JPH07500455A - 絶縁体における電荷蓄積に起因するフィールドインバージョンの抑制に関する構造 - Google Patents

絶縁体における電荷蓄積に起因するフィールドインバージョンの抑制に関する構造

Info

Publication number
JPH07500455A
JPH07500455A JP5507222A JP50722293A JPH07500455A JP H07500455 A JPH07500455 A JP H07500455A JP 5507222 A JP5507222 A JP 5507222A JP 50722293 A JP50722293 A JP 50722293A JP H07500455 A JPH07500455 A JP H07500455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
integrated circuit
amorphous silicon
electrical devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678423B2 (ja
Inventor
ナリアニ サブハシュ アール
ジャイン ヴィーヴェク
プレマニク ディパンカー
チャン クアン イェー
Original Assignee
ヴィエルエスアイ テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィエルエスアイ テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical ヴィエルエスアイ テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JPH07500455A publication Critical patent/JPH07500455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678423B2 publication Critical patent/JP3678423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/298Semiconductor material, e.g. amorphous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/91Controlling charging state at semiconductor-insulator interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/958Passivation layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に、集積回路を組立てるための集積回路及び多層構造に関する。
より特定的には、本発明は、集積回路(ICs)のトランジスタ間にある分離注 入物のチャネルフィールドインバージョンを抑制するための特定の多層構造及び 多層構造を組立てる方法に関する。
従来の技術 一般的に、集積回路は、例えば、フィールド酸化層を用いて互いに電気的に分離 された、シリコン基板上に組立てられた多数のデバイス(例えば、トランジスタ )からなる。トランジスタの電気的な分離は、チャネルを通って移動することか らキャリアを妨害すべくトランジスタ間に最初にシリコン基板チャネルをドーピ ングすることによって一般的に達成される。それゆえに、トランジスタがn型で あるならば、分離チャネルは、ホウ素のようなp型ドーパントでドーピングされ る。酸化層もまた、組立、パッケージング又は集積回路の動作の間に印加された 電圧からドーピングされた分離チャネルを絶縁すべくトランジスタ間に生成され る。
一般的に、トランジスタは、金属トレースとしてフォトリソグラフ的にパターン 化されているメタリゼーション層によって選択的に接続されている。多重レベル 基板にわたって金属トレースの経路指定をさせるために、2つ以上のメタリゼー ションレベルが、各金属トレースを形成すべく一般に用いられる。各メタリゼー ションレベルは、各メタリゼーションレベルを分離すべ(かつトレースの短絡を 防ぐべ(絶縁層によって分離されている。バイアスは、異なるメタリゼーション レベルにトレースを完成すべ(絶縁層に形成されつる。これらの絶縁層は、トレ ースの表面に順応する傾向があるので、トレース間に谷を形成する。
組立の間にICの中間層を平坦化するために、各メタリゼーション層の間に挿入 された金属間酸化サンドイッチとして絶縁層が形成される。金属間酸化サンドイ ッチは、各メタリゼーション層によって作られた谷を充填するための液体として 適用されるSOG (spin−on−glass )層を含む。外側不活性化 層は、湿気のような大気状態か集積回路を保護するように形成される。この不活 性化層は、例えば、窒化ケイ素からなる。
上記の集積回路は、分離領域によって分離された隣接するトランジスタ間の電流 漏れに影響されやすい。しきい電圧は、下に横たわっている基板(underl yingsubstrate)及び酸化層の厚みに関連する。そのしきい電圧が 越えるように分離酸化物に電圧が印加された場合、酸化層の真下のチャネル基板 のインバージョンが発生して、キャリアが隣接するトランジスタ間を移動する。
この効果は、集積回路の性能を損ない、生産量を低下し、かつ製造コストを上昇 させる。
分離破壊の原因となる酸化層に電圧が印加される多くの異なる情況が存在する。
例えば、窒化不活性化層とSOG層との間の反応は、分離チャネルのインバーシ コンを導くような電荷を生成する。ICパッケージの製造の間に、ある一定の高 温動作は、水素を窒化不活性化層から開放されるようにする。この自由水素は、 下方に拡散し、かつ有機SOG層の炭素と反応する。この反応は、分離破壊を起 因すべ(充分な正電荷の形成をきたす。更に、下に横たわっているチャネル(u nderlying channel)が逆転されるように分離酸化物に電荷が 誘発されうる多くの組立動作が存在する。
1990年3月5日に出願された、共通にアサインされた、同時係続出願中の米 国出願第07/476、089号において、上述の分離破壊問題に対する典型的 な解決策が提案された。例えば、金属間酸化サンドイッチは、SOG層をはさみ つける(sandwich)酸化層の一つまたは両方がシリコンで濃縮されるよ うに変更される。
特に、濃縮された層がSOG層の下であるならば、シリコンのダングリング・ボ ンドは、水素と炭素の反応で作られた電荷を中和する。シリコン−濃縮された、 金属間酸化層は、他の方法の中で、プラズマ堆積の間に、追加のシリコン−含有 試液を加えることによって作られる。
シリコン濃縮された酸化物の導入は、窒化不活性化層とSOG層との間の反応に よる分離破壊を少なくするが、金属間酸化層の特性(例えば、回り込み率、応力 、及びエツチング率)を変えることな(他の現象に起因する分離破壊を更に抑制 することが望ましい。また、集積回路の製造を簡略化すること、製造コストを削 減すること、及びSOG層以外の層に導入された電圧または電荷からフィールド 酸化層を保護することも望ましい。
発明の概要 本発明によれば、多層集積回路は、パッケージのいずれかの上部層に導入された 電圧から保護されたフィールド酸化層及び基板チャネルを含む。このシールディ ングは、集積回路パッケージの現存する層の特性を変更することなしに与えられ る。これは、集積回路を、標準の特性を持つ層を有しかつ標準酸化堆積機械を用 いて製造されるようにする。
更に、特定的には、本発明は、一つ以上の絶縁層の真下に配置された一つ以上の アモルファスシリコンの層を用いて分離破壊から保護されたフィールド酸化層及 び基板チャネルを含む集積回路に関する。更に、本発明は、望ましくない電荷を 中和するためにアモルファスシリコン層を有している集積回路を製造する方法に 関する。
好ましい実施例において、アモルファスシリコン層は、SOG層の炭素と窒化不 活性化層との反応またはその他の電荷発生現象により、その中に作られたあらゆ る電荷を中和すべ(集積回路のSOG層の真下に形成される。代替の好ましい実 施例において、別のアモルファスシリコン層は、電荷を中和すべくSOG層の頂 部に形成される。別の好ましい実施例において、アモルファスシリコン層は、ホ ウ素リンケイ酸ガラス(B P S G)絶縁層とフィールド酸化層との間に形 成される。
図面の簡単な説明 これら及び他の利点及び発明の目的は、添付された図面に関する下記の好ましい 実施例の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、従来の、多層集積回路の断面図である。
図2は、本発明の好ましい実施例による典型的な多層集積回路における図1の分 離領域IT A I+の断面図である。
好ましい実施例の詳細な説明 従来の集積回路の一般化された断面が、図1に示されている。二つのトランジス タl及び2は、シリコン基板3上に形成され、フィールド酸化層4によって分離 されている。トランジスタは、この分野でよく知られているように、対応するソ ース領域20,21、リンまたはヒ素などのn型材料でドーピングされたドレイ ン領域22,23、及び金属またはポリシリコンからなる導電ゲートTI。
T2を有する。フィールド酸化層の真下の基板チャネル5は、二つのn型領域の 間を移動することからキャリアを防ぐべく、ホウ素のような、p型材料でドーピ ングされている。逆に、チャネルは、n型であり、ドレイン及びソースがp型で ありうる。フィールド酸化層にしきい電圧を越えた電圧が印加されたならば、p 型チャネルのインバージョンが発生し、キャリアがチャネルを通って移動する。
この状態は、分離破壊として一般に知られている。
図2は、本発明に基づいて設計された図1の好ましい分離領域IT A I+の 詳細図を示す。層4及び5は、集積回路の、フィールド酸化層及びチャネル基板 をそれぞれ表わす。BPSG絶縁層6は、少なくとも一つのメタリゼーション層 で形成された金属導体トレース7からトランジスタゲート(例えば、TI及びT 2)を緩衝(buffer)すべくフィールド酸化層4上に堆積される。トレー ス7は、集積回路に形成された種々のデバイス(装置)を相互接続する。
金属導体!・レース7の頂部は、下部酸化層8、SOGOsO4上部酸化層lO からなる金属間酸化サンドイッチである。このサンドイッチ酸化層は、第2のメ タリゼーションレベルのトレース(トレース12)から第1のメタリゼーション レベルのトレース(即ち、トレース7)を分離する。各追加のメタリゼーション 層は、次のものから一つのメタリゼーション層を電気的に分離する金属間酸化サ ンドイッチによって分離される。全てのメタリゼーション及び金属間酸化層が形 成された後、窒化不活性化層I3は、環境からICを保護すべく最上部酸化層( 即ち、図2の酸化層11)上に堆積される。
好ましい実施例によれば、アモルファスシリコン層14は、金属間酸化サンドイ ッチの下部酸化層8とSOGOsO4でプラズマ堆積によって形成される。この アモルファスシリコン層は、アモルファスシリコンのダングリングシリコンポン ドの高い濃度により、相対的に薄(,5oo−ioooオングストロームのオー ダーである。絶縁(層)と境をなしているダングリングシリコンボンドは、チャ ネル基板のインバージョンに一般に起因するSOG層に導入された電荷を中和す る。
他の好ましい実施例は、SOG層に蓄積された電荷を中和するために用いること ができる。例えば、SOG層の下にアモルファスシリコンの単一層を付与するよ りも、一つの層(即ち、アモルファスシリコン層14a)がSOG層の頂部に、 そして別のもの(層14)がSOG層の真下に付与される。アモルファスシリコ ンのこれら二つの層は、上記実施例で付与された単一層よりも薄い。例えば、二 つのアモルファスシリコン層のそれぞれは、約500オングストロームでありう る。
本発明の好ましい実施例は、窒化不活性化層とSOG層との間の相互作用によっ て作られた電荷の中和や、SOG層上に印加された電荷に限定されない。電荷は 、複数の異なる機構によって集積回路パッケージのいかなる絶縁層上にも印加さ れうるということが決定された。例えば、ガラスの欠陥は、SOGが無機物であ っても、SOG層に電荷を作りつる。同様に、ある特定の絶縁層の高電圧プラズ マ堆積は、その中に電荷を誘発しうる。しかしながら、上記の好ましい実施例は 、電荷を中和する。
本発明による多層集積回路の別の好ましい実施例は、それに印加されたあらゆる 電荷を中和すべくBPSG層6の真下にアモルファスシリコン層15を含む。
上記SOG層に関して示されたのと同様な方法で、BPSG層の真下の単一アモ ルファスシリコン層は、前述したように、BPSG層をはさみつけるような二つ の層(即ち、層15及び15a)で置換えられうる。
本願発明が、その精神又は重要な特性から離脱することなく別の特定の形式で実 施されつるということが当業者によって感謝されるであろう。本願発明は、特定 の集積回路構造のコンテキストで上述されたけれども、当業者は、他の半導体構 造における望んでいない電荷を抑制することにおけるその適用性を認識するであ ろう。
ここに開示された実施例は、従って、全ての点で例示であり、限定的に解釈して はならない。本発明の範囲は、添付された請求の範囲により示されており、明細 書本文にはなんら拘束されなす、そして請求の範囲の均等範囲に属する全ての変 更は、すべて本発明のものである。
FIG、、2 フロントページの続き (72)発明者 シャイン ヴイーヴエクアメリカ合衆国 カリフォルニア州 95035 ミルピタス カレロ ストリート(72)発明者 プレマニク デ ィバンカーアメリカ合衆国 カリフォルニア州 95014 クーバーチイノ ジエームズタウン ドライブ 1658 (72)発明者 チャン ファン イエ−アメリカ合衆国和国 カリフォルニア 州95032 ロス ガトス フォレスト ヒルドライブ 125

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.基板と、前記基板上に形成された複数の電気的デバイスと、前記電気的デバ イスのそれぞれの間に与えられた分離手段と、前記電気的デバイスを相互接続す る少なくとも一つのメタリゼーション層と、前記メタリゼーション層に隣接して 配置された第1の絶縁層と、前記絶縁層の真下のアモルファスシリコンの層とを 備えることを特徴とする集積回路。
  2. 2.前記第1の絶縁層の上にアモルファスシリコンの層を更に備えることを特徴 とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 3.上部及び下部酸化層を更に備え、前記第1の絶縁層は、前記上部及び下部酸 化層の間に配置されたスピンーオンーガラス層であることを特徴とする請求項1 に記載の集積回路。
  4. 4.前記第1の絶縁層は、前記分離手段の頂部に形成されたBPSG層であるこ とを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  5. 5.前記第1の絶縁層の上にアモルファスシリコンの層を更に備えることを特徴 とする請求項3に記載の集積回路。
  6. 6.前記第1の絶縁層の上にアモルファスシリコンの層を更に備えることを特徴 とする請求項4に記載の集積回路。
  7. 7.基板上に複数の電気的デバイスを形成し、前記電気的デバイスの間で当該電 気的デバイスを電気的に分離する分離手段を形成し、前記分離手段上に第1の絶 縁層を形成し、前記絶縁層上にメタリゼーション層を付与し、前記メタリゼーシ ョン層上に第2の絶縁層を付与し、前記第1または第2の絶縁層のいずれかの真 下にアモルファスシリコンの層を形成する段階を具備することを特徴とする集積 回路の形成方法。
JP50722293A 1991-10-11 1992-10-09 絶縁体における電荷蓄積に起因するフィールドインバージョンの抑制に関する構造 Expired - Fee Related JP3678423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/775,085 US5374833A (en) 1990-03-05 1991-10-11 Structure for suppression of field inversion caused by charge build-up in the dielectric
US775,085 1991-10-11
PCT/US1992/008657 WO1993007644A1 (en) 1991-10-11 1992-10-09 Structure for suppression of field inversion caused by charge build-up in the dielectric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500455A true JPH07500455A (ja) 1995-01-12
JP3678423B2 JP3678423B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=25103284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50722293A Expired - Fee Related JP3678423B2 (ja) 1991-10-11 1992-10-09 絶縁体における電荷蓄積に起因するフィールドインバージョンの抑制に関する構造

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5374833A (ja)
EP (1) EP0608335B1 (ja)
JP (1) JP3678423B2 (ja)
DE (1) DE69233604T2 (ja)
WO (1) WO1993007644A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763937A (en) * 1990-03-05 1998-06-09 Vlsi Technology, Inc. Device reliability of MOS devices using silicon rich plasma oxide films
KR960015322B1 (ko) * 1993-07-23 1996-11-07 현대전자산업 주식회사 차폐용 플레이트를 갖는 반도체소자 제조방법
US5534731A (en) * 1994-10-28 1996-07-09 Advanced Micro Devices, Incorporated Layered low dielectric constant technology
KR19980055721A (ko) * 1996-12-28 1998-09-25 김영환 반도체 소자의 보호막 형성 방법
US5825068A (en) * 1997-03-17 1998-10-20 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuits that include a barrier layer reducing hydrogen diffusion into a polysilicon resistor
US6100572A (en) * 1997-03-20 2000-08-08 International Rectifier Corp. Amorphous silicon combined with resurf region for termination for MOSgated device
US6166428A (en) * 1997-08-25 2000-12-26 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of a barrier layer for tungsten damascene interconnects by nitrogen implantation of amorphous silicon or polysilicon
US6376359B1 (en) * 1998-03-18 2002-04-23 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing metallic interconnect
US8536659B2 (en) * 2009-07-30 2013-09-17 Polar Seminconductor, Inc. Semiconductor device with integrated channel stop and body contact

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497870B1 (ja) * 1969-06-06 1974-02-22
JPS5819129B2 (ja) * 1975-12-10 1983-04-16 株式会社東芝 ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
DE2932569C2 (de) * 1979-08-10 1983-04-07 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur Reduzierung der Dichte der schnellen Oberflächenzustände bei MOS-Bauelementen
GB2071411B (en) * 1980-03-07 1983-12-21 Philips Electronic Associated Passivating p-n junction devices
JPS584948A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4688078A (en) * 1982-09-30 1987-08-18 Ning Hseih Partially relaxable composite dielectric structure
US4502202A (en) * 1983-06-17 1985-03-05 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating overlaid device in stacked CMOS
JPS6030153A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
US4555300A (en) * 1984-02-21 1985-11-26 North American Philips Corporation Method for producing single crystal layers on insulators
CA1252372A (en) * 1985-01-21 1989-04-11 Joseph P. Ellul Nitsinitride and oxidized nitsinitride dielectrics on silicon
US4732801A (en) * 1986-04-30 1988-03-22 International Business Machines Corporation Graded oxide/nitride via structure and method of fabrication therefor
US4810673A (en) * 1986-09-18 1989-03-07 Texas Instruments Incorporated Oxide deposition method
US4972250A (en) * 1987-03-02 1990-11-20 Microwave Technology, Inc. Protective coating useful as passivation layer for semiconductor devices
KR920000077B1 (ko) * 1987-07-28 1992-01-06 가부시키가이샤 도시바 반도체장치의 제조방법
US5366921A (en) * 1987-11-13 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Process for fabricating an electronic circuit apparatus
JPH01283838A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Toshiba Corp 半導体装置
US5272361A (en) * 1989-06-30 1993-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect semiconductor device with immunity to hot carrier effects
US5047826A (en) * 1989-06-30 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Gigaohm load resistor for BICMOS process
JP3082923B2 (ja) * 1989-12-26 2000-09-04 ソニー株式会社 半導体装置の製法
US5128279A (en) * 1990-03-05 1992-07-07 Vlsi Technology, Inc. Charge neutralization using silicon-enriched oxide layer
US5057897A (en) * 1990-03-05 1991-10-15 Vlsi Technology, Inc. Charge neutralization using silicon-enriched oxide layer
US5290727A (en) * 1990-03-05 1994-03-01 Vlsi Technology, Inc. Method for suppressing charge loss in EEPROMs/EPROMS and instabilities in SRAM load resistors
US5003062A (en) * 1990-04-19 1991-03-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Semiconductor planarization process for submicron devices
US4996167A (en) * 1990-06-29 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Method of making electrical contacts to gate structures in integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
EP0608335A4 (en) 1994-11-17
DE69233604D1 (de) 2006-05-04
EP0608335A1 (en) 1994-08-03
US5374833A (en) 1994-12-20
US5492865A (en) 1996-02-20
DE69233604T2 (de) 2007-01-18
WO1993007644A1 (en) 1993-04-15
JP3678423B2 (ja) 2005-08-03
EP0608335B1 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057897A (en) Charge neutralization using silicon-enriched oxide layer
EP0217288A2 (en) Substrate structure for a composite semiconductor device
CN101512764A (zh) Soi装置及其制造方法
CN102800707A (zh) 半导体器件及其制造方法
CN1906762A (zh) 在直流(dc)源/漏区下面具有氧化物孔的区别性的绝缘体上硅(soi)
KR960019497A (ko) Soi 구조를 가지는 반도체장치 및 그의 제조방법
US6346475B1 (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit
US7888738B2 (en) Method of forming a guard ring or contact to an SOI substrate
JP3582890B2 (ja) 半導体装置
JPH07500455A (ja) 絶縁体における電荷蓄積に起因するフィールドインバージョンの抑制に関する構造
KR930011167A (ko) 반도체장치로서의 칩주변 구조와 그 제조방법
US6040604A (en) Semiconductor component comprising an electrostatic-discharge protection device
JP2003124470A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4345365A (en) Method for fabricating an integrated circuit
CN100483721C (zh) 半导体器件及其制作方法
US6707117B1 (en) Method of providing semiconductor interconnects using silicide exclusion
EP0360998B1 (en) Semiconductor device having improved element isolation area
US20020037620A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
TWI830738B (zh) 靜電放電保護裝置及其形成方法
US6541839B1 (en) Microelectronics structure comprising a low voltage part provided with protection against a high voltage part and method for obtaining said protection
US6025272A (en) Method of planarize and improve the effectiveness of the stop layer
EP0362511A1 (en) Method for making a contact on a semiconductor device and said device
JPH1065157A (ja) 半導体装置
US20060154430A1 (en) Soi structure comprising substrate contacts on both sides of the box, and method for the production of such a structure
US6864582B1 (en) Semiconductor interconnect and method of providing interconnect using a contact region

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040609

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370