JPH0748109Y2 - 組立家具 - Google Patents

組立家具

Info

Publication number
JPH0748109Y2
JPH0748109Y2 JP7243991U JP7243991U JPH0748109Y2 JP H0748109 Y2 JPH0748109 Y2 JP H0748109Y2 JP 7243991 U JP7243991 U JP 7243991U JP 7243991 U JP7243991 U JP 7243991U JP H0748109 Y2 JPH0748109 Y2 JP H0748109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
joint
fitting
plate
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7243991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515848U (ja
Inventor
康士 松下
照美 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP7243991U priority Critical patent/JPH0748109Y2/ja
Publication of JPH0515848U publication Critical patent/JPH0515848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748109Y2 publication Critical patent/JPH0748109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は組立家具に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、外形の大きさが同一か或は単位大
きさの整数倍の大きさになるように箱状に作られた多種
多様の収納ケース本体からなる収納ケース本体群の中か
ら、好みに応じて選択した複数の収納ケース本体を並
べ、それら収納ケース本体の上に天板を架け渡すことに
より一つの収納家具を作るという組立家具が知られてい
る。このような組立家具では、収納ケース本体相互の接
合は、その接合部を挟んだ一方の収納ケース本体の側板
をその内側からねじを螺入させて他方の収納ケース本体
の側板に止着することによりなされていた。また、天板
は収納ケース本体に該収納ケース本体の内側からねじを
螺入させることにより止着されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、ねじを螺入さ
せるためには、各収納ケース本体に収納されている引出
しなどを全部取り出さなければならないため、非常に手
間を要し施工性が悪い、という問題点があった。
【0004】この考案は、上記問題点を解決するために
なされたもので、優れた施工性で収納ケース本体および
天板を相互に留め付けることができる組立家具を提供す
ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の組立家具
は、収納ケース本体と該収納ケース本体の外側部に並べ
られた化粧側板とそれらの上に載せられた天板とが、収
納ケース本体と化粧側板の、相互の接合部を挟んだ上側
に夫々設けられたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下
側に設けられた嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材に
よって、相互に一体化されている構成としたものであ
る。
【0006】請求項2記載の組立家具は、複数の収納ケ
ース本体とそれらの上に載せられた天板とが、それら収
納ケース本体の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設け
られたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設けら
れた嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、相
互に一体化されている構成としたものである。
【0007】請求項3記載の組立家具は、請求項2記載
の組立家具において、複数の収納ケース本体と該複数の
収納ケース本体の左右両側の外側部に並べられた化粧側
板とそれらの上に載せられた天板とが、収納ケース本体
と化粧側板の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設けら
れたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設けられ
た嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、相互
に一体化されている構成としたものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の組立家具によれば、収納ケース
本体と該収納ケース本体の外側部に並べられた化粧側板
とそれらの上に載せられた天板とが、収納ケース本体と
化粧側板の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設けられ
たジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設けられた
嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、相互に
一体化されているため、収納ケース本体と化粧側板相互
の取付けが容易になると共に、天板の取付けも容易にな
る。
【0009】請求項2記載の組立家具は、複数の収納ケ
ース本体とそれらの上に載せられた天板とが、それら収
納ケース本体の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設け
られたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設けら
れた嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、相
互に一体化されているため、複数の収納ケース本体相互
の取付けが容易になると共に、天板の取付けも容易にな
る。
【0010】請求項3記載の組立家具は、複数の収納ケ
ース本体と該複数の収納ケース本体の左右両側の外側部
に並べられた化粧側板とそれらの上に載せられた天板と
が、収納ケース本体と化粧側板の、相互の接合部を挟ん
だ上側に夫々設けられたジョイント穴に嵌挿され且つ天
板の下側に設けられた嵌入凹部に嵌合されるジョイント
部材によって、相互に一体化されているため、複数の収
納ケース本体とその左右両側の化粧側板相互の取付けが
容易になると共に、天板の取付けも容易になる。
【0011】
【実施例】本発明に係る組立家具の実施例を図1および
図2に示し、以下に説明する。それらのうち、図1は組
立家具の分解斜視図、図2は収納ケース本体相互の連結
構造の要部拡大断面図、図3は収納ケース本体と化粧側
板相互の連結構造の要部拡大断面図である。ここでは、
2個の収納ケース本体が横方向に並べられた場合に付い
て説明する。
【0012】この組立家具100は、図1に示すよう
に、2個の収納ケース本体1,2が横方向に並べられて
なる組合せ体の左右両側に夫々化粧側板3,3が取り付
けられると共に、その組合せ体の上に天板4が取り付け
られることにより構成されている。収納ケース本体1,
2、化粧側板3,3、天板4は相互にジョイント部材6
により連結され一体化されている。便宜上、図1にはジ
ョイント部材6を1個だけ示した。
【0013】収納ケース本体1,2は、組立家具100
の一単位要素となるもので、例えば合板などの板材によ
り前面が開口した箱形に作られている。収納ケース本体
1,2は、図2に示すように、それら収納ケース本体
1,2の各側板部11,21の、相互の接合部を挟んだ
上側に夫々設けられた凹状のジョイント穴5,5中に、
その上に相互に跨るジョイント部材6の双股の凸状足部
60,60が嵌挿されることによって、相互に連結され
る。
【0014】化粧側板3は、組立家具100の一単位要
素となる後付け用板材で、化粧板により構成されてい
る。化粧側板3と収納ケース本体1は、図3に示すよう
に、それら収納ケース本体1の側板部12および化粧側
板3の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設けられた前
記ジョイント穴5,5中に、前記ジョイント部材6の凸
状足部60,60が嵌挿されることによって、相互に連
結される。収納ケース本体2の側板部22と化粧側板3
相互の連結も同様である。
【0015】天板4は、組立家具100の一単位要素と
なる後付け用板材で、化粧板により構成されている。天
板4は、その下側に設けられた位置決め用の嵌入横溝4
0(嵌入凹部)に前記ジョイント部材6の上側に突出し
た嵌入突起65が嵌入されることによって、前後の位置
決めがなされると共に、前記収納ケース本体1,2およ
び化粧側板3,3と一体化される。
【0016】前記ジョイント部材6は、連結板部64を
挟んで、下側に前記凸状足部60,60が設けられ、上
側に前記嵌入突起65が設けられたもので、例えば樹脂
でできている。凸状足部60は、前記ジョイント穴5に
丁度嵌合される程度の大きさで、双股の他方の凸状足部
60とは前記収納ケース本体1,2および前記化粧側板
3相互の被連結個所のジョイント穴5,5に丁度嵌挿さ
れる程度に離されている。嵌入突起65および連結板部
64は、前記嵌入横溝40に丁度嵌合される大きさで、
一旦嵌合させれば、故意でない限り天板4がずれたり落
ちたりすることがないようになっている。
【0017】以上説明した各単位要素により組立家具1
00は以下のようにして作られる。先ず、ジョイント穴
5が設けられた収納ケース本体1,2を並べて、ジョイ
ント部材6により相互に連結する。この状態の収納ケー
ス本体1,2からなる組合せ体の左右両側にジョイント
穴5が設けられた化粧側板3,3を並べて、ジョイント
部材6により相互に連結する。次に、収納ケース本体1
および収納ケース本体2の引出し23,25に、夫々、
扉板13および手前側壁板24,26を取り付ける。天
板4の左右の位置決めをしてから、天板4の嵌入横溝4
0にジョイント部材6の嵌入突起65を嵌合させるよう
にして天板4を取り付け、収納ケース本体1,2の下部
に幅木7を取り付ければ、組立家具100ができあが
る。
【0018】上記実施例によれば、収納ケース本体1,
2、その左右両側の化粧側板3,3、それらの上の天板
4は相互にジョイント部材6により連結され一体化され
るため、収納ケース本体1,2相互の取付けおよびそれ
らへの化粧側板3,3の取付けが容易になると共に、天
板4の取付けも容易になり、優れた施工性でそれら収納
ケース本体1,2、化粧側板3,3、天板4を相互に留
め付けて一体化させることができる。
【0019】なお、上記実施例においては、2個の収納
ケース本体1,2の場合に付いて説明したが、これに限
定されるものではなく、収納ケース本体の数は幾つでも
良いし、扉板13や引出し23,25などの構成も上記
のものに限らず、例えば棚板が設けられていたり、単な
る収納空間となっているなど、如何なる構成のものでも
良い。
【0020】また、上記実施例においては、収納ケース
本体1,2が横方向に並べられた場合に付いて説明した
が、収納ケース本体が上下方向に積み重ねられていても
良い。この場合には、上下の収納ケース本体と化粧側板
3とが、上記実施例の収納ケース本体1,2と天板4と
の相互の連結と同様に、ジョイント部材6などにより相
互に連結されれば良いし、接着剤による接着やねじ止め
などで相互に連結されても良い。
【0021】さらに、ジョイント部材6は上記のものに
限らず、収納ケース本体1,2および化粧側板3のジョ
イント穴5,5に夫々嵌挿される部分と天板4の嵌入横
溝40に嵌合される部分とを具えていれば、その形状や
材質等は問わない。
【0022】さらにまた、上記実施例においては、天板
4の下側には嵌入凹部として嵌入横溝40が設けられて
いるとしたが、これに限定されるものではなく、凹状の
嵌入穴でも良いのは言うまでもない。
【0023】
【考案の効果】請求項1記載の組立家具によれば、収納
ケース本体と該収納ケース本体の外側部に並べられた化
粧側板とそれらの上に載せられた天板とが、収納ケース
本体と化粧側板の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設
けられたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設け
られた嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、
相互に一体化されているため、収納ケース本体と化粧側
板相互の取付けが容易になると共に、天板の取付けも容
易になり、優れた施工性でそれら収納ケース本体と化粧
側板と天板とを留め付けることができる。
【0024】請求項2記載の組立家具は、複数の収納ケ
ース本体とそれらの上に載せられた天板とが、それら収
納ケース本体の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々設け
られたジョイント穴に嵌挿され且つ天板の下側に設けら
れた嵌入凹部に嵌合されるジョイント部材によって、相
互に一体化されているため、複数の収納ケース本体相互
の取付けが容易になると共に、天板の取付けも容易にな
り、優れた施工性でそれら複数の収納ケース本体と天板
とを留め付けることができる。
【0025】請求項3記載の組立家具は、複数の収納ケ
ース本体と該複数の収納ケース本体の左右両側の外側部
に並べられた化粧側板とそれらの上に載せられた天板と
が、収納ケース本体と化粧側板の、相互の接合部を挟ん
だ上側に夫々設けられたジョイント穴に嵌挿され且つ天
板の下側に設けられた嵌入凹部に嵌合されるジョイント
部材によって、相互に一体化されているため、複数の収
納ケース本体とその左右両側の化粧側板相互の取付けが
容易になると共に、天板の取付けも容易になり、優れた
施工性でそれら複数の収納ケース本体と化粧側板と天板
とを留め付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における組立家具の分解斜視図であ
る。
【図2】本実施例における収納ケース本体相互の連結構
造の要部拡大断面図である。
【図3】本実施例における収納ケース本体と化粧側板相
互の連結構造の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1,2 収納ケース本体 3 側板 4 天板 5 ジョイント穴 6 ジョイント部材 40 嵌入横溝(嵌入凹部) 65 嵌入突起 100 組立家具

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収納ケース本体の外側部に化粧側板が並
    べられ、それら収納ケース本体および化粧側板の、相互
    の接合部を挟んだ上側に夫々ジョイント穴が設けられ、
    それらジョイント穴の相互に跨って嵌挿されて前記収納
    ケース本体と前記化粧側板とを相互に連結するジョイン
    ト部材の上側に嵌入突起が設けられていて、前記収納ケ
    ース本体および前記化粧側板の上に載せられる天板が、
    その下側に設けられた嵌入凹部に前記ジョイント部材の
    嵌入突起が嵌合されることによって、前記収納ケース本
    体および前記化粧側板と一体化されていることを特徴と
    する組立家具。
  2. 【請求項2】 複数の収納ケース本体が相互に隣設して
    並べられ、それら収納ケース本体の、相互の接合部を挟
    んだ上側に夫々ジョイント穴が設けられ、それらジョイ
    ント穴の相互に跨って嵌挿されて前記収納ケース本体相
    互を連結するジョイント部材の上側に嵌入突起が設けら
    れていて、前記収納ケース本体上に載せられる天板が、
    その下側に設けられた嵌入凹部に前記ジョイント部材の
    嵌入突起が嵌合されることによって、前記収納ケース本
    体と一体化されていることを特徴とする組立家具。
  3. 【請求項3】 前記複数の収納ケース本体の左右両側の
    外側部に化粧側板が並べられ、それら収納ケース本体お
    よび化粧側板の、相互の接合部を挟んだ上側に夫々ジョ
    イント穴が設けられ、それらジョイント穴の相互に跨っ
    て前記ジョイント部材が嵌挿されることにより前記収納
    ケース本体と前記化粧側板とが相互に連結されていると
    共に、該収納ケース本体および該化粧側板と前記天板が
    同ジョイント部材により一体化されていることを特徴と
    する請求項2記載の組立家具。
JP7243991U 1991-08-16 1991-08-16 組立家具 Expired - Fee Related JPH0748109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243991U JPH0748109Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 組立家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7243991U JPH0748109Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 組立家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515848U JPH0515848U (ja) 1993-03-02
JPH0748109Y2 true JPH0748109Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13489330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243991U Expired - Fee Related JPH0748109Y2 (ja) 1991-08-16 1991-08-16 組立家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515848U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988008A (en) Supporting framework for a control cabinet
US5305571A (en) Structural frame assembly
JPH0748109Y2 (ja) 組立家具
KR200228995Y1 (ko) 가구용 몰딩부재
JP4804939B2 (ja)
JP4119168B2 (ja) 簡易組み立て式キャビネット
JPS5844726Y2 (ja) 建物用外壁パネルの出角部構造
JPS631903Y2 (ja)
KR200281689Y1 (ko) 조립식 장식장
JPS5844693Y2 (ja) キヤビネツト
KR200229727Y1 (ko) 연결식 탁자 및 책상용 지지구조물
JP3095211U (ja) 環境保護家具の紙架板の結合体
KR101983500B1 (ko) 조립식 분전함
JP4314670B2 (ja) キャビネット
GB2300805A (en) A bedstead
KR200343983Y1 (ko) 벽장의 후면 판 연결구
KR200192821Y1 (ko) 욕실용 코너장
JPS6320347Y2 (ja)
JPS6144002B2 (ja)
JPH0234859Y2 (ja)
JPH076458Y2 (ja) 金庫、耐火庫等の巾木取付装置
JPH0227796Y2 (ja)
JPS6212088Y2 (ja)
JPH0143739Y2 (ja)
JPH0446475Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees