JPH0746477Y2 - 被製版ロールの吊り上げハンド - Google Patents

被製版ロールの吊り上げハンド

Info

Publication number
JPH0746477Y2
JPH0746477Y2 JP7388091U JP7388091U JPH0746477Y2 JP H0746477 Y2 JPH0746477 Y2 JP H0746477Y2 JP 7388091 U JP7388091 U JP 7388091U JP 7388091 U JP7388091 U JP 7388091U JP H0746477 Y2 JPH0746477 Y2 JP H0746477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
chuck
roll
making
making roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7388091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516180U (ja
Inventor
弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP7388091U priority Critical patent/JPH0746477Y2/ja
Publication of JPH0516180U publication Critical patent/JPH0516180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746477Y2 publication Critical patent/JPH0746477Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、スタッカクレーンある
いは産業用ロボットに装着し、一の製版装置のチャック
回転駆動手段にチャックされた被製版ロールの両端面な
いしロール面の両端面近傍を二重に挟持して受け取り、
他の製版装置のチャック回転駆動手段にチャックされる
ように搬送して受け渡すことができる被製版ロールの吊
り上げハンドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被製版ロールの製版ラインにおけ
る搬送は、特公昭57−36995号の装置によって行
われている。該装置は、被製版ロールの端面の被チャッ
ク孔に嵌合チャックして回転駆動するチャック回転駆動
手段を備えていて、ラインを構成する各種装置にはチャ
ック回転駆動手段を備えないようになっている。他方、
製版作業においてNC多面焼き付け機(特公昭63−5
8351号)に被製版ロールを装着するには、バランサ
ーによりロール両端の下面を支持し受け渡している。な
お、被製版ロールを搬送するスタッカクレーンがある
(実願昭55−136253号)が、これは、軸付きの
被製版ロールの両端軸部を抱えて搬送するもので、軸無
しのスリーブ形の被製版ロールを搬送するものではな
い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】特公昭57−3699
5号の装置は、ラインを構成する各種装置にチャック回
転駆動手段を備えたものにあっては適用できない。例え
ば、被製版ロールを両端チャックして高速回転しレーザ
ーを露光して画像を焼き付けるレーザープロッター(特
願昭60−77718号)は、特公昭57−36995
号の装置をドッキンクして構成しようとすると、高速回
転が得られないとともに精度が全く得られないので、特
公昭57−36995号の装置に頼らず、自身にチャッ
ク回転駆動手段を備えている。上記バランサーによりロ
ール両端の下面を支持し受け渡す方法では、ロール径が
異なると被チャック孔の高さが異なるので、被製版ロー
ルの製版装置のチャック回転駆動手段に対する芯出しを
ロール径に応じて調整することが必要となり、このた
め、ラインの自動化が難しかった。
【0004】本考案は、上述した点に鑑み案出したもの
で、スタッカクレーンあるいは産業用ロボットに装着
し、一の製版装置のチャック回転駆動手段にチャックさ
れた被製版ロールの両端面ないしロール面の両端面近傍
を二重に挟持して落下することがないように確実安全に
受け取り、他の製版装置のチャック回転駆動手段にチャ
ックされるように搬送して受け渡すことができ、ロール
径が異なっても製版装置のチャック回転駆動手段に対す
るロール径に応じた芯出しの必要がなく、ラインの自動
化に繋がる被製版ロールの吊り上げハンドを提供するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の課題を
解決するための手段として、長矩形の枠体10aに形成
され長尺方向に沿った両側に直線ガイド10a’を備え
ているとともに、長尺方向に沿って略中央部に両端部分
に右ねじ3aと左ねじ3bを有しかつトルクモータまた
はモータ2とトルクリミッタ11の組み合わせにより回
転駆動される駆動軸3を備えている被吊り上げフレーム
10と、前記直線ガイド10a’に支持案内されかつ前
記駆動軸3の右ねじ3aと左ねじ3bにそれぞれ螺合さ
れており該駆動軸3の回転により互いに接近・離隔され
る一対のチャックアーム1,1と、該各チャックアーム
1の内側へ支持されるように設けられ同各チャックアー
ム1に装着されたエアシリンダ装置4,5により揺動さ
れた張出端が互いに接近・離隔される一対のフィンガー
アーム6,6、7,7とを備え、前記各チャックアーム
1は、張出端縁よりU字形の湾部1a’,1a’が形成
されチャック側の側面に該湾部1a’,1a’を取り巻
いてゴムパッド12,13が添着されており、該ゴムパ
ッド12,13で両端面に被チャック孔を有するスリー
ブ形の被製版ロールRの端面をチャックするようになっ
ているとともに、前記湾部1a’,1a’を通して被製
版ロールRを受け渡しする相手方の製版装置のチャック
コーンが被製版ロールRの被チャック孔に嵌合するよう
になっており、前記各フィンガーアーム6,7は、各張
出端に内向きに円弧面を備えたピボットフィンガー8,
9を介して前記被製版ロールRの周面の端面近傍を挟持
するようになっていることを特徴とする被製版ロールの
吊り上げハンドを提供するものである。
【0006】
【作用】被製版ロールの吊り上げハンドを、スタッカク
レーンあるいは産業用ロボットに装着し、一の製版装置
にチャックされた被製版ロールRの上方または側方に移
動する。左右のチャックプレ−ト1,1が被製版ロール
Rの両端面より若干離間した開脚状態で、ゴムパッド1
2及び13が被製版ロールRの端面に対向するまで該被
製版ロールの吊り上げハンドを接近移動する。次いで、
モ−タ2が駆動してチャックプレ−ト1,1を接近し、
ゴムパッド12及び13で被製版ロールRの両端面を挟
持する。続いて、エアシリンダ装置4,5を駆動してフ
ィンガーアーム6,6及び7,7を閉脚しピボットフィ
ンガー8,8及び9,9により被製版ロールRの周面の
端面近傍を挟持する。以上で前記所要の製版装置にチャ
ックされた被製版ロールRの受け取り準備を完了する。
すると、一の製版装置のチャック解除が行われる。その
後、該被製版ロールの吊り上げハンドで被製版ロールR
を他の製版装置へ搬送すると、該被製版ロールRが該他
の製版装置により再びチャックされる。そこで、エアシ
リンダ装置4,5が反対駆動してフィンガーアーム6,
6及び7,7を開脚し、次にモ−タ2が駆動して駆動軸
3を回転しチャックプレ−ト1,1を被製版ロールRの
両端面より若干離間するように開いてチャック解除す
る。しかる後、該被製版ロールの吊り上げハンドを被製
版ロールRから離間させる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を被製版ロールの吊り上げハ
ンドを図面を参照して説明する。この被製版ロールの吊
り上げハンドは、被吊り上げフレームに一対のチャック
アーム1,1が取付けられ、モータ2により右ねじと左
ねじを有する駆動軸3を回転駆動して該一対のチャック
アーム1,1を接近して被製版ロールRの端面をチャッ
クするようになっているとともに、エアシリンダ装置
4,5により一対のフィンガーアーム6,6及び7,7
を接近させてピボットフィンガー8,8及び9,9で被
製版ロールRの周面の端面近傍を挟持するように構成さ
れている。
【0008】被吊り上げフレーム10は、断面縦長な角
パイプより長矩形の枠体10aが形成されかつ枠体10
aの上面中央部にモータ設置プレート10bが添設さ
れ、枠体10aの長辺部のモータ設置プレート10bを
避けた部分が直線ガイド10a’の役目を果していると
ともに、枠体10aの短辺部中央で駆動軸3の両端を枢
支し、かつモータ設置プレート10bの下面に取り付け
た軸受け10cで駆動軸3の中途を枢支している。駆動
軸3は、中央部を避けた左右部分に右ねじ3aと左ねじ
3bを有している。モータ設置プレート10bの下面に
は、ギヤードモータ2が取り付けられ、該ギヤードモー
タ2の出力軸にトルクリミッタ11を介して原歯車14
aが取り付けられ、該原歯車14aが駆動軸3の略中央
部に被嵌固定された従歯車14bと噛合している。従っ
て、ギヤードモータ2の駆動により駆動軸3が回転する
ようになっている。モータ設置プレート10bの外面に
スタッカクレーンあるいは産業用ロボットが装着され得
るように取付け座が設けられている。なお、ギヤードモ
ータ2とトルクリミッタ11に変えてトルクモータを採
用してもよい。
【0009】一対のチャックアーム1,1は、アームプ
レート1aの基部の両側に直動体1b,1bが固設され
ているとともに基部の中央部にナットランナー1bが固
設されてなり、直動体1b,1bが前記直線ガイド10
a’に支持案内されかつナットランナー1bが前記駆動
軸3の右ねじ3aまたは左ねじ3bに螺合されており駆
動軸3の回転により互いに接近・離隔されるようになっ
ている。各チャックアーム1は、アームプレート1aの
張出端縁よりU字形の湾部1a’が形成されチャック側
の側面に該湾部1a’を取り巻いてゴムパッド12,及
び13が添着されている。ゴムパッド12,13は、細
かく凹凸した表面を備え、該表面でスリーブ形の被製版
ロールRの端面をチャックするようになっている。アー
ムプレート1aの張出端縁のU字形の湾部1a’は、被
製版ロールRを受け渡しする相手方の製版装置のチャッ
クコーンが被製版ロールRの被チャック孔に嵌合して該
被製版ロールRを支持する状態において、チャックコー
ンを避けて該被製版ロールRの端面を挟持するために形
成されている。
【0010】左右一対のフィンガーアーム6,6及び
7,7は、各チャックアーム1の内側に回転できるよう
に設けられている。左右のそれぞれ一方のフィンガーア
ーム6,7は、チャックアーム1との回転中心より上方
に長く延びていてその上端が、同側のチャックアーム1
に装着されたエアシリンダ装置4または5のピストンヘ
ッドと連結されている。各側の一方のフィンガーアーム
6または7の回転中心よりも所要上部と他方のフィンガ
ーアーム6または7の回転中心よりも所要下部とが連結
リンク15で連結されている。各フィンガーアーム6及
び7の各張出端には、内向きに円弧面を備えたピボット
フィンガー8または9を備えている。従って、エアシリ
ンダ装置4,5が同期して伸長駆動すると、左右一対の
フィンガーアーム6,6及び7,7が閉脚し、ピボット
フィンガー8,8及び9,9が被製版ロールRの周面の
端面近傍を挟持するようにようになっている。
【0011】次に、上記した構成の実施例の作用を説明
する。この実施例の被製版ロールの吊り上げハンドを、
一の製版装置にチャックされた被製版ロールRの上方に
移動する。この場合、被製版ロールRの長さ中央にチャ
ックプレ−ト1,1の間隔中央を一致させる。モ−タ2
が駆動し回転力がトルクリミッタ11を介して駆動軸3
に歯車伝達され、ゴムパッド12及び13が被製版ロー
ルRの両端面より例えば、1〜2cm離れるように、駆
動軸3の右ねじと左ねじにそれぞれ螺合されているナッ
トランナ−を有するチャックプレ−ト1,1が離隔す
る。そして、ゴムパッド12及び13が被製版ロールR
の端面に対向するように被製版ロールの吊り上げハンド
を移動する。すると、チャックプレ−ト1,1は、張出
端縁よりU字形の湾部1a’,1a’が形成されている
から、前記一の製版装置のチャックコーンに干渉しない
で被製版ロールRの両端面を挟むように位置し得る。モ
−タ2を反転駆動して、チャックプレ−ト1,1を接近
させゴムパッド12及び13で被製版ロールRの両端面
を挟持する。このとき、ゴムパッド12,13の被製版
ロールRの挟持力が所定値を越えるとトルクリミッタ1
1が働いてモ−タ2の回転力が駆動軸3に伝わらなくな
り、チャックプレ−ト1,1のチャック停止が保障さ
れ、モ−タ2はその後停止する。チャックプレ−ト1,
1が被製版ロールRを挟着すると、エアシリンダ装置
4,5が伸長駆動し、フィンガーアーム6,6及び7,
7がそれぞれ閉脚し、ピボットフィンガー8,8及び
9,9を介して前記被製版ロールRの周面の端面近傍を
挟持する。以上で前記所要の製版装置にチャックされた
被製版ロールRの受け取り準備を完了する。しかして、
一の製版装置のチャック解除が行われたら、該印刷ロ−
ルの吊り上げハンドで被製版ロールRを他の製版装置へ
搬送し、該被製版ロールRが該他の製版装置により再び
チャックされる。そこで、エアシリンダ装置4,5を反
対駆動してフィンガーアーム6,6及び7,7を開脚し
モ−タ2を駆動して駆動軸3を回転させチャックプレ−
ト1,1を被製版ロールRの両端面より再び1〜2cm
離れるように開いてチャック解除する。しかる後、チャ
ックプレ−ト1,1を被製版ロールRから離間させる。
【0012】
【考案の効果】以上説明してきたように、本考案の被製
版ロールの吊り上げハンドによれば、一の製版装置のチ
ャック回転駆動手段にチャックされた被製版ロールの両
端面ないしロール面の両端面近傍を二重に挟持して確実
安全に受け取り、他の製版装置のチャック回転駆動手段
にチャックされるように搬送して受け渡すことができ、
ロール径が異なっても製版装置のチャック回転駆動手段
に対するロール径に応じた芯出しの必要がなく、ライン
の自動化に繋がり所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図、
【図2】平面図、
【図3】図1における III−III 矢視図、
【符号の説明】
1 チャックアーム 1a’ U字形の湾部 2 モータ 3 駆動軸 3a 右ねじ 3b 左ねじ 4,5 エアシリンダ装置 6,7 フィンガーアーム 8,9 ピポットフィンガー 10 被吊り上げフレーム 10a’ 直線ガイド 11 トルクリミッタ 12,13 ゴムパッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長矩形の枠体に形成され長尺方向に沿っ
    た両側に直線ガイドを備えているとともに、長尺方向に
    沿って略中央部に両端部分に右ねじと左ねじを有しかつ
    トルクモータまたはモータとトルクリミッタの組み合わ
    せにより回転駆動される駆動軸を備えている被吊り上げ
    フレームと、前記直線ガイドに支持案内されかつ前記駆
    動軸の右ねじと左ねじにそれぞれ螺合されており該駆動
    軸の回転により互いに接近・離隔される一対のチャック
    アームと、該各チャックアームの内側へ支持されるよう
    に設けられ同各チャックアームに装着されたエアシリン
    ダ装置により揺動された張出端が互いに接近・離隔され
    る一対のフィンガーアームとを備え、前記各チャックア
    ームは、張出端縁よりU字形の湾部が形成されチャック
    側の側面に該湾部を取り巻いてゴムパッドが添着されて
    おり、該ゴムパッドで両端面に被チャック孔を有するス
    リーブ形の被製版ロールの端面をチャックするようにな
    っているとともに、前記湾部を通して被製版ロールを受
    け渡しする相手方の製版装置のチャックコーンが被製版
    ロールの被チャック孔に嵌合するようになっており、前
    記各フィンガーアームは、各張出端に内向きに円弧面を
    備えたピボットフィンガーを介して前記被製版ロールの
    周面の端面近傍を挟持するようになっていることを特徴
    とする被製版ロールの吊り上げハンド。
JP7388091U 1991-08-21 1991-08-21 被製版ロールの吊り上げハンド Expired - Lifetime JPH0746477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388091U JPH0746477Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 被製版ロールの吊り上げハンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388091U JPH0746477Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 被製版ロールの吊り上げハンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516180U JPH0516180U (ja) 1993-03-02
JPH0746477Y2 true JPH0746477Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=13530966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7388091U Expired - Lifetime JPH0746477Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 被製版ロールの吊り上げハンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746477Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54107366U (ja) * 1978-01-14 1979-07-28
CN110191807B (zh) * 2017-12-11 2020-07-14 株式会社新克 凹版制版用机器人的把持部结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516180U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539310B2 (ja) 製版用スタッカクレ―ン
JPH0746477Y2 (ja) 被製版ロールの吊り上げハンド
JP2010266010A (ja) ベルトテンション調整装置
CN109755167A (zh) 一种用于全自动半导体封装设备的条带翻转装置
KR101348730B1 (ko) 패널 반전장치
WO2004108322A8 (de) Handhabungsgerät zum handhaben eines werkstücks während eines umformprozesses
JP2748208B2 (ja) 半導体結晶棒把持装置および搬送装置
JPH04261854A (ja) オフセット印刷機、刷版および画像位置読み取り方法
CN212372223U (zh) 一种用于机器人集成工件翻转的设备
JPS62181841A (ja) 産業用ロボツト装置
EP0069553A2 (en) Industrial robot
JPH10193237A (ja) 機上ローディング装置
JPH0531879A (ja) 曲面印刷方法及びその装置
JPH0679461A (ja) 自動溶接装置
JPH085148Y2 (ja) ワーク移載反転装置
JPS6140446Y2 (ja)
JPH10277872A (ja) ワーク搬送装置
JP2000226113A (ja) 重量物反転方法および装置
JPH078082Y2 (ja) 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置
JP2555267Y2 (ja) 鍛造機のワーク搬送装置
JPH04144830A (ja) ワーク反転装置
JP2812115B2 (ja) 工作機械におけるワーク静止装置
JPH10249783A (ja) アーム旋回装置及びそれを用いた被処理物移送装置
JP3701386B2 (ja) 印刷初期見当合わせ装置
JPH0890209A (ja) 鋳造品搬送方法、及び、鋳造品搬送設備