JPH0748369A - 置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体 - Google Patents

置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体

Info

Publication number
JPH0748369A
JPH0748369A JP6155476A JP15547694A JPH0748369A JP H0748369 A JPH0748369 A JP H0748369A JP 6155476 A JP6155476 A JP 6155476A JP 15547694 A JP15547694 A JP 15547694A JP H0748369 A JPH0748369 A JP H0748369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
straight
substituted
branched
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6155476A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dr Fey
ペーター・フアイ
Thomas Kraemer
トーマス・クレマー
Juergen Dr Dressel
ユルゲン・ドレツセル
Rudolf Hanko
ルドルフ・ハンコ
Walter Huebsch
バルター・ヒユプシユ
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Matthias Dr Mueller-Gliemann
マテイアス・ミユラー−グリーマン
Martin Beuck
マルテイン・ボイク
Hilmar Dr Bischoff
ヒルマー・ビシヨフ
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Dirk Dr Denzer
デイルク・デンツアー
Stanislav Kazda
スタニスラフ・カツダ
Johannes-Peter Stasch
ヨハネス−ペーター・シユタシユ
Andreas Knorr
アンドレアス・クノル
Siegfried Zaiss
ジークフリート・ツアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0748369A publication Critical patent/JPH0748369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 置換されているピリジンのハロゲン化合物と
フェニルホウ酸とを反応させることによって、置換され
ているモノピリジルおよびビピリジル誘導体を製造す
る。 【効果】 これらは、動脈高血圧症およびアテローム性
動脈硬化症を治療するための薬剤における活性化合物と
して用いるに適切である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、置換されているモノピリジルメ
チルおよびビピリジルメチル誘導体、それらの製造方
法、並びに特に高血圧症および抗アテローム性動脈硬化
症剤としての薬剤におけるそれらの使用に関する。
【0002】蛋白分解酵素であるレニンは、インビボ
で、アンギオテンシノゲンを開裂させてデカペプチドで
あるアンギオテンシンIを生じさせ、そしてこのアンギ
オテンシンIが今度は肺、腎臓または他の組織の中で分
解して、オクタペプチド血管収縮剤であるアンギオテン
シンIIを生じることは知られている。アンギオテンシ
ンIIが示す種々の影響、例えば血管収縮、腎臓におけ
るNa+保持、副腎におけるアルドステロン放出、並び
に交感神経系の緊張上昇などが相乗的に作用して血圧を
上昇させる。
【0003】これに加えて、アンギオテンシンIIは、
例えば心筋細胞および平滑筋細胞の如き細胞の成長およ
び増殖を促進する特性を示し、これが原因でこれらの細
胞は、種々の病気状態(例えば、高血圧症、アテローム
性動脈硬化症および心不全)において増大した度合にま
で成長し増殖する。
【0004】レニン−アンギオテンシン系(RAS)に
おける介在に対する1つの可能なアプローチは、レニン
活性の阻害以外に、アンギオテンシン変換酵素(AC
E)の活性阻害およびアンギオテンシンIIレセプタの
ブロックである。
【0005】アリールヘテロアリールアルキルで置換さ
れているトリアゾール類およびイミダゾール類がA I
I拮抗薬であることは、出版物であるヨーロッパ特許第
508 445号、 ヨーロッパ特許第503 393号、 ヨーロッパ特
許第504 888号および米国特許第5 128 327号から知られ
ている。
【0006】加うるに、A II拮抗効果を示す縮合複
素環がヨーロッパ特許第518 033A1号の中に記述されて
いる。
【0007】本発明は、一般式(I)
【0008】
【化6】
【0009】[式中、A、D、G、L、MおよびTは、
同一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表
すが、但しここで、これらの基の少なくとも1つそして
最大で各場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子
を表す必要があり/表してもよく、Vは、式
【0010】
【化7】
【0011】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9は、同一もしくは異なり、3から6個の炭素原
子を有するシクロアルキルでか、ヒドロキシルでか、或
は各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルコキシまたはアルキルチオで任意に置換されてい
てもよい、10個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキルを表すか、或は3から6個の炭素原子を有
するシクロアルキルを表し、R6は、ハロゲンを表し、
7は、ホルミルまたはカルボキシルを表すか、或は6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
カルボニルを表すか、或は任意にヒドロキシルで置換さ
れていてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR6とR7が、二重結合を
含めて一緒に、カルボキシルでか、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルでか、
或はこれ自身がヒドロキシルで置換されていてもよい6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
で、同一もしくは異なる様式で2から3回置換されてい
るピリジル環を形成しており、R10は、8個以下の炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、または3から
6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は
8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで
任意に置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アシルを表し、R11は、任意にカル
ボキシルでか、6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒド
ロキシルで置換されていてもよい6個以下の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異な
る様式で2回以下置換されていてもよいピリジルを表す
か、或は任意にカルボキシルでか、或は6個以下の炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで
置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或は式−CO−NR12
13で表される基を表し、ここで、R12は、水素または
メチルを表し、R13は、カルボキシルでか、或は6個以
下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカル
ボニルで置換されている8個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルを表し、R1、R2およびR
3は、同一もしくは異なり、水素、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、トリフルオロメチルまたはアミドを表すか、或
は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキ
ルまたはアルコキシカルボニルを表し、R4は、式−C
O−R14、−SO215、−CO−NR1617、−NH
−SO218または−SO2NR1920を表し、ここで、
14は、ヒドロキシルを表すか、或は6個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシを表し、R
15は、ヒドロキシルまたはトリフルオロメチルを表す
か、或は各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルコキシまたはアルキルを表すか、或は任意
に同一もしくは異なる様式でハロゲン、トリフルオロメ
チルまたは4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルキルで2回以下置換されていてもよいフェニルま
たはベンジルを表し、R16およびR17は、同一もしくは
異なり、水素を表すか、3から8個の炭素原子を有する
シクロアルキルを表すか、或は任意にフェニルで置換さ
れていてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そし
てR17が基−SO215を表し、ここで、R15は、上述
した意味を有しており、R18は、上述したR15の意味を
有しており、そして後者と同じか或は異なっており、R
19およびR20は、上述したR16およびR17の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19は、水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表し、そしてR20は、上述
したR15の意味を有しており、そして後者と同じか或は
異なっており、或はR4は、式
【0012】
【化8】
【0013】で表される基を表し、ここで、R21は、水
素を表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルで任意に置換されていてもよい8個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
か、或はトリフェニルメチル基を表す]で表される置換
されているモノピリジルメチルおよびビピリジルメチル
誘導体およびそれらの塩類に関する。
【0014】これらの置換されているモノピリジルメチ
ルおよびビピリジルメチル誘導体はまた、それらの塩類
の形態でも存在し得る。これに関連して、有機もしくは
無機塩基もしくは酸類との塩類が一般的様式で挙げられ
得る。
【0015】本発明の範囲内で、生理学的に無害な塩類
が好適である。本発明に従う化合物の生理学的に無害な
塩類は、本発明に従う物質と鉱酸、カルボン酸またはス
ルホン酸との塩類であってもよい。特に好適な例は、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、エタ
ンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳
酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸または安
息香酸との塩類である。
【0016】生理学的に無害な塩類はまた、遊離カルボ
キシル基またはテトラゾリル基を有する本発明に従う化
合物の金属塩もしくはアンモニウム塩であってもよい。
特に好適な塩類の例は、ナトリウム、カリウム、マグネ
シウムまたはカルシウム塩類、そしてアンモニアまたは
有機アミン類、例えばエチルアミン、ジエチルアミンも
しくはトリエチルアミン、ジエタノールアミンもしくは
トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメ
チルアミノエタノール、アルギニン、リジン、エチレン
ジアミンまたは2−フェニルエチルアミンなどから誘導
されるアンモニウム塩類である。
【0017】本発明に従う化合物は、互いに対して像お
よび鏡像として関係している(エナンチオマー類)か或
は関係していない(ジアステレオマー類)立体異性体形
態で存在し得る。本発明は、これらのエナンチオマー類
もしくはジアステレオマー類或はそれらの個々の混合物
に関係している。これらのラセミ形態およびジアステレ
オマー混合物は、公知様式で、それらの立体異性体的に
均一な成分に分離され得る[E.L. Eliel著「炭素化合物
の立体化学」(Stereochemistry of Carbon Compound
s)、 MacGraw Hill、 1962参照]。
【0018】A、D、G、L、MおよびTが、同一もし
くは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但
しここで、これらの基の少なくとも1つそして最大で各
場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子を表す必
要があり/表してもよく、Vが、式
【0019】
【化9】
【0020】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、任意にシクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはヒドロキシ
ルでか、或は各場合共4個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルコキシまたはアルキルチオで置換され
ていてもよい、各場合共8個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシクロプロピ
ル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、R6
が、フッ素、塩素または臭素を表し、R7が、ホルミル
またはカルボキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表す
か、或は任意にヒドロキシルで置換されていてもよい4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを
表すか、或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、カ
ルボキシルでか、4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒ
ドロキシルで置換されていてもよい4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異
なる様式で2から3回置換されているピリジル環を形成
しており、R10が、6個以下の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルを表すか、或は6個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されて
いてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アシルを表し、R11が、任意にカルボキシルでか、4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
カルボニルでか、或はこれ自身がヒドロキシルで置換さ
れていてもよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルで、同一もしくは異なる様式で2回以下
置換されていてもよいピリジルを表すか、或は任意にカ
ルボキシルでか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換されていても
よい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キルを表すか、或は式−CO−NR1213で表される基
を表し、ここで、R12が、水素またはメチルを表し、R
13が、カルボキシルでか、或は4個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、同一もしくは異
なり、水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
またはアミドを表すか、或は各場合共4個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシ
カルボニルを表し、R4が、式−CO−R14、−SO2
15、−CO−NR1617、−NH−SO218または−
SO2NR1920で表される基を表し、ここで、R
14が、ヒドロキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシを表し、R15が、
4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
を表すか、或はベンジル、トリフルオロメチルまたはp
−トリルを表し、R16およびR17が、同一もしくは異な
り、水素、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表すか、或は任意にフェニルで置換されて
いてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そしてR
17が基−SO215を表し、ここで、R15が、上述した
意味を有しており、R18が、上述したR15の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、R19
よびR20が、上述したR16およびR17の意味を有してお
り、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19が、水素またはメチルを表し、R20が、上述したR15
の意味を有しており、そして後者と同じか或は異なって
おり、或はR4が、式
【0021】
【化10】
【0022】で表される基を表し、ここで、R21が、水
素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルで任意に置換されていてもよい6個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
か、或はトリフェニルメチル基を表す、一般式(I)で
表される化合物およびそれらの塩類が好適である。
【0023】A、D、G、L、MおよびTが、同一もし
くは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但
しここで、これらの基の少なくとも1つそして最大で各
場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子を表す必
要があり/表してもよく、Vが、式
【0024】
【化11】
【0025】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、任意にシクロプロピ
ルまたはヒドロキシルでか、或は各場合共3個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアル
キルチオで置換されていてもよい、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシク
ロプロピル、塩素またはヨウ素を表し、R6が、フッ
素、塩素または臭素を表し、R7が、ホルミルまたはカ
ルボキシルを表すか、或は3個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表すか、或は
任意にヒドロキシルで置換されていてもよい4個以下の
炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、
或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、カルボキシ
ルでか、3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒドロキシ
ルで置換されていてもよい3個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異なる様式
で2または3回置換されているピリジル環を形成してお
り、R10が、5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたは
シクロヘキシルを表すか、或は5個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されていても
よい5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシ
ルを表し、R11が、任意にカルボキシルでか、3個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボ
ニルでか、或はこれ自身がヒドロキシルで置換されてい
てもよい3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルで、同一もしくは異なる様式で2回以下置換さ
れていてもよいピリジルを表すか、或は任意にカルボキ
シルでか、或は3個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシカルボニルで置換されていてもよい5
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを
表すか、或は式−CO−NR1213で表される基を表
し、ここで、R12が、水素またはメチルを表し、R
13が、カルボキシルでか、或は3個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、同一もしくは異
なり、水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルを表し、
4が、式−CO−R14、−SO215、−CO−NR16
17、−NH−SO218または−SO2NR1920で表
される基を表し、ここで、R14が、ヒドロキシルを表す
か、或は3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルコキシを表し、R15が、メチル、トリフルオロメチ
ル、ベンジルまたはp−トリルを表し、R16およびR17
が、同一もしくは異なり、水素、シクロプロピルまたは
シクロペンチルを表すか、或は任意にフェニルで置換さ
れていてもよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そし
てR17が基−SO215を表し、ここで、R15が、上述
した意味を有しており、R18が、上述したR15の意味を
有しており、そして後者と同じか或は異なっており、R
19およびR20が、上述したR16およびR17の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19が、水素またはメチルを表し、そしてR20が、上述し
たR15の意味を有しており、そして後者と同じか或は異
なっており、或はR4が、式
【0026】
【化12】
【0027】で表されるテトラゾリル基を表し、ここ
で、R21が、水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されていて
もよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表すか、或はトリフェニルメチル基を表す、一
般式(I)で表される化合物およびそれらの塩類が特に
好適である。
【0028】AまたはDが窒素原子を表し、そしてその
他の基が各場合共CH基を表し、G、L、MおよびT
が、CH基を表し、Vが、式
【0029】
【化13】
【0030】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシク
ロプロピルを表し、R6が、フッ素、塩素または臭素を
表し、R7が、ホルミル、カルボキシル、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルまたはヒドロキシメチルを
表すか、或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、臭
素またはメチルで2回以下置換されていてもよいピリジ
ル基を形成しており、R10が、5個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或は5個以下
の炭素原子を有するアシルで任意に置換されていてもよ
い5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシル
を表し、R11が、カルボキシルでか、或は3個以下の炭
素原子を有するアルコキシカルボニルでで置換されてい
てもよいピリジルを表すか、或はカルボキシルでか、或
は3個以下の炭素原子を有するアルコキシカルボニルで
置換されていてもよい5個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或は式−CO−NR12
13で表される基を表し、ここで、R12が、水素または
メチルを表し、R13が、カルボキシルでか、或は3個以
下の炭素原子を有するアルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、水素を表し、R4
が、式
【0031】
【化14】
【0032】で表されるテトラゾリル基を表し、ここ
で、R21が、水素またはトリフェニルメチル基を表す、
一般式(I)で表される化合物およびそれらの塩類が非
常に特に好適である。
【0033】加うるに、本発明に従う一般式(I)で表
される化合物の製造方法も見いだしたが、この方法は、
一般式(II)
【0034】
【化15】
【0035】[式中、A、D、V、R1およびR2は、上
述した意味を有し、そしてR22は、典型的な脱離基、例
えば臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ、トルエン
スルホニルオキシ、フルオロスルホニルオキシまたはト
リフルオロメタンスルホニルオキシなど、好適には臭素
を表す]で表される化合物と、一般式(III)または
(IIIa)
【0036】
【化16】
【0037】[式中、G、L、M、TおよびR3は、上
述した意味を有し、R21’は、水素を表すか或はトリフ
ェニルメチル基を表し、そしてR23は、上述したR4
意味を有するが、但しテトラゾリル置換基を表さない]
で表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金
属触媒を用いて反応させ、そしてその後、R21’=トリ
フェニルメチル基の場合、この基を通常条件下、有機溶
媒および/または水中の酸類を用いて除去し、そして塩
類の場合、好適には遊離テトラゾール(R21/R21’=
H)から出発して、酸類または塩基との反応を生じさ
せ、そして遊離酸R4=CO2Hおよび遊離テトラゾール
21/R21’=Hの場合、その塩類から出発して、酸類
との反応を生じさせ、そしてR4置換基の下で挙げるカ
ルボキシル基の場合、任意に、通常の方法に従う誘導化
を生じさせる、例えばアミド化またはスルホアミド化に
続く個々のエステルの加水分解を行い、そして任意に、
公知方法に従う方法の各段階で、これらの置換基を変化
させる、ことによって特徴づけられる。
【0038】本発明に従う方法は、例として下記の図式
で示され得る:
【0039】
【化17】
【0040】
【化18】
【0041】反応条件下で変化しない通常の有機溶媒
が、本方法のための溶媒として用いるに適切である。こ
れらには、好適には、水またはアルコール類、例えばメ
タノール、エタノールおよびプロパノールなど、エーテ
ル類、例えばジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランまたはグリコールジメチルエーテルなど、或
は炭化水素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
ヘキサン、シクロヘキサンまたは石油溜分など、或はハ
ロゲノ炭化水素類、例えばジクロロメタン、トリクロロ
メタン、テトラクロロメタン、ジクロロエチレン、トリ
クロロエチレンまたはクロロベンゼンなど、或は酢酸エ
チル、ジメチルスルホキサイド、ジメチルホルムアミド
またはジメトキシエタン、ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド、アセトニトリル、アセトンまたはニトロメタンなど
が含まれる。上述した溶媒の混合物を用いることも可能
である。テトラヒドロフラン、アセトン、ジメチルホル
ムアミド、ジメトキシエタン、トルエンおよびメタノー
ル/水が好適である。
【0042】本発明に従う方法のための塩基として一般
に無機もしくは有機塩基が用いられ得る。これらには、
好適には、アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化ナト
リウムまたは水酸化カリウムなど、アルカリ土類金属の
水酸化物、例えば水酸化バリウムなど、アルカリ金属の
炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムな
ど、アルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸カルシウム
または炭酸セシウムなど、或はアルカリ金属またはアル
カリ土類金属のアルコラート類またはアミド類、例えば
ナトリウムまたはカリウムメタノラート、ナトリウムま
たはカリウムエタノラート、或はカリウムt−ブチラー
トなど、タリウムの炭酸塩または水酸化物、或はリチウ
ムジイソプロピルアミド(LDA)、或は有機アミン類
(トリアルキル(C1−C6)アミン類)、例えばトリエ
チルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンなど、或
は複素環類、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.
2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデセ−7−エン(DBU)、ピリジ
ン、ジメチルアミノピリジン、メチルピペリジンまたは
モルホリンなどが含まれる。ナトリウムの如きアルカリ
金属またはそれらの水素化物、例えば水素化ナトリウム
などを塩基として用いることも可能である。炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、カリウムt−
ブチラート、炭酸セシウム、水酸化カタリウムおよび炭
酸タリウムが好適である。
【0043】一般に、この塩基は、各場合共、式(II
I)で表される化合物1モルを基準にして0.05モル
から10モル、好適には1モルから2モルの量で用いら
れる。
【0044】本発明に従う方法は、一般に−100℃か
ら+100℃、好適には0℃から80℃の温度範囲およ
び保護ガス雰囲気下で実施される。
【0045】一般に、ニッケル、パラジウムまたは白金
の金属錯体、好適にはパラジウム(0)錯体、例えばテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどが
触媒として用いるに適切である。相移動触媒、例えばテ
トラ−n−ブチルアンモニウムブロマイドまたはクラウ
ンエーテルなどを用いることも可能である。
【0046】ヨウ化カリウムまたはヨウ化ナトリウム、
好適にはヨウ化ナトリウムが触媒として用いるにまた適
切である。
【0047】この触媒は、一般式(III)または(I
IIa)で表される化合物1モルを基準にして0.00
5モルから0.2モル、好適には0.01モルから0.
05モルの量で用いられる。
【0048】本発明に従う方法は一般に大気圧下で実施
される。しかしながら、本方法を加圧下もしくは減圧下
(例えば0.5から5バールの範囲)で実施することも
可能である。
【0049】酢酸またはトリフルオロ酢酸と水または上
述したアルコールの1つを用いるか、或はアセトン存在
下の塩酸水溶液を用いるか、或は同様にアルコール類を
用いて、そのトリフェニルメチル基を除去する。
【0050】この除去は一般に大気圧下0℃から150
℃、好適には20℃から100℃の範囲の温度で行われ
る。
【0051】このアルキル化は、一般にアルキル化剤、
例えばハロゲン化(C1−C10)−アルキル、スルホン
酸エステル類または置換もしくは未置換の(C1
10)−ジアルキルスルホネートもしくは(C1
10)−ジアリールスルホネート類、好適にはヨウ化メ
チルまたはジメチルスルフェートなどを用いて行われ
る。
【0052】このアルキル化は、一般に大気圧下0℃か
ら+70℃、好適には0℃から+30℃の温度範囲で、
上述した溶媒の1つ、好適にはジメチルホルムアミドの
中で行われる。
【0053】この加水分解のための塩基として適切に通
常の無機塩基が用いられ得る。これらには、好適には、
アルカリ金属の水酸化物またはアルカリ土類金属の水酸
化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは
水酸化バリウムなど、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭
酸ナトリウムまたは炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリ
ウムなど、或はアルカリ金属のアルコラート類、例えば
ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、カ
リウムメタノラート、カリウムエタノラートまたはカリ
ウムt−ブタノラートなどが含まれる。水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウムが特に好適に用いられる。
【0054】この加水分解のための溶媒として適切に水
または加水分解に通常の有機溶媒が用いられ得る。これ
らの有機溶媒には、好適には、アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ルまたはブタノールなど、或はエーテル類、例えばテト
ラヒドロフランまたはジオキサンなど、或はジメチルホ
ルムアミドまたはジメチルスルホキサイドなどが含まれ
る。アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プ
ロパノールまたはイソプロパノールが特に好適に用いら
れる。上述した溶媒の混合物を用いることも可能であ
る。
【0055】この加水分解は、適宜、例えばトリフルオ
ロ酢酸、酢酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、
硫酸または過塩素酸などの如き酸、好適にはトリフルオ
ロ酢酸を用いても実施され得る。
【0056】この加水分解は、一般に0℃から+100
℃、好適には+20℃から+80℃の温度範囲で実施さ
れる。
【0057】この加水分解は一般に大気圧下で実施され
る。しかしながら、減圧下もしくは加圧下(例えば0.
5から5バール)で行うことも可能である。
【0058】この加水分解を実施する時の塩基は、該エ
ステル1モルを基準にして一般に1から3モル、好適に
は1から1.5モルの量で用いられる。特に好適にはこ
れらの反応体をモル量で用いる。
【0059】一般に、上述した溶媒および/または水ま
たはそれらの混合物の1つの存在下、好適にはジオキサ
ンまたはテトラヒドロフランを用い、例えば塩酸または
トリフルオロ酢酸などの如き酸を用いて、t−ブチルエ
ステルの加水分解を行う。
【0060】一般に、このアミド化およびスルホンアミ
ド化は、上述した溶媒の1種、好適にはテトラヒドロフ
ランまたはジクロロメタンの中で行われる。
【0061】このアミド化およびスルホンアミド化は、
適宜、酸ハロゲン化物の活性化段階を通して進行し得る
が、これらは、相当する酸類と塩化チオニル、三塩化
燐、五塩化燐、三臭化燐または塩化オクザリルとを反応
させることによって製造され得る。
【0062】このアミド化およびスルホンアミド化は、
一般に、大気圧下−20℃から+80℃、好適には−1
0℃から+30℃の温度範囲で行われる。
【0063】この目的のための塩基として、上に挙げた
塩基に加えて、トリエチルアミンおよび/またはジメチ
ルアミノピリジン、DBUまたはDABCOが適切に用
いられ得る。
【0064】この塩基は、相当する酸またはエステル1
モルを基準にして0.5から10モル、好適には1モル
から2モルの量で用いられる。
【0065】このスルホンアミド化のための酸結合剤と
して、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなど、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸
化ナトリウムまたは水酸化カリウムなど、或は有機塩
基、例えばピリジン、トリエチルアミンまたはN−メチ
ルピペリジンなど、或は二環状アミジン類、例えば1,
5−ジアザビシクロ[4.3.0.]ノネ−5−エン
(DBN)または1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0.]ウンデセ−7−エン(DBU)などが用いられ得
る。炭酸カリウムが好適である。。
【0066】適切な脱水剤は、カルボジイミド類、例え
ばジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカ
ルボジイミドまたはN−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩など、或はカ
ルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダゾールな
ど、或は1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エ
チル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−ス
ルホネートなど、或はプロパンホスホン酸無水物または
クロロ蟻酸イソブチルなど、或はベンゾトリアゾリルオ
キシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサ
フルオロホスフェートもしくはジフェニルホスホリルア
ジド、或は任意にトリエチルアミンまたはN−エチルモ
ルホリンもしくはN−メチルピペリジンの如き塩基存在
下のメタンスルホニルクロライド、或はジシクロヘキシ
ルカルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシニミドな
どである。
【0067】一般に、これらの酸結合剤および脱水剤
は、相当するカルボン酸1モルを基準にして0.5から
3モル、好適には1から1.5モルの量で用いられる。
【0068】一般式(II)で表される化合物は、大部
分の場合新規であり、例えばVが式
【0069】
【化19】
【0070】[式中、R5、R6、R7およびR10は上述
した意味を有し、そしてR11’は、上のR11の下で挙げ
た任意に置換されていてもよいピリジンを表す]で表さ
れる基を表す場合、一般式(IV)または(V)
【0071】
【化20】
【0072】[式中、R5、R6、R7およびR11’は上
述した意味を有する]で表される化合物と一般式(V
I)
【0073】
【化21】
【0074】[式中、A、D、R1、R2およびR22は上
述した意味を有し、そしてR24は、ハロゲン、好適には
臭素を表す]で表される化合物とを、上に挙げた溶媒の
1つとそこに記述した塩基、好適にはジメチルスルホキ
サイドと水素化ナトリウムの中で反応させ、そしてVが
【0075】
【化22】
【0076】[式中、R10は上述した意味を有し、そし
てR11”は、上述したR11の意味を有するが、任意に置
換されていてもよいピリジルを表さない]で表される基
を表す場合、一般式(VII)
【0077】
【化23】
【0078】[式中、A、D、R1、R2およびR22は上
述した意味を有する]で表される化合物を、最初に、一
般式(VIII) H2N−R25 (VIII) [式中、R25は、上述したR10またはR11”が有する個
々の範囲の意味を包含している]で表されるアミンを用
い、上に挙げた溶媒の1つの中で、任意に塩基の存在
下、公知方法に従う還元アミン化によって、一般式(I
X)
【0079】
【化24】
【0080】[式中、A、D、R1、R2、R22およびR
25は上述した意味を有する]で表される化合物に変化さ
せ、そして最終段階で、一般式(X) R26−N=C=O (X) [式中、R26は、上に挙げた置換基R25が有する意味の
範囲に応じて、上述したR10またはR11”のどちらかが
有する意味の範囲を包含している]で表されるイソシア
ネート類と反応させる、ことなどによって製造され得
る。
【0081】一般に、本発明に従う方法は、−100℃
から+100℃、好適には0℃から80℃の温度範囲お
よび保護ガス雰囲気下で実施される。
【0082】一般に、本発明に従う方法は大気圧下で実
施される。しかしながら、この方法を減圧下もしくは加
圧下(例えば0.5から5バールの範囲)で行うことも
可能である。
【0083】一般式(IV)、(V)、(VI)、(V
II)、(VIII)および(X)で表される化合物は
公知であるか、或は公知方法を用いて製造され得る。
【0084】一般式(IX)で表される化合物は公知で
あるか、或は例えば上述した如く製造され得る。
【0085】Vが式
【0086】
【化25】
【0087】で表される基を表す一般式(II)で表さ
れる化合物は同様に新規であり、例えば一般式(XI)
【0088】
【化26】
【0089】[式中、R9は上述した意味を有し、そし
てZは、C1−C4−アルコキシを表す]で表される化合
物を、最初に、上述した如き一般式(VI)で表される
化合物と反応させて、一般式(XII)
【0090】
【化27】
【0091】[式中、R1、R2、R9、R22、A、Dお
よびZは上述した意味を有する]で表される化合物に変
化させ、そして最終段階で、一般式(XIII) R8−N=C=O (XIII) [式中、R8は、上述した意味を有する]で表されるイ
ソシアネート類と、不活性溶媒中、酸の存在下で反応さ
せる、ことなどによって製造され得る。
【0092】一般に、この方法の第一段階は、0℃から
100℃の温度範囲、好適には室温で大気圧下、上に挙
げた溶媒の1つと塩基、好適にはジメチルホルムアミド
またはジクロロメタン、トリエチルアミンおよびカリウ
ムt−ブチラートの中で行われる。一般に、この反応は
保護ガス雰囲気下で実施される。
【0093】一般に、このイソシアネート類との反応
は、0℃から100℃、好適には60℃から80℃の温
度範囲で大気圧下、酢酸エチルとプロトン酸の中、好適
には塩酸を用いて行われる。
【0094】一般式(XI)で表される化合物は公知で
あるか、或は公知方法を用いて製造され得る。
【0095】一般式(XIII)で表される化合物は同
様に公知である。
【0096】一般式(XII)で表される化合物は新規
であり、上に記述した如く製造され得る。
【0097】一般式(III)で表される化合物は公知
であるが、R21=Hの場合新規であり、この場合、最初
に塩基存在下の非プロトン溶媒中、保護ガス雰囲気下で
フェニルテトラゾールを反応させた後、ホウ酸トリメチ
ルを加えそして最終段階で酸を用いた加水分解を行うこ
とによって製造され得る。
【0098】この方法のための溶媒として、非プロトン
溶媒、例えばエーテル類、例えばテトラヒドロフランま
たはジエチルエーテルなど、トルエン、ヘキサンまたは
ベンゼンなどが適切に用いられ得る。テトラヒドロフラ
ンが好適である。
【0099】適切な塩基は、第一、第二および第三ブチ
ルリチウムおよびフェニルリチウムである。n−ブチル
リチウムが好適である。
【0100】この塩基は、フェニルトリアゾール1モル
を基準にして2モルから5モル、好適には2モルから3
モルの量で用いられる。
【0101】一般に、適切な酸は、鉱酸、例えば塩酸な
どであるか、或はC1−C4−カルボン酸、例えば酢酸な
ど、または燐酸などである。塩酸が好適である。
【0102】一般に、この酸は、1モルから10モル、
好適には1モルから3モルの量で用いられる。
【0103】一般に、この方法は−70℃から+25
℃、好適には−10℃から0℃の温度範囲で実施され
る。
【0104】一般に、本発明に従う方法は大気圧下で実
施される。しかしながら、本方法を加圧下もしくは減圧
下(例えば0.5から5バールの範囲)で実施すること
も可能である。
【0105】上の製造方法は単に明確にする目的で与え
るものである。本発明に従う一般式(I)で表される化
合物の製造はこれらの方法に限定されるものでなく、こ
れらの方法の如何なる修飾形も同じ様式でこの製造に応
用され得る。
【0106】本発明に従う置換されているモノピリジル
メチルおよびビピリジルメチル誘導体は、予測不可能
な、価値有る薬学作用スペクトルを示す。
【0107】本発明に従う化合物は、アンギオテンシン
IIがそのレセプタに結合するのを競合的に阻害するこ
とから、特異的A II−拮抗作用を示す。これらは、
アンギオテンシンIIが示す血管収縮効果およびアルド
ステロン分泌刺激効果を抑制する。これに加えて、これ
らは平滑筋細胞の増殖を抑制する。
【0108】従って、これらは、動脈高血圧症およびア
テローム性動脈硬化症を治療するための薬剤の中で用い
られ得る。これに加えて、これらは、冠状心臓病、心不
全、脳機能障害、虚血性脳症、末梢循環障害、腎臓およ
び副腎の機能障害、および気管支痙攣および血管を基と
する呼吸器系の損傷、ナトリウム保持および水腫などを
治療する目的で用いられ得る。
【0109】これらの化合物はまた、緑内障、糖尿病網
膜症、および眼内レチナール流体の可動性上昇を制御す
る目的で用いられ得る。
【0110】これらはまた、中枢神経系に関する病気、
例えばうつ病、片頭痛、精神分裂病または不安状態、脳
機能障害、発作、糖尿病腎症、不整脈などを制御する
か、或は血管形成および血管外科手術後の冠状心臓病ま
たは再狭さくの予防に適切である。
【0111】作動薬誘発収縮の抑制に関する調査 両方の性のラビットを、その首を一撃することによって
気絶させた後しゃ血を行うか、或は時として、ネムブタ
ル(nembutal)(約60−80mg/kg、静脈内注
射)で麻酔をかけた後、その胸部を開けることでと殺す
る。この胸部大動脈を取り出し、粘着している結合組織
を除去し、分割して幅が1.5mmの環断片を生じさ
せ、これらを個々に、約3.5gの初期負荷の下で、3
7℃にした、下記の組成:119ミリモル/LのNaC
l;2.5ミリモル/LのCaCl2x2H2O;1.2
ミリモル/LのKH2PO4;10ミリモル/Lのグルコ
ース;4.8ミリモル/LのKCl;1.4ミリモル/
LのMgSO4x7H2Oおよび25ミリモル/LのNa
HCO3を有する、5%CO2/95%O2通気Krebs-Hen
seleit栄養溶液が入っている10mLの器官用浴に入れ
た。
【0112】ブリッジ増幅器(ifd MuelheimまたはDSM
Aalen)により、Statham UC2細胞を用い大きさを揃えて
収縮を記録し、そしてアナログ/デジタルコンバーター
(System 570、 Keithley Munich)を用いてデジタル化
して評価する。時間毎に、作動薬用量−効果曲線(DE
C)をプロットする。各DECに関し、4分の間隔で、
上記浴に3種もしくは4種の個々の濃度を投与する。こ
のDECに続く洗い流しサイクル(各場合共、上述した
栄養溶液を用い約5秒間/分を16回)が終了した後、
28分間の休みまたはインキュベーション段階を行い、
この期間内に一般に、これらの収縮は出発値にもう一度
到達する。
【0113】通常第三DECにおける高さを、次回に調
査すべき試験物質(この物質を、このインキュベーショ
ン期間の開始時から、その後に続くDEC各々に関する
投薬量を逐次的に増大させて上記浴に投与する)の評価
を行うための参照量として用いる。この操作では、その
日全体で常に同じ作動薬を用いて各大動脈環を刺激す
る。
【0114】作動薬およびそれらの標準濃度(個々の用量=100μL毎の投与量): KCl 22.7;32.7;42.7;52.7ミリモル/L ノルアドレナリン 3x10-9;3x10-8; 3x10-7;3x10-6 g/mL セロトニン 10-8;10-7;10-6;10-5 g/mL B−HT 920 10-7;10-6;10-5 g/mL メトキサミン 10-7;10-6;10-5 g/mL アンギオテンシンII 3x10-9;10-8;3x10-8;10-7 g/mL IC50(調査下の物質が50%抑制を引き起こす濃度)
を計算する目的で各場合共、第三(=最大未満(submax
imal))作動薬濃度で得られる効果を用いる。本発明に
従う化合物は、用量依存様式で、アンギオテンシンII
が誘発する単離ラビット大動脈の収縮を抑制する。カリ
ウム脱分極または他の作動薬が誘発する収縮は、高い濃
度でも全く抑制されないか、或は抑制されたとしても若
干のみであった。
【0115】アンギオテンシンIIを注入したラットに
おける血圧測定 体重が300−350gのオスWistarラット(Moellega
ard、 Copenhagen、 Denmark)に、チオペンタル(100
mg/kg、腹こう内)で麻酔をかける。気管切開した
後、大腿動脈の中に血圧測定用カテーテルを導入する一
方、大腿静脈の中にアンギオテンシンII注入用カテー
テルと物質投与用カテーテルを導入する。神経節遮断薬
であるペントリニウム(5mg/kg、静脈内)を投与
した後、アンギオテンシンII注入(0.3μg/kg
/分)を開始する。この血圧値が安定な高原部に到達し
たら直ちに、試験物質を、0.5%チロース(Tylose)
中の懸濁液もしくは溶液として静脈内もしくは経口投与
する。
【0116】意識のある高血圧症ラットにおける抗高血
圧活性の測定 外科的に腎動脈狭さく症を片側に誘発させた意識のある
ラットを用いて、本発明に従う化合物が示す経口抗高血
圧活性を試験した。右側の腎動脈を、内部間隙が0.1
8mmの銀製クロコダイルクリップを用いて締め付ける
ことにより、上記を行った。この形態の高血圧症では、
介在させた後最初の6週間に渡り血漿中のレニン活性が
上昇する。
【0117】物質を投与した後、決めた時間間隔で、
「テールカフ(tail cuff)」を用いた非手術様式で、
これらの動物が示す動脈血圧を測定した。試験すべき物
質を、チロース中の懸濁液として種々の用量で、胃管に
より胃内(「経口」)投与した。本発明に従う化合物
は、臨床的に関連した用量で、これらの高血圧症ラット
の動脈血圧を低くする。
【0118】加うるに、本発明に従う化合物は、濃度依
存様式で、放射性アンギオテンシンIIが示す特異的結
合を阻害する。
【0119】副腎皮質(ウシ)由来膜画分に関する、本
発明に従う化合物とアンギオテンシンIIレセプタとの
相互作用 新しく取り出しそして注意深く髄質および被膜を除去し
た、ウシ由来の副腎皮質(ACC)を、Ultra-Turrax
(Janke & Kunkel、 Staufen i.B.)を用い、スクロース
溶液(0.32M)の中で粉砕することで、粗膜均一液
を生じさせた後、遠心分離を2回行って部分的に精製す
ることにより、膜画分を生じさせる。アッセイ体積であ
る0.25mLの中に入っている放射性アンギオテンシ
ンII[これの項目別含有物は、部分精製した膜(50
−80μg)、3H−アンギオテンシンII(3−5n
M)、試験緩衝溶液(50mMのトリス、pH7.2、
5mMのMgCl2)、および調査下の物質である]を
用い、ウシACCの部分精製膜画分に関するレセプタ結
合試験を実施した。室温で60分間インキュベートした
後、これらのサンプルの結合していない放射能を、湿ら
せたガラス繊維フィルター(Whatman GF/C)を用いて分
離除去し、そして結合した放射能を、氷冷却緩衝液(5
0mMのトリス/HCl、pH7.4、5%のPEG
6000)でその蛋白質を洗浄した後のシンチレーショ
ンカクテル内で分光光度測定的に測定する。この生デー
タをコンピュータープログラムで解析することにより、
iおよびIC50値(Ki:用いた放射能に関して補正し
たIC50値;IC50値:放射リガンドが示す特異的結合
の約50%阻害を調査下物質がもたらす濃度)が得られ
る。
【0120】本発明に従う化合物による平滑筋細胞増殖
抑制に関する調査 化合物が示す抗増殖作用を確かめる目的で、培地−外植
片技術[R. Ross、 J.Cell. Biol. 50、 172、 1971]を用
い、ラットの大動脈から単離した平滑筋細胞を用いる。
適切な培養皿、一般に96個のウエルが備わっているプ
レートの中にこれらの細胞を接種した後、7.5%のF
CS、7.5%のNCS、2mMのL−グルタミンおよ
び15mMのHEPES(pH7.4)が入っている培
地199中、37℃で2−3日間、5%のCO2中で培
養する。その後2−3日間、血清を取り出すことによっ
てこれらの細胞の同時性を確証した後、血清または他の
因子で刺激して増殖させる。試験化合物も同時に加え
る。16−20時間後、3H−チミジンを1μCi加
え、そして更に4時間後、TCAで沈澱し得るこれらの
細胞のDNAの中に上記物質が組み込まれるのを測定す
る。この活性化合物を逐次的に希釈した時、10%のF
CSで生じるチミジン取り込みのおおよそ半最大抑制を
もたらす活性化合物濃度を計算して、IC50値を決定す
る。
【0121】これらの新規な活性化合物は、不活性で毒
性のない薬学的に適切な賦形剤または溶媒を用いた公知
様式で、通常の調剤、例えば錠剤、コートした錠剤、ピ
ル、粒剤、エーロゾル、シロップ、乳剤、懸濁剤および
溶液に変換され得る。これに関連して、その治療活性を
示す化合物は、各場合共、全混合物の約0.5から90
重量%の濃度、即ち示した投薬量範囲を達成するに充分
な量で存在しているべきである。
【0122】これらの調剤は、例えば適宜乳化剤および
/または分散剤を用い、本活性化合物を溶媒および/ま
たは賦形剤で増量することによって製造され、ここで、
例えば希釈剤として水を用いる場合、有機溶媒を適宜補
助溶媒として用いることも可能である。
【0123】投与は、通常様式、好適には経口もしくは
非経口、特に舌下もしくは静脈注射で行われる。
【0124】非経口投与の場合、適切な液状担体材料を
用いた本活性化合物の溶液を用いることができる。
【0125】一般に、静脈内投与の場合、有効な結果を
達成するには、体重1kg当たり約0.001から1m
g、好適には約0.01から0.5mgの量を投与する
のが有利であり、そして経口投与の場合の投薬量は体重
1kg当たり約0.01から20mg、好適には0.1
から10mgであるのが有利であることが確かめられ
た。
【0126】これにも拘らず、体重および投与ルートの
性質、薬剤に対する個体の応答、その調合物の性質、並
びに投与を行う時点または間隔などに応じて適宜、上述
した量から逸脱することも必要であり得る。従って、あ
る場合には、上述した最小量よりも少ない量を用いて行
うので充分であり得る一方、他の場合として、上述した
上限を越える必要もある。比較的多量に投与する場合、
その日を通してこれらを数回の小さい用量に分割するこ
とが推奨され得る。
【0127】
【実施例】出発化合物 実施例I 2−シクロプロピル−5,7−ジメチル−3−(6−ブ
ロモピリジン−3−イルメチル)−イミダゾ[4,5−
b]ピリジン
【0128】
【化28】
【0129】255mg(6.4ミリモル)の水素化ナ
トリウムおよび994mg(5.3ミリモル)の2−シ
クロプロピル−5,7−ジメチルイミダゾ[4,5−
b]ピリジンを15mLのジメチルスルホキサイドの中
で2時間0℃で撹拌する。2g(7.97ミリモル)の
2−ブロモ−5−ブロモメチルピリジンを加えた後、こ
の混合物を室温で一晩撹拌する。この反応混合物を水で
希釈した後、酢酸エチルで2回洗浄し、これらの有機相
を一緒にして水そして塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥した後、酢酸エチル/石油エーテ
ル混合物1:2→1:0を用い、150gのシリカゲル
使用クロマトグラフィーにかけることにより表題の化合
物が1.32g得られる。
【0130】収率:理論値の69.7% Rf=0.45(シリカゲル60、酢酸エチル)実施例II (S)−N−(1−エトキシカルボニル−2−メチル−
プロピ−1−イル)−N−(6−ブロモピリジン−3−
イルメチル)−アミン
【0131】
【化29】
【0132】400mLのメタノールの中に4.77g
(25.65ミリモル)の6−ブロモ−3−ピリジン−
カルボキサルデヒド、4.66g(25.65ミリモ
ル)のL−バリルエチルエステル塩酸塩および4.24
g(51.3ミリモル)の酢酸ナトリウムが入っている
溶液を、25gの4Aモレキュラーシーブと一緒に30
分間撹拌する。3.22g(51.3ミリモル)のナト
リウムシアノボロハイドライドを添加した後、この混合
物を室温で一晩撹拌し、希塩酸を用いてpH=2に調整
し、続いて炭酸ナトリウムを用いてpH10に調整した
後、ケイソウ土を通して吸引濾過する。この溶液を水で
希釈し、酢酸エチルで3回洗浄し、これらの有機相を一
緒にして塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして続いて硫
酸ナトリウム上で乾燥した後、酢酸エチル/トルエン混
合物(1:20→1:10)を用い、350gのシリカ
ゲル使用クロマトグラフィーにかけることにより表題の
化合物が1.98g得られる。
【0133】収率:理論値の24% Rf=0.1(シリカゲル60、酢酸エチル/トルエン
1:20)実施例III (S)−N−(1−エトキシカルボニル−2−メチル−
プロピ−1−イル)−N−(3−オキソ−2−プロピル
−ヘプタノイル)−N−(6−ブロモピリジン−3−イ
ルメチル)−アミン
【0134】
【化30】
【0135】10mLのジクロロメタンの中で、1.9
3g(6.12ミリモル)の実施例IIで得られる化合
物、1.11mL(9.2ミリモル)のバレリルクロラ
イド、1.69mL(12.2ミリモル)のトリエチル
アミンおよびスパチュラ先端量の4−ジメチルアミノピ
リジンを0℃で撹拌する。18時間後、更に1.69m
L量のトリエチルアミンと1.11mLのバレリルクロ
ライドを加え、そしてこの混合物を室温で一晩撹拌す
る。この反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで洗
浄した後、これらの有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥した後、酢酸エチル/トルエン1:10を用
い、150gのシリカゲル使用クロマトグラフィーにか
けることにより表題の化合物が1.13g得られる。
【0136】収率:理論値の45.5% Rf=0.31(シリカゲル60、酢酸エチル/トルエ
ン1:10)実施例IV (S)−N−(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)
−N−(1−メトキシカルボニル−ブチ−1−イル)ア
ミン
【0137】
【化31】
【0138】20mLのDMEと15mLのDMFの中
に、2.18g(12ミリモル)の(S)−2−アミノ
−カプロン酸メチル塩酸塩と1.66mLのトリエチル
アミンが入っている溶液に、アルゴン下で1.48g
(13.2ミリモル)のカリウムt−ブチラートを加え
る。20℃で1時間撹拌した後、15mLのDMFの中
に3.01g(12ミリモル)の2−ブロモ−5−ブロ
モメチルピリジンが入っている溶液を注入し、そしてこ
の混合物を16時間撹拌する。その後、この溶媒を真空
中で蒸留除去し、そしてその残渣をジクロロメタン/水
の中に取り上げ、この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、そして遠心分離した後、石油エーテル/酢酸エチル
(4:1)を用い、シリカゲルで精製する。
【0139】収量:1.64g(理論値の46%) Rf=0.32(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)実施例V (S)−1−(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)
−3,5−ジブチル−イミダゾリジン−2,4−ジオン
【0140】
【化32】
【0141】20mLの酢酸エチルの中に900mg
(2.84ミリモル)の実施例IVで得られる化合物お
よび845mg(8.52ミリモル)のブチルイソシア
ネートが入っている溶液を還流下で16時間加熱する。
その後、20mLの6M塩酸を加え、この混合物を60
℃で1時間撹拌し、30mLの酢酸エチルで希釈した
後、20mLの水で洗浄する。有機相を分離した後、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮することにより粗
生成物が1.1g得られ、これを精製することなくさら
なる反応で用いることができる。
【0142】Rf=0.66(トルエン/酢酸エチル/
氷酢酸=10:30:1)実施例VI N−(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)−N−ブ
チルアミン
【0143】
【化33】
【0144】20mLのジオキサンの中に2g(7.9
7ミリモル)の2−ブロモ−5−ブロモメチルピリジン
と2.91g(39.85ミリモル)のn−ブチルアミ
ンが入っている溶液を還流下で2時間加熱する。その
後、この溶媒を真空中で除去し、そしてその残渣を酢酸
エチル/ジクロロメタンの中に取り上げ、これを水そし
て飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄する。この有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した後、この残渣
を、ジクロロメタン/メタノール(95:5)を用いシ
リカゲルで精製する。
【0145】収量:1.42g(理論値の73%) Rf=0.49(ジクロロメタン/メタノール=95:
5)実施例VII (S)−N−(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)
−N−ブチル−N’−(1−メトキシカルボニル−2−
メチルブチル)尿素
【0146】
【化34】
【0147】10mLの酢酸エチルの中に0.93g
(2.16ミリモル)の(S)−イソロイシンメチルエ
ステルイソシアネート((S)−イソロイシンメチルエ
ステル塩酸塩とクロロ蟻酸トリクロロメチルとをトルエ
ン中120℃で反応させることによって調製)が入って
いる溶液に、5mLの酢酸エチルの中に実施例VIで得
られる化合物が0.73g(3ミリモル)入っている溶
液を0℃で加えた後、この混合物をこの温度で30分間
撹拌する。その後、この反応混合物を逐次的に希塩酸、
水および炭酸水素ナトリウム溶液と塩化ナトリウムの飽
和溶液で洗浄し、そして続いてこの有機相を濃縮した
後、この残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(2:1)
を用い、シリカゲルで精製する。
【0148】収量:658mg(理論値の74%) Rf=0.53(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)実施例VIII 2−{[N−(6−ブロモピリジン−3−イルメチル)
−N−プロピル]アミノ}−ピリジン−3−カルボン酸
エチル
【0149】
【化35】
【0150】5.5mLのTHFの中に0.87g
(5.4ミリモル)のヘキサメチルジシラザンが入って
いる溶液に、−20℃で、n−ブチルリチウムの1.6
N溶液を3.2mL加える。このようにして調製した溶
液を、−10℃から0℃で、4mLのTHFの中に1.
07g(5.13ミリモル)の2−プロピルアミノピリ
ジン−3−カルボン酸エチルと1.25gの1,3−ジ
メチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DM
PU)が入っている溶液に滴下する。この温度で10分
間撹拌した後、12mLのTHFの中に溶解させた2g
(8ミリモル)の2−ブロモ−5−ブロモメチルピリジ
ンをゆっくりと滴下する。冷却用浴を取り外した後、こ
の混合物を20℃で36時間撹拌する。その後、濃塩酸
を2滴加え、この溶媒を真空中で除去し、そしてその残
渣を酢酸エチルの中に取り上げた後、これを水で3回洗
浄する。この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮
した後、その残渣を、石油エーテル/酢酸エチル(2
0:1)を用い、シリカゲルで精製する。
【0151】収量:1.14g(理論値の59%) Rf=0.35(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)製造実施例 実施例1 2−シクロプロピル−5,7−ジメチル−3−{6−
[2−(1−トリフェニルメチル−テトラゾール−5−
イル)−フェニル]−ピリジン−3−イル−メチル}イ
ミダゾ−[4,5−b]ピリジン
【0152】
【化36】
【0153】1.3g(3.64ミリモル)の、実施例
Iで得られる化合物、1.73g(4.0ミリモル)の
3−(2’−トリフェニルメチル−2’H−テトラゾー
ル−5’−イル)フェニルホウ酸、772mg(7.2
8ミリモル)の炭酸ナトリウム、420mg(0.36
ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パ
ラジウム、4mLのメタノール、4mLの水および40
mLのトルエンが入っている懸濁液を、還流下およびア
ルゴン雰囲気下で一晩加熱する。この反応混合物を水そ
して塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥した後、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)を用
い、200gのシリカゲル使用クロマトグラフィーにか
けることにより、表題の化合物が1.53g得られる。
【0154】収率:理論値の63.2% Rf=0.11(シリカゲル60、酢酸エチル/石油エ
ーテル1:1)実施例2 2−シクロプロピル−5,7−ジメチル−3−{6−
[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]
ピリジン−3−イル−メチル}イミダゾ[4,5−b]
ピリジン
【0155】
【化37】
【0156】0.75g(1.13ミリモル)の、実施
例Iで得られる化合物と0.1mLの濃塩酸を15mL
のエタノール中室温で一晩撹拌する。この反応混合物を
水で希釈し、酢酸エチルで3回洗浄し、そして有機相を
一緒にして水そして塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そし
て続いて硫酸ナトリウム上で乾燥した後、ジクロロメタ
ン/メタノール混合物(20:1→0:1)を用い、1
00gのシリカゲル使用クロマトグラフィーにかけるこ
とにより、表題の化合物が175g得られる。収率:理
論値の36.3% Rf=0.50(シリカゲル60、アセトニトリル/水
5:1) MS(FAB):423(M+H)、445(M+N
a) 実施例1および2の教示と同様にして、表1に挙げる化
合物が得られる。
【0157】
【表1】
【0158】実施例6 (S)−3,5−ジブチル−1−{6−[2−(1H−
テトラゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イ
ルメチル}−イミダゾリジン−2,4−ジオン
【0159】
【化38】
【0160】20mLのDMEの中に実施例Vで得られ
る化合物が1.1g(2.36ミリモル)入っている溶
液に、272mgのテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(NaH)、7.1mLの2M炭酸ナト
リウム溶液、538mg(2.83ミリモル)の2−
(テトラゾール−5’−イル)フェニルホウ酸および1
mLのエタノールを逐次的に加えた後、この混合物を還
流下で16時間加熱する。冷却した後、この反応混合物
を、ケイソウ土を通して吸引濾過し、続いてメタノール
で洗浄し、次に、この溶媒を除去した後、この残渣を、
トルエン/酢酸エチル/氷酢酸(35:5:1)を用
い、シリカゲルで精製する。
【0161】収量:917mg(理論値の87%) Rf=0.22(トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=2
0:20:1)実施例7 (S)−N−ブチル−N−{6−[2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イルメチ
ル}−N’−(1−メトキシカルボニル−2−メチルブ
チル)尿素
【0162】
【化39】
【0163】実施例6の教示と同様にし、実施例VII
で得られる化合物を658mg(1.59ミリモル)そ
して2−(テトラゾール−5’−イル)フェニルホウ酸
を363mg(1.9ミリモル)用いて表題の化合物が
得られる。
【0164】収量:123mg(理論値の16%) Rf=0.52(トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=2
0:20:1)実施例8 (S)−N−(1−カルボキシ−2−メチル−プロピ−
1−イル)−N−3−オキソ−2−プロピル−ヘプタノ
イル−N−{6−[2−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)フェニル]ピリジン−3−イルメチル}アミン
【0165】
【化40】
【0166】エタノールの中に入っている実施例4で得
られる化合物の50mg(0.9ミリモル)と0.1N
の水酸化カリウム溶液の2.3mLから成る溶液を20
℃で一晩撹拌する。次に、この混合物を希塩酸で酸性に
した後、酢酸エチルで洗浄し、そしてこれらの有機相を
一緒にして硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。
【0167】収率:理論値の73% Rf(アセトニトリル/水、シリカゲル10:1)=
0.36実施例9 (S)−N−ブチル−N−{6−[2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イルメチ
ル}−N’−(1−カルボキシ−2−メチルブチル)尿
【0168】
【化41】
【0169】実施例8の教示と同様にし、実施例7で得
られる化合物を110mg(0.23ミリモル)用いて
表題の化合物が得られる。
【0170】収量:43mg(理論値の40%) Rf=0.18(トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=2
0:20:1)実施例10 2−{N−プロピル−N−[6−[2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イルメチ
ル]アミノ}ピリジン−3−カルボン酸エチル
【0171】
【化42】
【0172】実施例6の教示と同様にし、実施例VII
Iで得られる化合物を1.14g(3ミリモル)そして
2−(テトラゾール−5’−イル)フェニルホウ酸を
0.69g(3.61ミリモル)用いて表題の化合物が
得られる。
【0173】収量:807mg(理論値の60%) Rf=0.47(トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=2
0:20:1)実施例11 2−(N−プロピル−N−{6−[2−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)フェニル]ピリジン−3−イルメチ
ル]アミノ}ピリジン−3−カルボン酸
【0174】
【化43】
【0175】実施例8の教示と同様にし、実施例10で
得られる化合物を320mg(0.72ミリモル)用い
て表題の化合物が得られる。
【0176】収量:91mg(理論値の31%) Rf=0.18(トルエン/酢酸エチル/氷酢酸=2
0:20:1)実施例12 2−シクロプロピル−5,7−ジメチル−3−{6−
[2−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェニル]
ピリジン−3−イル−メチル}−イミダゾ[4,5−
b]ピリジンのカリウム塩
【0177】
【化44】
【0178】129.4mL(0.31ミリモル)の、
実施例2で得られる化合物と30.6mg(0.31モ
ル)の炭酸水素カリウムを6mLのエタノール、0.6
mLの水および3mLのテトラヒドロフランの中で2時
間室温で撹拌する。この混合物を真空中で濃縮し、そし
てその残渣を凍結乾燥した後、真空中五酸化燐上で乾燥
することにより、表題の化合物が134mg得られる。
【0179】収率:理論値の95.1% MS(FAB):423(M+H)、445(M+N
a)、461(M+K) 実施例12の教示と同様にして、表2に挙げる化合物が
得られる。
【0180】
【表2】
【0181】本発明の特徴および態様は以下のとうりで
ある。
【0182】1. 一般式(I)
【0183】
【化45】
【0184】[式中、A、D、G、L、MおよびTは、
同一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表
すが、但しここで、これらの基の少なくとも1つそして
最大で各場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子
を表す必要があり/表してもよく、Vは、式
【0185】
【化46】
【0186】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9は、同一もしくは異なり、3から6個の炭素原
子を有するシクロアルキルでか、ヒドロキシルでか、或
は各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルコキシまたはアルキルチオで任意に置換されてい
てもよい、10個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキルを表すか、或は3から6個の炭素原子を有
するシクロアルキルを表し、R6は、ハロゲンを表し、
7は、ホルミルまたはカルボキシルを表すか、或は6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
カルボニルを表すか、或は任意にヒドロキシルで置換さ
れていてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR6とR7が、二重結合を
含めて一緒に、カルボキシルでか、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルでか、
或はこれ自身がヒドロキシルで置換されていてもよい6
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
で、同一もしくは異なる様式で2から3回置換されてい
るピリジル環を形成しており、R10は、8個以下の炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル、または3から
6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表すか、或は
8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシルで
任意に置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有す
る直鎖もしくは分枝アシルを表し、R11は、任意にカル
ボキシルでか、6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒド
ロキシルで置換されていてもよい6個以下の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異な
る様式で2回以下置換されていてもよいピリジルを表す
か、或は任意にカルボキシルでか、或は6個以下の炭素
原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで
置換されていてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或は式−CO−NR12
13で表される基を表し、ここで、R12は、水素または
メチルを表し、R13は、カルボキシルでか、或は6個以
下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカル
ボニルで置換されている8個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルを表し、R1、R2およびR
3は、同一もしくは異なり、水素、ハロゲン、シアノ、
ニトロ、トリフルオロメチルまたはアミドを表すか、或
は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキ
ルまたはアルコキシカルボニルを表し、R4は、式−C
O−R14、−SO215、−CO−NR1617、−NH
−SO218または−SO2NR1920を表し、ここで、
14は、ヒドロキシルを表すか、或は6個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシを表し、R
15は、ヒドロキシルまたはトリフルオロメチルを表す
か、或は各場合共6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルコキシまたはアルキルを表すか、或は任意
に同一もしくは異なる様式でハロゲン、トリフルオロメ
チルまたは4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルキルで2回以下置換されていてもよいフェニルま
たはベンジルを表し、R16およびR17は、同一もしくは
異なり、水素を表すか、3から8個の炭素原子を有する
シクロアルキルを表すか、或は任意にフェニルで置換さ
れていてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そし
てR17が基−SO215を表し、ここで、R15は、上述
した意味を有しており、R18は、上述したR15の意味を
有しており、そして後者と同じか或は異なっており、R
19およびR20は、上述したR16およびR17の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19は、水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルを表し、そしてR20は、上述
したR15の意味を有しており、そして後者と同じか或は
異なっており、或はR4は、式
【0187】
【化47】
【0188】で表される基を表し、ここで、R21は、水
素を表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルで任意に置換されていてもよい8個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
か、或はトリフェニルメチル基を表す]で表される置換
されているモノピリジルメチルおよびビピリジルメチル
誘導体およびそれらの塩類。
【0189】2. A、D、G、L、MおよびTが、同
一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表す
が、但しここで、これらの基の少なくとも1つそして最
大で各場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子を
表す必要があり/表してもよく、Vが、式
【0190】
【化48】
【0191】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、任意にシクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはヒドロキシ
ルでか、或は各場合共4個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルコキシまたはアルキルチオで置換され
ていてもよい、各場合共8個以下の炭素原子を有する直
鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシクロプロピ
ル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを表し、R6
が、フッ素、塩素または臭素を表し、R7が、ホルミル
またはカルボキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表す
か、或は任意にヒドロキシルで置換されていてもよい4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを
表すか、或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、カ
ルボキシルでか、4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒ
ドロキシルで置換されていてもよい4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異
なる様式で2から3回置換されているピリジル環を形成
しており、R10が、6個以下の炭素原子を有する直鎖も
しくは分枝アルキル、シクロプロピル、シクロペンチル
またはシクロヘキシルを表すか、或は6個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されて
いてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アシルを表し、R11が、任意にカルボキシルでか、4
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
カルボニルでか、或はこれ自身がヒドロキシルで置換さ
れていてもよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルで、同一もしくは異なる様式で2回以下
置換されていてもよいピリジルを表すか、或は任意にカ
ルボキシルでか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換されていても
よい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
キルを表すか、或は式−CO−NR1213で表される基
を表し、ここで、R12が、水素またはメチルを表し、R
13が、カルボキシルでか、或は4個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、同一もしくは異
なり、水素、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル
またはアミドを表すか、或は各場合共4個以下の炭素原
子を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシ
カルボニルを表し、R4が、式−CO−R14、−SO2
15、−CO−NR1617、−NH−SO218または−
SO2NR1920で表される基を表し、ここで、R
14が、ヒドロキシルを表すか、或は4個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルコキシを表し、R15が、
4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
を表すか、或はベンジル、トリフルオロメチルまたはp
−トリルを表し、R16およびR17が、同一もしくは異な
り、水素、シクロプロピル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシルを表すか、或は任意にフェニルで置換されて
いてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そしてR
17が基−SO215を表し、ここで、R15が、上述した
意味を有しており、R18が、上述したR15の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、R19
よびR20が、上述したR16およびR17の意味を有してお
り、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19が、水素またはメチルを表し、R20が、上述したR15
の意味を有しており、そして後者と同じか或は異なって
おり、或はR4が、式
【0192】
【化49】
【0193】で表される基を表し、ここで、R21が、水
素を表すか、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もし
くは分枝アシルで任意に置換されていてもよい6個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
か、或はトリフェニルメチル基を表す、第1項記載の置
換されているモノピリジルメチルおよびビピリジルメチ
ル誘導体およびそれらの塩類。
【0194】3. A、D、G、L、MおよびTが、同
一もしくは異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表す
が、但しここで、これらの基の少なくとも1つそして最
大で各場合とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子を
表す必要があり/表してもよく、Vが、式
【0195】
【化50】
【0196】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、任意にシクロプロピ
ルまたはヒドロキシルでか、或は各場合共3個以下の炭
素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまたはアル
キルチオで置換されていてもよい、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシク
ロプロピル、塩素またはヨウ素を表し、R6が、フッ
素、塩素または臭素を表し、R7が、ホルミルまたはカ
ルボキシルを表すか、或は3個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表すか、或は
任意にヒドロキシルで置換されていてもよい4個以下の
炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、
或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、カルボキシ
ルでか、3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身がヒドロキシ
ルで置換されていてもよい3個以下の炭素原子を有する
直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは異なる様式
で2または3回置換されているピリジル環を形成してお
り、R10が、5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは
分枝アルキル、シクロプロピル、シクロペンチルまたは
シクロヘキシルを表すか、或は5個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されていても
よい5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシ
ルを表し、R11が、任意にカルボキシルでか、3個以下
の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボ
ニルでか、或はこれ自身がヒドロキシルで置換されてい
てもよい3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルキルで、同一もしくは異なる様式で2回以下置換さ
れていてもよいピリジルを表すか、或は任意にカルボキ
シルでか、或は3個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルコキシカルボニルで置換されていてもよい5
個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを
表すか、或は式−CO−NR1213で表される基を表
し、ここで、R12が、水素またはメチルを表し、R
13が、カルボキシルでか、或は3個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、同一もしくは異
なり、水素、フッ素、塩素、臭素またはメチルを表し、
4が、式−CO−R14、−SO215、−CO−NR16
17、−NH−SO218または−SO2NR1920で表
される基を表し、ここで、R14が、ヒドロキシルを表す
か、或は3個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
アルコキシを表し、R15が、メチル、トリフルオロメチ
ル、ベンジルまたはp−トリルを表し、R16およびR17
が、同一もしくは異なり、水素、シクロプロピルまたは
シクロペンチルを表すか、或は任意にフェニルで置換さ
れていてもよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
は分枝アルキルを表すか、或はR16が水素を表し、そし
てR17が基−SO215を表し、ここで、R15が、上述
した意味を有しており、R18が、上述したR15の意味を
有しており、そして後者と同じか或は異なっており、R
19およびR20が、上述したR16およびR17の意味を有し
ており、そして後者と同じか或は異なっており、或はR
19が、水素またはメチルを表し、そしてR20が、上述し
たR15の意味を有しており、そして後者と同じか或は異
なっており、或はR4が、式
【0197】
【化51】
【0198】で表されるテトラゾリル基を表し、ここ
で、R21が、水素を表すか、或は4個以下の炭素原子を
有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されていて
もよい4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表すか、或はトリフェニルメチル基を表す、第
1項記載の置換されているモノピリジルメチルおよびビ
ピリジルメチル誘導体およびそれらの塩類。
【0199】4. AまたはDが窒素原子を表し、そし
てその他の基が各場合共CH基を表し、G、L、Mおよ
びTが、CH基を表し、Vが、式
【0200】
【化52】
【0201】で表される基を表し、ここで、R5、R8
よびR9が、同一もしくは異なり、6個以下の炭素原子
を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はシク
ロプロピルを表し、R6が、フッ素、塩素または臭素を
表し、R7が、ホルミル、カルボキシル、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルまたはヒドロキシメチルを
表すか、或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、臭
素またはメチルで2回以下置換されていてもよいピリジ
ル基を形成しており、R10が、5個以下の炭素原子を有
する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或は5個以下
の炭素原子を有するアシルで任意に置換されていてもよ
い5個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシル
を表し、R11が、カルボキシルでか、或は3個以下の炭
素原子を有するアルコキシカルボニルでで置換されてい
てもよいピリジルを表すか、或はカルボキシルでか、或
は3個以下の炭素原子を有するアルコキシカルボニルで
置換されていてもよい5個以下の炭素原子を有する直鎖
もしくは分枝アルキルを表すか、或は式−CO−NR12
13で表される基を表し、ここで、R12が、水素または
メチルを表し、R13が、カルボキシルでか、或は3個以
下の炭素原子を有するアルコキシカルボニルで置換され
ている6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
ルキルを表し、R1、R2およびR3が、水素を表し、R4
が、式
【0202】
【化53】
【0203】で表されるテトラゾリル基を表し、ここ
で、R21が、水素またはトリフェニルメチル基を表す、
第1項記載の置換されているモノピリジルおよびビピリ
ジル誘導体およびそれらの塩類。
【0204】5. 治療用途のための第1から4項記載
の置換されているモノピリジルまたはビピリジル誘導
体。
【0205】6. 第1から4項記載の置換されている
モノピリジルまたはビピリジル誘導体の製造方法におい
て、一般式(II)
【0206】
【化54】
【0207】[式中、A、D、V、R1およびR2は、上
述した意味を有し、そしてR22は、典型的な脱離基、例
えば臭素、ヨウ素、メタンスルホニルオキシ、トルエン
スルホニルオキシ、フルオロスルホニルオキシまたはト
リフルオロメタンスルホニルオキシなど、好適には臭素
を表す]で表される化合物と、一般式(III)または
(IIIa)
【0208】
【化55】
【0209】[式中、G、L、M、TおよびR3は、上
述した意味を有し、R21’は、水素を表すか或はトリフ
ェニルメチル基を表し、そしてR23は、上述したR4
意味を有するが、但しテトラゾリル置換基を表さない]
で表される化合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金
属触媒を用いて反応させ、そしてその後、R21’=トリ
フェニルメチル基の場合、この基を通常条件下、有機溶
媒および/または水中の酸類を用いて除去し、そして塩
類の場合、好適には遊離テトラゾール(R21/R21’=
H)から出発して、酸類または塩基との反応を生じさ
せ、そして遊離酸R4=CO2Hおよび遊離テトラゾール
21/R21’=Hの場合、その塩類から出発して、酸類
との反応を生じさせ、そしてR4置換基の下で挙げるカ
ルボキシル基の場合、任意に、通常の方法に従う誘導化
を生じさせる、例えばアミド化またはスルホアミド化に
続く個々のエステルの加水分解を行い、そして任意に、
公知方法に従う方法の各段階で、これらの置換基を変化
させる、ことを特徴とする方法。
【0210】7. 第1から4項記載の少なくとも1種
の置換されているモノピリジルまたはビピリジル誘導体
を含んでいる薬剤。
【0211】8. アテローム性動脈硬化症および動脈
高血圧症を治療するための第7項記載の薬剤。
【0212】9. 任意に適切な助剤および賦形剤の補
助を用いて、この活性化合物を投与に適切な形態にする
ことを特徴とする、第7および8項記載薬剤の製造方
法。
【0213】10. 薬剤を製造するための第1から4
項記載の置換されているモノピリジルおよびビピリジル
誘導体の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 213/60 401/06 233 401/14 233 471/04 107 Z (72)発明者 ユルゲン・ドレツセル ドイツ42477ラデフオルムバルト・トウフ シユトラーセ48 (72)発明者 ルドルフ・ハンコ ドイツ45134エツセン・バルトザウム25 (72)発明者 バルター・ヒユプシユ ドイツ42113ブツペルタール・ビルトシユ タイク22 (72)発明者 ウルリヒ・ミユラー ドイツ42111ブツペルタール・ノイアート リーベル91 (72)発明者 マテイアス・ミユラー−グリーマン ドイツ42697ゾーリンゲン・ライバツハー シユトラーセ10 (72)発明者 マルテイン・ボイク ドイツ40699エルクラート・トリルス7 (72)発明者 ヒルマー・ビシヨフ ドイツ42113ブツペルタール・アムローム 78 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ40724ヒルデン・トウヒヤーベーク 25 (72)発明者 デイルク・デンツアー ドイツ42115ブツペルタール・クラウデイ ウスベーク7 (72)発明者 スタニスラフ・カツダ ドイツ42115ブツペルタール・ゲレルトベ ーク18 (72)発明者 ヨハネス−ペーター・シユタシユ ドイツ42651ゾーリンゲン・アルフレート −ノベル−シユトラーセ109 (72)発明者 アンドレアス・クノル ドイツ40699エルクラート・トリルザーグ ラーベン10 (72)発明者 ジークフリート・ツアイス ドイツ42113ブツペルタール・フアルンベ ーク3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、A、D、G、L、MおよびTは、同一もしくは
    異なり、CH基を表すか或は窒素原子を表すが、但しこ
    こで、これらの基の少なくとも1つそして最大で各場合
    とも各環内のこれらの基の1つが窒素原子を表す必要が
    あり/表してもよく、Vは、式 【化2】 で表される基を表し、ここで、R5、R8およびR9は、
    同一もしくは異なり、3から6個の炭素原子を有するシ
    クロアルキルでか、ヒドロキシルでか、或は各場合共6
    個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
    またはアルキルチオで任意に置換されていてもよい、1
    0個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
    を表すか、或は3から6個の炭素原子を有するシクロア
    ルキルを表し、R6は、ハロゲンを表し、R7は、ホルミ
    ルまたはカルボキシルを表すか、或は6個以下の炭素原
    子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルを表
    すか、或は任意にヒドロキシルで置換されていてもよい
    6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキル
    を表すか、或はR6とR7が、二重結合を含めて一緒に、
    カルボキシルでか、6個以下の炭素原子を有する直鎖も
    しくは分枝アルコキシカルボニルでか、或はこれ自身が
    ヒドロキシルで置換されていてもよい6個以下の炭素原
    子を有する直鎖もしくは分枝アルキルで、同一もしくは
    異なる様式で2から3回置換されているピリジル環を形
    成しており、R10は、8個以下の炭素原子を有する直鎖
    もしくは分枝アルキル、または3から6個の炭素原子を
    有するシクロアルキルを表すか、或は8個以下の炭素原
    子を有する直鎖もしくは分枝アシルで任意に置換されて
    いてもよい8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分
    枝アシルを表し、R11は、任意にカルボキシルでか、6
    個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシ
    カルボニルでか、或はこれ自身がヒドロキシルで置換さ
    れていてもよい6個以下の炭素原子を有する直鎖もしく
    は分枝アルキルで、同一もしくは異なる様式で2回以下
    置換されていてもよいピリジルを表すか、或は任意にカ
    ルボキシルでか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖
    もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換されていても
    よい8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アル
    キルを表すか、或は式−CO−NR1213で表される基
    を表し、ここで、R12は、水素またはメチルを表し、R
    13は、カルボキシルでか、或は6個以下の炭素原子を有
    する直鎖もしくは分枝アルコキシカルボニルで置換され
    ている8個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝ア
    ルキルを表し、R1、R2およびR3は、同一もしくは異
    なり、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロ
    メチルまたはアミドを表すか、或は6個以下の炭素原子
    を有する直鎖もしくは分枝アルキルまたはアルコキシカ
    ルボニルを表し、R4は、式−CO−R14、−SO
    215、−CO−NR1617、−NH−SO218または
    −SO2NR1920を表し、ここで、R14は、ヒドロキ
    シルを表すか、或は6個以下の炭素原子を有する直鎖も
    しくは分枝アルコキシを表し、R15は、ヒドロキシルま
    たはトリフルオロメチルを表すか、或は各場合共6個以
    下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルコキシまた
    はアルキルを表すか、或は任意に同一もしくは異なる様
    式でハロゲン、トリフルオロメチルまたは4個以下の炭
    素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルで2回以下置
    換されていてもよいフェニルまたはベンジルを表し、R
    16およびR17は、同一もしくは異なり、水素を表すか、
    3から8個の炭素原子を有するシクロアルキルを表す
    か、或は任意にフェニルで置換されていてもよい8個以
    下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アルキルを表す
    か、或はR16が水素を表し、そしてR17が基−SO2
    15を表し、ここで、R15は、上述した意味を有してお
    り、R18は、上述したR15の意味を有しており、そして
    後者と同じか或は異なっており、R19およびR20は、上
    述したR16およびR17の意味を有しており、そして後者
    と同じか或は異なっており、或はR19は、水素を表す
    か、或は4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝
    アルキルを表し、そしてR20は、上述したR15の意味を
    有しており、そして後者と同じか或は異なっており、或
    はR4は、式 【化3】 で表される基を表し、ここで、R21は、水素を表すか、
    或は6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝アシ
    ルで任意に置換されていてもよい8個以下の炭素原子を
    有する直鎖もしくは分枝アルキルを表すか、或はトリフ
    ェニルメチル基を表す]で表される置換されているモノ
    ピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体およびそ
    れらの塩類。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の置換されているモノピリ
    ジルまたはビピリジル誘導体の製造方法において、一般
    式(II) 【化4】 [式中、A、D、V、R1およびR2は、上述した意味を
    有し、そしてR22は、典型的な脱離基、例えば臭素、ヨ
    ウ素、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオ
    キシ、フルオロスルホニルオキシまたはトリフルオロメ
    タンスルホニルオキシなど、好適には臭素を表す]で表
    される化合物と、一般式(III)または(IIIa) 【化5】 [式中、G、L、M、TおよびR3は、上述した意味を
    有し、R21’は、水素を表すか或はトリフェニルメチル
    基を表し、そしてR23は、上述したR4の意味を有する
    が、但しテトラゾリル置換基を表さない]で表される化
    合物とを、塩基存在下の不活性溶媒中、金属触媒を用い
    て反応させ、そしてその後、R21’=トリフェニルメチ
    ル基の場合、この基を通常条件下、有機溶媒および/ま
    たは水中の酸類を用いて除去し、そして塩類の場合、好
    適には遊離テトラゾール(R21/R21’=H)から出発
    して、酸類または塩基との反応を生じさせ、そして遊離
    酸R4=CO2Hおよび遊離テトラゾールR21/R21’=
    Hの場合、その塩類から出発して、酸類との反応を生じ
    させ、そしてR4置換基の下で挙げるカルボキシル基の
    場合、任意に、通常の方法に従う誘導化を生じさせる、
    例えばアミド化またはスルホアミド化に続く個々のエス
    テルの加水分解を行い、そして任意に、公知方法に従う
    方法の各段階で、これらの置換基を変化させる、ことを
    特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の少なくとも1種の置換さ
    れているモノピリジルまたはビピリジル誘導体を含んで
    いる薬剤。
JP6155476A 1993-06-21 1994-06-15 置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体 Pending JPH0748369A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4320432A DE4320432A1 (de) 1993-06-21 1993-06-21 Substituierte Mono- und Bipyridylmethylderivate
DE4320432.5 1993-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748369A true JPH0748369A (ja) 1995-02-21

Family

ID=6490763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155476A Pending JPH0748369A (ja) 1993-06-21 1994-06-15 置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5594010A (ja)
EP (1) EP0630896A1 (ja)
JP (1) JPH0748369A (ja)
CA (1) CA2126166A1 (ja)
DE (1) DE4320432A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030019112A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 디알킬피리딜보란의 제조방법
JP2007501770A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ディフアルマ ソシエタ ペル アチオニ フェニルテトラゾール誘導体の製造方法
JP2007504282A (ja) * 2003-05-14 2007-03-01 トリーパインズ セラピューティクス, インコーポレイテッド 化合物、及び、アミロイドベータの調節におけるその使用
JP2007533727A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 インケ、ソシエダ、アノニマ バルサルタンおよびその前駆体の製造方法
JP2012502006A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 プロビオドルグ エージー 新規の阻害剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802192A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-22 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide mit antiatherosklerotischer Wirkung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19619950A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Bayer Ag Heterocyclisch-substituierte Phenylglycinolamide
CZ200172A3 (cs) 1998-07-06 2001-08-15 Bristol-Myers Squibb Company Bifenylsulfonamidy jako duální antagonisty receptoru angiotensinového a endothelinového receptoru
WO2018005591A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Universite De Montreal Biarylmethyl heterocycles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94390A (en) * 1989-05-30 1996-03-31 Merck & Co Inc The 6-membered trans-nitrogen-containing heterocycles are compressed with imidazo and pharmaceutical preparations containing them
IE70593B1 (en) * 1989-09-29 1996-12-11 Eisai Co Ltd Biphenylmethane derivative the use of it and pharmacological compositions containing same
JPH04235974A (ja) * 1990-06-08 1992-08-25 Roussel Uclaf 新規なイミダゾール誘導体、それらの製造法、得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
IE920175A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-12 Zeneca Ltd Nitrogen heterocycles
DE4108045A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyoxyalkylenglykol monoethern von einwertigen alkoholen
US5196537A (en) * 1991-03-21 1993-03-23 G. D. Searle & Co. 5-apylheteroarylalkyl-1,3,5-trisubstituted-1,2,4-triazole compounds for treatment of circulatory disorders
US5128327A (en) * 1991-03-25 1992-07-07 Merck & Co., Inc. Angiotensin II antagonists incorporating a nitrogen containing six membered ring heterocycle
US5164403A (en) * 1991-04-05 1992-11-17 G. D. Searle & Co. N-arylheteroarylalkyl imidazol-2-one compounds for treatment of circulatory disorders
US5155117A (en) * 1991-04-12 1992-10-13 G. D. Searle & Co. 1-arylheteroarylalkyl substituted-1h-1,2,4-triazole compounds for treatment of circulatory disorders
TW274551B (ja) * 1991-04-16 1996-04-21 Takeda Pharm Industry Co Ltd
TW300219B (ja) * 1991-09-14 1997-03-11 Hoechst Ag
US5283242A (en) * 1991-10-24 1994-02-01 American Home Products Corporation Substituted benzimidazoles and quinazolines as antihypertensives

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030019112A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 디알킬피리딜보란의 제조방법
JP2007504282A (ja) * 2003-05-14 2007-03-01 トリーパインズ セラピューティクス, インコーポレイテッド 化合物、及び、アミロイドベータの調節におけるその使用
US8017629B2 (en) 2003-05-14 2011-09-13 Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. Compounds and uses thereof in modulating amyloid β
JP4847868B2 (ja) * 2003-05-14 2011-12-28 ニューロジェネティック ファーマシューティカルズ、 インコーポレイテッド 化合物、及び、アミロイドベータの調節におけるその使用
US8119680B2 (en) 2003-05-14 2012-02-21 Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. α-Haloketone derivatives of imidazolyl-substituted aromatic compounds and compounds prepared therefrom
JP2007501770A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 ディフアルマ ソシエタ ペル アチオニ フェニルテトラゾール誘導体の製造方法
JP2007533727A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 インケ、ソシエダ、アノニマ バルサルタンおよびその前駆体の製造方法
JP2012502006A (ja) * 2008-09-04 2012-01-26 プロビオドルグ エージー 新規の阻害剤
US8962860B2 (en) 2008-09-04 2015-02-24 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase

Also Published As

Publication number Publication date
US5594010A (en) 1997-01-14
CA2126166A1 (en) 1994-12-22
EP0630896A1 (de) 1994-12-28
DE4320432A1 (de) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407948A (en) Substituted mono- and bipyridylmethylpyridones
US5254543A (en) Sulphonylbenzyl-substituted pyridones which are angiotension II receptor antagonists
US5395840A (en) Heterocyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives
JPH07188165A (ja) 5,6−双環性グリコプロテインIIb/IIIa拮抗剤
US5352687A (en) Substituted phenylacetamides
US5407942A (en) Biphenylmethyl-substituted pyridones
US5527809A (en) Substituted imidazo[4,5-b]pyridines and benzimidazoles
US5925655A (en) αv β3 antagonists
JPH0748369A (ja) 置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体
US5284661A (en) Fused thiophene derivatives, their production and use
US5708003A (en) Heterotricyclically substituted phenyl-cyclohexane-carboxylic acid derivatives
JPH0656795A (ja) イミダゾリル−置換フエニルアセトアミド類
US5451583A (en) Substituted benzimidazoles and quinazolines as antihypertensives
US5459156A (en) Imidazolyl-substituted phenylacetic acid prolinamides
US5376671A (en) Propenoyl-imidazole derivatives
US5712296A (en) Substituted pyridines and 2-oxo-1,2-dihydropyridines
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
CZ71094A3 (en) Phenylglycinamides of heterocyclically substituted derivatives of phenylacetic acid, process of their preparation, medicaments in which said derivatives are comprised, process of their preparation and use
US5414003A (en) Pyridinylmethyl-substituted pyridines and pyridones
US5576342A (en) Phenylglycinamides of heterocyclically substitued phenylacetic acid derivatives
JPH0673016A (ja) イミダゾリル置換シクロヘキサン誘導体
JPH06116244A (ja) スルホニルベンジル−置換されたイミダゾリルプロペン酸誘導体
US5530016A (en) Substituted 2,4-imidazolidinediones
US5364942A (en) Sulphonylbenzyl-substituted imidazopyridines
US5318980A (en) Sulphonylbenzyl-substituted imidazoles