JPH07504116A - 液体から固体媒体への金属汚染物の固定化 - Google Patents

液体から固体媒体への金属汚染物の固定化

Info

Publication number
JPH07504116A
JPH07504116A JP5509072A JP50907293A JPH07504116A JP H07504116 A JPH07504116 A JP H07504116A JP 5509072 A JP5509072 A JP 5509072A JP 50907293 A JP50907293 A JP 50907293A JP H07504116 A JPH07504116 A JP H07504116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
metal contaminants
pct
heavy metal
raffinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5509072A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイムズ、マイケル・レスリー
ローズ、マーク・アントニー
Original Assignee
オルブライト・アンド・ウィルソン・ユーケイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルブライト・アンド・ウィルソン・ユーケイ・リミテッド filed Critical オルブライト・アンド・ウィルソン・ユーケイ・リミテッド
Publication of JPH07504116A publication Critical patent/JPH07504116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/36Detoxification by using acid or alkaline reagents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/18Phosphoric acid
    • C01B25/234Purification; Stabilisation; Concentration
    • C01B25/237Selective elimination of impurities
    • C01B25/238Cationic impurities, e.g. arsenic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances
    • A62D2101/43Inorganic substances containing heavy metals, in the bonded or free state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液体から固体媒体への金属汚染物の固定化本発明は液体から固体媒体への金属汚 染物の固定化、殊にリンの酸類を含有する液体媒体から重金属汚染物を固定化す る方法に関する。
本発明は、特に、リン酸の商業的製造中に生ずる酸性ラフィネートからの重金属 汚染物の固定化に関して以下に説明するが、これに限定されるものと解釈すべき ではない。
リン酸は中性リン酸塩およびポリリン酸塩の製造に用いられ、これらは食品およ び洗剤工業における広範な用途がある。
リン酸は天然に見いだされるリン酸塩含有岩石から得られる。該岩石は濃硫酸と 混合され、得られた粗リン酸が除去され、石膏スラリー廃液流が残る。ついで該 粗リン酸は有機溶媒中で抽出され、そこからストリップされて、精製リン酸が得 られる。
精製工程では、リン酸塩岩石に当初から存在する、重金属を含む種々の汚染物を 大量に含有する第2のリン酸液流(アンダーフロー)が生ずる。
該第2のリン酸液流は第2抽出プラントで処理され、そこで残りのリン酸が再使 用のために抽出される。重金属汚染物は、(リン酸として存在する)残留リンと 共に、硫酸に富んだ液流(ラフィネート)中に残る。
従来、該ラフィネートは部分子jJ和により処理され、スラリーとして海に投棄 されていた。投棄物中の重金属汚染物のレベルが当局により規定された処方限界 内に保たれていても、このような海洋投棄を減らすための圧力があり、廃棄の代 替法が必要となっている。
アルカリ土類金属酸化物によりラフィネートを中和して凝集物を形成させ、つい で該凝集物を水で処理することにより、通常セメント状の固体物質が形成され該 固体物質内に重金属汚染物が隔離されることがわかった。該固体物質についての 化学的浸出試験は、(カドミウム、クロム、鉛及びウラニウム放射性壊変系列の 物質を含む)重金属汚染物が固体セメント状物質から浸出しないことを示し、こ れは埋立用又は類似の目的に適宜使用することができるものである。
従って、本発明は、1種又はそれ以上のリンの酸類を含有する液体媒体から重金 属汚染物を固定化する方法を提供するものであり、該方法はa)該液体媒体を理 論量過剰のアルカリ土類金属酸化物で中和して凝集物を形成させ、 b)該凝集物を水で処理して、そこに重金属汚染物が実質」ユニ学的に隔離され た固体セメント状物質を形成させる、 ことからなるものである。
本発明は、また上記の方法により製造された固体セメント状物質を提供するもの である。
前記液体媒体としては、リン酸の精製中に発生する酸性ラフィネートが適してい る。このラフィネートは、金属硫酸塩類及び種々の重金属汚染物と共に、約40 重量%の硫酸及び約8重量%のリン酸を含有する。
ラフィネートを中和するための好ましいアルカリ土類金属酸化物は酸化カルシウ ム(これは生石灰として添加することが好ましい)である。ラフィネートと酸化 カルシウムの重量割合を0,1・Iから3.5:1の範囲、好ましくは2.6・ 1から3.1+1の範囲に維持することにより、必要理論量過剰の酸化カルシウ ムを達成することができる。
酸性ラフィネートの生石灰による中和は、硫酸カルシウム半水和物及び硫酸カル シウム無水物から本質的になる凝集物の形成に導く。該凝集物への水の添加は、 硫酸カルシウムを硫酸カルシウム2水和物(石膏)に変換させる。反応熱はラフ ィネート中に存在する水を蒸発させるのに十分以上である。
中和と水処理を単一の回転造粒ユニットで実施することが適当である。
本発明を以下の実施例により説明する。
実施例 (リン酸mプロセスからの)ラフィネートを生石灰で中和し、ついで水で水和す ることにより、固体セメント状物質(以下、「埋立材料」という)を製造した。
ラフィネートと酸化カルシウムの重量割合は3:1であった。得られた埋立材料 の分析および構成成分の分類を下表に示す。
代表的な分析 置換基 濃度 置換基 濃度 So、 38% Ti 300pp園 Ca 20% U 300ppm Pies 5% Ni 250ppm Na 2% F 013% Mg i、7% Cu 130ppm Fe O,5% P b 1 pp+mZn O,3% Cd 170ppm AI O,14% Mo 30ppm Cr 0.1.3% A s 1. ppmV 800ppm Hg <0.5 pp+*Mn 200ppm 微量成分 Ca5Os’2Hz0 61% Ca +o(P O<)@(O)D212%Na1sO4” 7H201,2% H20(遊M) 7 Ca(OH)z 3 pH=12(5%スラリー) 上記の分析は、31のラフイネ−1−:CaO割合を用いて製造された埋立材料 のものである。1トンのラフィネートからの固体製造物は1.2トンである。
該割合を小さくすると過剰の水酸化カルシウムが増加し、生成固体物が増加する (脱イオン水又は蒸留水を用いての)ドイツ規格DIN−38414−その4に 基づく浸出試験は、固体物は重金属を溶液中に浸出しないことを示している。
また、この試験は、(硫酸カルシウムを含む)可溶成分が新鮮な水と数回接触後 に全て溶解することを示している。幾つかの塩、例えば硫酸ナトリウムは他のも のよりもより早く溶解する。
本発明を特定の理論に関して解釈する意図はないが、重金属汚染物を化学的に固 定した状態に保持する働きをする埋立材料の構成は、カルシウムのリン酸塩/水 酸化物CaH(PO4)。(011)t(水酸リン灰石)であると思われる。こ の化合物は、全ての可溶性塩類が除去され、そして金属を閉じ込めて不溶性とな れば、残留固体として残る。X線回折分析により、該残留物が水酸リン灰石であ ることが確認されたが、金属の不溶性のためと思われるが、水酸化物の痕跡は見 いだせなかった(埋立材料は明らかに水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウ ムを含有する)。
水酸リン灰石は、リン酸製造プロセスに使用される、天然に見いだされるリン酸 塩岩石と構造が類似している。金属はリン酸塩岩石中に自然に閉じ込められるの と同様の方法で、水酸リン灰石中に閉じ込められるようである。
埋立材料中に合体される金属が水酸化物を形成しないためには、ラフィネートの リン酸含有量は少な(とも4重量%であることが好ましい。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成 6年 5月13 日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1種又はそれ以上のリンの酸類を含有する液体媒体から重金属汚染物を固定 化する方法において、下記の工程;a)該液体媒体を理論量過剰のアルカリ土類 金属酸化物で中和して凝集物を形成させ、 b)該凝集物を水で処理して、そこに重金属汚染物が実質上化学的に隔離された 固体セメント状の物質を形成させる、ことからなることを特徴とする方法。
  2. 2.前記ラフィネートが約40重量%の硫酸および約8重量%のリン酸を含有す る請求項1記載の方法。
  3. 3.前記ラフィネートが少なくとも4重量%のリン酸を含有する請求項2記載の 方法。
  4. 4.前記アルカリ土類金属酸化物が酸化カルシウムである請求項1、2又は3に 記載の方法。
  5. 5.前記液体媒体と酸化カルシウムの重量割合が0.1:1から3.5:1、例 えば2.6:1から3.1:1である請求項4記載の方法。
JP5509072A 1991-11-15 1992-11-11 液体から固体媒体への金属汚染物の固定化 Pending JPH07504116A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919124353A GB9124353D0 (en) 1991-11-15 1991-11-15 Immobilisation of metal contaminants from a liquid to a solid metal
GB9124353.5 1991-11-15
PCT/GB1992/002086 WO1993009849A1 (en) 1991-11-15 1992-11-11 Immobilisation of metal contaminants from a liquid to a solid medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504116A true JPH07504116A (ja) 1995-05-11

Family

ID=10704728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509072A Pending JPH07504116A (ja) 1991-11-15 1992-11-11 液体から固体媒体への金属汚染物の固定化

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5495064A (ja)
EP (1) EP0613391B1 (ja)
JP (1) JPH07504116A (ja)
KR (1) KR100239916B1 (ja)
AT (1) ATE149366T1 (ja)
AU (1) AU661518B2 (ja)
CA (1) CA2123309A1 (ja)
DE (1) DE69217985T2 (ja)
DK (1) DK0613391T3 (ja)
ES (1) ES2101127T3 (ja)
FI (1) FI107884B (ja)
GB (1) GB9124353D0 (ja)
NO (1) NO305060B1 (ja)
OA (1) OA09923A (ja)
WO (1) WO1993009849A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722929A (en) * 1994-08-26 1998-03-03 Southwind Enterprises Inc. Particle agglomeration with acidic sulphate
US5678233A (en) * 1994-09-14 1997-10-14 Brown; Paul W. Method of immobilizing toxic or radioactive inorganic wastes and associated products
US5994609A (en) * 1996-12-16 1999-11-30 Luo; Ping Methods of treating nuclear hydroxyapatite materials
FR2761679B1 (fr) * 1997-04-08 1999-06-18 Carrieres Du Boulonnais Procede pour l'elimination d'acides sulfureux residuaires de traitement industriel et pour l'obtention de produits stables
CN104678462B (zh) 2010-07-30 2019-11-05 诺华股份有限公司 具有交联亲水涂层的硅氧烷水凝胶透镜
EP3083216B1 (en) 2013-12-17 2018-01-31 Novartis AG A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
SG11201700232SA (en) 2014-08-26 2017-03-30 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US10449090B2 (en) 2015-07-31 2019-10-22 Allotex, Inc. Corneal implant systems and methods
KR102604468B1 (ko) 2015-12-15 2023-11-22 알콘 인코포레이티드 실리콘 하이드로겔 콘택트 렌즈 상에 안정한 코팅을 적용하기 위한 방법
CN117492230A (zh) 2017-12-13 2024-02-02 爱尔康公司 周抛和月抛水梯度接触镜片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE189062C (ja) *
DE2657190C2 (de) * 1976-12-17 1982-11-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Reinigung von Naßverfahrensphosphorsäure
DE2909572A1 (de) * 1979-03-12 1980-09-25 Hoechst Ag Verfahren zur ueberfuehrung von extraktionsrueckstaenden aus der phosphorsaeurereinigung in feste deponieprodukte
DE3135801A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur nachbehandlung von extraktionsrueckstaenden der phosphorsaeurereinigung
US4671882A (en) * 1983-08-31 1987-06-09 Deere & Company Phosphoric acid/lime hazardous waste detoxification treatment process
DE3502215A1 (de) * 1985-01-24 1986-07-24 Hoechst Ag Verfahren zur ueberfuehrung schwermetallhaltiger rueckstaende in feste deponiefaehige produkte
US4737356A (en) * 1985-11-18 1988-04-12 Wheelabrator Environmental Systems Inc. Immobilization of lead and cadmium in solid residues from the combustion of refuse using lime and phosphate

Also Published As

Publication number Publication date
DE69217985T2 (de) 1997-07-10
AU661518B2 (en) 1995-07-27
GB9124353D0 (en) 1992-01-08
KR100239916B1 (ko) 2000-03-02
DK0613391T3 (da) 1997-03-24
EP0613391B1 (en) 1997-03-05
DE69217985D1 (de) 1997-04-10
NO305060B1 (no) 1999-03-29
NO941627L (no) 1994-05-03
FI942185A0 (fi) 1994-05-11
WO1993009849A1 (en) 1993-05-27
ES2101127T3 (es) 1997-07-01
NO941627D0 (no) 1994-05-03
FI942185A (fi) 1994-05-11
CA2123309A1 (en) 1993-05-27
US5495064A (en) 1996-02-27
EP0613391A1 (en) 1994-09-07
AU2903992A (en) 1993-06-15
FI107884B (fi) 2001-10-31
ATE149366T1 (de) 1997-03-15
OA09923A (en) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koumanova et al. Phosphate removal from aqueous solutions using red mud wasted in bauxite Bayer's process
Jenkins et al. Metals removal and recovery from municipal sludge
US4201667A (en) Process for removing arsenic from aqueous mediums
JPH07504116A (ja) 液体から固体媒体への金属汚染物の固定化
US3928195A (en) Liquid purifying process
US20070107634A1 (en) Method of removing heavy metals from silicate sources during silicate manufacturing
JP2007144405A (ja) ホウ素含有廃水の処理方法および処理剤
JPS6044998B2 (ja) 燐酸精製から生じる抽残物を固体廃棄物に変える方法
US7201885B1 (en) Method of removing heavy metals from silicate sources during silicate manufacturing
US8013204B2 (en) Use of partly prehydrated lime for separating a solid matter/liquid mixture, method for treating sludge and purified sludge obtained by said method
KR20230154228A (ko) 오염된 기질로부터 비소, 안티몬 및 독성 금속의 제거
JPS6225435B2 (ja)
JP3105347B2 (ja) リン酸塩スラッジの処理方法
US5462671A (en) Method of removing heavy metals from solutions of amino-carboxylic acids for disposal purposes
AT390782B (de) Verfahren zur aufarbeitung von abwaessern aus der rauchgasentschwefelung
JPH0587982A (ja) 放射性廃液の処理方法
JPS5513171A (en) Treatment of phosphorus-containing waste water
JP2003088880A (ja) 硫酸カルシウムを用いた水溶性リンの除去方法
JP2000136371A (ja) 金属処理剤
Omri et al. Various methods used for the treatment of the wet-phosphoric acid
JPH02115B2 (ja)
JPH11239785A (ja) 排水からの窒素及び燐の同時除去剤、並びに同時除去方法
JPH02114B2 (ja)
JPS59147695A (ja) 脱リン材の製造方法
JPS58166982A (ja) テレフタル酸ナトリウムを含有する廃水の処理法