JPH07502222A - 表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム - Google Patents

表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム

Info

Publication number
JPH07502222A
JPH07502222A JP5511183A JP51118393A JPH07502222A JP H07502222 A JPH07502222 A JP H07502222A JP 5511183 A JP5511183 A JP 5511183A JP 51118393 A JP51118393 A JP 51118393A JP H07502222 A JPH07502222 A JP H07502222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release film
release
ethylene
block copolymer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5511183A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ハチュル・クリストファー
レベル,アンドリュー・フィリップ
Original Assignee
モービル・オイル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/811,125 external-priority patent/US5232784A/en
Application filed by モービル・オイル・コーポレーション filed Critical モービル・オイル・コーポレーション
Publication of JPH07502222A publication Critical patent/JPH07502222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/12Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/403Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the structure of the release feature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/21Anti-static
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2453/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/006Presence of block copolymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • C09J2483/005Presence of polysiloxane in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム本発明 は、ラベルを適当な表面に使用するまで、ラベル素材を保護しそして支持するた めに主に用いられる剥離フィルム(「リリースフィルムjともいう)に関する。
何年もの間、接着剤が片側に施されたラベルが製造されてきた。接着剤が感圧接 着剤である場合、ラベルを、それを貼るべき最終的な表面に貼るのに先立って、 接着剤表面を保護する手段を施さなければならなかった。技術は年を経て進歩し 、これによって感圧接着剤は、接着剤表面を感圧接着剤表面に積極的に接着する 傾向がほとんどない剥離層と接触させることによって保護されるようになった。
すなわち、剥離表面を有する第2のフィルムは、ラベルによって支持されている 感圧接着剤表面と接触させて、ラベルをその最終表面に貼るまで感圧接着剤を保 護する。感圧接着剤を剥離表面材に施し、そしてラベル素材をその後接着剤表面 に施してもよいことは、無論のことである。ラベルを離すとき、感圧接着剤は選 択的にラベル素材に接着する。
剥離フィルムはラベル表面素材とは別に製造することができる。剥離フィルムは 市販のリリース材料を剥離フィルムの片側に貼ることによって製造され、そして この組み合わせ体を渦巻き状に巻き取ってロール素材にする。最終的には、この ロール素材のロールを解き、個々のラベル寸法に適した寸法の幅に細長く切らな ければならない。次に、感圧接着剤層を剥離層に施し、これをラベル素材のシー トの下側に貼り合わせる。あるいは、ラベル素材の下側に感圧接着剤を施こし、 これと剥離ラベルとを貼り合わせてもよい。この後、ラベル表示をラベル表面に 印刷し、その後、ラベルを打ち抜き、剥離シート−ラベル素材組み合わせ体から 離すことができるようにする。
再び寸法を変えるために剥離フィルムロール素材のロールを解く際、重大な問題 が生じることがある。リリース材料を被覆層として支持体に施し、電子ビーム硬 化させた後、および素材のロールを解く際に、リリース材料の一部またはわずか が剥離フィルムの裏側に移ってしまう。この剥離ロールを解いてラベル素材をそ の上に施し、そして再び巻き取った後で、リリース材料のいくらがまたはわずか が、印刷表示をラベル素材に施す前に、ラベル素材表面に移ってしまう。この移 動したリリース材料が、ラベル印刷操作の際に欠陥を生じる原因となる。移動し たリリース材料は、印刷を妨げる。そのため、製品を使用する際または市場に出 す準備がほぼ完全に整った時点で、廃棄しなければならないことになる。
さらに、巻き出しが急速であるため、高い静電位が巻き出し地点で生じる。この 静電位は火災、爆発または身体を傷つけることにつながる危険なレベルに達する ことがある。別の問題は、フィルムが、製品の製造における移動に沿って滑らか に一定に進むとは限らないことである。
本発明は、上記の難点を解消しようとするものである。
1つの態様では、本発明は、一方の側にエチレン−プロピレンブロック共重合体 よりなる表面層を、そして他方の側にリリースコーティングを有する延伸熱可塑 性ポリマー支持体層よりなる剥離フィルムを提供する。完全に分かってはいない が、エチレン−プロピレンブロック共重合体表面が、上記フィルムロールの巻き 出しの際に、滑らかな表面と比較して静電位を減少させる特殊な組織を有し、そ してこの表面組織が製造および使用の際のローラー上での滑らかで一定の移動を 可能にすると考えられる。
別の態様では、本発明は、一方の側にシリコーンーアクリレートリリース材料よ りなるリリースコーティングを有する延伸熱可塑性ポリマー層よりなる剥離フィ ルムを提供し、この被覆は第4アンモニウム塩を含む。
ここで考えられる支持体は、その一方の側にリリースコーティングを、そして他 方の側にエチレン−プロピレンブロック共重合体表面を効果的に支持することが できるどのようなポリマーフィルム支持体でもよい。好ましい支持体には、延伸 した、好ましくは二軸延伸したポリオレフィンフィルムが含まれる。支持体は単 独重合体、共重合体またはこれらの配合物でもよい。好ましい単独重合体はポリ プロピレンである。特に好ましいのは、少なくとも80重量%のアイソタクチッ クポリプロピレンを含有するアイソタクチックポリプロピレンである。この支持 体層は、融点が321〜336°Fのホモポリプロピレンである。ここに記載の 市販されている材料には、Exxon4612およびFINA3371がある。
支持体は単一材料でも、同時押し出しした支持体材料の組み合わせでもよい。例 えば、異なるメルトインデックスのポリプロピレンを用いて、すぐれた取り扱い 特性のものを得ることができる。支持体は、人によるかまたは機械による取り扱 いを容易にするどのような厚さのものでもよい。好ましい厚さは0.5〜3ミル である。支持体材料は、1層からなっていても多層からなっていてもよ(、そし て透明でも不透明でもよい。
エチレン−プロピレンブロック共重合体のエチレン含有率は20重量%未満、例 えば、2〜20、好ましくは3〜15%であり、メルトインデックスは1〜10 0g/10分、好ましくは3〜50g/10分である。好ましいエチレン−プロ ピレンブロック共重合体として入手できるものにはHia+ont8523があ り、このメルトフローインデックスは約6.0 g/l 0分である。剥離フィ ルム支持体は例えば選択したポリプロピレンフィルムと上記エチレン−プロピレ ンブロック共重合体とを同時押し出しし、その後、この組み合わせを機械方向に 4,3倍および横方向に8倍二軸延伸することによって形成することができる。
ブロック共重合体被覆支持体はいまやエチレン−プロピレンブロック共重合体と 反対側に市販のリリースコーティングを施す良好な状態にある。選択したリリー スコーティングはどのような従来法、例えば差動オフセットグラビア塗布によっ ても施すことができる。その後、リリースコーティングが硬化を必要とするなら ば、どのような従来法によってこれを行ってもよい。都合のよい種類のリリース コーティングについは米国特許第4.678.846号明細書および第4.30 6゜050号明細書に記載されている。本質において、これらのリリースコーテ ィングはアクリル官能末端基を有するシリコーンポリマーである。この材料は差 動オフセットグラビア塗布によって、ブロック共重合体被覆ポリプロピレンフィ ルムの反対側に施し、被覆はRPC電子ビームプロセッサーによって2.5Mr adの高エネルギー電子を照射することによって硬化させる。硬化は1〜5、好 ましくは2〜3Mradで行うことができることは理解されるべきである。
本発明のリリース材料には、(メタ)アクリレートエステル変性有機ポリシロキ サン混合物が含まれる。これは、平均して25〜200の珪素原子を有する実質 的に平衡にさせた有機ポリシロキサンよりなり、これは更に2〜30重量%の平 均して2〜25の珪素原子を有する有機ポリシロキサン、および2〜30重量% の平均して200〜2.000の珪素原子を有する有機ポリシロキサンを含有す る。
ここで用いるように、25〜200の珪素原子を有する有機ポリシロキサンフラ クションはしばしば第1フラクシヨンと呼ばれ、2〜25の珪素原子を有するも のは第2フラクシヨンと呼ばれ、そして200〜2,000の珪素原子を有する ものは第3フラクシヨンと呼ばれる。
特に好ましいのは、平均して25ないし200の珪素原子を有する実質的に平衡 させた有機ポリシロキサンの他に、5〜20重量%の平均して5〜25の珪素原 子を有する有機ポリシロキサン、および5〜20重量%の平均して200〜2゜ 000の珪素原子を有する有機ポリシロキサンを含有する、これらの(メタ)ア クリレートエステル変性有機ポリシロキサン混合物である。
有機ポリシロキサン混合物に含まれる有機ポリシロキサンは式:に相当するもの が好ましい。式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、好ましくはメチル基で ある。しかしながら、Rはビニル基またはフェニル基でもよい。
さらに、R基はまた分子中で異なる原子団を表してもよく、そのためいくつかの R基はメチル基を、そして他のR基は例えばビニル基またはフェニル基を表して もよい。少な(とも90%のR基がアルキル基、特にメチル基であることが好ま しい。
Qは、アクリレートまたはメタクリレートエステル基を含む有機基である。アク リレートまたはメタクリレートエステル基は、5iOC結合によって珪素原子に 結合しているのが好ましい。アクリレートまたはメタクリレート基はさらにペン タエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリロールトリメタクリレート 、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ メタクリレート、ジトリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロー ルプロパントリメタクリレート、ジトリメチロールエタントリアクリレート、ジ トリメチロールエタントリメタクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ) アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ( メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアク リレートおよびネオペンチルグリコールモノアクリレートから誘導してもよい。
しかしながら、アクリレートまたはメタクリレートエステル基はまたSiC結合 によって有機ポリシロキサンと結合してもよい。aは1.0〜2.2の値であり ;bは0.001〜1.6の値である。本発明のアクリレートまたはメタクリレ ートエステル変性有機ポリシロキサン混合物に含まれる異なる平均分子量のフラ クションは、RおよびQ基並びに下付き文字のaおよびbに関して異なっていて もよい。
上で説明したシリコーンアクリレートリリースコーティングの有機シリコーン成 分は、該リリースコーティングから隣接表面に移行すると考えられる。この移行 の原因は、リリースコーティング中に残っている非官能化シリコーンであると考 えられる。これらの移行成分は硬化されたリリースコーティング中において結合 も固定もされず、従って隣接表面に移行する。シリコーンアクリレート材料を剥 離支持体に施す前に、この中に第4アンモニウム塩を含めることにより、何かの 反応によって移行材料が、移行を妨げられるかまたはラベル印刷に悪影響を及ぼ さない材料に変わることが見い出された。分かっていることは、第4アンモニウ ム塩を含めることによって、この経費のかかる問題が解消されることである。
ノリコーンアクリレートリリースコーティングは通常、支持体に約0.2−1. 2g/1000in2、好ましくは約0.7g/1000in2の量で施される 。
第4アンモニウム塩はシリコーンアクリレート剥離被覆材料に、0.2〜8重と ができる。第4アンモニウム塩には次のものがある。
・ ジメチルアミノエチル・メタクリレート・ジメチル・サルフェート(ノルソ ラック社のMadquat Q −5)・ (3−ラウリンアミドプロピル)ト リメチル・アンモニウム・メチル・サルフェート (アメリカン・サイナミッド社のCyastat LS)・ ステアロアミドプ ロピル−ジメチル−2−ヒドロキシエチル・アンモニウム・ナイトレート (アメリカン・サイナミッド社のCyastat SN)・ N、N−ビス(2 −ヒドロキシエチル)−N−(3−ドブシクロオキシ−2−ヒドロキシプロピル )メチル・アンモニウム・メチル・サルフェート (アメリカン・サイナミッド社のCyastat 609)・ ステアロアミド プロピル−ジメチル−2−ヒドロキシエチル・アンモニウム・ジハイドロジェン ーホスフエート(アメリカン・サイナミッド社のCyastat S P)・  トリアルキルアルキルエーテルアンモニウム塩(例えば、ヘンケル社のEaer stat6660−a)従来の剥離フィルムと比較した本発明の剥離フィルムの 例を以下に示す。剥離組成物は2.0ミルの二軸延伸ポリプロピレンの上に被覆 し、そして従来の電子ビーム照射方法によって硬化させた。リリースコーティン グは、ドイツ、エラセンのTh、ゴールドシュミットのRC450のシリコーン −アクリレートであり、これに2.4および8重量%のトリアルキルアルキルエ ーテルアンモニウム塩を加えた。TESA4154テープおよびTLMI剥離力 テスターを用いて剥離力(g/インチ)を測定した。リリース材料がフィルムの 裏側に移動する大きさを測定することができるように、フィルムは渦巻き状に巻 き取り、1週間、1256Fに保った。次にフィルムを巻き出し、#8800ベ ロールマジックマーカーを使用してインクの濡れの評価を測定した。評価1=シ リコーンの移行が大きく、ひどいインク濡れ問題を引き起こす;評価10=シリ コ一ン移行はない、すなわち、インク濡れ問題は生じない。結果を以下の表に示 す。
は著しく減少することが分かる。データはまた、第4アンモニウム塩変性シリコ ーン−アクリレートリリース材料の剥離力が適度に減少して、その剥離効果を維 持することも示している。
次に、シリコーン−アクリレート被覆剥離ライナーを、幅が約60〜80インチ のロールに渦巻き状に巻き取る。試験のために、本発明のロール素材を300− 1500フィート/分の速度で巻き出し、ロール素材を縦方向に切断してより小 さな寸法のロールにするための巻き出し速度をシュミレートした。この巻き出し の間、危険な静電気放電レベルは示されなかった。さらに、フィルムは滑らかに 一定に進んだ。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、AU、CA、JP、KR

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一方の側にエチレン−プロピレンブロック共重合体よりなる表面層を、そし て他方の側にリリースコーティングを有する延伸熱可塑性ポリマー支持体層より なる剥離フィルム。
  2. 2.支持体が、ポリオレフィンフィルムからなり、リリースコーティングがシリ コーン−アクリレート被覆からなる、請求項1記載の剥離フィルム。
  3. 3.一方の側にシリコーン−アクリレート材料からなるリリースコーティングを 有する延伸熱可塑性ポリマー支持体層よりなり、該リリースコーティングが第4 アンモニウム塩を含んでいる、剥離フィルム。
  4. 4.第4アンモニウム塩がシリコーン−アクリレート材料中に0.2〜8重量% の量で存在する、請求項3記載の剥離フィルム。
  5. 5.延伸熱可塑性ポリマー支持体が、他方の側にエチレン−プロピレンブロック 共重合体よりなる表面層を有する、請求項3または4記載の剥離フィルム。
  6. 6.ポリオレフィン支持体が単独重合体、共重合体またはこれらの配合物よりな る、請求項1ないし5のいずれかに記載の剥離フィルム。
  7. 7.単独重合体がポリプロピレンである、請求項6記載の剥離フィルム。
  8. 8.エチレン−プロピレンブロック共重合体のエチレン含有率が20重量%未満 であり、そしてメルトフローインデックスが1〜100g/10分である、請求 項1ないし7のいずれかに記載の剥離フィルム。
  9. 9.ブロック共重合体のエチレン含有率が3〜約15重量%である、請求項8の 剥離フィルム。
  10. 10.エチレン−プロピレンブロック共重合体表面が、該フィルムのロールの巻 き出しの際に、滑らかな表面に較べて静電位を減少させそして一定に進むフィル ムをもたらす特有の表面組織を有する、請求項1記載の剥離フィルム。
  11. 11.剥離フィルムの、エチレン−プロピレンブロック共重合体よりなる表面層 の巻き出しの際に生じる静電位を減少させるための該剥離フィルムの使用。
  12. 12.剥離フィルムの、エチレン−プロピレンブロック共重合体よりなる表面層 のトラッキングを改良するための該剥離フィルムの使用。
  13. 13.シリコーン−アクリレート材料よりなるリリースコーティングの、リリー ス材料のラベル表面への移動をそこに含まれる第4アンモニウム塩で防ぐための 該リリースコーティングの使用。
JP5511183A 1991-12-17 1992-12-17 表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム Pending JPH07502222A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80848691A 1991-12-17 1991-12-17
US808,486 1991-12-17
US07/811,125 US5232784A (en) 1991-12-20 1991-12-20 Release film for label stock
US811,125 1991-12-20
PCT/US1992/010959 WO1993011933A1 (en) 1991-12-17 1992-12-17 Plastic release film with textured or non-planar surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502222A true JPH07502222A (ja) 1995-03-09

Family

ID=27123135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511183A Pending JPH07502222A (ja) 1991-12-17 1992-12-17 表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0617662A4 (ja)
JP (1) JPH07502222A (ja)
KR (1) KR940703749A (ja)
AU (1) AU3327093A (ja)
CA (1) CA2125885A1 (ja)
WO (1) WO1993011933A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516790A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤のための剥離ライナー

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2176947A1 (en) * 1993-12-09 1995-06-15 Frank Edward All Release film for label stock
US5990238A (en) * 1997-09-19 1999-11-23 3M Innovative Properties Company Release coating for adhesive articles and method
US5914299A (en) * 1997-09-19 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles including a polymeric additive
DE10246862B4 (de) * 2002-10-08 2007-07-19 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Folien-Verbundes mit wenigstens zwei Schichten
EP2085446A1 (de) * 2008-01-22 2009-08-05 tesa SE Liner sowie die Verwendung desselben
JP5338519B2 (ja) 2008-09-30 2013-11-13 Tdk株式会社 剥離フィルム及びセラミック部品シート
EP3066171B1 (en) 2013-11-06 2017-09-06 UPM Raflatac Oy A substrate for a label laminate, a label laminate and a method for manufacturing a label laminate
WO2022044052A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Pankaj Bhatt Biaxially oriented polyester release liner, adhesive backed article assembly and method of making same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2948708C2 (de) * 1979-02-02 1984-06-28 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von mit Pentaerythrittriacrylsäure- oder Pentaerythrittrimethacrylsäureestern modifizierten Organopolysiloxanen
JPS5725953A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Toray Industries Multilayer laminated polypropylene film
US4728571A (en) * 1985-07-19 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer release coating sheets and adhesive tapes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516790A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤のための剥離ライナー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0617662A4 (en) 1994-11-23
EP0617662A1 (en) 1994-10-05
KR940703749A (ko) 1994-12-12
WO1993011933A1 (en) 1993-06-24
AU3327093A (en) 1993-07-19
CA2125885A1 (en) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975414B2 (ja) 表面保護フィルム
US4339485A (en) Pressure sensitive adhesive products
US3565750A (en) Pressure-sensitive adhesive article with dry-strippable liner
JPH07502222A (ja) 表面組織を有するまたは非平面の表面を有するプラスチック剥離フィルム
ES2905727T3 (es) Lámina de separación impresa y revestida
US5425991A (en) Release sheet
EP0942055B1 (en) Adhesive tape for adhering inserts to a page of a magazine
TWI296644B (en) Pressure sensitive transferring adhesive tape
EP1597074A1 (en) Method and device for making a magnetically mountable substrate construction from a selected substrate
US5232784A (en) Release film for label stock
WO2001040360A1 (fr) Film en resine au styrene
EP0732993B1 (en) Release film for label stock
JP2000345125A (ja) 表面保護フィルム
JPH0112796B2 (ja)
JP3527800B2 (ja) 粘着テープ
JP3853945B2 (ja) 生理用ナプキン個別包装用シート
JPWO2003022572A1 (ja) 離型シートおよび粘着体
JPS6386786A (ja) ダンボ−ル箱封かん用粘着テ−プ
JPH02252782A (ja) 表面保護粘着シート又はテープ
JPH0324949A (ja) 剥離テープおよび該剥離テープが貼着されている生理用ナプキン
JPH02252783A (ja) 表面保護粘着シートの製造方法
JP2002292801A (ja) 離型フィルム
JP2987524B2 (ja) 生理用ナプキン個装シート及び該個装シートで包装された生理用ナプキン個別包装体
JPH0284476A (ja) カッティングマシン用感圧接着シート
JPH0741745A (ja) 粘着テープ及びその製造方法