JP3736856B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3736856B2
JP3736856B2 JP53511697A JP53511697A JP3736856B2 JP 3736856 B2 JP3736856 B2 JP 3736856B2 JP 53511697 A JP53511697 A JP 53511697A JP 53511697 A JP53511697 A JP 53511697A JP 3736856 B2 JP3736856 B2 JP 3736856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
polarization
ferroelectric
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53511697A
Other languages
English (en)
Inventor
近藤  真哉
敏明 福島
美絵 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3736856B2 publication Critical patent/JP3736856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1412Antiferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/3633Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with transmission/voltage characteristic comprising multiple loops, e.g. antiferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

技術分野
本発明は液晶表示装置に関し、より詳しくは、第1の発明として反強誘電性液晶を液晶層とする反強誘電性液晶パネルとそのバックライトに関するものであり、第2の発明として反強誘電性液晶又は強誘電性液晶を液晶層として液晶パネルを構成する偏光板の回転角度の調整に関するものであり、第3の発明として偏光板の配置及び強誘電性液晶を液晶層とする強誘電性液晶パネルとそのバックライトに関するものである。
背景技術
一般に、液晶をその電気光学効果(液晶分子の配列状態が電場印加で他の配列状態に変化することにより液晶パネルの光学的性質が変化し、電気的に光変調が生じる現象)で大別すると誘電異方性形と強誘電性形に分類できる。前者で代表的なものはSTN(super twisted nematic)形であり、後者はメモリ形及び非メモリ形である。
本発明は後者に属し、液晶表示装置において、反強誘電性液晶又は強誘電性液晶を液晶層として用いた液晶パネルとそのバックライトを備えた液晶ユニットの画質の改善に際して、コーン角度の変化、液晶パネルの使用温度の変化、分極反転電流の変化、透過光の変化、等に応じたバックライトの出力光量の調整により、画質の改善を行い、さらに2つの偏光板の互いの配置角度を上記の各変化に応じて調整するものである。
発明の開示
本発明の第1の目的は、反強誘電性液晶を使用した液晶パネルにおいて、コーン角度の変化、液晶パネルの使用温度の変化、分極反転電流の変化、透過光の変化、等があっても、バックライトの出力光量の調整により、表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトによる消費電力を上昇させることのない反強誘電性液晶ユニットを提供することにあり、
本発明の第2の目的は、反強誘電性液晶又は強誘電性液晶を使用した液晶パネルにおいて、コーン角度の変化、液晶パネルの使用温度の変化、分極反転電流の変化、透過光の変化、等があっても、最大コントラスト比を得るように偏光板を配置角度を調整できる液晶ユニットを提供することにあり、
本発明の第3の目的は、強誘電性液晶を使用した液晶パネルにおいて、コーン角度の変化、液晶パネルの使用温度の変化、分極反転電流の変化、透過光の変化、等があっても、バックライトの出力光量の調整により、表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトによる消費電力を上昇させることのない強誘電性液晶ユニットを提供することにある。
前述の目的を達成する本発明の液晶表示装置は以下の5つの形態を備えている。
第1の形態の液晶表示装置は、一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第1の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置したことを特徴とする。
第2の形態の液晶表示装置は、一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで形成される角度が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させ、前記角度が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させるように調整することを特徴とする。
第3の形態の液晶表示装置は、一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで形成される角度が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させ、前記角度が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させるように調整することを特徴とする。
第4の形態の液晶表示装置は、一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記分極反転電流が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整することを特徴とする。
第5の形態の液晶表示装置は、一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記分極反転電流が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
図1は第1の発明で使用する一例としての反強誘電性液晶ユニットの概略図である。
図2は第1の発明で使用する反強誘電性液晶パネルの構成図である。
図3は第1の発明で使用する反強誘電性液晶パネルにおける印加電圧と透過光量の関係を表した図である。
図4は反強誘電性液晶のコーン角度を表した説明図である。
図5は反強誘電性液晶ユニットの各温度に於ける表示コントラスト比の関係を表したグラフである。
図6は反強誘電性液晶パネルの各温度とコーン角度の関係を表したグラフである。
図7は反強誘電性液晶パネルの各温度と自発分極の値の関係を表したグラフである。
図8は従来技術における反強誘電性液晶ユニットの各温度における、白表示の時の透過光量と黒表示の時の透過光量を表したグラフである。
図9は第1の発明で使用する反強誘電性液晶ユニットのバックライトの各温度における出力光量の関係を表したグラフである。
図10は第1の発明で使用する反強誘電性液晶ユニットの各温度における白表示と黒表示の透過光量を表したグラフである。
図11は第1の発明で使用する他の例としての反強誘電性液晶ユニットの概略図である。
図12は第1の発明で使用するさらに他の例としての反強誘電性液晶ユニットの概略図である。
図13は第2の発明で使用する一例としての液晶パネルの断面図である。
図14は第2の発明で使用する液晶パネルの全体分解図である。
図15(a)及び図15(b)は第2の発明における偏光板回転方法の説明図である。
図16(a)及び図16(b)は第2の発明における偏光板を液晶パネルに対して回転させたときの説明図である。
図17は第2の発明で使用する液晶パネルにおける各温度における暗表示時の透過光量のグラフである。
図18は第2の発明で使用する液晶パネルにおける各温度における表示コントラスト比のグラフである。
図19は第2の発明で使用する液晶パネルにおける偏光板回転手段としてステップモーターを備えた装置の平面図である。
図20は第2の発明で使用する他の例としての液晶パネルの断面図である。
図21は第2の発明で使用するさらに他の例としての液晶パネルの断面図である。
図22は第2の発明で使用するさらに他の例としての液晶パネルの断面図である。
図23(a)及び図23(b)は液晶パネルにおける液晶分子の説明図である。
図24は第2の発明で使用する偏光板の偏光軸と液晶パネルの光学軸の関係を示す説明図である。
図25は温度変化後の偏光板の偏光軸と液晶パネルの光学軸とのずれを示す説明図である。
図26は従来の液晶パネルの各温度における暗表示時の透過光量を表したグラフである。
図27は従来の液晶パネルの各温度における表示コントラスト比の関係を表したグラフである。
図28は第3の発明における偏光板の偏光軸と液晶の平均的な分子長軸方向の位置を表した説明図(その1)である。
図29は第3の発明における偏光板の偏光軸と液晶の平均的な分子長軸方向の位置を表した説明図(その2)である。
図30は第3の発明における偏光板の偏光軸と液晶の平均的な分子長軸方向の位置を表した説明図(その3)である。
図31は従来の偏光板の偏光軸と液晶の平均的な分子長軸方向の位置を表した説明図(その1)である。
図32は従来の偏光板の偏光軸と液晶の平均的な分子長軸方向の位置を表した説明図(その2)である。
図33は従来の液晶パネルの各温度における白表示と黒表示の透過光量を表したグラフである。
図34は従来の液晶パネルの各温度における表示コントラスト比の関係を表したグラフである。
図35は第3の発明で使用した強誘電性液晶ユニットの各温度における白表示と黒表示の透過光量を表したグラフ(その1)である。
図36は第3の発明で使用した強誘電性液晶ユニットの各温度におけるコントラスト比の関係を表したグラフ(その1)である。
図37は第3の発明で使用した強誘電性液晶ユニットの各温度における白表示と黒表示の透過光量を表したグラフ(その2)である。
図38は第3の発明で使用した強誘電性液晶ユニットの各温度における白表示と黒表示の透過光量を表したグラフ(その3)である。
図39は第3の発明で使用した強誘電性液晶ユニットの各温度におけるコントラスト比の関係を表したグラフ(その2)である。
発明を実施するための最良の形態
第1の発明の説明の前に従来の技術とその問題点を以下に説明する。
反強誘電性液晶を用いた液晶パネルは、例えば、特開平2−173724号公報において、広視野角を有すること、高速応答が可能なこと、マルチプレックス特性が良好なこと等が報告されて以来、精力的に研究がなされている。
図2は反強誘電性液晶を液晶表示装置として用いる場合の反強誘電性液晶パネルの構成図である。液晶パネル2は一対の基板23a、23bの間に反強誘電性液晶26を挟持し、反強誘電性液晶26はクロスニコルに配置した偏光板21a、21bの間に、どちらかの偏光板の偏光軸と無電界時における反強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向とが平行になるように設置する。
図3は図2の構成にした反強誘電性液晶パネルに電圧を印加した場合の印加電圧の値と、その時に反強誘電性液晶パネルを通過する光の透過光量の関係を示したものである。縦軸は透過光量であり、横軸は印加電圧である。印加電圧は正極性と負極性に印加される。図示のように、反強誘電性液晶は光を通さない反強誘電性状態と、ある値以上の正極性の電圧(+V2)を印加した場合に光が透過する第1の強誘電性状態と、ある値以上の負極性の電圧(−V4)を印加した場合に光が透過する第2の強誘電性状態の3つの安定状態を持つ。
一般に反強誘電性液晶ユニットは反強誘電性液晶パネルの片側にバックライトが配置されている。電圧無印加時には反強誘電性液晶の分子は反強誘電性状態にあり、平均的な分子長軸方向が偏光板の偏光軸と一致するため、バックライトからの光を透過しない。また反強誘電性液晶パネルに電圧を印加すると、図3のように印加電圧の極性によって第1又は第2の強誘電性状態へ、反強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が変化し、偏光軸に対してある角度を持って反強誘電性液晶の分子が傾くために、バックライトからの光が反強誘電性液晶パネルを透過し透過光量が多くなる。
特に反強誘電性液晶が第1又は第2の強誘電性状態へ変移し、光の透過が起きる、つまり白表示を行う場合の透過光量は、図4に示すように、第1の強誘電性状態の時の平均的な反強誘電性液晶の分子長軸方向M1と、第2の強誘電性状態の時の平均的な分子長軸方向M2との間の角度(コーン角度:θ)によって決まる。このコーン角度が大きく、90度に近いほど白表示の時の透過光量は多くなり、逆に狭くなるほど白表示の時の透過光量は少なくなる。
しかしながら、反強誘電性液晶分子のコーン角度は常に一定とは限らない。例えば反強誘電性液晶ユニットを駆動し、表示を行う際の使用温度(即ち、液晶表示装置を使用する時の環境温度)に大きく依存する。図5において、縦軸は表示コントラスト比(白表示透過光量/黒表示透過光量)であり、横軸は使用温度である。本グラフは、反強誘電性液晶の使用温度範囲として一般的に使われる15℃から50℃まで使用温度を、この範囲で変化させ、反強誘電性液晶ユニットの表示コントラスト比を測定したものである。図示のように使用温度が上昇すると共に表示コントラスト比は低くなる。
一方、図6において、縦軸はコーン角度であり、横軸は使用温度である。図示のように、反強誘電性液晶分子のコーン角度は使用温度により変化し、使用温度が高くなるに従って小さくなる。この関係は図5の関係と一致する。つまり使用温度が高くなるとコーン角度が小さくなり、偏光軸に対して反強誘電性液晶の傾き方が少なくなるため、透過光量が減少してしまうのである。従って、反強誘電性液晶ユニットの表示コントラスト比は温度依存性が強く、温度変化の激しい使用環境においては良好な表示を行うことが出来ないという問題があった。
例えば、特開平7−230079号公報においては、低温時の応答性を改良するために、反強誘電性液晶ユニットにヒーターを用いて常に使用温度が一定となるようにする技術が開示されている。しかしこの技術は反強誘電性液晶分子の応答性を向上させることが目的であり、反強誘電性液晶分子が有するコーン角度の温度依存性については何等開示されておらず、また表示コントラスト比や輝度変化についての問題点も論じていない。さらに、上述のようにこの特開平7−230079号公報ではヒーターを備えるため、消費電力の増大を伴っている。
そこで第1の発明においては、上述の問題を解消するために、例えば使用温度が変化しても表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトの消費電力を上昇させることのない反強誘電性液晶ユニットを提供することを目的としている。
次に第2の発明の説明の前に従来の技術とその問題点を以下に説明する。
上述の図2の説明では液晶26として反強誘電性液晶を使用した場合で説明したが、ここでは液晶26として反強誘電性液晶でも強誘電性液晶でも適用することができる。従って、単に「液晶」はいずれも含まれることを示す。
前述の図2の説明にさらに追加すると、内部には間隔を一定に保つためスペーサと液晶26とがシール剤22a、22bで挟持されている。第1の偏光板21aの偏光軸と第2の偏光板21bの偏光軸とが略90°に配置されている。液晶として強誘電性液晶を使用した場合には、液晶ユニットの任意の使用温度における第1又は第2の強誘電性状態の分子長軸方向と、第1の偏光板21aの偏光軸又は第2の偏光板21bの偏光軸のどちらか一方が一致している。
図23(a)及び図23(b)では、液晶パネル2を上方から見た場合の液晶分子を模式的に示しており、本図に沿って用いて液晶の平均的な分子長軸方向について説明する。例えば、電界Eが紙面表(液晶パネルの上ガラス基板)から裏(液晶パネルの下ガラス基板)の方向に印加している場合では(図23(a))、液晶分子LCMの第1の強誘電性状態である平均的な分子長軸方向M2は配向膜の配向軸OAを中心に角度「θ1」傾いて安定している。一方、電界Eを紙面裏から表に向けて印加した場合では(図23(b))、液晶分子LCMの第2の強誘電性状態である分子長軸方向M2が配向軸OAに対し時計回りに角度「θ2」傾いて安定している。
即ち、液晶分子LCMは、分子長軸方向M2を動直線として描くコーン形状の側面上を転移している。また角度「θ1」と角度「θ2」の和(θ1+θ2)が第1の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向と、第2の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向との間の角度、つまり円錐(コーン)の中心角θ(即ち、コーン角度)となる。
ここで、強誘電性液晶では図23(a)の位置に分子長軸方向が存在する場合を第1の強誘電性状態と称し、図23(b)の位置に分子長軸方向が存在する場合を第2の強誘電性状態と称する。また、液晶が上述した反強誘電性液晶の場合でも分子長軸方向は同様にコーンの側面上を転移することが知られている。前述のように反強誘電性液晶では第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態の他に反強誘電性状態があり、反強誘電性状態では、無電界時における分子長軸方向は図23(a)及び図23(b)の位置に交互に存在し、その平均的な分子長軸方向は配向軸OAの位置となる。
図24に液晶の分子長軸方向と偏光板の偏光軸との位置関係の一例を示す。本例は強誘電性液晶の場合である。一般に強誘電性液晶を使用する場合には、第1の偏光板の偏光軸P1と第2の偏光板の偏光軸P2のどちらか一方を第1又は第2の強誘電性状態の時の分子長軸方向M2と一致させる(本例では、分子長軸方向M2は偏光軸P1と一致させている)。この際第1の偏光板の偏光軸P1と第2の偏光板の偏光軸P2とは略90°となるように配置すると暗表示時の透過光量を最も小さくすることができる。電界Eの向きが逆になると液晶分子LCMが配向軸OAを対称軸として移動して白表示となり、透過光量を最大とすることができる。
従来の問題を図25と図26、図27を使って説明する。従来は第1の偏光板及び第2の偏光板はガラス基板に接着等で固定されていた。しかし液晶ユニットの使用温度範囲内において、液晶ユニットの偏光板組立時の温度又は偏光板張り付け角度を決定したときの温度と使用時の温度が異なった場合に、液晶分子LCMの分子長軸方向M2と配向軸OAとの間の角度(図23(a)及び図23(b)の角度θ1又はθ2)が変化し、図25に示すように分子長軸方向M2と偏光板の偏光軸P1との位置が一致しなくなる。つまり使用温度によって、液晶分子の示すコーン角度θが変化するため、偏光板配置時の偏光軸と分子長軸方向とにズレが生じることになる。
図26において、縦軸は透過光量であり、横軸は使用温度である。本例は、使用温度40℃にて液晶分子LCMの第1の強誘電性状態における分子長軸方向M2と偏光板の偏光軸P1とが一致するように張り合わせた場合である。グラフに示すように、使用温度範囲内における暗表示時の透過光量が、使用温度40℃時の透過光量を最小値として急激に変動する。また、図27では、前述と同様に白表示の時の透過光量と黒表示の時の透過光量の比を表示コントラスト比として表しているが、40℃から温度変化が起こるためコントラスト比の低下につながるという問題を起こしていた。上述の説明は強誘電性液晶を用いた結果であるが、反強誘電性液晶を用いた場合でも同様の問題が生じる。
そこで、第2の発明においては、使用温度範囲内における温度変化によって液晶分子のコーン角度が変化しても、その温度における最大コントラスト比を得ることができる液晶ユニットを提供することを目的としている。
次に第3の発明の前に従来の技術とその問題を以下に説明する。
前述のように、第1及び第2の2つの強誘電性状態を有する液晶として、一般に強誘電性液晶が知られている。この強誘電性液晶を用いた強誘電性液晶パネルは、例えば、クラークらの米国特許第4367924号公報でメモリー性を有すること、高速応答が可能なこと、マルチプレックス特性が良好なこと等が報告されて以来、精力的に研究がなされている。
強誘電性液晶の液晶分子は外部からの印加電界の変化によって、前述のように、円錐の側面上を沿うように移動する。つまり強誘電性液晶のスイッチング、つまり、側面上の移動は液晶分子に所定のパルス波を印加し、このパルス幅と電圧値の積の値がしきい値以上の値をとる場合にのみ起こり、また印加電圧の極性の違いによって、2つの強誘電性状態のうち、第1の強誘電性状態か第2の強誘電性状態かの何れかが選択される。
図31において、本例では液晶として強誘電性液晶を使用した場合である。図24及び図25で説明したように、第2の強誘電状態である液晶の平均的な分子長軸方向M2が一方の偏光板の偏光軸P1と一致するように配置しているので、液晶分子が第2の強誘電性状態のときには透過光は液晶パネルを通過せず黒表示となり、液晶分子が第1の強誘電性状態M1のときには透過光が通過するため白表示となる。
しかし、前述のように、第1の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向と第2の強誘電性状態である液晶の分子の長軸方向との間のコーン角度(θ)は温度によって変化する。液晶パネルの使用温度は一定とは限らないので、そのために第1及び第2の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向の位置はそれぞれ使用温度によって変化し、強誘電性液晶を使用した液晶パネルの透過光量は白表示の場合も黒表示の場合も使用温度によって変化する。その結果、前述のように白表示の透過光量と黒表示の透過光量の比である表示コントラスト比も使用温度によって変化してしまうという問題が生じていた。
例えば、使用温度が最大の時に、どちらか一方の強誘電状態である強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向を一方の偏光板の偏光軸に一致させた場合、つまり図31の状態にそれぞれの偏光板を配置した後、使用温度が低く変化するとコーン角度も小さく変化してしまい、それぞれの強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向は図31から図32の位置に変化してしまう。この際、使用温度の範囲における白表示の透過光量と黒表示の透過光量を測定した結果を図33に示す(最小使用温度をT1、最大使用温度をT2とする)。図33に示したように、黒表示の透過光量(e)は使用温度が低くなるとともに上昇し(実線)、白表示の透過光量(f)は使用温度が低くなると共に下降する(点線)。従って、表示コントラスト比も図32に示すように使用温度によって変化してしまい、この強誘電性液晶パネルを用いて表示を行うと、使用温度によってコントラスト比が変化し表示品質を損なうという問題点を有していた。
前述の特開平7−230079号公報における問題点は、第3の発明についても第1の発明と同様であり、本文献にはコーン角度の温度依存性については何等触れられておらず、また表示コントラスト比や輝度変化についての問題点の論じられていない。また、ヒーターの使用による問題点も第1の発明と同様に、低温時の特性の問題や、高温時の消費電力の増大の問題がある。
そこで、第3の発明においては、強誘電性液晶を用いた液晶パネルの使用温度が変化しても、表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトの消費電力を上昇させることのない強誘電性液晶ユニットを提供することを目的としている。
以下、本発明について説明する。
まず、第1の発明の実施形態について以下に説明する。
前述したように図2の構成を有する反強誘電性液晶パネルでは、白表示の場合の光の透過光量は反強誘電性液晶分子のコーン角度に依存しており、コーン角度が略90°の場合が最大で、コーン角度が減少するに従って透過光量も減少していく。しかし、黒表示の場合の透過光量はコーン角度には依存せず常に一定であり、理想的には透過光量は0である。従って、コーン角度を一定に保てば、白表示の透過光量は常に一定となり、品質の高い表示が可能である。
このコーン角度は温度に依存しており、例えば反強誘電性液晶を加熱していくと、反強誘電液晶は強誘電性液晶相や材料によってはSmA相に転移する。この強誘電性液晶相もしくはSmA相が現れる転移温度の時に、コーン角度は最も小さく、転移温度から下がるにつれて大きくなる。このために、白表示の透過光量は温度が高いほど少なく、転移温度から低温側へ離れるに従って増加する。
反強誘電性液晶ユニットで表示を行った際の表示コントラスト比は白表示の時の透過光量と、黒表示の時の透過光量の比であるから、この白表示の透過光量が変化すると表示コントラスト比も変化してしまう。さらに詳しくは、反強誘電性液晶の相転移温度では表示コントラスト比が最も低く、相転移温度から低温側へ温度変化すると表示コントラスト比が高くなる。
表示コントラスト比の変化は白の透過光量の変化であるから、この変化量だけ補正すれば表示コントラスト比の変化は防止できる。白の透過光量はこの反強誘電性液晶パネルに入射するバックライトの出力光量を変化させれば良い。つまり偏光板の偏光軸が互いに略90°の角度で配置し、かつ一方の偏光板の偏光軸が反強誘電性液晶の反強誘電状態の平均的な分子長軸方向と一致して配置した図2のような構成の反強誘電性液晶パネルでは、反強誘電性液晶ユニットについて、使用温度の上限でバックライトの出力光量を最も大きくし、使用温度の下限でバックライトの出力光量を最も小さくすれば、表示コントラスト比の温度による変化を防止できる。
また、反強誘電性液晶は自発分極を持つために、反強誘電性液晶分子が強誘電性状態から反強誘電性状態へ、又は反強誘電性状態から強誘電性状態へ反転する時に分極反転電流が流れる。この分極反転電流の値は自発分極の大きさに比例する。そして反強誘電性液晶の自発分極の値は、図7のように使用温度の変化に応じて変化する。図7において、縦軸は自発分極の値であり、横軸は使用温度である。
この自発分極の値は液晶画素中に流れる分極反転電流の値より知ることが出来る。従って、反強誘電性液晶パネルの実際の温度を測定しなくても、分極反転電流の値を測定できれば、反強誘電性液晶パネルの温度が推定され、コーン角度の変化量をも知ることができる。従って、分極反転電流の値の変化に基づいてバックライトの出力光量を調整することが可能となる。この際、分極反転電流を測定する電極を、基板上に表示画素として使用する電極と同様な方法で形成すれば、容易に分極反転電流を測定することが可能である。
その他、バックライトから出力され、反強誘電性液晶パネルを通過した透過光の輝度を測定する透過光センサーを設け、かつコーン角度と透過光の輝度との相関関係を記憶するメモリーを配置すれば、反強誘電性液晶パネルの温度や分極反転電流値を測定しなくとも、バックライトの出力光量を調整することができる。つまり反強誘電性液晶パネルを実作動する以前に、透過光センサーにより検出した輝度と反強誘電性液晶分子のコーン角度の相関関係を調べておき、それをメモリーに記憶させ、実際に表示を行う際には透過光センサーで検出した輝度とメモリーに記憶した相関関係とに基づき、バックライトの出力光量を調整し再出力しても同様な効果を実現できる。
以下、第1の発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図2は本実施形態で用いた反強誘電性液晶パネル2の構成図である。本実施形態で用いた反強誘電性液晶パネル2は約2μの厚さの反強誘電性液晶層26を持つ一対のガラス基板23a、23bから構成されている。ガラス基板の対向面には表示用電極24a、24bが形成されており、その上に配向膜25a、25bが塗布され、配向膜はラビング処理がなされている。さらに一方のガラス基板23aの外側には、偏光板の偏光軸と、反強誘電性液晶分子の第1の強誘電性状態における分子長軸方向とが平行になるように、第1の偏光板21aが配置されており、他方のガラス基板23bの外側には、第1の偏光板21aの偏光軸と略90°異なるようにして第2の偏光板21bが配置されている。
図6は本実施形態に使用した反強誘電性液晶の使用温度とコーン角度の関係を表したグラフである。このように反強誘電性液晶のコーン角度は使用温度が上昇するにつれて小さくなることが分かる。
図8のグラフは、反強誘電性液晶を用いて、従来の反強誘電性液晶ユニットを使用した場合の使用温度に対する白表示の時の透過光量(b)及び黒表示の透過光量(a)との関係を示す。従来の反強誘電性液晶ユニットでは、図2の反強誘電性液晶パネルにバックライトを備えているだけで、バックライトの出力光量制御は行われなかった。従って、図8の(b)のように温度が上昇するにつれて白表示の透過光量が減少しているが、(a)のように黒表示の透過光量はほとんど変化していない。従って、コントラスト比(白表示の透過光量/黒表示の透過光量)は使用温度が上昇するにつれて減少する。
図1は第1の発明の実施形態における反強誘電性液晶ユニットの概略図とバックライトに接続している出力光量制御装置を示した図である。液晶ユニット10は、図2の構成の反強誘電性液晶パネル2にバックライト1を備え、また、ガラス基板には温度センサー3が配置されて構成されている。そして、バックライト1と温度センサー3は出力光量制御装置4を介して電気的に接続され連動するようになっている。
図9において、縦軸はバックライトの出力光量であり、横軸は使用温度である。また、図10において、縦軸は透過光量であり、横軸は使用温度である。図1の構成の反強誘電性液晶ユニット10で表示を行い、温度センサー3で使用温度をサンプリングし、それぞれの温度でバックライト1の出力光量を出力制御装置4によって変化させた。ここでバックライトの出力光量は、図9に示すように使用温度が上昇するにつれて増加させた。
図10に、図1の構成の反強誘電性液晶ユニット10における、温度変化に対する白表示の透過光量(d)(点線)、及び黒表示の透過光量(c)(実線)の測定結果を示す。図示のように、白表示の透過光量(d)は使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、そのため表示コントラスト比の温度に依存した変化は、ほぼ解消された。
図11は第1の発明の他の実施形態である反強誘電性液晶ユニットの概略図とバックライトに接続している出力光量制御装置を示す構成図である。液晶ユニット10は、図2の構成の反強誘電性液晶パネル2にバックライト1を備え、かつガラス基板には電極40bが配置されて構成されている。電極40bは表示電極と同じ材質であり表示電極と同様な形成方法で作成した。電極40bにより分極反転電流値を測定した。図示のように、バックライト1と電極40bは出力光量制御装置4を介して、電気的に接続され連動するようになっている。
図11の構成の反強誘電性液晶ユニットで表示を行い、電極40bで分極反転電流値を測定し、それぞれの分極反転電流値に対してバックライトの出力光量を出力制御装置4によって変化させた。ここで分極反転電流値が大きくなると、バックライトの出力光量を少なくし、分極反転電流値が小さくなると、バックライトの出力光量を増加させた。図11の構成の反強誘電性液晶ユニット10において、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果では、白表示の透過光量は使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、そのために表示コントラスト比の温度に依存した変化はほぼ解消した。
図12は第1の発明のさらに他の実施形態である反強誘電性液晶ユニットの概略図とバックライトに接続している出力光量制御装置を示す構成図である。液晶ユニット10は、図2の構成の反強誘電性液晶パネル2にバックライト1を備え、ガラス基板にはバックライトから出力され、反強誘電性液晶パネルを通過した透過光の輝度を測定する透過光センサー30cが備えられている。図示のようにバックライト1と透過光センサー30cは出力光量制御装置4を介して電気的に接続され連動するようになっている。また、反強誘電性液晶のコーン角度と透過光の輝度との相関関係を記憶しておくメモリー5を備え、透過光センサー30cで測定された輝度とメモリー5で記憶された相関関係により、バックライトの出力光量が調整され、再出力するようにした。
図12の構成の反強誘電性液晶ユニット10において、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は、白表示の透過光量が使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、そのため表示コントラスト比の温度に依存した変化はほぼ解消した。
次に、第2の発明の実施形態について以下に説明する。
図13に第2の発明の液晶ユニットの断面図を、図14に全体分解図を示す。また図15(a)及び図15(b)には液晶表示装置の上から見た平面図を示す。液晶ユニット10として図2における液晶パネル2を使用する。前述のように液晶パネル2は表示用電極、配向膜を形成したガラス基板を、配向膜が対向するように配置し、液晶がシール剤によって挟持されている。従来は偏光板を接着剤等によって基板に固定したが、第2の発明では図13に示すようにガラス基板の外側には、液晶パネル2に固定されていない第1の偏光板21a及び第2の偏光板21bが配置され、第1及び第2の偏光板は同一の偏光板回転軸50aを共有している。図14に示すように液晶表示装置の液晶パネル2には駆動波形を入力するための駆動回路70がFPC(Flexible Printed-Circuit)80を接続することにより構成されている。
そして、図15(a)及び図15(b)に示すように、第1の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向又は第2の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向の位置の変化に対して、第1の偏光板21a又は第2の偏光板21bのいずれか一方、又は両方の偏光軸を一致させることができるように、両偏光板21a及び21bは、偏光板回転軸50aを挿入する回転軸穴21dを中心にして、任意に回転させて調整できるようになっている。
より詳しくは、調整の構造として、図15(a)のように偏光板回転ダイヤル60を回転させても良いし、図15(b)のように偏光板回転レバー21cを移動させても良い。偏光板の形状としては、これを回転させることによりガラス基板又液晶パネル2の有効表示部分がはみ出すことがないような形状を有しており、長方形でも良いし扇形でもよい。また、第1の偏光板21aの偏光軸P1と第2の偏光板21bの偏光軸P2とは略90°の角度で固定する。
図16(a)及び図16(b)では、液晶パネル2に対して第1の偏光板21aの角度を調整した場合を示す。偏光板回転レバー21cを上下に操作することで(矢印参照)、2点鎖線の位置にあった第1の偏光板21a及び第2の偏光板21bを実線の位置に調整し、第1の偏光板21aの偏光軸P1及び第2の偏光板21bの偏光軸P2を第1又は第2の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向に対して振ることができる。
偏光板を回転させる方法としては、図15(a)及び図15(b)と、図16(a)及び図16(b)にて、偏光板回転ダイアル60又は偏光板回転レバー21cを用いた手動による方法を説明した。さらに他の手法としては図19に示すように回転軸50aに、回転制御装置としてマイクロステップモーター50を用いる方法がある。この場合、マイクロステップモーター50は偏光板回転軸50aに組み込まれており、液晶のコーン角度の変化に伴って両方の偏光板を回転させ、それぞれの偏光板を略90°に配置し、暗表示時の透過光量が最も低くなるように偏光板の偏光軸を合わせる。
以下に、第2の発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図20は、図2の液晶パネル2を使用して本実施形態に用いた液晶パネルの構成図である。ガラス基板には温度センサー30bが配置され、回転軸には、偏光板21a及び21bの回転制御装置としてステップモーター50が備えられており、ステップモーター50と温度センサー30bが電気的に接続され連動するようになっている。
図20の構成の液晶ユニットで表示を行い、温度センサー30bで使用温度をサンプリングし、それぞれの温度で偏光板の回転角度ををステップモーター50によって変化させた。図17には、図20の液晶ユニットを用いて、温度変化に対する暗表示時の透過光量の測定結果を示す。図示のように、暗表示の透過光量は温度に依存せず、ほぼ一定となった。従って、図18に示すように、表示コントラスト比についても温度による変化が減少した。
図21は第2の発明の他の実施形態を示す構成図である。回転軸50aにはステップモーター50を配置し、ガラス基板には電極40aが備えられている。電極40aは表示電極と同じ材質であり同様な形成方法で作成した。そして回転軸50aと電極40aはステップモーター50を介して電気的に接続され連動するようになっている。
図21の構成の液晶ユニットで表示を行い、電極40aで分極反転電流値を測定し、それぞれの分極反転電流値に対して偏光板の回転角度をステップモーターによって変化させた。図21の構成の液晶ユニットにおいても、暗表示の透過光量の測定結果は温度に依存せず、ほぼ一定となり、そのために表示コントラスト比の温度に依存した変化はほぼ解消した。
図22は第2の発明のさらに他の実施形態を表す図である。回転軸50aにはステップモーター50を配置し、ガラス基板には液晶パネルを通過した透過光量を測定する透過光センサー30aが備えられている。回転軸50aと透過光センサー30aとはステップモーター50を介して電気的に接続され連動するようになっている。
図22の構成の液晶ユニットにおいては、透過光センサー30aで検出した暗表示の透過光量の変化によって、偏光板の回転角度をステップモーターによって変化させた。図22の構成の液晶ユニットにても、暗表示の透過光量が使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、そのため表示コントラスト比の温度に依存した変化は解消した。
第2の発明の液晶ユニットでは、強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向といずれかの偏光板の偏光軸とが常に一致するように設定されるので、各温度で暗表示時の透過率がほぼ一定であることがわかる。従って、明表示時の透過光量に対する暗表示時の透過光量を表す表示コントラスト比は常に高い値を得ることができる。
次に第3の発明の実施形態について、以下に説明する。
第3の発明では、一対の基板間に第1及び第2の強誘電性状態を少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを前記一対の基板を挟むように配置し、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸とは互いに略90°の角度で固定されている液晶パネルであって、
前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度の1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうちで、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
強誘電性液晶パネルの使用温度範囲内で、第1及び第2の強誘電性状態のうちの、一方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置するように、
又は一方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板の偏光軸と第2の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置するように、
又は一方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板の偏光軸と第2の中間軸との間に常に位置するように、
それぞれの偏光板を配置すると、強誘電性液晶パネルの白表示の使用温度範囲内のコーン角度の変化に対する透過光量の変化曲線には、極大値もしくは極小値が存在しない。即ち、変化曲線が単調減少もしくは単調増加を示す。また黒表示の使用温度範囲内の温度変化に対する透過光量の変化曲線にも、極大値もしくは極小値が存在しない。即ち、変化曲線が単調減少もしくは単調増加を示す。さらに白表示の使用温度範囲内のコーン角度の変化に対する透過光量の変化曲線の微分係数の極性と、黒表示の使用温度範囲内の温度変化に対する透過光量の変化曲線の微分係数の極性が等しくなる。
表示コントラスト比は白表示と黒表示の時の透過光量の比であるから、使用温度によって白表示の透過光量が減少しても、黒表示の透過光量も減少するので、表示コントラスト比の変化はほぼ解消される。また白表示の透過光量が増加しても、黒表示の透過光量も増加するので、同様の効果が得られる。
さらにバックライトを備えた強誘電性液晶ユニットの場合には、バックライトの出力光量が強誘電性液晶のコーン角度に応じて変化するようにし、バックライトの出力光量の変化曲線の微分係数が、前述した強誘電性液晶ユニットにおける、白表示又は黒表示の透過光量の変化曲線の微分係数の極性とは逆の極性を持つようにする。即ち、白表示及び黒表示の透過光量が共に増加した場合には、バックライトの出力光量を小さくし、白表示及び黒表示の透過光量が減少した場合には、バックライトの出力光量を大きくすることにより表示コントラスト比をより良い値でほぼ一定にすることが出来る。
前述のように、液晶分子のコーン角度は使用温度と共に変化するので、液晶分子の温度を測定するために強誘電性液晶パネルの基板上にに温度センサーを設け、この温度センサーとバックライトを電気的に接続し連動させ、バックライトの出力光量を調整させても良い。
また、前述のように、液晶分子のコーン角度は使用温度の他に分極反転電流を測定することによって知ることもできる。一般に強誘電性液晶は一方の強誘電性状態から、他方の強誘電性状態へスイッチングする場合に、自発分極が反転するために反転電流が液晶パネル内を流れることが知られている。この分極反転電流の大きさは自発分極の大きさに比例する。自発分極の大きさは温度によって変化するために、この分極反転電流の値の変化によって温度の変化を知ることができる。即ち、分極反転電流の変化を調べることにより、液晶分子のコーン角度の変化が分かる。そこで、この分極反転電流の測定のために表示画素とは別の電極を設け、分極反転電流の変化を調べ、この電極とバックライトを電気的に接続し連動させてバックライトの出力光量を変化させてもよい。
また、その他の方法として、透過光センサーを設け、液晶パネルを透過した透過光量の輝度をフォトダイオード等を用いて測定する。この透過光量の変化に応じてバックライトの輝度を変化させてもよい。
以下に、第3の発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。本実施形態においては、図2に示した液晶パネル2をそのまま使用することができる。図2の構成については既に説明したので省略する。また、第1の偏光板の偏光軸方向と第2の偏光板の偏光軸方向とで形成される角度の1/2の角度の方向に中間軸と称する軸を説明上設けた。中間軸は2つ存在し得るので、一方を第1の中間軸、他方を第2の中間軸とした。
1つの実施形態として、偏光板の配置は図28に示すように、液晶パネルの使用温度範囲内で、一方の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態である液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板と第1の中間軸との間に常に位置するように配置した。なお、本実施形態では液晶として反強誘電性液晶でも適用できるが、強誘電性液晶の場合で説明する。
強誘電性液晶ユニットは、最低使用温度が10℃、最大使用温度が40℃であり、使用温度範囲とはこの範囲以内とした。図6で説明したように、強誘電性液晶の使用温度とコーン角度の関係は、強誘電性液晶のコーン角度は温度の上昇につれて小さくなっている。
図35はこの強誘電性液晶を用い、本実施例の液晶ユニットで表示した場合の、使用温度に対する白表示の時の透過光量(h)及び黒表示の時の透過光量(g)との関係を示したグラフである。使用温度が上昇するのに伴い、それぞれの透過光量も上昇している。白表示の透過光量と黒表示の透過光量の比である表示コントラスト比に注目すると、図36のように使用温度に依存せず、表示コントラスト比が一定となり、良好な表示状態を実現できた。
さらにバックライトの出力光量を調整することを行った。前述の図1は第3の発明にも適用できる。即ち、前述のように、図2の構成の液晶パネル2にバックライト1を備え、ガラス基板には温度センサー3が付けられている。そして、バックライト1と温度センサー3は出力光量制御装置4を介して、電気的に接続され連動している。
この図1の構成の液晶ユニットで表示を行い、温度センサー3で使用温度をサンプリングし、それぞれの温度でバックライトの出力光量を出力制御装置によって変化させた。ここでバックライトの出力光量は使用温度が下降するに従い増加させた。このようにバックライトの出力光量を調整した強誘電性液晶ユニットの温度変化に対する白表示の透過光量(j)及び暗状態の透過光量(i)の測定結果を図37に示す。図37で示すように、白表示及び黒表示の透過光量はどちらも使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、バックライトの出力光量を調整しない図35に比べ、より良好な表示品質を実現できた。
前述の図11は本実施形態にも適用できる。前述のように、図2の構成を用いて強誘電性液晶パネル2にバックライト1を備え、ガラス基板には電極40bが備えられている。電極40bは表示電極と同じ材質であり、同様な形成方法で作成した。そしてバックライト1と電極40bは出力光量制御装置4を介して電気的に接続され連動させている。
この図11の構成の強誘電性液晶ユニットで表示を行い、電極40bで分極反転電流値を測定し、それぞれの分極反転電流値に対してバックライトの出力光量を出力制御装置によって変化させた。ここで分極反転電流値が大きくなると、バックライトの出力光量を多くし、分極反転電流値が小さくなると、バックライトの出力光量を減少させた。図11の構成の強誘電性液晶パネルにおける、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は、図37と同じ結果が得られ、使用温度に依存せずほぼ一定となり、従って、表示コントラスト比の温度による差はほぼ解消され、同じく良好な表示品質を実現できた。
前述の図12は本実施形態にも適用できる。即ち、図2の構成を用いた強誘電性液晶パネル2にバックライト1を備え、ガラス基板にはバックライトから出力され、強誘電性液晶パネルを通過した透過光の輝度を測定する透過光センサー30cが備えられている。そしてバックライト1と透過光センサー30cは出力光量制御装置4を介して電気的に連動されている。また、強誘電性液晶のコーン角度と透過光の輝度との相関関係を記憶しておくメモリー5を備え、透過光センサー30cで測定された輝度とメモリー5で記憶された相関関係により、バックライトの出力光量が調整され、再出力するようにした。
図12の構成を用いた強誘電性液晶ユニットにおける、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は、図37と同じ結果が得られ、使用温度に依存せずほぼ一定となる。従って、表示コントラスト比の温度による差はほぼ解消され、同じく良好な表示品質を実現できた。
次に他の実施形態として、偏光板の配置は、図29に示すように液晶パネルの使用温度範囲内で、一方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板の偏光軸と第2の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第2の偏光板と第1の中間軸との間に常に位置するように、
または図30に示すように一方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板の偏光軸と第1の中間軸との間に常に位置し、かつ他方の強誘電性状態における強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、第1の偏光板と第2の中間軸との間に常に位置するように設置した。本実施形態の強誘電性液晶パネルは、最低使用温度が10℃、最大使用温度が40℃であり、使用温度範囲とはこの範囲以内とした。
本実施形態で使用した強誘電性液晶は先の実施形態で使用したものと同一の材料を使用した。この強誘電性液晶のコーン角度は温度が上昇するにつれて小さくなっている。
図38はこの強誘電性液晶を用い、本実施形態の強誘電性液晶パネルで表示を行った場合の、使用温度に対する白表示の時の透過光量(1)及び黒表示の時の透過光量(k)との関係を示したグラフである。使用温度が上昇するのに伴い、それぞれの透過光量は下降している。白表示の透過光量と黒表示の透過光量の比である表示コントラスト比に注目すると、図39のように使用温度に依存せず、表示コントラスト比が一定となり、良好な表示状態を実現できた。
さらにバックライトの出力光量を調整することを行った。先の実施形態と同じように図1の構成の強誘電性液晶ユニットを使用した。この図1の構成の強誘電性液晶ユニットで表示を行い、温度センサー3で使用温度をサンプリングし、それぞれの温度でバックライトの出力光量を出力制御装置4によって変化させた。ここでバックライトの出力光量は使用温度が上昇するに従い増加させた。このようにバックライトの出力光量を調整した強誘電性液晶パネルの温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は図37と同じ結果が得られた。図37で示すように、白表示及び黒表示の透過光量はどちらも使用温度に依存せず、ほぼ一定となり、バックライトの出力光量を調整しない図38に比べ、より良好な表示品質を実現できた。
次に、前述の図11の構成の強誘電性液晶ユニットを用い表示を行い、電極40bで分極反転電流値を測定し、それぞれの分極反転電流値に対してバックライトの出力光量を出力制御装置によって変化させた。ここで分極反転電流値が大きくなると、バックライトの出力光量を少なくし、分極反転電流値が小さくなると、バックライトの出力光量を増加させた。図11の構成の強誘電性液晶パネルにおける、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は、図37と同じ結果が得られ、使用温度に依存せずほぼ一定となり、従って表示コントラスト比の温度による差はほぼ解消され、同じく良好な表示品質を実現できた。
次に、前述の図12の構成の強誘電性液晶ユニットで表示を行った。強誘電性液晶パネルにおける、温度変化に対する白表示及び黒表示の透過光量の測定結果は、図37と同じ結果が得られ、使用温度に依存せずほぼ一定となり、従って表示コントラスト比の温度による差はほぼ解消され、同じく良好な表示品質を実現できた。
また偏光板を配置する際には、いずれの実施形態において、それぞれの強誘電状態である強誘電性液晶の平均的な分子長軸方向が、偏光板の偏光軸又は中間軸と重なった場合でも、同様に良好な結果が得られた。
本実施形態においては使用温度範囲は10℃から40℃と設定したが、使用温度範囲はこれに限定されるものではない。
第1の発明によれば、反強誘電性液晶ユニットは各温度での表示コントラスト比の温度依存性が無くなり、かつバックライトの出力光量を調整はごく僅かな電力の消費で実現が可能である。いずれの使用温度で使用しても、常に変わらない良好な表示を得ることが出来る。
また、第2の発明によれば、温度変化によるコーン角度の変化によって発生する、反強誘電性液晶又は強誘電性液晶の分子長軸方向と偏光板の偏光軸とのズレで暗表示時の表示コントラスト比が低下することに対し、偏光板を所望の角度で回転することができる構造を具備しているため、動作範囲内の温度変化であれば常に暗表示時の透過光量を最適なものとすることができ、常に高い表示コントラスト比を達成することができる。
さらに、第3の発明によれば、強誘電性液晶ユニットは、第1及び第2の偏光板の配置により、使用温度範囲内において、常に一定の表示コントラスト比を実現でき、かつバックライトの出力光量を調整させることにより、使用温度範囲のどの温度で使用しても常に良好な表示品質を保つことが出来る。
産業上の利用可能性
以上説明したように、本発明によれば、反強誘電性液晶を使用した液晶パネルの、例えば使用温度が変化しも、表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトによる消費電力を上昇させることのない反強誘電性液晶ユニットを提供することができ、また、反強誘電性液晶又は強誘電性液晶を使用した液晶パネルの、例えば使用温度の変化によって液晶分子のコーン角度が変化しても、その温度における最大コントラスト比を得るように偏光板を設定できる液晶ユニットを提供することができ、さらに、強誘電性液晶を使用した液晶パネルの、例えば使用温度が変化しも、表示コントラスト比の変化が小さく、かつバックライトによる消費電力を上昇させることのない強誘電性液晶ユニットを提供することができるので、良好な画質を持った液晶パネル及びそのバックライトを持った液晶ユニットを提供することができるので産業上の利用範囲は非常に広範囲である。

Claims (16)

  1. 一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、
    前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、
    前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、
    前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
    前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
    前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第1の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、
    前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、
    前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、
    前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
    前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
    前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、
    前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで形成される角度が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させ、前記角度が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させるように調整することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、
    前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、
    前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、
    前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
    前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
    前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、
    前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで形成される角度が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させ、前記角度が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させるように調整することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで設定される角度の変化に伴って、前記光源の出力光量を調整する機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記一方の強誘電性状態における分子長軸方向と他方の強誘電性状態における分子長軸方向とで形成される角度が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記角度が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整する機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶パネルの使用温度の変化に伴って、前記光源の出力光量を調整する機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前液晶表示装置は使用温度の変化を検出する温度センサーと、前記光源の出力光量を調整する出力光量制御装置を備え、前記温度センサーを前記出力光量制御装置とが電気的に接続され連動していることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記温度センサーが前記基板上に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶パネルの使用温度が高くなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記使用温度が低くなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整する機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流の変化に伴って、前記光源の出力光量を調整する構成を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記液晶表示装置は、前記分極反転電流を測定する分極反転電流測定装置と、前記光源からの出力光量を調整する出力光量制御装置を備え、
    前記分極反転電量測定装置と前記出力光量制御装置が電気的に接続され互いに連動することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記分極反転電流測定装置は基板上に設けられた電極であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させ、前記分極反転電流が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させるように調整する機構を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、
    前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、
    前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、
    前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
    前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
    前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第2の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、
    前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記分極反転電流が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整することを特徴とする液晶表示装置。
  15. 一対の基板間に第1の強誘電性状態と第2の強誘電性状態とを少なくとも有する液晶を挟持し、かつ第1の偏光板と第2の偏光板とを備えた液晶パネルを有し、
    前記第1の偏光板と第2の偏光板は前記一対の基板を挟むように配置され、
    前記第1の偏光板の偏光軸と前記第2の偏光板の偏光軸は互いに略90°の角度で固定され、
    前記第1の偏光板の偏光軸の方向と前記第2の偏光板の偏光軸の方向とで形成される角度における1/2の角度の方向に位置する2つの軸のうち、一方の軸を第1の中間軸、他方の軸を第2の中間軸とし、
    前記液晶パネルの使用温度範囲内で、
    前記第1および第2の強誘電性状態のうち、一方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板の偏光軸と前記第1の中間軸との間に常に位置し、かつ、他方の強誘電性状態における液晶の分子長軸方向が、前記第1の偏光板と前記第2の中間軸との間に常に位置するように、前記一対の偏光板を配置し、
    前記液晶表示装置は前記液晶パネルを照明する光源を備え、前記液晶を流れる分極反転電流が大きくなるのに伴って、前記光源の出力光量を減少させ、前記分極反転電流が小さくなるのに伴って、前記光源の出力光量を増加させるように調整することを特徴とする液晶表示装置。
  16. 前記液晶は、強誘電性液晶または反強誘電性液晶であることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載の液晶表示装置。
JP53511697A 1996-03-29 1997-03-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3736856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7549996 1996-03-29
JP9998296 1996-04-22
JP15509496 1996-06-17
PCT/JP1997/001022 WO1997037270A1 (fr) 1996-03-29 1997-03-26 Affichage a cristaux liquides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3736856B2 true JP3736856B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27301848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53511697A Expired - Fee Related JP3736856B2 (ja) 1996-03-29 1997-03-26 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6115091A (ja)
EP (1) EP0890864A4 (ja)
JP (1) JP3736856B2 (ja)
WO (1) WO1997037270A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1132048C (zh) 1997-06-20 2003-12-24 时至准钟表股份有限公司 反铁电液晶显示器及其驱动方法
US6309469B2 (en) * 1999-03-15 2001-10-30 Shop Vac Corporation Debris access door
US6519012B1 (en) * 1999-10-28 2003-02-11 Hewlett-Packard Company Liquid crystal light valve system with contrast control
PL342694A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-25 Wlodzimierz Myslowski Display screen, in particular that of a mobile cellular telephone
US20030017856A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-23 3M Innovative Properties Company Method for altering the appearance of liquid crystal displays using exchangable front polarizers
US6642977B2 (en) * 2001-06-20 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Liquid crystal displays with repositionable front polarizers
JP2003029288A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Denso Corp 表示装置およびその製造方法、この表示装置を用いたメータパネル。
US7995178B2 (en) * 2003-12-24 2011-08-09 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid-crystal-display panel and barcode reading system using the same
US8378963B2 (en) * 2004-12-09 2013-02-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Photosensors for displays and related devices
JP4787506B2 (ja) * 2005-01-18 2011-10-05 シチズンホールディングス株式会社 半透過反射型強誘電性液晶表示装置
TWI337672B (en) * 2006-10-27 2011-02-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display
JP2008191569A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Nano Loa Inc 液晶デバイス
JP5769353B2 (ja) 2007-07-13 2015-08-26 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 粘着剤組成物及び光学部材
EP2075787A3 (en) * 2007-12-26 2010-07-07 TPO Displays Corp. Display devices with ambient light sensing
JP2013160502A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 温度センサを備える表示装置
US8970808B2 (en) * 2012-09-11 2015-03-03 Apple Inc. Display with temperature sensors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941736A (en) * 1985-04-23 1990-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and driving method therefor
JPS62204229A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Casio Comput Co Ltd 液晶装置
JPS62210421A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Canon Inc 光学変調素子
JPS62247333A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Seiko Epson Corp 強誘電性液晶光学表示装置
JPH07120143B2 (ja) * 1986-06-04 1995-12-20 キヤノン株式会社 表示パネルの情報読出し法及び表示パネルの情報読出し装置
JPH07113723B2 (ja) * 1987-06-29 1995-12-06 ホシデン株式会社 液晶表示装置
JP2815415B2 (ja) * 1989-09-18 1998-10-27 松下電器産業株式会社 強誘電性液晶パネルの製造方法
EP0430299A3 (en) * 1989-12-01 1992-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPH0414013A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Fujitsu Ltd 液晶表示装置および液晶表示方法
JP2772582B2 (ja) * 1990-11-21 1998-07-02 キヤノン株式会社 光学変調素子
JP3033257B2 (ja) * 1991-07-11 2000-04-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
GB9127316D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal display device(improved contrast)
JPH05303081A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JPH0667159A (ja) * 1992-08-25 1994-03-11 Nec Shizuoka Ltd 液晶表示装置
JPH06175589A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Zanabui Infuomateikusu:Kk 液晶ディスプレイ装置
JPH07311373A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Citizen Watch Co Ltd 反強誘電性液晶素子およびその駆動方法
US5623351A (en) * 1995-06-07 1997-04-22 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal panel capable of displaying images without flickering

Also Published As

Publication number Publication date
US6115091A (en) 2000-09-05
EP0890864A1 (en) 1999-01-13
WO1997037270A1 (fr) 1997-10-09
EP0890864A4 (en) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736856B2 (ja) 液晶表示装置
JP5767687B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US9093035B2 (en) Transflective type LCD device having excellent image quality
US5568287A (en) Liquid crystal device with optical means of high refractive index at pixels and low refractive index between pixels
US6760088B2 (en) Ferroelectric liquid crystal display
WO2008096896A1 (ja) 液晶デバイス
KR20000033252A (ko) 수직배향된나선변형강유전성액정표시장치
JPH09146126A (ja) 液晶装置及び情報伝達装置
EP0704744A1 (en) A ferroelectric liquid crystal device
KR0144680B1 (ko) 액정 광 변조소자 및 액정 광 변조장치
KR20010065169A (ko) 액정 표시장치
US5016989A (en) Liquid crystal element with improved contrast and brightness
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
KR100346375B1 (ko) 액정표시소자
KR100280636B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2003262847A (ja) 液晶シャッタ装置
US7307678B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
JP3922014B2 (ja) 液晶表示装置
KR100494684B1 (ko) 수직배향된 강유전성 액정의 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JPH04324422A (ja) 液晶表示装置
JPH06214236A (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
JPH04324421A (ja) 液晶表示装置
JPH0764119A (ja) 液晶表示素子
JPH1073797A (ja) 液晶シャッタおよび液晶シャッタの駆動方法
JP2767158B2 (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees