Italyでの胃生検で単離した)であった。Pylo Z U十株□は非細胞毒性;Pylo 2LI−株は非細胞毒性およびウレアーゼ陰 性である。全林は、0.2%シクロデキストリン、5Mg/mlセフスロジン、 および5Mg7mlアムホテリシンBを含有するCo1ulbia寒天で、微好 気性条件下で37°Cで5−6日間ルーチンで増殖した。細胞を採取し、PBS で洗浄した。ベレットを1、aemmli試料緩衝液に再懸濁させ、煮沸して溶 解した。
胃炎および潰瘍に冒された患者の血清(A、 Ponzetto、 hospi tal″Le Mo1inette−、Torino、 Italyから提供さ れた)、および胃癌患者の血清(F、 Roviello、 Universi ty of 5iena。
Italyから提供された)を使用した。
b、ライブラリーの免疫スクリーニングλgHI L」L旦旺DNA発現ライブ ラリーのsoo、 oooプラークを、0.2%マルトースおよびIf)++M  MgSO4を含有するLB中で一晩増殖させたE、 coliY1090株の 懸濁液S mlと混合し、0.50.D。
で10raM Mg5O<中に再懸濁させた。37℃で10分間のインキュベー ション後に、溶かしたTopAgarose7S+alを、細菌/ファージ混合 物に注ぎ入れ、その全部をBBLプレートに塗布した(50゜000プラーク/ プレート)。塗布したライブラリーを42℃で3゜5時間インキュベートした後 、予め10mM IPTGで湿潤させたニトロセルロースフィルター(Sehl eicher and 5chue11. Dassel、 Germany) をプレートに取付けて37°Cでのインキュページ曹ンを3.5時間続け、次い で4°Cで一晩放置した。λタンパク質のついたフィルターを持ち上げてPBS ですすぎ、TBST (1(isM TRl5 pH8,10(laM NaC 1,5M MgCh) 1.:溶解シタ5%脱脂粉乳に20分間浸した。最初の ハイブリダイゼーシ1ン工程は、患者血清を用いて実施した;陽性プラークの呈 色および可視化のために、アルカリホスファターゼコンジュゲート抗ヒトtg抗 体(Cappel、 West Chester、 PA)、およびAP緩衝液 (100i+MTris pH9,5,1005M NaC1,5sM MgC 12)中(DNBT/BCIP+ ッ)(Promega、 Madison、  Wl)を、製造者の指示に従って使用した。
C0組換えDNA法 使用した試薬および制限酵素は、Siga+a (St、 Louts、 MO )およびBoehringer (Mannhejm、 Germany)がら 入手した。分子クローニング、−重鎖DNA精製、E、 coliでの形質転換 、プローブの放射活性標識、L」L旦uDNAゲ/ムライブラリ−のコロニース クリーニング、サザンプロット分析4、PAGEおよびウェスタンプロット分析 について、標準的な方法を使用した。
d、 DNA配列分析 DNAフラグメントをBluescript SK+ (Stratagene 、 San Diego、 CA)にサブクローニングした。[33P] a  dATP(New England Nuclear、 Boston、 MA )および5equenaseキツト(U、 S、 Biochemical C orp、、 C1eveland、 0■)を製造者の指示に従って使用して、 −重鎖DNA配列決定を実施した。配列は両鏡について決定し、各鎖は平均2回 配列決定した。コンピューター配列00組換えタンパク質 MS2ポリメラーゼ融合タンパク質を、pEX31の誘導体である、ベクターp EX34Aを用いて生産した。挿入断片Hp61 (図5のヌクレオチド445 からヌクレオチド1402)およびEco旧リンカ−を、ベクターのEcoRi 部位に挿入してクローニングした。停止コドンの位置を確認するために、HpG 3’ Hindlllフラグメントを、pEX34Aの旧ndl11部位に挿入 してクローニングした。組換えプラスミドを、E colt K12:H1Δt rpに形質転換した。誘導後両場合とも、予期した分子量の融合タンパク質が産 生された。EcoRI/EcoRIフラグメントの場合に、誘導後に得られた融 合タンパク質を電気溶出し、標準的なプロトコールにより、ウサギに免疫した。
L」1里 a1発現ライブラリーのスクリーニングおよびL−且ム旦口、hspのクローニ ング L−1d旦ri DNA発現ライブラリーのスクリーニングに適した血清を見つ けるために、L−且o旦riccUG 17874株の超音波処理抽出物を、異 なる型の胃炎に冒された。患者の血清に対するウェスタンプロy)分析で試験し た。異なる血清による抗原認識のパターンは、おそらく、患者の免疫応答の相違 、および感染に関連する株により発現された抗原の相違によって、多用である。
血清N°19を、細菌増殖の間にインビボで発現されたし」ムm特異抗原を同定 するためのλgtll L」L亙dDNA発現ライブラリーをスクリーニングす るために、選択した。この血清を用いるライブラリーのスクリーニング後に、多 くの陽性クローンを単離して特徴付けた。1(p67と呼ばれる、これらのうち の1つのヌクレオチド配列で、熱シヨツクタンパク質のhsp60ファミリーに 高度の相同性を有するタンパク質をコードする、958塩基対のオープンリーデ ィングフレームが明らかにされた(Ellis、 Nature 358:19 1−92 (1992)) 。全コーディング領域を得るために、異なる制限酵 素により消化されたL」ムori DNAのサザンプロット分析でのプローブと して、フラグメントHp67を使用した。プローブHp67は、それぞれに約8 ooおよび1000塩基対の2つの旧ndlllバンドを認識した。Hindl llで消化されたDNAのゲノムL」Lタルライブラリーを、プローブ)196 7でスクリーニングし、予期した分子量の2つの陽性クロー7 (HpG5’お よびHpG3゛)を得た。プラスミl/pH960G2 (約ヌクレオチド1か ら829)およびpElp60G5 (約ヌクレオチド824がら1838)を 含有するE、 coltを、アメリカンタイプカルチャーコレクシラン(ATC C)に寄託した。
b、配列分析 ヌクレオチド配列分析で、開始ATGの6塩基対上流の推定リポソーム結合部位 を有する、1638塩基対のオーブンリーディングフレームが明らかにされた。
図5は、L1且uAゎ−hspのヌクレチドおよびアミノ酸配列を示す。推定リ ポソーム結合部位および内部旧ndl[1部位には、下線を付けた。445位の シトシンおよび1402位のグアニンは、Hp67フラグメント中の、それぞれ に最初および最後のヌクレオチドである。1772位のチミジンを、因子独立タ ーミネータ−領域の位置を計算して、転写された最後の推定ヌクレオチドとして 同定した。オープンリーディングフレームは、推定分子量58.3 kDaおよ び推定pI値5.37を有する、546アミノ酸のタンパク質をコードした。
この遺伝子のコドン選択は、L−L0立0.コドンの用法と一致する。
親水性特性の分析で、推定リーダーペプチドまたはその他のトランスメンブラン ドメイン以外の大部分の親水性タンパク質が明らかにされた。アミノ末端配列は 、Dunnら、Infect。
1+amun、 60:1946−51 (1992)により、精製タンパク質 で決定された30アミノ酸の配列と100%相同性を示し、EvanSら、1n fect、l+e+*un、 60:2125−27 (1992)により公表 された44アミノ酸の配列と1残基(Lysに代わって5er42)のみが異な った( EvanSら、1992)。成熟hspタンパク質のN末端配列は、開 始メチオニンを含有せず、このことは、メチオニンが翻訳後に除去されたことを 示す。
c、 hsp60ファミリーとの相同性アミノ酸配列分析で、熱シヨツクタン1 <り質hsp60のファミリーと高度な相同性を示した。このファミリーのメン /<−は、あらゆる生物に存在する。異種のhsp60タンパク質間の相同性の 程度に基づくと、L」L旦1hspは、グラム陰性細菌のhsp60タンパク質 のサブグループに属する;しかじ1.hsp60ファミリーの他のタンパク質と の相同性の程度は、非常に高い(少なくとも54%一致)。
61組換えタンパク質の発現およびポリクローナル抗血清の産生 クローンHp67およびクローンIIpG3°の挿入断片を、MS2ポリメラー ゼのアミン末端に融合したこれらのオーブンリーディングフレームを発現するた めに、発現ベクターpEX34Aにサブクローニングした。そのクローンは、予 測された大きさの組換えタンパク質を産生じ、最初のスクリーニングのために使 用したヒト血清により認識された。クローン)Ip67由来の融合タンパク質を 電気溶出し、抗hsp特異ポリクローナル抗血清を得るためにウサギの免疫に使 用した。得られた抗血清は、融合タンパク質と、ウレアーゼ陰性株および非細胞 毒性株を含む、試験シたL−且ム旦堕、のいくっかの株の全細胞抽出物の58K Daのタンパク質との両方を認識した。
hspは、試験し全も一且ム旦01株により発現されたことが示され、その発現 はウレアーゼの存在または細胞毒性に関連しない。抗hsp抗血清に認識された タンパク質は、L−見ム旦ローの水溶性抽出物に認められ、ウレアーゼサブユニ ットとともに精製された。このことは、このタンパク質の細菌の外膜への弱い関 連性を示唆する。従って、hspはウレアーゼ関連および表面露出されたとして 記載され得る。hsp相同タンパク質のほとんどが、細胞質またはミトコンドリ アおよびプラスチドに局在するので、細胞表面への局在は驚きである。hspに リーダーペプチドが存在しないことは、これが、特有の移送系により膜に移送さ れるか、そのタンパク質が細胞質がら放出され、細菌の死後に細菌の膜に受動的 に吸着されるかのいずれがであることを示唆する。
hsp60タンパク質は、オリゴマーまたはマルチマータンパク質の正常な折り 量み、組立、および輸送を補助する分子シャペロン(chaperon)として 作用することが示された。L」ムorf hspの細胞局在性、およびウレアー ゼへの弱い関連性より、hspは膜表面に露出された最終四次構造がA6B6で あるタンパク質の折り畳みおよび/または組立を補助する役割をなし得る、ウレ アーゼのような複数のサブユニットからなることを示唆する。Au5tinら、 J、Bacteriol、174ニア470−73 (1992)は、L」ム旦 ri hspの超微細構造は、4つのグループに並んで積み重った円盤状の粒子 に組み立てられた、7つのサブユニ、トからなることが示された。この構造はウ レアーゼ高分子の形および大きさに類似し、このことは、それらが同時精製にな るこれらの2つの高分子の共通の特性を説明し得る。しかし、L」ヱl■hsp 遺伝子は、ウレアーゼオペロンの部分ではない。
他の細菌hsp60タンパク質の遺伝子構造に一致し、これはジシストロン性オ ペロンであるはずだ。
e、胃十二指腸疾患患者中の抗hsp抗体の存在精製融合タンパク質を、L」f 旦口感染患者ならびに萎縮性および表在性胃炎に冒された患者、ならびに十二指 腸および胃潰瘍患者の血清を使用する、ウェスタンプロットにより試験した。は とんどの血清は組換えタンパク質を認識した。しかし、認識の程度は、個々の患 者間で非常に多様であり、抗体レベルは、疾患型と明白な相関を示さなかった。
さらに、L−且がA01抗原および特にhspタンパク質に対する抗体が、試験 された胃癌患者の12血清のほとんどに認められた。L」ムori hsp認識 は疾患の特定の臨床状態には関係しないが、H9ね」旦ri hspとそのヒト 相同物量の高度な保存があるとすると、このタンパク質がヒトの対応物と交差反 応する自己免疫抗体を誘導し得ることは可能である。このクラスは相同タンパク 質は、別の系における自己免疫疾患の誘導に関係がある。従って非消化性患者中 のヒト相同物と交差反応する可能性がある高力価抗り一且己旦ri hsp抗体 の存在は、このタンパク質が胃十二指腸疾患において役割を有することを示唆す る。この自己反応性は、L−Lム旦1.誘導性胃炎で生じる組織の損傷に役割を 果たし得、従ってこの細菌感染に関連する病原機序を増加した。
このような保存されたタンパク質に対する高レベルの抗体は、やや異常である; ヒトのものを含むhsp60ファミリーのメンバー間で高度に相同であるので、 このタンパク質は、宿主免疫系に非常によく許容されるにちがいない。多くの患 者に認められる強い免疫応答は、2つの異なる方法で説明され得る:(1)免疫 応答は、L」Lllhspに特異的なエピトープに対してのみ指示される;(2 )免疫応答は、L−L」旦0.hspおよびヒト相同物量で共通のエピトープに 対して指示される。
H1生物“的 ・の−匝 以下の材料は、ブダペスト条約(特許手続き上微生物の寄託の国際的承認に関す る)のもとに、本発明の譲受人であるBiocine 5clavo、 S、p 、A、により、1992年12月15日および1993年1月22日に、メリー ランド州、ロックビル、パークローンドライブ12301、電話(301)23 1−5519のアメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)に寄託さ れた。
細胞毒素タンパク質(CT)について:CAIタンパク質について: ATCCNo、69158 プラスミド57/Dを含むE、 coli TGI ATCCNo、69159 プラスミド64/4を含むE、 colt TGI ATCCNo、69160 プラスミドPL−24を含むE、colt TGI ATCCNo、69161 プラスミドB/1を含むE、colt TGI熱シ ョックタンパク質(hsp)について:ATCCNo、69155 プラスミド pHp60G2を含むE、 colt TGIATCCNo、69156 プラ スミドpHp605を含むE、 calf TGIこれらの寄託物は、当業者の 利便性のために提供されており、寄託が米国特許法112条のもとに必要とされ ることを認めるものではない。これらの寄託物の核酸配列およびこれらによりコ ードされるポリペプチドのアミノ酸配列は、本明細書中に参考として援用されて おり、万−寄託物の配列と比較して本明細書中に記載された配列に任意の誤りが ある場合には、参考にされるべきである。寄託物質の製造、使用、または売却に は認可が必要であり得るが、ここではそのような認可は承認されていない。
1 AAAAAGAAAG GAAGAAAATG GAAATACAACAA ACACACCG CAAAATCAAT51 CGCCCTCTGG TTT CTCTCGCTTTAGTAGGA GCATTAGTCA GCATCAC ACClol GCAACAAAGT CATGCCGCCT TTTTCAC AACCGTGATCATT CCAGCCAnG151 TTGGGGGTA T CGCTACAGGCACCGCTGTAG GAACGGTCTCAGG GCTTCTT201 AGCTGGGGGCTCAAACAAGCCGAAG AAGCCAATAAAACCCCAGATAAACC251CGATAAAG n TGGCGCATTCAAGCAGGAAA AGGCTTTAAT GA ATTCCCTA301 ACAAGGAATA CGACTTATACAGA TCCCTTT TATCCAGTAA GATTGATGGA351 GGn GGGATT GGGGGAATGCCGCTAGGCAT TATTGGGT CA AAGGCGGGCA401 ACAGAATAAG CTTGAAGT GG ATATGAAAGA CGCTGTAGGG ACnATACCT45 1 TATCAGGGCT TAGAAACTrT ACTGGTGGGG A TnAGATGT CAATATGCAA501 八AAGCCACTT TA CGCTTGGG CCAATTCAAT GGCAAnCTT TTACAA GCTA551 TAAGGATAGT GCTGATCGCA CCACGA GAGT GATTTCAACG CTAAAAATAT601 CTCAAT TGAT AATnTGCAG AAATCAACAA CTCGTGTGGG  TTCTGGAGCC651GGGAGGAAAG CCAGCTCTACG GTTTTGACT TTGCAAGCTT CAGAAGGGAT701 C ACTAGCGAT AAAAACGCTG AAAnTCTCT TTATG ATGGT GCCACGCTCA751 ATTTGGCTTCAAGCAG CGTT AAATTAATGG GTAA′rGTGTG GATGGGCC GTsoITTGCAATACG TGGGAGCGTA TTTGGCCCC T TCATACAGCA cG/IrAAAcAc851 TTCAAAAG TA ACAGGGGAAG TGAATTTTAA CCACCTCACT  GTTGGCGATA901 AAAACGCCGCTCAAGCGGGCAn ATCGCTA ATAAAAAGACTAATATTGGC951ACACT GGATT TGTGGCAAAG CGCCGGGTTA AACATTAT CG CTCCTCCAGAlool AGGTGGCTAT AAGGATA AACCCAATAATACCCCTTCTCAA AGTGGTGCTA10 51 AAAACGACAA AAATGAAAGCGCTAAAAACG A CAAACAAGA GAGCAGTCAAllol AATAATAGTA  ACACTCAGGT CATTAACCCA CCCAATAGTG CGC AAAAAAC1151AGAAGnCAA CCCACGCAAG TCAT TGATGG GCCTTTTGCG GGCGGCAAAG1201 ACA CGGTTGT CAATATCAACCGCATCAACA CTAACGC TGA TGGCACGATT1251 AGAGTGGGAG GGTnAA AGCTTCTCTTACCACCAATGCGG CTCATTTGCA13 51 TTATAGTGGA AAATCTAACT GGGAATATCA  CCGTTGATGG GCCmAAGA1401 GTGAATAATCAA GTGGGTGG CTATGCTrTG GCAGGATCAA GCGCG AATTT1451 TGAGmAAG GCTGGTACGG ATACCA AAAA CGGCACAGCCACmTAATA1501 ACGATAnA G TCTGGGAAGA TTTGTGAATT TAAAGGTGGA T GCTCATACA1551 GCTAATmA AAGGTATTGA TA CGGGTAAT GGTGGTTTCA ACACCTrAGA1601 T TTTAGTGGCGnACAGACA AAGTCAATAT CAACAA GCTCAnACGGC’口“1651 CCACTAATGT GGCCGT TAAA AACTTCAACA nAATGAATT GATTGnAAA1 701 ACCAATGGGA TAAGTGTGGG GGAATATACT  CATITrAGCG AAGATATAGG1751 CAGTCAATC G CGCATCAATA CCGTGCGm GGAAACTGGCACTA GGTCAC1801TrTTCTCTGG GGGTGTTAAA mAAA GGTG GCGAAAAATT GGnATAGAT1851 GAG’口′ “ローACT ATAGCCCTTG GAATTATTTT GACGCTA GAA ATAnAAAAA1901 TGTTGAAATCACCAATAA ACTTGCTTrTGG ACCTCAAGGA AGTCCTTGGG19 51 GCACATCAAA ACnATGTTCAATAATCTAA CC CTAGGTCA AAATGCGGTC2001ATGGATTATA GC CAATmT AAAnTAACCATrCAAGGGG ATTTCATCA A2051 CAATCAAGGCACTATCAACT ATCTGGTCC G AGGTGGGAAA GTGGCAACCT2101 TAAGCGTA GG CAATGCAGCA GCTATGATGT TTAATAATGA  TATAGACAGC2151GCGACCGGAT TTTACAAACCG CTCATCAAG AnAAcAGcGCTcAAGATcT2201 CA nAAAAAT ACAGAACATG TTTTATTGAA AGCGAA AATCAnGGTTATG2251 GTAATGmCTACAGGTACC AATGGCAnA GTAATGnAA TCTAGAAGAG2301 C AAnCAAAG AGCGCCTAGCCCnTATAACAACAATAA CCGCATGGATAC2351“口”GTGTGGTG CGAAATAC TG ATGACATTAA AGCATGCGGT ATGGCTATCG2 401 GCGATCAAAG CATGGTGAACAACCCTGACA  AnACAAGTA TCnATCGGT2451 AAGGCATGGA A AAATATAGG GATCAGCAAA ACAGCTAATG GCTC TAAAAT25010−CGGTGTAT TATTTAGGCA AnCT ACGCCTACTGAGAAT GGTGGCAATA2551 CCACA AAnT ACCCACAAACACCACTAGCA ATGCACGnCT GCCAACAAC2601GCCCTTGCACAAAACGCTCCTTT CGCTCAA CCTAGTGCTA CTCCTAATTT2651 AG TCGCTATCAATCAGCATG AmTGGCACTAnGAAAGC GTGnTGAATFIG、 IB 2701 TGGCTAACCG CTCTAAAGAT ATTGACACG CmATGCTAA CTCAGGCGCT2751 CAAGGCAGGG  ATCTCTTACA AACCnATTG ATTGATAGCCATGAT GCGGG2801 nATGCCAGA AAAATGAnG ATGCTA CAAG CGCTAATGAA ATCACCAAGC2851AATTGA ATACGGCCACTACCACmAAACA ACATAGCCAG TT TAGAGCAT2901 AAAACCAGCG GCTTACAAACTT TGAGCTTG AGTAATGCGA TGATTTTAAA2951 T TCTCGmA GTCAATCTCT CCAGGAGACA CACCAA CCAT ATTGACTCGT3001 TCGCCAAACG CnACA AGCT nAAAAGAcc AAAAAnCGCncmAGAA3051  AGCGCGGCAG AAGTGTTGTA TCAAmGCCCCTAAA TATG AAAAACCTAC3101CAATGTTTGG GCTAAC GCTA TTGGGGGAACGAGCTTGAAT AATGGCTCTA 3151 ACGCTTCATT GTATGGCACA AGCGCGGGC G TAGACGCnA CCnAACGGG3201 CAAGTGGAAG  CCAnGTGGG CGGTnTGGA AGCTATGGn ATAGC TC“■3251 TAATAATCGT GCGAACTCCCnAAcTc TGG GGCCAATAACACTAATTTTG3301 GCGTGTA TAG CCGTATmA ACCAACCAGCATGAATTTGA Cm GAAGCT3351 CAAGGGGCACTAGGGAGCGA TCAA TCAAGCnGAAmcA AAAGCGCTCT3401 ATTACAA GAT TTGAATCAAA GCTATCA″rTA CTTAGCCTA T AGCGCTGCAA3451 CAAGAGCGAG CTATGGTT AT GACTTCGCGT TTTTTAGGAA CGCTTTAGTG3 501 TTAAAACCAA GCGTGGGTGT GAGCTATAAC CATTTAGGTT CAACCAACTT3551 TAAAAGCAAC AGCACCAATCAAGTGGCTTT GAAAAATGGCTCTAG CAGTC3601AGCATTTATT CAACGCTAGCGCTAAT GTGG AAGCGCGCTA TTATTATGGG3651 GACAC TTCAT ACTTCTACAT GAATGCTGGA GTTTTACA AG AGTTCGCTCA3701 TGTTGGCTCT AATAACG CCG CGTCTTTAAA CACCTTTAAA GTGAATGCCG 3751 CTCGCAACCCTTTAAATACCCATGCCAGAG  TGATGATGGG TGGGGAATTA3801 AAATTAGCTA  AAGAAGTGTT mGAATTTG GGCGTTGTTT ATTT GCACAA3851 TTTGATTTCCAATATAGGCCATTTC GCTTCCAATTTAGGA ATGAGGTATA3901 GTTTC TAAAT ACCGCTCTTA AACCCATGCT CAAAGCAT GG GmGAAATCl MEIQQTHRKI NRPLVSLALV G ALVSITPQQ 5HAAF日−TVI IPAIVGGIAT51 GT AVGTVSGL LSWGLKQAEE ANKTPDKPDK VWRIQ AGKGF NEFPNKEYDLlol YRSLLSSKID GGWDW GNAARHYWVKGGQQN KLEVDMKDAV GTYTLSGLR N151 FTGGDLDVNM QKATLRLGQF NGNSFTSYK D 5ADRnRVIS TLKISQLIIL201 QKSTTRVGSG  AGRKASSTVL TLQASEGITS DKNAEISLYD GA TL’NLASSS251 VKLMGNVWMG RLQYVGAYLA P SYSTINTSK VTGEVNFNHL TVGDKNAAQA301 G IIANKKTNI GTLDLWQSAG LNIIAPPEGG YKDK PNNTPS QSGAKNDKNE3515AKNDKQESS QNNSN TQVIN PPN5AQKTEV QPTQVIDGPF AGGKDTWN I401 NRINTNADGT IRVGGFKASL TTNAAHLI( IG KGGVNLSNQA 5GRSLIVENL451 TGNITVDG PL RVNNQVGGYA LAGSSANFEF KAGTDTKNGT  ATFNNDISLG501 RFVNLKVDA)l TANFKGIDTG  NGGFNTLDFS GVTDKVNINK LITASTNVAV551  KNFNINELIV KTNGISVGEY THFSEDIGSQ 5R INTVRLET GTRSLFSGGV601 KFKGGEKLVI DE FYYSPWNY FDARNIKNVE ITNKLAFGPQ GSPWG TSKLM651 FNNLTLGQNA VMDYSQFLNL TIQGD FINNQ GTINYLVRGG KVATLSVGNA701 AAMMF NNDID 5ATGFYKPLI KINSAQDLIK NTEHVLLK AK IIGYGNVSTG751 TNGISNVNLE EQFKERLA LY NNNNRMIITCV vRNfDpxKAc p+qAIGDosM v801 NNPDNYKYLI GKAWKNIGIS KTANGSKIS V YYLGNSTPTE NGGNTTNLPT851 NTTSNARSA N NALAQNAPFA QPSATPNLVA INQ)IDFGTIE  5VPELANRSK901 DIDTLYANSG AQGRDLLQTL  LIDSHDAGYA RKMIDATSAN EITKQLNTAT951  TTLNNIASLE HKTsGLQTLs LSNAMILNSRLVNL SRRHTN HIDSFAKRLQlool ALKDQKFASL ESA AEVLYQF APKYEKPTNV WANAIGGTSL NhGSNA SLYG1051 TSAGVDAYLN GQVEAIVGGF GSYGY SSFNN RANSLNSGAN NTNFGVYSRlllol LTNQ HEFDFE AQGALGSDQS 5LNFKSALLQ DLNQSY) IYLA YSAATRASYG1151 YDFAFFRNAL VLKPS VGVSY NHLGSTNFKS N5TNQVALKN G55SQ)(L FNA12015ANVEARYYY GDTSYFYMNA GVLQEFA HVG 5NNAASLNTF KVNAARNPLN1251 THARVM MGGE LKLAKEVFLN LGWYLHNLI 5NIGHFASNL  GMRYSFFIG、 2 FIG、4A ATCTGTCCTATTGAmGTTrTCCATTTTGmCCCATGT GGATCnGTGGATCACAAAC 120NETIDQQPQTEAA FNPQQFICAAAAACCAATCGTTGATAAGAACGATAG GGATAACAGGCAAGCTrTTGAAGGAATCTCG 72O QKPIVDKNDRDNRQAFEGISTmCAGACnTATCAATA AGAGCAATGAmAATCAACAAAGACAATCTCATTGAT GTA 840FSDFINKSNDLINKTINLIDVTGGGTGTC CCATCAAAACGATCCGTCTAAAATCAACACCCGATC GATCCGAAAmTATG 960WVSHQNDPSKINTRSIRN FMGCCAAACAATC丁口TGCAGGAATCAnATAGGGAAT CAAATCCGAACGGATCAAAAGTrC 1080AKQSFAG II IGNQIR τ DQ κ FACTGGTGGGGAnGGTTGG ATATTTTTCTCTCATTTATAmGACAAAAAACAATCT rCT 1200TGGDWLD IFLSF IFDK κ QSSACCA CCACCGACATACAAGGCTTACCGCCTGAAGCTAGAG AmACnGATGAAAGGGGT 1320TTTD IQGLPPEAR DレLDERGATTGATCCCAATTACAAGTTCAATCAATT ATTGATTCACAATAACGCTCTGTC:rTCTGTG 1S4 0 IDPNYKFNQLLIHNNALSSVGGTGGTCCTGGAGCTA GGCATGATTGGAACGCCACCGTTGGTTATAAAGACC AACAAGGC 15U0 GGPGARHDWNATVGYKDQQGGGTGGTGAGAAAGGGA nAACAACCCTAGTTTTTATCTCTACAAAGAAGACCA ACTCACA 168O GGEKGINNPSFYLYKEDQLTCTTGCACAAAATAATG CTAAATTAGACAACTTGAGCGAGAAAGAGAAGGAAA AATTCCGA 18O0 LAQNNAKLDNLSEKEKEKFRCGTATTGCTTT丁GTTT C丁AAAAAAGACACAAAACATTCAGCmAATTACTGAG mGGT 1920RIAFVSKKDTKHSALITEFG −AGG G  AGA A A AATGTTA CTCTTCAA GGTAGCCTA  A AA CATGATGGCGTGATG丁ロfTTGAT 2040 REKNVTLQGSLKHDGVMFVDAATGGCGTTTCCCATT TAGAAGTAGGCTTTAACAAGGTAGCTATCTTTAATT TGCCTGAT 21U0 503YSNFKYTNASKNPNK’GVGVT543 L N N L  A I T S F V R R N L ・: D K L T TGAAn GGnGGAAAAACmAAACTTCAATAAAGCTGTAGCTGA CGCTAAAAACACAGGC583ELVGKTLNFN κ AVAD AKNTGCAmAGAGAAAGAAGTAGAGA A A A A An (3GAGAG CA A A AGCGGCAA CA AAAAT`AAA TG 623HLEKEVEKKLESKSG ′NKNKM783κ VDNLNQ AVSVA κ ATGDFSR983FGNLEQTIDKLKDST κ  HNPMTACGCTA CTAACA GCCA CATA CG CATT A ATAGCA ATATCAAAAATGGAGCA ATCA@ATGA A FIG.4G NGVSHLEVGFNKVAIFNLPDκ GLSPQEANKLIKDF LSSNKLSDKLENVNKNLKDFDKSFDAAAGGTTCGGT GAAAGATTTAGGTATCAATCCAGAATGGA“口’TCAA AAGTTGAAAACCn 27U0 KGSVKDLGINPEWISKVENLELAQK’IDNLNQAVSE AKAGFAATCTATGGGTTGAAAGTGCAAAAAAAGTAC CTGCTAGmGTCAGCGAAACTAGACAAT 3600NLWV ESAKKVPASLSAKLDNAAAGCGACCGGCATGCTAAC GCAAAAAAACCCTGAGTGGCTCAAGCTCGTGAATGA TAAG 37Q0 FIG.4D 1023YATNSHIRINSNIKNGAINATAGnGCGCATA  A TGTA GGAA G CGTTCCnTGTCAG A GTATGA TA AA ATTGG CTsC 1063 I V A H N V G S V P L S E Y D κ  IGFGTAAAAGACACTAATTC丁GGCmACGCAATTTT TAACCAATGCATTTTCTACAGCA1103V K D T N  S G F T Q F L T N A F S T AA A CTCT GTA A A A TC C CTATTATAGGGA CA CA GA  GTGA GAA CCAAA CTCsCCCTA CGG GA CAGACA CTA A CGA A AGG CTTTGTTCTT rA A A GTCTGCATGGATATTTCCTA@CCCC CG A A A AHA ATTAA GGGTTATA A AGAGAG CATA AA CTAGAAA AAA CA AGTAfCTATA GAAAAATCAGAAAAACCATAGGAATTATCACACCnA TAATGCCCAAAAAAGACGCTATGCCTTTCA AGGTG A A GAGGCAGATATrATTAmAnCCA CCGTGAAAA  CTTGTGATCTCAmnGTGGGTA A A A A GTCnT CmGAGA AmATGA A G CGATGA GA A GACA T TCTTCGCTTCA A A A CG CmCATAA ATCTCTC TA A A G CGCTTTATA A TC@AA CA C TTATTAGCGTTACAATTTGAGCCATTCTTTAGCTTG TTTTTCTAtC{:AGATCACATCCTGCA AATATCCT A CA ATAGCA TC GC CCGA ATG GA TGA GT A GGGGGGGTGTTfA A A G TAAAATAATCA CTTCGGGAAAATCTTTAAGGGAGT GA AATAATA A CGCATGCAAG’口”TG CGA A A  CATTCA A ATA G CCnGTTGTTTCA GGG CAT TGTCATAA GCGnGGATsGG G CTAA A ATG CTTGG CTCA ATCA CGC C C A CA A TA GGGATmGGA ATG CTmf CATC TTGA A A A A ATCCA A A G C CT CTA A  GC CA AATTG CTTGATCGTA GTGGfGTCmAGTG AGGCTnTTAAAACGCTAAACCCTCCCACACCGCTAT CAAAAACGCCTAmTCATGTCnCATTGTCCTTAGTTT GTTGCATTTTAGAATAGACAAAGCTT 5925FIG.  4E A AGCTTGCTGTCATGATCACAAAAAACACTAAAAA ACATTATTATTAA!2!2ATACAAAATG門 GCAAAAGA AATCAAATTTTCA GATAGTGCGA GA AA CCTffrAmGA AGGCGTGAGGCA ` AKEIKFSDSARNLLFEGVRQCTCCATGA CGCTGTC AA A GTA A CCATGGGGCCA A GAGGCAGGA A TGTATTGATCC` A A A A LHDAVKVTMGPRGRNVL IQKAGCTATGGCGCTCCA A GCATCA CCA AA GA CGGCGTGA GCGTGGCT A A AGAGATTG` ATTA SYGAPS ITKDGVSVAKEIELAGTTGCCCAGTAGCT A A CATGGGCGCTCAA CTCGTrA A AGAAGTA  G CGA G CA A` A CCGCT SCPVANMGAQLVKEVASKTAGATG CTG CCGGCGA TGGCA CGACCA CA GCGA CCGTGCTAG CTrAT A GCATTmA A@AGAA DAAGDGTTTATVLAYS IFKEGCTGCTGAAGCGATC ATTAATGAGCTTAAAAAAGCGAGCAAAAAAGTAGGC GGTAAAGAAAAEAIINELKKAS に KVGGKEGA A  ATCA CCCA AGTGG CGA CCATTTCTGCA A A  CTCCGATCA CAATAT CGGGA`A CTCAT C E I T Q vA T I S A N S D HN I G K L  1GCTGA CG CTATGGA AA A A GTG GGTA A  A GACGG CGTGATCA CCGnGA GGA `G CTA A GG G C ADAMEKVGKDGVITVEEAKGATTGA A GATGA A  TTG GA TGTCGT A GA A G GCA TG CA ATT TGATA G AG f CTA CCTCTCCCCT IEDELDVVEGMQFDRGYLSPTA’ロパ口”GTA A CGA A CG CTGAGA A A AT G ACCG CTCA ATTGG ATA ATG CnA@CATCCTTTTA YFVTNAEKMTAQLDNAYILLA CGGATAAAAAAATC TCTAGCATGAA AGA CAnCTCCCGCTA CTAGA A AAAACCATGAA` TDKKISSMKDILPLLEKTMK790 810 Hlndl II GAGGGCAAACCGCmTAATCATCGCTGAAGACATTGA GGGCGAAKTAACGACTCTAEGKPLLIIAEDIEGEAL TTLGTGGTGAATAAAnAAGAGGCGTGnGAATATCGC AGCGGTTAAAGCTCCAGGCTTrGGGVVNKLRGVLNI AAVKAPGFGGA CAGAAGAAAAGAA ATGCTCA AA GA CATCGCTATTnAACCGGCGGTCA AGTCAnAGC DRRに EMLKDIAILTGGQVISGAAGAATTGGGCTTG AGTCTAGAAAA CGCTGAAGTGGA GTTmAGGCAAA GCTGGAAGGEELGLSLENAEVEFLGKAGR1030105 0、1070 ATTGTGATTGA CAA AGACAA CA CCA CGATCG TAGATGGCA AAGGCCATA(zcGATGAsGTT IVIDKDNTTIVDGKGHSDDVAAAGACAGAGTCGCGC AGATCAA AACCCAAATTGCAA GTA CGA CAAGC GATTATGA CA` A KDRVAQIKTOIASTTSDYDKGAAAAATTGCAAGA A  AGATTGGCTA AA CTCTCTGGCGGTGTGGCTGTG AnA A AGTGGfC EKLQERLAKLSGGVAVIKVGGCTGCGAGTGAA GTG GAA ATGAAAGAGAAAAAAGACCGGGTGGATGA CG CGTTG A GCGbG AASEVEMKEKKDRVDDALSAACTAAAGCGGCGGTTG A A GA AGGCATTGTGATTGGTGGCGGTGCGGCTC TCAnCGCGCGTKAAVEEGIVIGGGAALIRAFIG、 5 B FIG、 5G 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年9月2し回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組換えHelicobacter pyloriタンパク質、または誘導体 またはそのフラグメント。 2.前記タンパク質が、Helicobacter pylori細胞毒素また は前駆体、誘導体またはそのフラグメントである、請求項1に記載の組換えタン パク質。 3.前記細胞毒素、前駆体、誘導体、またはそのフラグメントが、図2のアミノ 酸配列またはその部分を有する、請求項2に記載の組換えタンパク質。 4.前記タンパク質が、免疫優性抗原または誘導体またはそのフラグメントに結 合されたHelicobacter pylori細胞毒素である、請求項1に 記載の組換えタンパク質。 5.免疫優性抗原、誘導体またはフラグメントに結合される前記細胞毒素が、図 4のアミノ酸配列またはその部分を有する、請求項4に記載の組換えタンパク質 。 6前記タンパク質が、Helicobacter pylori熱シヨックタン パク質、または誘導体またはそのフラグメントである、請求項1に記載の組換え タンパク質。 7.前記熱ショックタンパク質、誘導体またはフラグメントが、図5のアミノ酸 配列またはその部分を有する、請求項6に記載の組換えタンパク質。 8.前記組換えタンパク質が、実質的に非毒性または実質的に低い毒性を示す、 請求項2または3に記載の組換えタンパク質。 9.前記組換えタンパク質が免疫原性であり、そして、毒性に対して機能的寄与 をまったく示さないか、または毒性に対して実質的に低い機能的寄与を示す、請 求項4から7のいずれかに記載の組換えタンパク質。 10.前記組換えタンパク質が、毒性または毒性に対する機能的な寄与を低下ま たは排除するために、化学的に改変される、請求項8または9に記載の組換えタ ンパク質。 11.前記組換えタンパク質が、1つまたはそれより多いアミノ酸置換または欠 失を含む、請求項8または9に記載の組換えタンパク質。 12.標識されているか、または固体支持体に結合されている、前記請求項のい ずれかに記載の組換えタンパク質。 13.Helicobacter pylori感染の処置における使用のため の、請求項1から11のいずれかに記載の組換えタンパク質。 14.ワクチンとしての使用のための、請求項1から11のいずれかに記載の組 換えタンパク質。 15.請求項1から11のいずれかに記載の組換えタンパク質、および薬学的に 受容可能なキャリアを含有する、ワクチンまたは治療組成物。 16.請求項1から11のいずれかに記載の2つまたはそれより多い組換えタン パク質を含有する、請求項15に記載のワクチンまたは治療組成物。 17.以下の(i)から(iv)の2つまたはそれより多くを組み合わせて含有 する、請求項16に記載のワクチンまたは治療組成物: (i)組換えHelicobacter pylori細胞毒素タンパク質、前 駆体、誘導体またはそのフラグメント、(ii)免疫優性抗原に結合されたHe licobacter pylori組換え細胞毒素、または誘導体またはその フラグメント、(iii)Helicobacter pylori組換え熱シ ョックタンパク質または誘導体またはそのフラグメント、および/または(iv )Helicobacter pyloriウレアーゼ。 18.アジュバントを含有する、請求項15から17のいずれかに記載のワクチ ンまたは治療組成物。 19.請求項1から11のいずれかに記載の、1つまたはそれより多い組換えタ ンパク質を、薬学的に受容可能なキャリア、および、必要に応じてアジュバント と組み合わせることを包含する、請求項15から18のいずれかに記載のワクチ ンまたは治療組成物を調製する方法。 20.少なくとも1つの結合パートナーとして、必要に応じて標識されたまたは 固体支持体に結合された、請求項1から12のいずれかに記載の組換えタンパク 質を含む、少なくとも1つの工程を包含する、免疫診断アッセイ。 21.請求項1から20のいずれかに記載の、少なくとも1つの組換えタンパク 質を含有する、請求項20に記載のアッセイを実施するための免疫診断キット。 22.Helicobacter pylori感染の処置用の薬剤の製造のた めの、請求項1から11のいずれかに記載の1つまたはそれより多い組換えタン パク質の使用。 23.請求項1から11に記載の組換えタンパク質の有効量を投与すること包含 する、Helicobacter pyloriに感染した個体の処置方法。 24.以下の(i)から(iv)の2つまたはそれより多くを組み合わせた有効 量を投与することを包含する、請求項23に記載の処置方法: (i)組換えHelicobacter pylori細胞毒素タンパク質、前 駆体、誘導体またはそのフラグメント、(ii)免疫優性抗原に結合されたHe licobacter pylori組換え細胞毒素、または誘導体またはその フラグメント、(iii)Helicobacter pylori組換え熱シ ョックタンパク質または誘導体またはそのフラグメント、および/または(iv )Helicobacter pyloriウレアーゼ。 25.以下の(i)から(iv)の2つまたはそれより多くを組み合わせた免疫 学的に有効な量を投与することを包含する、ワクチン接種法: (i)組換えHelicobacter pylori細胞毒素タンパク質、前 駆体、誘導体またはそのフラグメント、(ii)免疫優性抗原に結合されたHe licobacter pylori組換え細胞毒素、または誘導体またはその フラグメント、(iii)Helicobacter pylori組換え熱シ ョックタンパク質または誘導体またはそのフラグメント、および/または(iv )Helicobacter pyloriウレアーゼ。 26.請求項1から11のいずれかに記載の組換えタンパク質をコードする、組 換えポリヌクレオチド。 27.図1のヌクレオチド配列の全てまたは部分を含有する、Helicoba cter pylori細胞毒素タンパク質または誘導体またはそのフラグメン トをコードする、組換えポリヌクレオチド。 28.図4のヌクレオチド配列の全てまたは部分を含有する、免疫優性抗原に結 合されたHelicobacter pylori組換え細胞毒素タンパク質ま たは誘導体またはそのフラグメントをコードする、組換えポリヌクレオチド。 29.図5のヌクレオチド配列の全てまたは部分を含有する、Helicoba cter pylori組換え熱ショックタンパク質または誘導体またはそのフ ラグメントをコードする、組換えポリヌクレオチド。 30.請求項26から29のいずれかに記載の組換えポリヌクレオチドの全てま たは部分を含有する、ポリヌクレオチドプローブ。 31.少なくとも1つの工程が、請求項30に記載のポリヌクレオチドプローブ を含む、核酸アッセイ。 32.請求項30に記載の、少なくとも1つのポリヌクレオチドプローブを包含 する核酸アッセイを実施するためのキット。 33.少なくとも1つのプライマーが、請求項26から29のいずれかに記載の 組換えポリヌクレオチドの全てまたは部分を含有する組換えポリヌクレオチドで あるポリヌクレオチドプライマーを使用する、ポリヌクレオチド増幅方法。 34.少なくとも1つのプライマーが、請求項26から29のいずれかに記載の 組換えポリヌクレオチドの全てまたは部分を含有する組換えポリヌクレオチドで あるポリヌクレオチドプライマーを使用する、ポリヌクレオチド増幅方法を実施 するためのキット。 35.請求項26から29のいずれかに記載の組換えポリヌクレオチドを含有す る、ベクター。 36.請求項35に記載のベクターで形質転換された宿主細胞。 37.請求項36に記載の宿主細胞の培養、および組換えポリペプチドの単離を 包含する、請求項1から11のいずれかに記載の組換えポリペプチドを生産する 方法。
JP51530993A 1992-03-02 1993-03-02 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質 Expired - Lifetime JP3368902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92A000052 1992-03-02
ITFI920052A IT1262895B (it) 1992-03-02 1992-03-02 Proteina estratta da ceppi citotossici di helicobacter pylori, gene che la esprime, uso della proteina come vaccino o diagnostico.
GB93/00158 1993-01-25
EPPCT/EP93/00158 1993-01-25
PCT/EP1993/000472 WO1993018150A1 (en) 1992-03-02 1993-03-02 Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126696A Division JP2000333686A (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2000126695A Division JP3408494B2 (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504565A true JPH07504565A (ja) 1995-05-25
JP3368902B2 JP3368902B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=26069992

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51530993A Expired - Lifetime JP3368902B2 (ja) 1992-03-02 1993-03-02 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2000126695A Expired - Lifetime JP3408494B2 (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2000126696A Pending JP2000333686A (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2005263068A Withdrawn JP2006055168A (ja) 1992-03-02 2005-09-09 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126695A Expired - Lifetime JP3408494B2 (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2000126696A Pending JP2000333686A (ja) 1992-03-02 2000-04-26 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP2005263068A Withdrawn JP2006055168A (ja) 1992-03-02 2005-09-09 ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6077706A (ja)
EP (1) EP0967279B1 (ja)
JP (4) JP3368902B2 (ja)
AU (1) AU3630093A (ja)
CA (2) CA2131729C (ja)
DE (2) DE69333110T2 (ja)
WO (1) WO1993018150A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866375A (en) * 1991-10-31 1999-02-02 Chiron S.P.A. Method for the culture of microorganisms of the genera helicobacter, campylobacter and arcobacter employing culture media comprising cyclodextrins
US5721349A (en) * 1992-02-26 1998-02-24 Vanderbilt University Vacuolating toxin-deficient H. pylori
AU3728293A (en) * 1992-02-26 1993-09-13 Vanderbilt University Purified vacuolating toxin from (helicobacter) pylori and methods to use same
US5928865A (en) * 1992-03-02 1999-07-27 Chiron S.P.A. Compositions comprising isolated Helicobacter pylori CagI polynucleotides and method of preparation thereof
IT1262896B (it) * 1992-03-06 1996-07-22 Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini.
MX9301706A (es) * 1992-04-13 1994-05-31 Oravax Inc Composicion de vacuna para el tratamiento de la infeccion por helicobacter.
US5403924A (en) * 1992-10-13 1995-04-04 Vanderbilt University Taga gene and methods for detecting predisposition to peptic ulceration
US5733740A (en) * 1992-10-13 1998-03-31 Vanderbilt University Taga gene and methods for detecting predisposition to peptic ulceration and gastric carcinoma
US5972336A (en) * 1992-11-03 1999-10-26 Oravax Merieux Co. Urease-based vaccine against helicobacter infection
US6290962B1 (en) * 1992-11-03 2001-09-18 Oravax, Inc. Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection
JPH08509873A (ja) * 1993-05-19 1996-10-22 アンスティテュ・パストゥール ヘリコバクター感染に対する免疫組成物、該組成物に用いられるポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードする核酸配列
US6258359B1 (en) 1993-05-19 2001-07-10 Institut Pasteur Immunogenic compositions against helicobacter infection, polypeptides for use in the compositions, and nucleic acid sequences encoding said polypeptides
GB9313279D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Medical Res Council Protection against infection with helicobacter pylori
NZ314585A (en) * 1993-07-27 2000-08-25 Univ New South Wales Method of treating H. Pylori associated gastroduodenal disease
US6406703B1 (en) 1993-07-27 2002-06-18 Csl Limited Treatment of H. pylori associated gastroduodenal disease
US5997873A (en) 1994-01-13 1999-12-07 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method of preparation of heat shock protein 70-peptide complexes
US5750119A (en) * 1994-01-13 1998-05-12 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Immunotherapeutic stress protein-peptide complexes against cancer
US5961979A (en) 1994-03-16 1999-10-05 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Stress protein-peptide complexes as prophylactic and therapeutic vaccines against intracellular pathogens
GB2290710B (en) * 1994-06-29 1998-03-25 Reckitt & Colmann Prod Ltd Protease from helicobacter pylori for use in vaccines/therapeutic compositions
JPH10502366A (ja) * 1994-07-01 1998-03-03 リカン・リミテッド ヘリコバクター・ピロリ抗原タンパク質調製品およびイムノアッセイ
GB9505438D0 (en) * 1995-03-17 1995-05-03 Sod Conseils Rech Applic Antisense oligonucleotides
AU6343696A (en) * 1995-07-07 1997-02-10 Oravax, Inc Helicobacter clpb
US5837251A (en) 1995-09-13 1998-11-17 Fordham University Compositions and methods using complexes of heat shock proteins and antigenic molecules for the treatment and prevention of neoplastic diseases
US5935576A (en) 1995-09-13 1999-08-10 Fordham University Compositions and methods for the treatment and prevention of neoplastic diseases using heat shock proteins complexed with exogenous antigens
US5985270A (en) * 1995-09-13 1999-11-16 Fordham University Adoptive immunotherapy using macrophages sensitized with heat shock protein-epitope complexes
AU3657995A (en) * 1995-10-09 1997-04-30 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Helicobacter lactoferrin receptor
AU1463097A (en) 1996-01-04 1997-08-01 Rican Limited Helicobacter pylori bacterioferritin
JPH1033179A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Fuso Yakuhin Kogyo Kk 感染症診断用プローブ
AU4311697A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Cortecs International Limited Adhesins from heliobacter pylori and their diagnostic and therapeutic uses
JP4104665B2 (ja) * 1996-12-19 2008-06-18 カイロン コーポレイション H. pylori診断薬
US5830464A (en) * 1997-02-07 1998-11-03 Fordham University Compositions and methods for the treatment and growth inhibition of cancer using heat shock/stress protein-peptide complexes in combination with adoptive immunotherapy
US6017540A (en) 1997-02-07 2000-01-25 Fordham University Prevention and treatment of primary and metastatic neoplastic diseases and infectious diseases with heat shock/stress protein-peptide complexes
WO1998048835A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-05 Merieux Oravax Anti-helicobacter vaccine composition for use by the subdiaphragmatic systemic route, and combined mucosal/parenteral immunization method
FR2748477B1 (fr) * 1997-07-01 2001-07-13 Pasteur Merieux Serums Vacc Nouvelle proteine membranaire d'helicobacter pylori
US6914131B1 (en) 1998-10-09 2005-07-05 Chiron S.R.L. Neisserial antigens
AU1866099A (en) * 1997-12-31 1999-07-26 Stressgen Biotechnologies Corporation Streptococcal heat shock proteins of the hsp60 family
JP4346821B2 (ja) 1998-04-30 2009-10-21 カイロン ソチエタ ア レスポンサビリタ リミタータ H.Pyloriによる感染に対する免疫化および処置
US6585975B1 (en) * 1998-04-30 2003-07-01 Acambis, Inc. Use of Salmonella vectors for vaccination against helicobacter infection
US6838553B1 (en) * 1999-10-05 2005-01-04 Academia Sinica Peptide repeat immunogens
GB9924060D0 (en) * 1999-10-11 1999-12-15 Chiron Spa VIP54 protein
EP2275553B1 (en) 1999-10-29 2015-05-13 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Neisserial antigenic peptides
ES2507100T3 (es) 2000-01-17 2014-10-14 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Vacuna OMV suplementada contra meningococo
US7449557B2 (en) 2000-06-02 2008-11-11 University Of Connecticut Health Center Complexes of alpha (2) macroglobulin and antigenic molecules for immunotherapy
US20020107368A1 (en) * 2000-12-07 2002-08-08 Jing-Hui Tian Helicobacter proteins, gene sequences and uses thereof
CA2448066A1 (en) 2001-05-31 2002-12-12 Chiron Corporation Chimeric alphavirus replicon particles
GB0115176D0 (en) 2001-06-20 2001-08-15 Chiron Spa Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines
GB0118249D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Chiron Spa Histidine vaccines
GB0121591D0 (en) 2001-09-06 2001-10-24 Chiron Spa Hybrid and tandem expression of neisserial proteins
WO2003015712A2 (en) 2001-08-20 2003-02-27 University Of Connecticut Health Center Methods for preparing compositions comprising heat shock proteins or alpha-2-macroglobulin
EP2572707A3 (en) 2002-02-20 2013-11-06 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Microparticles with adsorbed polypeptide-containing molecules
US20050250175A1 (en) * 2002-08-02 2005-11-10 Takehiko Nomura Bacterial cell wall skeleton component preparaion
GB0220194D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Chiron Spa Improved vesicles
ES2649048T3 (es) 2002-11-01 2018-01-09 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Procedimiento de secado
DK2279746T3 (da) 2002-11-15 2013-11-25 Novartis Vaccines & Diagnostic Overfladeproteiner i neisseria meningitidis
GB0227346D0 (en) 2002-11-22 2002-12-31 Chiron Spa 741
US8034378B2 (en) 2002-12-27 2011-10-11 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc Immunogenic compositions containing phospholipid
US7893096B2 (en) 2003-03-28 2011-02-22 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Use of small molecule compounds for immunopotentiation
GB0308198D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Chiron Srl ADP-ribosylating bacterial toxin
US7731967B2 (en) 2003-04-30 2010-06-08 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Compositions for inducing immune responses
JP5557415B2 (ja) 2003-06-02 2014-07-23 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド 吸着させたトキソイドおよび多糖類含有抗原を含む微粒子に基づく免疫原性組成物
WO2005019265A1 (en) 2003-08-13 2005-03-03 Chiron Corporation Improved method of purifying tfpi and tfpi analogs
WO2005080414A1 (en) 2004-02-19 2005-09-01 Ramot At Tel-Aviv University Ltd Peptide mimotopes of mycobacterial mannosylated lipoglycans and uses thereof
WO2005102369A1 (ja) * 2004-04-22 2005-11-03 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 細菌細胞壁骨格成分を含有する製剤
WO2006115509A2 (en) 2004-06-24 2006-11-02 Novartis Vaccines And Diagnostics Inc. Small molecule immunopotentiators and assays for their detection
DE602005017391D1 (de) 2004-06-24 2009-12-10 Yissum Res Dev Co Verwendung von peptid-mimotopen von mannosylierten lipoglycanen aus mycobacterien zur behandlung von entzündungen
EP2277595A3 (en) 2004-06-24 2011-09-28 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Compounds for immunopotentiation
US20060165716A1 (en) 2004-07-29 2006-07-27 Telford John L Immunogenic compositions for gram positive bacteria such as streptococcus agalactiae
WO2006069198A1 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Cleveland Clinic Foundation Flagellin related polypeptides and uses thereof
EP2357000A1 (en) 2005-10-18 2011-08-17 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Mucosal and systemic immunizations with alphavirus replicon particles
ES2514316T3 (es) 2005-11-22 2014-10-28 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Partículas similares a virus (VLPs) de Norovirus y Sapovirus
ATE539079T1 (de) 2006-03-23 2012-01-15 Novartis Ag Imidazochinoxalinverbindungen als immunmodulatoren
KR100846494B1 (ko) * 2006-09-26 2008-07-17 삼성전자주식회사 헬리코박터 파일로리의 표적 서열을 증폭하기 위한프라이머 세트, 상기 프라이머 세트를 이용하여 헬리코박터파일로리를 검출하는 방법 및 상기 프라이머 세트를포함하는 헬리코박터 파일로리를 검출하는 키트
GB0700562D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Novartis Vaccines & Diagnostic Modified Saccharides
MX2010002773A (es) 2007-09-12 2010-03-31 Novartis Ag Antigenos mutantes de gas57 y anticuerpos de gas57.
EP2537857B1 (en) 2007-12-21 2017-01-18 GlaxoSmithKline Biologicals SA Mutant forms of streptolysin O
CN102170911B (zh) 2008-08-01 2014-07-02 克里夫兰生物实验室公司 用于治疗再灌注损伤的方法
AU2009294318B2 (en) 2008-09-18 2014-04-24 Novartis Ag Vaccine adjuvant combinations
CN103897045A (zh) 2009-01-12 2014-07-02 诺华股份有限公司 抗革兰氏阳性细菌疫苗中的Cna_B结构域
EP2470205A1 (en) 2009-08-27 2012-07-04 Novartis AG Adjuvant comprising aluminium, oligonucleotide and polycation
SG178954A1 (en) 2009-09-02 2012-04-27 Novartis Ag Immunogenic compositions including tlr activity modulators
WO2011149564A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Tetris Online, Inc. Interactive hybrid asynchronous computer game infrastructure
US20120177681A1 (en) 2010-09-01 2012-07-12 Manmohan Singh Formulation of immunopotentiators
EP2652511B8 (en) 2010-12-14 2017-06-28 GlaxoSmithKline Biologicals SA Flow cytometry analysis of materials adsorbed to metal salts
SG191830A1 (en) 2011-01-10 2013-08-30 Cleveland Biolabs Inc Use of toll-like receptor agonist for treating cancer
ES2681698T3 (es) 2011-03-02 2018-09-14 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacunas de combinación con menores dosis de antígeno y/o adyuvante
RU2014140336A (ru) 2012-03-07 2016-04-27 Новартис Аг Иммунологически полезные соли аргинина
JP2015510872A (ja) 2012-03-07 2015-04-13 ノバルティス アーゲー Streptococcuspneumoniae抗原の増強された製剤
RU2014140521A (ru) 2012-03-08 2016-04-27 Новартис Аг Адъювантные составы бустерных вакцин
US9915662B2 (en) * 2012-07-23 2018-03-13 Sylvie Hermouet Protein microarray for characterizing the specificity of the monoclonal immunoglobulins of MGUS or myeloma patients
MX2017001279A (es) 2014-07-30 2017-08-07 Cleveland Biolabs Inc Usos y composiciones de la flagelina.
US10183056B2 (en) 2014-10-16 2019-01-22 Cleveland Biolabs, Inc. Methods and compositions for the treatment of radiation-related disorders
SE541618C2 (en) * 2017-02-24 2019-11-12 Biotome Pty Ltd Novel peptides and their use in diagnosis

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987005943A1 (en) 1986-03-28 1987-10-08 Board Of Trustees Of University Of Illinois Compositions and methods for clones containing dna sequences associated with multidrug resistance in human cells
US5554372A (en) 1986-09-22 1996-09-10 Emory University Methods and vaccines comprising surface-active copolymers
US5459041A (en) * 1988-02-18 1995-10-17 Enteric Research Laboratories, Inc. Campylobacter pylori antigens and uses thereof for detection of Campylobacter pylori infection
US4882271A (en) * 1988-03-10 1989-11-21 Baylor College Of Medicine Process for preparation of high molecular weight cell-associated protein of campylobacter pylori and use for serological detection of campylobacter pylori infection
FR2637612B1 (fr) * 1988-10-06 1993-09-10 Pasteur Institut Sequences de nucleotides codant pour une proteine a activite ureasique
AU640118B2 (en) 1988-12-19 1993-08-19 De Staat Der Nederlanden Vertegenwoordigd Door De Minister Van Welzijn, Volksgezonheid En Cultuur Meningococcal class 1 outer-membrane protein vaccine
GB8928625D0 (en) * 1989-12-19 1990-02-21 3I Res Expl Ltd H.pylori dna probes
US5292658A (en) 1989-12-29 1994-03-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Boyd Graduate Studies Research Center Cloning and expressions of Renilla luciferase
DK0529493T3 (da) 1991-08-27 1998-08-24 Hoffmann La Roche Fremgangsmåder og reagenser til hepatitis C-detektion
US5354854A (en) 1991-11-07 1994-10-11 The Curators Of The University Of Missouri Expression system for use in plants to suppress foreign expression and method
US5721349A (en) * 1992-02-26 1998-02-24 Vanderbilt University Vacuolating toxin-deficient H. pylori
IT1262895B (it) 1992-03-02 1996-07-22 Proteina estratta da ceppi citotossici di helicobacter pylori, gene che la esprime, uso della proteina come vaccino o diagnostico.
US5733740A (en) 1992-10-13 1998-03-31 Vanderbilt University Taga gene and methods for detecting predisposition to peptic ulceration and gastric carcinoma
US5403924A (en) * 1992-10-13 1995-04-04 Vanderbilt University Taga gene and methods for detecting predisposition to peptic ulceration
US6019982A (en) * 1994-08-26 2000-02-01 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Mutant enterotoxin effective as a non-toxic oral adjuvant
US6902903B1 (en) 1996-12-19 2005-06-07 Chiron Corporation Helicobacter pylori diagnostics
DK1282702T3 (da) 2000-05-10 2007-04-02 Sanofi Pasteur Ltd Immunogene polypeptider, som er kodet af KAGE-minigener, og anvendelser deraf

Also Published As

Publication number Publication date
US7700755B2 (en) 2010-04-20
WO1993018150A1 (en) 1993-09-16
CA2131729A1 (en) 1993-09-16
DE69333110D1 (de) 2003-08-28
DE69333110T2 (de) 2004-05-06
US6077706A (en) 2000-06-20
JP2000333686A (ja) 2000-12-05
US20040048353A1 (en) 2004-03-11
EP0967279A1 (en) 1999-12-29
DE69334197T2 (de) 2008-12-11
JP2006055168A (ja) 2006-03-02
CA2131729C (en) 2008-02-12
CA2383007A1 (en) 1993-09-16
JP3368902B2 (ja) 2003-01-20
JP3408494B2 (ja) 2003-05-19
US20050276819A1 (en) 2005-12-15
JP2000350591A (ja) 2000-12-19
DE69334197D1 (de) 2008-02-14
AU3630093A (en) 1993-10-05
EP0967279B1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504565A (ja) ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP4271952B2 (ja) ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
JP4840745B2 (ja) 熱ショックタンパク質とオリゴ糖または多糖とから形成されるコンジュゲート
JP2004507217A (ja) リステリア菌ゲノム、ポリペプチドおよびその使用
CN101684148A (zh) 脑膜炎奈瑟氏球菌的新表面蛋白
JPH08510120A (ja) ヘリコバクター感染に対する免疫性組成物、該組成物に用いられるポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードする核酸配列
JPH10503922A (ja) 組換えpgp3、調製方法、ならびに診断および治療における使用
JPH11506905A (ja) Helicobacter pylori CagI領域
US20070243204A1 (en) Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics
CN110257405A (zh) 牛支原体乙醇脱氢酶基因及其编码蛋白与应用
CN112261951A (zh) 包含合成嵌合痘苗病毒的干细胞及其使用方法
Henthorn et al. Identification of related genes in phages phi 80 and P22 whose products are inhibitory for phage growth in Escherichia coli IHF mutants
AU750792B2 (en) 76 kDa, 32 kDa, and 50 kDa helicobacter polypeptides and corresponding polynucleotide molecules
US6130059A (en) Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics
CA2320383C (en) Hiv chemokines
US20040234953A1 (en) Japanese macaque herpesvirus nucleic acid and polypeptide sequences and their use
JPH04506747A (ja) リサウィルス感染症の検出法および/または同定法、モコラリサウィルスのペプチドおよび/またはペプチドの断片をコードする遺伝子のクローン化と発現、モコラウィルスおよび/またはリサウィルス群に対するワクチン、および遺伝子工学による前記ワクチンの製造方法
US7101989B1 (en) DsrA protein and polynucleotides encoding the same
JPH04502902A (ja) 魚の出血性敗血症ウィルスの組換え型ポリペプチド
JPH07507447A (ja) 異種の免疫刺激ドメインをその配列内に含む組換え抗原−ワクチンとしてのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term