JPH0747456Y2 - H鋼杭に付着している泥土の除去装置 - Google Patents

H鋼杭に付着している泥土の除去装置

Info

Publication number
JPH0747456Y2
JPH0747456Y2 JP1991108313U JP10831391U JPH0747456Y2 JP H0747456 Y2 JPH0747456 Y2 JP H0747456Y2 JP 1991108313 U JP1991108313 U JP 1991108313U JP 10831391 U JP10831391 U JP 10831391U JP H0747456 Y2 JPH0747456 Y2 JP H0747456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
holding frame
edge
frame
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991108313U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549833U (ja
Inventor
直樹 高山
宏司 細川
Original Assignee
北海道機械開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道機械開発株式会社 filed Critical 北海道機械開発株式会社
Priority to JP1991108313U priority Critical patent/JPH0747456Y2/ja
Publication of JPH0549833U publication Critical patent/JPH0549833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747456Y2 publication Critical patent/JPH0747456Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、土木、建築基礎工事の仮
設工におけるH鋼杭を引抜きながら杭に付着している泥
土を除去する除去装置を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。 1.バイブロハンマーでH鋼杭を引抜きながら小型バッ
クホウのバケットで泥を除去する。 2.H鋼杭を引抜き後、小型バックホウのバケットにて
泥土を除去する。 3.H鋼杭を引抜き後、作業員がスコップを持って泥土
を除去する。 4.バイブロハンマーでH鋼杭を引抜きながら作業員4
名を配置して泥土を除去する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。 1.バイブロハンマーでH鋼杭を引抜きながら小型バッ
クホウのバケットで泥土を除去する方法では、当該H鋼
杭を他の箇所での再使用に適するように泥土を除去でき
ない。 2.H鋼杭を引抜き後、小型バックホウのバケットでの
泥土の除去はきれいに処理するためには時間がかかる。 3.H鋼杭を引抜き後、作業員がスコップでの泥土の除
去は時間がかかる。 4.バイブロハンマーでH鋼杭を引抜きながらの泥土の
除去は、バイブロハンマーの引抜き速度が速いため、引
抜き速度を減速したり、作業員の疲労度が高いため、小
休止の回数を多くとっている。加えて、次回にも当該H
鋼杭を使用できるような除去作業には時間を要する。 5.泥土の除去をしないと、高所より泥土が落下し作業
員に危険を及ぼす。
【0004】本願は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、上述の問題を解決できるものを提供しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のものは下記のようになるものである。すな
わち本願のものは、前後1対の保持枠3,4とで構成さ
れ、前の保持枠3は、前壁3A1と左右壁3A2を平面
後方に向けコ字状に連結してなる縦枠3Aと、この縦枠
の上面に張設された天板3Bと、縦枠3Aの下端内面に
添って天板と平行な状態で添着された前突縁3Cと、左
右突縁3Dと、天板3Bに刻設されたH鋼杭2のフラン
ジ部分2Bに前方方向から遊嵌する左右のガイド溝3B
1と、前壁3A1の下辺にセンタープレート部分2Aに
斜め上方から接触する下方正面部エッジ3Eがスプリン
グで内方に作用する状態で枢着支持され、また、左右壁
3A2の下辺に左右のフランジ部分2Bに斜め上方から
接触する下方側面部エッジ3Fが一定の角度内で内方に
作用する状態で枢着支持され、後の保持枠4は、後壁4
A1と左右壁4A2を平面後方に向けコ字状に連結して
なる縦枠4Aと、この縦枠の上面に張設された天板4B
と、縦枠4Aの下端内面に添って天板と平行な状態で添
着された後突縁4Cと、左右突縁4Dと、天板4Bに刻
設されたH鋼杭2のフランジ部分2Bに後方方向から遊
嵌する左右のガイド溝4B1と、後壁4A1の下辺にセ
ンタープレート部分2Aに斜め上方から接触する下方正
面部エッジ4Eがスプリングで内方に作用する状態で枢
着支持され、また、左右壁4A2の下辺に左右のフラン
ジ部分2Bに斜め上方から接触する下方側面部エッジ4
Fが一定の角度内で内方に作用する状態で枢着支持さ
れ、天板上に逆U字状のワイヤー係止部3G,4Gが突
設され、前の保持枠3における天板3Bに後の保持枠4
の天板上に達するよう突片5が突設され、後の保持枠4
における天板4Bに前の保持枠3の天板上に係止するよ
う突設された突片6が突設され、前の保持枠3と後の保
持枠4との間に設けられた連結金物7は、一方の保持枠
側に突設された受金具7Aと、他方の保持枠側に受金具
に対応するよう突設された貫入金物7Bとから構成さ
れ、貫入金物は受金具の受穴に貫入されると共に、この
貫入金物の先端にはピン7Cが脱着自在に取付けられて
いるH鋼杭に付着している泥土の除去装置である。
【0006】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。1
は本案のH鋼杭に付着している泥土の除去装置である。
2は公知のH鋼杭で、2Aはセンタープレート部分、2
Bはこのセンタープレート部分の両端に連設された左右
のフランジ部分である。そこで、泥土の除去装置1は連
結分解自在に構成された前後1対の保持枠3,4とで構
成されている。
【0007】以下順にその詳細を説明する。前の保持枠
3は、前壁3A1と左右壁3A2を平面後方に向けコ字
状に連結してなる縦枠3Aと、この縦枠の上面に張設さ
れた天板3Bと、縦枠3Aの下端内面に添って天板と平
行な状態で添着された前突縁3Cと、左右突縁3Dと、
前壁3A1に刻設されたH鋼杭2のフランジ部分2Bに
前方方向から遊嵌する左右のガイド溝3B1と、前壁3
A1の下辺にセンタープレート部分2Aに斜め上方から
接触する下方正面部エッジ3Eが、また、左右壁3A2
の下辺に左右のフランジ部分2Bに斜め上方から接触す
る下方側面部エッジ3Fが枢着支持されている。
【0008】3E1は下方正面部エッジ3Eを支持する
ピン、3E2は下方正面部エッジ3Eを内方に作用させ
るコイルスプリング、3E3は下方正面部エッジ3Eの
外方への一定以上の開き現象を規制するストッパであ
る。3F1は下方側面部エッジ3Fを支持するピン、3
F2と3F3は下方側面部エッジ3Fの一定以上の動き
を規制する内外のストッパである。
【0009】後の保持枠4は、後壁4A1と左右壁4A
2を平面後方に向けコ字状に連結してなる縦枠4Aと、
この縦枠の上面に張設された天板4Bと、縦枠4Aの下
端内面に添って天板と平行な状態で添着された後突縁4
Cと、左右突縁4Dと、天板4Cに刻設されたH鋼杭2
のフランジ部分2Bに後方方向から遊嵌する左右のガイ
ド溝4B1と、壁4A1の下辺にセンタープレート部
分2Aに斜め上方から接触する下方正面部エッジ4E
が、また、左右壁4A2の下辺に左右のフランジ部分2
Bに斜め上方から接触する下方側面部エッジ4Fが枢着
支持されている。
【0010】4E1は下方正面部エッジ4Eを支持する
ピン、4E2は下方正面部エッジ3Eを内方に作用させ
るコイルスプリング、4E3は下方正面部エッジ4Eの
外方への一定以上の開き現象を規制するストッパであ
る。4F1は下方側面部エッジ4Fを支持するピン、4
F2と4F3は下方側面部エッジ4Fの一定以上の動き
を規制する内外のストッパである。3G,4Gは天板上
に突設された逆U字状のワイヤー係止部である。
【0011】ここで、図2と図3を参照して、前の保持
枠3と後の保持枠4との連結状態を説明する。5は前の
保持枠3における天板3Bに後の保持枠4の天板上に達
するよう突設された突片、6は後の保持枠4における天
板4Bに前の保持枠3の天板上に係止するよう突設され
た突片である。7は一方の保持枠側に突設された受金具
7Aと、他方の保持枠側に受金具に対応するよう突設さ
れた貫入金物7Bとからなる連結金物で、貫入金物は受
金具の受穴に貫入されると共に、この貫入金物の先端に
はピン7Cが脱着自在に取付けられている。そこで、H
鋼杭2に装着するには、図3を参照して当該H鋼杭2を
中心として、前の保持枠3と後の保持枠4で前後からは
さむようにして取付けたのち、受金具7Aに貫入金物7
Bを貫入させ、この貫入金物7Bの先端にピン7Cを貫
入して固定する。
【0012】本考案のものは下記のように作用する。 第1工程 バイブロハンマー8をクローラクレーン9の主巻ワイヤ
ー10に取付けた後、引抜くべきH鋼杭2の頭部へハン
マーのチャック11をかませる。 第2工程 泥土の除去装置1を引抜くべきH鋼杭の地上に露出して
いる最下部にセットする。
【0013】第3工程 バイブロハンマーを始動させると、ハンマーの振動力と
除去装置の重量によってH鋼杭に付着していた泥土が除
去装置の下方正面部エッジ及び下方側面部エッジにより
除去される。 第4工程 ピンを引抜くと、除去装置は自然にH鋼杭から離脱す
る。 第5工程 バイブロハンマーを止めてクローラクレーンの補巻ワイ
ヤーにて除去装置を吊上げて次のH鋼杭にセットする。
【0014】
【考案の効果】本考案は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 1.H鋼杭を引抜きながら付着している泥土の除去が同
時にできる。 2.H鋼杭に泥土の除去装置を作業員2名で取付けた後
は、作業員は不要である。 3.泥土の除去装置はバイブロハンマーの振動力と除去
装置の自重によるので、特別な動力が不要である。 4.作業員が4名必要であったが、本願の除去装置を使
用することによって作業員は2名でよい。 5.本願の泥土の除去装置を取付けたH鋼杭を引抜きな
がらの泥土の除去作業速度は従来の約3倍速くできる。6.前後1対の保持枠3,4とが、H鋼杭を挟持できる
2分割方式に構成されているから、下記の効果を期待で
きる。 引抜き作業工程の短縮ができる。すなわち、バイ
ブロハンマーをセットしたまま泥土の除去装置をH鋼杭
に取付けて引抜き作業が続行できるからである。 この場
合、本願のもののように2分割方式に構成されていない
と、下記事由により作業工程が増えることになる。 すな
わち、引抜くH鋼杭の頭部には泥土の除去装置がセット
できないので、バイブロハンマーにて泥土の除去装置の
取付け可能な長さまで引抜いた後、一旦バイブロハンマ
ーを離脱して泥土の除去装置をH鋼杭の頭部より挿入し
て再度引抜き作業を開始することになるからである。
7.天板にガイド溝3B1,4B1が、前壁3A1の下
辺にセンタープレート部分2Aに斜め上方から接触する
下方正面部エッジ3Eが、また、左右壁3A2の下辺に
左右のフランジ部分2Bに斜め上方から接触する下方側
面部エッジ3Fがそれぞれ内方に作用する状態で枢着支
持され、さらに、後壁4A1の下辺にセンタープレート
部分2Aに斜め上方から接触する下方正面部エッジ4E
が、また、左右壁4A2の下辺に左右のフランジ部分2
Bに斜め上方から接触する下方側面部エッジ4Fがそれ
ぞれ内方に作用する状態で枢着支持されているから下記
効果を期待できる。 すなわち、天板に設けられたガイ
ド溝3B1,4B1や下方正面部エッジ3E,4E、下
方側面部エッジ3F,4Fによって、付着している泥土
が下方の各エッジ、ガイド溝の順に2段除去の状態で確
実に除去できる。 A.下方正面部エッジは、エッジの押し付け力を高める
ため、スプリングで内方に作用するよう構成されている
ので、H鋼杭に付着している泥土が確実に除去できる。 B.下方側面部エッジは、一定角度内で内方に作用する
よう構成されているので、H鋼杭に付着している泥土が
確実に除去できる。 C.ガイド溝が設けられているので、H鋼杭に付着して
いる泥土を下方の各エッジで除去する際、取り残しがあ
ってもこのガイド溝で確実に除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用状態の斜視図である。
【図2】分解した状態の1部を切り欠いた斜視図であ
る。
【図3】前後の保持枠の連結状態を説明する要部拡大斜
視図である。
【図4】本願のもの使用状態を示す底面図である。
【図5】作用を説明する縦断面図である。
【図6】作用を説明する縦断面図である。
【符号の説明】
1 H鋼杭に付着している泥土の除去装置 2 H鋼杭 2A センタープレート部分 2B フランジ部分 3 前の保持枠 4 後の保持枠 3A 縦枠 3B 天板 3C 前突縁 3D 左右突縁 3B1 ガイド溝 3E 下方正面部エッジ 3F 下方側面部エッジ 4A 縦枠 4B 天板 4C 後突縁 4D 左右突縁 4B1 ガイド溝 4E 下方正面部エッジ 4F 下方側面部エッジ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後1対の保持枠(3,4)とで構成さ
    れ、前の保持枠(3)は、前壁(3A1)と左右壁(3
    A2)を平面後方に向けコ字状に連結してなる縦枠(3
    A)と、この縦枠の上面に張設された天板(3B)と、
    縦枠(3A)の下端内面に添って天板と平行な状態で添
    着された前突縁(3C)と、左右突縁(3D)と、天板
    (3B)に刻設されたH鋼杭(2)のフランジ部分(2
    B)に前方方向から遊嵌する左右のガイド溝(3B1)
    と、前壁(3A1)の下辺にセンタープレート部分(2
    A)に斜め上方から接触する下方正面部エッジ(3E)
    がスプリングで内方に作用する状態で枢着支持され、ま
    た、左右壁(3A2)の下辺に左右のフランジ部分(2
    B)に斜め上方から接触する下方側面部エッジ(3F)
    が一定の角度内で内方に作用する状態で枢着支持され、
    後の保持枠(4)は、後壁(4A1)と左右壁(4A
    2)を平面後方に向けコ字状に連結してなる縦枠(4
    A)と、この縦枠の上面に張設された天板(4B)と、
    縦枠(4A)の下端内面に添って天板と平行な状態で添
    着された後突縁(4C)と、左右突縁(4D)と、天板
    (4B)に刻設されたH鋼杭(2)のフランジ部分(2
    B)に後方方向から遊嵌する左右のガイド溝(4B1)
    と、後壁(4A1)の下辺にセンタープレート部分(2
    A)に斜め上方から接触する下方正面部エッジ(4E)
    がスプリングで内方に作用する状態で枢着支持され、ま
    た、左右壁(4A2)の下辺に左右のフランジ部分(2
    B)に斜め上方から接触する下方側面部エッジ(4F)
    が一定の角度内で内方に作用する状態で枢着支持され、
    天板上に逆U字状のワイヤー係止部(3G,4G)が突
    設され、前の保持枠(3)における天板(3B)に後の
    保持枠(4)の天板上に達するよう突片(5)が突設さ
    れ、後の保持枠(4)における天板(4B)に前の保持
    枠(3)の天板上に係止するよう突設された突片(6)
    が突設され、前の保持枠(3)と後の保持枠(4)との
    間に設けられた連結金物(7)は、一方の保持枠側に突
    設された受金具(7A)と、他方の保持枠側に受金具に
    対応するよう突設された貫入金物(7B)とから構成さ
    れ、貫入金物は受金具の受穴に貫入されると共に、この
    貫入金物の先端にはピン(7C)が脱着自在に取付けら
    れていることを特徴とするH鋼杭に付着している泥土の
    除去装置。
JP1991108313U 1991-12-03 1991-12-03 H鋼杭に付着している泥土の除去装置 Expired - Lifetime JPH0747456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108313U JPH0747456Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 H鋼杭に付着している泥土の除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108313U JPH0747456Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 H鋼杭に付着している泥土の除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549833U JPH0549833U (ja) 1993-07-02
JPH0747456Y2 true JPH0747456Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14481547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108313U Expired - Lifetime JPH0747456Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 H鋼杭に付着している泥土の除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747456Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827836Y2 (ja) * 1979-03-24 1983-06-16 株式会社菱備基礎 既設h型鋼の附着土排除装置
JP3040333U (ja) * 1997-02-07 1997-08-19 ユウキ株式会社 馬券攻略法及び、お札入れ、馬券収納ポケット付手帳。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549833U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747456Y2 (ja) H鋼杭に付着している泥土の除去装置
JP2975995B2 (ja) Rcスラブ撤去工法
JPH0738375Y2 (ja) 鋼矢板に付着している泥土の除去装置
CN212642646U (zh) 一种钻孔灌注桩冲击器施工用罩子
JP2559810Y2 (ja) ガイドギブの取付構造
JPS6233826Y2 (ja)
JP2001146745A (ja) 杭引抜き装置および杭引抜き方法
JPH10258984A (ja) 吊 具
JP2004162301A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
CN211713620U (zh) 一种道路桥梁养护结构
JPS5938425A (ja) 斜面切取工法
JPH0533619Y2 (ja)
JP2570599Y2 (ja) 連続地中壁構築用仕切板構造
JPS5912284Y2 (ja) マンホ−ル蓋
JPH05330784A (ja) 構真柱の建込み方法とその方法に使用する構真柱吊り治具
JPS6239186Y2 (ja)
JPH07166718A (ja) 柱の取り換え方法および穴閉塞装置
JPH0223639Y2 (ja)
JP2001348814A (ja) 旧橋解体工事における床版の解体方法
JPS58160434A (ja) 杭抜き装置
JPH0531633B2 (ja)
JPS6133094B2 (ja)
JPH0348261Y2 (ja)
JPH08177048A (ja) 杭の撤去方法およびそれに用いる掘削装置
JP3918738B2 (ja) 既存鋼管杭の部分解体撤去工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term