JPH074932B2 - インキ装置と湿し装置とを連結させる中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装置 - Google Patents

インキ装置と湿し装置とを連結させる中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装置

Info

Publication number
JPH074932B2
JPH074932B2 JP2058256A JP5825690A JPH074932B2 JP H074932 B2 JPH074932 B2 JP H074932B2 JP 2058256 A JP2058256 A JP 2058256A JP 5825690 A JP5825690 A JP 5825690A JP H074932 B2 JPH074932 B2 JP H074932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
intermediate roller
lever
rollers
inking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2058256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02274544A (ja
Inventor
ローラント・ヘル
ヘルベルト・レーベル
ペーター・フンメル
Original Assignee
エム・アー・エヌ・ローラント・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エム・アー・エヌ・ローラント・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エム・アー・エヌ・ローラント・ドルツクマシーネン・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02274544A publication Critical patent/JPH02274544A/ja
Publication of JPH074932B2 publication Critical patent/JPH074932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/36Inking-rollers serving also to apply ink repellants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/40Devices for tripping or lifting damping rollers; Supporting, adjusting, or removing arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、印刷機においてインキ装置と湿し装置とを連
結させる中間ローラ対の上側の第2中間ローラを置換え
るための装置であって、第1中間ローラが差込み軸の両
端部において、版胴の回転方向で見るとインキ装置の最
初のインキ練り胴の中心点を中心として旋回可能な2つ
の支承レバーの端部にそれぞれ受容されている形式のも
のに関する。
[従来の技術] DE−GM第1 932 642号明細書から公知の印刷機によれ
ば、湿し装置の最終の水着けローラとインキ装置の最初
のインキ着けローラとの間に、ただ1つの中間ローラが
配置されているか、又は例えば互いに離反されている2
つ又は複数の中間ローラが互いにタンデム式に結合され
て、インキ練り胴もしくは湿し水練り胴と連結されてい
る。
中間ローラ対は、既にBundesverbandes DruckもしくはD
eutsche Forschungsgesellschaft fuer Druck-und Repr
oduktionstechnik(FOGRA)の「研究報告第3.216」号Fe
uchtwerksuntersuchung,30ページ第38図から公知でる。
これによれば、湿し水とインキとは湿し装置の水着けロ
ーラを介して版胴に供給される。このような作業形式
は、モットリングを起こしにくい、例えば厚く被覆され
た被印刷物における一連の印刷作業に極めて適してい
る。
さらに公知なように、第1のライダーローラと、二重の
ライダーローラ(タンデム型ローラ)としての第2のラ
イダーローラとが湿し装置の水着けローラ上に当て付け
られる。それによって、公知形式で被印刷物に損傷(胴
溝状の筋)を与える、胴溝による湿し水の過剰供給が、
水着けローラ上での上記2つのライダーローラの転動に
よって阻止される。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、はじめに述べた形式の装置を改良し
て、上記2つの中間ローラが、連結された湿し装置とイ
ンキ装置とに連絡ローラとして対応配置されるか、又は
湿し装置の水着けローラに第1及び第2のライダーロー
ラ(タンデム型ローラ)として対応配置されるようにす
ると共に、両中間ローラが後者の位置にある場合に、第
3中間ローラが、湿し装置の水着けローラに置換えられ
て当て付けられた第2中間ローラの元の支承箇所へ取付
けられ、かつ置換えられていない第1中間ローラと共に
インキ装置への付加的な連結ローラとして使用されるよ
うにすることにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、本発明によればはじめに述べた形式の装置
において、第2中間ローラの差込み軸の両端部が、最初
のインキ練り胴の中心点を中心として旋回可能で軸方向
では印刷機のフレームにより堅固に支承された2つの支
承レバーの端部に、それぞれローラ錠止部材を介して取
外し可能に受容されており、別のローラ錠止部材を介し
て第2中間ローラを付加的に受容する旋回レバーが、第
1中間ローラの差込み軸の両端部にヒンジ結合されてお
り、第2中間ローラが第1中間ローラ及び最初のインキ
練り胴と接触する第1の位置と、第2中間ローラが第1
中間ローラよりも下方で第1中間ローラと共に二重のラ
イダーローラ(タンデム型ローラ)として湿し装置の水
着けローラに側方から当て付けられる第2の位置との間
で第2中間ローラを案内する案内手段が、上記旋回レバ
ーに設けられていることによって解決されている。
[作用及び効果] 本発明のさらに有利な構成は、請求項2以下に記載した
通である。
第1及び第2中間ローラが湿し装置とインキ装置との間
で連結ローラとして使用される第1の調節によって、本
発明による装置は第1のイオン着けローラまでに4つの
インキ分割箇所を有することとなる。この場合、上側の
第2中間ローラは蓄え及びつや出しローラとして最初の
インキ練り胴に対して作用する。第1及び第2中間ロー
ラが湿し装置の水着けローラに側方から当て付けられる
第2の調節によって湿し装置とインキ装置とが分離さ
れ、その結果、版胴の胴溝の不利な作用により生じるモ
ットリングが、湿し装置の水着けローラ上の上記2つの
ライダーローラによって排除される。この場合、胴溝の
不利な作用とは以下の作用である。即ち、版胴の版板用
のクランプ装置のために版胴の軸方向に延びる溝が版胴
に形成されており、版胴と水着けローラとの接触時にこ
の溝内へはインキ及び湿し水が供給されない。従って、
この溝と接触する、水着けローラの範囲に残ったインキ
及び湿し水上に、さらにインキ及び湿し水が水元ローラ
及び中間ローラから過剰に供給されて、水着けローラ上
にモットリングが生じてしまうのである。第2中間ロー
ラの元の支承箇所に第3中間ローラがはめ込まれること
によって、第1及び第2中間ローラの機能に影響が及ぼ
されることなく、インキ装置と湿し装置とが再び連結さ
れる。この第3の調節によって、インキと湿し水とのバ
ランス状態が極めて迅速に得られると共に、インキ装置
及び湿し装置におけるモットリングが極めて効果的に阻
止される。
[実施例] 次に図示の実施例につき本発明を説明する。
本発明による印刷機に備えられた版胴1は、両端部のジ
ャーナルによって印刷機の側壁32に支承されている。こ
れらジャーナルは詳しく図示されていないが公知形式
で、側壁32の外側に配置された歯車を介して、印刷機の
主駆動装置によって駆動されている。湿し水を供給する
ために水タンクが設けられており、水タンク内には水元
ローラ5が部分的に浸されている。湿し水の濃度は調量
ローラ6によって調節される。
従って、湿し装置は版胴1の印刷版へ直接に、かつ極め
て短い距離で湿し水を供給する。それにより、湿し水が
汚染されることはほとんどない。湿し装置のローラもし
くはインキ装置のローラの駆動装置は公知であるので、
ここでは詳しく述べない。湿し装置の全ローラ、即ち水
着けローラ2、水元ローラ5及び調量ローラ6と、湿し
装置とインキ装置との間の第1及び第2中間ローラ3,4
とが、互いに調節可能である。これらのローラの調節
は、公知形式で、例えば調節可能な偏心ブシュ上にロー
ラを支承したり、もしくは調節ねじ及び/又はばねを取
り付けたり、もしくはローラを受容する支承レバーを相
互に締付けたりすることによって行われる。
ローラを離反させるのに適した装置によってローラによ
る印刷を中断させたり、もしくは夜間にローラの駆動を
停止したりしなければならない場合にも、上記のような
調節が行われる。これに適した手段は通常公知であり、
本発明による印刷機にも設けられているが、本発明にと
って重要ではないのでここでは詳しく述べない。
本発明による印刷機では、版胴1の回転方向で見ると第
1のインキ練り胴8の両側のジャーナルに、インキ練り
胴8の中心点を中心として旋回可能で、軸方向には例え
ば側壁32によって支持された支承レバー10が支承されて
いる。支承レバー10は片側で開いた支承箇所内に、ロー
ラ錠止部材26によって第1中間ローラ3の差込み軸13を
受容している。この支承箇所における差込み軸13の区分
28が平坦な2つの縁部を有しており、かつスリット27を
介して支承レバー10の上記支承箇所内へはめ込まれるこ
とによって、ローラ錠止部材26として役立っている。そ
の結果、差込み軸13は回転することによってこの支承箇
所内に固定される。第1中間ローラ3のローラ周壁が、
ころがり軸受けを介して差込み軸13上に回転可能に支承
されている。
上記支承レバー10よりも内側で支承レバー10に隣合う箇
所においてインキ練り縛り胴8の両側のジャーナルに、
インキ練り胴8の中心点を中心として旋回可能で軸方向
には支持された支承レバー11が支承されている。支承レ
バー11は片側で開いた支承箇所内に、ローラ錠止部材15
によって第2中間ローラ4の差込みを軸12を受容してい
る。この支承箇所における差込み軸12の区分21が平坦な
2つの縁部を有しており、かつスリット19を介して支承
レバー11の支承箇所内へはめ込まれることによって、ロ
ーラ錠止部材15として役立っている。その結果、差込み
軸12は回転することによってこの支承箇所内に固定され
る。第2中間ローラ4のローラ周壁が、ころがり軸受け
を介して差込み軸12上に回転可能に支承されている。
さらに、第1中間ローラ3の両端面近くで、第1中間ロ
ーラ3の差込み軸13の一区分に同軸的に取付けられたブ
シュ17には、旋回レバー9がヒンジ結合されている。旋
回レバー9は上方端部の、片側で開いた支承箇所内に、
ローラ錠止部材14によって第2中間ローラ4の差込み軸
12を付加的に受容している。支承箇所における差込み軸
12の区分20が、平坦な2つの縁部を有しており、かつス
リット18を介して上記支承箇所内へはめ込まれることに
よって、ローラ錠止部材14として役立っている。スリッ
ト18,19もしくは平坦な区分20が互いに角度をずらされ
て設けられているので、差込み軸12は支承レバー11から
係合解除されても旋回レバー9内には係合されたままと
なる。それによって、第2中間ローラ4は置換え可能と
なり、しかも置換えられた位置で初めて、差込み軸12′
が回転されて押圧片31′が緩められた後に、旋回レバー
9から係合解除されて差込み軸12′から取外される。ロ
ーラ錠止部材15が操作される場合に、押圧片31は旋回レ
バー9を差込み軸12上に固定している。
調節孔30を備えた調節リング29が、第2中間ローラ4の
差込み軸12を回転させるための、即ち旋回レバー9に対
して係合及び係合解除させるための調節部材として役立
っている。この調節リング29は、旋回レバー9と支承レ
バー11との間でピンにより差込み軸12に固定されてお
り、その結果、インキ装置を湿し装置とが連結される第
1の位置において、支承レバー10,11が印刷機の側壁32
に対して軸方向に堅固に固定される。
第2中間ローラ4を置換えるために、即ちインキ装置と
湿し装置とを分離させるために、差込み軸12の約90゜の
回転によってローラ錠止部材15が開放される。それによ
って、第2中間ローラ4が旋回レバー9から係合解除さ
れる。差込み軸13の一区分に同軸的に取付けられたブシ
ュ17とスロット16とから成る案内部が、旋回レバー9に
は設けられている。この場合、両中間ローラ3,4の接触
時にスロット16の上方当接面がブシュ17上に載置される
ように、スロット16の長さは選ばれている。また、図面
では十字によって概略的に示された、第1中間ローラ3
のころがり軸受けの内輪を差込み軸12に軸方向で固定す
るために、ブシュ17が間隔ブシュもしくは固定ブシュと
して役立っている。同様に、第2中間ローラ4のころが
り軸受けは固定リング22によって軸方向に固定されてい
る。
上記スロット16とブシュ17とが案内部を形成しているの
で、第2中間ローラ4はインキ装置と湿し装置とを分離
させるために、手又は場合によっては図示されていない
適当な調節手段によって第1の位置から第2の位置へ置
換えられる。この場合、第1の位置とは、第2中間ロー
ラ4が第1中間ローラ3及び第1のインキ練り胴8と接
触する位置であり、第2の位置とは、第2中間ローラ
4′が第1中間ローラ3から離反されて、即ち第2中間
ローラ4′がライダーローラ(タンデム型ローラ)とし
て第1中間ローラ3の下方に位置して、第1中間ローラ
3と共に湿し装置の水着けローラ2へ側方から当て付け
られる位置である。
図面において、第2中間ローラ4′に関する符号はすべ
て、上記第2中間ローラ4に関する符号にダッシ
ュ(′)を付けて示してある。
第2中間ローラ4′の第2の位置では、旋回レバー9′
が半径方向の2つの結合部材23の結合面によって、軸方
向に支持される。言いかえれば、第2中間ローラ4′が
タンデム型ローラとして第1中間ローラ3の下方に位置
し、かつ湿し装置の水着けローラ2へ側方から当て付け
られている場合には、上記旋回レバー9′の幅の広いウ
エブ24′の結合面が上記2つの結合部材23間に係合する
のである。旋回レバー9′が基づいている旋回レバー9
は、スロット16の範囲に幅Yを備えた幅の狭いウエブ25
を有しており、さらに、このウエブ25に続いて第2中間
ローラ4へ向かう、幅Xを備えた極めて幅の広いウエブ
24を有している。
上記2つの結合部材23は、ウエブ24の幅Xと等しい間隔
を互いに置くように、ピンによって差込み軸13に固定さ
れている。それによって、第2中間ローラ4′が水着け
ローラ2へ側方から当て付けられる置換え位置にもたら
されたさいに、旋回レバー9がブシュ17とスロット16に
よって案内されながら差込み軸13の中心点を中心として
旋回して、両結合部材23の結合面の間に遊びなくはめ込
まれ、その結果、軸方向で正確に固定される。
上記2つの半径方向の結合部材23は、差込み軸13の中心
点に関して長い区分Aと短い区分Bとを有している。第
2中間ローラ4が湿し装置とインキ装置との連結位置に
ある場合には、旋回レバー9の、幅Yを備えた狭いウエ
ブ25が区分Bの結合部材23間に位置している。第2中間
ローラ4′がライダーローラ(タンデム型ローラ)位置
に置換えられた場合には、旋回レバー9′の、幅Xを備
えた幅の広いウエブ24′が区分Aの結合部材23間に遊び
なくはめ込まれる。
上記ウエブ24′が区分Aの結合部材23間に遊びなくはめ
込まれ、それにより旋回レバー9′が軸方向で正確に固
定されることによって、湿し装置の水着けローラ2へ側
方から当て付けられた両中間ローラ3,4′の表面が均一
に転動させられる。その結果、インキ装置とは関係なく
版胴1の胴溝により生じるモットリングが、湿し装置の
水着けローラ2上で効果的に排除される。
さらに、両中間ローラ3,4′が第2の位置を占めている
場合には、第3中間ローラ33が第2中間ローラ4の位置
へ取付けられてもよい。これによって、第2中間ローラ
4′をその出発位置へ戻し旋回させずにインキ装置と湿
し装置とを再び連結させることができる。
第3中間ローラ33が湿し装置における印刷機の側壁32間
の固定位置に配置されており、ただ使用時だけは、置換
えられた第2置換ローラ4′の代わりに支承レバー11に
よって支承される。この場合、第3中間ローラ33は旋回
レバー9によっては支承されずに差込み軸12上に取付け
られている。従って、第3中間ローラ33の非使用時に、
湿し装置内にこの第3中間ローラ33を固定するためのロ
ーラ錠止部材15を開放さえすれば、第3中間ローラ33を
差込み軸12から取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の1実施例を示すもので、 第1図は連結される湿し装置及びインキ装置とそれらの
間の中間ローラと本発明による装置との側面図、第2図
は第1図によるインキ練り胴と第1及び第2中間ローラ
と置換えられた第2中間ローラと本発明による装置との
平面図及び部分断面図である。 1……版胴、2……水着けローラ、3……第1中間ロー
ラ、4……第2中間ローラ、5……水元ローラ、6……
調量ローラ、7……インキ着けローラ、8……インキ練
り胴、9……旋回レバー、10,11……支承レバー、12,13
……差込み軸、14,15……ローラ錠止部材、16……スロ
ット、17……ブシュ、18,19……スリット、20,21……区
分、22……固定リング、23……結合部材、24……幅の広
いウエブ、25……幅の狭いウエブ、26……ローラ錠止部
材、27……スリット、28……区分、29……調節リング、
30……調節孔、31……押圧片、32……側壁、33……第3
中間ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・フンメル ドイツ連邦共和国オツフエンバツハ・ア ム・マイン・シユレージエルシユトラーセ 13

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷機においてインキ装置と湿し装置とを
    連結させる中間ローラ対の上側の第2中間ローラを置換
    えるための装置であって、第1中間ローラが差込み軸の
    両端部において、版胴の回転方向で見るとインキ装置の
    最初のインキ練り胴の中心点を中心として旋回可能な2
    つの支承レバーの端部にそれぞれ受容されている形式の
    ものにおいて、第2中間ローラ(4)の差込み軸(12)
    の両端部が最初のインキ練り胴(8)の中心点を中心と
    して旋回可能で軸方向では印刷機のフレームにより堅固
    に支承された2つの支承レバー(11)の端部に、それぞ
    れローラ錠止部材(15)を介して取外し可能に受容され
    ており、別のローラ錠止部材(14)を介して中間ローラ
    (4)を付加的に受容する旋回レバー(9)が、第1中
    間ローラ(3)の差込み軸(13)の両端部にヒンジ結合
    されており、第2中間ローラ(4)が第1中間ローラ
    (3)及び最初のインキ練り胴(8)と接触する第1の
    位置と、第2中間ローラ(4′)が第1中間ローラ
    (3)よりも下方で第1中間ローラ(3)と共に二重の
    ライダーローラ(タンデム型ローラ)として湿し装置の
    水着けローラ(2)に側方から当て付けられる第2の位
    置との間で第2中間ローラ(4,4′)を案内する案内手
    段(16,17)が上記旋回レバー(9)に設けられている
    ことを特徴とする、インキ装置と湿し装置とを連結させ
    る中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装
    置。
  2. 【請求項2】旋回レバー(9)の上記案内手段(16,1
    7)が、第1中間ローラ(3)の差込み軸(13)上に胴
    軸的に取付けられたブシュ(17)と、旋回レバー(9)
    に設けられたスロット(16)とから形成されており、両
    中間ローラ(3,4)の接触時にスロット(16)の上面が
    ブシュ(17)上に載置されるように、スロット(16)の
    長さが選ばれている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】旋回レバー(9)及び支承レバー(11)に
    設けられたスリット(18,19)から成る、片側で開いた
    支承箇所によって、ローラ錠止部材(14,15)がそれぞ
    れ形成されており、第2中間ローラ(4)の差込み軸
    (12)に設けられた、平坦な2つの縁部を有する区分
    (20,21)が、それぞれ上記スリット(18,19)を介して
    上記ローラ錠止部材(14,15)内へはめ込まれ、次いで
    差込み軸(12)の回転によってこれらローラ錠止部材
    (14,15)に固定される、請求項1又は2記載の装置。
JP2058256A 1989-03-13 1990-03-12 インキ装置と湿し装置とを連結させる中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装置 Expired - Lifetime JPH074932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3908043,9 1989-03-13
DE3908043A DE3908043C1 (ja) 1989-03-13 1989-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274544A JPH02274544A (ja) 1990-11-08
JPH074932B2 true JPH074932B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=6376181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058256A Expired - Lifetime JPH074932B2 (ja) 1989-03-13 1990-03-12 インキ装置と湿し装置とを連結させる中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5025724A (ja)
EP (1) EP0387485B1 (ja)
JP (1) JPH074932B2 (ja)
AT (1) ATE96088T1 (ja)
BR (1) BR9001153A (ja)
DE (2) DE3908043C1 (ja)
ES (1) ES2045572T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318036A (en) * 1992-03-17 1994-06-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for removing baseline wander from an ECG signal
DE19541418A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Heidelberger Druckmasch Ag Offsetdruckmaschine
DE29706932U1 (de) * 1997-04-17 1997-06-05 Roland Man Druckmasch Feuchtwerk für eine Offsetdruckmaschine
DE19719304C1 (de) * 1997-05-07 1998-11-12 Roland Man Druckmasch Lageranordnung für eine anstellbare Walze eines Farb- oder Feuchtwerks einer Druckmaschine
DE10352614A1 (de) * 2003-07-11 2005-02-10 Koenig & Bauer Ag Walze eines Farb- oder Feuchtwerkes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1906056C3 (de) * 1968-02-23 1974-03-07 Adamovske Strojirny, N.P., Adamov (Tschechoslowakei) Vorrichtung zum An- und Abstellen der Auftragwalzen eines Feuchtwerks für eine Rotationsoffsetdruckmaschine
GB1207220A (en) * 1968-07-03 1970-09-30 Pfizer & Co C Paper coating and coated paper
US3911815A (en) * 1972-05-02 1975-10-14 Roland Offsetmaschf Mechanism for dampening the printing plate of an offset printing press
DE3146223C2 (de) * 1981-11-21 1985-03-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Feucht-Farbwerk für Offsetdruckmaschinen
DE3637460A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Werner J Kotterer Druckplattenbefeuchtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
BR9001153A (pt) 1991-03-19
ATE96088T1 (de) 1993-11-15
DE59003109D1 (de) 1993-11-25
US5025724A (en) 1991-06-25
DE3908043C1 (ja) 1990-04-26
JPH02274544A (ja) 1990-11-08
ES2045572T3 (es) 1994-01-16
EP0387485B1 (de) 1993-10-20
EP0387485A3 (de) 1991-03-27
EP0387485A2 (de) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1009636B1 (en) Variable cutoff printing press
US20070006757A1 (en) Inking device of printing press
JPH0236387B2 (ja)
EP0180075B1 (de) Spülfarbwerk mit geteilter Farbkammerrakel
JP3295184B2 (ja) 印刷機械のためのインキ装置
GB2038243A (en) Wetting device for printing machine
JPH01139263A (ja) オフセツト印刷機用の着脱自在な印刷ユニツト
JPS63188049A (ja) コ−タ−機能を兼備する印刷機
JPS63242548A (ja) オフセツト輪転印刷機用のインキ装置
JPH05254101A (ja) 軸受装置
GB2212106A (en) Offset printing machine dampening/inking unit
JPH074932B2 (ja) インキ装置と湿し装置とを連結させる中間ローラ対の第2中間ローラを置換えるための装置
JPH074934B2 (ja) オフセット印刷機において置換え可能なローラ対の第1ローラ又は第1及び第2ローラを軸方向に往復運動させるための駆動機構
DE2902047C2 (de) Klein-Offset-Druckmaschine
US5555806A (en) Roller assembly in an inking unit or a damping unit of a rotary printing machine
CA1284059C (en) Dampening apparatus for an offset lithographic printing machine
CA1066130A (en) Ink ductor system
JP2726228B2 (ja) 凹版印刷ユニット
US3486444A (en) Multi-color rotary printing press
US1933887A (en) Late news printing machine
DE1906056C3 (de) Vorrichtung zum An- und Abstellen der Auftragwalzen eines Feuchtwerks für eine Rotationsoffsetdruckmaschine
JPH09118005A (ja) オフセット印刷機のための湿し装置
US5584243A (en) Conversion kit for a gravure printing unit
US3859919A (en) Inker unit for continuous-motion printer
US4155303A (en) Detachable ink fountain