JPH0746429Y2 - 自動組立機における部品組立てガイド装置 - Google Patents

自動組立機における部品組立てガイド装置

Info

Publication number
JPH0746429Y2
JPH0746429Y2 JP1881590U JP1881590U JPH0746429Y2 JP H0746429 Y2 JPH0746429 Y2 JP H0746429Y2 JP 1881590 U JP1881590 U JP 1881590U JP 1881590 U JP1881590 U JP 1881590U JP H0746429 Y2 JPH0746429 Y2 JP H0746429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
guide
component
parts
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1881590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03109727U (ja
Inventor
都広 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1881590U priority Critical patent/JPH0746429Y2/ja
Publication of JPH03109727U publication Critical patent/JPH03109727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746429Y2 publication Critical patent/JPH0746429Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、直方体形状の2つの部品の間欠搬送、2つの
部品の組立て、組立品の検査等の一連の工程からなる生
産ライン中の、2部品の組立工程における部品組立てガ
イド装置に関する。
〔従来の技術〕
まず、組立てる2つの部品を電子回路部品を例にして説
明する。
第4図、第5図において、1は正面の開口部1aに複数の
雌形電気接続子2を内装し、両側壁1bの外面に予備係合
凹部1cと完全係合凹部1dを直列に形成した直方体形状の
コネクタハウジング(以下、基準部品Aという)であ
り、また3は基準部品Aの雌形電気接続子2の対向間隙
内に挿入される突起部3aを形成し、両側壁3bの内面に上
記予備、完全の各係合凹部1c、1dに選択的に係合する係
合凸部3cを形成した直方体形状のアクチュエータ(以
下、組付部品Bという)であり、基準部品Aに組付部品
Bを予備嵌合の状態(予備係合凹部1cに係合凸部3cが係
合)に組立てるものである。
なお、上記のように組立てられた基準部品Aと組付部品
Bの基準部品Aは印刷回路基板に実装し、組付部品Bの
開口部3dからフラットな可撓性印刷回路板4を挿入して
組付部品Bをさらに基準部品Aに押込んで係合凸部3cを
完全係合凹部1dに係合させることにより、突起部3aを介
して可撓性印刷回路板4が雌形電気接続子2と接続し、
所要の回路網を形成するものである。
次に、上記の基準部品Aと組付部品Bの組立てガイド装
置の従来例について説明する。
第6図の縦断面図に示すように、基準部品Aの下部搬送
レール5(紙面に対し垂直方向に水平に設置)には、基
準部品Aの背面下角部をガイドするガイド段部5aが形成
されると共に、組立て後の組付部品Bの正面下部に当接
する下部ガイド板6が下部シリンダー7(エアーシリン
ダー、油圧シリンダー等)の作動により上下動し、下部
搬送レール5の面に出没可能に設けられている。
また、上記の下部搬送レール5と協動して基準部品Aを
搬送する上部搬送レール8(紙面に対し垂直方向に水平
に設置)には、基準部品Aの背面上角部をガイドするガ
イド段部8aが形成されると共に、基準部品Aと正面上部
をガイドする上部ガイド板9が上部シリンダー10(エア
ーシリンダー、油圧シリンダー等)の作動により上下動
し、上部搬送レール8の面に出没可能に設けられてい
る。
さらに、上部搬送レール8には、基準部品Aの上面に押
圧力を加える予圧プランジャー11(例えば、スプリング
付勢の押圧体11aを有する)が設けられている。
よって、第6図に示すように、基準部品Aは送りツメ12
の移動によって、背面の上下各角部が上部、下部の各搬
送レール8、5のガイド段部8a、5aにガイドされ、かつ
正面上部が下降位置にある上部ガイド板9にガイドされ
つつ一定量搬送され、所定位置に停止する(紙面に対し
垂直方向に搬送される)。
この際、基準部品Aには予圧プランジャー11による押圧
力が加えられているので、送りツメ12による搬送解除に
よって停止するときに慣性力が抑制され、基準部品Aは
オーバーランすることがなく所定位置に停止する。
なお、上記の一定量搬送には、図示しないが、例えばイ
ンデックスユニットによるチェーン式間欠送りで、該チ
ェーンに送りツメ12を取付けたもの等を使用する。
また、上記の上部ガイド板9及び予圧プランジャー11の
押圧体11aの長さ(紙面に対し垂直方向の長さ)は、基
準部品Aの最大サイズの長手方向の長さに設定されてお
り、最大サイズより小さい各種サイズの基準部品Aを所
定位置へ搬送する際にも上部、下部の各搬送レール8,5
のガイド段部8a,5aより離脱せず、また予圧プランジャ
ー11の押圧力を確実に付与するようにしている。
一方、組付部品Bはコンベアから例えばロータリーエン
コーダーを備えたカム駆動方式の組立ユニット13の床板
14に受け渡され(組立ユニットは概要のみを示し、詳細
は省略する)、カムの回転により床板14及びスライダー
15が右方に前進する。
そして、第7図、第8図に示すように、床板14は下部搬
送レール5に当接して停止し、スライダー15が前進して
組付部品Bを下部搬送レール5上に移すと共に所定位置
まで搬送して(カムによる一定量搬送)基準部品Aに嵌
合して組立てる(予備係合凹部1cと係合凸部3cとの係
合)。
この際、カム軸に取付けたロータリーエンコーダーから
の信号によって下部シリンダー7、上部シリンダー10が
順次作動し、下部ガイド板6の下降、上部ガイド板9の
上昇により組付部品Bを通過させて組立て、組立後は同
じくロータリーエンコーダーからの信号により下部ガイ
ド板6が上昇して組付部品Bの正面下部に当接し、組立
後の状態を位置決めする。
なお、下部ガイド板6の長さ(紙面に対し垂直方向の長
さ)は、組付部品Bの最大サイズの長手方向の長さに設
定されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、基準部品A、組付部品Bの組立ガイド要
素である上部、下部の各ガイド板9,6はシリンダー駆動
であるので、ロータリーエンコーダーの信号発生から各
ガイド板9,6の起動までにはタイムラグがあり(信号発
生→電磁弁作動→管路→シリンダー作動)、かっこのタ
イムラグを見込んでロータリーエンコーダーの信号発生
時期を調整する必要があるので、部品組立て工程の高速
化が阻害されると共に、部品組立てガイド要素のタイミ
ング制御が面倒であり信頼性を欠くという問題があっ
た。
また、予圧プランジャー、ロータリーエンコーダー、エ
ア又は油圧源、管路、電磁弁等の制御機器を要するた
め、部品点数が多くコストアップを招来するという問題
があった。
本考案は上記の問題点に鑑みなされたもので、その目的
は部品組立ての高速化を可能にすると共に信頼性のある
部品組立てガイド装置を提供することにある。
また、他の目的は部品点数が少なく安価な部品組立てガ
イド装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の目的を達成するために、直方体形状の
基準部品と同形状の組付部品とを搬送し組立てる上部、
下部の各搬送レールからなる上部搬送レールには、基準
部品の背面上角部のガイド段部を形成し、また基準部品
の正面上角部のガイド段部を形成すると共に、組付部品
の進入当接により作動するスプリング付勢の上部ガイド
板を上部搬送レール面に出没可能に設け、下部搬送レー
ルには、基準部品の背面下角部のガイド段部を形成する
と共に、組付部品の進入当接により作動するスプリング
付勢の下部ガイド板を下部搬送レール面に出没可能に設
けたことにある。
そして、上部、下部の各ガイド板の長さは、基準、組付
けの各部品の最大サイズの長手方向の長さに設定し、ま
た上部、下部の各ガイド板の自由端面にはテーパー面が
形成され、組付部品の当接による上下動を円滑にしたこ
とにある。
〔作用〕
基準部品は上部、下部の各搬送レールのガイド段部に背
面の上下各角部が、またスプリング付勢の上部ガイド板
のガイド段部に正面の上角部が夫々ガイドされて一定量
搬送され、オーバーランすることなく所定位置に停止す
る。
一方、組付部品は上記所定位置にある基準部品に対して
上部、下部の各搬送レールを一定量搬送されて嵌合組立
てられるが、その搬送過程において組付部品自身でスプ
リング付勢の下部ガイド板と上部ガイド板を順次上下動
させて進入し、組立後は組付部品の押圧が解かれて下部
ガイド板が上昇し、組立状態の位置決めをする。
〔実施例〕
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
本考案は従来例のシリンダー駆動の下部ガイド板6及び
上部ガイド板9並びに予圧プランジャー11を改良したも
のである。
第1図に示すように、下部搬送レール5には、基準部品
Aの背面下角部をガイドするガイド段部5aが形成される
と共に、組立後の組付部品Bの正面下部に当接して組立
後の状態位置決めのための下部ガイド板16がコイルスプ
リング17の付勢により下部搬送レール5の面に出没可能
に設けられている。
而して、下部ガイド板16の長さ(紙面に対し垂直方向の
長さ)は組付部品Bの最大サイズの長手方向の長さに設
定されると共に、下部ガイド板16の上端部には組付部品
Bの進入方向に対して左下りの傾斜16aが形成されてい
る。
また、上記コイルスプリング17は下部ガイド板16の長手
方向の中央部と両端部近くに設置され(計3個)、各コ
イルスプリング17のスプリング受18が下部搬送レール5
に夫々取付けられている(例えば、ビス等)。
なお、下部ガイド板16にはストッパー段部16bが形成さ
れ、下部搬送レール5に形成したストッパー段部5bに係
合して、下部ガイド板16の下部搬送レール5の面上への
突出部を制限している。
上部搬送レール8には、基準部品Aの背面上角部をガイ
ドするガイド段部8aが形成され、また基準部品Aの正面
上角部をガイドするがガイド段部19aを下端角部に形成
した上部ガイド板19がコイルスプリング20の付勢により
上記搬送レール8の面に出没可能に設けられている。
よって、上部ガイド板19は従来例の上部ガイド板9と予
圧プランジャー11との機能を兼備しているものである。
而して、上部ガイド板19の長さ(紙面に対し垂直方向の
長さ)は基準部品Aの最大サイズの長手方向の長さに設
定されていると共に、上部ガイド板19の下端部の上記ガ
イド段部19aと反対側には組付部品Bの進入方向に対し
て右下りの傾斜面19bが形成されている。
なお、上記ガイド段部19aの一端面(基準部品Aの進入
端面)には、図示しないが傾斜面が形成されている。
また、上記コイルスプリング20は上部ガイド板19の長手
方向両端近くに設置され(計2個)、各コイルスプリン
グ20のスプリング受21が上部搬送レール8に夫々取付け
られている(例えば、ビス等)。
なお、上部ガイド板19にも、上部搬送レール8の面上へ
の突出度を制限するストッパー段部19cが形成され、上
部搬送レール8に形成したストッパー段部8bに無負荷の
ときには係合しているが、第1図は基準部品Aに予圧を
与えているので若干離間している状態を示す。
よって、第1図に示すように、基準部品Aは、例えばイ
ンデックスユニットによるチエーン式間欠送りの送りツ
メ12により、上部、下部の各搬送レール8、5のガイド
段部8a、5a及びコイルスプリング20による押圧力印加の
上部ガイド板19のガイド段部19aにガイトされて一定量
搬送され、オーバーランすることなく所定位置に停止す
る。
一方、組付部品Bは、例えばカム駆動方式の組立ユニッ
ト13の床板14に受け渡され、スライダー15により下部搬
送レール5上を所定位置まで搬送されて基準部品Aに嵌
合組立てられる(予備係合凹部1cと係合凸部3cとの係
合)が、その搬送過程において第2図、第3図に示すよ
うに、組付部品Bは下部ガイド板16及び上部ガイド板19
の傾斜面16a、19bに当接して各ガイド板16,19をコイル
スプリング17,20に抗して順次押し下げ、押し上げして
進入し、組立後は組付部品Bの押圧解除により下部ガイ
ド板16がコイルスプリング17の伸長力により上昇して組
付部品Bの正面下部に当接し、組立後の位置決めをす
る。
〔考案の効果〕
本考案は次の効果を有する。
(a)上部、下部の各ガイド板の上下動作が、傾斜面の
形成と相俟って組付部品自身の進入当接によって直接得
られるので、タイムラグがなく、高速な組立てと信頼性
のある部品組立てガイド装置を提供することができる。
(b)上部、下部の各ガイド板がコイルスプリング付勢
で、しかも上部ガイド板が基準部品の搬送ガイドとオー
バーラン防止の各機能を兼備しているので、部品点数が
少なく安価な部品組立てガイド装置を提供することがで
きる。
(c)上部、下部の各ガイド板の長さを、基準、組付け
の各部品の最大サイズの長手方向長さに設定したので、
最大サイズまでの各長さの部品を上部、下部の各搬送レ
ールの定位置から離脱せず、またオーバーラン阻止の押
圧力を付与しながら搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は基準部品が所定位置にある本考案の実施例の概
要構成縦断面図、 第2図は組付部品の搬送過程の概要構成縦断面図、 第3図は組立て後の概要構成縦断面図、 第4図は基準部品と組付部品の斜視図、 第5図は組立後の縦断面図、 第6図は基準部品が所定位置にある従来例の概要構成縦
断面図、 第7図は組付部品の搬送過程の概要構成縦断面図、 第8図は組立て後の概要構成縦断面図である。 A……基準部品、B……組付部品、5……下部搬送レー
ル、5a……ガイド段部、8……上部搬送レール、8a……
ガイド段部、16……下部ガイド板、16a……傾斜面、19
……上部ガイド板、19a……ガイド段部、19b……傾斜
面、20……コイルスプリング。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】直方体形状の基準部品と同形状の組付部品
    とを搬送し組立てる上部、下部の各搬送レールを備え、 上部搬送レールには、基準部品の背面上角部のガイド段
    部が形成され、また基準部品の正面上角部のガイド段部
    が形成されると共に、組付部品の進入当接により作動す
    るスプリング付勢の上部ガイド板が上部搬送レール面に
    出没可能に設けられ、 下部搬送レールには、基準部品の背面下角部のガイド段
    部が形成されると共に、組付部品の進入当接により作動
    するスプリング付勢の下部ガイド板が下部搬送レール面
    に出没可能に設けられている、 ことを特徴とする自動組立機における部品組立てガイド
    装置。
  2. 【請求項2】上部、下部の各ガイド板の長さは、基準、
    組付けの各部品の最大サイズの長手方向の長さに設定さ
    れる請求項1記載の自動組立機における部品組立てガイ
    ド装置。
  3. 【請求項3】上部、下部の各ガイド板の自由端面にはテ
    ーパー面が形成され、組付部品の当接による上下動を円
    滑にした請求項1又は2記載の自動組立機における部品
    組立てガイド装置。
JP1881590U 1990-02-28 1990-02-28 自動組立機における部品組立てガイド装置 Expired - Lifetime JPH0746429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881590U JPH0746429Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動組立機における部品組立てガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1881590U JPH0746429Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動組立機における部品組立てガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109727U JPH03109727U (ja) 1991-11-11
JPH0746429Y2 true JPH0746429Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31521958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1881590U Expired - Lifetime JPH0746429Y2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 自動組立機における部品組立てガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746429Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03109727U (ja) 1991-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678073A (en) Apparatus and methods for handling bulk arrays of articles
JPH01133668A (ja) プリント基板の保持搬送方法およびその装置
JPH0746429Y2 (ja) 自動組立機における部品組立てガイド装置
JPH05169326A (ja) 部品供給装置
JPH0562757A (ja) コネクタ自動組立機におけるコンタクトピン挿入装置
EP1163153B1 (en) Device for clamping a crate
JP2002232188A (ja) 電子部品搬送装置
JP3676044B2 (ja) 化粧シート貼付装置
JP3425868B2 (ja) 電子部品供給装置
CN219525266U (zh) 一种带磁感应结构的回形治具输送机构
JP3294554B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH068007Y2 (ja) 製品の挿入装置
JPH0511500U (ja) 基板押さえガイド装置
JPH0126159Y2 (ja)
KR20230013854A (ko) 자성체를 이용한 부품 자동정렬장치
JPH0245218Y2 (ja)
JP2537694Y2 (ja) 部品取出装置
EP0990281B1 (en) Device for pre-positioning components in a row for subsequent processing as well as such a method
JPS6338985Y2 (ja)
JPH0140601Y2 (ja)
JPH0337272B2 (ja)
JPS642480Y2 (ja)
JPH05167287A (ja) 部品装着装置
JPH0548619B2 (ja)
JPS5860640U (ja) 包装用材の自動接続供給装置