JPH0748838Y2 - 雪止取付金具 - Google Patents

雪止取付金具

Info

Publication number
JPH0748838Y2
JPH0748838Y2 JP1991067259U JP6725991U JPH0748838Y2 JP H0748838 Y2 JPH0748838 Y2 JP H0748838Y2 JP 1991067259 U JP1991067259 U JP 1991067259U JP 6725991 U JP6725991 U JP 6725991U JP H0748838 Y2 JPH0748838 Y2 JP H0748838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap member
snow
plate
mounting bracket
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991067259U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512528U (ja
Inventor
重治 河野
嘉彦 鹿島
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1991067259U priority Critical patent/JPH0748838Y2/ja
Publication of JPH0512528U publication Critical patent/JPH0512528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748838Y2 publication Critical patent/JPH0748838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は雪止取付金具に係り、詳
しくは馳継ぎ部が長手方向にわたってキャップ部材で覆
われた屋根構造に取り付けられる雪止取付金具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】山部の頂部に馳締部が形成された金属
の折版屋根板に雪止部材を取り付ける場合、その雪止部
材は、通常、雪止取付金具を介してその馳締部に対して
直交するように取り付けられる。この場合、馳締部に跨
がるように形成した雪止取付金具を、ボルトとナットの
締結により、その馳締部に対して両側から締め付けるこ
とにより固定し、例えばその雪止取付金具の頂部に取り
付けたボルト等により雪止部材を固定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、近時は、防
水性や見栄えをより向上させるために、馳締部を、その
長手方向にキャップ部材で覆う屋根構造が提案されてい
る。そのキャップ部材は、折版屋根板の頂部の馳締部の
左右両側に着座するリップ部の外端から立上る左右の側
板の上端同士が天板で一体に連接されてなり、馳締部に
両リップ部の内側に形成した案内部分を押し込むことに
より、馳締部またはその下方のくびれ部の両側に両リッ
プ部を鋏み付けて固定することができる。
【0004】このように、キャップ部材で馳締部が覆わ
れた屋根構造では、従来の雪止取付金具を使用すること
ができないため、別途、防水性や見栄えを損なうことな
く、安定に取り付けられる雪止取付金具の提案が望まれ
ている。
【0005】本考案はこのような実情を考慮してなさ
れ、馳締部をキャップ部材で覆った屋根構造に、雪止部
材を防水性よくかつ見栄えを損なわずに安定に取り付け
ることができる雪止取付金具を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の目的を
達成するための手段を以下のように構成している。すな
わち、請求項1に記載の考案では、山部と谷部を有する
折版屋根板の山部の頂部に形成された馳締部が長手方
向にわたって天上板と両側壁とリップ部とを形成したキ
ャップ部材で覆われた金属屋根に取り付けられる雪止取
付金具にあって、前記キャップ部材のリップ部が、前記
折版屋根板の馳締部の両側の頂部に着座し、かつその内
側が斜めに立上って外方に折り返されてなる案内部が、
前記馳締部または下方のくびれ部に押圧付勢される一
方、前記雪止取付金具、下端に内側に屈曲した嵌合
係止部を有する両側壁の上端同士が天板で一体化されて
なり、その天板の軒先側には雪止化粧板が前記キャッ
プ部材と直交する方向に起立して設けられ、かつ、その
雪止化粧板の下部に軒先側に向けて折曲形成した受部を
前記キャップ部材の天上板に上載させるとともに、前記
両嵌合係止部を、前記折版屋根の頂部と前記キャップ部
材のリップ部との間に外方から嵌合係止させ、かつ、
雪止取付金具の両側壁の上部に貫挿させた締付ボルト
によって、前記両側壁前記キャップ部材の両側に締め
付け固定させてなることを特徴としている。
【0007】請求項2に記載の考案では、山部と谷部を
有する折版屋根板の山部の頂部に形成された馳締部が、
長手方向にわたって天上板と両側壁とリップ部とを形成
したキャップ部材で覆われた金属屋根に取り付けられる
雪止取付金具にあって、前記キャップ部材のリップ部
が、前記折版屋根板の馳締部の両側の頂部に着座し、か
つその内側が斜めに立上って外方に折り返されてなる案
内部が、前記馳締部または下方のくびれ部に押圧付勢さ
れる一方、前記雪止取付金具、下端に、内側に屈曲し
た嵌合係止部を有する両側壁の上端同士が天板で一体化
されてなり、その天板には、棟方向に沿って配設される
長尺の雪止部材を取り付けるための雪止取付部が形成さ
れていることを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1に記載の考案では、雪止取付金具の両
嵌合係止部を、折版屋根の頂部の両側とキャップ部材の
リップ部材の両側との間に嵌合係止させるとともに、両
側壁の上部に貫挿される締付ボルトによって、その両側
壁を前記キャップ部材の両側に締め付け固定すると、雪
止取付金具が、防水性損なわれることなく、キャップ
部材に対して跨がるように安定に取り付けられる。つま
り、キャップ部材を有する折版屋根では、馳締部がキャ
ップ部材で覆われることにより、馳締部への雨水の侵入
が防がれるため、その馳締部の防水性がより一層向上
し、建屋内への雨水の入が効果的に防止されるが、雪
止取付金具はそのキャップ部材の外側に跨設されるた
め、防水性を妨げることはなく、また、雪止取付金具の
天板の軒先側に、キャップ部材と略直交するように取り
付けられた雪止化粧板によって、締付ボルトが隠蔽され
るので、見栄えが損なわれることもない。そして、その
雪止化粧板の下部に形成した受部をキャップ部材の天上
板に上載させていることにより、雪止取付金具の軒先側
への倒れが防止される。
【0009】請求項2に記載の考案では、雪止取付金具
の天板に形成された取付部に、別途用意した長尺の雪止
部材を取り付けることにより、より効果的に雪止め作用
を発揮することができる。
【0010】
【実施例】以下に本考案を実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は本考案の雪止取付金具の一実施例における
取付状態を示す正面図で、山部1と谷部2(図4参照)
とを交互に有する折版屋根板3,3の隣接し合う山部1
の頂部4,4の端縁に上方に膨出するように形成された
馳締部5,5同士が吊子Tを介した馳締めにより一体化
されて馳継ぎ部6を形成している。そして、その馳継ぎ
部6が、長手方向にわたってキャップ部材7で覆われる
ことにより屋根外観がスッキリとして見栄えが向上し、
かつそのキャップ部材7によって馳継ぎ部6への雨水の
侵入が効果的に防がれるため、屋根構造が防水性の優れ
たものとなっている(図4参照)。
【0011】そのキャップ部材7は、折版屋根板3の山
部1の頂部4の馳継ぎ部6の左右に着座するリップ部
8,8の各外端から立上る左右の側板9,9の上端同士
が天上板10で一体に連接されて長尺に形成される。そ
の両リップ部8,8は縦溝を有し、その内側は斜めに立
上って外方に折り返される案内部分8a,8aとなって
おり、馳締めされた膨出状の馳継ぎ部6にその案内部分
8a,8aを押し込むことにより、図示のように、馳継
ぎ部6の下部に両案内部分8a,8aを押圧付勢させた
状態で密封・掛止させることができ、これにより、前述
したように、屋根の防水性が向上する。このキャップ部
材7には、長尺の雪止部材11(図4参照)を取り付け
るための雪止取付金具12が屋根の防水性を低下させる
ことなく、かつ屋根外観を損なうことなく、コンパクト
に跨設固定される。この雪止取付金具12は、折版屋根
板3の端部における馳継ぎ部6のみならず、中間部にお
ける山部の頂部に形成される馳締部5と同形の馳部51
(図4参照)にも取付けることができる。なお、図1
中、35は母屋(図示省略)等に取り付けられて吊子T
を支持するためのタイトフレームで、36,37は吊子
Tをタイトフレーム35に固定するためのボルトとナッ
トである。
【0012】その雪止取付金具12は、内側に屈曲した
嵌合係止部14,14を有する両側壁15,15の上端
同士が天板16で一体化されてなり、その天板16の軒
先側は、図2に示すように、上方に屈曲されて取付フラ
ンジ17とされ、その取付フランジ17に、キャップ部
材7と直交する幅広な平板状の雪止化粧板18が、ボル
ト19とナット20の締結により固定される。一方、天
板16の棟側には、山形鋼よりなる雪止部材11を取り
付けるための雪止取付部22が形成されている。
【0013】そして、両側壁15,15の上部には、そ
れぞれ前後一対のボルト孔が左右に対応して穿設され、
前記両嵌合係止部14,14を、折版屋根板3の頂部4
の両側と、キャップ部材7のリップ部8,8の両側との
間に、嵌め込み係止させた状態で、両ボルト孔に貫挿さ
せた締付ボルト32をナット33で締結することによ
り、図1のように、キャップ部材7に雪止取付金具12
を、跨設させるようにして安定に固定することができ
る。
【0014】前述の雪止化粧板18は、棟方向と並行
に、つまり、キャップ部材7に直交して略垂直に立上る
ように雪止取付金具12の軒先側に取り付けられ、その
下端が若干軒先側に屈曲されて(2cm程度)、キャッ
プ部材7の天上板10載される受部18aとなって
おり、この雪止化粧板18により、ある程度の雪止め作
用が発揮されるとともに、締付ボルト32やナット33
が軒先側から見えないように隠蔽され、見栄えを良好な
ものとし、かつその受部18aにより、雪止取付金具1
2の軒先側への倒れが防止される。
【0015】一方、雪止部材11(図4参照)を取り付
けるための雪止取付部22は、図2および図3に示すよ
うに、天板16の棟側の端縁を上方に屈曲させて係止フ
ランジ23を形成するとともに、板部材を屈曲させて略
L字状に形成した固定部材24を天板16上に載置し
て、両者間に嵌装した雪止部材11をボルト27とナッ
ト28の締結により固定できるようにしている。詳しく
は、天板16の軒先側に穿設したボルト孔に対応させて
固定部材24の底部25にボルト孔を穿設するととも
に、その底部25の後半部を若干上方に段違いに屈曲さ
せて、天板16との間に雪止部材11の底部を嵌め込め
るだけの間隙を形成するとともに、その底部25の後端
を上方に向けて屈曲させて側部26を形成し、さらにそ
の側部26の上端から後側(棟側)に折り返し、その下
端を、天板16の係止フランジ23に間隔をおいて対応
させている。そして、天板16の上面と係止フランジ2
3、および固定部材24の底部25と側部26との間の
L字空間に嵌め込んだ雪止部材11をボルト27とナッ
ト28の締結により固定できるようにしている。
【0016】以上のように構成された屋根構造に取り付
けられる雪止取付金具12は、コンパクトであり、キャ
ップ部材7の馳継ぎ部6に対する密封性、すなわち屋根
の防水性を何ら低下させることなく、ボルト締結等によ
り、きわめて容易に取り付けることができる。つまり、
雪止取付金具12が取り付けられた状態では、ボルト3
2とナット33の締結によって、雪止取付金具12の両
側壁15,15がキャップ部材7の側板9,9を両側か
ら鋏み付けるため、キャップ部材7の案内部分8a,8
aの馳継ぎ部6に対する付勢状態がより安定に保持され
ることとなる。そして、両側壁15,15の下端で内側
に向けて屈曲された嵌合係止部14,14と、雪止化粧
板18の受部18aとにより、その雪止化粧板18や雪
止部材11に掛かる雪止荷重を安定に受けることができ
る。また、降雪のないときには、その雪止化粧板18に
よってボルト32とナット33が軒先側から見えないよ
うに隠蔽されるので、スッキリした屋根外観を損なうこ
とがない。なお、積雪の少ない地域では、雪止化粧板1
8のみで充分な雪止効果を発揮できる場合があり、この
ような場合には、雪止部材11を取り付けるには及ばな
い。また、この雪止取付金具12の雪止取付部22に、
各種器具、装置類、例えば太陽電池や、アンテナ、太陽
熱温水器等を取り付けられるようにすることもできる。
【0017】
【考案の効果】本考案の雪止取付金具は、以上に説明し
たように、内側に屈曲した嵌合係止部を有する両側壁の
上端同士が天板で一体化されてなり、その天板の軒先側
には雪止化粧板がキャップ部材と略直交するように取り
付けられ、前記両嵌合係止部を、折版屋根板の頂部の両
側と前記キャップ部材のリップ部の両側との間に嵌合係
止させるとともに、前記両側壁の上部に貫装される締付
ボルトによって、前記両側壁が前記キャップ部材の両側
に締め付け固定されるので、容易に取り付けることがで
き、取り付けられた状態では、キャップ部材によって馳
締部への雨水の侵入が効果的に防がれたキャップ付き折
屋根の防水性を低下させることなく、かつ屋根の外
観を損なうことがない。そして、雪止化粧板の下部に形
成した受部をキャップ部材の天上板に上載させているの
で、雪止取付金具の軒先側への倒れが防止される。
【0018】また、天板上に、長尺の雪止部材を取り付
けるための雪止取付部を設けて、さらに雪止め効果を良
好なものとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の雪止取付金具の一実施例における取付
状態を示す縦断正面図である。
【図2】雪止取付金具の取付状態の側面図である。
【図3】雪止取付金具の分解組立斜視図である。
【図4】雪止部材を取り付けた状態の屋根斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…山部、2…谷部、3…折版屋根板、4…頂部、5…
馳締部、6…馳継ぎ部、7…キャップ部材、8…リップ
部、9…側板、10…天上板、11…雪止部材、12…
雪止取付金具14…嵌合係止部、15…側壁、16…
天板、18…雪止化粧板、22…雪止取付部、32…締
付ボルト。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山部と谷部を有する折版屋根板の山部の
    頂部に形成された馳締部が、長手方向にわたって天上板
    と両側壁とリップ部とを形成したキャップ部材で覆われ
    た金属屋根に取り付けられる雪止取付金具であって、
    記キャップ部材のリップ部が、前記折版屋根板の馳締部
    の両側の頂部に着座し、かつその内側が斜めに立上って
    外方に折り返されてなる案内部が、前記馳締部または下
    方のくびれ部に押圧付勢される一方、前記雪止取付金具
    、下端に、内側に屈曲した嵌合係止部を有する両側壁
    の上端同士が天板で一体化されてなり、その天板の軒先
    側には雪止化粧板が前記キャップ部材と直交する方向
    に起立して設けられ、かつ、その雪止化粧板の下部に軒
    先側に向けて折曲形成した受部を前記キャップ部材の天
    上板に上載させるとともに、前記両嵌合係止部を、前記
    折版屋根の頂部と前記キャップ部材のリップ部との間に
    外方から嵌合係止させ、かつ、前記雪止取付金具の両側
    壁の上部に貫挿させた締付ボルトによって、前記両側壁
    前記キャップ部材の両側に締め付け固定させてなるこ
    とを特徴とする雪止取付金具。
  2. 【請求項2】 山部と谷部を有する折版屋根板の山部の
    頂部に形成された馳締部が、長手方向にわたって天上板
    と両側壁とリップ部とを形成したキャップ部材で覆われ
    た金属屋根に取り付けられる雪止取付金具であって、
    記キャップ部材のリップ部が、前記折版屋根板の馳締部
    の両側の頂部に着座し、かつその内側が斜めに立上って
    外方に折り返されてなる案内部が、前記馳締部または下
    方のくびれ部に押圧付勢される一方、前記雪止取付金具
    、下端に、内側に屈曲した嵌合係止部を有する両側壁
    の上端同士が天板で一体化されてなり、その天板には、
    棟方向に沿って配設される長尺の雪止部材を取り付ける
    ための雪止取付部が形成されていることを特徴とする雪
    止取付金具。
JP1991067259U 1991-07-30 1991-07-30 雪止取付金具 Expired - Fee Related JPH0748838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067259U JPH0748838Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 雪止取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067259U JPH0748838Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 雪止取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512528U JPH0512528U (ja) 1993-02-19
JPH0748838Y2 true JPH0748838Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13339782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067259U Expired - Fee Related JPH0748838Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 雪止取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748838Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290879B2 (ja) * 2009-06-11 2013-09-18 三晃金属工業株式会社 折板屋根用力骨体及び折板屋根の力骨体取付構造
JP5290878B2 (ja) * 2009-06-11 2013-09-18 三晃金属工業株式会社 折板屋根用力骨体及び折板屋根の力骨体取付構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165779A (ja) * 1985-01-16 1986-07-26 Ricoh Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512528U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1603432A (en) Solar energy collector housing
US5048248A (en) Non-directional composite foam panel side joint
JPH0748838Y2 (ja) 雪止取付金具
JP2009249810A (ja) 折板屋根の屋根上構造物取付け金具
JPH11222986A (ja) 縦葺き屋根への付設構築物用の取付金具
JP3007073B2 (ja) 屋根板における太陽電池モジュールの設置構造
JPH0615102Y2 (ja) 折版屋根の連結構造
JP3441606B2 (ja) 二重屋根
JP3377388B2 (ja) 屋 根
JPS6217546Y2 (ja)
JP2000008529A (ja) 簡易構築物の屋根
JPH0139207Y2 (ja)
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JP3182727B2 (ja) 屋根板装置
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JPH0310243Y2 (ja)
JPH0316974Y2 (ja)
JP3024062B2 (ja) 軒先ユニットの取付け構成体
JPS6219776Y2 (ja)
JP2972117B2 (ja) 簡易屋根または側壁
JP2618394B2 (ja) 断熱外囲体
JP3707756B2 (ja) 簡易屋根
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPH0621500B2 (ja) 折版屋根の接続構造
JPH0321696B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees