JPH07502605A - 強誘電体液晶ディスプレイ装置 - Google Patents
強誘電体液晶ディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH07502605A JPH07502605A JP5511268A JP51126893A JPH07502605A JP H07502605 A JPH07502605 A JP H07502605A JP 5511268 A JP5511268 A JP 5511268A JP 51126893 A JP51126893 A JP 51126893A JP H07502605 A JPH07502605 A JP H07502605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polarizers
- cell
- display
- contrast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/141—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133531—Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
強誘電体液晶ディスプレイ装置
本発明は強誘電体液晶ディスプレイ装置、より具体的には改良されたコントラス
ト比を有する装置に関する。
液晶ディスプレイ装置は良く知られており、典型的には二つのガラス壁の間に保
持された液晶の薄い層によって形成される液晶セルを有している。これらの壁は
透明な電極を有しており、これにより液晶層を通して電界を加え液晶物質の分子
を回転させる。液晶分子は多くのディスプレイにおいて二つの分子配列のうちの
一つを取る。一つは電圧OFFの状態であり、もう一つは電圧ONの状態である
。情報は一つの状態にある液晶物質の領域ともう一つの状態にある領域との間の
コントラストによって表示される。一つの既知のディスプレイは、片側の壁の列
電極と他方の壁の行電極との交点にできるピクセルマトリックスまたはディスプ
レイエレメントによって形成される。このディスプレイでは連続する行電極およ
び列電極に電圧を与えることによりマルチプレックス方式でアドレスされる。も
う一つのタイプのディスプレイは、ダイレクトドライブ方式でアドレスされるシ
ャッタである。
液晶には、ネマチック、コレステリック、及びスメクチックの三つの基本タイプ
があり、それぞれ特有の分子配列を有する。
本発明は強誘電体スメクチック液晶物質に関する。この物質を用いる装置は表面
が安定した強誘電体液晶(F L C)装置を形成する。これらの装置は双安定
性を示すことができる。すなわち液晶分子、より正確には分子ディレクター(d
irector)が正負の電圧パルスによるスイッチによって二つの配列の内の
一つを取り、その電圧が除かれた後もスイッチされた状態に留まる。この挙動は
表面配列特性に依存する。あるタイプの表面配列は電圧を除いた後もスイッチさ
れた状態が保持される装置をもたらし、別のタイプの表面配列は電圧除去後無秩
序に崩壊するような装置をもたらす。スイッチされた状態は交流バイアスの存在
によって安定化される。実際に得られる状態は存在するそれぞれの交流バイアス
の振幅に依存する。交流バイアスはマルチプレックス装置のデータ(列)電圧に
よって供給される。
この特性と早いスイッチ速度とがあいまって、FLC装置が多数のピクセルまた
はディスプレイエレメントを持つ大型ディスプレイに適したものとなる。この種
の強誘電体ディスプレイは例えば、N、A、 C11rk *nd S、T、L
Be+vtll、 ^pplisd Ph7siesLellsn Vol 3
6. No、lI N 889−901. I*ne、 1980、 GO−2
,166,256−^、ll5−4.367.924、ll5−4,563,0
59、Pt1enl GB−2,209,610[B+*d+hsw ■d R
ryne*] 、RB Me7e+ el 11I PhHし+l+ 36゜L
69. 1975に記載されている。
この二つのスイッチされた状態は液晶セルを二つの交差した偏光子の間に配列す
ることによって可視化される。偏光子の一つは一つのスイッチされた方向にほぼ
平行に整列させられる。
このことは例えば英国特許第2.209.610号から構成れる装置の見やすさ
と装置の有用性を改善するために全ての装置設計者はこの二つのスイッチされた
状態の間で最大のコントラストを得ようとする。本発明は既存のFLC装置につ
いて、このコントラストを改良するものである。
本発明によれば、強磁性体液晶装置の二つのスイッチされた状態間のコントラス
トは偏光子を交差した状態から最大コントラストが得られるように回転すること
によって改良される。
本発明による強誘電体液晶ディスプレイ装置は、共に電極構造を有する二つのセ
ル壁の間に配置され、液晶物質が整列するように表面処理された強誘電体の層に
よって形成される液晶セルと、セルの両側に配置された二つの偏光子とを有し、
上記の二つの偏光子が直交(90°)状態から離れて配置されており、上記セル
が最適のコントラストが得られるように偏光子の間で回転し、ディスプレイの二
つのスイッチされた状態でのコントラスト比が最適化できるように配置がなされ
ることを特徴とする。
二つの偏光子は直交状態から45“、好ましくは20°までに配置される。この
偏光子はニュートラルのまたは着色した偏光子でよい。
このセルはその二つのスイッチされた状態が偏光子の光軸に対して対称になるよ
うに回転することができる。
ディスプレイが反射によって観察できるようにディスプレイの後に全反射器ある
いは部分反射器を配置することができる。
液晶物質は非キラルまたはキラルのスメクチック例えばS、′またはSl”でよ
い。この物質のスイッチ特性、パルス幅時間対電圧曲線は、例えばWO−891
05025に示されるように最小値を示すもの、あるいはパルス幅対電圧曲線が
ほぼ直線状になる従来物質でもよい。
電極構造は、一方の壁上でX行電極として他方の壁土ではy列電極として配置さ
れ、アドレス可能要素のx、yマトリックスを形成するものが好ましい。
このx、yディスプレイ装置はドライバ回路から供給される電圧波形によってア
ドレスされる。ディスプレイ操作中にコントラスト比をさらに改善するために交
流バイアスを加える。さらに、CRを改善するためにこの交流バイアスの周波数
を変化させることができる。
ここで、本発明の一つの形態を、例としてのみ、添付の図面を参照して説明する
。
第1図及び第2図は液晶ディスプレイ装置の平面図および断面図である。
第3図はシェブロンタイプのミツ0層配列を示す配列された液晶物質層を定式化
した透視図である。
第4図はシェブロン構造をもつ可能ないくつかのディレクタプロフィールの一つ
を定式化した第3図の一部分の拡大断面図第5図は従来技術による装置の液晶デ
ィレクタの両方のスイッチ状態における相対的配列と偏光子配列を示す図である
。
第6図は第5図の偏光子配列における透過率とディレクタ配列の関係を示すグラ
フである。
第7図、第8図、第9図は三つの異なった物質について交流バイアスを変えたと
きのコントラスト比と偏光子角度の関係を示すグラフである。
第1図及び第2図に示されるセル1はスペーサリング4および/または分散した
スペーサによって1−6μm隔てられた二つのガラス壁2.3を有する。透明な
酸化スズの電極構造5゜6が両壁の内面に形成される。これらの電極は従来の行
列形、7区画、またはr−0デイスプレイでよい。液晶物質の層7が壁2.3及
びスペーサリング4の間に収容される。偏光子8.9はセル1の前面と後面に配
置される。各偏光子の光軸配列については後に論じる。直流電圧源10はリード
ワイヤ14.15によって電極構造5.6に接続されたドライバ回路12.13
に制御論理回路11を通じて電力を供給する。
この装置は透過または反射モードで動作できる。前者では装置を通る光例えばタ
ングステン球16からの光が所望のディスプレイを形成するために選択的に透過
されまたは阻止される。
反射モードではセル1と二つの偏光子を通って周囲光を反射するように、鏡17
が第二の偏光子9の後に配置される。鏡17を部分反射性にすることによって本
装置は通過及び反射の両モ−ドで動作できる。
組み立ての前に、ポリアミドやポリイミドなどのポリマーの薄い層をスピン・コ
ートし乾燥し、これが適当な場合は硬化させて壁2.3に表面処理を行い、次に
柔らかな布(例えばレイヨン)で一方向R1,R2にパフをかける。この既知の
処理により液晶分子を表面配列させる。分子は(ネマチック相で測定すると)摩
擦の方向R1,R2に、かつ使用するポリマーとその後処理に応じて表面に対し
てほぼ0がら15°に配列する。
S、にaniY■w他1sp+ne+e 1. of Applied Ph7
sics、 tol、27゜No、5. MB 1988. pp827−82
9を参照のこと。別法として一酸化ケイ素をセルの壁に斜めに蒸着させるという
既知の方法によっても表面配列を行うことが出来る。
この表面配列処理は隣合った液晶物質分子に定着力(■eho+ing Io+
cel を与える。セル壁の間で分子は使用した材料に特有の弾性力で拘束され
る。物質は図3.4に示すように、それぞれ互いに平行なマクロ層20を形成す
る。これは多くの可能な構造のうちの特定な例である。Scはディレクタが層の
垂線に対しである角度を持つようになっている傾斜相であり、従って各分子ディ
レクタ21は円錐の表面に沿って、層の厚みに沿って異なる円錐上の位置にする
ことができ、従って各マクロ層20はシェブロン状をなすことになる。
層の中心に隣接した物質を考えると、分子ディレクタ21はほぼこの平面内にあ
る。適切な符号の直流電圧パルスを加えるとディレクタは円錐の表面に沿って円
錐の反対側に移動する。
この円錐の表面上にある二つの位置Di、D2が液晶ディレクタの二つの安定状
態を表す、すなわち加えられた電圧を除いても物質はこれらの位置Di、D2の
何れかに留まる。
実際のディスプレイではディレクタはこの理想化された位置から動(ことがある
。情報を表示したい期間中ずっとこの物質に交流バイアスをかけるのが一般的な
やり方である。この交流バイアスはディレクタを動かしてディスプレイの見やす
さを改善する効果を持つ。この交流バイアスの効果は例えばP+oc 41hI
DRC,1984、pp、 217−220に記載されている。交流バイアスを
用いるディスプレイアドレス方法は例えば英国特許出願No。
87、26996、PCT/GB 8B、01004、WO39/115025
1 RHw(hes、英国特許出願No、 90.17316.2、PCT/G
B91101263、WO921029251RHughe+ tnd E P
RBne+等に記載されている。この交流バイアスのレベルはCR値がさらに
高められるように偏光子ならびにセル回転と協働するように変化させることがで
きる。
コン]・ラストを最大にするには見かけの円錐角を二倍にする、あるいは二つの
スイッチされた状態でのディレクタ間の角度をほぼ45°にすることが望ましい
。このことを図5.6を参照して説明する。図5に見られるように偏光子の一つ
が二つのディレクタ位置の一つDlと平行に、X軸に沿って配列される。
もう一つのディレクタ位置はD2として示されている。第二の偏光子は第一の偏
光子に対して垂直に、すなわちy軸に沿って配列される。図6で示されるように
ディレクタD2がDlに対して45°の時透過が起きる。従来技術のディスプレ
イでは直交した偏光子を用いる、すなわちその二つの偏光子は互いに90@をな
す。
本発明では図7を参照して説明するように偏光子の異なる配列を用いる。コント
ラスト比(CR) 、すなわち二つの異なる状態で透過される光の比をy軸にプ
ロットし、二つの偏光子8.9間の角位置をa軸にプロットしである。偏光子8
.9は60から120°の間の異なる角度で配列され、セルは最大コントラスト
比を得るように回転される。最大CPの値が交流バイアス値0.5及びIOVに
おける異なる偏光子角度に対してプロットしである。このCR値が偏光子の角度
位置によってかなり異なることがわかる。図7ではすべての交流バイアス値につ
いて偏光子がほぼ85°離れているときに最大CRが発生する。
セル1は二つのスイッチされた方向Di、D2が偏光子8.9の光軸間にほぼ等
しい角度だけ離れるように、すなわちRが偏光子方向間の角度を二分するように
回転される。
図7の装置はカタログ番号Me+ck 5014−Gooの、厚さ2umの層に
ポリイミドの表面配列処理をした物質を有していた。測定はセルを繰り返し二つ
の光学的状態間で切り換え、単極性のパルスを用い、極性を変えながら25 k
t(zの交流方形波を100 : 1のデユーティ・サイクルで重ねて実施し
た。これはマルチプレックスドライブ条件での挙動をンミュレートしたものであ
る。コントラストは白色光で、アイレスポンスフィルター (e7e +csp
once +1lle+l を用い、垂直入射角で行った。広い波長範囲にわた
ってCRの改善が得られた。
表1
物質 E M+++k 2Ll 5014−0002μ請厚層 ポリイミド表面
配列交流 コントラスト コントラスト 偏光子 コントラストバイ 比 比
角度 (0)比ゲイン
アス 90°偏光子
0 46 62 83 1.3
IQ 86 115 85 1.3
15 135 170 85 1.2
図8は、図7と同しドライブ条件で、3つの異なる交流バイアス値で、異なる物
質について偏光子角度によるコントラスト比の変化を示す。正確な角度の最大値
は交流バイアスと共に変化する。交流バイアスが小さい場合は、最適偏光角は約
110゜であり、交流バイアス10 Vの場合は約1026である。
図9は、物質BD)l−3CE9について偏光子角度によるコントラスト比の変
化を示す。さらに詳細については次の表3に示す。
表2
物質 E Me+ek BDfl 8352μ論厚層 ポリイミド表面配列交流
コントラスト コントラスト 偏光子 コントラストバイ 比 比 角度 じ
)比ゲイン
アス 90°偏光子
0 14.5 27 11+1 1.85 16.5 33.5 110 2.
010 60 92 102.5 1.5表3
物質 E Me+ck BDH5CE91.9 us厚層 ポリイミド表面配列
、交流バイアス25 KH+矩形波
交流 コントラスト コントラスト 偏光子 コントラストバイ 比 比 角度
じ)比ゲイン
アス 90°偏光子
0 5.2 8.9 120 1.7
10 3.3 5.6 120 1.7物質 Me+ck 2L15014−0
00は、20℃で−2,hc/cm2の自発分極を有する。
物質 Me++k Ltd BDII 835は、30℃で約5nC/cffi
2の自発分極を有する。
物質 M+++k Ltd [115CE9は、30℃で28nC/cm2の自
発分極を有する。
−1−記のセルの旧とD2の角度は、物質5014−Gooでは36°、物質B
DI+ 835 テは403°、であり、両者とも50 tl+ テI/−5V
テ測定したものである。
その他の適当な物質としては、BDH−SCH3がある。
−L例は、強誘電体スメクチック C液晶物質であるが、例えばスメクチック1
などその他の強誘電体液晶を用いることもできる。
傾斜層°シェブロン° 円錐表面状の
−R1ディレクタプロファイル
−ディレクタ(21)
位rII2
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年6月23濡ハ
Claims (9)
- 1.共に電極構造(5,6)を有する二つのセル壁(2,3)の間に配置され、 液晶物質が整列するように表面処理された強誘電体の層(7)によって形成され る液晶セルと、セルの両側に配置された二つの偏光子(8,9)とを有し、二つ の対照的なディスプレイ状態に電気的にスイッチすることができる強誘電体液晶 ディスプレイ装置において、上記の二つの偏光子(8,9)が直交(90°)状 態から離れて配置されており、上記セルが最適のコントラストが得られるように 、偏光子(8,9)の間で回転しディスプレーの二つのスイッチされた状態での コントラスト比が最適化できるように配置がなされることを特徴とする、強誘電 体液晶ディスプレイ装置。
- 2.電極(5,6)が、一方の壁(2)上でx行電極(5)として、他方の壁( 3)上でy列電極(6)として配置され、アドレス可能要素のx,yマトリック スを形成することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 3.電極構造(5,6)にアドレス用電圧波形を加えるためのドライバ回路(1 2,13)をさらに有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 4.コントラストをさらに改良するために可変量の交流バイアスを加えるための 手段(10,11,12,13)をさらに有することを特徴とする、請求項3に 記載の装置。
- 5.偏光子(8,9)の光軸間の角度が45°より大きく135°より小さいこ とを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 6.偏光子(8,9)の光軸間の角度が70°より大きく110°より小さいこ とを特徴とする、請求項1に記載の装置。
- 7.二つのスイッチされた状態の分子方向(D1,D2)が偏光子(8,9)の 光軸間で実質的に対称となるようにセル(1)が回転することを特徴とする、請 求項1に記載の装置。
- 8.セル壁(2,3)の表面処理が磨いたポリイミドであることを特徴とする、 請求項1に記載の装置。
- 9.液晶物質がスメクチックC物質であることを特徴とする、請求項1に記載の 装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB919127316A GB9127316D0 (en) | 1991-12-23 | 1991-12-23 | Ferroelectric liquid crystal display device(improved contrast) |
GB9127316.9 | 1991-12-23 | ||
PCT/GB1992/002368 WO1993013450A1 (en) | 1991-12-23 | 1992-12-21 | Ferroelectric liquid crystal display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07502605A true JPH07502605A (ja) | 1995-03-16 |
Family
ID=10706767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5511268A Pending JPH07502605A (ja) | 1991-12-23 | 1992-12-21 | 強誘電体液晶ディスプレイ装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5638143A (ja) |
EP (1) | EP0619030A1 (ja) |
JP (1) | JPH07502605A (ja) |
KR (1) | KR100258535B1 (ja) |
CN (1) | CN1039365C (ja) |
GB (2) | GB9127316D0 (ja) |
TW (1) | TW352164U (ja) |
WO (1) | WO1993013450A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1141087A (zh) * | 1994-11-10 | 1997-01-22 | 菲利浦电子有限公司 | 显示装置和显示屏 |
JP3736856B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2006-01-18 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示装置 |
DE59706003D1 (de) * | 1996-11-21 | 2002-02-21 | Rolic Ag Zug | Bistabile ferroelektrische Flüssigkristallzelle |
GB0319269D0 (en) * | 2003-08-16 | 2003-09-17 | Davey Anthony B | Bistable ferroelectric liquid crystal devices using siloxane oligomers |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2511798A1 (fr) * | 1981-08-21 | 1983-02-25 | Thomson Csf | Dispositif de visualisation a cristal liquide smectique |
US4655561A (en) * | 1983-04-19 | 1987-04-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal |
US4715688A (en) * | 1984-07-04 | 1987-12-29 | Seiko Instruments Inc. | Ferroelectric liquid crystal display device having an A.C. holding voltage |
JPS6167832A (ja) * | 1984-09-12 | 1986-04-08 | Canon Inc | 液晶素子 |
GB8608116D0 (en) * | 1986-04-03 | 1986-05-08 | Secr Defence | Liquid crystal devices |
US5082352A (en) * | 1988-09-29 | 1992-01-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal apparatus |
US5168381A (en) * | 1989-10-30 | 1992-12-01 | University Research Corporation | Smectic liquid crystal devices using SSFLC and electroclinic effect based cells |
-
1991
- 1991-12-23 GB GB919127316A patent/GB9127316D0/en active Pending
-
1992
- 1992-12-21 JP JP5511268A patent/JPH07502605A/ja active Pending
- 1992-12-21 KR KR1019940702168A patent/KR100258535B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-12-21 EP EP93900319A patent/EP0619030A1/en not_active Ceased
- 1992-12-21 GB GB9410897A patent/GB2278457B/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-21 WO PCT/GB1992/002368 patent/WO1993013450A1/en not_active Application Discontinuation
- 1992-12-21 US US08/244,935 patent/US5638143A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-22 CN CN92115385A patent/CN1039365C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-08 TW TW085215985U patent/TW352164U/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5638143A (en) | 1997-06-10 |
GB9127316D0 (en) | 1992-02-19 |
CN1075015A (zh) | 1993-08-04 |
KR940704011A (ko) | 1994-12-12 |
TW352164U (en) | 1999-02-01 |
GB2278457B (en) | 1995-10-25 |
GB9410897D0 (en) | 1994-07-20 |
GB2278457A (en) | 1994-11-30 |
WO1993013450A1 (en) | 1993-07-08 |
EP0619030A1 (en) | 1994-10-12 |
CN1039365C (zh) | 1998-07-29 |
KR100258535B1 (ko) | 2000-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838792B2 (ja) | ディスプレイ装置およびそのアドレス方法 | |
JPH01501174A (ja) | 液晶デバイス | |
JPS63309931A (ja) | 液晶装置 | |
US5189535A (en) | Liquid crystal display element and method for driving same | |
US5278684A (en) | Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element | |
JPH07502605A (ja) | 強誘電体液晶ディスプレイ装置 | |
US7123330B2 (en) | Liquid crystal panel substrate having alignment film and method for forming alignment film by varied evaporation angle | |
JP3013260B2 (ja) | 液晶装置 | |
JPH11305234A (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP3259600B2 (ja) | 反強誘電性液晶表示素子 | |
JPS60263124A (ja) | 液晶素子の駆動方法 | |
JPS6031121A (ja) | 液晶装置 | |
JPH09311315A (ja) | 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料 | |
CA1304485C (en) | Liquid crystal display element and method for driving same | |
JPH02289827A (ja) | 空間光変調素子 | |
JP3466635B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3005936B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2880807B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH06242419A (ja) | 液晶装置の駆動方法 | |
JPS6224228A (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JPS6170530A (ja) | 液晶素子の駆動法 | |
JPS63226624A (ja) | 液晶素子 | |
JPS63195625A (ja) | 液晶表示素子の駆動方法 | |
JPH0682792A (ja) | 強誘電性液晶素子 | |
JPS6111787A (ja) | 液晶マトリクス表示装置 |