JPH07502975A - 抗腫瘍及び抗―レトロウィルス剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物 - Google Patents

抗腫瘍及び抗―レトロウィルス剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物

Info

Publication number
JPH07502975A
JPH07502975A JP4505220A JP50522092A JPH07502975A JP H07502975 A JPH07502975 A JP H07502975A JP 4505220 A JP4505220 A JP 4505220A JP 50522092 A JP50522092 A JP 50522092A JP H07502975 A JPH07502975 A JP H07502975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitroso
cells
compounds
benzopyrone
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070767B2 (ja
Inventor
カン,アーネスト
メンデレイエブ,ジェローム
ライス,ウィリアム ジー.
Original Assignee
オクタマー,インコーポレイティド
エモリー ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オクタマー,インコーポレイティド, エモリー ユニバーシティ filed Critical オクタマー,インコーポレイティド
Publication of JPH07502975A publication Critical patent/JPH07502975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070767B2 publication Critical patent/JP3070767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗腫瘍及び抗−レトロウィルス剤として有用なアデノレンジホスホリボースポリ メラーゼ結合性ニトロン芳香族化合物発明の分野 本発明は一般的に、レトロウィルス治療剤及びウィルス感染及び癌の処理へのそ れらの使用に関する。より特定には、それは、^DP−リボーストランスフェラ ーゼを阻害する治療剤及び特に種々のニトロソーヘンゾピロン、ニトロソ−イソ キノリノン及びニトロソーヘンズアミドに関する。
発明の背景 酵素ADP−リポーストランスフェラーゼ(ADPRT) (E、C,4,2, 30)は、はとんどの真核細胞の核に位置するクロマチン結合酵素である。その 酵素は、ポリ(ADP−リボース)を形成するためにニコチンアミドアデニンジ ヌクレオチド(NAD’ )のADP−リボース成分の重合を触媒する。そのポ リマーは、ポリメラーゼ自体を包含する、種々の核タンパク譬に共有結合される 。
ADP−リポノル化が細胞代謝において作用する多くの種々の役割は、新生体及 びウィルス感染を攻撃するのに実質的に有用な薬物のための標的にADPRTを することであった。多くの生理学的活性が、ADPRTのポリメラーゼ活性を阻 害する化合物のために検出された。
そのような活性は、ヒト繊維芽細胞の発癌物質誘発性悪性形質転換の細胞周期依 存性防止(Kun、 E、、 Kirsten、 E、、 Milo、 G、E 、Kurian。
P、and Kumari、H,L、(1983) Proc、Na11. 八 cad、Sci、LISA 80ニア219〜7223)、また発癌物質耐性の 付与(Milo、 G、E、、 Kurian、 P−+に1rsten、E、 and Kun、E、(1985) FEBS Lett、179 : 332 〜336) 、ハムスター胚及びマウスC3H10Tl/2細胞培養物における 悪性形質転換の阻害(Borek、 C,、Morgan、 W、F、、 On g+ A、 and C1eaver、 J、E。
(1984) Proc、 Natl、^cad、 Sci、 ll5A 81  : 243〜247)、Ml)l 3T3細胞からトランスフェクトされた癌 遺伝子の欠失(Nakayasl+u、 M、。
Shima、11.、Aonuma、S、、Nakagama、H,、Naga o、M、and Sugimura。
T、(1988) Proc、Natl、八cad、Sci、USA 旦5 :  9066〜9070) 、 M!瘍プロモーターのマイトジェン刺激の抑制( Romano、 F、、 Menapace+1、、 and ArmaLo、  V、(1983) Carcino enesis 9 :2147〜215 4) 、非正統的DNA&Iil*えの阻害(Waldman、 B、C,an d Waldman、 A、 (1990)Nucl、^cids Res、1 8 : 59B1〜5988)及び組込み(Farzaneh、 p、IPan ayotou+ G、N、、 Bowler、 1.、D、、Hardas、  B、D、+ Broo+*+ T、、 WalLhe秩B C,and 5hall、S、(198B) Nacl、八cids Res、  16 : 11319〜11326)、姉妹染色分体交換の誘発(lkush ima、 T、 (1990) 側皿恕赳懸99 :360〜364)及び一定 の増幅された癌遺伝子のt員失(Grosso、 L、E。
and Pilot、 H,C,(1984) Biochem、 Bio h  s、 Res、 Co+mmun、月迫:473 −480: Shima、 H,、Nakayasu、M、、Aonuma、S、、Sugimura、J。
and Nagao、M、(+989) Proc、Natl、Acad、Sc i、IIs ^ 86 二 7442〜71145)を包含する。
ADPR丁ポリメラーゼ活性を阻害することが知られている化合物は、ベンズア ミド(Kun、 E、、 Kirsten、 E、+ Milo、 G、E、K urian、 P、 andにumari、)I几、(1983) Proc、 Natl、八cad、Sci、USA 80 : 7219〜7223) 、置 換ヘンズアミト’(Borek、 C,、Morgan、 W、F、、 Ong 、八。
and C1eaver、 J、E、 (1984) Proc、 Natl、  Acad、 Sci、 IJsA 81 :243〜247 ; Roman o、 F、、門enapace、 L、 and Armato、 V、 (1 983)7竺牡見9 : 2147〜2154 ; Farzaneh、 F、 、 Panayotou。
G、N、、 Boiiler、 L、D、、 Hardas、 B、D、、 B room、 T、、 Walther、 C,andShall、 S、(19 8B) Hacl、Ac1ds Res、16 : 11319〜11326  : Grosso。
L、E、and Pitot、H,C,(1984) Biochew、Bio  h s、Res、Commun。
119 : 473〜480 ; Shima、)1.l Nakayasu+  M、+ Aonuma+ s、l Sugiwura+T、and Naga o、M、(1989) Proc、Natl、Acad、Sci、USA 旦6  ニア442〜7445) 、 3−アミノナフチルヒドラジド(Waldma n、 B、C,and Waldman。
A、 (1990) Nucl、^cids Res、1B : 5981〜5 988) 、イソキノリン、フェルシトリン、及びクマリン(1,2−ベンゾピ ロン)(Milo、 c+。
E、、 Kurian+ p、l Kirsten+ E、 and Kun+  E、(1985) FEBS Lett、 179:332〜336)を包含 する。1,2−ベンゾピロンの抗−形質転換及び抗−悪性効果は、インビトロ及 びインビボで示された(Tseng+ tle、+(1987) (Proc、  Na11. Acad、 Sci、 USA 84 : 1107〜1111 ) 。
他の既知のADPRTポリメラーゼ活性インヒビターは、“Novel 5−I ndo−6−Amino4+2−Bonzopyrones and thei r Metabolites Useful asCystostatic a nd Anti−Viral Agents″の表題の1990年10月19日 に出願されたアメリカ特許出願第600.593号に記載されるような、抗−腫 瘍及び抗−ウィルス剤として使用するための5−ヨード−6−アミノ−1,2− ベンゾピロンを包含する。引用された特許は、抗−腫瘍剤又は抗−ウィルス剤と して5−ヨード−6−ニトロソ−1゜2−ベンゾピロンを使用することの可能性 を論しる。
6−ニドロソーヘンゾピロンは、これまで知られておらず、又は記載されてもい ない。文献に見出される唯一のわずかに関連する化合物は、6−ニトロ−1,2 −ベンゾピロン及び6−アミノ−1゜2−ベンゾピロン(6−ARP)(J、  Pharm、 Soc、 Jap、、498 : 615(1923))であり 、これに関しては、単に少々の医学的評価が報告されている。特に、試験は、鎮 静及び催眠効果(J、Pharm、 Soc、 Japan。
73 : 351 (1953) ; fi、74 : 271 (1954) )、低体温作用(YakugakuZasshi、邦: 471 (1958) )及び解熱、催眠、低血圧及びアドレナリン分解作用(@jl、 83 : 1 124 (1963))について行なわれた。これらの化合物のいづれかについ ての有意な用途は、6−へBPを除いて記載されていない。
n −二I・ロソヘンズアミド(Irne−Rasa、 K、M、 and K oubek、 E。
(1963) J、ユ釘14匹加」−邦: 3240〜3241)及び4−ニト ロソベンズアミド(Wabbels、 G、G、、 Kalhorn+ T、F 、+ Johnso+++ D、E、 andCampbell、 D、(19 B2) J、 Or 、 Chew、47 : 4664〜4670)が、化学 文献に報告されているが、しかしそれらの異性体の商業的使用は知られていない 。それらの文献は、ADPRTインヒビターとしてニトロソベンズアミドの使用 を示唆していない。
置換された及び置換されていない6−アミノ−1,2−ベンゾピロン及び5−ヨ ード−6−アミノ−1,2−ベンゾピロンの抗−ウィルス及び抗−11f1m作 用は、“6−^m1no4+2−Bonzopyrones Usefulfo r Treatment or Viral Diseases ’の表題の1 990年9月21日に出願された継続出願アメリカ特許第585,231号及び ’Nove15−1odo−6−Amino−1+2−Bonzopyrone s and Their Metabolites Useful asCyt ostatic and Antiviral Agents’の表題の199 0年10月19日に出願されたアメリカ特許第600.593号(これらは引用 により本明細書に組込まれる)の主題である。
前駆体分子、1.2−ベンゾピロン(クマリン)は、アデンシンジホスホリボシ ルトランスフェラーゼ(八〇PPT)、すなわちすべての哺乳類細胞に存在する DNA−結合核タンパク質の■害すガンドであることが示された(Tseng、  星E、、 (1987) Proc、 Natl、八cad、 Sci。
USA、84 二 1107〜1111) 。
Hakam+ flel、FEBS Lett、、212 : 73 (198 7)は、6−アミノ−1,2−ベンゾピロン(6−ARP)がまた、DNAに結 合する部位でADPRT上特異的に結合することを示し、これは、6−ARP及 びDNAがADPRT上で同じ部位と競争することを示唆する。ADPRTの合 成リガンドは、特にII瘍性細胞においてDN^増殖を阻害する(Kirste n+ 11炙、、 (1991)ハム」」土−恒L 月U:1〜4)。続いて、 これらのりガントは、ウィルス複製を阻害することが見出され、そして1990 年9月21日に出願された、”6−Am1no−1+2−Bonzopyron es useful forTreatment of Viral Dise ases’の表題の継続出願アメリカ特許第585.231号(引用により本明 細書に組込まれる)の主題である。
従って、抗−ウィルス及び抗−MI瘍剤として使用するために^叶RTポリメラ ーゼ活性インヒビターを供給することが興味の対象である。
本発明は、抗−ウィルス及び抗−腫瘍治療剤として使用するための新規ニトロソ −1,2−ベンゾピロン、ニトロソ−ベンズアミド及びニトロソイソキノリノン 化合物、並びに種々の構造的に関連する他のニトロソ化合物を提供する0本発明 への使用について教授される化合物は、構造的に類似するアミノ化合物よりも有 意に低い毒性より高い(500〜1000倍)の可能性を有すると思われる。
発明の要約 本発明は、新規抗−腫瘍及び抗−ウィルス化合物を供給する。これらの化合物は 、6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン、3−ニトロソベンズアミド、5−ニト ロソ−1(2H) −イソキノリノン、7−ニトロソ−1(21() −イソキ ノリノン、8−ニトロソ−1(2H)−イソキノリノンを包含する0本発明はま た、l又は複数の化合物を含む組成物、及びこれらの化合物及び組成物によるウ ィルス感染及び癌を処理するための方法を提供する。
また、2−ニトロソベンズアミド及び4−ニトロソベンズアミドにより癌及びウ ィルス感染を処理するための方法も提供される。1又は複数のこれらの化合物を 含む組成物も提供される。
図面の記載 第1図は、種々の濃度の6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン、3−ニトロソ− ベンズアミド、及びニトロソ−1(2+1)−イソキノリノン(NOQ) (5 及び7個のニトロソ異性体の混合物)により示されるADHPTポリメラーゼ活 性(ADPRP)の不活性化の程度を比較するグラフである。
第2図は、(A) 855−2細胞(ヒ1−B−細胞系急性リンパ芽球性白血病 の細胞系)、(B)H9細胞(ヒ)T−細胞系急性リンパ芽球性白血病の細胞系 )、(C)HL−60細胞(ヒl性非リンパ芽球性白血病の細胞系)及び(D) に562細胞(ヒト慢性骨髄性白血病の細胞系)に対するADRPTリガンドの 阻害効果を有すグラフの組成である。これらの細胞は、10%ウシ胎児血清(F e2)における増殖因子の影響下で培養されるが、ところが(E)及び(F)に おいては、855−2細胞はそれぞれ、自己分泌増殖因子活性(AGF)又は低 分子量B細胞増殖因子(BCGF、 T−細胞誘導リンホカイン)の存在下で培 養された。
第3図は、6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン(NOBP)及び3−ニトロソ ヘンズアミド(NOB八)による855−2細胞の白血病細胞増殖の高まるレベ ル(Fe5の高まる濃度に応答して)の阻害を示すグラフである。
第4図は、N0BI”及びN0BAが、半固体培地において単一の細胞からコロ ニー(CFII)を形成するヒト白血病細胞(855−2及びHL−60)の能 力を阻害することを示すグラフである。
第5図は、軟質寒天において(A)正常なリーサス骨髄幹細胞又は(B)ヒト末 梢血管軸細胞の能力に対する抗−白血病投与量のADRPT リガンドの相対的 阻害効果のグラフを示す。N0BP及びN0BAが正常な細胞に対して最少の効 果を有したことが注目される。
第6図は、4種のヒト脳腫瘍細胞系に対するN0BP、 N0BA及びNOQの 阻害効果を示すグラフを示す。
第7図は、ビンクリスチンによるN0BPの有効性を比較するグラフである。
第8図は、ヒト乳腫瘍細胞系MDA468に対するN0BP、 N0BA及びN OQの効果を示すグラフである。
第9図は、ネズミ白血病細胞系L1210に対するN0BP、 N0BA及びN OQの効果を示すグラフである。
特定態様の記載 本発明は、へ〇PPTポリメラーゼ活性インヒビターであるいくつかのニトロソ 化合物を提供する。これらの化合物は、抗−1Hg&及び抗−ウィルス化合物と して使用される。
化合物(1)は、下記式: 〔式中、R1−Rz 、R3、R−、Rs 、及びR4は、水素及びニトロソか ら成る群から選択され、そしてR+ 、R2,R3,R4゜R5,及びR6のう ちたった1つはニトロソ基である〕を有する。
化合物■の好ましい態様は、R4がニトロソ基、すなわち分子6〜ニトロソ−1 ,2−ベンゾピロンである場合である。
化合物■は、下記式二 〇 〔式中、R,、R,、及びR3は水素及びニトロソから成る群から選択され、そ してR,、R,、及びR3のうちたった1つはニトロソ基である〕を有する。
化合物■は、下記式: 〔式中、R9,Rz 、Ri 、R−、及びR1は、水素及びニトロソから成る 群から選択され、そしてR,、R,、R3,R,、及びR3のうちたった1つは ニトロソ基である〕を有する。
化合物■の好ましい態様は、R,又はR2のいづれかがニトロソ基、すなわちそ れぞれ5−ニトロソ−1(2+1)−イソキノリノン及び7−ニトロソ−1(2 H) −イソキノリノンである場合である。
5−ニトロソ−1(211) −イソキノリノンについての開示される合成は、 2種のひしように開運する構造的異性体、すなわち7−ニトロン−1(2H)− イソキノリノン及び8−ニトロソ−1(2)1) −イソキノリノンを生成する ことができる。5−ニトロソ−1(211)−イソキノリノンの生物学的活性を 試験する実験は有意な量の8−ニトロソ−1(2H)−イソキノリノン又は゛1 −ニトロソー1 (2H)−イソキノリノンを含むが、すべての3種の異性体は 、それらの密接な構造的類似性に基づいて類似する抗−腫瘍及び抗−ウィルス活 性を有すると思われる。この仮説は、薄層クロマトグラフィー又は類似する方法 により異性体を分離し、そして分離された化合物の抗−腫瘍及び抗−ウィルス活 性を比較することによって便利に試験され得る。
6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン、3−ニトロソーヘンズアミド、5−ニト ロソ−1(2+1)−イソキノリノン、7−ニトロソ−1(2H)−イソキノリ ノン及び8−ニトロソ−1(2H)−イソキノリノンの詳細な合成は、下記例の セクションに供給される。
−a的に本発明のニトロソ化合物は、酢酸エチル又はハロカーボン溶媒における 3−クロロペルオキシ安息香酸(又は他のベルオキシ酸)による酸化により本発 明の化合物に対応するアミノ化合物を酸化することによって合成され得る。これ らの前駆体アミン化合物の合成は、化学文献に記載されており、そしていくつか の化合物は市販されている。本発明のニトロソ化合物への酸化のためのいくつか の前駆体アミノ化合物は次の通りである=3−アミノ−1,2−ベンゾピロン( Spectrum Chemical酊g、 Corp、、 Gardena、  CA+ 90248);4−アミノ−1,2−ベンゾピロン(Aldrioh 、 Rare Che*icalCatalog) ; 5−アミノ−1,2− ベンゾピロン(5−ニトロ−1゜2−ベンゾピロンの還元による、Guttli eb、 屋&+、J、 Chem、 Sac。
Perkin、 Trans、II 435 (1979)); 8−アミノ− 1,2−ヘンゾヒ。
ロン(8−アミノ−1,2−ベンゾピロンの還元による、Abdel−Megi d、fee、、E t J、 Chem、 20 : 453〜462 (19 77)) 、及び4−アミノ−1(2)1)−イソキノリノン(その対応する4 −ニトロ類似体の還元による、Ilorning、flE、、 (1971)  Can、 J、 Cheap、 49:2785〜2796) 。
化合物(1)〜(nl)の他に、本発明は、類似する制癌性及び又は抗−ウィル ス活性を有する種々の構造的に関連する化合物にも関する。これらの構造的に類 似する化合物は、へ〇PPTポリメラーゼ活性に対するそれらの高い可能な阻害 効果に基づいて便利にスクリーンされる。対象の構造的に関連する化合物は、追 加のニトロソ基及び小さな、たとえばC+ C3のアルキル基により置換された 誘導体を包含する。また、種々のニトロソ置換された構造的に関連する複素環式 環、たとえば3.4−ジヒドロ−1(2H)−イソキノリノン、ニコチンアミド 、フタルヒドラジド及び1,3−ベンズオキサジン−2,4−ジオンも本発明の 対象である。
本発明の化合物のもう1つの観点は、それらが細胞膜に侵入するのの容易性及び タンパク質及び核酸への非特異的結合の比較的な不在性である。
実際、本発明のADPRTポリメラーゼインヒビター、すなわち化合物(1)〜 (I[[)及びそれらの医薬的に許容できる塩のいづれかが、単独又はお互い組 合しての量で、及び悪性増殖又はウィルス複製を阻害する又は哺乳類宿主におけ る癌増殖又はウィルス感染を防ぐのに十分であり、且つ効果的である医薬形で投 与され得る。
本明細書に記載される活性化合物及び塩の投与は、治療剤のための投与の許容さ れる態様のいづれかを通してである。これらの方法は、全身性又は局所的投与、 たとえば経口、非経口、経皮的、皮下又は局部的投与態様を包含する。それらの 薬物の投与の好ましい方法は、静脈内であり、但し、対象が局部的腫瘍又は損傷 を有する場合、局部的投与が適切である。他の場合、他の非経口又はさらに経口 形で組成物を投与することが必要である。
意図される態様に依存して、組成物は、固体、半固体、又は液体投与形、たとえ ば注射剤、錠剤、座剤、ピル、特効性カプセル、粉末、液体、懸濁液又は同様の もの、好ましくは単位投与で存在する。
組成物は、有効量の少なくとも1種の化合物(1)〜(■)、又は医薬的に許容 できるそれらの塩を含み、そしてさらに、それはいづれかの医薬的賦形剤及び他 の医学的又は医薬的薬物又は物質、キャリヤー、アジュバント、希釈剤、等を含 むことができる。
固体組成物に関しては、化合物(1)〜(I[[)の他に、たとえば医薬品種の マンニトール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウム サッカリン、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、炭酸マグネシウム 及び同様のもののような賦形剤が使用され得る0本発明の化合物はまた、たとえ ばポリアルキレングリコール、たとえばプロピレングリコールをキャリヤーとし て使用して、座剤として配合され得る。
液体、特に注射用組成物は、医薬溶液、たとえば水、塩溶液、水性デキストロー ス、グリセロール、エタノール、DMSO及び同様のものに少なくとも1種の活 性化合物(1)〜(I[l)を溶解し、又は分散することによって調製され得、 それによって注射用溶液又は懸濁液を形成することができる。
所望により、投与されるべく医薬組成物はまた、少量の非毒性補助物質、たとえ ば湿潤又は乳化剤、pHff1街剤及び他の物質、たとえば酢酸ナトリウム、ト リエタノールアミンオレエート、等を含むことができる。
非経に注射投与は一船的に、皮下、筋肉内又は静脈内注射又は注入のために使用 される。注射用物質は、注射の前、液体に溶解するのに適切な液体溶液又は懸濁 液又は固体形として従来の形で調製され得る。
非経口投与のための最近開発されたアプローチは、アメリカ特許第3,710, 795号(引用により本明細書に組込まれる)によれば、一定レベルの投与が維 持されることを確保する除法性又は持効性システムの移植を使用する。
上記医薬組成物のいづれかは、活性成分0.1〜99%、好ましくは1〜70% を含むことができる。
そのような投与形を調製するための実際の方法は、知られており、又は当業者に 明らかであり、そしてRem1n ton’s Pharmaceutical Sciences、 Mack Publishing Company、 E aston、 Penn5ylvania 、第17版、1985に詳細に記載 される。いづれにしても、投与されるべき組成物又は配合物は、治療的に効果的 な量が患者に投与されるであろうことを確かめるような量の活性化合物を含むで あろう。治療的に有効な量とは、処理されるべき患者の存在する病状の進行を妨 げ、又は緩和するのに有効な量を意味する。
もちろん、投与される活性化合物の量は、処理されるべき患者、Φ者の体重、重 症度、投与の態様及び処方する医者の判断に依存するであろう。しかしながら、 有効投与量は、1回の処理サイクルで、1〜2日間、1〜12mg/ kg/日 、好ましくは1〜5mg/kg/日の範囲である。一般的に、薬物投与のための 上限は、その可能性ある毒性により平衡化されたその効率である。
本発明はこれまで記載されて来たが、次の例は例示的であって、本発明を限定す るものではない。
■ 1、 6−ニトロソ−12−ベンゾピロンの八゛ び6−ニトロソ−1,2−ベ ンゾピロンの調製方法の例は、次のようにして提供される: 22°Cでの水(40d)における6−アミノ−1,2−ベンゾピロン塩酸塩( 4,00g 、 20mモル)の撹拌溶液に、水(20d)中、タングステン酸 ナトリウム(5,93g、20mモル)の溶液、続いて30%水性過酸化水素( 5m)を添加し、そして撹拌を1.5時間続けた。酸化生成物を、酢酸エチル1 00d体積により緑色の混合物から抽出し、その組合された抽出物を0.INの llCl (50d)及び次に水(100I11)により洗浄した。酢酸エチル を回転蒸発により除去し、そして残渣を温エタノール(250+d)から結晶化 した。
反妄↓戊立夏分捉 結晶化段階から得られた緑色の結晶(1,48g、 42%の収率)は、モノマ ー性アリールニトロソ化合物の特徴である75抛蒙での吸光度を示した。質量ス ペクトル二m/z(相対的強度) : 175 (M’ 。
100)、 16N16.88)、 145(33,77)、 133(10, 38)、 117(56,09)、 89(79,71)。
63 (57,13)。M゛ビークついての高い分析データ’CJsN(hにつ いての計算値: 175.0268;実測値: 175.0271 <偏差−t 、tppw)。
TMSからの’H−NMR(CDCl2.300MHz)δ(pp+a) :ダ ブレット(6,572及び6.604) H−3によるH−4スプリツト↓ダブ レツト(7,472及び7.501) H−7によるH−8スプリット;ダブレ ットのダブレット(7,860/7.866及び7.889/7.798) H −8によるH−7スプリ、ト及びH−5による細かなスプリット;ダブレット( 7,910及び7.942)H−4によるH−3スプリット;ダブレット(8, 308及び8.315) H−7によるH−5の細かなスプリット。エタノール におけるUV/VISスペクトルに、λmax (ε) : 750r+s+  (46)、 316nm (8,96xlO’)。
274nm(2,24X 10’)。融点:化合物は160°C以上で重合し、 325〜340°Cの範囲で黒化し、として溶融する。
このニトロソ−化合物はまた、6−アミノ−1,2−ベンゾピロン(遊離塩とし て)と3−クロロペルオキシ安息香酸とを酢酸エチル又はハロカーボン溶媒中で 反応せしめることによっても調製され得る。
It、3−ニトロソベンズアミドの人 周囲温度で酢酸エチル(50d)中、3−アミノベンズアミド(Aldrich  Chemical Co、)の撹拌溶液に、1 、208 gの3−クロロペ ルオキシ安息香酸(市販商品、50〜60%の純度、Aldrich)を添加し 、その後、その溶液は緑色に変わった。10分後、混合物を、0.14Mの水性 炭酸水素ナトリウム(58IIi)により抽出し、水40M1により3度続けて 洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥せしめ、次に回転蒸発により20dの体積に滅 し、そしてフリーザー(−20°C)に置き、その後、生成物は、72時間の間 、淡黄色の固体としてゆっくりと沈殿した(0.180g、 34%の収率)。
2−ニトロソベンズアミド及び4−ニトロソベンズアミド異性体を、それぞれ2 −アミノベンズアミド及び4−アミノベンズアミドに対して上記酸化を行なうこ とによって同様にして調製することができる。
反ル」」■鼾λ側或 融点:物質は135°C以上で黒化し、150〜160°Cの範囲で軟化し、そ して明らかに重合し、そして240〜250°Cで溶融する(分解を伴う)、溶 液において、化合物は緑青色である。質量スペクトル:m/z(相対的強度)  : 150(M’ 、 100)、 136(10,9)、 120(77,2 )。
103(31,6)、 92(46,5)、 85(22,8)、 71(33 ,3)。M4ピークについての高い分析データ’ CJaHzOzについての計 算値: 150.042928 i実測値: 150.042900 (偏差− 0,2ppm)。NMRスペクトル: T?ISからの’fl−NMR(DMS O−d6,300MHz) δ(Ill)It) :広いシングレット(7,7 37) N−H; t (7,82,i、 7.850.7.875) H−4 及びH−6によるH−5スプリット; d (8,059及び8.086) H −5によるH−6スプリノト;d(8,357及び8.383) H−5による H−4スプリント; s (8,472) H−2,7,737でのシングレッ トは、■プロトンに対応し;この化合物においてスペクトロ的に対応しない第2  N −HプロトンはH−4のダブレットによりオーバーレイされる。このダブ レットは、2つのプロトンに統合し、そしてDMSOi液へのD20の添加によ り分解され得る。無水エタノールにおけるuv−v+s吸収スペクトル、λ、l l、l(g) : 750r+++(37,6)、 304nm (5,35x 10’)及び218nm(1,50X 10’)。
750n■で最大の吸光度は、モノマー性アリールニトロソ化合物の特徴である 。
■、ニトロソー12H)−イソキノリノン 5−ニトロソ び7−ニトロソ−の  人 の入 1 (2H)−イソキノリノン(メソカルボスチリル) (Aldrich)を 、イソキノリン化合物のための一般的方法を用いてニトロ化した(C。
ハ旦、 (Tokyo) 16 : 715〜720 (1968)により選定 されたような5−ニトロ及び7−二トロ異性体の混合物、但し、その異性体の1 つは8−二トロ異性体であり得る)を次に、水性メタノールにおける水素化硼素 カリウム及び炭素上パラジウム触媒の組合せを用いて、その対応するアミノ−1 (28)−イソキノリノンに還元した。30°Cでの酢酸エチル(175d)中 、その得られたアミノ−1(2H)−イソキノリノン(遊離塩基として)に、3 −クロロペルオキシ安息香酸(Aldrich) 1.208 gを添加した。
その混合物は曇り、そして20分後、それを濾過し、0.14Mの炭酸水素ナト リウム(58d)により抽出し、水50dにより2回洗浄し、そして硫酸ナトリ ウム上で乾燥せしめた。
?8液の体積を、回転蒸発により50戚に滅し、そして次に、フリーザー上に置 き、その後、オレンジ色の固体生成物が沈殿した(0.102g)。
融点:物質は175°C以上で濃くなり、軟化し、黒化し、そして195 ’C 以上で明らかに重合し、そして最後に、310〜335°Cの範囲で溶融する。
NMR分析: TMSからの’It−NMR(DMSO−d610□0.300 門H,)δ(ppm) : m (6,723,6,741,6,752) ;  m(7,511,7,518,7,533゜7.539.7.547.7.5 59.7.577.7.585) ; m(7,603,7,674,7,68 6゜7.698.7.747) ; d (7,818,7,846)、 0. 0の存在下で、化合物はまた、]1.90ppmで広いシングレットを示す。異 性体成分は、薄層クロマトグラフィー(シリカゲルプレート、酢酸エチル溶媒) により分析的に分解され、2つのバンド、R,0,82及びR,0,72を与え た。
R,0,82についての質量スペクトル二m/z(相対的強度):174(M’ 。
100)、 160(26,8)、 144(93,0)、 117(90,8 )、 97(21,9)、 89(96,1)。
7N24.1)。M゛ピークついての高い分析データ: C9H,N20□につ いての計算(i : 174.04298 ;実測値: 174.043200  (偏差= −0,3ppm) 。
R,0,72,M’を有する成分に関しての、C,H,N、O□についての計算 値: 174.042928 i計算値: 174.043200 (偏差=− 1,6pp麟)、これらのデータは、化合物がモノ−ニトロソ異性体であること を確証する。
■、す朋二E乳1化研ヌ。
本発明の化合物を、アデノンンジホスホリボシルトランスフエラーゼ(ADPR T)のポリメラーゼ活性を不活性化するそれらの能力について試験した。アッセ イは、ウシ胸腺ADPRTを用いて、Buki andKum、Biocheo +、 27 : 5990〜5995 (1988)の方法に従って行なわれた 。第1表に与えられるようなアッセイ結果は、ニトロソ前駆体(6−アミノ−1 ,2−ベンゾピロン)及びより可能性ある5−ヨード−誘導体(第1表、それぞ れ化合物1及び2)のADPRTについてのI、。値(酵素活性を50%阻害す る化合物の濃度)を提供する。
ニトロソ化合物(第1表において3.4.5)は、抗−腫瘍及び抗−旧V分子と してひしように高い活性を有しく後のセクションに示されるように)、そして3 0分などの短い期間の間の細胞の暴露の後でさえ、効果的である。これらの研究 における5−i6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン(化合@h6)は、ADP RTの比較的低いインヒビターであることが示され(ヨード置換は電子体として NO5を不活性化すると思われる)、そしてその生物学的作用は、6−NO−1 ,2−ベンゾピロンの作用よりも10倍弱い。これらの理由のために、本発明の 組成物は、良好でない浸透性分子であることが示されているS−1−6−ニトロ ソ−1,2−ベンゾピロンよりも卓越していると思われる。
玉上表 ADPRTの芳香族インヒビターについての150データ且−号 インヒビ −  ±n2LM 1 6−NH!−1,2−ベンゾピロン″″ 3702 5−■−6−Nl+□ −1.2−ヘンゾピロン′″ 413 3−No−ベンズアミド 15 4 5(7)−ニトロソ−(2H)−イソキノリノン−1356−NO−1,2 −ベンゾピロン 406 5−l−6−IJO−1,2−ベンゾピロン 400 *:ニトロソ化合物5及び6の生化学的前駆体。
**:5−及び7−ニトロソ化合物の混合物。
アッセイ条件:ADPRT、 0.4Hg;。。DN^、4Hg;50MMのト リス−HCl 、50wFIのMCI 、5mMの2−メルカプトエタノール、 0.5mMのEDTA、O,ImMのNAD ([3I P )−ラヘルされた )、ρ■7.5の?8液50μ2中、0.8〜600 μMの間に希釈されたイ ンヒビター50μ2゜25°Cで4分間の重合。
第1図は、いくつかの濃度でのニトロソ化合物インヒビターと共に2時間のイン キュヘーンヨンの後に観察されるADPRTポリメラーゼ活性の%不活性化を示 す。
65 Zn t ”及びADPRT結合のZn”の間の平衡を包含する追加の実 験は、ニトロソ化合物のへ〇PPT阻害活性がZn”の放出によりタンパク質を 不安定化することによって作用すると思われることを示唆する(BukiK、G 、、Bauer P、T、、門endeleyev、F、; Hakam、H, and Kun E、(1991)FEBS Lett、 290: 181〜 185)。ADPRTインヒビターにツイテノ上記作用の機構は、推論的であり 、そして本発明の請求の範囲を制限するものではない。
■、ニトロソヘンゾビロン、ニトロソベンズアミド びニトロソ−イソキノリノ ンの 8・ −戸パ 種々のヒト白血病細胞系が、上昇する濃度の6−アミノ−1,2−ベンゾピロン (八BP)、5−ヨード−6−アミノ−1,2−ベンゾピロン(IABP) 、 6−ニトロチー1.2−ベンゾピロン(NO,BP)、6−ニトロソ−1,2− ベンゾピロン(NOBP) 、3−ニトロソベンズアミド(NOBA)又は5( 7)−ニトロソ−1(2)1)−イソキノリノン(NOQ) (5−ニトロソ及 び7−ニトロソ異性体の混合物)が暴露され、そして〔3H〕チミジン摂取のレ ベルが細胞増殖の測定として決定される実験を行なった。第2図に示されるよう に、試験される個々の細胞系(855−2細胞、第2A図;H9細胞、第2B図 、1IL−60細胞、第2C図、 K562細胞、第2D図)に関しては、ニト ロソ含有リガンド(NOBP、 NOB^、 N0Q)は、他の化合物よりも低 いモル濃度で”H−チミジン摂取を阻害することができた。N0BP、 N0B A及びNOQは、10μMの濃度で38−チミジン摂取を強力的に阻害し、この 濃度で、他の化合物は、比較的わずかな阻害効果を示した。
10%ウシ胎児血清(Fe2)において増殖せしめられたH9細胞による実験( 第2B図)は、NOQが最っとも可能性あるインヒビターであることが見出され 、これは、10μMレヘルで最っとも完全な阻害を示した。 N0BPは、10 μMでチミジン摂取において約30%の低下を示し、そして100μMで摂取の ほとんど完全な阻害を示した。N0BAは、10μMで75%レベルの阻害、1 00μMで約85%レベルの阻害、及び250μMでほとんど完全なレベルの阻 害を示した。残るアミノ及びニトロ化合物は、有意に低い可能性を有し、そして 1000 IIMの濃度に達するまで、完全な阻害を示さなかった。
10%ウシ胎児血清において増殖せしめられたに562細胞についての実験(第 2D図)は、NOQ及びN0BPが細胞増殖の最っとも可能性あるインヒビター であることが見出された。NOQ及びN0BPの両者は、10μMの濃度でほと んど完全な阻害をもたらした。N0BPは、NOQとほとんど同し可能性を有し 、そして10μMの濃度で約90%の阻害、及び100μMの濃度でほとんど完 全な阻害を生成した。他の3種の試験された化合物は、有意に低い可能性を有し た。
10%ウシ胎児血清において増殖せしめられた855−2細胞についての実験( 第2A図)は、NOQ及びN0BPが10μMの濃度でほとんど完全な阻害を生 成することが見出された。1μMの濃度で、NOQは、NOBよりもいく分高い 阻害を生成し、そしてN0BPはN0BAよりもいく分高い阻害を生成した。試 験された他の3種の化合物は、有意に低い可能性を有した。
N0BPの増殖阻害効果に対する種々の増殖因子の効果を試験した。
(1)10%ウシ胎児血清、(2)自己分泌増殖因子(AGF)及び(3)低分 子量−BCGF (T細胞由来のリンホカイン)を有する培地において増殖せし められた855−2細胞を、上昇する濃度のADRPTリガンドに暴露した。そ の結果は、第2図(A、E、F)に供給される。個々の増殖因子で増殖せしめら れた細胞は、ニトロソ含有化合物によりたぶん阻害され、そして5〜lOuMの 濃度で100%阻害をもたらした。従って、N0BP、 N0BA及びNOQは 、増殖因子活性の源にもががねらず、可能性ある阻害効果を示す。
N0BP及びN0BAが、増殖因子の不活性化を通してそれらの増殖阻害効果を 示す可能性を排除するために、上昇する濃度のウシ胎児血清(Fe2)の存在下 で855−2細胞に対するlOμMのN0BP又はN0BA (一定濃度)の効 果を試験した(Fe2は855−2細胞についての増殖因子を含む)。そのデー タは第3図に提供される。増殖阻止は、Fe2の濃度に関係なく生じる。従って 、N0BPの作用の態様は、増殖因子の拮抗性によって存在するのではなく、し かしDNA複製に関連するADPRT部位で存在するように思える。
N0BP及びN0BAの腫瘍細胞阻害濃度は、正常な細胞の生存性に悪影響を及 ぼさないことが示された。種々の癌細胞(855−2及びHL −60白血病細 胞、032. D37及びCRL7712グリオブラストーマ細胞系、18細胞 腫瘍細胞系、LL210ネズミ白血病細胞系、MDA−468ヒト乳腫瘍細胞系 )及び正常な細胞(好中球増多性白血球及び骨髄又は末梢血液細胞)の機能が化 合物の不在又は存在下で評価される実験を行なった。結果は、第4〜9図に示さ れる。さらに、そのデータは、10μMの濃度のニトロソ含有リガンドが細胞増 殖を効果的に抑制し、そして正常な細胞に対してその機能を単に適度な効果で示 したことを示す。
■1世上 0.2μM、4μM、8μM及び10μMのN0BPの細胞毒性を、正常なヒト 幹細胞(PBSC)のコニニー形成(CFU−GM)に対する化合物の効果を試 験することによって測定した。その実験の結果は、第5B図に提供される。毒性 は、855−2細胞増殖を阻止するのに十分なNO[IPのレベルが試験される 場合でさえ、検出されなかった。
比較が(八BP) 6−アミノ−】、2−ベンゾピロン11、(1^BP) 5 〜1−6−アミノ−1,2−ベンゾピロン250μM、 (No□BP) 6  −二トロ″P−1,2−ヘンゾピロン(弱い活性)250μM、 1iOBP1 0μM、及びN0BA 10μM間で行なわれる、類領するCFU幹細胞毒性ア 、セイを行なった。その実験の結果は第5A図に示される。6−アミノ−1,2 −ベンゾピロン、5−1−6−アミノ−1,2−ベンゾピロン及び6−ニトロ誘 導体は試験された一定用量で毒性であるが、はとんど非効果的な(腫瘍細胞に対 して)6−二トロ誘導体及びひしように効果的な(腫瘍細胞に対して) N0B P及びN0BAは非毒性であった。
正常なヒト末梢血液好中球増多性白血球によるスーパーオキシド生成に対するl OμMのN0BP及びN0BAの効果を試験した。その結果は第■表に示される 。スーパーオキシド生成の唯一の少々の低下が観ヒト好中球によるスーパーオキ シドの生成に対する10μMのN0BP及びN0BAの効果10105P +  P門A : 55.9±7.7+10μMのN0BP 34.1±14.1+1 0μMのN0BA 44.4±10.0■、ル較苅圭Mλ 高い毒性の化学療法化合物であるビンクリスチンは、白血病及び他の悪性の処理 に現在使用されているものである。インヒドロで増殖される855−2白血病細 胞に対してアッセイされる場合、10μMのN0BPと同じレベルの増殖阻害を 生成するビンクリスチンの濃度を決定するために研究を行なった。ビンクリスチ ンを、0.1. 1.10及び100μMの投与量で試験した。第7図に示され るように、100μMのビンクリスチン(高い毒性の濃度)が、10μMのN0 BPと同じレベルの阻害を生成するために必要とされ、従ってN0BPは等しい 濃度のビンクリスチンよりも約10倍高い可能性を存し、そして正常な細胞に対 しては毒性を示さない。
従って、またADPRTポリメラーゼ活性のインヒビターでもある一定の芳香族 ニトロソ分子は、低い毒性と組合されるそれらの有効性のために、有用な化学療 法的な細胞増殖抑制剤であり得る。
)11V感染を阻害するll0BP(6−ニトロソ−1,2−ベンゾピロン)及 びN0BA(3−ニトロソベンズアミド)の能力を、Journal oflm munolo 1cal Methods 76 : 171〜183 (19 85)ニ記載される方法を用いて試験した。それらの2種の薬物への暴露は、ウ ィルス感染の開始でたった30分間であり、そして薬物は決して再び添加されな かった。第■表に与えられる結果は、I(IVによる細胞培養物の感染の後10 日でIDS。の旧V力価を提供する。第■表におけるデータは、10日Mのニト ロソ含有リガンドがHIV−1感染力価の3対数低下を引き起こすことを示す。
第1表 」基サンプル 攻」倉9グ工匹ス (文・ 105゜)ウィルスのみ 5.25 +500μMのABP 4.50 +250μMの夏ARP 4.66 +250μMのNO□BP 4.93 +lOμMのN0BP 2.01 +10μMのN0BA 1.05 +10μMのNOO1,73 ■、 ADPRTリガンドの ゛」1二11乙ヱ」/−培養物及び軟質寒天に見 出される855−2細胞の増殖の阻害が、ニトロソ化合物N0BP、 N0BA 、及びNOQの細胞増殖抑制又は殺細胞効果によるかどうかを決定するための実 験を行なった。I XIO’ /d(骨髄アッセイに使用される濃度)での細胞 を、]、 、 2.5.5及び10μMでのN0BP、 NOB^及びNOQに より2時間処理し、次に10%ウシ胎児血清により刺激し、そして24時間イン キュベートした0次に、1mg/dでのMTT (i (4,5−ジメチル−2 −イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムプロミド)を、16時間添加した 0次に、ペレット化された細胞の吸光度を、細胞を溶解するためにDMSOを添 加した後、550n+iで測定した。
結果:10μMのN0BP、 N0BA及びNOQにより、完全な殺害が、io o、oo。
により本明細書に組込まれる。
前述の明細書は、当業者の本発明の実施を可能にするのに十分であると思われる 。実際、医薬製剤の分野又は関連する分野において熟練した人々に対して明らか である本発明を実施するための上記態様の種々の修飾が、本発明の請求の範囲内 で実施され得る。
FIG、1 ニトロソ化合物によるADPPPの不活性化0.0 0.2 0.4 0.6  0.8 1.0インヒビターの濃度、嘘 FIG、 2A Fe2における855−2細胞 FIG、2E Fe2におけるH9細胞 −ABP +IABP +N028P −E)−NOBP −4−N○BA十N (3)化合物の濃度(log uM) FIG、2D Fe2におけるに562細胞 −ABP −+−IABP −+−NO2BP −+N0BP −A−N0BA  −e−N囚FIG、 2E AGFにおける855−2細胞 化合物の濃度(log uM) FIG、2F 855−2細胞+Lλ留−BCGF −ABP +IABP −4−NO28P +−NOBP −A−N0BA − +−N0QFIG、 3 +N0BP 53±5330±1353±3839±15+N0EIA 100  ±84 179 +:207 15 土8 14±13FIG、 4 CFU (平均±SD、 n=8) 口 細胞 【ココ No日P 口 NOBA FIG、 5A ADPRPリガンドへの連続した暴露の機能としてのCFU−GMo 10 2 0 30 40 50 CFU−GM (平均 土SD、n=すFIG、5B NOBP濃度 FIG、7 ピンクリスチン&NO−NP855−2細胞系間の比較PM FIG、 8 ニトロソ芳香族化合物によるMDA−486細胞系の阻害0.1 1 10 1 00 1100 01o (uM) + N0BP −に−NOBA + NOQFIG、9 L 1210ネズミ白血病細胞のBZPの投与量応答阻害0.1 1 10 1 10 01o (uM) −N0BP +N0BA −I−N園 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号A61K 31/44  ADU 9454−4CCO7D 217/24 7431−4C311/1 2 9360−4C 311/14 9360−4C 311/16 9360−4C 311/18 9360−4C (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、PR,GB、 GR,IT、 LU、 NL、SE)、0A(B F、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、T G)、AT、AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,DE、 DK、  ES。
FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、MC,MG、 MW、 N L、 NO,PL、 RO,SD、SEI (72)発明者 メンプレイニブ、ジェロームアメリカ合衆国、カリフォルニア  94117゜サンフランシスコ、スタニャンストリート(72)発明者 ライ ス、ウィリアム ジー。
アメリカ合衆国、カリフォルニア 30278゜スニールビル、コープイツト  ループ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記式: (I)▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R1,R2,R3,R4,R 5、及びR6は、水素及びニトロソから成る群から選択され、そしてR1,R2 ,R3,R4,R5、及びR6のうちたった1つはニトロソ基である〕を有する 化合物。
  2. 2.前記R4がニトロソ基である請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物。
  4. 4.下記式: (III)▲数式、化学式、表等があります▼〔式中、R1,R2,R3,R4 、及びR5は、水素及びニトロソから成る群から選択され、そしてR1,R2, R3,R4、及びR5のうちたった1つはニトロソ基である〕を有する化合物。
  5. 5.R2又はR4がニトロソ基である請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. 6.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための組成物であって、請求の範囲第1 項記載の化合物を含んで成る組成物。
  7. 7.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための組成物であって、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2、及びR3は水素及びニトロソから成る群から選択され、そ してR1,R2、及びR3のうちたった1つはニトロソ基である〕で表わされる 化合物を含んで成る組成物。
  8. 8.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための組成物であって、請求の範囲第4 項記載の化合物を含んで成る組成物。
  9. 9.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための方法であって、請求の範囲第1項 記載の化合物の有効量を投与する段階を含んで成る方法。
  10. 10.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための方法であって、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1,R2、及びR3は水素及びニトロソから成る群から選択され、そ してR1、R2、及びR3のうちたった1つはニトロソ基である〕で表わされる 請求の範囲第2項記載の化合物の有効量を投与する段階を含んで成る方法。
  11. 11.癌及びレトロウイルス疾患の処理のための方法であって、請求の範囲第4 項記載の化合物の有効量を投与する段階を含んで成る方法。
JP4505220A 1991-10-22 1991-11-26 抗腫瘍及び抗―レトロウィルス剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物 Expired - Lifetime JP3070767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78080991A 1991-10-22 1991-10-22
US780,809 1991-10-22
PCT/US1991/008902 WO1993007868A1 (en) 1991-10-22 1991-11-26 Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as anti-tumor and anti-retroviral agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502975A true JPH07502975A (ja) 1995-03-30
JP3070767B2 JP3070767B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=25120767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505220A Expired - Lifetime JP3070767B2 (ja) 1991-10-22 1991-11-26 抗腫瘍及び抗―レトロウィルス剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0609211A4 (ja)
JP (1) JP3070767B2 (ja)
AU (1) AU676992B2 (ja)
CA (1) CA2121900A1 (ja)
WO (1) WO1993007868A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652260A (en) * 1991-10-22 1997-07-29 Octamer, Inc. Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compound useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5464871A (en) 1993-05-12 1995-11-07 Octamer, Inc. Aromatic nitro and nitroso compounds and their metabolites useful as anti-viral and anti-tumor agents
US5877185A (en) * 1991-10-22 1999-03-02 Octamer, Inc. Synergistic compositions useful as anti-tumor agents
AU5298693A (en) * 1992-11-02 1994-05-24 Emory University Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as anti-retroviral agents and anti-tumor agents
GB9404485D0 (en) * 1994-03-09 1994-04-20 Cancer Res Campaign Tech Benzamide analogues
IL129871A (en) 1994-05-06 2003-11-23 Pharmacia & Upjohn Inc Process for preparing 4-phenyl-substituted octanoyl-oxazolidin-2-one intermediates that are useful for preparing pyran-2-ones useful for treating retroviral infections
CA2612979A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Bipar Sciences, Inc. Parp modulators and treatment of cancer
AU2007292302A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 Bipar Sciences, Inc. Methods for designing PARP inhibitors and uses thereof
US11433074B2 (en) 2017-06-22 2022-09-06 Triact Therapeutics, Inc. Methods of treating glioblastoma
US11628144B2 (en) 2017-09-29 2023-04-18 Triact Therapeutics, Inc. Iniparib formulations and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070767B2 (ja) 2000-07-31
AU1260992A (en) 1993-05-21
EP0609211A1 (en) 1994-08-10
WO1993007868A1 (en) 1993-04-29
AU676992B2 (en) 1997-04-10
EP0609211A4 (en) 1995-02-01
CA2121900A1 (en) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262564A (en) Sulfinic acid adducts of organo nitroso compounds useful as retroviral inactivating agents anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5516941A (en) Specific inactivators of "retroviral" (asymmetric) zinc fingers
US5482975A (en) Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
US5473074A (en) Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents-54
US5753674A (en) Adenosine diphosphoribose polymerase binding nitroso aromatic compounds useful as retroviral inactivating agents, anti-retroviral agents, anti-retroviral agents and anti-tumor agents
Li et al. Cytotoxicity and antitumor activity of carzelesin, a prodrug cyclopropylpyrroloindole analogue
EP1962843B1 (en) Use of parp-1 inhibitors
US5464871A (en) Aromatic nitro and nitroso compounds and their metabolites useful as anti-viral and anti-tumor agents
JP3042711B2 (ja) 細胞静止及び抗ウィルス剤として有用な新規5−ヨード−6−アミノ−1,2−ベンゾピロン及びそれらの類似体
JPH07502975A (ja) 抗腫瘍及び抗―レトロウィルス剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物
CN103502219A (zh) 作为治疗剂的新型小分子
JPH07233065A (ja) ピリリウム塩又はピリリウム類似塩を含む光化学治療薬
US9399644B2 (en) [1,3] dioxolo [4,5-G] quinoline-6(5H)thione derivatives as inhibitors of the late SV40 factor (LSF) for use in treating cancer
JPH07500581A (ja) 6−〔X−(2−ヒドロキシエチル)アミノアルキル〕−5,11−ジオキソ−5,6−ジヒドロ−11H−インデノ〔1,2−c〕イソキノリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの使用
US5238947A (en) Synthetic piperidinediones with cytostatic activity
EP1313459B1 (en) Polycyclic dianthraquinones as anti-cancer and anti-angiogenic agents
JP2767176B2 (ja) 抗癌剤
JPH10504517A (ja) 抗レトロウイルス剤および抗腫瘍剤として有用なアデノシンジホスホリボースポリメラーゼ結合性ニトロソ芳香族化合物
WO2010103067A1 (en) Pharmaceutical combination of 5-fluorouracil and derivate of 1,4-dihydropyridine and its use in the treatment of cancer
JP4768909B2 (ja) トポイソメラーゼ阻害剤
WO1991016309A1 (en) Synthetic piperidinediones with cytostatic activity
JPS61129124A (ja) 抗腫瘍剤
CN117229147A (zh) 一类3,4-二羟基苯甲酸酯化合物及其制备方法与用途
JPH04506796A (ja) ウィルス感染及び腫瘍の処理のためのD―アスパラギン酸β―ヒドロキサメート
KR20020001244A (ko) 새로운 나프토퀴논 화합물 및 이를 함유하는 항암제

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12