JPH07502025A - ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁容器または複式受容器 - Google Patents

ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁容器または複式受容器

Info

Publication number
JPH07502025A
JPH07502025A JP5507449A JP50744993A JPH07502025A JP H07502025 A JPH07502025 A JP H07502025A JP 5507449 A JP5507449 A JP 5507449A JP 50744993 A JP50744993 A JP 50744993A JP H07502025 A JPH07502025 A JP H07502025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
acetylcysteine
solution
amino acid
parenteral nutrition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5507449A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴァチェンコ,ペーター
カハラー,フランツ・エフ
ブグラ,マンフレート
Original Assignee
ファルマチア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6443100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07502025(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファルマチア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ファルマチア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07502025A publication Critical patent/JPH07502025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l匪辺名上 ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁 容器または複式受容器本発明は、ヒト非経口栄養補給に用いるカロリー栄養剤溶 液、例えばアミノ酸類とその塩類とを含有せず、還元糖を少なくとも一種と糖安 定剤を含有し、さらに所望の場合には従来からのエネルギー付与剤とを含有する 静脈内栄養剤に関する。
本発明は、さらにヒト非経口栄養補給に用いる、アミノ酸溶液を充填する隔室と 栄養剤溶液を充填する隔室とからなる複数隔壁容器に関する。
ヒト非経口栄養補給には、一般にアミノ酸類および/またはペプチド類溶液と、 グルコースまたはフルクトースなどの還元糖類に所望により脂肪、電解質類、ビ タミン類を加えたものを併用することが知られている。
さらに肝臓あるいは腎臓疾患患者に投与する、極めて多岐に亘る製剤や最終剤形 の治療薬および/または栄養剤が開発され、このうちアミノ酸パターンが特に注 目されてきた。例えば西独公開公報第25 56 100号によれば、必須およ び回天アミノ酸おのおのを特定の相関比率で組み合わせ、いくっがのアミノ酸パ ターンとして投与することが知られている。この場合、アミノ酸類は遊離アミノ 酸類の形で用いられるのが普通である。しかしながら、同様にしてアミノ酸塩類 あるいはアミノ酸誘導体を使用することも知られている。
例えば、システィンを塩酸塩またはN−アセチル誘導体として用いることも知ら れている。
さらにまた一般に、アミノ酸溶液と還元糖を含有する溶液とを、さらに所望の場 合には脂肪類、ペプチド物質を含有する溶液を、所要量比に従って、複数隔壁容 器または複式受容器(multiple recip i en t)に充填し てヒト非経口および静脈内栄養に用いる最終製剤に調製することが知られている 。これらの溶液は混合してから、患者に投与する。原則として、公知の複数隔壁 容器または複式受容器は熱滅菌製品として市販されている。これらの製品ではア ミノ酸類と還元糖類とは、おのおの異なる隔室または受容器に充填されているが 、これは還元糖類とアミノ酸類との好ましからざる反応を防止するために必要で あることが立証されている。
さらに、グルコースやフルクトースなどの還元糖溶液を熱滅菌すると反応性が高 い誘導体が生成されることが一般に知られている。
同様に、熱滅菌中の熱応力によりアミノ酸溶液の化学的安定性が悪影響を受ける ことも知られている。さらに、いくつかのアミノ酸類は酸化され易く、その反応 生成物は酸化されなかったアミ7ノ酸類と容易に反応する。
西独公開公報第38 1.4 806号では、残余酸素または貯蔵中拡散により 侵入して来た酸素による分解反応を防止するため、0. 5%以下のシスティン 、N−アセチルシスティンまたはその塩とエステルを酸化防止剤としてアミノ酸 溶液に添加することを開示している。すなわち、西独公開公報第38 14 8 06号は、N−アセチルシスティンを酸化防止剤としてアミノ酸溶液に添加する ことを推奨している。
しかしながら、驚くべきことに西独公開公報第3814 806号の開示とは反 対に、貯蔵中酸素がN−アセチルシスティンを含有するアミノ酸溶液に入り込む と、色の安定度が、N−アセチルシスティンを含有しないアミノ酸溶液の場合よ りもはるかに低下することを見出した。他方同様に驚くべきことに、N−アセチ ルシスティンを含まないアミノ酸溶液を還元糖溶液と混合すると、化学反応が急 速に進み、その反応特性として数時間以内に変色することを見出した。
本発明の目的は、アミノ酸溶液と還元糖を含有するヒト非経口および静脈内栄養 として好適であり、且つ複数隔壁容器または複式受容器に充填した溶液であって 、至適の貯蔵安定性と色安定度を有することを特徴とする溶液を提供することに ある。
本発明によれば上記の目的は、N−アセチルシスティンを従来のようにアミノ酸 溶液の成分としては使用せずに、還元糖や糖類を含有する溶液に添加することに より達成することができる。
したがって、本発明は、請求の範囲に示す通り、熱量栄養剤溶液と複数隔壁容器 を主題とする。アミノ酸溶液には所望の場合ペプチド類を含有させても良いが、 このアミノ酸溶液がらN−アセチルシスティンを除くことによって、色が安定な 、従って寿命が長い溶液を作ることができる。同時に、N−アセチルシスティン をグルコースやフルクトースなどの還元糖溶液に添加することにより、糖分解に 通常起因する高い反応性を持つ誘導体の生成を効果的に抑制することができる。
したがって、アミノ酸溶液と糖溶液とが混合しても、上記誘導体が皆無なので、 アミノ酸類と色の生成反応を起こすことかない。
本発明は、N−アセチルシスティンが、アミノ酸類を含有せず、一種以上の還元 糖を含有し、キシリット等のポリオール類、および/またはマルトース等の二糖 類、および/または脂肪のような、ヒト静脈内および非経口栄養に従来から用い られているエネルギー付与剤を含有する還元糖溶液の優れた安定剤であるとの所 見に基づいて完成されたものである。
本発明の栄養剤溶液には、N−アセチルシスティンを0.01〜50.0g/L 、好ましく4;!0.05〜5゜Og/L添加する。還元糖類としては、特に、 ヒト非経口および静脈内栄養に好適なペントース類やヘキソース類が用いられる 。好ましくは、グルコースおよびフルクトースが用いられる。溶液中の糖は、一 つの種類単独でも良く、また異なる種類の混合物でも良い。
アミノ酸溶液は、ヒト非経口および静脈内栄養に適する一般に知られているアミ ノ酸パターンの一つからなる。典型的なパターンは、例えば西独公開公報第25  56 100号に開示されている。
複数壁容器や複式受容器では、一つの隔室または受容器には糖溶液を、別の隔室 または受容器にはアミノ酸溶液を収容しているが、所望の場合にはさらに別の一 以上の隔室または受容器に脂肪類、ペプチド類、電解質類および/またはビタミ ン類などのヒト栄養に必要なまたは好ましい他の物質を充填することができる。
複数隔壁容器や複式受容器のデザインは従来がら知られているもので良く、従っ て耐水性プラスチック素材からなるものが好適である。但し、複式受容器は、ガ ラスなどの他の素材からも作ることができる。
K■1 従来からのプラスチック製二隔室容器を用いて、各隔室に次のものを充填した。
(1) −隔室には次の成分からなるアミノ酸溶液を充填した。
L−グルタミン酸し一リジン塩 (1:1) 2H2015,15 L−メチオニン 5.5O L−フェニルアラニン 4.10 L−)−レオニン 5.40 L−)リブトファン 2.1O L−バリン 4.7O L−アルギニン 14.0O L−ヒスチジン 3.5O L−アラニン 213.00 L −(+)−グルタミン酸 12.36アミノ酢酸 15.6O L−プロリン 14−1O L−セリン 14.1O L−アセチル−し−チロシン 2,25二ナトリウム塩類のグリセロール− 1(2)−ジハイドロジエンフォスフエート混合物(30/70−G/G)5H 206−12塩化ナトリウム 2.34 塩化カリウム 1.49 カリウム−し−ハイドロジェン グルタメート H,04,07 塩化カルシウム 2H,OO,44 塩化マグネシウム 6H201,02 塩化亜鉛 0.0082 これらに注射用蒸留水を加えて10100Oにする。
(2)第二の隔室にはN−アセチルシスティン0. 7g/Lを添加した40% グルコース溶液を充填した。
溶液の充填を完了し、隔室を閉鎖した後、薬局方の規定にしたがって121℃で 隔壁容器の熱滅菌を行った。滅菌時間は15分であった。
その後、二つの溶液を量比1:1で混合した。混合後24時間もの間なんらの変 色も起こらなかった。
匿較り 実施例において糖溶液に加えたN−アセチルシスティンの添加を止めた以外は、 実施例と同様の容器を用い、同様の方法を繰り返して実施した。
この場合二つの溶液を混合すると、化学反応が急速に進んでいることを示すもの として、混合後24時間はっきりと変色するのが観察された。
国@論審1111失 フロントページの続き (72)発明者 ブグラ、マンフレートドイツ連邦共和国、8550 フォルヒ バイム、エーラースシュトラーセ 26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも一種の還元糖、糖安定剤、および所望の場合にはさらにエネルギ ー付与剤および/または電解質類を含有するヒト非経口栄養補給用栄養剤溶液に おいて、遊離アミノ酸類とその塩類の不存在下でN−アセチルシステインを安定 剤として含有することを特徴とする熱量栄養剤溶液。
  2. 2.N−アセチルシステインを0.01〜50g/L含有することを特徴とする 請求項1に記載の栄養剤溶液。
  3. 3.N−アセチルシステインを0.05〜5g/L含有することを特徴とする請 求項2に記載の栄養剤溶液。
  4. 4.還元糖としてグルコースおよび/またはフルクトースを含有することを特徴 とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の栄養剤溶液。
  5. 5.還元糖を2.5〜70%含有することを特徴とする請求項1〜請求項4のい ずれかに記載の栄養剤溶液。
  6. 6.さらにエネルギー付与剤としてポリオール類および/または二糖類を含有す ることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の栄養剤溶液。
  7. 7.アミノ酸を充填する隔室または受容器と栄養剤溶液を充填する隔室または受 容器とからなる複数隔壁容器または複式受容器において、請求項1〜請求項6の いずれかに記載の溶液を栄養剤溶液として充填することを特徴とする複数隔壁容 器または複式受容器。
JP5507449A 1991-10-21 1992-10-21 ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁容器または複式受容器 Pending JPH07502025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4134723A DE4134723C1 (ja) 1991-10-21 1991-10-21
DE4134723.4 1991-10-21
PCT/EP1992/002416 WO1993007857A1 (de) 1991-10-21 1992-10-21 Stabilisierte kalorische nährlösung und mehrkammersystem für die parenterale ernährung des menschen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502025A true JPH07502025A (ja) 1995-03-02

Family

ID=6443100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507449A Pending JPH07502025A (ja) 1991-10-21 1992-10-21 ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁容器または複式受容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5760005A (ja)
EP (2) EP0602280A1 (ja)
JP (1) JPH07502025A (ja)
AT (1) ATE132740T1 (ja)
CA (1) CA2121676A1 (ja)
DE (3) DE4134723C1 (ja)
DK (1) DK0609321T3 (ja)
ES (1) ES2081634T3 (ja)
WO (1) WO1993007857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104023A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 味の素株式会社 ビタミンb1を安定に配合した糖液を含む末梢静脈投与用輸液

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2114817B1 (es) * 1996-05-16 1999-02-16 Zambon S A Asociacion farmacologica entre n-acetilcisteina y levulosa para la prevencion de la muerte celular y enfermedades asociadas.
US5962421A (en) * 1996-05-16 1999-10-05 Zambon, S.A. Pharmacological association between N-acetylcysteine and levulose for preventing cellular death and related diseases
US8187647B2 (en) 2008-06-13 2012-05-29 BioClinical Development, Inc. Edible energy composition
BRPI0819070B1 (pt) * 2007-11-16 2023-12-12 International Ip Holdings Llc Composição energética comestível
US9049879B2 (en) 2008-06-13 2015-06-09 International Ip Holdings Llc Edible energy composition
US10881661B2 (en) 2008-06-13 2021-01-05 International Ip Holdings Llc Edible energy composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950529A (en) * 1975-02-03 1976-04-13 Massachusetts General Hospital Amino acid formulations for patients with liver disease and method of using same
DE3026368A1 (de) * 1980-07-11 1982-02-18 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Naehrloesung fuer die vollstaendige parenterale ernaehrung und fuer gesteigerte energieproduktion
EP0077354A4 (en) * 1981-04-27 1983-09-30 Baxter Travenol Lab DIALYSIS SOLUTION CONTAINING GLUCOSE, AMINO ACIDS AND INSULIN.
JPS5916818A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Shimizu Seiyaku Kk 経静脈投与用輸液剤
DE3228127A1 (de) * 1982-07-28 1984-02-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Aminosaeuren-infusionsloesungen
DE3814806A1 (de) * 1988-05-02 1989-11-16 Christoph V Dr Rer Nat Stein Verfahren zur stabilisierung von aminosaeuren-infusionsloesungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010104023A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 味の素株式会社 ビタミンb1を安定に配合した糖液を含む末梢静脈投与用輸液

Also Published As

Publication number Publication date
EP0602280A1 (de) 1994-06-22
ATE132740T1 (de) 1996-01-15
DK0609321T3 (da) 1996-06-03
DE59205044D1 (de) 1996-02-22
DE9219127U1 (de) 1998-04-09
EP0609321B1 (de) 1996-01-10
DE4134723C1 (ja) 1993-02-11
US5760005A (en) 1998-06-02
EP0609321A1 (de) 1994-08-10
CA2121676A1 (en) 1993-04-29
ES2081634T3 (es) 1996-03-16
WO1993007857A1 (de) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547377A (en) Stabilized solid compositions
US5210083A (en) Pharmaceutical compositions
US6277815B1 (en) Solution for peritoneal dialysis
CN1070352C (zh) 肌酸饮料及其生产方法
KR890002948B1 (ko) 수액제의 갈변 방지방법
US5908864A (en) Creatine gel
US4650667A (en) Gas-emitting bath additive composition
JP2001213770A (ja) テプレノンの安定化組成物及び安定化方法
US20030212083A1 (en) Pharmaceutical composition
JPH07502025A (ja) ヒト非経口栄養補給に用いる、安定性に優れた熱量栄養剤溶液、および複数隔壁容器または複式受容器
KR101039224B1 (ko) 말초정맥 투여용 수액제제 및 비타민 비1의 안정화 방법
JPS6372626A (ja) 薬学的組成物
JPS61103823A (ja) 静脈投与用一液栄養輸液の製造法
JPH08224073A (ja) クレアチン飲料とその製造方法
WO1992009277A1 (en) Nutrient supply
CA2055257C (en) Saccharide for supplementing energy to living body, and uses
JP2683129B2 (ja) 栄養組成物
JP2007525537A (ja) 医学的溶液、該医学的溶液の調製方法、及びその使用
JP2005179200A (ja) ビタミンb1類配合輸液剤
EP0150250B1 (en) Gas-emitting bath additive composition
JPS58162515A (ja) 末梢静脈注入用加電解質アミノ酸輸液
JPH0414646B2 (ja)
JP2004189677A (ja) 輸液製剤
JPH026335B2 (ja)
US20060009637A1 (en) Molecules as produced by endothermic chemical reactions with anhydrous D-ribose

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713