JPH0745803A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH0745803A
JPH0745803A JP5186028A JP18602893A JPH0745803A JP H0745803 A JPH0745803 A JP H0745803A JP 5186028 A JP5186028 A JP 5186028A JP 18602893 A JP18602893 A JP 18602893A JP H0745803 A JPH0745803 A JP H0745803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
package
ccd chip
light receiving
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5186028A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Wakabayashi
巍 若林
Tetsuo Satake
哲郎 佐竹
Keiji Okuma
啓二 奥間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5186028A priority Critical patent/JPH0745803A/ja
Publication of JPH0745803A publication Critical patent/JPH0745803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCDのマイクロレンズ効果を失わず、かつ
小型のプラスチックパッケージからなる固体撮像装置を
提供する。 【構成】 透明樹脂で成形されたパッケージ4と、リー
ド5と、CCDチップ6と、インナーリード部とCCD
チップ4を接合しているバンプ部7とで構成した。な
お、CCDチップ6受光面にはマイクロレンズが形成さ
れている。CCDチップ6の受光面のマイクロレンズ面
とパッケージ4受光部内面との間に空間を設けた。その
空隙については適度に選ぶことができる。パッケージ4
とリード5とは、所定のキャビティを形成した一対の金
型で、リードフレームを狭圧して、トランスファーモー
ルド法などにより成形製作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はCCDチップを用いた固
体撮像装置に関し、特に受光面を含むパッケージがプラ
スチックで構成されるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、固体撮像装置はセラミックパッケ
ージ内にCCDチップを設置接着し、ワイヤーボンドに
より、インナーリードと接合した後、シールガラスによ
り接着封止されている。しかし、従来のセラミック製パ
ッケージは高価なため、より安価で小型のプラスチック
製パッケージが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常の半導体
の樹脂モールドと同様に、透明樹脂により一体成形する
と、CCDチップ面上にマイクロレンズが形成されてお
り、そのレンズ材料と透明樹脂の屈折率が似通っている
ため、レンズ効果が消失するという問題がある。
【0004】本発明はCCDのマイクロレンズ効果を失
わず、かつ小型のプラスチックパッケージからなる固体
撮像装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置は
リードフレームを挟んで透明樹脂で受光部と側体部が一
体成形されてなり、その内部にCCDチップ設置用空間
とその空間に露出した該リードフレームのインナーリー
ド部を有し、かつ受光面の反対面が開口されてなるパッ
ケージのインナーリード部にCCDチップをバンプを介
して接合した基本構成からなる。
【0006】また、バンプを介したインナーリードとの
接合は、CCDチップのボンディングパッドに設けられ
たバンプの表面に導電性接着剤層を形成し、この導電性
接着剤層を介して構成される。
【0007】また、チップ裏面側は接着性樹脂で封止さ
れ、構成される。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、リードフレームを挟ん
で透明樹脂で成形されたパッケージのインナーリードに
CCDチップをバンプを介して接合することにより、C
CDチップ面上のマイクロレンズとパッケージの受光部
内面間に空間部を形成することができ、CCDの光学特
性を損なうことなくプラスチックでパッケージングがで
きる。
【0009】
【実施例】以下本発明の固体撮像装置の詳細を図面に基
づいて説明する。図1は本発明を説明するための基本構
成の断面図である。
【0010】図1において、1は固体撮像装置の基本構
成の断面を示しており、透明樹脂で成形されたパッケー
ジ4と、リード5と、CCDチップ6と、インナーリー
ド部とCCDチップ4を接合しているバンプ部7とから
構成される。なお、CCDチップ6受光面にはマイクロ
レンズが形成されている。
【0011】本発明の基本構成において、CCDチップ
6の受光面のマイクロレンズ面とパッケージ4受光部内
面との間に空間を設けることが必須の要件である。その
空隙については適度に選ぶことができる。パッケージ4
とリード5は所定のキャビティを形成した一対の金型
で、リードフレームを狭圧して、トランスファーモール
ド法などにより成形製作される。
【0012】このパッケージ4において、受光部および
側体部の樹脂厚は光学特性ならびに機械強度の点から好
ましい形状に選択することが出来る。ここで使用される
透明樹脂としては、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、
ふっ素系樹脂、ポリイミド系樹脂などの透明樹脂の中か
ら用途によって適度に選択できる。これらの樹脂の中で
成形性、耐候性等の点で熱硬化性のエポキシ樹脂が好ま
しい結果を与える。
【0013】リード5には通常の銅や鉄ニッケル合金な
どが使用できる。これらのインナーリード5のバンプ接
合部には、あらかじめ金や銀メッキを施しておくと信頼
性の高い接合が可能となる。CCDチップ6のボンディ
ングパッドには、あらかじめスタッドやメッキ法等によ
りバンプを形成し、パッケージ内のインナーリード5と
バンプ表面に設けた導電性層を介して熱硬化や光硬化等
によって接合される。
【0014】導電性層としては、例えば銀パラジュウム
−エポキシ樹脂複合導電性接着剤や樹脂系圧力異方性導
電剤などが適用できる。
【0015】図2は前記基本構造に加えて、チップ裏面
側を接着性樹脂7で封止した固体撮像装置の断面を示す
ものである。このように構成することにより、バンプ接
合をより強固にすると同時に外部からの塵埃などの浸入
を防ぐことが出来る。
【0016】接着性樹脂としては、例えばTAB等の封
止材として公知のエポキシ系のポッティング樹脂等が適
用できる。
【0017】以上の説明から明らかなように、リードフ
レームを挟んで透明樹脂で成形されたパッケージのイン
ナーリードにCCDチップをバンプを介して接合するこ
とにより、CCDチップ面上のマイクロレンズとパッケ
ージの受光部内面間に空間部を形成することができ、C
CDの光学特性を損なうことなくプラスチックでパッケ
ージングができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の構成によれば、従来のセラミッ
クパッケージを使用しワイヤーボンドリード接合法に比
較し、パッケージの小型化と共により安価な製造が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の基本構成を説明するた
めの装置の断面図
【図2】本発明の固体撮像装置の一例の構成を説明する
ための装置の断面図
【符号の説明】
1 固体撮像装置の断面 4 パッケージ 5 リード 6 CCDチップ 7 バンプ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームを挟んで透明樹脂で受光
    部と側体部が一体成形されてなり、その内部にCCDチ
    ップ設置用空間とその空間に露出した該リードフレーム
    のインナーリード部を有し、かつ受光面の反対面が開口
    されてなるパッケージのインナーリード部にCCDチッ
    プをバンプを介して接合してなることを特徴とする固体
    撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記CCDチップ裏面側が接着性樹脂で
    封止してなることを特徴とする請求項1記載の固体撮像
    装置。
  3. 【請求項3】 前記透明樹脂がエポキシ系樹脂からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
JP5186028A 1993-07-28 1993-07-28 固体撮像装置 Pending JPH0745803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186028A JPH0745803A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186028A JPH0745803A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745803A true JPH0745803A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16181137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186028A Pending JPH0745803A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005660A1 (fr) * 1995-08-02 1997-02-13 Matsushita Electronics Corporation Dispositif de prise de vues a semi-conducteurs et fabrication dudit dispositif
US6256897B1 (en) 1997-04-04 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional cam, method and apparatus for measuring three dimensional cam profile, and valve drive apparatus
JP2002334999A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Aoi Electronics Co Ltd 光半導体装置
KR20150092016A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 세이코 인스트루 가부시키가이샤 광 센서 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005660A1 (fr) * 1995-08-02 1997-02-13 Matsushita Electronics Corporation Dispositif de prise de vues a semi-conducteurs et fabrication dudit dispositif
US5952714A (en) * 1995-08-02 1999-09-14 Matsushita Electronics Corporation Solid-state image sensing apparatus and manufacturing method thereof
US6256897B1 (en) 1997-04-04 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Three dimensional cam, method and apparatus for measuring three dimensional cam profile, and valve drive apparatus
EP1128030A2 (en) 1997-04-04 2001-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for measuring a three dimensional cam profile
JP2002334999A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Aoi Electronics Co Ltd 光半導体装置
KR20150092016A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 세이코 인스트루 가부시키가이샤 광 센서 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960009089B1 (ko) 패키지 성형용 금형 및 그 금형을 이용한 플라스틱 고체촬상소자 패키지 제조방법 및 패키지
JP3630447B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US7274094B2 (en) Leadless packaging for image sensor devices
JP2843464B2 (ja) 固体撮像装置
US7691678B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
JP3768972B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US20070222005A1 (en) Integrated circuit having a semiconductor sensor device and method for producing the same
US6825551B1 (en) Method for packaging a semiconductor chip containing sensors and resulting package
JP2000173947A (ja) プラスティックパッケージ
CN100495689C (zh) 包装光学传感器的方法和图像传感器装置
US20090115070A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing thereof
JPH0621414A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPH0745803A (ja) 固体撮像装置
JP4219943B2 (ja) 固体撮像装置
KR20040033193A (ko) 이미지 센서용 반도체 칩 패키지 및 제조 방법
JPH0745802A (ja) 固体撮像装置
JPH08116042A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS60136254A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH10144898A (ja) 固体撮像装置
JPH09107054A (ja) 半導体装置
JPH02229453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4070775B2 (ja) 半導体装置
JPH0745655A (ja) 半導体素子の封止構造
KR100220244B1 (ko) 솔더 범프를 이용한 스택 패키지
KR100206860B1 (ko) 플라스틱 타입 고체 촬상소자 패키지 및 그 제조방법