JPH0746902B2 - スイッチ回路 - Google Patents

スイッチ回路

Info

Publication number
JPH0746902B2
JPH0746902B2 JP1156788A JP15678889A JPH0746902B2 JP H0746902 B2 JPH0746902 B2 JP H0746902B2 JP 1156788 A JP1156788 A JP 1156788A JP 15678889 A JP15678889 A JP 15678889A JP H0746902 B2 JPH0746902 B2 JP H0746902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
diode
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1156788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327772A (ja
Inventor
隆男 柳沼
謙一 恩田
靖夫 松田
浩一 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1156788A priority Critical patent/JPH0746902B2/ja
Priority to KR1019900007113A priority patent/KR0175659B1/ko
Priority to US07/540,789 priority patent/US5088017A/en
Publication of JPH0327772A publication Critical patent/JPH0327772A/ja
Publication of JPH0746902B2 publication Critical patent/JPH0746902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/305Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M3/315Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、DC−DCコンバータ等の変換器に用いられ、特
に変換器を小形化,高効率化するに好適なスイッチ回路
に関する。
〔従来の技術〕
直流電圧源と変圧器の1次巻線とをスイッチ回路を介し
て接続し、スイッチの路内のスイッチ素子のオンオフに
よって変圧器の2次巻線に電圧を誘起させ、変圧器の2
次巻線に接続された整流回路と平滑回路より所定の直流
電圧を出力するDC−DCコンバータにおいては、小形化が
最も重要な課題である。小形化を実現する有効な手段の
一つは回路動作の高周波化であり、高周波化によつて磁
性部品、コンデンサ等の受動部品を小形にすることがで
きる。
高周波化小形化を図つたDC−DCコンバータの一例とし
て、第12図に示す方式が既に知られている。同図におい
て、3は直流電圧源、4−1,4−2は電源分割用コンデ
ンサ、5−1,5−2はスイッチ素子で自己しゃ断機能を
有するMOS−FET、19−1,19−2は充放電スナバ、18は変
圧器、9−1,9−2は整流ダイオード、11は出力平滑用
リアクトル、12は出力平滑用コンデンサ、33は負荷であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕 以下、DC−DCコンバータの高周波化,小形化を阻害する
要因を述べる。
DC−DCコンバータの高周波化,小形化を阻害する第1の
要因は、スイツチング損失の増大である。スイツチング
損失は周波数にほぼ比例して増大する。このため、高周
波になる程、スイツチ素子の冷却フアンが大形化し、コ
ンバータの小形化が困難になる。上記従来技術では、ス
イツチ素子であるMOS−FET5−1,5−2とそれぞれ並列に
抵抗、コンデンサ及びダイオードからなる充放電スナバ
19−1,19−2を接続することによつてスイツチ素子のタ
ーンオフ損失を低減しており、これによつて高周波化,
小形化を実現している。ところが、この一例では、充放
電スナバが無損失でなく、コンデンサに吸収されたエネ
ルギが抵抗で消費された大きな損失を発生しているとい
う問題がある。このため、このスナバ回路を用いたDC−
DCコンバータは、高周波化に伴つて抵抗が大形化し、コ
ンバータの小形化が困難になる。また、電源の効率も低
い。
次に、DC−DCコンバータの高周波化,小形化を阻害する
第2の要因は、二次側重なり期間による最大の実効オン
時比率の低下である。第12図のように出力平滑回路がチ
ヨーク入力型の構成になつている場合、スイツチ素子を
オンした直後、変圧器の二次側での転流が変圧器の漏れ
インダクタンス、配線インダクタンス等によつて抑制さ
れて緩やかに起こり、ある期間は変圧器の二次側が短絡
されている。この期間が二次側重なり期間と呼ばれる。
この期間では、スイツチ素子がオンしているにもかかわ
らず負荷へ電力が伝達されない。チヨーク入力型の出力
平滑回路を有するDC−DCコンバータでは、高周波になる
程、二次側重なり期間の周期に占める割合が増大し、最
大の実効オン時比率が低下する。このため、最小入力電
圧、最大負荷電流の場合に出力電圧を確保するには、変
圧器の巻数を小さく設定せざるをえない。この結果、負
荷電流の一次側換算値が増加して一次側回路での損失も
増大し、冷却フインの大形化、部品の実装密度の低下を
招き、コンバータの小形化を達成することが困難にな
る。上記従来技術では、この点に関する配慮もなされて
おらず、コンバータの高周波化,小形化が困難となつて
いる。この問題は、高周波になる程、低電圧出力になる
程、また大電流出力になる程、大きくなる。
次に、DC−DCコンバータの高周波化,小形化を阻害する
第3の要因は、電源短絡防止用のデツドタイムによる最
大オン時比率の低下である。第12図のように、直流電圧
源と2個のスイツチ素子5−1,5−2だけで閉ループを
構成する場合、スイツチ素子5−1,5−2が同時にオン
になると、電源短絡を生じる。この場合、スイツチ素子
に過大な電流が通流し、素子を破壊に至らしめる恐れが
ある。この電源短絡を防止するため、素子特性を含めた
回路特性のばらつき等を考慮してもスイツチ素子が決し
て同時に導通しないように、2つのオン信号間にデツド
タイムが設けられる。通常、デツドタイムは、素子のタ
ーンオフタイムと同程度の値に設定される。例えば、50
0V,30A級のMOS−FETと場合には、デツドタイムが1μs
前後必要になる。この素子を第16図の回路に用いてスイ
ツチング周波数200kHzで動作させる場合、デツドタイム
は、半周期の約40%も占めてしまう。すなわち、最大オ
ン時比率が低下する。このため、最小入力電圧、最大負
荷電流の場合に出力電圧を確保するには、上述したよう
に、変圧器の巻数を小さく設定せざるをえない。この結
果、負荷電流の一次側換算値が増加して一次側回路での
損失も増大し、冷却フインの大形化、部品の実装密度の
低下を招き、コンバータの小形化を達成することが困難
になる。上記従来技術では、この点に関する配慮もなさ
れておらず、コンバータの高周波化,小形化が困難とな
つている。
以上のように、DC−DCコンバータの高周波小形化を阻害
する主な要因は、スイツチング損失の増大、二次側重な
り期間による最大の実効オン時比率の低下、電源短絡防
止用デツドタイムにより最大オン時比率の低下である。
本発明の目的は、DC−DCコンバータ等の変換器に用いら
れるスイッチ回路において、スイッチング損失の低減す
ることによりスイッチングの高周波化を可能にして小形
化,高効率化を図ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、スイツチ回路の構成として、第1の自己
しや断素子(スイッチ素子)の陰極と第1のダイオード
の陽極を接続し、第2のダイオードの陰極と第2の自己
しや断素子(スイッチ素子)の陽極を接続し、前記第1
の自己しや断素子の陽極と前記第2のダイオードの陽極
を接続し、前記第1のダイオードの陰極と前記第2の自
己しや断素子の陰極を接続し、前記第1の自己しや断素
子の陰極と第2の自己しや断素子の陽極の間にコンデン
サを接続し、前記第1の自己しや断素子の陽極と前記第
2の自己しや断素子の陰極をそれぞれアームの陽極と陰
極とすることにより達成できる。
〔作用〕
第1,第2のスイツチ素子のターンオフ時には、該両スイ
ツチ素子と並列にスナバの役目をするコンデンサが接続
される。これによつて、両スイツチ素子のターンオフ損
失が低減できる。また、このコンデンサに蓄えられたエ
ネルギは、両スイツチ素子のターンオン時に負荷へ伝達
されるので損失にならない。
このことから、スイッチ回路のスイツチング損失の低減
で高効率化ができるとともに、スイツチング損失の低減
によりスイッチング周波数を高かくできるので回路とし
て小形化ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づき説明する。
まず第1図〜第3図を用いて本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は、本発明のスイッチ回路をDC−DCコンバータに
用いた一実施例の回路構成である。同図において、3は
直流電圧源、4−1,4−2は電源分割用コンデンサ、5
−1〜5−4はMOS−FET、6−1〜6−4はダイオー
ド、7−1,7−2はコンデンサ、8−1,8−2は帰還ダイ
オード、9−1,9−2は整流ダイオード、10−1,10−2
は還流ダイオード、11−1,11−2は出力平滑用リアクト
ル、12は出力平滑用コンデンサ、33は負荷である。ま
た、1−1,1−2はスナバ回路、2−1,2−2はスイツチ
回路、34−1,34−2はそれぞれ電流分割用コンデンサ4
−1,4−2は直流電圧源とする一石フオワードコンバー
タである。2つの一石フオワードコンバータの出力は、
並列になつている。また、2つの一石フオワードコンバ
ータ34−1,34−2は、それぞれ同様な動作を行う。な
お、従来の一石フオワードコンバータでは、スイツチ回
路2−1,2−2がそれぞれ1個のスイツチ素子になつて
いる。
第2図は、第1図の回路各部の動作波形である。同図で
は、変圧器の一次巻線の巻線n1とリセツト巻線の巻数n3
が等しく、また、二次側重なり期間を無視した場合を示
している。同図に示すように、一サイクルは状態I〜VI
からなる。また、同図の電圧電流の記号の定義は、第1
図中に図示してある。
第3図に第1図の回路の一次側電流の通流経路を示す。
ただし、本図は第1図の一石フオワードコンバータ34−
1の部分を示したものである。第3図において、(a)
は第2図の状態I、(b)は第2図の状態II、(c)は
第2図の状態IIIにおける電流通流経路であり、また、
第1図と同じ要素には同符号を付している。
以下、第2図,第3図を用いて、第1図の回路動作を説
明する。
まず、時刻t=0において、コンデンサ7−1の電圧vc
は、後述するように、電源分割用コンデンサ4−1の電
圧Eiの2倍になつている。ここで、MOS−FET5−1,5−2
を同時にターンオンすると、第3図(a)のように、コ
ンデンサ7−1の電圧vcが図示の極性になつているので
ダイオード6−1,6−2がオフであり、一次側電流I0
はスイツチ回路2−1のなかでMOS−FET5−1、コンデ
ンサ7−1、MOS−FET5−2を通つて流れる。同図に、
コンデンサ7−1は、一次側電流I0′によつて放電して
ゆく。すなわち、コンデンサ7−1に蓄えられたエネル
ギは、負荷に伝達されて損失にならない。ここで、電源
分割用コンデンサ4−1とコンデンサ7−1は、直列に
かつ電圧が加極性になるように接続されている。なお、
一次側電流I0′は、出力平滑用リアクトル11−1に通流
する略一定の電流I0の一次側換算値である。変圧器の一
次巻線の電圧v1は、電源分割用コンデンサ4−1の電圧
Eiとコンデンサ7−1の初期電圧2Eiの和の3Eiから、コ
ンデンサ7−1の放電に伴つて、Eiへと減少してゆく。
二次側では、整流ダイオード9−1がオンし、還流ダイ
オード10−1がオフになつている。次に、時刻t=t1
おいて、コンデンサ7−1が完全に放電した後、一次側
電流I0′は、第3図(b)のように、スイツチ回路2−
1のなかで等分に2分岐して流れる。次に、時刻t=t2
において、MOS−FET5−1,5−2を同時にターンオフする
と、コンデンサ7−1は、一次側電流I0′が第3図
(c)に示すようにスイツチ回路2−1の中でダイオー
ド6−1,コンデンサ7−1及びダイオード6−2を通つ
て流れるために、図示の極性に充電されてゆく。このと
き、コンデンサ7−1は、MOS−FET5−1,5−2と並列に
接続され、これらのスイツチ素子のスナバとして働く。
次に、時刻t=t3において、コンデンサ7−1の電圧vc
が電流分割用コンデンサ4−1の電圧Eiに達し、同時に
変圧器の一次巻線n1の電圧v1が零になると、整流ダイオ
ード9−1がオフ、還流ダイオード10−1がオンにな
り、変圧器の二次側は短絡される。その後は、今度は、
変圧器の励磁電流によつてコンデンサ7−1が充電され
てゆき、この電圧vcが電源分割用コンデンサ4−1の電
圧Eiの2倍まで上昇する。次に、時刻t=t4において、
コンデンサ7−1の電圧vcがこの電圧に達すると、帰還
ダイオード8−1がオンになつて変圧器の磁束リセツト
が行われ、vcは2Eiにクランプされる。次に、時刻t=t
5において、変圧器の磁束リセツトが完了すると、変圧
器の一次巻線n1の電圧v1は零になる。
以上のように、MOS−FET5−1,5−2のターンオフ時に
は、MOS−FET5−1,5−2と並列にコンデンサ7−1が接
続され、それまでMOS−FET5−1,5−2に流れていた電流
がコンデンサ7−1に転流すると共に、コンデンサ7−
1の電圧vcが式(1)の電圧上昇率で緩やかに上昇す
る。
dvc/dt=I0′/c ……(1) ここで、Cはコンデンサ7−1の容量である。このた
め、MOS−FET5−1,5−2のターンオフ損失はほとんど発
生しない。また、コンデンサ7−1に蓄えられたエネル
ギは、MOS−FET5−1,5−2のターンオン後に負荷へ伝達
されて損失にならない。すなわち、スイツチ回路2−1
は、無損失のスナバ回路1−1を含む構成になつてい
る。以上から、本実施例では、新たな損失を発生させる
ことなくスイツチング損失を低減できるので、DC−DCコ
ンバータの高周波化,小形化と高効率化を図ることがで
きる効果がある。
第4図と第5図は、二次側重なり期間を短縮することが
できることを説明する図である。第4図は、第1図の一
石フオワードコンバータ34−1における二次側重なり期
間での等価回路である。ここでは、全ての電圧電流を一
次側換算してある。14は変圧器の等価回路は、15は変圧
器の励磁インダクタンス、16は変圧器の漏れインダクタ
ンス、17は直流電流源である。なお、変圧器の二次側の
配線インダクタンスは、変圧器の漏れインダクタンスと
等価であり、これに含める。同図において、第1図と同
じ要素は同符号を付してある。また、直流電流源17は第
1図の出力平滑用リアクトル11−1を模擬している。第
5図は第4図の回路各部の動作波形である。
以下、第5図を用いて、第4図の回路の動作を説明す
る。時刻t=0において、一次側電流i1は零であり、ま
た、直流電流源17の電流I0′は環流ダイオード10−1を
通つて流れている。ここで、MOSG−FET5−1,5−2をタ
ーンオンすると、一次側電流i1は、第4図に図示した経
路で流れ、式(2)の電流上昇率で零から徐々に増加し
てゆく。
di1/dt≒3Ei/LI ……(2) ここで、LIは変圧器14の漏れインダクタンス16である。
環流ダイオード10−1は、一次側の電流i1が直流電流源
17の電流I0′に達する時刻t=t1まで、オンを持続す
る。このため、変圧器の二次側の電圧v2′は、変圧器の
一次巻線の電圧v1が非零にもかかわらず零のままであ
る。この期間が二次側重なり期間Tである。ここで、二
次側重なり期間Tは、式(3)で表わされる。
T=I0′/(di1/dt) ……(3) ところで、第1図の出力平滑用リアクトル11−1の略一
定の電流I0とこの電流の一次側換算値であるI0′の関係
は、式(4)で表わされる。
I0′=I0/a ……(4) ここで、aは変圧器の巻数比(=一次巻線n1/二次巻数n
2)である。また、議論を簡単にするために、変圧器の
漏れインダクタンスが零であり、二次側の配線インダク
タンスをLとすれば、LIとLの関係は、式(5)で与え
られる。
LI=a2L ……(5) 式(2),(4)及び(5)を式(3)式へ代入すれ
ば、次式(6)が得られる。
T≒aI0L/(3Ei) ……(6) 重なり期間Tは、式(6)からわかるように、変圧器の
巻数比aが大きいほど即ち出力電圧が低い程、負荷電流
I0が大きい程、電源電圧が小さい程、長くなる。
従来方式の場合、スイツチ回路2−1をMOS−FET1個に
置き換えたものであり、一次側電流i1は、コンデンサ7
−1がないため式(7)の電流上昇率で徐々に増加して
ゆく。
di1/dt=Ei/LI ……(7) 本方式での重なり期間は、式(7),(2)は比べれ
ば、電源電圧が3倍となつており、二次側重り期間は従
来方式と比べて約1/3にも短縮できることになる。すな
わち、本実施例では、スイツチ素子がターンオンした当
初、電源分割用コンデンサ4−1とコンデンサ7−1の
電圧の和の高電圧を変圧器の一次巻線に印加して一次側
電流の立上りを高速にすることで、重なり期間を短縮し
ている。このため、本実施例では、最大の実効オン時比
率を増加させることができ、DC−DCコンバータの高周波
化,小形化と高効率化を図ることができる効果がある。
この効果は、低電圧大電流出力の電源になる程、大きく
なる。
この二次側重なり期間が特に高周波化,小形化の障害に
なる電源として、低電圧大電流出力の電子計算機用電源
等が挙げられ本方式のDC−DCコンバータを用いることに
より小形化,軽量化を図れる。
次に、第1図の一実施例では、電源短絡が生じないこと
を説明する。同図において、MOS−FET5−1〜5−4の
全てが同時にオンになる場合を考える。直流電圧源3と
MOS−FET5−1〜5−4からなる閉ループには、変圧器
の一次巻線すなわち負荷が必ず挿入されている。このた
め、電源短源が生じない。したがつて、第1図のコンバ
ータでは、MOS−FET5−1,5−2と5−3,5−4の間に電
源短絡防止用のデツドタイムが不要となる。これによつ
て、本実施例では、最大オン時比率を増加させることが
可能になり、DC−DCコンバータの高周波化,小形化と高
効率化を図ることができる効果がある。
また、上記では、変圧器の一次巻線の巻数n1リセツト巻
線の巻数n3を等しいとしているが、等しくなくてもよ
い。この場合、n3>n1とすれば最大オン時比率を50%以
上に増加させることも可能になる。
なお、スイツチ回路2−1は、ハーフブリッジ、フリブ
リツジ方式等の他のDC−DCコンバータにも適用ができ
る。この場合にも、スイツチング損失の低減と二次側重
なり期間の短縮を図ることができる効果がある。
第6図は本発明のスイッチ回路を他の実施例であるDC−
DCコンバータに用いたときの回路構成である。13は負荷
回路である。同図において、第1図と同じ要素には同符
号を付してある。同図の回路は、基本構成がハーフブリ
ツジ方式であり、2個のスイツチ素子の直列体をスイツ
チ回路2として用いたものである。
第7図は第6図の回路各部の動作波形である。同図の電
圧の記号の定義は、第6図に図示してある。
以下、第7図を用いて第6図の回路の動作を説明する。
時刻0の時、コンデンサ7の電圧vcは、後述するよう
に、電源分割用コンデンサ4−1の電圧Eiと等しい値と
なつている。この時点において、MOS−FET5−1,5−2を
同時にターンオンすると、ダイオード6−1がコンデン
サ7の電圧vcによつて逆バイアスされてオフであり、一
次側電流はMOS−FET5−2,コンデンサ7を通つて流れ
る。この時、電源分割用コンデンサ4−1とコンデンサ
7は直列にかつ電圧が加極性になるように接続される。
変圧器の一次巻線n1の電圧v1は、コンデンサ7の放電に
伴つて2EiからEiへ減少する。次に、時刻t1でコンデン
サ7の電圧vcが零になつた以降、一次側電流は、MOS−F
ET5−1,ダイオード6−1を通つて流れる。次に、時刻t
2でMOS−FET5−1をターンオフすると、一次側の電流は
MOS−FET5−2,コンデンサ7を通つて流れる。同時に、
コンデンサ7は充電される。次に時刻t3でコンデンサ7
の電圧vcが−Eiに達した以降、整流ダイオード9−1,9
−2がオフになり、一次側電流は0になる。MOS−FET5
−2のオフ信号は、この時点以降に与える。以上が、時
刻0〜t5までの半サイクルの回路動作である。次の半サ
イクルの動作は、回路の対称性に応じたものになる。
以上のように、MOS−FET5−1のターンオフ時には、コ
ンデンサ7がこのスイツチ素子と並列に接続されてスナ
バとして働く。MOS−FET5−3のターンオフ時には、コ
ンデンサ7がこのスイツチ素子と並列に接続されてスナ
バとして働く。このため、MOS−FET5−1,5−3では、タ
ーンオフ損失がほとんど生じない。また、MOS−FET5−
2又は5−4では、それぞれのターンオフが零電圧及び
零電流スイツチングになるため、ターンオフ損失がほと
んど発生しない。なお、コンデンサ7に蓄えられたエネ
ルギは、負荷に伝達されて損失にならない。スイツチ回
路2は、構成が簡単な無損失のスナバ回路1を含む構成
になつている。本実施例では、スイツチング損失を低減
できるので、DC−DCコンバータの高周波化,小形化と高
効率化を図ることができる効果がある。
次に、MOS−FET5−1がターンオンした直後には、電源
分割用コンデンサ4−1とコンデンサ7の電圧の和の大
きな電圧が負荷回路13に印加される。MOS−FET5−3が
ターンオンした直後には、電源分割用コンデンサ4−2
とコンデンサ7の電圧の和の大きさ電圧が負荷回路13に
印加される。このことから、本実施例では、変圧器の二
次側重なり期間が短縮でき、DC−DCコンバータの高周波
化,小形化と高効率化を図ることができる効果がある。
なお、スイツチ回路2を2個用いることによつて、フル
ブリツジ方式へも展開することができる。この場合も、
上述した同様な効果が得られる。
第8図は本発明のスイッチ回路を更に他の実施例である
DC−DCコンバータに用いたときの回路構成である。第6
図と同じ要素には同符号を付してある。
第9図は第8図の回路各部の動作波形である。同図の電
圧の記号は、第8図に定義してある。
以下、第9図を用いて第8図の回路の動作の説明する。
時刻0の時、コンデンサ7−1の電圧vc1は、電源分割
用コンデンサ4−1の電圧Eiと等しく、一方、コンデン
サ7−2の電圧vc2は零になつている。ここで、MOS−FE
T5−1,5−2を同時にターンオンすると、ダイオード6
−1,6−2がコンデンサ7−1の電圧vc1によつて逆バイ
アスされてオフのため、一次側電流はMOS−FET5−1,コ
ンデンサ7−1を通つて流れる。この時、電源分割用コ
ンデンサ4−1とコンデンサ7−1は直列にかつ電圧が
加極性になるように接続される。同時に、変圧器の一次
巻線n1の電圧v1は、コンデンサ−7−1の放電に伴つ
て、2EiからEiへ減少する。次に、時刻t1のコンデンサ
7−1の電圧vc1が零になつた以降、一次側の電流はMOS
−FET5−1,ダイオード6−1を通つて流れる。次に、時
刻t2でMOS−FET5−1をターンオフすると、一次側の電
流はMOS−FET5−2,ダイオード6−2,コンデンサ7−2
を通つて流れる。同時に、コンデンサ7−2は充電され
る。その後、時刻t3でコンデンサ7−2の電圧vc2がEi
に達した以降、整流ダイオード9−1,9−2がオフにな
り、一次側電流は0になる。以上が、時刻0〜t5までの
半サイクルの回路動作である。次の半サイクルの動作
は、回路の対称性に応じたものになる。
以上のように、MOS−FET5−1のターンオフ時には、コ
ンデンサ7−2がこのスイツチ素子と並列に接続されて
スナバとして働く。MOS−FET5−1をターンオフ時に
は、コンデンサ7−1がこのスイツチ素子と並列に接続
されてスナバとして働く。このため、MOS−FET5−1,5−
3では、ターンオフ損失がほとんど発生しない。また、
MOS−FET5−2又は5−4では、ターンオフが零電圧及
び零電流スイツチングになるため、ターンオフ損失がほ
とんど発生しない。なお、コンデンサ7−1,7−2に蓄
えられたエネルギは、負荷に伝達されて損失にならな
い。スイツチ回路2は、構成が簡単な無損失のスナバ回
路1を含む構成になつている。本実施例では、スイツチ
ング損失を低減できるので、DC−DCコンバータの高周波
化,小形化と高効率化を図ることができる効果がある。
次に、MOS−FET5−1がターンオンした直後には、電源
分割用コンデンサ4−1とコンデンサ7−1の電圧の和
の大きな電圧が負荷回路13に印加される。MOS−FET5−
3がターンオンした直後には、電源分割用コンデンサ4
−2とコンデンサ7−2の電圧の和が大きな電圧が負荷
回路13に印加される。このことから、本実施例では、変
圧器の二次側重なり期間が短縮でき、DC−DCコンバータ
の高周波化,小形化と高効率化を図ることができる効果
がある。
なお、スイツチ回路2を2個用することによつて、フル
ブリツジ方式へも展開することができる。この場合も、
上述した同様な効果が得られる。
第1図,第6図及び第8図の回路は、別の見方をすれ
ば、スイツチ素子がターンオンした直後に、負荷回路に
印加される初期電圧が直流電圧源の2倍以上の電圧はな
るという特徴を有する。
第10図は本発明のスイッチ回路の一実施例を示す。
(a),(b),(c)は、それぞれ第1図のスイツチ
回路2,第6図のスイツチ回路2,第8図のスイツチ回路2
を各々一個のモジユール23にしたものである。スイツチ
回路をこのようなモジユールにすることによつて、小
形,安価なスイツチ回路が提供できる。また、このモジ
ユールを用いることで、第1図,第6図及び第8図等の
本発明のDC−DCコンバータを更に小形,安価にできる。
第11図は本発明のスイッチ回路の他の実施例を示す。
第10図に示したモジユールでは、IC回路にする場合、コ
ンデンサを同一基板上に集積することが難しい。また、
コンデンサの容量は、応用によつて異なり、ユーザーが
設定できるようにするのが望ましい。そこで、第11図
は、第10図のモジユールからコンデンサを除外したもの
をIC回路にしたものである。(a),(b),(c)
は、それぞれ第1図のスイツチ回路2,第6図のスイツチ
回路2,第8図のスイツチ回路2からコンデンサを除いた
ものを各々IC回路24にしたものである。スイツチ回路の
一部をこのようなIC回路にすることによつて、小形,安
価なスイツチ回路を提供できる。また、このIC回路を用
いることで、第1図,第6図及び第8図等の本発明のDC
−DCコンバータを更に小形,安価にできる。
〔発明の効果〕
以上の様に、本発明によれば、スイッチ回路の第1,第2
のスイツチ素子のターンオフ時には、該両スイツチ素子
と並列にスナバの役目をするコンデンサが接続される。
これによつて、両スイツチ素子のターンオフ損失が低減
でき、また、このコンデンサに蓄えられたエネルギは、
両スイツチ素子のターンオン時に負荷へ伝達されるので
損失にならない。
このことから、スイッチ回路のスイツチング損失の低減
で高効率化ができるとともに、スイツチング損失の低減
によりスイッチング周波数を高かくできるので回路とし
て小形化ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスイッチ回路をDC−DCコンバータに用
いた一実施例を示す回路構成、第2図は第1図の回路各
部の動作波形、第3図は第1図の回路における電流の通
流経路、第4図は第1図の回路における二次側重なり期
間での等価回路、第5図は第4図の回路各部の動作波
形、第6図は本発明のスイッチ回路をDC−DCコンバータ
に用いた他の実施例を示す回路構成、第7図は第6図の
回路各部の動作波形、第8図は本発明のスイッチ回路を
DC−DCコンバータに用いた更に他の実施例を示す回路構
成、第9図は第8図の回路各部の動作波形、第10図は本
発明のスイッチ回路の回路構成、第11図は本発明のスイ
ッチ回路の他の実施例を示す回路構成、第12図は本発明
が対象とした従来のDC−DCコンバータの回路構成であ
る。 1……スナバ回路、2……スイツチ回路、3……直流電
圧源、4……電源分割用コンデンサ、5……MOS−FET、
6……ダイオード、7……コンデンサ、8……帰還ダイ
オード、9……整流ダイオード、10……還流ダイオー
ド、11……出力平滑用リアクトル、12……出力平滑用コ
ンデンサ、13……負荷回路、14……変圧器の等価回路、
15……励磁リアクトル、16……漏れリアクトル、17……
直流電流源、18……変圧器、19……充放電スナバ、23…
…モジユール、24……IC回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03K 17/16 M 9184−5J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の自己しや断素子の陰極と第1のダイ
    オードの陽極を接続し、第2のダイオードの陰極と第2
    の自己しや断素子の陽極を接続し、前記第1の自己しや
    断素子の陽極と前記第2のダイオードの陽極を接続し、
    前記第1のダイオードの陰極と前記第2の自己しや断素
    子の陰極を接続し、前記第1の自己しや断素子の陰極と
    第2の自己しや断素子の陽極の間にコンデンサを接続
    し、前記第1の自己しや断素子の陽極と前記第2の自己
    しや断素子の陰極をそれぞれアームの陽極と陰極とした
    ことを特徴とするスイツチ回路。
  2. 【請求項2】第1の自己しや断素子と第1のダイオード
    を接続した第1の直列体と、第2の自己しや断素子と第
    2のダイオードを接続した第2の直列体を設け、第1の
    直列体の陰極と第2の直列体の陽極を接続し、第3の自
    己しや断素子の陰極と第4の自己しや断素子の陽極を接
    続し、前記第1の直列体の陽極と前記第3の自己しや断
    素子の陽極を接続し、前記第2の直列体の陰極と前記第
    4の自己しや断素子の陰極を接続し、前記第1の直列体
    の陰極と前記第3の自己しや断素子の陰極の間にコンデ
    ンサを接続し、前記第1の直列体の陽極と陰極をそれぞ
    れ上アームの陽極と陰極とし、前記第2の直列体の陽極
    と陰極をそれぞれ下アームの陽極と陰極としたことを特
    徴とするスイツチ回路。
  3. 【請求項3】第1の自己しや断素子の陰極と第1のダイ
    オードの陽極を接続し、前記第1のダイオードの陰極と
    第2のダイオードの陽極を接続し、前記第2のダイオー
    ドの陰極と第2の自己しや断素子の陽極を接続し、第3
    の自己しや断素子と第3のダイオードを接続した第1の
    直列体を設け、前記第1の自己しや断素子の陽極と前記
    第1の直列体の陽極を接続し、前記第2のダイオードの
    陰極と前記第1の直列体の陰極を接続し、第4の自己し
    や断素子と第4のダイオードを接続した第2の直列体を
    設け、前記第1のダイオードの陽極と前記第2の直列体
    の陽極を接続し、前記第2の自己しや断素子の陰極と前
    記第2の直列体の陰極を接続し、前記第1のダイオード
    と前記第2のダイオードにそれぞれ並列にコンデンサを
    接続し、前記第1の自己しや断素子の陽極と前記第1の
    ダイオードの陰極をそれぞれ上アームの陽極と陰極と
    し、前記第2のダイオードの陽極と前記第2の自己しや
    断素子の陰極をそれぞれ下アームの陽極と陰極としたこ
    とを特徴とするスイツチ回路。
  4. 【請求項4】同一極性で第1のダイオードと第1の自己
    しや断素子を直列接続した第1の直列体と、同一極性で
    第2の自己しや断素子と第2のダイオードを直列接続し
    た第2の直列体と、同一極性で前記第1のダイオードと
    前記第2のダイオードを直列接続したその接続間にコン
    デンサを接続し、前記第1の直列体の陽極と陰極をそれ
    ぞれアームの陽極と陰極としたことを特徴とするスイツ
    チ回路。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかにおい
    て、前記スイツチ回路を一体化し、モジユールとしたこ
    とを特徴とするスイツチ回路。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項4のいずれかにおい
    て、前記スイツチ回路内のコンデンサを除いた回路をIC
    化したことを特徴とするスイツチ回路。
JP1156788A 1989-06-21 1989-06-21 スイッチ回路 Expired - Fee Related JPH0746902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156788A JPH0746902B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 スイッチ回路
KR1019900007113A KR0175659B1 (ko) 1989-06-21 1990-05-18 Dc-dc 컨버터와 이를 사용한 전자계산기
US07/540,789 US5088017A (en) 1989-06-21 1990-06-20 DC-DC converter and a computer using the converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156788A JPH0746902B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 スイッチ回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23877094A Division JP2616713B2 (ja) 1994-10-03 1994-10-03 Dc−dcコンバータとそれを用いた電子計算機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327772A JPH0327772A (ja) 1991-02-06
JPH0746902B2 true JPH0746902B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15635322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156788A Expired - Fee Related JPH0746902B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 スイッチ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5088017A (ja)
JP (1) JPH0746902B2 (ja)
KR (1) KR0175659B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE467384B (sv) * 1990-10-24 1992-07-06 Ericsson Telefon Ab L M Saett och kopplingsanordning foer att vid omriktare balansera ingaangs- och/eller utgaangsspaenningsavvikelser
JPH05316721A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Fujitsu Ltd 並列制御型dc/dcコンバータ
WO1993024987A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 Astec International Limited Dual active clamp power converter
US5295867A (en) * 1992-12-23 1994-03-22 Itt Corporation Edge connector shield
US5351175A (en) * 1993-02-05 1994-09-27 The Lincoln Electric Company Inverter power supply for welding
US5563780A (en) * 1993-12-08 1996-10-08 International Power Systems, Inc. Power conversion array applying small sequentially switched converters in parallel
US5436818A (en) * 1994-02-14 1995-07-25 Barthold; Fred O. Full wave buck-boost power converter with buck power converter properties
JP3113159B2 (ja) * 1994-11-14 2000-11-27 富士通株式会社 電源装置
DE19610762A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit verringerter Oberwellenbelastung des Netzes
DE19630284A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Abb Patent Gmbh Antriebssystem für ein Schienenfahrzeug und Ansteuerverfahren hierzu
US5959439A (en) * 1997-05-23 1999-09-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Monolithic DC to DC converter
JP3280635B2 (ja) * 1999-04-21 2002-05-13 長野日本無線株式会社 エネルギー移送装置および蓄電システム
EP1047172A3 (en) * 1999-04-21 2001-05-23 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Energy transfer unit, charge unit, and power supply unit
JP3280641B2 (ja) * 1999-09-08 2002-05-13 長野日本無線株式会社 エネルギー移送装置
DE19961382A1 (de) 1999-07-31 2001-02-01 Alstom Anlagen Und Antriebssys Elektrische Schaltung, insbesondere für einen Mittelspannungsstromrichter
AU2000244244A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-24 Bartronics Inc. Method and apparatus for stabilization and minimization of losses of a series connection of dc/dc-converters connected to the output-side partial voltages of a three-level pwm rectifier system
KR100348275B1 (ko) * 2000-07-28 2002-08-09 엘지전자 주식회사 유기 el 구동 제어회로
DE60220560T2 (de) 2001-01-27 2007-10-18 Sma Technologie Ag Mittelfrequenz-Energieversorgung für ein Schienenfahrzeug
US20030030326A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Shakti Systems, Inc. Distributed power and supply architecture
WO2003041238A2 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Shakti Systems, Inc. Monolithic battery charging device
US6819088B2 (en) * 2001-11-05 2004-11-16 Krishna Shenai DC-DC converter with resonant gate drive
AUPS143902A0 (en) * 2002-03-28 2002-05-09 Curtin University Of Technology Power conversion system and method of converting power
JP4082248B2 (ja) * 2003-03-12 2008-04-30 松下電工株式会社 電源装置及び放電灯点灯装置
US7564226B2 (en) * 2005-07-01 2009-07-21 Apple Inc. Rapid supply voltage ramp using charged capacitor and switch
JP4692155B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
CA2572046A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-22 Jessie, Darryl Multiple-primary high frequency transformer inverter
US8971058B2 (en) * 2012-08-23 2015-03-03 Allis Electric Co., Ltd. High-efficiency high step-up ratio direct current converter with interleaved soft-switching mechanism
WO2014155554A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 三菱電機株式会社 逆流防止装置、電力変換装置及び冷凍空気調和装置
JP5838997B2 (ja) * 2013-05-21 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力補正方法
JP5812040B2 (ja) * 2013-05-21 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2015202001A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU612367A1 (ru) * 1976-08-02 1978-06-25 Предприятие П/Я М-5339 Инвертор
US4336587A (en) * 1981-06-29 1982-06-22 Boettcher Jr Charles W High efficiency turn-off loss reduction network with active discharge of storage capacitor
US4438486A (en) * 1982-02-22 1984-03-20 General Electric Company Low loss snubber for power converters
US4607322A (en) * 1984-09-17 1986-08-19 Sundstrand Corporation Energy recovery snubber
US4809148A (en) * 1987-10-21 1989-02-28 British Columbia Telephone Company Full-fluxed, single-ended DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
KR0175659B1 (ko) 1999-05-15
US5088017A (en) 1992-02-11
KR910002089A (ko) 1991-01-31
JPH0327772A (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746902B2 (ja) スイッチ回路
US4720668A (en) Zero-voltage switching quasi-resonant converters
KR100519440B1 (ko) 소프트펄스폭변조스위칭을이용한위상스태거방식의풀-브리지변환기
US5828559A (en) Soft switching active snubber
US7272021B2 (en) Power converter with isolated and regulated stages
JP2674341B2 (ja) 電力変換装置のスナバ回路
US6532160B2 (en) Switching power supply
US5307005A (en) Zero current switching reverse recovery circuit
US5694303A (en) Semi-regulated power supply using forward converter leakage energy
JPH07101986B2 (ja) Dc・dcコンバータ
CN101826810A (zh) 一种用于开关电源的同步整流电路
JP2003189602A (ja) Dc−dcコンバータおよびそれを用いた電子装置
Jovanovic et al. A new, soft-switched boost converter with isolated active snubber
Jovanovic et al. A novel active snubber for high-power boost converters
US20010036088A1 (en) Efficient power conversion circuit having zero voltage switching
Hamada et al. A novel zero-voltage and zero-current switching PWM DC-DC converter with reduced conduction losses
US5457379A (en) High efficiency switch mode regulator
KR100886231B1 (ko) 비대칭 멀티 컨버터 전원 공급기 및 이를 작동시키는 방법
JP2616713B2 (ja) Dc−dcコンバータとそれを用いた電子計算機
JPH06311738A (ja) 昇圧チョッパ型スイッチング電源
CN108667304A (zh) 同步整流反激式直流-直流电源转换装置及控制方法
JP4605532B2 (ja) 多出力型スイッチング電源装置
KR100424444B1 (ko) 승압형 컨버터를 위한 무손실 스너버 회로
US10348205B1 (en) Coupled-inductor cascaded buck converter with fast transient response
JP3124921B2 (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees