JPH07501776A - 使用荷重限界表示手段を備えた吊り上げライン用の取付具 - Google Patents

使用荷重限界表示手段を備えた吊り上げライン用の取付具

Info

Publication number
JPH07501776A
JPH07501776A JP4501497A JP50149792A JPH07501776A JP H07501776 A JPH07501776 A JP H07501776A JP 4501497 A JP4501497 A JP 4501497A JP 50149792 A JP50149792 A JP 50149792A JP H07501776 A JPH07501776 A JP H07501776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
load
working load
attachment
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563741B2 (ja
Inventor
ギャリット,チャールズ・アール
Original Assignee
ザ・クロスビー・グループ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・クロスビー・グループ・インコーポレーテッド filed Critical ザ・クロスビー・グループ・インコーポレーテッド
Publication of JPH07501776A publication Critical patent/JPH07501776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563741B2 publication Critical patent/JP2563741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
    • F16G15/04Quickly-detachable chain couplings; Shackles chain links with rapid junction means are classified according to the corresponding kind of chain
    • F16G15/06Shackles designed for attachment by joint pins to chain elements, e.g. D-shackles so called harp links; the D-chain links are classified according to the corresponding kind of chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/12Slings comprising chains, wires, ropes, or bands; Nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/22Rigid members, e.g. L-shaped members, with parts engaging the under surface of the loads; Crane hooks
    • B66C1/34Crane hooks
    • B66C1/40Crane hooks formed or fitted with load measuring or indicating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
    • F16G15/12Chain links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 。重 表ス を えたfl 上げライン の ・兄哩の擁! 本発明の1つの目的は、荷重を持ち上げるための吊り上げラインすなわち吊り上 げチェーンと共に使用される取付具を提供することである。
本発明の別の目的は、取付具の作動部分に設けられ、ワイヤローブ、吊り鎖、チ ェーン、吊りウェブ、合成樹脂のローブ並びにこれらと共に使用される他の取付 具を含む吊り上げラインの直線的な荷重位置及び角度的な荷重位置を表示するた めの標識マークを備えた取付具を提供することである。
本発明の更に別の目的は、吊り上げラインの直線的な荷重位置及び角度的な荷重 位置にある取付具の作動部分に設けられ、取付具及び/又は該取付具に使用され る吊り上げラインの使用荷重の限界に関する情報を与える標識マークを提供する ことである。
本発明の他の目的は、吊り上げ取付具に設けられ、該取付具が過負荷の状態にな った時すなわち変形した時にそのことを視覚的に知らせるための測定可能な標識 を提供することである。
本発明の上記並びに他の目的は、図面、明細書並びに請求の範囲を参照すること により容易に理解されよう。
図面の簡単な説明 図1は、本発明の標識マークを備えたフックの前方立面図である。
図2は、図1の線2−2に沿う断面図である。
図3は、図1の線3−3に沿う断面図である。
図4は、直線的な荷重を受けるフック型の取付具の使用例を示している。
図5は、上記直線的な荷重に対しである角度をなす荷重を受けるフック型の取付 具を示している。
図6は、本発明の概念を採用したアイボルトを示している。
図7は、本発明の概念を採用したシャックルを示している。
図8は、本発明の標識を備えた無溶接型のリングを示している。
図9は、本発明の概念を採用したリンクを示している。
図10は、直線的な荷重を単一の吊り鎖で接続した状態を概略的に示している。
図11、図12及び図13は、60°、456及び30″の角度をそれぞれなす 2つの吊り鎖で荷重を支持する状態を概略的に示す図である。
光朋ム肛凱望説服 本発明の詳細な説明する前に、本発明は、添付の図面に示す構造並びに部品の配 列の詳細に限定されるものではないことを理解する必要がある。本発明は、他の 実施例とすることもでき、また、種々の態様で実施すなわち実行することができ る。本明細書で使用する術語並びに用語は説明を行うためのものであり限定的な ものではないことを理解する必要がある。
荷重を吊り上げる分野の技術者並びにオペレータは、取付具、吊りローブ又はワ イヤラインの吊り鎖、並びに取付具を荷重に接続するために使用されるチェーン の使用荷重限界に関する情報を認識しており、そのような情報を容易に入手する ことができる。取付具、吊り上げライン又はチェーンの使用荷重限界は、吊り上 げライン又は吊り上げチェーンの取付具に対する角度の関数であることは周知で ある。例えば、図10乃至図13を参照しながら下の表を見ると、合金製の吊り 鎖チェーンに対する代表的な使用荷重限界(ボンド)が示されている。
チェーン 単 脚 複 脚 サイズ 直線的な荷重 水平方向の角度90° 60° 456 30” 1 /4 3.250 5.650 4.600 3.2503/8 6.60 0 1 +、 400 9.300 6.6001/2 ’ 11,250 1 9,500 15,900 I+、2505/8 16.500 28.600  23.300 16.5003/4 23.000 39.800 32.5 00 23.000従って、吊り鎖チェーンが取付具に対して30’よりも小さ な荷重に対する水平方向の角度で位置した場合には、オペレータは上記表から、 チェーンの使用荷重限界が直線的な荷重の使用荷重限界よりも減少することを知 ることができる。反対に、荷重に対する吊り鎖チェーンの角度方向の位置が60 ’である場合には、オペレータは、使用荷重限界が増大することを知ることがで きる。
本発明は標識手段を提供し、この標識手段によってオペレータは荷重に対する1 又はそれ以上のラインの角度的な位置を視覚的に認識することができ、上記角度 的な位置は、吊り上げラインすなわちチェーン又はワイヤラインのサイズに基づ き適正な使用荷重限界を決定する。
次に図1を参照すると、シャンク型のホイストフックがその全体を符号1oで示 されているが、本発明は、旋回型のホイストフック、スナップフック、アイ型の ホイストフック等の他のタイプのフックに使用することができることを理解する 必要がある。
フックの作動部分は、フックのスロート部分すなわち丸い部分12の中に画成さ れた領域を概ね包囲している。フックの両側には、フックの作動部分の中に単一 の吊り荷重、すなわち図10に示す如きインライン荷重と呼ばれる荷重が置かれ た時のための突起14が設けられている。突出するマーク16.18は、図13 に示す如き水平に対する30″の角度を表している。突出するマーク2o、22 は、直線的なライン又は水平方向の荷重に対する45°のマークを表している( 図12参照)。上記突出するマークは、鍛造、溶接あるいは当業者には周知の他 の手段によって、フックの本体3oに形成するのが好ましい。ここに開示するマ ークは凹所すなわち窪みとすることができることは理解する必要がある。
本発明の他の特徴は、例えば1インチ又は1/2インチ等の固定した間隔りを置 いて変形マーク40.42を設けることであり、これにより、そのフックがまた その元々の製造時の使用荷重条件の範囲内にあるか否かをオペレータ/技術者/ 技能者が容易に判定することのできる手段が提供される。すなわち、距離りが1 インチ又は172インチよりも大きいかあるいは小さい場合には、フックは過負 荷を受けており、最早その使用荷重限界の範囲内にはなく、使用すべきではない 。
図4及び図5は、本発明の使用例を示しており、この場合には吊り鎖チェーンと 共に使用されている。図4においては、図10に示す如き単一の脚部の直線的な 荷重が、チェーンリンク50を直線的な荷重のマーク14に整合させている。
例えば、上記表に基づき、174インチのチェーンのサイズに対しては、使用荷 重限界は3,250ボンドである。
次に、一対の吊り鎖チェーン52.54を用いて荷重を持ち上げている図5を参 照すると、マークすなわち標識20.22で示すように、吊り鎖は荷重に対して 図12の如き456の角度で配向されているので、オペレータは、1/4インチ のチェーンの使用荷重限界が4,600ボンドであることが分かる。同様に、荷 重に取り付けられた吊り鎖チェーン52.54が標識17.19に対して平行で あれば、オペレータは、この場合には1/4インチのサイズのチェーンに対する 使用荷重限界が5,650であることが分かる(図13参照)。
本発明の概念は、図6の段(]きボルト図7のシャックル、図8の無溶接リング 、並びに図9に示すリンク等の種々の吊り上げライン用の取付具にも同様に適用 可能である。
次に図6を参照すると、直線的な引っ張りを受けるアイボルトは標識すなわち突 起60に一致し、また、使用する吊り鎖によって、吊り鎖又はチェーン及び/又 はアイボルトに対する任意の並びに記載された使用荷重限界を与える。しかしな がら、吊り上げチェーンが位置62.64に配向されている場合には、使用荷重 限界は減少する。例えば、45°の引っ張り方向(符号66.67)の場合には 、使用荷重は定格の使用荷重の30%に調節される。引っ張り方向が90゜(符 号70.71)である場合には、使用荷重は定格の使用荷重の25%に調節され る。すなわち、オペレータは、引っ張り荷重が定格使用荷重の25%を越えない ように教えられる。
図7は、本発明の同様の概念がシャックルに用いられている状態を示している。
すなわち、直線的なラインの標識80.60°の標識82および84.45°の 標識86および88、並びに30°の標識90および92が示されている。例え ば、複式の吊り鎖(図5に示すような)が、周知の荷重(図示せず)に取り付け られた図7の如き隔置されたシャックルに取り付けられた場合には、オペレータ は、シャックルの間隔に応じて、マークに対する吊り鎖の位置から吊り上げを安 全に行うことができるか杏かを判定することができる。
同様の概念を、図8の無溶接リング並びに図9に示すリンクに適用することがで きる。
荷重の吊り上げ並びに持ち上げに関して本発明を説明し且つ図示したが、えい航 、係留並びに張り綱等の静的並びに動的な総ての形態の荷重に適用することがで きる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 5年 7月22日目

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1又はそれ以上の荷重支持ライン又はチェーンと共に使用される取付呉にお いて、 当該取付具の作動部分に設けられる標識マークを備え、該マークが、当該取付具 と共に使用される時に、前記ラインのインライン荷重位置並びに角度的な荷重位 置を含むことを特徴とする取付具。
  2. 2.請求項1の装置において、当該取付具がフックであることを特徴とする装置 。
  3. 3.請求項1の装置において、当該取付具が無溶接リングを含むことを特徴とす る装置。
  4. 4.請求項1の装置において、当該取付具が吊り鎖リンクであることを特徴とす る装置。
  5. 5.請求項1の装置において、当該取付具がアイボルトであることを特徴とする 装置。
  6. 6.請求項1の装置において、当該取付具がシャックルであることを特徴とする 装置。
  7. 7.請求項1の装置において、当該取付具が、隔置された固定的な寸法を表す標 識を含むことを特徴とする装置。
  8. 8.請求項1、2、3、4、5、6又は7の装置において、前記標識が直線的な 突起を含むことを特徴とする装置。
  9. 9.請求項1、2、3、4、5又は6の装置において、前記角度的な荷重位置の 標識が、直線的な荷重位置の標識から30、45及び60にあることを特徴とす る装置。
  10. 10.請求項1、2、3、4、5、6又は7の装置において、前記標識が直線的 な凹所を含むことを特徴とする装置。
JP4501497A 1991-01-22 1991-09-06 使用荷重限界表示手段を備えた吊り上げライン用の取付具 Expired - Lifetime JP2563741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/643,774 US5103755A (en) 1991-01-22 1991-01-22 Hoisting line fittings with working load limit indicia
US643,774 1991-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501776A true JPH07501776A (ja) 1995-02-23
JP2563741B2 JP2563741B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=24582185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501497A Expired - Lifetime JP2563741B2 (ja) 1991-01-22 1991-09-06 使用荷重限界表示手段を備えた吊り上げライン用の取付具

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5103755A (ja)
EP (1) EP0567471B1 (ja)
JP (1) JP2563741B2 (ja)
KR (1) KR970001112B1 (ja)
CN (1) CN1063465A (ja)
AU (1) AU656160B2 (ja)
CA (1) CA2051582C (ja)
DE (1) DE69110301T2 (ja)
DK (1) DK0567471T3 (ja)
ES (1) ES2073279T3 (ja)
GR (1) GR3017144T3 (ja)
MX (1) MX9200254A (ja)
NO (1) NO306017B1 (ja)
WO (1) WO1992012922A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069688A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jfe Steel Kk クレーン用搬送吊具
JP2016120975A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 Jfe建材株式会社 荷振れ防止装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452679A (en) * 1994-01-26 1995-09-26 Columbus Mckinnon Corporation Hoisting device with stressing indicia
DE9407926U1 (de) * 1994-05-11 1994-07-14 Rud Ketten Rieger & Dietz Lastaufnahme- oder Zurreinrichtung
KR19980085112A (ko) * 1997-05-27 1998-12-05 장동순 호이스트 회전 커플링장치
SE520807C2 (sv) * 2000-03-16 2003-08-26 Frenolink Foervaltnings Ab Metod för säkerhetsmätning för lyftslingor, lyftslinga samt säkerhetsetikett
DE10100993C2 (de) * 2001-01-10 2003-04-10 Spanset Inter Ag Oetwil Am See Einrichtung zum Verstellen der Länge eines als Endlosschlinge ausgebildeten Anschlagmittels und Vorrichtung zum Heben von Lasten
KR200295242Y1 (ko) * 2002-08-20 2002-11-18 유 크리스 이중 고정 후크
US7740106B2 (en) * 2004-05-10 2010-06-22 Capital Safety Group Winnipeg Ltd. Mobile mount for attachment of a fall arrest system
US7363875B2 (en) * 2005-11-21 2008-04-29 Capital Safety Group Winnipeg Ltd. Overload indicator for a load supporting apparatus
US7828116B2 (en) * 2004-05-07 2010-11-09 Jan Vetesnik Mobile mount for attachment of a fall arrest system
WO2007040430A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Frenolink Förvaltnings AB Lifting sling system
DE102006052986B4 (de) * 2005-12-10 2015-08-20 J. D. Theile Gmbh & Co. Kg Anschlagpunkt
GB0801282D0 (en) * 2008-01-24 2008-02-27 Toon John Hook
JP4369989B1 (ja) * 2009-05-15 2009-11-25 浪速鉄工株式会社 揺動連結具
US8376434B2 (en) 2009-07-01 2013-02-19 The Ulven Companies Shackle bow and shackle
DE102009040524A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-10 Rud Ketten Rieger & Dietz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Anschlagen, Heben und/oder Zurren von Gütern, mit einem Ringbock und einer Axialsicherung, und Verfahren zu deren Herstellung
US20110175383A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Segura Victor J Shackle apparatus
US8171715B2 (en) 2010-01-21 2012-05-08 Useful Products, L.L.C. Shackle apparatus
CN102795532A (zh) * 2012-08-17 2012-11-28 中国核工业华兴建设有限公司 重心偏离几何中心一侧大型重物吊装工装及其吊装方法
NO337889B1 (no) * 2013-11-28 2016-07-04 Luna Loop As Koblbart element for tildanning av lenker og romlige strukturer
GB201420387D0 (en) * 2014-11-17 2014-12-31 Tiger Lifting Uk Ltd Method and apparatus for detecting overload distortion
US10214394B2 (en) 2015-06-16 2019-02-26 The Crosby Group LLC Hook with latch and trigger mechanism assembly
ES2651115B1 (es) 2016-06-20 2018-11-30 Juan Casas Alvarez Elemento de anclaje y conjunto de anclaje provisto de éste.
DE102016113897B4 (de) * 2016-07-27 2019-05-09 Schmiedestück-Vertrieb Feuerstein Gmbh Schwerlastschäkel
CN109351809A (zh) * 2018-10-25 2019-02-19 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种钢结构的线型检验方法及线型矫正方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB243840A (en) * 1924-09-20 1925-12-10 Robert John Mathison Inglis Improvements in and relating to lifting slings
US3034344A (en) * 1956-04-09 1962-05-15 Budd Co Measuring or indicating system and apparatus
US3033033A (en) * 1958-11-24 1962-05-08 W C Dillon & Company Inc Force measuring apparatus
US2966878A (en) * 1959-08-21 1961-01-03 Campbell Chain Co Overload indicator for sling chain and the like
US3077178A (en) * 1961-02-27 1963-02-12 Mckay Co Device for sustaining loads having a deformable indicating element
GB925759A (en) * 1961-03-30 1963-05-08 Bryce Alexander Campbell Whyte Improvements relating to slings for lifting appliances
SE336883B (ja) * 1969-12-12 1971-07-19 Ramnaes Bruks Ab
US3802379A (en) * 1972-02-07 1974-04-09 Omark Industries Inc Load indicating fastener
US3853546A (en) * 1972-08-09 1974-12-10 F Werner Force gage
CA1060483A (en) * 1975-05-01 1979-08-14 American Hoist And Derrick Company Load indicating apparatus
FR2314404A1 (fr) * 1975-06-09 1977-01-07 Thiele Fa August Element de raccordement de chaine a plaquette indicatrice de force portante, notamment element terminal ou intermediaire de grosses chaines, de harnais de chaine et de dispositifs analogues
FR2423432A1 (fr) * 1978-04-17 1979-11-16 Stas Elingue perfectionnee
JPS56142439A (en) * 1980-01-03 1981-11-06 Esu Tee Aa Esu Soc Tech Dasets Fatigue stress indicator
US4697790A (en) * 1985-11-21 1987-10-06 Yang Tai Her Pulley hoists
FR2647767A1 (fr) * 1989-06-02 1990-12-07 Altabe Edmond Anneau de levage pour elingues multibrins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069688A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Jfe Steel Kk クレーン用搬送吊具
JP4670283B2 (ja) * 2004-08-31 2011-04-13 Jfeスチール株式会社 クレーン用搬送吊具
JP2016120975A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 Jfe建材株式会社 荷振れ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563741B2 (ja) 1996-12-18
NO306017B1 (no) 1999-09-06
EP0567471B1 (en) 1995-06-07
DK0567471T3 (da) 1995-07-31
KR970001112B1 (ko) 1997-01-28
GR3017144T3 (en) 1995-11-30
CN1063465A (zh) 1992-08-12
ES2073279T3 (es) 1995-08-01
DE69110301D1 (de) 1995-07-13
EP0567471A1 (en) 1993-11-03
MX9200254A (es) 1992-07-01
CA2051582A1 (en) 1992-07-23
NO932625L (no) 1993-08-24
WO1992012922A1 (en) 1992-08-06
AU9102491A (en) 1992-08-27
AU656160B2 (en) 1995-01-27
US5103755A (en) 1992-04-14
CA2051582C (en) 1995-08-29
DE69110301T2 (de) 1995-11-09
NO932625D0 (no) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501776A (ja) 使用荷重限界表示手段を備えた吊り上げライン用の取付具
US5193480A (en) Hoisting line fittings with working load limit indicia
CN1946942A (zh) 具有锁定元件的支撑栓
US20130001967A1 (en) Grab hook
US4094141A (en) Terminal chain link with built-in indicator
US4249474A (en) Load-carrying slings
WO2007040430A1 (en) Lifting sling system
US4561199A (en) Combination spacer and lifting device for machinery incorporating a bucket
CA1086510A (en) Chain saddle assembly
US5452679A (en) Hoisting device with stressing indicia
US4495717A (en) Combination spacer and lifting device for backhoe machinery
JP2019072424A (ja) ハーネス型安全帯の胸ベルト取付構造
US6648388B2 (en) Safety measures for lifting slings
JPH061585A (ja) 軸受箱付きロールの自動玉掛吊具
KR20020082713A (ko) 밸런서블 와이어 슬링
CN217201614U (zh) 一种平衡梁组合吊具
ATE283231T1 (de) Vorrichtung zum transportieren und heben von sperrigen gütern
CN217296936U (zh) 一种间距可调的双机抬吊装置
JPH01110495A (ja) 自動調節形吊具
JP2001080887A (ja) ローヘッド形電気ホイスト
Warde Rigging 101: An Overview of Construction Rigging Practices
JPH0626532Y2 (ja) 吊りベルト中間に吊りフック挿入孔を備えている吊り具
TW203031B (ja)
EP2137092A1 (en) Lifting sling system
CN111033202A (zh) 安全过载索

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term