JPH0747723Y2 - 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造 - Google Patents

一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造

Info

Publication number
JPH0747723Y2
JPH0747723Y2 JP1987060685U JP6068587U JPH0747723Y2 JP H0747723 Y2 JPH0747723 Y2 JP H0747723Y2 JP 1987060685 U JP1987060685 U JP 1987060685U JP 6068587 U JP6068587 U JP 6068587U JP H0747723 Y2 JPH0747723 Y2 JP H0747723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
separation chamber
bubble
processing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987060685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168861U (ja
Inventor
松巳 戸谷
Original Assignee
株式会社千代田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社千代田製作所 filed Critical 株式会社千代田製作所
Priority to JP1987060685U priority Critical patent/JPH0747723Y2/ja
Publication of JPS63168861U publication Critical patent/JPS63168861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747723Y2 publication Critical patent/JPH0747723Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構
造は、生物組織の顕微鏡標本を造る際に使用する一槽式
染色装置において、染色しようとする生物組織片や血液
等(以下、これらを検体と称する。)を入れた処理槽内
に気泡が混入しないようにして、上記検体の染色処理が
良好に行なわれる様にするものである。
(従来の技術) 検体を顕微鏡観察する為の標本とするには、検体が固形
の場合は薄切した検体を標本ガラスに貼着し、検体が液
状の場合はこの液状検体を標本ガラスに塗抹してから、
キシレン、アルコール、水等に浸漬して前処理し、これ
をオリサニンレッド等の色素液に浸して染色してから、
アルコール、キシレン等によって後処理し、最後にカバ
ーガラスを貼着して顕微鏡標本に仕上げている。
このように検体を処理液に浸漬するのに、以前は、複数
の処理液槽を並べて置き、検体を入れた籠を処理液槽に
次々に浸漬しては引上げ、隣りの処理液槽に移すように
作業する多槽式染色装置が使用されたが、近来は、第8
図に略示するような一槽式染色装置が使用されている。
一槽式染色装置を第8図について説明すると、気密蓋1
を持つ処理槽2の底は、管3により逆転可能なポンプ4
を経てロータリ弁5に通じている。ロータリ弁5は、複
数の処理液槽6、7、8内の処理液をポンプ4により管
3を通して処理槽2に送り込んだり、処理槽2内の処理
済の液を、ロータリ弁5を切換え、ポンプ4を逆転させ
て管9により排液槽10に排出したり、処理槽2内の液を
管3、11を通して循環させたりする。処理槽2内は、管
12により外気に通じている。これにより、籠に入れて処
理槽2内に挿入した検体13を順次処理液に浸漬して染色
処理することができる。
処理槽2内への処理液の給排は、ポンプ4で行なう代り
に、管12の先端に設けた真空ポンプによって行なう場合
もある。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成され、作用する一槽式染色装
置に於いては、次に述べる様な不都合を生じる。
即ち、処理液槽6、7、8内の処理液を、管3を通して
処理槽2に入れる際に、槽6、7等内の処理液が少なく
なると、ポンプ4により液を吸上げるときに、同時に空
気をも吸上げてしまうようになる。この空気は気泡14と
なって処理槽内を浮上し、検体13に付着する。気泡が付
着した個所は染色むらを生じて、標本となったときに観
察し難くなる。
更に、検体が血液等の液状のもので、この検体を標本ガ
ラスに塗抹した状態で処理槽2内に入れた場合、検体の
塗抹部分に上記気泡が付着し、更にこの気泡が浮上する
と、塗抹された検体が、気泡と共に処理液上に浮上し、
標本ガラスの表面から剥れて、この部分の顕微鏡観察を
行なえなくなってしまう。
本考案の一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造は、
上述の様な不都合を、何れも解消するものである。
ロ考案の構成 (問題点を解決するための手段) 本考案の一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造に於
いては、処理槽の下部から器壁の外側面に沿って上方に
二重壁を設ける事で、処理槽の器壁との間に気泡分離室
を形成している。
上記気泡分離室の上下部は、処理槽の壁に設けた開口を
介して処理槽内の上下部に通じさせている。
気泡分離室の底に処理液を給排する管は、上記気泡分離
室の底に接続している。
(作用) 上述の様に構成される本考案の一槽式染色装置に於ける
気泡混入防止構造に於いては、ポンプを駆動させたり、
或は処理槽内を真空にする事により、管を通して処理槽
内に処理液を送り込んだ場合、この処理液は、先ず気泡
分離室に入り、下部の開口から処理槽内に流入する。
処理液と共に分離室に入った気泡は、処理槽の器壁のた
め処理槽内に入れず、分離室内を浮上し、分離室上部の
空気と一緒になって上部の開口から処理槽内に入り、槽
内の空気と共に管を通って槽外に排出される。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更に詳しく
説明する。
第1〜2図は、本考案の第一実施例を示しているが、第
8図に示した従来例と同等部分には同一符号を使用し、
重複する説明を省略する。
処理槽2の器壁2aの外面の一部には、二重壁15を設け
て、外気と遮断された気泡分離室16を形成し、室16の上
下は、器壁2aの上下に設けた開口17、18により処理槽2
内に通じさせている。分離室16の底は処理槽2の底と同
一水平面にあり、この底面に管3を開口させている。
このように気泡分離室16を形成すると、管3を通って送
られて来る処理液は、先ず分離室16に入り、次いで横に
流れて下部の開口18から処理槽2内に流入し、処理槽
2、分離室16の液面は同時に上昇する。
管3内に空気が吸込まれた場合、この空気は気泡となっ
て処理液と共に分離室16に入るが、これは上方へ浮上す
るため、下部の開口18に入れず、分離室内にあった空気
と共に上部の開口17から処理槽内に入って、更に槽内に
あった空気と共に管12から排出される。従って気泡が処
理槽2内の液中に混入して、検体13に気泡が付着して染
色むらを生じたり、或は標本ガラス上の塗抹を剥離させ
たりすることがなくなる。
処理槽2内の液を管3を通して排出するときも、処理槽
2内や気泡分離室16内に処理液が残留することはない。
次に、第3図に示した第二実施例に於いては、気泡分離
室16の容積を小さくするために、室16の隅部(第1図の
右下隅部)を削除している。本実施例の場合、管3の接
続部が下部の開口18に近づくが気泡による染色むらの発
生防止や、塗抹部分の剥離防止の効果は得られる。
又、第4〜5図に示した第三実施例に於いては、上記第
二実施例の場合のように、管3の接続部が下部の開口18
に近づいても気泡阻止を良好にするように、管3の接続
部と開口18との間に気泡阻止板19を設けた例である。気
泡阻止板19は、処理液を流通させるために、器壁2aの下
部に一側に片寄せて上下に通路20を設け、管3は、通路
20と反対側に寄せて接続しており、気泡が通路20に入り
難いようにしている。
更に、第6〜7図に示した第四実施例に於いては、気泡
阻止板19を複数個設けて、各阻止板の側方にその高さ全
体に亘って互い違いの通路21を設けている。
このように気泡阻止板19を複数個設けると、処理槽に処
理液を流入させる場合に整流作用が得られ、ポンプ4の
流量を増して処理液を乱流状態で気泡分離室16へ送給し
ても、気泡の処理槽2への流入阻止と共に、処理槽内で
の液面上昇を整然と迅速に行なわせることができる。
なお、第3図の第二実施例は、二重壁15の下部を処理槽
1の漏斗状の下部側面に平行させて、気泡分離室を屈折
させて形成しており、流入した気泡を処理槽の下部側面
に誘導させて分離室上部へ浮上させるように構成してい
る。このように気泡を傾斜面に沿って誘導し浮上させる
ことは、特公昭51−8227号、同59−29318号各公報にも
記載されているように新規ではないが、第二実施例は、
このような気泡誘導構造を処理槽を利用して形成し、一
槽式染色装置の性能を向上させた点で新規なものであ
る。
ハ考案の効果 本考案は、処理液と共に管3を流れて来る空気を処理槽
の底に流入させない気泡分離室16を処理槽の外面に設け
たから、気泡が処理槽内の検体に付着することがなく、
染色むらの発生や塗抹部分の剥離を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本考案の実施例を略示し、第1図は第一実
施例の縦断面図、第2図は第1図のA−A断面図、第3
図は第二実施例の縦断面図、第4図は第三実施例を示す
処理槽下部の縦断面図、第5図は第4図のB−B断面
図、第6図は第四実施例を示す処理槽下部の縦断面図、
第7図は第6図のC−C断面図、第8図は従来の一槽式
染色装置の縦断面略図である。 1:気密蓋、2:処理槽、2a:器壁、3:管、4:ポンプ、5:ロ
ータリ弁、6、7、8:処理液槽、9:管、10:排液槽、1
1、12:管、13:検体、14:気泡、15:二重壁、16:気泡分離
室、17、18:開口、19:気泡阻止板、20、21:通路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部側面と下端とにそれぞれ開口を設けた
    処理槽の外側面に、上記両開口によってのみ処理槽内に
    通じる気泡分離室を形成し、この気泡分離室の底に、処
    理槽に処理液を給排する管を接続して成る、一槽式染色
    装置に於ける気泡混入防止構造。
  2. 【請求項2】実用新案登録請求の範囲1に於いて、気泡
    分離室の下部と処理槽の器壁の下部との間に、管の開口
    から処理槽下部の開口側に離して、上下に通路を形成し
    た気泡阻止板を設けた事を特徴とする、一槽式染色装置
    に於ける気泡混入防止構造。
JP1987060685U 1987-04-23 1987-04-23 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造 Expired - Lifetime JPH0747723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060685U JPH0747723Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987060685U JPH0747723Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168861U JPS63168861U (ja) 1988-11-02
JPH0747723Y2 true JPH0747723Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=30893316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987060685U Expired - Lifetime JPH0747723Y2 (ja) 1987-04-23 1987-04-23 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747723Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056512A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020083A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社堀場製作所 脱泡装置及び液体分析装置
KR20160137552A (ko) * 2014-03-28 2016-11-30 히타치가세이가부시끼가이샤 세포 포착 장치, 전처리부 부착 세포 포착 디바이스 및 전처리부

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518227A (en) * 1974-07-12 1976-01-23 Sumitomo Chemical Co Metamataha parakurezooruno bunriseiseiho
JPS5836340U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 株式会社千代田製作所 一槽式包埋装置の溢流検知装置
JPS5929318A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 松下電工株式会社 光電スイツチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056512A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス
JPWO2016056512A1 (ja) * 2014-10-08 2017-07-06 日立化成株式会社 細胞捕捉デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168861U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676027B2 (ja) 液体サンプル取出し用ニードルの洗浄装置
US4358470A (en) Process and apparatus for the treatment of samples with a succession of liquids
JPH05285401A (ja) 染色装置用ノズル洗浄装置
US4516437A (en) Microsample handling apparatus
JP3201965B2 (ja) 試薬処理用の試料容器及び生物組織の処理装置
JPH05502726A (ja) 試薬分配プローブを洗浄するための装置および方法
CN206945405U (zh) 样本处理装置
JPH0747723Y2 (ja) 一槽式染色装置に於ける気泡混入防止構造
CN108892320A (zh) 一种工业含油废水处理系统
CN109110856A (zh) 一种水中油类自动萃取系统和分析系统
JPS6113175B2 (ja)
US5014647A (en) Fish culture system
JPH02237693A (ja) 汚水処理装置
JPH0824855A (ja) 浸漬型膜分離装置
JPS5925630B2 (ja) 汚染液体を処理する装置
US4635790A (en) Container package for staining a biological specimen
JPH0725669Y2 (ja) 一槽式標本処理装置に於ける気泡混入防止装置
CN217652869U (zh) 定量组件、样本处理装置及试剂制备装置
JPS62269817A (ja) 固形物液体移送ポンプ装置
JP3058938B2 (ja) 染色装置と染色用トレー
US20070037285A1 (en) Method and supply unit for monitoring changes and states in reaction chambers
CN112857941A (zh) 一种细胞涂片染色装置及其使用方法
JP2663661B2 (ja) 液体の減圧吸引装置
SK161295A3 (en) Apparatus for the extraction of peat
US7367243B1 (en) Traps and vents in flow-through pipet