JPH0747964A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0747964A
JPH0747964A JP19596993A JP19596993A JPH0747964A JP H0747964 A JPH0747964 A JP H0747964A JP 19596993 A JP19596993 A JP 19596993A JP 19596993 A JP19596993 A JP 19596993A JP H0747964 A JPH0747964 A JP H0747964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
worm
motor
staggered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19596993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideetsu Suzuki
木 秀 悦 鈴
Mutsumi Miyashiro
代 睦 己 宮
Fumio Kojima
島 史 雄 児
Tsukasa Watanabe
辺 司 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP19596993A priority Critical patent/JPH0747964A/ja
Publication of JPH0747964A publication Critical patent/JPH0747964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後輪操舵装置の故障時における中立復帰装置
の性能を向上させることを目的とする。 【構成】 車両の横方向に配置され後輪を操舵可能なシ
ャフト1と、シャフト1に設けられたラック1aに噛み
合うピニオン6と、ピニオン6と一体に回動する第1食
違い軸歯車の被伝達歯車7と、第1食違い軸歯車の被伝
達歯車7と噛み合う第1食違い軸歯車の小歯車8と、第
1食違い軸歯車の小歯車8を回動させるモータ4と、モ
ータシャフト9の先端に設けられた第2食違い軸歯車の
小歯車22と、第2食違い軸歯車の小歯車22と噛み合
う第2食違い軸歯車の被伝達歯車21と、第2食違い軸
歯車の被伝達歯車21の回動に合わせて、シャフト1を
中立位置に戻す方向にエネルギーを貯えるぜんまいバネ
12とを備えて、後輪操舵中にモータ4が動かなくなる
ような故障が起こると、ぜんまいバネ12が回動して、
出力ラック1を中立位置まで戻すことを特徴とする後輪
操舵装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータの回動を動力と
して後輪を操舵駆動する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、平成4年1
0月28日三栄書房発行の図解:自動車のテクノロジー
IIの80ページに記載されるような後輪操舵装置が知ら
れている。図4に図解:自動車のテクノロジーIIの80
ページに記載の後輪操舵装置を示す。同図では、後輪操
舵中に電力供給源の故障やモータ23の故障によりモー
タ23が動かなくなるような場合の中立復帰装置とし
て、シャフト24の回りにコイルバネ25を設けて、モ
ータ23が動かない場合に、後輪操舵装置をニュートラ
ル状態にするために、コイルバネ25の弾性エネルギー
によってシャフト24を動かし、シャフト24からドリ
ブンギア26を介してドライブギア27を中立に戻して
いる。しかし、このような構成だと、シャフト24が動
くことにより、ドリブンギア26及びドライブギア27
を動かすことが可能であるため、バネ力以上の路面から
の反力及び推力がシャフト24に入力されると、シャフ
ト24が変位してしまうことがあり、走行時の安定性が
あまり良くなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記問題を解
決すること、つまり、車両の走行時の安定性及び後輪操
舵装置における中立復帰装置の性能を、向上させること
を本発明の課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、車両の横方向に摺動可能に配置
され後輪を操舵可能な出力ラックと、出力ラックに噛み
合うピニオンと、ピニオンと一体に回動する第1食違い
軸歯車の被伝達歯車と、第1食違い軸歯車の被伝達歯車
と噛み合う第1食違い軸歯車の小歯車と、第1食違い軸
歯車の小歯車を回動させるモータと、モータの軸上に設
けられた第2食違い軸歯車の小歯車と、第2食違い軸歯
車の小歯車と噛み合う第2食違い軸歯車の被伝達歯車
と、第2食違い軸歯車の被伝達歯車の回動に合わせて、
前記出力ラックを中立位置に戻す方向にエネルギーを貯
えるぜんまいバネとを備えた。
【0005】
【作用】車両の横方向に摺動可能に配置され後輪を操舵
可能な出力ラックと、出力ラックに噛み合うピニオン
と、ピニオンと一体に回動する第1食違い軸歯車の被伝
達歯車と、第1食違い軸歯車の被伝達歯車と噛み合う第
1食違い軸歯車の小歯車と、第1食違い軸歯車の小歯車
を回動させるモータと、モータの軸上に設けられた第2
食違い軸歯車の小歯車と、第2食違い軸歯車の小歯車と
噛み合う第2食違い軸歯車の被伝達歯車と、第2食違い
軸歯車の被伝達歯車の回動に合わせて、前記出力ラック
を中立位置に戻す方向にエネルギーを貯えるぜんまいバ
ネとを備えて、モータが故障した時にぜんまいバネに貯
えられたエネルギーにより、第2食違い軸歯車を介して
モータの軸を回動させて、第1食違い軸歯車、ピニオン
を介して、出力ラックを中立位置まで戻すようにした。
【0006】更に、モータと出力ラックの間に第1食違
い軸歯車を用いることにより、路面からの反力や推力等
による出力ラックへの入力を0にすることが可能とな
る。
【0007】
【実施例】先ず、概略を説明すると、本実施例では、自
動車の前輪はドライバのハンドル操作によって操舵さ
れ、前輪の舵角や車速等に応じて後輪の舵角が決定され
る。
【0008】後輪操舵系はブラシレスモータによって自
動的に駆動され、後輪操舵装置の故障時に、中立復帰装
置としてぜんまいバネが利用される。
【0009】以下、本発明に係わる実施例を添付図面に
基づいて説明する。
【0010】図1に本発明の実施例を示す。シャフト1
はシャシに固定されたハウジング3に支持されており、
軸方向、つまり軸の左右方向に移動自在になっている。
シャフト1の左右各端にボールジョイント2を備え、ボ
ールジョイント2を介して後輪の舵角を調整するように
なっており、シャフト1が左右方向に移動すると、左後
輪及び右後輪の向きが変わる。シャフト1は以下に説明
する駆動力伝達機構を介してブラシレスモータ4が接続
されており、ブラシレスモータ4を駆動することによっ
て後輪の自動操舵が行われる。
【0011】後輪操舵装置の構成について説明する。シ
ャフト1にはラック1aが形成されていて、シャフト1
は筒状部材19を介してスクリュ20で支持されてい
る。シャフト1には、シャフト1の摺動方向に対して前
後方向に延びる軸を中心に回動可能にピニオン6が配置
され、シャフト1aとピニオン6の歯とが噛み合ってい
る。ピニオン6には、同軸にピニオン6に対して第1ウ
ォームホイール7が一体に固着されている。第1ウォー
ムホイール7はシャフト1側に第1ウォームホイール7
の歯が設けられ、第1ウォームホイール7に対して第1
ウォーム8が配置され、第1ウォームホイール7と噛み
合っている。モータシャフト9の先端に第1ウォーム8
を設け、モータシャフト9上にマグネット10が配置さ
れている。
【0012】マグネット10は、外周にモータ巻き線1
1が設けられており、モータ巻き線11の外周にはコア
15が設けられている。そして、モータ巻き線11,コ
ア15を保持するとともに、シャフト1を保持するハウ
ジング3が延在されている。つまり、ハウジング3には
ブラシレスモータ4が収納されている。更に、ハウジン
グ3はシャフト1,ピニオン6,第1ウォームホイール
7,第1ウォーム8を収納している。
【0013】また、シャフト1の左右どちらか一端の外
周にアルミからなるラックガイド5を備え、ラックガイ
ド5とシャフト1の間にラックブッシュ17を圧入し
て、ラックブッシュ17によってシャフト1を支持して
いる。ここで、車種によってシャフト1の長さが異なる
ので、車種に応じたシャフトが必要になるが、ラックブ
ッシュ17の長さを変えることで、シャフト1,ハウジ
ング3はそのままにして、車種に対応したラックブッシ
ュ17を用いれば、シャフト1はどの車種にも利用でき
る利点がある。
【0014】第2ウォームホイール21及び第2ウォー
ム22から成る第2ウォームギアは、モータシャフト9
の先端に設けた第2ウォーム22から第2ウォームホイ
ール21へ減速するように構成してある。減速機構を設
けたことにより、後輪操舵時に第2ウォームホイール2
1が回動して、ぜんまいバネ12がエネルギーを貯える
時にぜんまいバネ12の巻き数を少なくすることがで
き、後輪操舵装置の小型化を図っている。
【0015】次にぜんまいバネについて説明する。図
2、図3は図1のA−A断面図、B−B断面図である。
ぜんまいバネ12は、内端をピン13に固定し、外端を
ぜんまいバネのケース内面に固定している。また、第2
ウォームホイール21の中心に軸15が遊貫して、ピン
13は軸15に固定されている。ピン14は第2ウォー
ムホイール21に固定され、ピン16は軸15に固定さ
れている。第1ぜんまいバネ12aと第2ぜんまいバネ
12bはそれぞれ逆向きに備えられており、第1ぜんま
いバネ12aは、図1においてシャフト1が右に移動す
る場合にエネルギーを貯え、第2ぜんまいバネ12bは
シャフト1が左に移動するときにエネルギーを貯える。
第1ぜんまいバネ12a,第2ぜんまいバネ12bをそ
れぞれ15回巻いておき、その状態を中立位置になるよ
うにする。後輪の操舵が最大になるときの第2ウォーム
ホイール21の回動数が15回になるように、第2ウォ
ームギアを用いて減速しておく。第1ぜんまいバネ12
aが最大にエネルギーを貯えるのは、最大でも第1ぜん
まいバネ12aの巻き数が15回巻きのときであるか
ら、第1ぜんまいバネ12aにエネルギーを貯えるとき
に、第2ぜんまいバネ12bを逆に巻くことはない。
【0016】次に本実施例の動作について説明する。車
両の走行中に、前輪の舵角及び車速によって後輪を操舵
する場合に、ブラシレスモータ4が回動して、モータシ
ャフト9が回動するとともに、モータシャフト9の先端
に設けられた第1ウォーム8が回動し、第1ウォームホ
イール7へ伝達される。第1ウォームホイール7が回動
することにより、ピニオン6が回動して、ラック1aを
介してシャフト1が軸方向へ移動して後輪の操舵が行わ
れる。尚、第1ウォームホイール7及び第1ウォーム8
から成る第1ウォームギアを用いることで、逆入力が0
になるように、つまり第1ウォーム8の回動駆動により
第1ウォームホイール7を動かすことはできるが、第1
ウォームホイール7の回動により第1ウォーム8を動か
せないようにすることが可能である。従って、路面から
の外力や、推力が大きい場合であっても、その力によっ
て第1ウォームホイール7が回動することはないので、
ブラシレスモータ4に大きな外力が印加される恐れはな
い。
【0017】また、前輪の舵角及び車速に応じて、後輪
操舵を行うときは、モータシャフト9が回動すると同時
に、モータシャフト9の先端に設けられた第2ウォーム
22も回動して、第2ウォームホイール21が減速しな
がら回動することにより、ピン14とピン16が当接し
て、軸15が回動する。ピン13にぜんまいバネ12の
内端が固定されているので、軸15が回動することによ
ってぜんまいバネ12が巻かれ、エネルギーを貯える。
ここで、前輪の舵角及び車速に応じて、後輪を再び中立
位置に戻す時には、ブラシレスモータ4が後輪操舵を行
った時とは逆に回動して、第1ウォームギアを介してシ
ャフト1を中立位置に復帰させる。
【0018】しかし、後輪操舵中に電力供給源、または
ブラシレスモータ4自体の故障により、ブラシレスモー
タ4が動かなくなるような時には、ぜんまいバネ12が
貯えたエネルギーにより第2ウォームホイール21が回
動して、第2ウォーム22及びモータシャフト9を動か
して、第1ウォームギア,ピニオン6,ラック1aを介
してシャフト1を中立位置に戻すようにしている。
【0019】本実施例においては、車両の横方向に摺動
可能に配置され後輪を操舵可能な出力ラックであるシャ
フト1と、シャフト1に噛み合うピニオン6と、ピニオ
ン6と一体に回動する第1食違い軸歯車の被伝達歯車で
ある第1ウォームホイール7と、第1ウォームホイール
7と噛み合う第1食違い軸歯車の小歯車である第1ウォ
ーム8と、第1ウォーム8に連結されて第1ウォーム8
を回動させるブラシレスモータ4と、モータシャフト9
上に設けられた第2食違い軸歯車の小歯車である第2ウ
ォーム22と、第2ウォーム22と噛み合う第2食違い
軸歯車の被伝達歯車である第2ウォームホイール21
と、第2ウォームホイール21の回動に合わせて、シャ
フト1を中立位置に向かう方向にエネルギーを貯えるぜ
んまいバネ12とを備えた。
【0020】また、本実施例においては、減速機構とし
ての食違い軸歯車は、振動が少なく、静粛性および耐久
性に優れている、という利点があるのでウォームギアを
用いたが、例えば、ハイポイドギアを用いても上記と同
様な効果を得ることが可能である。
【0021】
【発明の効果】従来は後輪操舵装置の故障時には、コイ
ルバネが出力ラックを変位させて後輪操舵装置をニュー
トラル状態に戻していたが、この構成では車両の走行中
に、バネ力以上の路面からの反力や推力が加わると、出
力ラックが変位して、操縦安定性が低下してしまう、と
いう問題があったが、本発明ではコイルバネを廃止し
て、モータシャフトの一部に食違い軸歯車を設けて、食
違い軸歯車の被伝達歯車の回動に合わせて、ぜんまいバ
ネにエネルギーを貯え、そのエネルギーによって後輪操
舵装置の故障時に、モータシャフトを回動させて、食違
い軸歯車を介してから出力ラックを中立位置に戻すよう
にしたので、路面からの反力や推力などから出力ラック
への入力を0にすることが可能になった。そのため、路
面からの反力や推力によって出力ラックが変位すること
がなくなり、操縦安定性が向上する。
【0022】また、ぜんまいバネは構造が簡単なため、
後輪操舵装置が故障した場合に中立復帰装置としての信
頼性が高く、コストも抑えることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる後輪操舵装置の縦断面図
【図2】図1にて示されたA−A断面図
【図3】図1にて示されたB−B断面図
【図4】従来の後輪操舵装置
【符号の説明】
1、24 シャフト(出力ラック) 2 ボールジョ
イント 3 ハウジング 4 ブラシレス
モータ 5 ラックガイド 6 ピニオン 7 第1ウォームホイール 8 第1ウォー
ム 9 モータシャフト 10 マグネッ
ト 11 モータ巻き線 12 ぜんまい
バネ 13、14、16 ピン 15 第2ウォームホイールに遊貫した軸 17 ラックブッシュ 18 コア 19 筒上部材 20 スクリュ 21 第2ウォームホイール 22 第2ウォ
ーム 23 モータ 25 コイルバ
ネ 26 ドリブンギア 27 ドライブ
ギア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡 辺 司 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の横方向に摺動可能に配置され後輪
    を操舵可能な出力ラックと、前記出力ラックに噛み合う
    ピニオンと、前記ピニオンと一体に回動する第1食違い
    軸歯車の被伝達歯車と、該第1食違い軸歯車の被伝達歯
    車と噛み合う第1食違い軸歯車の小歯車と、該第1食違
    い軸歯車の小歯車を回動させるモータと、前記モータの
    軸上に設けられた第2食違い軸歯車の小歯車と、該第2
    食違い軸歯車の小歯車と噛み合う第2食違い軸歯車の被
    伝達歯車と、該第2食違い軸歯車の被伝達歯車の回動に
    合わせて、前記出力ラックを中立位置に戻す方向にエネ
    ルギーを貯えるぜんまいバネとを備えたことを特徴とす
    る後輪操舵装置。
JP19596993A 1993-08-06 1993-08-06 後輪操舵装置 Pending JPH0747964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596993A JPH0747964A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19596993A JPH0747964A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747964A true JPH0747964A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16350010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19596993A Pending JPH0747964A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114972A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
CN110015341A (zh) * 2017-12-05 2019-07-16 本田技研工业株式会社 转向致动器和车辆
CN111845916A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 操纵技术Ip控股公司 用于转向柱的旋转对中装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114972A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
CN110015341A (zh) * 2017-12-05 2019-07-16 本田技研工业株式会社 转向致动器和车辆
CN110015341B (zh) * 2017-12-05 2021-09-10 本田技研工业株式会社 转向致动器和车辆
CN111845916A (zh) * 2019-04-24 2020-10-30 操纵技术Ip控股公司 用于转向柱的旋转对中装置
US11584426B2 (en) 2019-04-24 2023-02-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Rotational centering device for steering column
CN111845916B (zh) * 2019-04-24 2023-04-07 操纵技术Ip控股公司 用于转向柱的旋转对中装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979801B2 (ja) ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP2005042913A (ja) ウォーム減速機及び電動式パワーステアリング装置
JP3217497B2 (ja) 後輪操舵装置の中立復帰機構
JP2001206233A (ja) 直線的に駆動されるアクチュエーター・シャフトを有する自動車用操舵システム
EP0376457A2 (en) Steering gear for the roadwheels of a vehicle
JP4056172B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20220258791A1 (en) Automobile steering apparatus
JPH0747964A (ja) 後輪操舵装置
EP1354784B1 (en) Electric Power Steering Apparatus
US5927428A (en) Motor for power steering and power steering device using the same
JP3811634B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP3635365B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3123397B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP3458867B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2006527822A (ja) 回転運動の伝達装置
JP3986389B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3062852B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP3646201B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0214971A (ja) 車両用操舵装置
JP3123394B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JP5434250B2 (ja) 車両用ステアリングダンパ装置及びステアリング装置
JP4275832B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006044535A (ja) 伝達比可変機構を備えたステアリング装置
JP2002160649A (ja) 操舵装置
JPH0616855Y2 (ja) 電動式動力かじ取装置