JPH0747366Y2 - 無圧力蓄積コンベア - Google Patents

無圧力蓄積コンベア

Info

Publication number
JPH0747366Y2
JPH0747366Y2 JP1992029423U JP2942392U JPH0747366Y2 JP H0747366 Y2 JPH0747366 Y2 JP H0747366Y2 JP 1992029423 U JP1992029423 U JP 1992029423U JP 2942392 U JP2942392 U JP 2942392U JP H0747366 Y2 JPH0747366 Y2 JP H0747366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque tube
section
conveyor
drive shaft
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992029423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07932U (ja
Inventor
ドン・ロイ・バン・デル・スキー
Original Assignee
エルマンコ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルマンコ・インコーポレーテッド filed Critical エルマンコ・インコーポレーテッド
Publication of JPH07932U publication Critical patent/JPH07932U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747366Y2 publication Critical patent/JPH0747366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles
    • B65G47/263Accumulating articles the conveyor drive is taken from a longitudinally extending shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/075Braking means

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は所定の通路に沿い物品を
搬送するために使用するリブローラコンベアに係り、よ
り具体的にいえば、無圧力蓄積コンベアとコンベア用の
トリガ組立体とに係るものである。
【0002】
【技術的背景】リブローラコンベア、特に、蓄積(アキ
ュミレーション)コンアは当業界で良く知られている。
そのような従来の蓄積コンベアはコンベアにより搬送さ
れている物品を蓄積するためコンベアローラが選択的に
回転または停止せしめられるようコンベアローラの回転
を制御するため種々の機構を使用していた。物品を集積
個所に搬送するためローラを回転させ、物品の1つまた
はそれ以上が集積個所に達すると、物品を蓄積するため
ローラを停止する。
【0003】そのような機構の1つが米国特許第3,6
50,375号に記載されている。この特許にはそれぞ
れがローラの下のプーリーのまわりに巻かれた弾性のO
−ベルトにより駆動される複数のリブローラが記載され
ている。プーリーは被駆動シャフトに沿い軸線方向に可
動である。物品がローラにより搬送される時、プーリー
は被駆動シャフトに沿い軸線方向にすべり、被駆動シャ
フトに摩擦係合してプーリーを駆動シャフトと共に回転
させ、それによりローラをO−ベルトを介して駆動させ
るようにする。物品がコンベア上の所望の位置に到達す
ると、この物品がコンベアの排出ゲートに係合するかこ
の物品がそれに先行する物品に接触することによりこの
物品は運動が阻止される。物品がそれに先行する物品と
接触すると、今では停止した物品の下のローラはその上
に乗る物品の重量により周面に逆らう摩擦力を受けて軸
線方向に可動なプーリーを被駆動シャフトに沿いプーリ
ーが被駆動シャフトと係合してもプーリーが被駆動シャ
フトと共に回転するには最早や不十分な程度被駆動シャ
フトに沿い軸線方向に運動させ、それによりプーリーを
被駆動シャフトに相対的にすべらせリブローラにO−ベ
ルトを介して駆動力をかけなくさせる。
【0004】以上説明した構造は多くの場合に好まし
い。しかしながら、この構造では物品を停止するのに、
物品がコンベアの排出ゲートとか物品間に係合すること
により行うようにしてある。しかしながら、物品が非常
に精巧な場合、たとえば、損傷を避けるため物品を非常
に細心に取り扱う必要のある電子機器の場合には、機器
に衝撃を与えたりそれをがたつかないように、それら物
品がゲートや他の物品に全く接触しないようにすること
が望ましい。更にまた、そのような機構は物品がその蓄
積個所に達した時、駆動系統の種々の要素が相対的にす
べり接触した状態にされる。従って、それら要素が尚早
に摩耗する必要を生じることになる。
【0005】前記した欠点の少なくともあるものを克服
するため、そのようにすべるプーリーまたはその他のも
のと組み合わせて被駆動シャフトの回転を確実に制御す
る目的でこれまで種々の機構が使用された。クラッチ組
立体を使用するそのような機構の1つが米国特許第3,
840,110号に記載されている。この特許には、い
くつかの比較的に複雑なクラッチ機構が記載されてお
り、このクラッチ機構は、被駆動シャフトとそのプーリ
ーとを駆動シャフトに接続して物品をコンベヤに沿い移
動させることが望ましい場合に、被駆動シャフトと、そ
のプーリーと、O−ベルトとコンベヤロールとを駆動す
るが、物品が所望の蓄積個所に到達するとそれを感知す
る適当なトリガ機構の作動に応答して被駆動シャフトを
確実に接続から外す作用を行う。そのようなクラッチ機
構は搬送中の物品間の接触を最小限にし、摩擦熱の発生
や駆動要素の摩耗を最小限にするが、そのような機構は
比較的に複雑で従って多数の修理部品を準備する必要が
あり、また、組立てと保守とを一層困難にし、それに伴
い常に比較的複雑な機構となる。
【0006】そのようなコンベヤの駆動および被駆動シ
ャフトと共にブレーキ組立体もこれまで使用されてい
た。そのようなブレーキ組立体の1つが、たとえば、米
国特許第3,696,912号に記載されている。この
特許には、物品が所望の蓄積個所に到達すると、それを
感知する適当なトリガ要素により機械的に作動せしめら
れるブレーキ組立体が記載されている。トリガがブレー
キ組立体に接続されたケーブルまたはチェーンによりブ
レーキ組立体に機械的に接続され、被駆動シャフトのキ
イに係合して被駆動シャフトを回転しないよう錠止めし
ている。この機械的キイーブレーキ機構もまた広範囲の
用途に受入れられているが、この機構は比較的頻繁に保
守および調節を必要としキイの錠止め作用により要素と
物品とをある程度がたつかせるという欠点を有してい
る。
【0007】
【考案の目的】本考案の無圧力蓄積コンベヤ−は、従来
構造の前記したいくつかの欠点を克服する。本考案の原
理に従う無圧力蓄積コンベヤで用いられるブレーキ組立
体は、互いに相対的にすべる要素間に生じる摩擦熱とを
最小限にし、保守および修理の必要を減らす。本考案の
原理を具体化した無圧力蓄積コンベヤにおけるブレーキ
組立体では、物品を損傷することなく物品を敏速に減速
するためコンベヤの駆動要素に確実敏速な制動作用をか
け、しかも駆動要素間を十分にすべらせそれに付随する
利点を保持する。本考案の原理による無圧力蓄積コンベ
ヤとトリガ組立体とは安全で静かで構造が簡単で、従っ
て、コンベヤの保守の必要とコンベアの組立体時間とを
可成り減少しまた多くの予備部品を在庫する必要量もま
た減少する。
【0008】
【考案の構成並びに作用効果】すなわち、本考案に係る
無圧力蓄積コンベアは、フレームと、フレームに間隔を
あけて回転可能に取り付けられほぼ共通な搬送面を画定
する複数のローラと、上記搬送面に対して間隔をあけ、
且つ、上記ローラの回転軸線に対して実質的に直角方向
に設定された、硬質金属回転駆動シャフトと、上記駆動
シャフトよりも短く該シャフト上に設定された少なくと
も1つの中空の有機重合体製円筒状のトルク管であっ
て、上記駆動シャフトの外径よりも大きな内径を有し、
駆動シャフトの外面に摩擦係合して一緒に回転可能とさ
れているトルク管と、トルク管と一緒に回転するように
該トルク管の外面に同トルク管と同心状にして取り付け
られた少なくとも1つのプーリーと、該プーリーと上記
ローラの1つのまわりに掛けられて該ローラを駆動回転
するための弾性ベルトと、ほぼ半円形で相互に対向する
一対の締付け面を有するブレーキ組立体であって、両締
付け面がトルク管の外面の軸線方向の一部の周囲を実質
的に囲んでおり、該外面(以下において説明する実施例
においては、該トルク管に固定したスリーブの外面)か
ら離れた第1の位置と、同外面に係合してトルク管の回
転を抑制する第2の位置との間で可動とされており、第
2の位置においては回転駆動シャフトと実質的に同心状
にされるようになされているブレーキ組立体と、制御信
号を受けて上記締付け面を動かすための起動手段であっ
て、制御信号をかけることによってトルク管の回転を抑
制できるようになされた起動手段とを有しており、上記
プーリーはトルク管の外面に摩擦係合するように取り付
けられており、トルク管上で軸線方向に可動とされてお
り、同トルク管の外面に摩擦係合して該トルク管が回転
されるときに一緒に回転するが、上記締付け面が上記第
2の位置に動かされたときにトルク管の外面に対して滑
ることができるようにされていることを特徴とする。
【0009】すなわち、このコンベアにおいては、締付
け面が上記第1の位置にあるときは、(トルク管とロー
ラとの間に設定されているベルトによって、トルク管が
回転駆動シャフトに対していくぶん偏心されて圧接され
ており)トルク管と駆動シャフトとの間に摩擦接触によ
って、回転駆動シャフトからトルク管への回転駆動力の
伝達が行われるようになっており、ブレーキ組立体の締
付け面が第2の位置に動かされると、該締付け面がトル
ク管を締付けて停止させる。そして、締付け面がこの第
2の位置になると、それら面が駆動シャフトと同心状に
なり、従って該面が係合しているトルク管も同心状とな
って、駆動シャフトの外径よりも大きな内径を有するト
ルク管の内面は駆動シャフトの外面から実質的に離れて
両部材間の接触が実質的になくなる。
【0010】従って、この状態で駆動シャフトの回転が
継続されていも、これら両部材の摩耗は実質的に回避す
ることができる。
【0011】本考案の前記した目的、その他の目的、特
徴および利点は添付図面を参照して以下に詳細に説明す
ることにより明らかになることと思う。
【0012】本考案の好ましい実施例が添付図面に示し
てある。特に第1図ないし第3図を参照すると、本考案
の原理を具体化したリブローラ無圧力蓄積コンベヤの1
つの好ましい実施例が示してある。
【0013】コンベヤは一般に1対の間隔をあけた平行
な側部溝形部材10、12を有するフレームを含んでい
て、これら溝形部材は個々に動かされる複数の横方向ロ
ーラ14を回転可能に支持している。個々のローラ14
の上面は矢印で示した如き通路を形成するため共通の平
面に位置決めされ、搬送される物品はこの通路に沿い矢
印で示した方向に推進せしめられる。更にまた、第1図
ないし第3図に示した好ましい実施例の無圧力蓄積コン
ベヤの構成要素には、一般に、コンベヤ上の所定の個所
に物品が存在していることを感知するトリガ組立体16
と、ローラ14の動きを抑制するブレーキ組立体18
と、ローラ14を駆動するためそれに動力を与える総体
的に符号20で示した駆動機構とが含まれる。
【0014】駆動組立体: 駆動組立体20の好ましい実施例を先づ詳細に説明す
る。
【0015】第1図ないし第4図に詳細に示してあるよ
うに、駆動組立体20はコンベヤの全長にわたり連続的
に延びることが好ましい円筒形の直線シャフトすなわち
駆動シャフト22を含んでいる。駆動シャフト22は冷
間圧延鋼の如き硬い金属で作ることが好ましい。
【0016】第5図と第6図とに総体的に符号24で示
した複数の個々のトルク管が駆動シャフト22上にそれ
と同心に位置決めされ、第1図ないし第4図に示した如
くコンベヤの長さ方向に間隔をあけた区間a−cにそれ
ぞれ1つのトルク管24a、24b、24cが位置決め
されている。コンベヤ区間a−cのそれぞれに対するト
ルク管は第1図ないし第4図にそれぞれ符号24a、2
4b、24cで示してある。トルク管はそれぞれ有機重
合体で作ることが好ましく、好ましい有機重合体はナイ
ロンである。適当なナイロンは、たとえば、ナイロン6
/6LNPRL−4540であるが、本考案を十分に理
解すれば、トルク管の製造に当たり当業者が他のナイロ
ンも他の有機重合体も選択できることは理解できよう。
トルク管24の内径と駆動シャフト22の外径とまた駆
動シャフト22とトルク管の材料およびこれら構成要素
の表面特性とは、駆動シャフト22が回転せしめられる
とこのシャフトがその円筒面がトルク管24の内面と摩
擦係合することによりそれぞれのトルク管を駆動するよ
う選択する。
【0017】トルク管24a−24cはそれぞれ互いに
独立して回転する。このようにするには別々の独立した
トルク管24を第1図ないし第4図に示した如く各コン
ベヤ区間に対して設けることにより行う。各コンベヤ区
間の境界におけるトルク管24の端部は適当な手段(図
示せず)によりコンベヤのフレームに取り付けた適当な
軸受26により支持することが好ましい。
【0018】第1図ないし第4図に示してあるようにト
ルク管24a−24cのそれぞれに摺動プーリー28が
支持されている。プーリー28はそれぞれのトルク管2
4に沿い前後に軸線方向に摺動可能で、1つの軸線方向
位置にあるとそれぞれのトルク管と一緒に回転するよう
係合し、この軸線方向位置から変位するとそのトルク管
に相対的にすべりトルク管と一緒には回転しない。その
ような作用が米国特許第3,650,375号に記載さ
れている。プーリー28もまたアセタール樹脂の如き有
機重合体で作ることが好ましく、アセタール樹脂の好ま
しい1種はDelrinである。
【0019】好ましいのはエラストマー物質で作った弾
性ベルト30が、第1図ないし第4図に示した如く、プ
ーリー28のそれぞれとコンベヤの各ローラ14に設け
た円周溝31とのまわりに巻いてある。ベルト30はそ
れぞれ断面がO−字状のベルトであるのが好ましい。
【0020】図面にはトルク管24上に複数のプーリー
28が示してあるが、これらプーリーの代わりに当業界
に良く知られているように各トルク管に一体に形成した
凹所を使用することもできることは理解できよう。
【0021】プーリー28が使用される場合には、第2
図ないし第4図に示した如く間隔をあけたカラー32を
設けることも望ましく、これらカラーは間隔をあけた個
所でトルク管24の外面に取り付けられてプーリー28
の軸線方向運動を制限し、また、隣接したプーリー間の
干渉を防止する。
【0022】駆動組立体20についての以上の説明によ
り、駆動ベルト30とローラ14、駆動ベルト30とプ
ーリー28、プーリー28とトルク管24a−24cの
外面、トルク管24a−24cの内面と駆動シャフト2
2の表面がそれぞれ互いに摩擦係合しているので、詳細
に後述するように、これら構成要素のあるもののある抑
制条件の下で互いに相対的にすべることができることは
理解できよう。
【0023】ブレーキ組立体: ブレーキ組立体18が第5図と第6図とに詳細に示して
ある。ブレーキ組立体18はL−字形ブラケット34を
含み、このブラケットの垂直の脚部はT−字形であるの
が好ましく側部溝形部材12の1つにボルト留めされて
いる。トリガ組立体16の1つから管路40を経て空気
を受け入れるエアシリンダ38がブラケット34の水平
の脚に支持され、ピストン棒42が第5図と第6図とに
示してあるようにシリンダ38から下方に延びている。
【0024】ブラケット34の水平脚部は、間に締付け
手段46を支持している1対の下方に延びたフランジ4
4を含んでいる。締付け手段46は有機重合体またはそ
の他の適当な材料で作ることのできる1対のシュー4
8、50から成る。シュー48、50は丈夫なナイロン
で作ることが好ましい。シュー48、50は片側でピボ
ットピン52により互いに接続されている。シュー4
8、50はそれぞれ第5図に示した如くわん曲した締付
け面54を有するほぼ半円筒形の部分を含み、この部分
はピボット具すなわちピボットピン52を中心としてブ
レーキ組立体の取付け個所のそれぞれの個所に位置決め
された円筒形スリーブ56と接触したりそれから離れた
りピボットピン52を中心としてピボット運動するよう
にしてある。円筒形スリーブ56はトルク管24に取り
付けられアルミニウムの如き金属で作ることが好まし
い。スリーブ56は、たとえば、LOCTITE707
活性化剤により活性化されたLOCTITE326接着
剤の如き適当な接着剤により関係したトルク管に接合す
ることが好ましい。従って、スリーブ56は常にトルク
管24と共に回転する。
【0025】シュー48、50は、第5図に示してある
ように、それぞれの円筒形部分からピボットピン52と
は反対方向に延びているアーム58、60を含んでい
る。下方のシュー50のアーム60の端部は下方に延び
ているフランジ44の底部付近でフランジ間にピン62
により枢着され上方のシュー48のアーム58はピスト
ン棒42に固定されピストン棒によりフランジ44間を
垂直方向に可動である。
【0026】従って、関係したトリガ組立体16からの
管路40内に空気が存在しているか否かにより上方のシ
ュー48はピストン棒42により、締付け面54がスリ
ーブ56の外面との接触を絶ちスリーブとそのトルク管
24とが駆動シャフト22により回転せしめられる第1
の位置か、締付け面54がスリーブ56に係合して駆動
シャフトによるスリーブの回転を抑制する第2の位置か
いづれかにピボット運動せしめられる。第5図にも明ら
かな通り、締付け面54が上記第2の位置にあるとき
は、該面が駆動シャフト20に対して実質的に同心状と
され、それによりトルク管24を駆動シャフトに対して
同心状として、該トルク管の内面が駆動シャフトの外面
から実質的に離れるようにしてある。従って、この状態
では駆動シャフトが回転を続けても、該シャフトとトル
ク管との間には実質的な摩擦がなく、従ってこれら両部
材の摩耗を防止することができる。
【0027】トリガ組立て体: トリガ組立て体16を先づ第7図及び第8図を参照して
説明するが、これらの図にはトリガ組立て体がコンベヤ
を後述する集団作用モード用の状態にして示してある。
【0028】第7図及び第8図に示したトリガ組立て体
は側部溝形部材10、12のそれぞれの付近に水平に配
置したE字形カム64を含んでいる。カム64は順次に
高さが低くなる上方に延びている3つの脚部66、6
8、70を含んでいる。最も長い脚部66は、コンベヤ
の幅にわたり延び第7図に示した如くコンベヤの両側で
当該脚部66の上端間に回転可能に支持されているカム
ローラ72を含んでいる。物品がローラ72上にない場
合、ローラの上面は第8図に示した如くローラ14の頂
部の平面の僅か上方に延びるが、搬送される物品がロー
ラ72上にあると、この物品により下方に押圧される。
ローラ72はローラ14の上面の上方を9.5mm上昇
することが好ましい。
【0029】E字形のカム64の中間の脚部68はこの
カムのピボット支持部である。捍74がコンベヤの横方
向に延び、第7図に示した如く、側部溝形部材10、1
2間に支持されてカム64を側部溝形部材に枢着してお
り、該カム64、特に、そのローラ72が第8図に示し
た位置とまたローラ72の上面がローラ14の上面と同
じ平面になる低い位置とにピボット運動可能としてい
る。
【0030】トリガ組立て体16の最も短い脚部70は
捍または管の型式の平衡重錘76を含み、この重錘もま
たコンベヤを横切り延び両側のカム64の脚部70を接
続している。平衡重錘76の重量とカムのピボット捍7
4からのこの重錘のスペースとは他の力がない場合に第
8図に示した如くローラ72がその上方位置に押される
程度にしてある。
【0031】ピボット捍74、コンベヤローラ14およ
びカムローラ72の回転軸線は互いに所定の関係に位置
決めすることが望ましい。ピボット捍74の回転軸線
は、ローラ14の軸線yが形成する平面にあるかその上
方の平面に位置決めすることが好ましく、また、カムロ
ーラ72の回転軸線はローラ72がその最上位置にある
とローラ14の上面の平面より下方にあることが好まし
い。カムローラ72がその最上位置にあるときに該カム
ローラ72はローラ14の上面の平面の上方に約9.5
mm以上延びないことが好ましい。そのように位置決め
すると、E字形カム64の形状と併せてトリガが物品の
流れ方向に特に関係なくコンベアに支持できるようにす
る。そのように位置決めしそのような形状にすると、た
とえば、もし既に蓄積された物品のうちのあるものを手
で支えるかコンベアを逆方向に走行させることが望まし
い場合に、物品がコンベア上をいづれかの方向にも運動
できるようにする。
【0032】上述のようなE字形カム64の形状と、そ
の脚部66の位置と形状とにより、当該トリガ組立て体
をコンベアに取り付けるのに、リブローラのいづれをも
取り除く必要がない。脚部66は隣接したローラ14間
のスペースにはまりローラ14の干渉を受けずに上下位
置間を運動できる。このことは搬送される物品が搬送通
路に方向において短い寸法を有している場合に有利であ
る。
【0033】第7図及び第8図に示したトリガ組立わせ
体はまた、ボルト80により側部溝形部材2に支持され
たL字形ブラケット78も含んでいる。ブラケット78
とトリガ組立体の作用部品とは、ブラケット組立て体1
8が支持されている側部溝形部材10にではなく側部溝
形部材12に支持することが好ましいが、トリガ組立体
とブラケット組立体とが共に同じ側部溝形部材に支持す
ることもできる。しかしながら、組立てと保守とを容易
にするためこれら2つの組合せ体を別々の側部溝形部材
に支持することが好ましい。L字形ブラケット78もま
た水平の脚部を含みこの脚部には総体的に符号82で示
した空気弁組立て体と可調節のリミットストッパ84と
が支持されている。
【0034】空気弁組立て体82は2つの管路40、9
0が接続されているT字形取付け管路88を有する弁体
86を含んでいる。前にも述べたように、管路40は第
5図と第6図とに示したブレーキ組立体18のコアシリ
ンダ38に接続されている。管路90は第7図と第8図
とに示した如く弁体の底部に接続されているが、この弁
体はコンベアの隣接したトリガの弁体である。第7図と
第8図とに示した如く、弁体の底部に接続された管路9
0は次の下流側のトリガ組立体のT字形取付け管路か第
11図に示した如く空気供給源から延びていて、T字形
管路88の左側にまで水平に延びている管路90は次の
上流側トリガ組立て体の管路である。第8図に示してあ
るようにカムローラ98をカム64の下流に圧接させる
ためプランジャ棒100はばね付勢することが好まし
い。
【0035】リミットストッパ84はボルト102を含
んでいることが好ましく、このボルトはブラケット78
の水平方向脚部を上方にねじ込まれカム64のピボット
運動用の可調節のリミットストッパとして作用する。ボ
ルト102は、第8図に示した如くカム64の下側に接
触してカムローラ72が前記したようにローラ14の頂
部の平面の上方に所望の距離突出するよう調節される。
ボルト102を調節位置に動かすと、錠止めナット10
4によりボルトをこの位置に固定する。
【0036】前にも述べたように、第7図と第8図とに
示したトリガ組立て体16はコンベヤの集団作用モード
用に使用するのが好ましい。コンベヤの単一作用モード
用に使用するトリガ組立て体16′が第9図と第10図
とに示してある。このトリガ組立て体16′の構成要素
は第7図と第8図とに示したトリガ組立て体16に関し
て前記したものと同様である。従って、このトリガ組立
て体16′の構成要素で前記したものとほぼ同じものに
は前記と同じ符号が付してあり、また、ある面で集団モ
ード用と相違するトリガ組立て体16′の構成要素には
符号に「′」を付加して以下に説明する。
【0037】集団作用モード用トリガ組立て体16と単
一作用モード用トリガ組立て体16′との主な相違は、
トリガ組立て体16′では空気管路の接続が幾分相違し
ていることと、追加のパイロット弁組立て体106を設
けた点である。
【0038】トリガ組立て体16′の弁体86′は下方
に懸垂しているT字形取付け管路88′を含み、この管
路はコンベアの隣接した区間におけるトリガ組立て体1
6′の弁体86′を接続する1対の管路108を有して
いる。
【0039】第9図に示してあるように、第3の管路1
10が、弁体86′から各パイロット弁組立て体106
のパイロット作動子114に接続されたT字形取付け管
路112にまで延びている。第10図に示した如くT字
形取付け管路112から延びている他方の管路116が
この取付け管路から第1図、第10図および第14図に
示した如く次の下流側トリガ組立て体16′におけるパ
イロット弁組立て体106の弁体118の底部に空気を
送る。
【0040】本考案の無圧力蓄積コンベアとブレーキ組
立て体との好ましい具体例の機械的構成要素を説明した
ので、集団作用モードと単一作用モードのコンベアとそ
の制御回路との作用を以下に説明する。
【0041】集団作用モード: 時には他の図も参照するが、集団作用モードは主として
第11図ないし第13図を参照しまたトリガ組立て体1
6の作用についてはある程度第7図と第8図とを参照し
て説明する。ブレーキ組立て体18と駆動手段20とは
集団作用モードと単一作用モード用とに互いにほぼ同じ
である。
【0042】集団作用モードの作用順序を説明する以前
に、このモードでの一般的作用が、コンベアから1つの
物品を取り除く毎にその上流側にある物品がすべて同時
に1つの位置だけ前進するということを述べて置く。
【0043】第11図ないし第13図において、1つの
物品Aが図示した如く蓄積区間a−dのそれぞれに位置
決めされていると仮定する。すなわち、物品Aaが区間
aにおいてトリガ組立て体16のカムローラ72上に位
置決めされ、物品Abが区間bにおいてトリガ組立て体
16のカムローラ72上に位置決めされる等々である。
【0044】これらカムローラ72が物品Aにより押し
下げられると、各弁体86のカム従動アーム96もまた
押し下げられ、また第7図と第8図とに示す弁体86の
弁が開かれて第11図に示した空気供給源から管路90
を経て区間aにおける弁体86に、次いでこの弁体を通
りT字形取付け管路88と管路40とに、次いでこれら
管路を経て区間aにおけるブレーキ組立て体18のシリ
ンダ38に空気が流れるようにする。従って、ブレーキ
組立て体18のシリンダ38が作動してピストン棒42
(第5図と第6図)を下方に動かしシュー48、50の
締付け面54に区間aにおけるスリーブ56とトルク管
24aとを締付け抑制させ、従って、トルク管24aの
回転を抑制し連続的に回転する駆動シャフト22がかけ
る駆動力をコンベヤローラ14から絶縁する。
【0045】この状態で、空気はまた区間aにおけるT
字形取付け管路88から管路90を経て区間bにおける
トリガ組立て体16の弁体86に流れる。カム従動子9
6もまたカムのローラ72上に位置している物品Abに
より押し下げられるので、区間bにおける弁体86の弁
も開かれ、空気をT字形取付け管路88に送り、区間b
におけるブレーキ組立て体18を付勢しこの区間におけ
るローラ14に動力をかける。空気はまた管路90を経
て区間cにおける次の上流側弁体86に送られる。従っ
て、各区間における弁体86のすべての弁が開かれ各区
間におけるブレーキ組立て体18に空気が送られてロー
ラ14を全て停止させ、物品Aa−Adがすべて蓄積さ
れる。
【0046】物品Aaが取り除かれると、第8図に示し
た平衡重錘76によりかけた力により区間aにおけるト
リガ組立て体16のローラ72が上昇する。ローラ72
が上昇すると、区間aにおけるカム従動子96もまた上
昇し第7図と第8図とに示したプランジャ100はばね
力により上方に移動して区間aにおける弁体の弁を閉じ
る。この弁が閉じると、すべての弁体86が直列に接続
されているので当該系統全体への空気の供給は絶たれ
る。従って、区間aにおけるブレーキ組立て体18のシ
リンダ38に接続した管路40には空気が最早供給され
ずピストン捍46は第5図と第6図とに示した如く上昇
してシュー48、50を互いに離れるようピボット運動
させスリーブ54との接触を外すよう運動させる。この
ようになるとスリーブ54は最早やブレーキ組立て体に
より抑制されず、回転している駆動シャフト22の駆動
作用がトルク管24aの内部に作用してトルク管を区間
aにおけるそのプーリー、O−ベルトおよびローラ14
と共に回転させる。
【0047】前にも述べたように、区間aにおける弁体
86への空気の供給が絶たれると、最早や空気はこの弁
体のT字形取付け管路88と管路90とを経て区間bに
おけるトリガ組立て体16の次の上流側弁体には流れな
い。従って、カム従動子96が区間bにおける物品Ab
によりまだ押し下げられていても区間aにおける弁体8
6の弁が閉じるので管路40には空気はない。そのよう
な空気がないと区間bにおけるブレーキ組立て体18の
シリンダ38はこのブレーキ組立て体のピストン42を
区間aにおけるピストン棒42と同様に上方に運動させ
て区間bにおけるトルク管24bに対する抑制力を取り
除く。従って、この集団モードにおいてはそれぞれのト
リガ組立て体が互いに有効に直列に接続されているの
で、区間aにおける弁体86において空気がしゃ断され
ると、当該系統にわたりしゃ断される。この空気がしゃ
断されると、すべてのブレーキ組立て体は消勢され、そ
の際に先頭になる物品Abが区間aに入りこの区間にお
けるトリガ組立て体16のローラ72に接触するように
なるまで物品Aa−Adのすべてを同時に前進させる。
【0048】物品Abが区間aにおけるローラ72に接
触すると、この区間における弁体86の弁が再び開いて
空気をT字形取付け管路88を経て管路40とシリンダ
38とに送り区間aにおけるブレーキ組立て体18をリ
セットし、また、この空気を管路90を経て区間bにお
ける弁体86に送る。もし物品Acがまだ区間bにおけ
るカムローラ72に達していないと、区間bにおける弁
体86は閉じたままで区間bにおけるブレーキ組立て体
18を消勢されたままにし、区間bにおけるローラ14
を物品Acが区間bにおけるローラ72に接触するまで
作動し続けさせる。
【0049】単一モードでの作用: 単一モードでの作用を説明するには、主として第14図
ないし第16図を参照するが、第9図と第10図をも参
照する。単一モードでは、一時に1つの物品Aしか前進
しない。1つの物品が先の静止位置を去り所定の蓄積個
所までの途上にあると、次の物品は途上にある物品に代
わるため前進し始める。これら物品は前記した集団モー
ドにおけるようには同時に前進しない。
【0050】この場合にもまた、先づ物品Aa−Adが
存在し第15図と第16図とに示してあるように区間a
−dのそれぞれにおける各蓄積個所をそれぞれの物品が
占めていると仮定する。すなわち、区間aにおける物品
Aaが区間aにおけるトリガ組立て体16′のカムロー
ラ72上にあり、物品Abが区間bにおけるトリガ組立
て体16′のカムローラ72上にある等々である。
【0051】単一モードでは、第14図に示した空気供
給源から管路108を経てトリガ弁のすべてに同時に平
行に空気が供給される。従って、集団モードとは異な
り、弁体86′の全てが付勢され物品Aがそれぞれのコ
ンベア区間にないかあるかにより空気を送る準備ができ
ている。空気供給源から区間aにおけるパイロット弁組
立て体106の弁体118にまで延びている管路116
もまた、この弁体に空気を供給し弁を開くばかりにされ
ている。
【0052】物品Aaが区間aにおけるカムローラ72
を押し下げているので、カム従動子96もまた押し下げ
られる。従って、第9図と第10図とに示したプランジ
ャ棒100も同時に押し下げられ区間aにおける弁体8
6′の弁を開き管路110を経て区間aにおけるパイロ
ット弁組立て体106のパイロット作動子114に接続
したT字形取付け管路112に空気を流れさせる。パイ
ロット作動子114に空気が供給されると、パイロット
作動子114はパイロット弁組立体106の弁体118
における弁を作動させこの弁を開き空気供給源から延び
ている管路116から管路40を経て区間aにおけるブ
レーキ組立て体18のシリンダに空気が流れるようにす
る。
【0053】第5図と第6図とに示した如く、シリンダ
38に供給された空気はピストン棒42を下方に運動さ
せシュー48、50を一緒に動かし、区間aにおけるス
リーブ56とトルク管24aとを締付けさせる。この締
付け力はトルク管24aの運動を抑制し絶えず回転して
いる駆動シャフト22をトルク管に相対的にすべらせ、
区間aにおけるコンベアローラを消勢する。
【0054】この十分に負荷された状態で、すなわち、
区間a−dにそれぞれ物品Aa−Adがあると、区間a
におけるT字形取付け管路112から管路116を経て
区間bにおけるパイロット弁組立て体106の弁体11
8にまた空気が送られる。前にも述べたように、区間a
におけるT字形取付け管路88′から管路108を経て
区間bにおけるT字形取付け管路88′に空気が絶えず
送られる。
【0055】同様に、区間bにおける物品Abが区間b
におけるカムローラ72に乗っているので、区間bにお
けるトリガ組立て体16′のカムローラ96は押し下げ
られ区間bにおける弁体86′の弁を開き管路110を
経て区間aにおけるパイロット弁組立て体106へパイ
ロット作動子114に接続したT字形取付け管路112
に空気が流れるようにする。このT字形取付け管路11
2に流れた空気はパイロット作動子114を作動させ弁
体118の弁を開き空気が管路40を経て区間bにおけ
るブレーキ組立て体18のシリンダ38に流れるように
する。従って、この空気は区間bにおけるシリンダ38
のピストン棒42を下方に運動させ、スリーブ56とト
ルク管24bとを締付けトルク管24bの運動を抑制し
駆動シャフト22をトルク管に相対的にすべらせて区間
bにおけるローラ14を消勢する。
【0056】この同じ手順が上流側に続き、従って、区
間a−dに物品が蓄積されているので区間a−bのそれ
ぞれにおけるローラ14は全部停止せしめられる。
【0057】物品Aaがコンベヤ区間aから取り除かれ
ると仮定する。物品Aaが取り除かれると、ローラ区間
aにおいてカムローラ72が上昇して区間aにおける弁
体86′のカム従動子96もまた上昇させる。このよう
になると、区間aにおける弁体86′の弁が閉じ区間a
におけるパイロット弁組立体106のパイロット作動子
114に接続されたT字形取付け管路112にまで延び
ている管路110への空気を遮断する。このようになる
と、パイロット弁組立て体106の弁体118における
弁もまた閉じ供給源と管路116とから管路40と区分
aにおけるブレーキ組立て体18のシリンダ38への空
気を遮断する。ブレーキ組立て体18が消勢されている
と、第5図および第6図とに示した如きブレーキ組立て
体のピストン棒42は上方に運動してシュー48、50
を互いに離れさせてスリーブ56とトルク管24aとを
解放し、これらスリーブとトルク管とが駆動シャフト2
2により再び回転せしめられて区間aにおけるローラ1
4を付勢する。
【0058】区分aにおける弁体86′の弁が閉じられ
ると、空気は区分aにおけるパイロット弁114のT字
形取付け管路112にばかりでなくまた区分bにおける
パイロット弁組立て体106の弁体118にまで延びて
いる管路116への空気も遮断される。そのような空気
がないと、弁体118から区分bにおけるブレーキ組立
て体18のシリンダ38にまで延びている管路40にも
また空気がない。これがためブレーキ組立て体18のシ
リンダ38もまた消勢され、それによりトルク管24b
から抑制力を取り除き駆動シャフト22に区分bにおけ
るトルク管24bを回転させ区分bにおけるローラ14
を付勢させる。従って、次の物品Abは区分bから前進
せしめられて区分aにおいて取り除かれた物品Aaに代
わる。
【0059】しかしながら、この際には区分c、dにお
ける残りの物品のどれも移動しないということは理解で
きよう。これら物品は物品Abが区分bにおけるカム従
動ローラ72を離れるまでは移動しない。物品Abがま
だ存在して区分bにおけるカムローラ72とそのカム従
動子96とを押し下げている限り、弁体86′の弁が開
いていて管路108から区分bにおける弁86′、管路
110、区分bにおけるパイロット弁組立て体106の
パイロット作動子114に接続されたT字形取付け管路
112および管路116を経て区分cにおける弁体11
8に空気を送る。区分cにおけるパイロット弁組立て体
106が開いているので、この空気は弁体118と管路
40とを経て区分cにおけるブレーキ組立て体18のシ
リンダ38に流れ続けてこのブレーキ組立て体を作動さ
せて区分cにおけるトルク管24cの回転を抑制する。
【0060】物品Abが区分bにおけるカムローラ72
を離れると、カムローラは上方に運動して区分bにおけ
る弁体86′の弁を閉じさせる。この弁が閉じると、管
路110、T字形取付け管路112、区分cにおけるパ
イロット弁組立て体106の弁体118に接続された管
路116への空気が遮断される。この弁体118が、区
分cにおける弁体86′の押し下げたカム従動子96か
ら延びている管路110から空気を受領しているために
開放されていたとしても、区分cにおけるブレーキ組立
て体18のシリンダ38にまで延びた管路40には最早
や空気が存在してなく、従ってこのブレーキ組立て体を
消勢し、区分cにおけるトルク管24cに回転を開始さ
せて区分cにおけるローラ14を回転させ、区分aに移
動した物品Abに代わるため物品Acを区分bに向け移
動させ始める。
【0061】従って、この単一モードでは、物品のそれ
ぞれが1つづつ個々に移動することが理解できよう。
【0062】また、たとえもし物品が、たとえば、区分
a、bに蓄積し、この区分におけるローラ14が停止し
ていても区分のすべてに物品が満たされるまで物品A
c、Adは上流側区分に移動し続けることが理解できよ
う。これは第14図に示した如く空気供給源から延びて
いる管路108が弁体86′のそれぞれに平行に接続さ
れていてそれぞれのカム従動子96が押し下げられてい
ない時には弁体は作用できるばかりになっているからで
ある。
【0063】従って、物品Aa、Abが区分a、bにお
いて蓄積された位置にあるが物品Acが区分cにまで到
達していないと仮定すると、区分cにおけるカムローラ
72は押し下げられていない。この状態では、区分cに
おけるカム従動子96は引き下げられていて区分cにお
ける弁体86′の弁を閉じそれにより区分cにおけるパ
イロット弁組立て体112のパイロット作動子114の
T字形取付け管路112に接続された管路110への空
気を遮断する。そのような空気がないと、パイロット作
動子114は弁体118の弁を閉じ管路40と区間cに
おけるブレーキ組立て体18のシリンダ38とへの空気
を遮断してブレーキを消勢し区間cにおけるトルク管2
4cが駆動シャフト22により回転せしめられて区間c
におけるローラ14を付勢する。それにより、物品Ac
は区間cにおいてカムローラ72を押し下げるまで送給
され、この物品がカムローラ72を押し下げると区間c
におけるローラ14は消勢される。
【0064】第11図ないし第14図にはコンベヤの4
つの区間しか示してないが、本考案の原理を逸脱するこ
となく所望に応じて区間の数を増減できることは理解で
きよう。また、本考案の制御回路を空気系統のみについ
て説明したが、本考案を十分に理解すれば、液圧、電気
的および機械的制御装置も当業者には容易に選択できる
ことも理解できよう。
【0065】以上の説明から、以上説明した無圧力蓄積
コンベヤとトリガ組立て体とが物品がそれぞれ蓄積個所
に到達すると、リブローラを確実に減速する構造にする
ことにより蓄積されている物品が互いに接触するのを確
実に防止することにおいて明確な利点を生じる。更にま
た、コンベヤのどのローラも取り除く必要もなくトリガ
組立て体をコンベヤに設けることができ、また、コンベ
ヤにより搬送されている物品がトリガ組立て体により妨
げられずにコンベヤ上をいづれの方向にも移動できるこ
とができる。
【0066】以上説明した本考案の具体例が本考案の原
理のいくつかの応用を例示したにすぎないものであるこ
とは理解できよう。本考案の原理と範囲とを逸脱するこ
となく種々変更を当業者が行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の原理を具体化したリブローラ蓄積コン
ベヤの斜視部分図。
【図2】図1のほぼ2−2線に沿い見てある構成要素を
切欠いて示す蓄積コンベヤの平面部分図。
【図3】図1のほぼ3−3線に沿い見て一部分を切欠い
て示す蓄積コンベヤの側面部分図。
【図4】本考案の好ましい具体例の蓄積コンベヤの駆動
シャフト、被駆動シャフトおよびプーリーの1つの区間
を完全に追加の2つの区間を部分的に示す一部切欠き平
面図。
【図5】図2のほぼ5−5線に沿い見て本考案のコンベ
ヤのブレーキ組立て体の好ましい実施例の部分切欠き端
面図。
【図6】図5のほぼ6−6線に沿い見たブレーキ組立て
体の部分切欠き側面図。
【図7】本考案のコンベヤの集団作用モードに使用され
るトリガ組立て体の1つの好ましい具体例を第2図のほ
ぼ2−2線に沿い見た部分切欠き端面図。
【図8】図2のほぼ8−8線に沿い見たトリガ組立て体
の一部切欠き側面図。
【図9】本考案のコンベヤの単一作用モードに使用する
本考案のトリガ組立て体の別の好ましい実施例の一部切
欠き端面図。
【図10】図9のほぼ10−10線に沿い見たトリガ組
立て体の側面部分図。
【図11】集団モードにおけるコンベアを制御する4つ
の蓄積区間用の好ましい空気的制御系統を示す略図。
【図12】集団モード用の図11に示した制御要素の位
置を示す本考案のコンベアの好ましい実施例の平面部分
図。
【図13】図12のほぼ13−13線に沿い見たコンベ
ヤの一部断面側面図。
【図14】単一モードにおけるコンベヤを制御するコン
ベヤの4つの蓄積区間用の好ましい空気的制御系統を示
す略図。
【図15】単一作用モード用の図14に示した制御要素
の位置を示す本考案のコンベヤの好ましい実施例の平面
部分図。
【図16】図15のほぼ16−16線に沿い見たコンベ
ヤの部分断面側面図である。
【符号の説明】
22・・・駆動シャフト 24・・・トルク管 48、50・・・締付け面部材 52・・・ピボットピン

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、 フレームに間隔をあけて回転可能に取り付けられほぼ共
    通な搬送面を画定する複数のローラと、 上記搬送面に対して間隔をあけ、且つ、上記ローラの回
    転軸線に対して実質的に直角方向に設定された、硬質金
    属製回転駆動シャフトと、 上記駆動シャフトよりも短く該シャフト上に設定された
    少なくとも1つの中空の有機重合体製円筒状のトルク管
    であって、上記駆動シャフトの外径よりもわずかに大き
    な内径を有し、駆動シャフトの外面に摩擦係合して一緒
    に回転可能とされているトルク管と、 トルク管と一緒に回転するように該トルク管の外面に同
    トルク管と同心状にして取り付けられた少なくとも1つ
    のプーリーと、 該プーリーと上記ローラの1つのまわりに掛けられて該
    ローラを駆動回転するための弾性ベルトと、 ほぼ半円形で相互に対向する一対の締付け面を有するブ
    レーキ組立体であって、両締付け面がトルク管の外面の
    軸線方向の一部の周囲を実質的に囲んでおり、該外面か
    ら離れた第1の位置と、同外面に係合してトルク管の回
    転を抑制する第2の位置との間で可動とされており、第
    2の位置においては回転駆動シャフトと実質的に同心状
    にされるようになされているブレーキ組立体と、 制御信号を受けて上記締付け面を動かすための起動手段
    であって、制御信号をかけることによってトルク管の回
    転を抑制できるようになされた起動手段とを有してお
    り、 上記プーリーはトルク管の外面に摩擦係合するように取
    り付けられており、トルク管上で軸線方向に可動とされ
    ており、同トルク管の外面に摩擦係合して該トルク管が
    回転されるときに一緒に回転するが、上記締付け面が上
    記第2の位置に動かされたときにトルク管の外面に対し
    て滑ることができるようにされていることを特徴とする
    無圧力蓄積コンベア。
  2. 【請求項2】 上記起動手段が少なくとも一方の締付け
    面に枢動可能に連結されたエアシリンダを有しており、
    上記制御信号が該エアシリンダに供給される加圧ガスと
    されている請求項1に記載のコンベア。
  3. 【請求項3】 上記硬質金属がスチールであり、上記重
    合体がナイロンとされている請求項1に記載のコンベ
    ア。
  4. 【請求項4】 上記トルク管が、その外面に固定された
    硬質の実質的に円筒状のスリーブを有しており、上記締
    付け面が上記第1及び第2の位置の間で動かされるとき
    に上記スリーブの外面に対して係合及び係合離脱を行う
    ようにされている請求項1に記載のコンベア。
  5. 【請求項5】 上記スリーブが金属で形成されている請
    求項4に記載のコンベア。
  6. 【請求項6】 上記締付け面が、相互に枢動可能に取り
    付けられており、該締付け面が上記第1及び第2の位置
    の間を枢動できるようにされている請求項1に記載のコ
    ンベア。
JP1992029423U 1982-01-27 1992-05-06 無圧力蓄積コンベア Expired - Lifetime JPH0747366Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34322282A 1982-01-27 1982-01-27
US343222 1982-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07932U JPH07932U (ja) 1995-01-06
JPH0747366Y2 true JPH0747366Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=23345201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012085A Pending JPS58137629A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 ブレ−キ組立て体
JP1992029423U Expired - Lifetime JPH0747366Y2 (ja) 1982-01-27 1992-05-06 無圧力蓄積コンベア

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012085A Pending JPS58137629A (ja) 1982-01-27 1983-01-27 ブレ−キ組立て体

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JPS58137629A (ja)
KR (1) KR930000936B1 (ja)
AU (1) AU557275B2 (ja)
CA (1) CA1201677A (ja)
DE (1) DE3237599A1 (ja)
GB (1) GB2114084B (ja)
MX (1) MX158571A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE43321T1 (de) * 1985-08-01 1989-06-15 Conveyor Units Ltd Foerderer mit antriebsrollen.
GB9026520D0 (en) * 1990-12-05 1991-01-23 Conveyor Mfg Co Ltd Braking system for live roller conveyor
DE10210402A1 (de) * 2002-03-08 2003-10-02 Abus Kransysteme Gmbh & Co Kg Laufrad für Fahrwerke von Hebezeugen
CN110203627A (zh) * 2019-07-20 2019-09-06 湖南信芯电子技术有限公司 吸塑盘排版系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936389B1 (ja) * 1969-03-03 1974-09-30
US3696912A (en) * 1969-05-05 1972-10-10 Fred J Fleischauer Brake for roller conveyors
US3650375A (en) * 1969-05-05 1972-03-21 Ermanco Inc Drive for roller conveyors
JPS4936389U (ja) * 1972-07-03 1974-03-30
US3840110A (en) * 1972-07-24 1974-10-08 Ermanco Inc Conveyor apparatus
JPS5439331B2 (ja) * 1972-09-09 1979-11-27
JPS4946061A (ja) * 1972-09-12 1974-05-02
JPS5418781U (ja) * 1977-07-08 1979-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
CA1201677A (en) 1986-03-11
KR840003209A (ko) 1984-08-20
MX158571A (es) 1989-02-15
JPH07932U (ja) 1995-01-06
DE3237599A1 (de) 1983-08-04
DE3237599C2 (ja) 1993-08-05
JPS58137629A (ja) 1983-08-16
AU8785282A (en) 1983-08-04
GB2114084A (en) 1983-08-17
AU557275B2 (en) 1986-12-18
KR930000936B1 (ko) 1993-02-11
GB2114084B (en) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042644A (en) Zero pressure accumulation conveyor and trigger assembly
US4819788A (en) Zero pressure accumulation conveyor and brake assembly
CA1046972A (en) Accumulating conveyor
US4096942A (en) Roller type of conveyor
US3724642A (en) Accumulator with braking
US3840110A (en) Conveyor apparatus
US4164998A (en) Accumulation live roller conveyor
US3768630A (en) Accumulator with automatic override
US5117961A (en) Conveying apparatus and article diverter
US5445493A (en) Apparatus for palletizing/unitizing easily compressible products
US4372441A (en) Accumulating conveyor
US4264005A (en) Powered roller conveyor with drive disengaging means
US4301914A (en) Accumulating conveyor
JPH0217443B2 (ja)
US4278166A (en) Accumulator conveyor
CA1151581A (en) Drive/take-up assembly for accumulating live roller conveyor systems
JPH09202427A (ja) アキュムレーティングコンベヤ
JPH0747366Y2 (ja) 無圧力蓄積コンベア
JPH0238482B2 (ja)
US4406360A (en) Accumulating conveyer
US4238029A (en) Accumulating conveyor
CA2017362C (en) Rotary film wrapping apparatus
US3631967A (en) Accumulator conveyor system
KR0134567B1 (ko) 로울러 콘베이어
KR930008964B1 (ko) 트리거 어셈블리 및 그것이 장착된 컨베이어

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416