JPH0748878A - 建築物の構造 - Google Patents

建築物の構造

Info

Publication number
JPH0748878A
JPH0748878A JP8809192A JP8809192A JPH0748878A JP H0748878 A JPH0748878 A JP H0748878A JP 8809192 A JP8809192 A JP 8809192A JP 8809192 A JP8809192 A JP 8809192A JP H0748878 A JPH0748878 A JP H0748878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
pair
beam member
strings
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8809192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Saito
公男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAITOUKIMIO KENKIYUUSHITSU KK
Original Assignee
SAITOUKIMIO KENKIYUUSHITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAITOUKIMIO KENKIYUUSHITSU KK filed Critical SAITOUKIMIO KENKIYUUSHITSU KK
Priority to JP8809192A priority Critical patent/JPH0748878A/ja
Publication of JPH0748878A publication Critical patent/JPH0748878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】自重及び付加荷重に有効な大スパン架構を形成
すことが可能な建築物の構造を提供する。 【構成】柱材2と梁材3とにより構成された架構におい
て、前記梁材から所定本数の束材4を垂下、配置し、該
束材の下端部と前記梁材の両端部近傍とをサスペンショ
ンストリング5により緊結して張弦梁構造を形成し、前
記柱材の上端部と、下端部もしくは中間部と、前記梁材
の中間部とを各々ブレ−シングストリング6により緊結
してなることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自重及び付加荷重に有
効に対処して大スパン架構を可能にする、建築物の構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】梁材から束材を垂下し、該束材の下端部
と梁材の両端部とを引張材で緊結してなる張弦梁構造
は、ケ−ブル等の引張材によるプレストレス導入により
梁材の応力と変形とを制御しうるため、合理的な構造方
式として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
張弦梁構造は、重量屋根もしくは床には効果的である
が、軽量屋根に適したものは未だ開発されていない。一
方、大スパンの門型フレ−ムでは柱と梁が一体となって
抵抗することは困難であり、一般に下部構造の柱は、過
大な断面性能や、添え柱(ラ−メン架構)等が要求され
る。そこで、積雪と風荷重の両方が支配的荷重となる軽
量屋根架構あるいは、任意の長さや位置が選べる、単一
柱と梁からなる大スパン架構に適した合理的な構造シル
テムが要望されている。本発明は、かかる従来の課題を
解決しうる新規な建築物の構造を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、柱材と梁材とにより構成された
架構において、前記梁材から所定本数の束材を垂下、配
置し、該束材の下端部と前記梁材の両端部近傍とをサス
ペンションストリングにより緊結して張弦梁構造を形成
し、前記柱材の上端部と、下端部もしくは中間部と、前
記梁材の中間部とを各々ブレ−シングストリングにより
緊結してなることを特徴とするものである。
【0005】なお、前記ブレ−シングストリングは、隣
接する一対の前記柱材の各上端部に一端を連結された一
対の第1ストリングと、前記一対の柱材の下端部もしく
は中間部に一端を連結された一対の第2ストリングと、
隣接する一対の前記梁材の各中間部に一端を連結された
一対の第3ストリングとからなり、前記各一対の第1ス
トリング、第2ストリング及び第3ストリングの各他端
を相互に一点で連結してなるなる構成とするのが望まし
い。ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面により説
明する。図1乃至図3は本発明の一実施例を示すもので
あり、本実施例に係る建築物1においては、各柱材2と
対応する各梁材3とにより大スパンの門型フレ−ムが架
構されている。また、本実施例では、前記各梁材3から
所定本数の束材4を垂下、配置し、該各束材4の下端部
と前記梁材3の両端部とをサスペンションストリング5
により緊結することにより各梁材3の直下に張弦梁構造
Sを形成している。
【0007】さらに、前記各柱材2の上端部と、各柱材
2の下端部と、前記梁材3の中間部とを各々ブレ−シン
グストリング6により緊結してなることを特徴とするも
のである。前記ブレ−シングストリング6は、本実施例
では図2及び図3に示すように、隣接する一対の前記柱
材2、2の各上端部に一端を連結された一対の第1スト
リング61と、前記一対の柱材2、2の下端部に一端を
連結された一対の第2ストリング62と、隣接する一対
の前記梁材3の各中間部に一端を連結された一対の第3
ストリング63とからなり、前記各一対の第1ストリン
グ61、第2ストリング62及び第3ストリング63の
各他端を、柱材2と梁材3の接合部近傍で相互に一点で
連結して構成されている。また、図中7は外周部の大梁
である。
【0008】なお、本実施例では梁材3としては、形鋼
あるいはトラス形式の鉄骨材、木材あるいは適宜プレキ
ャスト材が、荷重、外力、建物の規模などの設計条件に
応じて適宜選択使用される。また、サスペンションスト
リング5及びブレ−シングストリング6としては、形
鋼、ロッドあるいはケ−ブル材などが上記設計条件に応
じて適宜選択使用される。
【0009】なお、ブレ−シングストリング6は、臨時
荷重に備えるため、常時プレストレス力を導入、保持し
ておくことが望ましい。また、サスペンションストリン
グ5とブレ−シングストリング6とは、互いに自己釣合
系を形成するように配置し、柱材2と梁材3とからなる
骨組みには、過大な曲げ応力が発生しないようにしてお
くものとする。
【0010】上述した如く構成された本実施例において
は、各梁材3の直下に配置、形成された各張弦梁構造S
が、自重あるいは積雪荷重などの鉛直荷重に対して効果
的に抵抗することができる。また、ブレ−シングストリ
ング6の働きにより、吹き上げ荷重及び水平力(風力、
地震力)に対して有効に抵抗することが可能となり、い
わゆる「ハイブリッドラ−メン」を形成することができ
る。
【0011】次に、図4乃至図6は本発明の他の実施例
を示すものであり、本実施例は各梁材3を中央リング8
から放射状に配置して、全体として円形ド−ム形状に形
成した例を示している。また、本実施例では、客席用の
スタンド9が内部に設けられているため、ブレ−シング
ストリング6のうち、第2ストリング62の一端は、柱
材2の中間部に緊結されているが、その他の構成は上記
第1実施例と同様である。しかして、本実施例でも上記
第1実施例と同様の作用効果を奏しうる。
【0012】また、本発明に係る建築物1の平面形状と
しては、上記各実施例の他にも、図7乃至図10に示す
ような多様の形状に形成することができる。さらに、断
面形状としては、上記した単層のものに限定されず、図
11のように、張弦梁構造Sとブレ−シングストリング
6とを備えた門型フレ−ムを多層化することもできる。
この際、各層の架構は鉛直、水平共に「自碇式」である
から、スライディング工法やリフトアップ工法が適用し
うる。
【0013】また、図12に示すように地盤状態により
左右の柱材2、2の高さ寸法が異なる場合にも有効に対
処することができ、あるいは、図13に示すように、既
存の建築上の増築や都市改造にも適用することができ
る。さらには、図14及び図15に示すように、柱材2
の形状を変化させることもできる。なお、図15の例で
は、ブレ−シングストリング6は柱材2の形状に対応し
てその配置態様を図示の如く変更することができる。
【0014】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものではなく、束材4の配置本数や、ブレ−シングスト
リング6の配置形態なども、設計条件に応じて適宜変更
可能である等、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変形例が可能なことは言うまでもない。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述した如く構成されており、
以下の効果を奏することができる。 (1) 各梁材下に配置、形成された各張弦梁構造が、自重
あるいは積雪荷重などの鉛直荷重に対して効果的に抵抗
することができる。 (2) ブレ−シングストリングの働きにより、吹き上げ荷
重及び水平力(風力、地震力)に対して有効に抵抗する
ことが可能となり、いわゆる「ハイブリッドラ−メン」
を形成することができる。 (3) 構造架構は、鉛直、水平共に自碇式であるから、ス
ライディング工法やリフトアップ工法が適用でき、工期
短縮、あるいは既存建築上の増築や都市改造に対する利
点が期待できる。 (4) システムのフレキシビリティが極めて高いため、様
々な平面形状あるいは断面形状を要求される大空間建築
に対応することが容易であり、重層化も可能となる。 (5) 屋根付大スパンの多目的空間を提供するのみなら
ず、屋上庭園や、ショッピング等に適する人工地盤とし
ての利用が可能となる。 (6) 屋根面はフラットであるため、多雪地域における耐
雪構造として有効なものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る建築物の断面構成を示
す概念図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】本発明の他の実施例に係る建築物の断面構成を
示す概念図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】平面形状の変形例を示す概念図である。
【図8】平面形状の変形例を示す概念図である。
【図9】平面形状の変形例を示す概念図である。
【図10】平面形状の変形例を示す概念図である。
【図11】断面形状の変形例を示す概念図である。
【図12】断面形状の変形例を示す概念図である。
【図13】断面形状の変形例を示す概念図である。
【図14】断面形状の変形例を示す概念図である。
【図15】断面形状の変形例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 建築物 2 柱材 3 梁材 4 束材 5 サスペンションストリング 6 ブレ−シングストリング 61 第1ストリング 62 第2ストリング 63 第3ストリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱材と梁材とにより構成された架構におい
    て、前記梁材から所定本数の束材を垂下、配置し、該束
    材の下端部と前記梁材の両端部近傍とをサスペンション
    ストリングにより緊結して張弦梁構造を形成し、前記柱
    材の上端部と、下端部もしくは中間部と、前記梁材の中
    間部とを各々ブレ−シングストリングにより緊結してな
    ることを特徴とする建築物の構造。
  2. 【請求項2】前記ブレ−シングストリングは、隣接する
    一対の前記柱材の各上端部に一端を連結された一対の第
    1ストリングと、前記一対の柱材の下端部もしくは中間
    部に一端を連結された一対の第2ストリングと、隣接す
    る一対の前記梁材の各中間部に一端を連結された一対の
    第3ストリングとからなり、前記各一対の第1ストリン
    グ、第2ストリング及び第3ストリングの各他端を相互
    に一点で連結してなる請求項1記載の建築物の構造。
JP8809192A 1992-03-11 1992-03-11 建築物の構造 Pending JPH0748878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8809192A JPH0748878A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 建築物の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8809192A JPH0748878A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 建築物の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748878A true JPH0748878A (ja) 1995-02-21

Family

ID=13933201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8809192A Pending JPH0748878A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 建築物の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01502921A (ja) 甲板及び該甲板を支持する要素とから成る橋、特に長スパンの斜張橋、並びにその構築方法
JP3072972B2 (ja) スリップフォーム工法における架構システム
JPH01299943A (ja) トラス構造
JPH0748878A (ja) 建築物の構造
CN210597597U (zh) 一种空间双向空腹桁架结构体系
JP3281961B2 (ja) 大空間トラス架構
Santoso Wide-span cable structures
JP3616904B2 (ja) テンセグリッド構造
CN2487800Y (zh) 大跨度伸缩结构梁体
JPH01250544A (ja) 張弦梁構造の張力導入方法
JPS6320724Y2 (ja)
Makowski Modern grid structures
JP2022144489A (ja) 屋根支持構造
JPH06117023A (ja) ドーム屋根構造
JP3303153B2 (ja) 多重ケーブル支持梁及びそれを用いた屋根または床の支持構造
JP2003213791A (ja) 建物の構造
RU2018597C1 (ru) Покрытие ангара
JPH11107534A (ja) 大屋根の直吊り建方工法
JP2718837B2 (ja) 立体張弦アーチドーム及びその構築工法
JP3212746B2 (ja) トラス架構
JPH05339987A (ja) 架構体
JPH0351853B2 (ja)
JPH06108587A (ja) トラス梁
JPH03250107A (ja) 架設道路
JPH04330134A (ja) 建築物