JPH07503996A - 富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物 - Google Patents

富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物

Info

Publication number
JPH07503996A
JPH07503996A JP5514749A JP51474993A JPH07503996A JP H07503996 A JPH07503996 A JP H07503996A JP 5514749 A JP5514749 A JP 5514749A JP 51474993 A JP51474993 A JP 51474993A JP H07503996 A JPH07503996 A JP H07503996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
insert
phase
rich
cubic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999261B2 (ja
Inventor
オーストルンド,エーケ
オスカルソン,ウルフ
グスタフソン,ペル
オケッソン,レイフ
Original Assignee
サンドビック アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック アクティエボラーグ filed Critical サンドビック アクティエボラーグ
Publication of JPH07503996A publication Critical patent/JPH07503996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999261B2 publication Critical patent/JP3999261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • C22C1/057Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor with in situ formation of phases other than hard compounds by solid state reaction sintering, e.g. metal phase formed by reduction reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/059Making alloys comprising less than 5% by weight of dispersed reinforcing phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物本発明は富バインダ相表面領域 を有するセメンデ・ソトカーノ(イドを被覆したインサート(植刃)に関する。
具体的には本発明は、インサートを被覆したセメンテッドカーバイド(こ\では 以下に超硬質合金炭化物と称す)が以下のように改良されている斯\る被覆イン サートに関する。即ち、この改良超硬質合金炭化物では、非常に良好なタフネス と高塑性変形抵抗のバランスのとれたユニークな技術的特性か所定の組成とグレ ンサイズにおいて得られる。
富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物を被覆したインサートは、今日 スチールやステンレス材の工作に大いに使用されている。富バインダ相表面領域 のお蔭で、切削工具材の用途は拡張されている。
WC1立方晶相(ガンマ相)及びバインダ相を含有している超硬質合金炭化物を 富バインダ相表面領域を具備するように製造する方法は傾斜焼結(gradie nt sintering)と称される技法の範囲内のものであって、沢山の特 許並びに特許出願を通じて公知になっている。例えば、米国特許第4.277、 283号と第4.610.931号によれば、窒素含有添加物を用い、真空で焼 結を行うのに対し、米国特許第4.548.786号によれば窒素はガス相に添 加される。いづれの場合も、立方晶相が実質的に欠乏した富バインダ相表面領域 が得られる。米国特許第4、830.930号は焼結後の脱炭処理によってノく インダ相を富化せしめる方法を記述しており、これによって立方晶相をも含有す るノくインダ相の富化領域が得られる。
米国特許第4.649.084号においては、窒素ガスを焼結に関連して使用し 、これによって工程を減じると共に以後の沈積酸化物被覆の接着性を向上させて いる。
破損機構(fractuse mechanics)の観点からいえば、表面領 域でのバインダ相が富化することは超硬質合金炭化物の変形吸収とクラック成長 停止の能力が高まることを意味する。このようにして、概して同じ組成ではある が均質なミクロ組織の材料と比較し、相対的に大きな変形を許容することにより 、或いはクラック成長を阻止することにより破損(フラクチア)に耐える斯−る 改良能力を備えた材料が得られる。
窒素含有超硬質合金炭化物の真空焼結の公知技術により傾斜焼結するときは、こ の窒素は少量の窒素含有原料の添加によって含有させられる。焼結時の炉雰囲気 中の窒素活性が立方晶相中の平均窒素活性より低いという事実により、窒素含有 立方晶相はバインダ液相を通じて窒素を炉雰囲気に放出する。この溶解工程の動 力学に関してはある種の相違が生しる。窒素が放出されると、これにより材料の 表面領域中の立方晶相が完全に溶解する条件が生み出されるという見解がある。
この工程は窒素の拡散と立方晶相の金属成分の拡散によって抑制されると考えら れる。その結果は、溶解後に立方晶相によって占められていた容積をバインダ液 相が占めることになる。
この工程によって、富バインダ相表面領域がバインダ相の固化後に生成される溶 解立方晶相中の金属成分は内方へ拡散し、材料中に残存する未溶解立方晶相上に 析出する。従って、これらの元素の含有量は富バインダ相表面領域の内側の領域 で増大すると同時に、その分だけバインダ相含有翠が低減する。
上述の方法により得られた富バインダ相の硬質合金炭化物表面からの距離の関数 て表されるCo、 Ti及びWの特性分布は、例えば米国特許第4.830.9 30号の図1から明らかになる材料の最外位にはバインダ相に富み、且つ立方晶 相が完全或いは部分的に欠乏している表面領域がある。この表面領域の内側には 、立方晶相中に存在する金属元素に富み、具体的にはTi、 Ta及びNbに富 み、バインダ相含有量が材料本体(超硬質合金炭化物本体)の内部のバインダ相 の平均含有量より著しく低い、斯−る領域が存在する。約6 W、 t、%のコ バルトと9 w、 t、%の立方晶相を有する超硬質合金炭化物では、バインダ 相含有量の低減は約2 w、 t、%まで可能、即ち30%のオーダの相対的低 減となり得る。クラックはこの領域で容易に成長するので、この領域は工作中の 破損頻度に決定的な影響力を有している。
富バインダ相表面領域を存する、本質的に真空において焼結された窒素含有超硬 質合金炭化物をバインダ相が液化する温度で窒素ガス処理を施こすると、タフネ ス(じん性)が増大され得る。このタフネス改良は塑性変形抵抗が本質的に変ら ない状態で得られる。このようにして得られたインサートは同じ用途範囲をカバ ーする均質組織のインサートの2種以上のグレードを今日一般的に要求する斯\ る用途で使用することが出来る。
図1は本発明に係る、富バインダ相超硬質合金炭化物表面からの距離の関数で表 されるCOとTiの分布を示している。
図2は既知の富バインダ相超硬質合金炭化物表面がらの距離の関数て表されたC oとTiの分布を示す。
図3は本発明に係る超硬質合金炭化物の表面領域の1200倍の光学顕微鏡写真 てあり、Aはバインダ相に富み実質的に立方晶相が存在しない表面領域であり、 Bは本発明に係る領域の上位部分である。
本発明は、傾斜焼結後に実施される方法に関するもので、この方法は窒素含有超 硬質合金炭化物の傾斜焼結とは独立した或いはこれに組込まれた真空焼結成いは 不活性ガス雰囲気での焼結を含む。この方法は窒素ガスを焼結炉に40−400  ミリバール、好ましくは+50−350 ミリバールの圧力で、1280と1 430℃の間の温度、好ましくは1320と1400°Cの間の温度で供給する 。窒素ガス処理の適切な時間は5−100分、好ましくは10−50分である。
窒素ガスはバインダ相が固化する温度になるまで、約1275−1300℃に維 持される。しかし、その効果の主要部は、バインダ相が真空で或いは不活性雰囲 気て同化するとしても達成される。1350−1380℃の温度で且つ20〇− 350ミリバールの圧力の5−50分の窒素ガス処理の保持時間(holdin g time)を、8−15w、t、%の立方晶相の含有量において50−+S Oミリバールの圧力で1280−1320で、或いはそれより低い6−10w、  t、%の立方晶相の含有量を有する超硬質合金炭化物に対して導入するのが特 に適切である。
本発明に係る方法は、窒素含有材料を真空下で焼結成いは窒素が非常に低圧力で ある不活性雰囲気の下で焼結することにより製造された富バインダ相硬質合金炭 化物に適用することを具体的に企図している。本発明はチタン、タンタル、ニオ ブ、タングステン、バナジウム及び/或いはモリブデンと、Co及び/或いはN i基のバインダ相とを含有する超硬質合金炭化物にとって有効である。タフネス と塑性変形抵抗の最適の組合せは、立方晶炭化物を生成する金属元素、即ちTi 、 Ta、 Nb等々の総合有量で表される立方晶相の量が、0.4−10w、  t、%のチタン含有量、好ましくは旋削のためにはl−4w、t、%、であっ て、フライス加工のためには2−10w、 t、%であるチタン含有量の場合に 6−15w、 t、%、好ましくは? −10w、 t、%の範囲にあり、且つ バインダ相含有量が3.5−12w、 t、%、好ましくは旋削のためには5− 7.5 w、 t、%、フライス加工のためには6−12w、 t、%であると きに、実現される。
炭素含有量は飽和炭素量より下で最大CO8まで、好ましくはCO2−CO3に 相当する範囲の量であり得る。
本発明の方法によれば、超硬質合金炭化物、即ちセメンテッドカーバイドとして 、CO及び/或いはNi基のバインダ相中にWCと好ましくはTiを含有する炭 窒化物及び/或いは炭化物の立方晶相を含有し、好ましくはく50μm厚の富バ インダ相表面領域を有する、タフネスと塑性変形抵抗の改良された超硬質合金炭 化物が得られる。富バインダ相表面領域の最内側には、超硬質合金炭化物内部に おけるバインダ相含有量の0.81−1倍、好ましくは0.91−1倍のバイン ダ相含有量を有する<300μm、好ましくは<200μm厚の領域が存在する 。この領域における立方晶相の含有量は前記内部における含有量と本質的に同一 である。富バインダ相表面領域は本質的に立方晶相が皆無てあり、即ちこの領域 はWCとバインダ相を含有する。但しその表面では立方晶相が≦50Vo1%占 めている。この富バインダ相領域のバインダ相含有量は、表面から10−30μ mの距離内においては前記内部(セメンテッドカーバイド内部)における含有量 の最大値が> 1.1倍、好ましくは1.25−2倍である。
本発明に係る超硬質合金炭化物にはそれ自体公知の薄層の耐摩耗性被覆物がCV D或いはPVD法によって被覆されている。好ましくは、その最内層として、好 ましくはチタンの炭化物、窒化物或いは炭窒化物の層が施こされる。超硬質合金 炭化物の被覆の前には、例えばプラスト法によってクリーニングして、グラファ イトと立方晶相を本質的に除去する。
本発明は超硬質合金炭化物の物性を改良する。この材料を使用した時に、クラッ クの伝播しやすい領域は材料中に形成されない。その結果、公知の方法によって 製造されたものよりタフネスが著しく高められた超硬質合金炭化物が得られる。
塑性変形抵抗の大きな超硬質合金炭化物を選択することにより、超硬質合金炭化 物にそのユニークな特性となる非常に良好なタフネス強度と良好な可塑変形抵抗 を併せて発揮させることが本発明によって可能になる。
例1 1、9w、 t、%のTiC,1,4w、t、%のT1CN、3.3w、t、% のTaC,2,2w、t。
%のNbC,6,5w、t、%のCO及び化学量論量を超える0、 15w、  t、%の炭素含有量と残部WCを含む粉末混合物から、旋削インサー) CNM G120408を加圧成形した。このインサートを脱ローのためにH8と共に4 50°Cに加熱して焼結し、更に真空下で1350℃に加熱して焼結し、その後 にA「の保護ガスと共に1450°Cにおいて1時間焼結した。この工程部分は 完全に標準の焼結過程である。これを冷却している間に、本発明に係る処理を、 300ミリバールのN!の雰囲気で1375°Cにおいて30分間実施し、その 後にN、中で冷却を続行して1200°Cに温度を下げ、そこで雰囲気のガスを N!からA「に変えた。
得られた切削インサートの表面の組織は、本質的に立方晶相が皆無な25μm厚 の富バインダ相領域と、その下側に立方晶相が本質的に皆無であるがインサート 内部におけるバインダ相含有量の0.91−1倍のや\バインダ相が欠乏してい る領域とから成る(図1)。
インサートの表面にはCo、 WC及びグラファイトと共に約40%を占める立 方晶相の粒子が存在している。インサート内部はCO4のC−ポロシティ(po ros i ty)を呈した。
従来通りのエツジ丸め加工とクリーニングの後、表面に存在した立方晶相部分を 除去した。結果の切削インサートには8μm厚のTiCとTiNから成る層を従 来のCVD法によって被覆した。
例2(例1に対する参照例) 例1と同じ粉末原料から同一タイプのインサートを加圧成形した。
これらのインサートは例1における焼結工程の標準部分の通りに、即ち1450 °Cの温度で保持時間だけA「の保護ガスと共に焼結した。
インサート表面の組織は立方晶相が本質的に皆無で25μm厚の富バインダ相領 域から成る。この領域の下には最小値がインサート内部の名目的含有量の約70 %である程にバインダ相が著しく欠乏しているが、立方晶相には富んでいる、1 00−150 um厚の領域が図2に示すように存在する。インサート内部はC O4のC−ポロシティを呈していた。これは、公知の方法による傾斜焼結された 超硬質合金炭化物の代表的な組織である。このインサートはエツジ丸め加工して から、公知の方法で被覆した。
例3 、例1と例2から得られたC8MG120408タイプのインサートを用いて、 通常の低炭素鋼に対して断続旋削工作を行った。次の切削データが適用された。
速度= 80m /分 送り= 0.30mm/ rev 切り込み= 2.0mm 各インサートの30個の切刃(エツジ)を破損するまで操業させた。
本発明品インサートの平均寿命は4.6分であり、従来品インサートでは1.3 分であった。
例4 例1と例2から得られたインサートを用いて硬度HB=280の焼入れ焼もどし 処理鋼に対する連続旋削工作の試験を行った。次の切削データを適用した。
速度= 250m/分 送り= 0.25mm/ rev 切り込み= 2.0mm 工作はインサートの逃げ面上の摩耗ランドとして観測され得る切刃塑性変形をも たらした。0.40mmのランド幅を得るまでの時間を各インサートにつき5個 の切刃に関して測定した。本発明品インサートは10.9分の平均工具寿命を得 たが、従来品インサートでは11.2分の平均工具寿命を得た。
例3と例4から本発明に係るインサートが従来公知の方法に係るインサートより も、変形抵抗の著しい低減を伴うことなく、タフネス強度を著しく良好にするこ とは明白である。
例5 重量%で表して、5.5TiC,1,9TiCN、5TaC,2,5NbC,9 ,5Co及び約0.05%の化学量論量の炭素含有量と残部のWCから成る粉末 原料から、フライス用インサー) 5PKR1203EDRを加圧成形した。こ のインサートは例1に従って、但し焼結温度を1410℃とし、冷却中の処理を 125ミリバールのN、の雰囲気で1310°Cの温度において20分間行った 。
組織を検査すると、図3に示す通り本質的に立方晶相が皆無な約15μm厚の富 バインダ相領域の存在が確認された。この表面領域の下には、名目的バインダ相 含有量より10%低いだけのや〜バインダ相に欠乏した肉厚領域が存在した。
表面には、<10%を占める立方晶相の粒子がWCとバインダ相と共に、存在し た。インサートはC−ポロシティを有していなかった。
従来通りにエツジ丸め加工とクリーニングを行った後、表面のエツジ近傍にある 立方晶相の大部分を除去した。このインサートを従来のCVD法によってTiC とTiNの約6μm厚の層で被覆した。
例6(例5に対する参照例) 例5と同じ粉末原料から、同じタイプのインサートブランクを加圧成形した。こ のインサートは例5における焼結工程の標準部分に従って、即ち1410℃で、 ホールディング時間だけArの保護ガスと共に焼結した。冷却はArの保護ガス の下で実行された。インサート表面の組織は、立方晶相が本質的に皆無な約15 μm厚の富バインダ相領域から成るものであった。その下には最小値が名目的バ インダ含有量より約30%低い100−130 um厚のバインダ相が著しく欠 乏し、それに対応した度合で立方晶相に富んでいる領域が存在した。インサート の内部では、C−ポロシティは見い出せなかった。このインサートは例5に従っ てエツジ丸め加工し且つ被覆処理を施こした。
例7 例5と例6から得られたフライス用インサートを用いて、焼入れ、焼もどし処理 した鋼5S2541の50mm厚工作物に対する正面フライス加工としてのフラ イス工作を実施した。このフライス工作は125mm径のフライス本体を用いた 1歯プライス工作(one tooth milling)として実行された。
フライス本体はその中心が工作物の出口サイドの上方にあるように配位させた。
次の切削データを用いた。
速度= 90m /分 送り= 0.3mm/ rev 切り込み=2mm インサート破損までの時間を20個の切刃について測定した。例5のインサート における平均工具寿命は9.3分であり、例6のインサートでは3.2分であっ た。このことから、本発明に係るインサートでは明確にタフネスの改良されてい ることが分る。
I92 STITUTESHEET Fig 3 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成6年 8月ユ2日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Co及び/或いはNi基のバインダ相中にWCと、炭化物及び/或いは炭窒 化物の立方晶相を含有し、富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物のイ ンサートにおいて、金属元素の総含有量として表現された立方晶炭化物を形成し ている立方晶相の量が6w.t.%と15w.t.%の間にあり、該富バインダ 相領域の下の領域のバインダ相含有量がインサート内部のバインダ相含有量の0 .85−1倍であり、且つ立方晶相の含有量がインサート内部の立方晶相含有量 と本質的に同一であることを特徴とする改良されたタフネスと塑性変形抵抗を発 揮する富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物のインサート。
  2. 2.富バインダ相表面領域における該立方晶相含有量が本質的にゼロである、請 求項1に記載のインサート。
  3. 3.インサート表面における立方晶相の占める割合が<50%である、請求項1 或いは2に記載のインサート。
  4. 4.富バインダ相領域のバインダ相含有量が最大値でインサート内部のバインダ 相含有量の1.1倍であり、当該最大値が表面から10−30μmの距離の個所 における値である、請求項1−3のいづれか1項に記載のインサート。
  5. 5.インサートにCVD法或いはPVD法によって少くとも1つの耐摩耗被覆層 が施こされている、請求項1−4のいづれか1項に記載のインサート。
  6. 6.好ましくはチタンの炭化物、窒化物或いは炭窒化物が最内位の被覆物として 沈積している、請求項1−5のいづれか1項に記載のインサート。
  7. 7.富バインダ相の超硬質合金炭化物インサートを窒素含有原料の真空下での公 知の焼結により製造する方法において、この焼結の後に、インサートを5−10 0分間1280−1430℃の温度で、40−400ミリバールの窒素雰囲気で 熱処理することを特徴とする製造方法。
JP51474993A 1992-02-21 1993-02-19 富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物 Expired - Lifetime JP3999261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200530A SE9200530D0 (sv) 1992-02-21 1992-02-21 Haardmetall med bindefasanrikad ytzon
SE9200530-5 1992-02-21
PCT/SE1993/000140 WO1993017140A1 (en) 1992-02-21 1993-02-19 Cemented carbide with binder phase enriched surface zone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503996A true JPH07503996A (ja) 1995-04-27
JP3999261B2 JP3999261B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=20385401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51474993A Expired - Lifetime JP3999261B2 (ja) 1992-02-21 1993-02-19 富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5549980A (ja)
EP (1) EP0627016B1 (ja)
JP (1) JP3999261B2 (ja)
KR (1) KR100271068B1 (ja)
CN (1) CN1038731C (ja)
AT (1) ATE323786T1 (ja)
BR (1) BR9305926A (ja)
CA (1) CA2130544C (ja)
DE (1) DE69334012T2 (ja)
IL (1) IL104747A (ja)
RU (1) RU2106932C1 (ja)
SE (1) SE9200530D0 (ja)
WO (1) WO1993017140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248309A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Tungaloy Corp 超硬合金および被覆超硬合金

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9300376L (sv) 1993-02-05 1994-08-06 Sandvik Ab Hårdmetall med bindefasanriktad ytzon och förbättrat eggseghetsuppförande
SE514177C2 (sv) * 1995-07-14 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för intermittent bearbetning i låglegerat stål
USRE39999E1 (en) 1995-11-30 2008-01-08 Sandvik Intellectual Property Ab Coated turning insert and method of making it
SE9504304D0 (sv) * 1995-11-30 1995-11-30 Sandvik Ab Coated milling insert
SE517474C2 (sv) 1996-10-11 2002-06-11 Sandvik Ab Sätt att tillverka hårdmetall med bindefasanrikad ytzon
US5955186A (en) * 1996-10-15 1999-09-21 Kennametal Inc. Coated cutting insert with A C porosity substrate having non-stratified surface binder enrichment
US6506226B1 (en) * 1998-07-08 2003-01-14 Widia Gmbh Hard metal or cermet body and method for producing the same
SE9802488D0 (sv) 1998-07-09 1998-07-09 Sandvik Ab Coated grooving or parting insert
US6499547B2 (en) 1999-01-13 2002-12-31 Baker Hughes Incorporated Multiple grade carbide for diamond capped insert
SE516017C2 (sv) 1999-02-05 2001-11-12 Sandvik Ab Hårdmetallskär belagt med slitstark beläggning
DE19907749A1 (de) * 1999-02-23 2000-08-24 Kennametal Inc Gesinterter Hartmetallkörper und dessen Verwendung
SE519828C2 (sv) 1999-04-08 2003-04-15 Sandvik Ab Skär av en hårdmetallkropp med en bindefasanrikad ytzon och en beläggning och sätt att framställa denna
SE9901244D0 (sv) 1999-04-08 1999-04-08 Sandvik Ab Cemented carbide insert
US6217992B1 (en) 1999-05-21 2001-04-17 Kennametal Pc Inc. Coated cutting insert with a C porosity substrate having non-stratified surface binder enrichment
CA2404294A1 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Kennametal Inc. Cemented carbide tool and method of making
US6638474B2 (en) 2000-03-24 2003-10-28 Kennametal Inc. method of making cemented carbide tool
JP3861056B2 (ja) * 2000-12-19 2006-12-20 本田技研工業株式会社 加工用刃具の製造方法
SE520253C2 (sv) * 2000-12-19 2003-06-17 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär
US7169347B2 (en) * 2000-12-19 2007-01-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Making a molding tool
US7699904B2 (en) * 2004-06-14 2010-04-20 University Of Utah Research Foundation Functionally graded cemented tungsten carbide
SE529302C2 (sv) * 2005-04-20 2007-06-26 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka en belagd submikron hårdmetall med bindefasanriktad ytzon
SE530850C2 (sv) 2007-03-12 2008-09-30 Sandvik Intellectual Property Sätt att tillverka ett keramiskt skär och ett keramiskt skär
SE0700602L (sv) * 2007-03-13 2008-09-14 Sandvik Intellectual Property Hårdmetallskär och metod att tillverka detsamma
US8455116B2 (en) * 2007-06-01 2013-06-04 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cemented carbide cutting tool insert
SE0701449L (sv) * 2007-06-01 2008-12-02 Sandvik Intellectual Property Finkornig hårdmetall med förfinad struktur
SE0701761L (sv) * 2007-06-01 2008-12-02 Sandvik Intellectual Property Finkornig hårdmetall för svarvning i varmhållfasta superlegeringar (HRSA) och rostfria stål
WO2009111749A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 University Of Utah Thermal degradation and crack resistant functionally graded cemented tungsten carbide and polycrystalline diamond
US8163232B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-24 University Of Utah Research Foundation Method for making functionally graded cemented tungsten carbide with engineered hard surface
EP2184122A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-12 Sandvik Intellectual Property AB Cemented carbide body and method
GB0903343D0 (en) * 2009-02-27 2009-04-22 Element Six Holding Gmbh Hard-metal body with graded microstructure
US8272816B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-25 TDY Industries, LLC Composite cemented carbide rotary cutting tools and rotary cutting tool blanks
US8936750B2 (en) * 2009-11-19 2015-01-20 University Of Utah Research Foundation Functionally graded cemented tungsten carbide with engineered hard surface and the method for making the same
US9388482B2 (en) 2009-11-19 2016-07-12 University Of Utah Research Foundation Functionally graded cemented tungsten carbide with engineered hard surface and the method for making the same
CN101870003B (zh) * 2010-06-28 2011-12-07 株洲钻石切削刀具股份有限公司 用于钢材铣削的硬质合金涂层刀片
CN101879611B (zh) * 2010-06-28 2012-01-18 株洲钻石切削刀具股份有限公司 用于不锈钢车削的硬质合金涂层刀片
CN102672184B (zh) * 2012-06-05 2015-08-12 赣县世瑞新材料有限公司 矿用纳米稀土表面强化梯度硬质合金复合球齿及其制备方法
KR101675649B1 (ko) * 2014-12-24 2016-11-11 한국야금 주식회사 절삭공구
JP6879935B2 (ja) * 2015-04-30 2021-06-02 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 切削工具
US11213892B2 (en) * 2016-02-29 2022-01-04 Sandvik Intellectual Property Ab Cemented carbide with alternative binder
EP3366795A1 (en) * 2017-02-28 2018-08-29 Sandvik Intellectual Property AB Cutting tool
RU2671780C1 (ru) * 2017-10-30 2018-11-06 Общество с ограниченной ответственностью "Сборные конструкции инструмента, фрезы Москвитина" Рабочая часть режущего инструмента
CN110284038B (zh) * 2019-04-26 2020-07-28 中南大学 一种具有强(111)织构的pvd涂层及其制备方法
CN109881073B (zh) * 2019-04-26 2020-05-22 中南大学 具有粘结金属富集层表面结构的合金及其制备方法与应用
CN110408829B (zh) * 2019-08-26 2021-07-16 广东技术师范大学 一种梯度多层涂层与梯度硬质合金相结合的刀具及其制备方法
US11697243B2 (en) * 2019-11-14 2023-07-11 Rolls-Royce Corporation Fused filament fabrication method using filaments that include a binder configured to release a secondary material
CN111378885B (zh) * 2020-03-25 2021-06-29 九江金鹭硬质合金有限公司 一种具有表层富粘结相梯度结构的硬质合金及其制备方法
CN113182524B (zh) * 2021-04-25 2023-06-02 赣州澳克泰工具技术有限公司 一种钛基金属陶瓷及其制造方法和切削刀具
CN114277299B (zh) * 2021-12-28 2022-10-04 九江金鹭硬质合金有限公司 一种抗焊接开裂的高硬度硬质合金板条

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487719A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Sumitomo Electric Industries Super hard alloy and method of making same
US4610931A (en) * 1981-03-27 1986-09-09 Kennametal Inc. Preferentially binder enriched cemented carbide bodies and method of manufacture
US4648084A (en) * 1981-12-10 1987-03-03 Discovision Associates Storage medium track pitch detector
US4548768A (en) * 1982-08-31 1985-10-22 Aluminum Company Of America Method for the production of atomized metal particles
EP0182759B2 (en) * 1984-11-13 1993-12-15 Santrade Ltd. Cemented carbide body used preferably for rock drilling and mineral cutting
US4649084A (en) * 1985-05-06 1987-03-10 General Electric Company Process for adhering an oxide coating on a cobalt-enriched zone, and articles made from said process
SE453202B (sv) * 1986-05-12 1988-01-18 Sandvik Ab Sinterkropp for skerande bearbetning
US4705124A (en) * 1986-08-22 1987-11-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cutting element with wear resistant crown
JPH0732961B2 (ja) * 1986-10-03 1995-04-12 三菱マテリアル株式会社 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS63169356A (ja) * 1987-01-05 1988-07-13 Toshiba Tungaloy Co Ltd 表面調質焼結合金及びその製造方法
US4913877A (en) * 1987-12-07 1990-04-03 Gte Valenite Corporation Surface modified cemented carbides
US4828612A (en) * 1987-12-07 1989-05-09 Gte Valenite Corporation Surface modified cemented carbides
US4990410A (en) * 1988-05-13 1991-02-05 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Coated surface refined sintered alloy
JP2762745B2 (ja) * 1989-12-27 1998-06-04 住友電気工業株式会社 被覆超硬合金及びその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248309A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Tungaloy Corp 超硬合金および被覆超硬合金

Also Published As

Publication number Publication date
CN1079179A (zh) 1993-12-08
DE69334012D1 (de) 2006-05-24
IL104747A0 (en) 1993-06-10
CA2130544C (en) 2005-04-26
US5549980A (en) 1996-08-27
BR9305926A (pt) 1997-08-26
CA2130544A1 (en) 1993-09-02
DE69334012T2 (de) 2006-11-23
CN1038731C (zh) 1998-06-17
RU94040362A (ru) 1996-06-27
RU2106932C1 (ru) 1998-03-20
IL104747A (en) 1996-10-31
WO1993017140A1 (en) 1993-09-02
KR950700433A (ko) 1995-01-16
ATE323786T1 (de) 2006-05-15
SE9200530D0 (sv) 1992-02-21
EP0627016A1 (en) 1994-12-07
EP0627016B1 (en) 2006-04-19
US5761593A (en) 1998-06-02
KR100271068B1 (ko) 2000-11-01
JP3999261B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503996A (ja) 富バインダ相表面領域を有する超硬質合金炭化物
EP0603143B1 (en) Cemented carbide with binder phase enriched surface zone
EP0682580B2 (en) Cemented carbide with binder phase enriched surface zone and enhanced edge toughness behaviour
US7794830B2 (en) Sintered cemented carbides using vanadium as gradient former
US6093479A (en) Coated hard alloy blade member
JP3934160B2 (ja) 結合相富化した表面領域を有する超硬合金の製造方法
US5729823A (en) Cemented carbide with binder phase enriched surface zone
EP1469101A2 (en) Coated cutting tool insert
US6761750B2 (en) Cemented carbide with binder phase enriched surface zone
EP1346082B1 (en) Coated cemented carbide cutting tool insert
US7939013B2 (en) Coated cemented carbide with binder phase enriched surface zone
IL107976A (en) Glued carbide with the help of a surface enriched in the phase of a binder and a method for its production
Turner Kusoffsky et a1.
King Hashe et a

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term