JPH0749571Y2 - 硬貨処理機の硬貨供給装置 - Google Patents

硬貨処理機の硬貨供給装置

Info

Publication number
JPH0749571Y2
JPH0749571Y2 JP1988136800U JP13680088U JPH0749571Y2 JP H0749571 Y2 JPH0749571 Y2 JP H0749571Y2 JP 1988136800 U JP1988136800 U JP 1988136800U JP 13680088 U JP13680088 U JP 13680088U JP H0749571 Y2 JPH0749571 Y2 JP H0749571Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
belt conveyor
hopper
coins
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988136800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258871U (ja
Inventor
泰昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1988136800U priority Critical patent/JPH0749571Y2/ja
Publication of JPH0258871U publication Critical patent/JPH0258871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749571Y2 publication Critical patent/JPH0749571Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 考案は、ホッパーに投入する各種硬貨をベルトコンベア
によつて硬貨処理機構に良好に給送できるようにした硬
貨処理機の硬貨供給装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、実開昭49−84095号公報などで提案されている硬
貨処理機では、その上部に、投入される硬貨群を判別計
数コースへ分離給送するための回転円盤が設けられてい
た。
そして、その回転円盤の上縁には、上方から投入された
硬貨群をホッパーに貯留したうえで、下方に設けられた
供給口から回転円盤に供給するための硬貨供給機構が配
されている。
このような硬貨供給機構では、回転円盤内の硬貨が所定
量を越えてしまい、重なり合うようにして分離給送不能
になるほどの障害が発生しないように回転円盤内の硬貨
量を検出するための硬貨量検出手段を備えていて、この
検出結果から、ベルトコンベアの回動を始動、停止制御
させることで、回転円盤内の硬貨量を所定量以下に保つ
ように硬貨を供給することができる。
また、実開昭50−62598号公報で提案されている硬貨等
の給送装置では、ホッパーに多量の硬貨が投入された場
合や、この際ベルトコンベアが搬送する場合にも、多量
の硬貨が一度に流出しないように該ホッパーの供給口の
上方から落下防止板が吊下されている。
この落下防止板は、ベルトコンベアの上面に対して一定
のクリアランスをおいて設けられており、通常バネによ
り該位置に付勢されているが、ベルトコンベアに搬送さ
れ硬貨が通過しようとする場合に、硬貨により外側に押
し上げられ退避することになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、硬貨処理機が取り扱う各種硬貨には、直径の
大小にかなり差のあるものがある。
このため、大径硬貨を処理するためには、供給口、落下
防止板及びベルトコンベアの上面とのクリアランス等の
寸法を大きくし、そのジャム(硬貨詰まり)の発生に対
処する必要がある。
しかしながら、その反面では、供給口、さらに、落下防
止板とベルトコンベアの上面とのクリアランスが大きく
なるため、小径硬貨が回転円盤内に落下し易くなるおそ
れがある。
本考案では、上記課題点を鑑みてなされたもので、大径
硬貨が詰まるおそれがなく、かつまた、小径硬貨が多量
に落下するおそれがない硬貨供給装置を得ることを目的
とする。
〔課題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案における硬貨供給装
置では、硬貨を投入するホッパー内下方のベルトコンベ
アによって、ホッパーから回転円盤に連通する供給口よ
り硬貨を給送させるように構成した硬貨処理機の硬貨供
給装置において、ベルトコンベアを、ホッパー内下方か
ら供給口にかけてその上面がほぼ水平となるように、且
つ、供給口から回転円盤の上方となる終端部側にかけて
その上面が搬送方向に向かって上昇する傾斜面となるよ
うに形成するとともに、ホッパーを形成する4つの側面
のうちのベルトコンベアの搬送方向に沿う2つの側面
を、ベルトコンベアの上面に接近する両下辺の間隔がベ
ルトコンベアの搬送方向の後端部側を最小幅部とし、且
つ、搬送方向に向かって次第に離間するように形成した
ことを特徴とする。
〔作用〕 上記のように構成された硬貨供給装置のベルトコンベア
は、供給口近傍の搬送面を搬送方向に対向する上りの傾
斜部分でホッパー内に投入された硬貨の供給口からのこ
ぼれを遮り、任意のベルトコンベアの搬送により硬貨を
供給口から回転円盤内に搬送落下させる。
また、搬送方向後端部を最小幅部に、その間隔が搬送方
向に向かつてしだいに離間するように形成されたベルト
コンベア両側ガイド面は、一方のガイド面に沿い支えら
れるようにして立つたままベルトコンベアの回動に合わ
せて回転し続けようとする硬貨を、回動方向外側にズラ
し転倒させる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第4図に基づいて本考案の実施例に
ついて説明する。
第2図は、本考案の硬貨供給装置を備える硬貨包装機の
斜視図を示し、機体(1)上部に形成されるホッパー
(1a)の下方には、図中矢印方向に回動するベルトコン
ベア(2)を架設し、該ベルトコンベア(2)の終端側
(図中矢印方向)下方には、硬貨を判別計数コース(図
示略)へ一枚ずつ分離し給送するための回転円盤(3)
を軸架し、その機体1の上方前面には、表示・操作パネ
ル(4)を設け、機体1の内部には前述回転円盤(3)
等を含む計数集積機構(5)および包装機構(6)をそ
れぞれ内装し、機体1下方前面には、包装硬貨を繰り出
すシュート(7)を突設して従来形構造同様に構成した
ものである。
前記ホッパー(1a)の可能に張架した前記ベルトコンベ
ア(2)の始端側はローラ(8)に掛装するとともに、
前記回転円盤(3)の外周側上方となる終端側は上下の
両ローラ(9)(10)に掛装し、その終端側近傍のベル
トコンベア(2)の両側上方には前記ローラ(9)より
下方に位置する両ガイドローラ(11)(11)を当接し
て、両ガイドローラ(11)(11)より始端側にかけての
ベルトコンベア(2)の上面が略水平面となるように、
また、両ガイドローラ(11)(11)より終端側にかけて
の上面(2a)が前低後高の斜面となるように装設して構
成する。
また、ベルトコンベア(2)の両側上方に接近する前記
ホッパー(1a)内側の両側面(1b)(1b)を傾斜面に形
成するとともに、該両側面(1b)(1b)の下部間隔が始
端側では(L1)長と幅狭で、終端側にかけて拡がり(L
2)長と幅広になるように形成し、図外の駆動源により
矢印方向に回動される。
さらに、ホッパー(1a)の出口としてベルトコンベア
(2)の終端側のホッパー(1a)傾斜面(1c)に回転円
盤(3)に臨む供給口(12)を形成し、硬貨供給装置を
構成する。
尚、回転円盤(3)内の硬貨の量は、常時、その所定量
を上回つたり、下回つたりすることがないように従来公
知の回転円盤(3)内硬貨量検出手段(図示略)により
検出されていて、随時、ベルトコンベア(2)の回動・
停止により、ホッパー(1a)内の硬貨が供給されるよう
になされている。
次に上記のように構成された硬貨供給装置に硬貨が投入
された場合について説明する。
ホッパー(1a)内に投入される硬貨は、底部のベルトコ
ンベア(2)上に載置されて重なり合うようにして貯留
されていく。
この際、ベルトコンベア(2)回動方向(図中矢印)の
ホッパー(1a)の傾斜面(1c)下部に形成された供給口
(12)近傍では、硬貨は大小径に関わらずベルトコンベ
ア(2)の上面(2a)の斜面に遮られ、供給口(12)か
らの落下がほぼ妨たげられる。
そして、硬貨包装機の処理動作が始まるとホッパー(1
a)内の硬貨は、前述の回転円盤内硬貨量検出手段(図
示略)で検出されながら、ベルトコンベア(2)の回動
・停止により、随時回転円盤内に搬送落下されその所定
量を保つように供給される。
尚、前述の供給口(12)近傍では、硬貨投入時のみでな
く、ベルトコンベア(2)の停止時にも、斜面たる上面
(2a)によりベルトコンベア(2)から回転円盤内への
硬貨の落下が阻止される。
さらに、硬貨包装機による処理動作が進み、ホッパー
(1a)内の硬貨量が残り少なくなり、ホッパー(1a)内
側の両側面(1b)(1b)の傾斜面に支えられるように立
つた硬貨も、ベルトコンベア(2)の回動方向(図中矢
印)に対して、外側に拡がるように形成された側斜面に
沿つて進むことで倒れ、ホッパー(1a)内に滞留するこ
となく回転円盤内に供給さえ処理を正常に終了する。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
ベルトコンベアは、供給口近傍の搬送面を搬送方向に対
向する上りの傾斜部分で形成することでホッパー内に投
入された硬貨が供給口からこぼれるのを防止する。
また、前記ベルトコンベアの両側ガイド面は、搬送方向
後端部を最小幅部に、その間隔が搬送方向に向かつてし
だいに離間するように形成することで、ホッパー内に硬
貨が滞留しようとするのを防止する。
そして、従来の落下防止板が不要となり、ジャムのおそ
れもなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例について要部の側断面図、第2
図は硬貨包装機の斜視図であり、第3図は第1図の右側
面図、第4図は第1図の平面図である。 (1)……機体、(1a)……ホッパー、(1b)……側面
(ガイド面) (2)……ベルトコンベア、(2a)……ベルトコンベア
の傾斜部上面、(3)……回転円盤、(7)……硬貨繰
出シュート、(12)……供給口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨を投入するホッパ(1a)内下方のベル
    トコンベア(2)によって、ホッパー(1a)から回転円
    盤(3)に連通する供給口(12)より硬貨を給送させる
    ように構成した硬貨処理機の硬貨供給装置において、 前記ベルトコンベア(2)を、前記ホッパー(1a)内下
    方から前記供給口(12)にかけてその上面がほぼ水平と
    なるように、且つ、前記供給口(12)から前記回転円盤
    (3)の上方となる終端部側にかけてその上面が搬送方
    向に向かって上昇する傾斜面(2a)となるように形成す
    るとともに、 前記ホッパー(1a)を形成する4つの側面のうちの前記
    ベルトコンベア(2)の搬送方向に沿う2つの側面(1
    b)(1b)を、前記ベルトコンベア(2)の上面に接近
    する両下辺の間隔が前記ベルトコンベア(2)搬送方向
    の後端部側を最小幅部とし、且つ、搬送方向に向かって
    次第に離間するように形成したことを特徴とする硬貨供
    給装置。
JP1988136800U 1988-10-19 1988-10-19 硬貨処理機の硬貨供給装置 Expired - Lifetime JPH0749571Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988136800U JPH0749571Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 硬貨処理機の硬貨供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988136800U JPH0749571Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 硬貨処理機の硬貨供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258871U JPH0258871U (ja) 1990-04-27
JPH0749571Y2 true JPH0749571Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31397646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988136800U Expired - Lifetime JPH0749571Y2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 硬貨処理機の硬貨供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749571Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011792A (ja) * 1983-06-29 1985-01-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd ロジツク弁の制御液圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258871U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305496A (en) Method of transporting singulated parts
US3780849A (en) Apparatus and method for arranging flat articles on a trough conveyor
JPH0749571Y2 (ja) 硬貨処理機の硬貨供給装置
US4732263A (en) Bulk feeder for electronic components
US3578140A (en) Closure feeding apparatus
JP3187699B2 (ja) 硬貨入出金機
JPH06227747A (ja) 空になって集積されているチューブを取出して引渡し位置に移送するための装置
US4934982A (en) Apparatus for the individual separation of disk-shaped items, in particular coins
US5186447A (en) Apparatus for the automatic filling of a magazine
JPS59223634A (ja) 物品の供給装置
JPH0646424B2 (ja) 金券分離機構
JPH0121410Y2 (ja)
US4877231A (en) Device for feeding and discharging originals in sheet form
US3615151A (en) Closure handling apparatus
JP2532768B2 (ja) ねじ素材整列送り出し装置
JPH0670052U (ja) 硬貨繰出装置
JPS6111824Y2 (ja)
JP3187557B2 (ja) 円板状体揚送装置
JP2557260B2 (ja) 硬貨処理機の誤排除防止装置
JPH0525024Y2 (ja)
JP3540103B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨選別装置
CA1264695A (en) Bulk feeder for electronic components
JPH0763297B2 (ja) 魚体整列箱詰め装置
JPH08171667A (ja) 硬貨繰り出し装置
JPH0521178Y2 (ja)