JPH11305234A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11305234A
JPH11305234A JP10131193A JP13119398A JPH11305234A JP H11305234 A JPH11305234 A JP H11305234A JP 10131193 A JP10131193 A JP 10131193A JP 13119398 A JP13119398 A JP 13119398A JP H11305234 A JPH11305234 A JP H11305234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
substrates
substrate
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10131193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kabe
正章 加邉
Akira Sakaigawa
亮 境川
Diana Cynthia Ulrich
シンシア ウルリック ダイアナ
Michael John Towler
ジョン タウラー マイケル
Paul Bonnett
ボネット ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Government
Sharp Corp
Original Assignee
UK Government
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UK Government, Sharp Corp filed Critical UK Government
Priority to JP10131193A priority Critical patent/JPH11305234A/ja
Priority to US09/295,900 priority patent/US6462796B1/en
Priority to GB9909247A priority patent/GB2336690B/en
Publication of JPH11305234A publication Critical patent/JPH11305234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示履歴によらず応答性の良好な中間調表示
を実現する。 【解決手段】 基板1、電極3、絶縁膜5および配向膜
7からなる電極基板9と、基板2、電極4、絶縁膜6お
よび配向板8からなる電極基板10との間に強誘電性液
晶材料からなる液晶層11を形成する。配向膜材料にイ
オン結合を有する物質を混合して、この混合物を電極3
・4と絶縁膜5・6とがそれぞれ形成された一対の基板
1・2上に塗布して配向膜7・8を形成する。液晶層1
1には、このように形成された配向膜7・8から均一に
イオンが分散される。このため、表示履歴による影響が
大幅に軽減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ階調表示
を実現する強誘電性液晶表示素子およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶は、1975年にR.B.Meye
r によって初めて合成された。その後、対向する基板間
のギャップを十分狭くすることによって、強誘電性液晶
が双安定性を示すことがN.A.Clark とS.T.Lagerwall に
よって確認された。
【0003】さらに、強誘電性液晶については、その有
用性を利用する多くの研究がなされた結果、様々な表示
モードが考え出された。そのうち、液晶材料が正の誘電
異方性を有し、C1配向で配向されているモードが代表
的な表示モードとして挙げられる。C1配向とは、図2
(a)に示すように、液晶分子22の向きとシェブロン
構造をなすスメクティック層21の折れ曲がりの向きと
が逆であるような配向を言う。
【0004】また、液晶材料が負の誘電異方性を有し、
C2配向で配向されている、一般的にτ−Vmin モード
と呼ばれるモードも代表的な表示モードとして挙げられ
る。C2配向とは、図2(b)に示すように、液晶分子
22の向きとスメクティック層21の折れ曲がりの向き
とが同じであるような配向を言う。このモードの特徴
は、C2配向を用いているのでC1配向を用いたモード
より高速応答が容易であること、液晶材料が負の誘電異
方性を有しているのでバイアス電圧によってメモリ角が
増加することなどである。
【0005】上記の2つのモードにおいては、基本的に
は液晶分子22が2値の双安定性を示すので、これらの
モードをディスプレイに用いた場合、2階調表示しか実
現できない。したがって、このような従来のディスプレ
イにおいては、いかに階調数を増やすかが課題であっ
た。フレーム分割駆動法や画素分割法を用いることによ
って、ある程度多くの階調数を得ることができるもの
の、液晶材料やデバイス構造の面から、それ以上の階調
数の増加には限界があり、特に、一般にフルカラー表示
とされている256階調を達成することは非常に困難で
ある。
【0006】このため、強誘電性液晶表示素子における
アナログ階調の実現が望まれていた。そこで、従来、液
晶中に混入させた微粒子を核にしてドメインを発生させ
ることによってアナログ階調を実現する方法(特開平6
−194693号公報参照)、液晶中に分布させたポリ
マーからドメインを発生させることによってアナログ階
調を実現する方法(特開平9−236830号公報参
照)などが考えられていた。
【0007】しかしながら、これらの方法をアナログ階
調に適用しても、前フレームの表示状態によって現フレ
ームの表示が影響されてしまうという表示履歴の問題が
ある。より詳しくは、黒データの信号を画素に連続して
付与し、その後、中間調データの信号を画素に連続して
付与した場合、表示履歴がなければ、画素を透過する光
の強度が、図15(a)に示すように、黒状態から中間
調状態にすぐ変化する。しかしながら、表示履歴があれ
ば、図15(b)に示すように、透過光の強度が、中間
調データを付与しても中間調状態にすぐには変化せず、
数フレーム後に中間調状態に達するように徐々に変化す
る。
【0008】従来、このような問題を解決するには、導
電性を有する配向膜を用いたり、駆動信号のフレーム時
間を短くしたり(第22回液晶討論会予稿集)といった
手法が好適である。また、導電性物質の混入によって配
向膜に導電性を与える手法もある(JAPANESE JOURNAL O
F APPLIED PHYSICS, Vol.28, No.1,JANUARY, 1989, pp.
L116-118)。しかしながら、この手法は、液晶の双安定
性を向上させるために用いられる。
【0009】ところで、強誘電性液晶中にイオン物質が
混入された場合の強誘電性液晶の挙動について説明す
る。
【0010】通常の場合、強誘電性液晶中へのイオン物
質の混入は、強誘電性液晶の特性に悪影響を及ぼす。例
えば、表示面の焼き付き現象や双安定状態のうちの一方
のみが安定するという片安定状態が誘発される。これ
は、液晶においてイオンが蓄積することによる。これま
で、イオンの悪影響を防ぐ方法としては、イオン物質を
配向膜に吸着させる方法(特開平8−245962号公
報参照)や、イオンが除去された液晶を空セルに注入す
る方法(特開平7−181508号公報参照)が考えら
れていた。
【0011】また、イオンが強誘電性液晶の特性を向上
させる場合もある。例えば、強誘電性液晶をTFT(薄
膜トランジスタ)によって駆動させる場合、イオンの混
入によって強誘電性液晶内に電気二重層が発生し、これ
によって信号電圧を高くしなくても液晶への印加電圧の
低下を防止することができる(特開平9−43643号
公報参照)。この手法では、直接イオン物質を混入させ
た後に液晶を注入している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、導電性の配
向膜を用いることや、駆動信号のフレーム時間を短くす
るという手段によっても、実際には表示履歴の問題を十
分に解消することができない。また、注入前にイオンを
液晶に混入する方法では、クロマトグラフィー現象によ
り、イオンが液晶中に均一に分散されないので、ドメイ
ンも不均一になる。したがって、この方法も、表示履歴
の問題を解決するための有効な手段とはなりえない。
【0013】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、液晶中に細かいドメインを形成し、かつ表
示履歴の影響を大幅に軽減することができる液晶表示素
子およびその製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の液晶表示素子は、上記の課題を解決するために、それ
ぞれに電極が形成されている絶縁性の一対の基板と、該
基板の少なくとも一方に上記電極を覆うように形成され
た配向膜と、上記基板間に封入される強誘電性液晶材料
からなる液晶層とを備えた液晶表示素子において、上記
配向膜が、イオン結合を有する物質を含有している配向
膜材料によって形成されていることを特徴としている。
【0015】上記の構成において、配向膜には予めイオ
ン結合を有する物質が含有されているので、配向膜から
液晶層にイオンが溶けだすことによって、液晶層中にイ
オンが均一に分散する。このとき、液晶層においては、
細かいドメインが形成されるとともに、前の期間の表示
履歴の影響が大幅に軽減されている。
【0016】本発明の請求項2に記載の液晶表示素子
は、上記の課題を解決するために、それぞれに電極が形
成されている絶縁性の一対の基板と、該基板の少なくと
も一方に上記電極を覆うように形成された配向膜と、上
記基板間に封入される強誘電性液晶材料からなる液晶層
とを備えた液晶表示素子において、上記基板への上記配
向膜形成前、上記基板への上記配向膜形成後または形成
された上記配向膜に配向処理が施された後のいずれか
に、イオン結合を有する物質の溶液への上記基板の浸漬
または上記基板への該溶液の塗布によって、上記配向膜
が上記物質をその表面または内部に含有していることを
特徴としている。
【0017】この構成においては、配向膜には元々イオ
ン結合を有する物質が含有されていないが、上記の各段
階で直接または間接的に配向膜にイオン結合を有する物
質が付着されるので、結果的には、その物質が配向膜中
に浸透していく。そして、請求項1の液晶表示素子と同
様、配向膜から液晶層にイオンが溶けだすことによっ
て、液晶層中にイオンが均一に分散する。それゆえ、中
間調表示時には、細かいドメインが形成されるととも
に、前の期間の表示履歴の影響が大幅に軽減されてい
る。
【0018】上記の2つの液晶表示素子は、請求項3に
記載のように、上記強誘電性液晶材料が、液晶印加電圧
に対する透過率の変化においてなだらかな閾値特性を有
していることが好ましい。このように、なだらかな閾値
特性を有する強誘電性液晶材料を用いることによって、
多階調表示の実現が容易になる。強誘電性液晶材料がこ
のような閾値特性を有するには、幾つかの手法が考えら
れるが、例えば、請求項4に記載のように、強誘電性液
晶材料にポリマーまたは微粒子を含ませることが好適で
ある。
【0019】請求項1ないし4のいずれかに記載の液晶
表示素子は、請求項5に記載のように、上記強誘電性液
晶材料が負の誘電異方性を示すことが好ましい。強誘電
性液晶材料においては、付与されるパルス信号のパルス
幅を一定とすれば、低電圧側および高電圧側に非スイッ
チング領域を設け、その間にスイッチング領域を設ける
ことができる。これにより、高電圧側の非スイッチング
領域を用いれば、非スイッチング状態(保持状態)の安
定度が高くなる結果、光の漏れが少なくなる。
【0020】請求項1ないし5のいずれかに記載の液晶
表示素子は、請求項6に記載のように、上記配向膜が、
上記両基板にそれぞれ形成されるとともに、同一方向の
一軸配向処理が施されていることが好ましい。これによ
って、液晶層における液晶分子から構成されるスメクテ
ィック層の折れ曲がりの方向が同一方向に統一されるの
で、C1配向またはC2配向が得られる。特に、請求項
7に記載のように、液晶分子が、スメクティック層が折
れ曲がる側と同じ側に立ち上がるように配向されている
C2配向である場合、スメクティック層における基板の
近傍の液晶分子は、基板とスメクティック層との界面の
影響を受けるので動かないかあるいは僅かしか動かな
い。このため、スメクティック層において動くのは界面
近傍の領域以外の液晶分子となり、スイッチング速度を
高めることができる。
【0021】本発明の請求項8に記載の液晶表示素子の
製造方法は、上記の課題を解決するために、それぞれに
電極が形成されている絶縁性の一対の基板と、該基板の
少なくとも一方に上記電極を覆うように形成された配向
膜と、上記基板間に封入される強誘電性液晶材料からな
る液晶層とを備えた液晶表示素子の製造方法において、
上記配向膜を形成するための配向膜材料にイオン結合を
有する物質を混合する工程と、上記物質が混合された上
記配向膜材料を上記一対の基板の少なくとも一方に、ロ
ールコート、スピンコートなどによって塗布して上記配
向膜を形成する工程と、該工程後に上記両基板を貼り合
わせ、上記両基板間に上記強誘電性液晶材料を注入する
工程とを備えていることを特徴としている。
【0022】上記の方法によれば、配向膜材料にイオン
結合を有する物質が予め混合されるので、配向膜材料が
塗布されて配向膜が形成されると、イオン結合を有する
物質を含有する配向膜が得られる。それゆえ、この方法
によって、複雑な工程を経ることなく、請求項1の液晶
表示素子のような液晶表示素子を作製することができ
る。
【0023】本発明の請求項9に記載の液晶表示素子の
製造方法は、上記の課題を解決するために、それぞれに
電極が形成されている絶縁性の一対の基板と、該基板の
少なくとも一方に上記電極を覆うように形成された配向
膜と、上記基板間に封入される強誘電性液晶材料からな
る液晶層とを備えた液晶表示素子の製造方法において、
上記基板への上記配向膜形成前、上記基板への上記配向
膜形成後または形成された上記配向膜に配向処理が施さ
れた後のいずれかに、上記基板をイオン結合を有する物
質の溶液に浸漬するか、または該溶液を上記基板に塗布
する工程と、該工程後に上記両基板を貼り合わせ、上記
両基板間に上記強誘電性液晶材料を注入する工程とを備
えていることを特徴としている。
【0024】この方法では、上記の各段階における基板
をイオン結合を有する物質の溶液に浸漬するか、または
その溶液を上記の基板に塗布することによって、形成さ
れた配向膜にイオン結合を有する物質が浸透する。それ
ゆえ、この方法によって、複雑な工程を経ることなく、
所望の段階で、基板を溶液に浸漬することまたは基板に
溶液を塗布することによって、請求項2の液晶表示素子
のような液晶表示素子を作製することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図1
ないし図14に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0026】本実施の形態に係る液晶表示素子(以降、
液晶セルと称する)は、図1に示すような構造をなして
いる。この液晶セルは、2枚の透光性かつ絶縁性の基板
1・2を備えている。基板1・2としては、通常、透光
性の高いガラス基板が使用される。
【0027】基板1・2の表面には、それぞれ透明の導
電性膜からなる電極3・4が形成されている。電極3・
4は、InO3、SnO2、ITO(Indium Tin Oxide) 等がCVD
(Chemical Vapor Deposition) 法あるいはスパッタリン
グ法により所定のパターンに形成されることで得られ
る。
【0028】電極3・4上には、それぞれ透明な絶縁膜
5・6が形成されている。これらの絶縁膜5・6として
は、SiO2、 SiNX 、AI2O3 、Ta2O5 等の無機系薄膜また
はポリイミド、フォトレジスト樹脂、高分子液晶等の有
機系薄膜が使用される。
【0029】無機系薄膜からなる絶縁膜5・6は、蒸着
法、スパッタリング法、CVD法、溶液塗布法等により
形成される。一方、有機系薄膜からなる絶縁膜5・6
は、有機物質またはその前駆体の溶液を、スピンナー塗
布法、浸漬塗布法、スクリーン印刷法、ロール塗布法等
により塗布し、所定の硬化条件(加熱、光照射等)で硬
化させることで形成される。また、有機系薄膜からなる
絶縁膜5・6の形成は、蒸着法、スパッタリング法、C
VD法、LB(Langumuir-Blodgett)法等によっても可能
である。
【0030】絶縁膜5・6上には、配向膜7・8が形成
されている。有機系の配向膜7・8は、ナイロン、ポリ
ビニルアルコール、ポリイミド等を材料として形成さ
れ、通常その表面側にラビング処理(一軸配向処理)が
施される。
【0031】基板1・2において、それぞれ電極3・4
が形成される面と反対側の面には、図示しない偏光板が
形成されている。偏光板は、電極3・4に選択的に電圧
を印加することによって生じる液晶の光軸の切り換えを
光学的に識別するために設けられる。
【0032】上記の基板1、電極3、絶縁膜5、配向膜
7および偏光板により、電極基板9が形成される。ま
た、上記の基板2、電極4、絶縁膜6、配向膜8および
偏光板により、電極基板10が形成される。
【0033】電極基板9・10は、配向膜7・8に施さ
れた配向の方向が同一方向になるように、所定の間隔を
おいて対向した状態で図示しないシール剤により貼り合
わされている。電極基板9・10の間に形成される空間
には、強誘電性液晶材料(以降、FLC材料と称する)
が充填されることにより、液晶層11が形成されてい
る。また、電極基板9・10の間には、液晶層11の厚
さ(セルギャップ)を一定に保つために、電極基板9・
10の間に球状のスペーサ12…が配されている。スペ
ーサ12の直径は、1〜30μmであり、好ましくは1
〜5μmである。
【0034】本液晶セルにおいて複数画素を構成する場
合、複数の電極3が行方向に互いに平行に配される一
方、複数の電極4が電極3と直交するように列方向に互
いに平行に配されている。このようなマトリクス状の電
極配置により、電極3と電極4とが交差する部分に電極
3・4で液晶層11を挟持する構造の1つの画素が形成
される。したがって、電極3・4を多数設けることによ
り、多数の画素が形成され、大容量の表示が可能にな
る。
【0035】電極3は、行電極ドライバ(図示せず)に
接続されており、電極4…は列電極ドライバ(図示せ
ず)に接続されている。行電極ドライバは、電極3を選
択するための選択電圧(行電圧)を電極3…に順次印加
するようになっている。一方、列電極ドライバは、液晶
層11のスイッチ状態を切り換えるための電圧(列電
圧)を電極4…に印加するようになっている。
【0036】行電極ドライバおよび列電極ドライバによ
り、液晶層11にはパルス電圧が印加される。このパル
ス電圧は、行電圧と列電圧との組み合わせにより、幅
(持続時間)と高さ(電圧レベル)とが可変である任意
の矩形波になる。
【0037】ところで、前記の配向膜7・8は、予めイ
オン結合を有する物質が混入されている。この物質の混
入は、配向膜7・8形成前の配向膜材料の段階、配向膜
7・8形成後でラビング処理が施されていない段階、ま
たは配向膜7・8にラビング処理が施された後の段階に
行われる。
【0038】従来のように液晶中にイオン物質を混入さ
せると、クロマトグラフィー効果によってイオンが均一
に分散されない。これに対し、上記のように、配向膜7
・8は、予めイオン結合を有する物質が混入されている
ことにより、FLC材料が電極基板9・10間に注入さ
れる先々で配向膜7・8中のイオンがFLC材料に溶け
だすので、クロマトグラフィー現象が起こりにくいと考
えられる。それゆえ、液晶層11に均一にイオンが分散
され、これによって表示履歴の影響が大幅に軽減され
る。この結果、2階調より多い階調表示を安定して行う
ことができる。
【0039】イオンが表示履歴の影響を軽減する理由に
ついては、次のように考えられる。まず、図3(a)に
示すように、イオン(図中、“+”および“−”にて示
す)が、電極E1 ・E2 との界面付近で電気二重層を形
成しており、この状態から液晶分子のスイッチングが起
こると、図3(b)に示すように自発分極Ps が反転す
る。その後、図3(c)に示すように、ほぼ自発分極P
s の反転速度と同程度の速度で界面の電気二重層が反転
する。このように、イオンの電気二重層が素早く反転す
ることによって自発分極Ps が安定するので、表示履歴
が軽減される。
【0040】本実施の形態において用いるFLC材料
は、負の誘電異方性を示し、かつパルス電圧が印加され
たときに、極小値が存在するような電圧−メモリパルス
幅特性を示す。このとき印加されるパルス電圧は、所定
の間隔をおいた極性の異なる波形をなす電圧である。
【0041】上記のような特性を示すFLC組成物は、
パルス幅を一定にすると、低電圧側でスイッチ状態を選
択し、高電圧側で非スイッチ状態を選択することができ
る。これにより、電圧が高いほど、非スイッチ状態すな
わち保持状態の安定度を高めることができ、液晶分子の
揺らぎが大きく抑えられる。それゆえ、上記のFLC材
料を用いれば、光の漏れが少なくなる。
【0042】これに対し、通常のFLC材料は、電圧に
ほぼ反比例するようにパルス幅が変化して、極小値が存
在しない電圧−メモリパルス幅特性を示す。したがっ
て、このようなFLC材料は、パルス幅を一定にする
と、低電圧側で非スイッチ状態を選択し、高電圧側でス
イッチ状態を選択することしかできない。低電圧側での
非スイッチ状態は、液晶分子が揺らぎやすいので、光が
多く漏れてコントラストを低下させるという不都合があ
る。
【0043】また、本実施の形態で用いるFLC材料
は、図2(a)および図2(b)に示すように、電極基
板9・10の間においてスメクティック層21…が中央
部分で折れ曲がるシェブロン構造をなしている。このよ
うなシェブロン構造には、ラビング方向と逆向きに折れ
曲がるC1配向と、ラビングの向きに折れ曲がるC2配
向とがある。C1配向およびC2配向は、電極基板9・
10のラビング方向が一致することによって得られる。
【0044】C1配向の場合、電極基板9・10の近傍
の液晶分子22…は、電極基板9・10とスメクティッ
ク層21…との界面の影響を受けにくいので動きやす
い。このため、スメクティック層21…において液晶分
子が全て動くことになり、スイッチングに遅れが生じや
すくなる。
【0045】これに対し、C2配向の場合、電極基板9
・10の近傍の液晶分子22…は、電極基板9・10と
スメクティック層21…との界面の影響を受けるので動
かないかあるいは僅かしか動かない。このため、スメク
ティック層21…において動くのは界面近傍の部位以外
の液晶分子22…となり、スイッチング速度をC1配向
の場合より高めることができる。
【0046】それゆえ、本液晶セルにおいて、スメクテ
ィック層21…は、C2配向に統一されることが望まし
い。また、液晶分子22…には、C2配向となるスメク
ティック層21…が折れ曲がる側に向かって傾斜するよ
うにプレチルト角が付与されている。
【0047】また、通常のFLC材料は、図4(a)に
示すように、急峻な閾値特性を有するが、図4(b)に
示すように、なだらかに閾値特性を有するFLC材料を
用いることによって、さらに細かいドメインを得ること
ができる。このようなFLC材料は、通常のFLC材料
にポリマーまたは微粒子を含有させることによって容易
に得られる。ポリマーや微粒子の添加によって、それら
を核としてスイッチングが生じるために、より細かいド
メインが発生すると考えられる。
【0048】なお、本実施の形態で用いるFLC材料
は、正の誘電異方性を示す材料であってもよい。また、
液晶層11の配向状態は、C2配向に限らず、C1配
向、ブックシェルフ配向または斜め配向のいずれであっ
てもよい。
【0049】
【実施例】〔実施例1〕本実施例に係る液晶セルは、次
のようにして作製される。
【0050】まず、基板1・2上にそれぞれITO からな
る電極3・4を1000Åの厚さで形成し、この上にSi
O2からなる絶縁膜5・6(日産化学工業株式会社製のA
−2014)をスピンコート法により700Åの厚さに
形成する。絶縁膜5・6の形成においては、絶縁膜用の
溶液をスピンコートした後、プリベークをホットプレー
ト上で60℃で3分間行い、本ベークを200℃で90
分間行い、さらに中性洗剤で超音波洗浄を3分程度行
う。
【0051】次いで、ポリイミドからなる配向膜材料を
500Åの厚さに塗布して配向膜7・8を形成し、その
表面にラビング処理を施して、電極基板9・10を得
る。配向膜7・8の形成においては、イオン結合を有す
る物質であるトリフルオロメタンスルホン酸・テトラブ
チルアンモニウム塩(Tetrabutylammonium trifluorome
thanesulfonate:以降、TBATFMSと称する)を、
可溶性ポリイミド配向膜溶液に対して1.0重量%、
0.5重量%、0.2重量%となるように、その溶液に
混入し、TBATFMSの混入された溶液を撹拌する。
そして、その混合溶液をスピンコートによって絶縁膜5
・6上に塗布した後、プリベークをホットプレート上で
80℃で3分間行い、本ベークを180℃で90分間行
う。
【0052】配向膜7・8に対するラビング処理は、以
下の条件で行われる。 ローラの直径:150mm ローラの回転数:500rpm ステージの送り速度:10mm/s 繰り返し回数:3回 ラビング布の押し込み量:0.2mm また、ラビング後の洗浄は、窒素の吹き付けによって行
われる。
【0053】続いて、配向膜7・8に1.4μm径のス
ペーサ12…を散布し、配向膜7・8のラビング方向が
同一になるように、電極基板9・10をそれぞれの周辺
部に付与したシール剤で貼り合わせる。
【0054】このようにして、可溶性ポリイミド配向膜
溶液に対するイオン量がそれぞれ1.0重量%、0.5
重量%、0.2重量%である3つの第1ないし第3セル
を作製する。
【0055】さらに、下記のような相転移温度で相転移
し、かつ負の誘電異方性を示すFLC材料を第1ないし
第3セルにそれぞれ注入し、液晶層11の全面をC2配
向に配向させる。 (105℃) (94℃) (74℃) 等方相 → N* 相 → SmA相 → SmC*
【0056】ここで、第1セル(1.0重量%混入)
と、配向膜7・8にTBATFMSを混入しなかった点
を除いては第1セルと同じ構成の比較セルとを用意し、
図5に示すような測定回路でイオン電流を測定した。測
定回路は、関数発生器31により発生した関数(波形)
をテストセルC(容量)に付与し、テストセルCに流れ
るイオン電流を抵抗Rで電圧に変換し、その電圧を抵抗
Rに並列接続された電圧計32によって測定する。ま
た、測定条件は次のように設定される。すなわち、関数
発生器31が発生する波形が周波数1kHzで±10V
の振幅を有する矩形波であり、抵抗Rの抵抗値が200
Ωであり、環境温度が30℃である。
【0057】その結果、テストセルCとしての比較セル
では、図6(a)に示すように、ほとんどイオン電流が
流れず、自発分極(Ps )を反転させるための僅かの電
流しか流れない。これに対し、テストセルCとしての第
1セルでは、図6(b)に示すように、イオン電流が時
間的に自発分極のピークの付近で非常に多く流れてい
る。このことから、イオン結合を有する物質が混入され
た配向膜7・8の形成後にFLC材料を注入することに
よって、液晶層11にイオンが溶出していることがわか
る。
【0058】さらに、第1ないし第3セルの基板9・1
0のいずれか一方に図7に示すような波形のストローブ
信号を付与し、それと同時に、他方に図8に示すような
波形のデータ信号を付与する。ストローブ信号は、1フ
レームの期間に、電圧Vs の正極性パルス、電圧−Vs
/2の負極性パルス、電圧−Vs の負極性パルスおよび
0レベルが配置されることによって形成されている。
【0059】データ信号は、図8に示すように、最大電
圧がVd であり、最小電圧が−Vdである矩形波パルス
である。データ信号については、図8に4スロット(1
ラインアドレス期間)分だけ示しているが、これはデー
タ信号の基本波形であり、このような波形のデータ信号
がフレーム期間中に常に付与されている。このデータ信
号は、第4スロットに位相が固定されたパルスを有する
とともに、前半の第1および第2スロットに階調に応じ
て位相の異なるパルスを有しており、1ラインアドレス
期間でDCバランスがとれている。すなわち、このデー
タ信号によれば、前半のパルスの位相によって階調を表
現することができる。
【0060】また、図9に示すように、10フレームず
つ、黒データ、中間調データ(透過率50%)、白デー
タ、中間調データの1セットが、データ信号として連続
して繰り返し付与される。
【0061】このときの第1ないし第3セルにおける透
過光量の変化をそれぞれ図10(a)ないし図10
(c)に示す。透過光量の測定時の条件は、第1ないし
第3セルに共通して、スロット時間が4.57μsであ
り、Vd が3Vであり、Vs が第1ないし第3セルにつ
いてそれぞれ37.7V、44.7V、42.3Vに設
定されている。
【0062】第1セルにおける透過光量の変化は、図1
0(a)に示すように、中間調データを表示している期
間では、その前の期間の表示履歴の影響を受けていない
ことがわかる。また、ストローブ信号の電圧を変化させ
ることによって、中間調状態の透過光強度が変化するの
で、3階調以上の階調表示を安定して行うことができ
る。しかも、中間調状態では、図11に示すように、十
分細かい(最大で50μm程度)ドメインの出現が確認
された。
【0063】一方、第2セルでは、図10(b)に示す
ように、前の期間の表示履歴の影響をやや受けており、
第3セルでは、図10(c)に示すように、前の期間の
表示履歴の影響を第2セルよりも大きく受けている。こ
のことから、TBATFMSの含有量が少ないほど前の
期間の表示履歴の影響を受けにくいことがわかる。
【0064】また、データ信号の変化パターンが、黒デ
ータと白データとの繰り返しである場合(2階調表示の
場合)も、イオン結合を有する物質の混入が有効であ
り、表示履歴の影響が軽減される。
【0065】ここで、前述の比較セルに、上記のストロ
ーブ信号およびデータ信号を付与したときの透過光量の
変化を図12に示す。この図から、中間調データを表示
している期間では、その前の期間の表示履歴の影響を大
きく受けていることがわかる。
【0066】以上のように、本実施例では、配向膜7・
8にイオン結合を有する物質を混入させることによっ
て、イオンが液晶層11中に均一に分散される。それゆ
え、表示履歴の影響が大幅に軽減される結果、2階調以
上の階調表示を安定して行うことができる。
【0067】ここで、本実施例の変形例について説明す
る。本変形例に係る液晶セルは、前述の第1セルに封入
されているFLC材料と同じFLC材料にポリマーまた
は微粒子が添加されてなる混合物を第1セルに対応する
空セル(液晶注入前のセル)に注入して作製される。
【0068】上記のポリマーとしては、例えば、特開平
9−236830号公報に開示されている、以下の構造
の光重合性モノマーが重合されることで得られるポリマ
ーが好適である。また、上記の微粒子としては、直径2
0nm程度のアモルファス酸化チタンが好適である。
【0069】
【化1】 上記のようにして作製される第4セルにおいて、実施例
1で用いたストローブ信号およびデータ信号を付与した
ときの透過光量の変化を図13に示す。この図から、中
間調データを表示している期間では、その前の期間の表
示履歴の影響をあまり受けていないことがわかる。ま
た、中間調状態では、図14に示すように、実施例1の
第1セルの場合(図11参照)よりも、さらに細かい
(10μm間隔の)ドメインの出現が確認された。これ
によって、液晶印加電圧を変化させると、細かい階調変
化を得ることができる。したがって、従来の強誘電性液
晶のデジタル的で急峻な閾値特性をアナログ的でなだら
かな閾値特性を有するように改良することができる。そ
れゆえ、高品位な中間調表示を実現することができる。
【0070】〔実施例2〕本実施例に係る液晶セルは、
次のようにして作製される。
【0071】まず、基板1・2上にそれぞれITO からな
る電極3・4を1000Åの厚さで形成し、この上に絶
縁膜5・6を700Åの厚さに形成する。絶縁膜5・6
の形成においては、絶縁膜用の溶液をスピンコートした
後、プリベークをホットプレート上で60℃で3分間行
い、本ベークを200℃で90分間行い、さらに中性洗
剤で超音波洗浄を3分程度行う。このようにして中間基
板を得る。ここまでは、実施例1のセル作製工程と同じ
である。実施例1のセル作製と異なるのは、イオン結合
を有する物質を中間基板に含ませる工程である。
【0072】このような工程として、本実施例では、A
工程とB工程とが用意されている。A工程は、イソプロ
ピルアルコールにTBATFMSが1.0重量%溶解し
ている溶液に中間基板を浸漬した後、その中間基板をス
ピナーで回転させることによって乾燥させる。一方、B
工程は、イソプロピルアルコールにTBATFMSが
1.0重量%溶解している溶液をスピンコートまたはロ
ールコートによって中間基板に塗布した後、その中間基
板をホットプレートによって乾燥させる。なお、ここで
は溶液の塗布にスピンコートを用いている。
【0073】セル作製におけるA工程およびB工程を行
う時期を異ならせた、表1に示すような6タイプの製造
手順によって、6種類のサンプルセル♯1〜♯6を作製
する。サンプルセル♯1・♯2は、それぞれA工程とB
工程とを配向膜形成工程の前に行う手順で作製される。
サンプルセル♯3・♯4は、それぞれA工程とB工程と
を配向膜形成工程とラビング工程との間に行う手順で作
製される。サンプルセル♯5・♯6は、それぞれA工程
とB工程とをラビング工程とラビング洗浄工程との間に
行う手順で作製される。
【0074】
【表1】 配向膜7・8の形成においては、可溶性ポリイミドから
なる配向膜材料をスピンコートによって絶縁膜5・6上
に500Åの厚さに塗布した後、プリベークをホットプ
レート上で80℃で3分間行い、本ベークを180℃で
90分間行う。実施例1のように配向膜材料にイオン結
合を有する物質を混入しない。また、ラビング工程およ
び貼り合わせ工程を実施例1のそれぞれの工程と全く同
じ条件で行って、6種類の空セルを得る。そして、これ
らの空セルに、実施例1の第1ないし第3セルに用いた
FLC材料を注入することによって、サンプルセル♯1
〜♯6が完成する。
【0075】ここで、これらのサンプルセル♯1〜♯6
に、実施例1で用いたストローブ信号およびデータ信号
を付与した結果、サンプルセル♯1〜♯6が、実施例1
の第1セルと同様、図10(a)に示すように、中間調
データの表示期間に前の期間の表示履歴の影響を受けな
い光学応答特性を示すことが確認された。
【0076】また、サンプルセル♯1〜♯6に封入され
ているFLC材料と同じFLC材料に前述のポリマーま
たは微粒子を添加した液晶混合物をサンプルセル♯1〜
♯6に対応する空セルにそれぞれ注入してサンプルセル
♯1〜♯6とは異なる6種類のサンプルセルを作製す
る。これらのサンプルセルに、上記のストローブ信号お
よびデータ信号を付与した結果、中間調状態では、実施
例1(変形例)の第4セルと同様に、非常に細かいドメ
インの出現が確認された(図14参照)。これによっ
て、液晶印加電圧を変化させると、細かい階調変化を得
ることができる。したがって、従来の強誘電性液晶のデ
ジタル的で急峻な閾値特性をアナログ的でなだらかな閾
値特性を有するように改良することができる。それゆ
え、高品位な中間調表示を実現することができる。
【0077】以上のように、本実施例では、実施例1の
ように配向膜7・8にイオン結合を有する物質を混入す
るのではなく、絶縁膜5・6またはラビング処理前後の
配向膜7・8の表面にイオン結合を有する物質を浸透さ
せることによって、イオンが液晶層11中に均一に分散
される。それゆえ、表示履歴の影響が大幅に軽減される
結果、2階調以上の階調表示を安定して行うことができ
る。
【0078】また、本実施例では、前述のように、A工
程およびB工程が3つの段階で任意に配置されるので、
製造上の都合に応じて最適な段階でA工程およびB工程
を実施することができる。
【0079】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
液晶表示素子は、それぞれに電極が形成されている絶縁
性の一対の基板と、該基板の少なくとも一方に上記電極
を覆うように形成され、かつイオン結合を有する物質を
含有している配向膜材料からなる配向膜と、上記基板間
に封入される強誘電性液晶材料からなる液晶層とを備え
ている構成である。
【0080】これにより、配向膜から液晶層にイオンが
溶けだすので、液晶層中にイオンが均一に分散する。そ
れゆえ、中間調表示時には、このようなイオンによっ
て、前の期間の表示履歴の影響を大幅に軽減することが
できる。したがって、2階調以上の階調表示を安定して
行うことができるという効果を奏する。
【0081】本発明の請求項2に係る液晶表示素子は、
それぞれに電極が形成されている絶縁性の一対の基板
と、該基板の少なくとも一方に上記電極を覆うように形
成された配向膜と、上記基板間に封入される強誘電性液
晶材料からなる液晶層とを備え、上記基板への上記配向
膜形成前、上記基板への上記配向膜形成後または形成さ
れた上記配向膜に配向処理が施された後のいずれかに、
イオン結合を有する物質の溶液への上記基板の浸漬また
は上記基板への該溶液の塗布によって、上記配向膜が上
記物質をその表面または内部に含有している構成であ
る。
【0082】これにより、配向膜には元々イオン結合を
有する物質が含有されていないが、上記の各段階での上
記溶液の付与によって直接または間接的に配向膜にイオ
ン結合を有する物質が付着するので、請求項1の液晶表
示素子と同様、配向膜から液晶層にイオンが溶けだすこ
とによって、液晶層中にイオンが均一に分散する。それ
ゆえ、中間調表示時には、細かいドメインが形成される
とともに、前の期間の表示履歴の影響が大幅に軽減され
る。したがって、2階調以上の階調表示を安定して行う
ことができるという効果を奏する。
【0083】本発明の請求項3に係る液晶表示素子は、
請求項1または2に係る液晶表示素子において、上記強
誘電性液晶材料が、液晶印加電圧に対する透過率の変化
においてなだらかな閾値特性を有しているので、多階調
表示を容易に実現することができるという効果を奏す
る。
【0084】本発明の請求項4に係る液晶表示素子は、
請求項3に係る液晶表示素子において、上記強誘電性液
晶材料が、ポリマーまたは微粒子を含んでいるので、微
細なドメインが容易に得られる。したがって、アナログ
的な階調表示を実現することができるという効果を奏す
る。
【0085】本発明の請求項5に係る液晶表示素子は、
請求項1ないし4のいずれかに係る液晶表示素子におい
て、上記強誘電性液晶材料が負の誘電異方性を示すの
で、パルス幅を一定にするとき、高電圧側の非スイッチ
ング領域を用いれば、非スイッチング状態(保持状態)
の安定度が高くなる。この結果、光の漏れが少なくな
り、コントラストを高めることができるという効果を奏
する。
【0086】本発明の請求項6に係る液晶表示素子は、
請求項1ないし5のいずれかに係る液晶表示素子におい
て、上記配向膜が、上記両基板にそれぞれ形成されると
ともに、同一方向の一軸配向処理が施されているので、
これによって、液晶層における液晶分子が構成するスメ
クティック層の折れ曲がりの方向が同一方向に統一され
る結果、C1配向またはC2配向が得られる。したがっ
て、C1配向またはC2配向の特性を活かした階調表示
を行うことができるという効果を奏する。
【0087】本発明の請求項7に係る液晶表示素子は、
請求項6に係る液晶表示素子において、上記液晶層にお
ける液晶分子が、上記液晶層を構成するスメクティック
層が折れ曲がる側と同じ側に立ち上がるように配向され
ている。このような配向状態でスメクティック層におい
て動くのは界面近傍の領域以外の液晶分子となり、スイ
ッチング速度を高めることができる。それゆえ、応答性
の高いFLC表示素子を提供することができるという効
果を奏する。
【0088】本発明の請求項8に係る液晶表示素子の製
造方法は、それぞれに電極が形成されている絶縁性の一
対の基板の少なくとも一方に上記電極を覆うように形成
された配向膜を形成するための配向膜材料にイオン結合
を有する物質を混合する工程と、上記物質が混合された
上記配向膜材料を上記一対の基板の少なくとも一方に塗
布して上記配向膜を形成する工程と、該工程後に上記両
基板を貼り合わせ、上記両基板間に上記強誘電性液晶材
料を注入する工程とを備えている方法である。
【0089】これにより、配向膜材料にイオン結合を有
する物質が予め混合されるので、配向膜材料が塗布され
て配向膜が形成されると、イオン結合を有する物質を含
有する配向膜が得られる。それゆえ、この方法によっ
て、複雑な工程を経ることなく、請求項1の液晶表示素
子のような液晶表示素子を作製することができる。した
がって、階調表示特性が大幅に改善された液晶表示素子
を容易に提供することができるという効果を奏する。
【0090】本発明の請求項9に係る液晶表示素子の製
造方法は、それぞれに電極が形成されている絶縁性の一
対の基板基板への上記配向膜形成前、上記基板への上記
配向膜形成後または形成された上記配向膜に配向処理が
施された後のいずれかに、上記基板をイオン結合を有す
る物質の溶液に浸漬するか、または該溶液を上記基板に
塗布する工程と、該工程後に上記両基板を貼り合わせ、
上記両基板間に上記強誘電性液晶材料を注入する工程と
を備えている方法である。
【0091】これにより、配向膜材料に予めイオン結合
を有する物質が含有されていなくても、配向膜形成工程
以外の工程で上記物質の溶液が付与されるので、形成さ
れた配向膜にイオン結合を有する物質が浸透する。それ
ゆえ、この方法によって、複雑な工程を経ることなく、
所望の段階で、基板を溶液に浸漬することまたは基板に
溶液を塗布することによって、請求項2の液晶表示素子
のような液晶表示素子を作製することができる。したが
って、階調表示特性が大幅に改善された液晶表示素子を
容易に提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る液晶セルの構成を示
す断面図である。
【図2】(a)は図1の液晶セルまたは一般の液晶セル
においてC1状態に配向されている液晶層を示す説明図
であり、(b)はC1状態に配向されている液晶層を示
す説明図である。
【図3】(a)ないし(c)はイオンが表示履歴の影響
を軽減する理由を説明するための、イオンによって形成
された電気二重層の挙動を示す模式図である。
【図4】(a)は一般の強誘電性液晶の電圧対透過率特
性を示すグラフであり、(b)は上記液晶セルで用いら
れる強誘電性液晶の電圧対透過率特性を示すグラフであ
る。
【図5】実施の形態における実施例1に係る液晶セルに
流れるイオン電流を測定する測定装置の構成を示す回路
図である。
【図6】(a)は配向膜がTBATFMSを含有してい
ないセルに流れるイオン電流の変化を示す特性図であ
り、(b)は配向膜がTBATFMSを含有している実
施例1に係る液晶セルに流れるイオン電流の変化を示す
特性図である。
【図7】実施例1および2に係る液晶セルに付与するス
トローブ信号を示す波形図である。
【図8】上記実施例1および2に係る液晶セルに付与す
るデータ信号を示す波形図である。
【図9】上記実施例1に係る液晶セルにおいて付与され
るデータ信号の変化パターンを示す説明図である。
【図10】(a)ないし(c)はそれぞれ上記実施例1
に係る3種類の液晶セルの光学応答を示す特性図であ
る。
【図11】上記実施例1に係る液晶セルにおいて現れる
ドメインをディスプレイ上に表示した中間調画像として
示す図面代用写真である。
【図12】上記実施例1に対する比較例に係る液晶セル
の光学応答を示す特性図である。
【図13】上記実施例1に係る、ポリマーまたは微粒子
を含む液晶セル(第4セル)の光学応答を示す特性図で
ある。
【図14】上記第4セルにおいて現れるドメインをディ
スプレイ上に表示した中間調画像として示す図面代用写
真である。
【図15】(a)は表示履歴のない場合のデータ信号の
変化に対する強誘電性液晶の光学応答を示す特性図であ
り、(b)は表示履歴のある場合のデータ信号の変化に
対する強誘電性液晶の光学応答を示す特性図である。
【符号の説明】
1・2 基板 3・4 電極 7・8 配向膜 9・10 電極基板 11 液晶層 21 スメクティック層 22 液晶分子
フロントページの続き (71)出願人 390040604 イギリス国 THE SECRETARY OF ST ATE FOR DEFENCE IN HER BRITANNIC MAJES TY’S GOVERNMENT OF THE UNETED KINGDOM OF GREAT BRITAIN AN D NORTHERN IRELAND イギリス国 ハンプシャー ジーユー14 0エルエックス ファーンボロー アイヴ ェリー ロード(番地なし) ディフェン ス エヴァリュエイション アンド リサ ーチ エージェンシー (72)発明者 加邉 正章 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 境川 亮 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 ダイアナ シンシア ウルリック イギリス国,オックスフォード オー・エ ックス・4 1・エル・エヌ,ディヴィニ ティ ロード 100A (72)発明者 マイケル ジョン タウラー イギリス国,オックスフォード オー・エ ックス・2 9・エー・エル,ボトリー, ザ・ガース 20 (72)発明者 ポール ボネット イギリス国,オックスフォード オー・エ ックス・4 4・エックス・エックス,リ トルモァ,フェザント ウォーク 99

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれに電極が形成されている絶縁性の
    一対の基板と、該基板の少なくとも一方に上記電極を覆
    うように形成された配向膜と、上記基板間に封入される
    強誘電性液晶材料からなる液晶層とを備えた液晶表示素
    子において、 上記配向膜が、イオン結合を有する物質を含有している
    配向膜材料によって形成されていることを特徴とする液
    晶表示素子。
  2. 【請求項2】それぞれに電極が形成されている絶縁性の
    一対の基板と、該基板の少なくとも一方に上記電極を覆
    うように形成された配向膜と、上記基板間に封入される
    強誘電性液晶材料からなる液晶層とを備えた液晶表示素
    子において、 上記基板への上記配向膜形成前、上記基板への上記配向
    膜形成後または形成された上記配向膜に配向処理が施さ
    れた後のいずれかに、イオン結合を有する物質の溶液へ
    の上記基板の浸漬または上記基板への該溶液の塗布によ
    って、上記配向膜が上記物質をその表面または内部に含
    有していることを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】上記強誘電性液晶材料が、液晶印加電圧に
    対する透過率の変化においてなだらかな閾値特性を有し
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶
    表示素子。
  4. 【請求項4】上記強誘電性液晶材料が、ポリマーまたは
    微粒子を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の
    液晶表示素子。
  5. 【請求項5】上記強誘電性液晶材料が、負の誘電異方性
    を示すことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに
    記載の液晶表示素子。
  6. 【請求項6】上記配向膜が、上記両基板にそれぞれ形成
    されるとともに、同一方向の一軸配向処理が施されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載
    の液晶表示素子。
  7. 【請求項7】上記液晶層における液晶分子が、上記液晶
    層を構成するスメクティック層が折れ曲がる側と同じ側
    に立ち上がるように配向されていることを特徴とする請
    求項6に記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】それぞれに電極が形成されている絶縁性の
    一対の基板と、該基板の少なくとも一方に上記電極を覆
    うように形成された配向膜と、上記基板間に封入される
    強誘電性液晶材料からなる液晶層とを備えた液晶表示素
    子の製造方法において、 上記配向膜を形成するための配向膜材料にイオン結合を
    有する物質を混合する工程と、 上記物質が混合された上記配向膜材料を上記一対の基板
    の少なくとも一方に塗布して上記配向膜を形成する工程
    と、 該工程後に上記両基板を貼り合わせ、上記両基板間に上
    記強誘電性液晶材料を注入する工程とを備えていること
    を特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  9. 【請求項9】それぞれに電極が形成されている絶縁性の
    一対の基板と、該基板の少なくとも一方に上記電極を覆
    うように形成された配向膜と、上記基板間に封入される
    強誘電性液晶材料からなる液晶層とを備えた液晶表示素
    子の製造方法において、 上記基板への上記配向膜形成前、上記基板への上記配向
    膜形成後または形成された上記配向膜に配向処理が施さ
    れた後のいずれかに、上記基板をイオン結合を有する物
    質の溶液に浸漬するか、または該溶液を上記基板に塗布
    する工程と、 該工程後に上記両基板を貼り合わせ、上記両基板間に上
    記強誘電性液晶材料を注入する工程とを備えていること
    を特徴とする液晶表示素子の製造方法。
JP10131193A 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示素子およびその製造方法 Pending JPH11305234A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131193A JPH11305234A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示素子およびその製造方法
US09/295,900 US6462796B1 (en) 1998-04-23 1999-04-21 Liquid crystal display element and manufacturing method thereof
GB9909247A GB2336690B (en) 1998-04-23 1999-04-23 Liquid crystal display element and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131193A JPH11305234A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305234A true JPH11305234A (ja) 1999-11-05

Family

ID=15052207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131193A Pending JPH11305234A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6462796B1 (ja)
JP (1) JPH11305234A (ja)
GB (1) GB2336690B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462796B1 (en) * 1998-04-23 2002-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and manufacturing method thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337311A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 液晶表示素子の駆動方法
KR100577792B1 (ko) * 2001-12-22 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 러빙포의 재정렬 기능이 부가된 액정표시장치의 러빙머신및 이를 이용한 러빙방법
WO2003060598A2 (en) * 2002-01-10 2003-07-24 Kent State University A material for liquid crystal cell
US7758773B2 (en) * 2002-01-10 2010-07-20 Kent State University Non-synthetic method for modifying properties of liquid crystals
JP5273951B2 (ja) * 2007-06-12 2013-08-28 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US10191309B2 (en) * 2015-08-07 2019-01-29 Instec, Inc. Measurement techniques for liquid crystal parameters including twist elastic constant without light measurement

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698449A (en) 1971-06-23 1972-10-17 Rca Corp Fabrication of liquid crystal devices
US3904797A (en) 1973-05-07 1975-09-09 Rockwell International Corp Homeotropic alignment of liquid crystals in a display cell by baked on ionic surfactants
US4091847A (en) 1976-11-22 1978-05-30 Rca Corporation Process for filling dynamic scattering liquid crystal cells
JPS6111724A (ja) * 1984-06-28 1986-01-20 Canon Inc 液晶素子
JPS6316342A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Nec Corp Osの複数モデル共通化開発におけるテスト進捗報告システム
JPS63163425A (ja) 1986-12-26 1988-07-06 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JP2637469B2 (ja) 1987-06-04 1997-08-06 キヤノン株式会社 高分子液晶素子
EP0353760A3 (en) 1988-08-03 1991-01-16 TDK Corporation Liquid crystal elements and conductive organic compound film-forming compositions
US5138010A (en) * 1990-06-25 1992-08-11 University Of Colorado Foundation, Inc. Fast switching polysiloxane ferroelectric liquid crystals
JPH0651315A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Fujitsu Ltd 強誘電性液晶表示装置およびその製造方法
JP3308071B2 (ja) 1992-10-24 2002-07-29 ソニー株式会社 液晶素子
JP2794369B2 (ja) 1992-12-11 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
US5539553A (en) * 1993-04-09 1996-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with an electrically neutral interface between the liquid crystal and orientation layer
JPH07181508A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Showa Denko Kk 液晶注入方法および液晶表示素子
JPH08245962A (ja) 1995-03-13 1996-09-24 Hoechst Ind Kk 強誘電性液晶表示素子
JPH08262446A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH0943643A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
TW400452B (en) 1995-12-27 2000-08-01 Sharp Kk Liquid crystal display element and a manufacturing method thereof as well as a liquid crystal display
JPH11305234A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Sharp Corp 液晶表示素子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462796B1 (en) * 1998-04-23 2002-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2336690B (en) 2002-09-11
GB2336690A (en) 1999-10-27
GB9909247D0 (en) 1999-06-16
US6462796B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0138968B1 (ko) 전기광학장치
US7532298B2 (en) Fabrication method of an in-plane switching mode liquid crystal display device comprising first and second ferroelectric liquid crystal layers having different rotational velocities of their spontaneous polarizations
JP3136052B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH11305234A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH11223813A (ja) 液晶素子及びその製造方法
KR20090130876A (ko) 액정 디바이스 및 액정 디바이스의 구동방법
US5943112A (en) Liquid crystal display device and its fabricating method
JP2997866B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH08271921A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPH09146097A (ja) 液晶表示装置
JPH09311315A (ja) 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料
JPH08152654A (ja) 液晶装置
JP2510823B2 (ja) 光学変調素子の製造法
US5258865A (en) Ferroelectric liquid crystal device
US7379144B1 (en) Chevron-free FLC device
JP3176079B2 (ja) 光学変調素子
JP3135724B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2505744B2 (ja) 電極基板及び光学変調素子の製造法
JP3180171B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3326161B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法
JP3083021B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2000336361A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JPS62231940A (ja) 光学変調素子
JPH06273801A (ja) 液晶電気光学装置
JPH08134452A (ja) 液晶組成物