JPH0748479A - ジョイントシートおよびその製造方法 - Google Patents

ジョイントシートおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0748479A
JPH0748479A JP19473793A JP19473793A JPH0748479A JP H0748479 A JPH0748479 A JP H0748479A JP 19473793 A JP19473793 A JP 19473793A JP 19473793 A JP19473793 A JP 19473793A JP H0748479 A JPH0748479 A JP H0748479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fiber
joint sheet
fibers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19473793A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Mimura
村 圭 二 三
Satoru Kitahara
原 哲 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to JP19473793A priority Critical patent/JPH0748479A/ja
Publication of JPH0748479A publication Critical patent/JPH0748479A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耐熱性、シール性に優れるととも
に、強度および柔軟性にも優れたジョイントシートおよ
びその製造方法を提供する。 【構成】本発明に係るジョイントシートは、[A]直径
3μm未満の極細の含アルカリ硼珪酸ガラス繊維5〜3
0重量%と、[B]パルプ状の有機繊維1〜15重量%
と、[C]ゴムおよびゴム薬品を含む成分55〜94重
量%とから形成されていることを特徴としている。また
本発明に係るジョイントシートの製造方法では、上記の
ような[A]、[B]、[C]と、[D]有機溶剤とか
らなるジョイントシート形成用組成物を、熱ロールと冷
却ロールとからなる一対のロールで加熱圧延してシート
状に形成することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、化学工業、自動車、船舶
などの広範な産業分野において、各種機器・装置にガス
ケットの基材として利用されるジョイントシートおよび
その製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】従来、ジョイントシートとして
は、石綿ジョイントシートが広く用いられてきた。この
石綿ジョイントシートは、基材繊維としての石綿と、ゴ
ムなどの結合剤と、さらに他の配合剤とを混練して得ら
れるジョイントシート形成用組成物を、一対のロール間
に供給して加熱圧縮することによって製造される緻密で
均等なシート状体であり、通常、石綿を60〜80重量
%の量で含有している。
【0003】しかしながら近年、石綿資源の枯渇および
それに伴う入手難の問題が生ずるとともに、人体に対す
る石綿の悪影響が指摘されるに至り、石綿の使用は再検
討を迫られている。
【0004】このため石綿の代替繊維として、たとえ
ば、ガラス繊維、ミネラル繊維、カーボン繊維、セラミ
ック繊維、チタン酸カリウム繊維、ウォラスナイトなど
の無機繊維、および芳香族ポリアミド(アラミッド)繊
維、ポリオレフィン繊維、ポリアクリロニトリル繊維な
どの有機繊維を用いた非石綿ジョイントシートが研究さ
れている。
【0005】このような石綿の代替繊維を用いた非石綿
ジョイントシートでは、たとえば、基材繊維としての有
機繊維を多量に含有するジョイントシートが提案されて
いるが、有機繊維を多量に含有するジョイントシート
は、耐熱性に劣るという問題点がある。またガラス繊維
などの無機繊維と芳香族ポリアミド繊維などの有機繊維
とを組合わせて用いたジョイントシートでは、無機繊維
と有機繊維とを混練する際に、無機繊維が粉砕されてア
スペクト比が低下してしまい、シール性が低下すること
が指摘されている。またこのジョイントシートは、その
強度が繊維の配向方向によって大きく変化してしまい、
さらに柔軟性に劣るという問題点があった。
【0006】また無機繊維を含有するジョイントシート
では、この無機繊維が均一に分散されていないと強度お
よび応力緩和特性が低下してしまうが、一般的に、無機
繊維は混練時の分散性に劣り、無機繊維が均一に分散さ
れたジョイントシートは得られにくい。
【0007】さらに無機繊維としてガラス繊維を含有す
るジョイントシートは、強度が繊維方向によって大きく
異なることがあり、このため、耐折れ曲げ強度および柔
軟性に劣る場合があるという問題点がある。
【0008】このため、耐熱性、シール性に優れるとと
もに、強度および柔軟性にも優れたジョイントシートお
よびその製造方法の出現が望まれている。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、耐熱性、シール性に優れると
ともに、強度および柔軟性にも優れたジョイントシート
およびその製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【発明の概要】本発明に係るジョイントシートは、
[A]直径3μm未満の極細の含アルカリ硼珪酸ガラス
繊維5〜30重量%と、[B]パルプ状の有機繊維1〜
15重量%と、[C]ゴムおよびゴム薬品を含む成分5
5〜94重量%とから形成されていることを特徴として
いる。
【0011】また本発明に係るジョイントシートの製造
方法では、[A]直径3μm未満の極細の含アルカリ硼
珪酸ガラス繊維5〜30重量%と、[B]パルプ状の有
機繊維1〜15重量%と、[C]ゴムおよびゴム薬品を
含む成分55〜94重量%と、[D]有機溶剤とからな
るジョイントシート形成用組成物を、熱ロールと冷却ロ
ールとからなる一対のロールで加熱圧延してシート状に
形成することを特徴としている。
【0012】
【発明の具体的説明】本発明に係るジョイントシート
は、[A]直径3μm未満の含アルカリ硼珪酸ガラス繊
維と、[B]パルプ状の有機繊維と、[C]ゴム、ゴム
薬品および充填材とから形成されているが、以下にこの
ような各成分について詳細に説明する。
【0013】[A]直径3μm未満の含アルカリ硼珪酸
ガラス繊維 本発明で用いられる[A]直径3μm未満の極細の含ア
ルカリ硼珪酸ガラス繊維(以下、極細硼珪酸ガラス繊維
[A]という)は、含アルカリ硼珪酸ガラスが、綿状に
かつ極細に繊維化されたものであって、その平均径は、
具体的に、0.4μm〜3μm未満、好ましくは0.8
μm〜2.0μmであることが望ましい。このような極
細硼珪酸ガラス繊維[A]では、通常、繊維径のバラツ
キは小さい。
【0014】この極細硼珪酸ガラス繊維[A]の長さ
は、特に限定されないが、通常0.1〜数mmである。
なお後述するように、ジョイントシート形成時には、ジ
ョイントシート形成用組成物(各成分)は攪拌される
が、この攪拌によって含アルカリ硼珪酸ガラス繊維
[A]の長さは、通常0.1mm以下となる。
【0015】なおこのような極細の硼珪酸ガラス繊維
[A]は、たとえば、マイクロウールCMLF(日本板
硝子(株)社製、商品名)などとして市販されている。
このような[A]直径3μm未満の含アルカリ硼珪酸ガ
ラス繊維は、ジョイントシート中に5〜30重量%、好
ましくは5〜20重量%の量で含有されている。
【0016】本発明では、この[A]極細の硼珪酸ガラ
ス繊維とともに、必要に応じて一般的なガラス繊維を用
いることもできる。このガラス繊維としては、ガラス繊
維のチョップトストランドが用いられることが好まし
く、ガラス繊維のチョップトストランドは、平均径が通
常約4〜16μm、好ましくは約4〜10μmであり、
長さが通常約1.5〜6mm、好ましくは約2〜3mm
であることが望ましい。またこのガラス繊維のチョップ
トストランドは、通常、集束処理されているが、本発明
では、集束強度の弱い集束剤で処理されるか、または少
量の集束剤で集束処理されているチョップトストランド
が好ましい。
【0017】本発明において、このようなガラス繊維を
用いる場合には、[A]極細の硼珪酸ガラス繊維中に、
30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%の量で
含有されていてもよい。
【0018】[B]パルプ状の有機繊維 本発明では、有機繊維として、フィブリル化したパルプ
状の有機繊維が用いられる。このような有機繊維として
は、具体的に、芳香族アミド(アラミッド)繊維、ポリ
オレフィン繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリアミ
ド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリビニルエーテル系
繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリ尿素系繊維、ポリウ
レタン系繊維、ポリフルオロカーボン系繊維、フェノー
ル系繊維、セルロース系繊維などが用いられる。
【0019】これらは、2種以上組合わせ用いてもよ
い。本発明で用いられる[B]パルプ状の有機繊維は、
平均直径が通常約3〜15μmであり、長さが通常約1
〜8mmであることが望ましい。
【0020】このようにフィブリル化された[B]パル
プ状の有機繊維を用いることにより、該繊維は後述する
混練時に他の成分特にゴムなどと良好に絡み合って、得
られるジョイントシートでは強度が向上される。
【0021】このような[B]パルプ状の有機繊維は、
ジョイントシート中に、1〜15重量%、好ましくは2
〜10重量%の量で含有されている。[C]ゴムおよびゴム薬品を含む成分 本発明に係るジョイントシートは、上記のような[A]
極細の硼珪酸ガラス繊維と、[B]パルプ状の有機繊維
とともに[C]ゴム、ゴム薬品および充填材(以下、他
の成分ということもある)とから形成されている。
【0022】(i) ゴムおよびゴム薬品 本発明で用いられるゴムとしては、従来ジョイントシー
ト形成用として公知のゴムが広く挙げられる。具体的に
は、ニトリルゴム(NBR)、水添ニトリルゴム(HN
BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレ
ンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、ブタジ−
ンゴム(BR)、エチレン・プロピレンゴム(EP
M)、フッ素ゴム(FPM)、クロロスルフォン化ポリ
エチレン(CSM)、エチレン酢ビゴム(EVA)、塩
化ポリエチレン(CPE)、塩化ブチルゴム(CI
R)、エピクロルヒドリンゴム(ECO)、ブチルゴム
(IIR)、ニトリルイソプレンゴム(NIR)、トラ
ンス-1,4- ポリイソプレン、シリコーンゴム、天然ゴム
(NR)などが用いられる。
【0023】なお上記のようなゴム、たとえばSBR
は、ナフテン系のプロセス油が配合された油展ゴムであ
ってもよい。さらにまた、このような油展ゴムと前記の
ようなゴムとを組合わせて用いることもできる。
【0024】このゴムは、上記の[A]極細の硼珪酸ガ
ラス繊維、[B]有機繊維、さらには下記のような(ii)
充填材などを結合するバインダーの役割を果たしてい
る。また本発明では、ゴム薬品として、硫黄、酸化亜
鉛、酸化マグネシウム、過酸化物、ジニトロソベンゼン
などの加硫剤、チアゾール系化合物、ポリアミン系化合
物、スルフェンアミド系化合物、ジチオカルバメート系
化合物、アルデヒドアミン系化合物、グアニジン系化合
物、チオ尿素系化合物、キサンテート系化合物などの加
硫促進剤などが用いられる。
【0025】本発明に係るジョイントシートは、上記の
ような(i) ゴムおよびゴム薬品を、合計で、ジョイント
シート中に10〜20重量%、好ましくは10〜17重
量%の量で含有していることが望ましい。
【0026】(ii)充填材 本発明では、(ii)充填材としては、具体的に、炭酸カル
シウム、ウォラストナイト、ホワイトカーボン、タル
ク、クレー、硫酸バリウム、マイカ、酸化マグネシウム
などの無機化合物が用いられる。
【0027】上記のような炭酸カルシウムとしては、重
質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、表面処理され
た炭酸カルシウムなどが用いられるが、本発明で用いら
れる炭酸カルシウムは、平均粒度が、通常6μm以下、
好ましくは0.9〜2μmであることが望ましい。
【0028】上記のような(ii)充填材は、2種以上組合
わせて用いることができる。このような量の(i) ゴムお
よびゴム薬品は、バインダーとして充分な効果を発現す
るとともに、ジョイントシートの耐熱性を低下させるこ
とがない。
【0029】また(ii)充填材は、ジョイントシート中
に、30〜80重量%、好ましくは40〜75重量%の
量で含有されていることが望ましい。本発明に係るジョ
イントシートは、[C]他の成分として、これら(i) ゴ
ムおよびゴム薬品、(ii)充填材以外にも、ジョイントシ
ートを形成するに有用な成分を必要に応じて含有するこ
とができる。
【0030】本発明に係るジョイントシートは、[C]
ゴム、ゴム薬品および充填材などの他の成分を、55〜
94重量%、好ましくは60〜80重量%の量で含有し
ていることが望ましい。
【0031】上記のような各成分からなる本発明に係る
ジョイントシートは、耐熱性、シール性に優れるととも
に、無機繊維としてガラス繊維を含有する従来の非石綿
ジョイントシートに比べて、配向性が小さく、強度、柔
軟性に優れるとともに圧縮率にも優れている。
【0032】このようなジョイントシートは、化学工
業、自動車、船舶などの広範な産業分野において、各種
機器・装置にガスケットのようなシーリング材として有
用である。
【0033】本発明ではこのようなジョイントシート
を、上記のような[A]直径3μm未満の含アルカリ硼
珪酸ガラス繊維5〜30重量%と、[B]パルプ状の有
機繊維1〜15重量%と、[C]ゴム、ゴム薬品および
充填材などの他の成分55〜94重量%と[D]有機溶
剤とからなるジョイントシート形成用組成物を、熱ロー
ルと冷却ロールとからなる一対のロールで加熱圧延し、
シート状に成形して製造する。以下に具体的に説明す
る。
【0034】まず上記各成分を混練してジョイントシー
ト形成用組成物を得るが、具体的にはたとえば、ゴムを
トルエン、ゴム揮などのゴム用有機溶剤に溶解し、これ
に極細の硼珪酸ガラス繊維および有機繊維などの基材繊
維と、充填材およびゴム薬品とを加えて混練し、均一な
ジョイントシート形成用組成物を形成する。上述したよ
うに、一般的に従来のガラス繊維はゴムとの混練時に分
散性に劣り、均一なジョイントシート形成用組成物を得
るには手間がかかるが、本発明で用いられる極細の硼珪
酸ガラス繊維は、ゴム、ゴム薬品あるいは充填材中によ
く分散され、均一なジョイントシート形成用組成物とし
て得ることができる。
【0035】次いで、このジョイントシート形成用組成
物を熱ロールと冷却ロールとからなる一対のロール間に
供給して、加熱圧延する。この際、熱ロールは約130
℃に、また冷却ロールは約30℃に保たれていることが
好ましい。このような一対のロールを有する装置は、シ
ーター装置として公知である。
【0036】上記のようにしてジョイントシート形成用
組成物を一対のロール間に投入すると、該組成物は、加
熱圧延時の成形性に優れており、シート状に加熱圧延さ
れて熱ロール側に巻付られる。このシート状体を熱ロー
ルから剥離すると、ジョイントシートが得られる。
【0037】なお上記ゴム用有機溶剤は、混練工程およ
び加熱圧延工程において、ほぼ完全に蒸散してしまう。
本発明では、このようにしてジョイントシートを製造す
る際に、ジョイントシート表面に、たとえば、トルエン
に水添ニトリルゴム(HNBR)とニトリルゴム(NB
R)とを約1:1(重量比)で溶解してなるゴム塗布液
をコートして、表面処理してもよい。このようなゴム塗
布液は、さらにTiO2 、ベンガラ、イオウ、ZnOな
どを含有していてもよい。また、該塗布液は、粘度が約
50〜10000cps程度であることが好ましい。こ
のような表面処理は、通常、ジョイントシート形成用組
成物から加熱圧延により成形されたシート状体を熱ロー
ルに巻付ける際に、該塗布液をシート状体の表面に塗布
して行われる。
【0038】このような表面コート処理することによ
り、ジョイントシートは表面の平滑性が向上するととも
にシール性がより向上する。
【0039】
【発明の効果】本発明に係るジョイントシートは、上述
したように基材繊維として、直径3μm未満の極細の含
アルカリ硼珪酸ガラス繊維を含む非石綿ジョイントシー
トであって、耐熱性に優れるとともに、圧縮率に優れシ
ール性に優れている。さらに本発明に係るジョイントシ
ートは、従来のガラス繊維を含むジョイントシートに比
べて、配向性が弱いため、その機械的強度が方向によっ
て大きく異なることがなく、柔軟性にも優れている。
【0040】また本発明に係る製造方法によれば、ジョ
イントシート形成用組成物が均一な混練物として得られ
るので、上記ジョイントシートを成形性よく製造するこ
とができる。
【0041】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例により限定されるものではな
い。
【0042】
【実施例1〜5】表1に示すような組成を有するジョイ
ントシート形成用組成物を調製した。なお表1におい
て、各成分としては以下のものを用いた。 [A]極細の含アルカリ硼珪酸ガラス繊維; マイクロウールCMLF109(日本板硝子(株)製、
平均径2.0μm) マイクロウールCMLF306(日本板硝子(株)製、
平均径0.8μm) [B]パルプ状の有機繊維; アラミド繊維(ケブラードライパルプ、デュポン社製) [C]ゴム (ニッポール152J、日本ゼオン(株)
製) ゴム薬品(イオウ、加硫促進剤、老化防止剤) 充填材(炭酸カルシウム、タルク、マイカの混合物) [D]トルエン …上記混合物1kgに対して0.4リ
ットルの割合 表1に示すような各組成物を、熱ロール(130℃)と
冷却ロール(30℃)との間に投入して加熱圧延した。
熱ロール側に巻付いたシート状体を、ドクターブレード
により剥離してジョイントシートを得た。
【0043】次いで得られたジョイントシートからガス
ケットを形成し、このガスケットについて下記〜の
特性をJIS R3453に準拠して測定した。 引張強さ(ヨコ)〔MPa〕 引張強さ(タテ)〔MPa〕 圧縮率 〔%〕 復元率 〔%〕 柔軟性 〔倍〕 なお柔軟性を示す数値は、小さい程柔軟性がよい。 応力緩和特性(200℃、20.58MPaで22
時間) 〔%〕 シール性〔Pa・m3 /s〕 ジョイントシートから外径65φ×内径50φ×厚さ
1.5mmに打ち抜いたシートを、フランジ内で締付け
(圧;20MPa)、N2 ガス(内圧;1MPa)を負
荷してシール性を測定した。
【0044】これらの結果を表1に示す。
【0045】
【比較例1】表1に示すような組成を有するジョイント
シート形成用組成物を調製した。この組成物から実施例
1と同様にして表1に示すジョイントシートを得て、実
施例1と同様にしてその特性を測定した。
【0046】結果を表1に示す。
【0047】
【表1】
【0048】*1)ガラス繊維;ガラス繊維のチョップ
ドストランド(径7〜12μm、長さ1.5〜6mm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]直径3μm未満の含アルカリ硼珪酸
    ガラス繊維5〜30重量%と、[B]パルプ状の有機繊
    維1〜15重量%と、[C]ゴム、ゴム薬品および充填
    材55〜94重量%とから形成されていることを特徴と
    するジョイントシート。
  2. 【請求項2】[A]直径3μm未満の含アルカリ硼珪酸
    ガラス繊維5〜30重量%と、[B]パルプ状の有機繊
    維1〜15重量%と、[C]ゴム、ゴム薬品および充填
    材55〜94重量%と、[D]有機溶剤とからなるジョ
    イントシート形成用組成物を、熱ロールと冷却ロールと
    からなる一対のロールで加熱圧延してシート状に成形す
    ることを特徴とするジョイントシートの製造方法。
JP19473793A 1993-08-05 1993-08-05 ジョイントシートおよびその製造方法 Withdrawn JPH0748479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19473793A JPH0748479A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ジョイントシートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19473793A JPH0748479A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ジョイントシートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748479A true JPH0748479A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16329396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19473793A Withdrawn JPH0748479A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 ジョイントシートおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070210489A1 (en) Method for manufacturing sheet-like gasket
JP4746879B2 (ja) 非石綿系シート状ガスケット
US20070010613A1 (en) Gasket sheet and method for manufacturing same
JP2916798B2 (ja) ジョイントシート並びにその製造方法
JPH0748479A (ja) ジョイントシートおよびその製造方法
JPH05171133A (ja) ジョイントシートおよびその製造方法
JP4307801B2 (ja) 非石綿系ジョイントシート
JPS62127379A (ja) ジヨイントシ−ト
JP2901699B2 (ja) 非石綿ジョイントシート
JP3006624B2 (ja) ジョイントシート
JP2981721B2 (ja) ジョイントシートの製造方法及び装置
JP2906078B2 (ja) ジョイントシートガスケットの製造方法
JPH0480058B2 (ja)
JP2008303395A (ja) 非石綿系ジョイントシートの製造方法
JPS62129377A (ja) ジヨイントシ−ト
JPH10265765A (ja) ジョイントシートおよびその製造方法
JPH10273645A (ja) ジョイントシートおよびその製造方法
JPS61209231A (ja) ジョイントシ−ト
JPS61146860A (ja) ジヨイントシ−トおよびその製造方法
JP2003286474A (ja) 非石綿系ジョイントシート
JPS61200190A (ja) ジヨイントシ−ト
JPS61200191A (ja) ジヨイントシ−ト
JP2002201459A (ja) ジョイントシート
JPS6374614A (ja) ジヨイントシ−トの製造方法
JPH08311433A (ja) ジョイントシート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031