JPH0764119A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0764119A
JPH0764119A JP21462993A JP21462993A JPH0764119A JP H0764119 A JPH0764119 A JP H0764119A JP 21462993 A JP21462993 A JP 21462993A JP 21462993 A JP21462993 A JP 21462993A JP H0764119 A JPH0764119 A JP H0764119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
substrate
substrates
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21462993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3231910B2 (ja
Inventor
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Kiyoshi Shobara
潔 庄原
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21462993A priority Critical patent/JP3231910B2/ja
Publication of JPH0764119A publication Critical patent/JPH0764119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3231910B2 publication Critical patent/JP3231910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶層13に対して基板11、12平面方向
に電界を印加する電極構造14、15をもち、液晶層は
電界印加方向eに45°±3°で交差する方位16a、
17aに配向し、かつこの液晶層の液晶層厚dと屈折率
異方性Δnを乗じた値を0.25μm±0.05μmに
してある。 【効果】 階調表示時にどの方位から見ても表示の反転
等のない良好な表示が得られ、なおかつ駆動電圧の低い
液晶表示素子が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子の表示方法は旋光モードと
複屈折モードとの2つの方式が代表的なものである。
【0003】旋光モードの液晶表示素子は、たとえば9
0°ねじれた分子配列をもつツイステッドネマティック
(TN)形液晶(TN−LCD)であり、原理的に白黒
表示で、高いコントラスト比を示すことから、時計や電
卓に、また良好な階調表示性能を示し、応答速度が比較
的速い(数十ミリ秒)ことから、単純マトリックス駆動
や、スイッチング素子を各画素ごとに具備したアクティ
ブマトリックス駆動を用い、TFTやMIM、また、カ
ラーフィルターと組み合わせたりして、フルカラー表示
の液晶テレビやOA機器などに応用されている。
【0004】一方、複屈折モードの表示方式の液晶表示
素子は、一般に基板間の液晶分子が90°以上ねじれた
分子配列をもつスーパーツイスト(ST)形液晶で、急
峻な電気光学特性をもつ為、各画素ごとにスイッチング
素子を設けない単純なマトリックス状の電極構造でも時
分割駆動により容易に大容量表示が得られる。
【0005】しかしながら、これらの液晶表示素子は見
る角度や、方向によってコントラスト比や表示色が変化
するという視角依存性がある。また、階調表示をした
際、表示が反転するという視角依存性がある。
【0006】こうした視角依存性の問題は、これらの表
示モ−ドが基板平面に対して液晶分子を、水平に近い状
態から垂直方向に傾きを変化させるかあるいは逆に垂直
方向から水平に近い状態に変化させることによって表示
の明暗を制御しているため、原理的に少なくともある階
調表示において完全に水平、もしくは垂直な分子配列以
外の分子配列状態を用いることとなり、こうした状態に
おいては見る角度や、方向によってその分子配列状態が
事実上異なって見えるよう作用するために生じるもので
ある。
【0007】この視角依存性の問題を解決する手段とし
て、キーファ(R.Kiefer)らは、1992年の
ジャパンディスプレー(JAPAN DISPLAY)
においてねじれた水平配向(ねじれ角90゜)からなる
ネマティック液晶に一方の基板において、基板平面方向
に電界を印加することができるような電極構造からなる
表示モ−ドを提案している(R. Kiefer et al. LAPAN D
ISPLAY 92' pp 547 )。
【0008】このモ−ドの表示原理の概略を図7に示
す。このモ−ドは図7(a)のように、一方の基板1の
上に平面方向に対向する2電極4,5を形成し、液晶分
子Mの配向方向を電極の延長方向に対して平行な方向に
設定する。他方の基板2には電極は無く液晶分子Mの配
向方向を電極の延長方向に直交する方向に設定する。し
たがって電源6から電界を印加しない状態で液晶分子が
90゜ねじれた構造となっており、入射光を90゜旋光
する作用をもたらすことができるよう設計されている。
図7(b)に示すようにこれに一方の基板で電極4,5
に電圧を印加し、液晶分子の配列する方向と直交する方
位に電界を印加することによって、その液晶分子の配列
方向を90゜曲げる。こうして基板1の表面近傍の液晶
分子Mを他方の基板2の表面近傍の液晶分子配列方向と
ほぼ平行とすることによって、全体の液晶分子の配列を
これら分子の配列に追随させて、およそ全体の分子配列
をねじれのない状態とするよう変化させる作用をもたら
す。液晶分子がねじれをもたない水平配列となると入射
光はほぼ旋光せずに出射するので、電界を印加していな
い状態(90゜旋光)と印加した状態(旋光しない)の
2状態間を印加する電界によって制御できることとな
る。この液晶セルを平行もしくは直交させた2枚の偏光
板間に挿入すれば常時水平配列を維持した旋光モ−ドの
液晶表示素子となるわけである。
【0009】しかしながら、この表示モ−ドは一方の基
板において液晶分子配列方向を90゜変化させる必要が
あるので電極間の間隙を狭くしても駆動電圧が高くなる
といった不都合をもっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
の液晶表示素子は見る角度や、方向によってコントラス
ト比や表示色が変化するという視角依存性があり、ま
た、階調表示をした際、表示が反転するという視角依存
性があるといった問題があり、また、これら問題点を解
決しうるねじれた水平配向(ねじれ角90゜)からなる
ネマティック液晶に一方の基板において、基板平面方向
に電界を印加することができるような電極構造からなる
表示モ−ドには駆動電圧が高くなるといった不都合をも
つ。
【0011】本発明は上記不都合を解決するものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の電極付
き基板間にネマティック液晶組成物を挟持してなる液晶
表示素子であり、前記双方に基板において、前記双方の
基板で平行であり、前記双方の基板平面方向に電界を印
加できるような電極構造からなり、液晶の分子配列が水
平(基板表面と平行)もしくはほぼ水平な配向をなして
おり、前記電界を印加しない状態で液晶分子の基板平面
方向における方位が前記双方の基板で平行であり、双方
の基板平面方向に印加する電界の方向と45゜±3゜の
角度をなすよう配向処理を施し、尚かつ液晶層厚dと液
晶組成物の屈折率異方性Δnを乗じた値が0.25μm
±0.05μmであることを特徴としている。
【0013】
【作用】図3は本発明の作用を説明するもので、図3
(a)のように基板11上の電極14は平行に延長され
た1対の帯状部14A1、14A2を有する第1の電極部1
4Aと、前記帯状部14a1、14A2の中間に配置され
て、これら帯状部間に間隙sが形成されるように帯状部
14B1を有する第2の電極14Bとからなる。図示しな
いが、同一形状の電極が対向して配置され、これらの間
に誘電異方性が正の液晶からなる液晶層が挟持される。
【0014】基板面は帯状部14A1等の延長方向Dに対
して45°交差方向にラビング処理による配向方向16
aを有して液晶分子Mの配列方向が決定される。他方の
基板のラビング配向方向は上記方向16aと180°交
差するようにしている。
【0015】図3(b)に示すように、電源20により
電極14A,4Bに電圧を印加すると、基板表面付近の
液晶分子Mは電界eの強さに応じて、印加された電界方
向に傾いていく。このことが、双方の基板表面において
同時になされるので、一対の基板の電極間間隙sの表面
の液晶分子は常時平行になる関係を保ちつつ、印加され
た電界方向に傾いていくこととなる。液晶の分子配列は
連続的に配列しているほうが安定的なので、前記両基板
表面の液晶分子の間の液晶層厚み中間の液晶分子も前記
上下基板表面の液晶分子の配列方向に応じて印加された
電界方向に傾いていく。このため、本発明の液晶表示素
子は前記電界の印加によって、ほぼ前記基板平面に対し
平行もしくはほぼ平行な液晶分子配列を維持したまま、
基板平面方向における液晶分子の長軸方向を変化させる
作用を示すこととなる。
【0016】本発明の液晶表示素子の液晶分子配列は基
板平面に対し平行もしくはほぼ平行な配列をなしてい
る。つまり、いわゆるホモジニアス配列、もしくはπセ
ル配列、もしくはチルトを有しない水平配列をなしてい
る。図3ではこの内、ホモジニアス配列を用いた場合の
分子配列を説明している。
【0017】図示する構成に液晶を配列した場合、この
液晶表示素子の透過率は次式で計算される。
【0018】 T=T0 ・sin2 (2θ)・sin2 (πΔnd/λ)…………(1) ここで、Tは液晶表示素子の透過率であり、T0 は平行
配置の偏光板透過率にガラス基板の透過率等を乗じたイ
ニシャルの透過率、θは、液晶分子長軸と偏光板吸収軸
のなす角(狭い方)、Δndは液晶層厚dと液晶組成物
の屈折率異方性Δnを乗じた値、λは入射光の波長であ
る。
【0019】よって、本構成の場合、液晶表示素子の透
過率変化は(1)式に示すθの値のみが印加する電界の
強さによって変化する作用を示すこととなる。
【0020】この(1)式を入射光の波長λ=440n
m及び550nm、620nmにて計算すると図4およ
び図5のようになる。
【0021】図4はΔndを変化させたときの透過率T
の値を示す図である。θがいずれの値をとっても、Δn
dが約0.250μm±0.05μmにおいて各波長の
透過率がほぼ等しく、なおかつ高い値をとることがわか
る。図5はΔndが0.250μmの場合にθを変化さ
せたときの透過率Tの値を示す図である。透過率はθが
0の時、最小値0をとり、45゜±3゜のとき最大値を
とることがわかる。
【0022】図4、5から、本発明の液晶表示素子は設
定するΔndの値を0.250μm±0.05μmと
し、θの変化を0から45゜±3゜となるようにすれ
ば、入射光の波長λ=440nm及び550nm、62
0nmにて各波長の透過率がほぼ等しく、なおかつ、高
いコントラストを得ることがわかる。
【0023】θの変化を0から45゜±3゜となるよう
に配向処理をなすには、用いる液晶の誘電異方性が正の
場合は、前述したように図3の構成とすればよく、逆に
誘電異方性が負の場合は、電界を印加していない状態に
て液晶分子長軸と印加する電界の方向のなす角を、逆に
約0゜とすればよいこととなる。ここで液晶分子長軸と
印加する電界の方向のなす角は一様であり、なおかつ基
板表面の液晶分子のチルト角(プレチルト角)より大き
くする必要がある。これは、電界を印加した際、液晶の
傾く方向が基板法線方向ではなく、基板平面方向となる
ようにするためである。
【0024】以上のようにして、液晶表示素子を構成す
れば、キーファ(R.Kiefer)らが提案した、ね
じれた水平配向(ねじれ角90゜)からなるネマティッ
ク液晶に一方の基板において、基板平面方向に電界を印
加することができるような電極構造からなる表示モ−ド
と同様に、視角依存性がほとんどない極めて優れた表示
性能を有する液晶表示素子を得ることができる。
【0025】こうして得られた本発明の液晶表示素子
は、表示の明暗を得るための基板平面方向での液晶分子
の配列変化は45゜から0゜と45゜でよい。したがっ
て、図7で説明したキーファらによる構造が、ねじれた
水平配向(ねじれ角90゜)からなるネマティック液晶
に一方の基板において、基板平面方向に電界を印加する
ことができるような電極構造からなる表示モ−ドの表示
の明暗を得るための基板平面方向での液晶分子の配列変
化が90゜から0゜と90゜であるのに対し、半分の角
度ですむ。その結果、駆動に必要な電圧値の最大値は図
7の構造に比べて小さい値ですみ、TFTなどのスイッ
チング素子を用いたアクティブマトリクス駆動を用いて
も、実用的に十分駆動が可能となる。
【0026】
【実施例】以下本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に
説明する。
【0027】図1および図2は本発明の一実施例を示す
もので、図2に示すようにガラスからなる上基板11と
した基板12間に液晶層13が配置される。この液晶層
13は誘電異方性が正で屈折率異方性Δnが0.04で
あるネマティック液晶(商品名ZLI−2806、メル
クジャパン製)からなる。両基板の間隙d(液晶層厚)
は6.25μmである。基板の相対向する面において、
上基板11側に上電極14が設けられ、下基板12側に
下電極15が設けられる(図は一画素分を示す)。両基
板面には配向膜(商品名AL−1051、日本合成ゴム
製)16、17が塗布される。
【0028】図に示すように、上電極14は、平行に配
列された長さ100μm、幅5μmの一対の帯状部14
A1、14A2を有するコ字状の第1の電極14Aに、帯状
部14A1、14A2の中間にこれら帯状部と平行に配置さ
れ2つの間隙sを形成する帯状部14B1を有するト字状
の第2の電極14Bを組み合わせて形成されている。間
隙sの幅wは5μmである。
【0029】同様に下電極15は、平行に配列された一
対の帯状部15A1、15A2を有するコ字状の第1の電極
15Aに、帯状部15A1、15A2の中間にこれら帯状部
と平行に配置され2つの間隙sを形成する帯状部15B1
を有するト字状の第2の電極15Bを組み合わせて形成
されており、上電極14と対向したときにパターンが合
致するようにされる。
【0030】なお、これら上下電極14、15は光吸収
性導電体で形成される。
【0031】図1において、上下電極を挟むように、す
なわち基板を含む表示セルの外側に一対の偏光板18、
19が配置される。偏光板18、19の吸収軸18a、
19aは90°交差で配置され、電極14、15の帯状
部14A1,14A2,14B1、15A1,15A2,15B1の
側縁の延長方向に対し45°交差で配置される。
【0032】両基板11、12の配向膜16、17はラ
ビング処理が施され、その配向方向16a、17aは相
互に180°交差するようにされ、その方位は一方の偏
光板16の吸収軸16aに一致させる。
【0033】したがって電圧無印加状態では液晶分子M
は配向方向16a、17aに沿ってねじれなく配列す
る。電源20から上下電極14、15に電圧が印加され
ると、電極の間隙sに帯状部と直交する平面方向に電界
eが形成される。電極14、15は上下基板に対称的に
設けてあるため、間隙sを含む液晶層領域LS の液晶分
子Mの長軸は電界に沿う方向に曲げられる。
【0034】図6は、本実施例における印加電圧Vに対
する光の透過率Tの関係を示しており、表示セルの基板
法線方向すなわち正面の透過率特性をT1 、法線から6
0°傾けた位置の東西南北四方位の透過率をT2 として
示している。この特性から明らかなように、どの方位か
ら観察しても、表示の反転を得るような曲線の極値は存
在せず、なおかつコントラスト比も高いことがわかる。
また、駆動電圧(透過率の最大値を得る印加電圧値)も
低いことを示している。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、階調表示時にどの方位
から見ても表示の反転等のない良好な表示が得られ、な
おかつ駆動電圧の低い液晶表示素子が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す斜視図、
【図2】本発明の一実施例の構成を示す一部断面図、
【図3】本発明の作用を説明するもので、(a)は電圧
無印加時の液晶分子の状態を示す平面図、(b)は電圧
印加時の液晶分子の状態を示す平面図、
【図4】本発明の作用を説明するもので、液晶表示素子
の設定Δndに対する透過率Tの値を示す曲線図、
【図5】本発明の作用を説明するもので、液晶表示素子
における液晶分子配列方向と偏光板吸収軸とのなす角θ
と透過率Tの関係を示す曲線図、
【図6】本発明の実施例の印加電圧Vに対する透過率T
の関係を示す曲線図、
【図7】従来技術の液晶表示素子の概略を説明するもの
で、(a)は電圧無印加時の液晶分子の状態を示す斜視
図(b)は電圧印加時の液晶分子の状態を示す斜視図。
【符号の説明】
11…上基板、 12…下基板、 13…液晶層 14…上電極、 14A…第1の電極、 14B…第2の電極 14A1、14A2、14B1…帯状部 15…下電極 16a、17a…液晶分子の配向方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板と、前記両基板上に形成さ
    れ、前記基板面に平行で、かつ前記基板平面方向に電界
    を印加可能な電極と、前記両基板間に挟持されるネマテ
    ィック液晶からなる液晶層と、この液晶層の液晶の分子
    配列が、基板表面と実質的に平行な配向をなし、前記電
    界を印加しない状態で液晶分子の基板平面方向における
    方位が前記両基板で平行であり、前記両基板の平面方向
    に印加する電界の方向と45゜±3゜の角度をなすよう
    前記両基板に配向処理を施す手段と、前記液晶層の液晶
    層厚dと屈折率異方性Δnを乗じた値を0.25μm±
    0.05μmに設定する手段とからなることを特徴とす
    る液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 請求項1の液晶表示素子において、前記
    液晶として、誘電異方性が負のネマティック液晶を用い
    ることを特徴とする液晶表示素子。
JP21462993A 1993-08-31 1993-08-31 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3231910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462993A JP3231910B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462993A JP3231910B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0764119A true JPH0764119A (ja) 1995-03-10
JP3231910B2 JP3231910B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=16658907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21462993A Expired - Lifetime JP3231910B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3231910B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583839B2 (en) * 1996-11-06 2003-06-24 Nec Corporation In-plane-switching liquid crystal display unit having tinting compensation
WO2012073798A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN102768448A (zh) * 2012-07-16 2012-11-07 天马微电子股份有限公司 液晶透镜和立体显示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583839B2 (en) * 1996-11-06 2003-06-24 Nec Corporation In-plane-switching liquid crystal display unit having tinting compensation
US6987551B2 (en) 1996-11-06 2006-01-17 Nec Corporation In-plane switching liquid crystal display unit having tinting compensation
US7495734B2 (en) 1996-11-06 2009-02-24 Nec Corporation In-plane-switching liquid crystal display unit
WO2012073798A1 (en) * 2010-11-30 2012-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN102768448A (zh) * 2012-07-16 2012-11-07 天马微电子股份有限公司 液晶透镜和立体显示装置
CN102768448B (zh) * 2012-07-16 2015-12-02 天马微电子股份有限公司 液晶透镜和立体显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3231910B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249070A (en) Liquid crystal display
JP3204182B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
US7209205B2 (en) Liquid crystal display device
US6466290B2 (en) Fringe field switching mode LCD
US7982836B2 (en) Liquid crystal display device
JPH09160042A (ja) 液晶表示素子
JPH06222397A (ja) 液晶表示装置
JP3324926B2 (ja) 液晶表示素子
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JPH0736044A (ja) 画素配向分割型液晶表示素子
JP3130682B2 (ja) 液晶表示素子
US6392731B1 (en) Liquid crystal display device
KR100299376B1 (ko) 다중 도메인을 갖는 수직 배향 모드의 액정 표시 장치
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP3231910B2 (ja) 液晶表示素子
JP4721252B2 (ja) ノーマリホワイト型液晶表示装置
JPH103076A (ja) 液晶表示素子
US6573966B1 (en) Parallel field device with compensating domains held by a boundary surface and stabilized by auxiliary electrodes
JPH07199205A (ja) 液晶表示素子
JPH0876077A (ja) 電界制御回折格子および液晶素子
JP4266209B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP2860806B2 (ja) 液晶カラー表示装置
JP3506804B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH05289097A (ja) 液晶表示素子
JPH06281938A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12