JPH0745710A - 配線コンタクトの形成方法 - Google Patents

配線コンタクトの形成方法

Info

Publication number
JPH0745710A
JPH0745710A JP5188397A JP18839793A JPH0745710A JP H0745710 A JPH0745710 A JP H0745710A JP 5188397 A JP5188397 A JP 5188397A JP 18839793 A JP18839793 A JP 18839793A JP H0745710 A JPH0745710 A JP H0745710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
contact hole
wiring
forming
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tsukamoto
雅則 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5188397A priority Critical patent/JPH0745710A/ja
Publication of JPH0745710A publication Critical patent/JPH0745710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンタクトホールを自己整合によって形成で
き、信頼性の高い配線コンタクトを行う。 【構成】 凹凸表面を有する絶縁層31例えば層間絶縁
層に配線コンタクトのコンタクトホールを穿設する工程
を有する配線コンタクトの形成方法において、絶縁層3
1上のコンタクトホールの形成部以外に平坦化絶縁層3
2を堆積する工程と、この平坦化絶縁層32上から異方
性エッチングを行い、コンタクトホールの穿設と、凹凸
表面の平坦化とを同時に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体集積回路
装置等の電子装置の製造に用いられる配線コンタクトの
形成方法に係わる
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置において、下層の半
導体領域、電極、配線等の下層の被コンタクトパターン
に対して層間絶縁層を介して形成された上層配線を電気
的にコンタクトする場合、層間絶縁層にコンタクトホー
ルを穿設し、このコンタクトホールを通じて上層配線の
下層の被コンタクトパターンに対する接続すなわちコン
タクトを行う。
【0003】この場合、下層の被コンタクトパターンの
存在によって、これの上に形成された層間絶縁層の上面
には深い凹凸が生じる。
【0004】この半導体集積回路装置において、その高
密度化が高まるにつれて下層の被コンタクトパターンの
例えば配線ないしは電極パターンの間隔が狭められてく
るが、この狭隘な配線ないしは電極パターン間を通じて
これら配線と短絡することなく例えば半導体基体に形成
された半導体領域に上層配線をコンタクトさせるコンタ
クトホールを層間絶縁層に穿設するには、いわゆるセル
フアライン(自己整合)によって形成することが必要と
なってくる。
【0005】この自己整合による配線コンタクトの形成
方法について説明する。この例では、LDD型すなわち
ドレイン領域のゲート側に低不純物濃度のドレイン領域
が形成されたMOS(絶縁ゲート電界効果型トランジス
タ)を有する半導体集積回路において、隣り合うMOS
のゲート電極間を通じて両者間に位置するソースないし
はドレイン領域(以下S/D領域という)に上層配線を
オーミックコンタクトする場合について説明する。
【0006】この場合、図16に示すように、半導体基
体1例えばSi基体の、MOS等の半導体素子形成部以
外の表面を熱酸化することによって厚いSiO2 絶縁層
よりなる素子分離絶縁層2を形成するいわゆるLOCO
Sを行う。
【0007】そして、基体1上に、最終的に得るMOS
のそれぞれゲート絶縁層を構成する第1の絶縁層3、ゲ
ート電極を構成する導電層4、更にいわゆるオフセット
絶縁層を構成する第2の絶縁層5を順次全面的に形成す
る。
【0008】図17に示すように、第2の絶縁層5、導
電層4、第1の絶縁層3を例えば最終的に得るMOSの
ゲート部を残して、少なくともS/D領域の形成部上を
フォトリソグラフィによるパターンエッチングして開口
6を形成する。このようにすると、ゲート部に第1の絶
縁層3の一部からなるゲート絶縁層13と、導電層4の
一部からなるゲート電極14と、更にその上にオフセッ
ト絶縁層15の積層部16が形成される。
【0009】これら積層部16と、素子分離絶縁層2と
をマスクとして、開口6を通じて不純物のイオン注入を
行って低不純物濃度のS/D領域7を形成する。
【0010】その後、全面的にSiO2 等の絶縁層を形
成し、エッチバックすることによって図18に示すよう
に、積層部16の側面にサイドウオール8を形成する。
【0011】このサイドウオール8によって先に形成し
た開口6より幅狭とされた開口61を通じて、低不純物
濃度のS/D領域7と同導電型の不純物をイオン注入し
て高不純物濃度のS/D領域17を形成して、これら高
不純物濃度のS/D領域17と、これらのゲート部側に
形成された低不純物濃度のS/D領域7とによるS/D
領域27を形成する。
【0012】図19に示すように、SiN等の層間絶縁
層9を全面的に形成する。
【0013】図20に示すように、隣り合うゲート電極
14間すなわち積層部16間にコンタクトホールの穿設
を行うためのエッチングマスク10を全面的に形成す
る。このエッチングマスク10は、例えばフォトレジス
トを全面的に塗布し、フォトリソグラフィによって、最
終的に形成するコンタクトホールの上層配線側の開口に
ほゞ一致する位置、形状、面積すなわち例えば直径
(幅)φの開口10Wを形成する。この開口10Wの径
φ、すなわち最終的に形成するコンタクトホールの上層
配線側開口の径は、最終的に得るコンタクトホールの下
層側すなわちこの例では半導体領域のS/D領域27上
での開口の直径φc より充分大きくして開口の位置ずれ
の誤差を見込んだ大きさとする。例えばゲート電極14
間の間隔、すなわち積層部16の間隔が0.5μmであ
る場合、開口10Wの直径φは、1μmに選定して、こ
の開口10Wに、最大の位置ずれが生じた場合において
も、少なくとも最終的に形成する下層側コンタクトホー
ルの形成部を含むことができる大きさに選定する。
【0014】図21に示すように、エッチングマスク1
0をマスクに、その開口10Wを通じて異方性エッチン
グによって層間絶縁層9に対するエッチングを行う。こ
のエッチングは、平坦面での層間絶縁層9の厚さtより
は大なる深さのエッチングを行うものであるが、積層部
16の側面に沿って形成されたこの積層部16の積層方
向の厚さtsよりは小なる深さにエッチングする。
【0015】このようにすると、マスク10の開口10
W内において、層間絶縁層9の厚さtを有する部分のみ
が開口し、此処に下層側直径(幅)φc が、φc <φの
コンタクトホール11が穿設される。
【0016】この方法によって形成したコンタクトホー
ル11は、サイドウオール8と、層間絶縁層9によるサ
イドウオール19とによってゲート電極14とは電気的
に絶縁された所定の直径(幅)φc をもって形成され、
そのエッチングマスク10の開口10Wの位置に厳密に
は依存することなく自己整合的に形成される。
【0017】図22に示すように、マスク10を除去し
て、ゲート電極14間のコンタクトホール11を通じ
て、両ゲート部間に位置する目的とするS/D領域27
にオーミックコンタクトする上層配線12を形成する。
【0018】このようにして、自己整合によってコンタ
クトホール11が形成されることから、このコンタクト
ホール11を通じて、上層配線12を下層の被コンタク
トパターンとしてのS/D領域27にオーミックコンタ
クトすることができるものであるが、この方法による場
合、積層部16の存在による段差が問題となる。
【0019】すなわち、上述の方法による場合、ゲート
電極14上にオフセット絶縁層15を形成するのは、図
21で説明したエッチング工程で、開口10Wのゲート
電極14上へのずれ込み部分で層間絶縁層9がエッチン
グされてその厚さが図示のように除去されたり、薄くな
った場合においても、図22で示す上層配線12と、ゲ
ート電極14との間の絶縁性、耐圧性が阻害されること
がないように設けられるものであり、このオフセット絶
縁層15の厚さは、その目的から100nm程度の厚さ
に選定されるものであり、一方ゲート電極14は、例え
ば50nm程度の厚さの多結晶Si層上に50nm程度
の厚さのWSiが形成されたいわゆるポリサイド構造が
とられることから、積層部16の厚さは、200nm以
上の厚さとなる。
【0020】したがってこの積層部16の縁部における
段差は大きく、このためこの段差に跨がって形成された
配線のフォトリソグラフィによるパターンエッチング等
の加工において、そのフォトレジストに対するパターン
露光においてその段差の側面での例えば露光不足によっ
てこの露光後の現像によって形成したフォトレジストの
パターンに欠陥が生じたり、切れの悪るさが問題とな
り、このフォトレジストをエッチングレジストとしてパ
ターンエッチングを行ったときに、所定寸法、形状のパ
ターン化が阻害され、目的とする半導体装置の信頼性の
低下、歩留りの低下を来すなどの問題を生じる。
【0021】このような不都合を回避するには、上述の
積層部16間等の段差を平坦化絶縁層によって埋め込め
ばよいが、この場合は、上述した自己整合によるコンタ
クトホールの穿設方法を適用することがでなくなるとい
う問題がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな狭隘な間隔の配線パターン間において、その平坦化
をはかるとともに、確実に所定位置にすなわち配線パタ
ーンとの短絡を生じることなくコンタクトホールを自己
整合によって形成することができて、信頼性の高い配線
コンタクトを行って、目的とする例えば半導体集積回路
装置を構成することができるようにする。
【0023】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、図1に
本発明方法における一工程での平面図を示し、図2およ
び図3にそれぞれ図1のII-II 線上およびIII-III 線上
の平面図を示すように、凹凸表面を有する絶縁層31例
えば層間絶縁層に配線コンタクトのコンタクトホールを
穿設する工程を有する配線コンタクトの形成方法におい
て、絶縁層31上のコンタクトホールの形成部の上層配
線側開口部以外に平坦化絶縁層32を堆積する工程と、
この平坦化絶縁層32上から異方性エッチングを行っ
て、平坦化部にコンタクトホールの穿設する。
【0024】第2の本発明は、上述の本発明方法におい
て、図4にその一工程での平面図を示し、図5に図4の
IV-IV 線上の平面図を示すように、凹凸表面を有する絶
縁層31のコンタクトホールの形成部の上層配線側開口
部にマスク33を形成してこのマスク33上を含んで全
面的に上述の平坦化絶縁層32を形成し、その後マスク
33を排除することによって図1〜図3で示したよう
に、凹凸表面を有する絶縁層31上のコンタクトホール
の形成部以外に平坦化絶縁層32を形成する。
【0025】第3の本発明は、同様に上述の本発明方法
において、図6その一工程での平面図を示し、図7およ
び図8にそれぞれ図6のVII-VII 線上およびVIII-VIII
線上の平面図を示すように、凹凸表面を有する絶縁層3
1のコンタクトホールの形成部の上層配線側開口部にマ
スク33を形成してこのマスク33に対しては堆積成長
が生じることのない選択成長によって凹凸表面を有する
絶縁層31上のコンタクトホールの形成部以外に上述の
平坦化絶縁層32を形成する。
【0026】
【作用】本発明製法によれば、コンタクトホールの形成
前に、このコンタクトホール形成部にマスク33を施す
などしてこれ以外の部分に平坦化のための絶縁層32を
形成しておき、異方性エッチングによって絶縁層32が
形成されていない部分の厚さが小なる部分例えば層間絶
縁層のみが存在する部分のみに開口すなわちコンタクト
ホールを形成できる。すなわち自己整合によってコンタ
クトホールの形成を行うことができ、しかもこのコンタ
クトホールの形成部以外の例えば下層配線ないしは電極
間の凹部を埋込むことができる。
【0027】
【実施例】本発明による配線コンタクトの形成方法の一
実施例を図9〜図11の各工程における断面図を参照し
て説明する。
【0028】この例では、LDD型すなわちドレイン領
域のゲート側に低不純物濃度のドレイン領域が形成され
たMOS(絶縁ゲート電界効果型トランジスタ)を有す
る半導体集積回路において、隣り合うMOSのゲート電
極間を通じて両者間に位置するソースないしはドレイン
領域(以下S/D領域という)に上層配線をオーミック
コンタクトする場合について説明する。
【0029】この場合においても、図16〜図18で説
明したと同様の方法によって半導体基体1にLDD型M
OSを形成する。
【0030】すなわち、前述した図16で説明したと同
様に、半導体基体1例えばSi基体の、MOS等の半導
体素子の形成部以外の表面を熱酸化することによって例
えば厚さ220nmの厚いSiO2 絶縁層よりなる素子
分離絶縁層2を形成するいわゆるLOCOSを行う。
【0031】そして、基体1上に、最終的に得るMOS
のそれぞれゲート絶縁層を構成する第1の絶縁層3、ゲ
ート電極を構成する導電層4、更にいわゆるオフセット
絶縁層を構成する第2の絶縁層5を順次全面的に形成す
る。
【0032】第1の絶縁層3は、例えば850℃の熱酸
化で基体1の表面を熱酸化して8nmの厚さのSiO2
による絶縁層によって構成する。
【0033】導電層4は、例えば厚さ50nmの多結晶
Si上に50nmの厚さのWSiが形成されたいわゆる
ポリサイドによって構成する。
【0034】第2の絶縁層5は、例えばCVD(化学的
気相成長)法による厚さ100nmのSiO2 によって
構成する。
【0035】そして、図16〜図17で説明したと同様
に、第2の絶縁層5、導電層4、第1の絶縁層3を例え
ば最終的に得るMOSのゲート部を残して、少なくとも
S/D領域の形成部上をフォトリソグラフィによるパタ
ーンエッチングして開口6を形成する。
【0036】このようにすると、図9に示すように、ゲ
ート部に第1の絶縁層3の一部からなるゲート絶縁層1
3と、導電層4の一部からなるゲート電極14と、更に
その上にオフセット絶縁層15の積層部16が形成され
る。
【0037】これら積層部16と、素子分離絶縁層2と
をマスクとして、図17で説明した開口6を通じて不純
物のイオン注入例えばAs+ を25keVで6×1012
/cm 2 のドース量でイオン注入して低不純物濃度のS/
D領域7を形成する。
【0038】その後、全面的にSiO2 等の絶縁層を形
成し、エッチバックすることによって積層部16の側面
にサイドウオール8を形成する。
【0039】このサイドウオール8によって先に形成し
た開口6より幅狭とされた開口61を通じて、低不純物
濃度のS/D領域7と同導電型の不純物As+ を20k
eVで5×1015/cm2 のドース量でイオン注入して高
不純物濃度のS/D領域17を形成して、図18で説明
したと同様に、これら高不純物濃度のS/D領域17
と、これらのゲート部側に形成された低不純物濃度のS
/D領域7とによるS/D領域27を形成する。
【0040】そして、図9に示すように、図18で説明
したと同様に、SiO2 等の層間絶縁層9をCVDによ
って例えば厚さ80nmに全面的に形成する。
【0041】この構成によるとき、積層部16の存在に
よって層間絶縁層9による表面が凹凸を有する絶縁層3
1が形成される。
【0042】本発明方法においては、この構成におい
て、そのS/D領域27に対して上層配線をオーミック
にコンタクトするコンタクトホールの形成部に例えば厚
さ500nm程度にフォトレジストによるマスク33を
フォトリソグラフィによって形成する。
【0043】図10に示すように、液相成長によってS
iO2 を選択的液相成長して平坦化絶縁層32を例えば
300nmの厚さに形成する。この液相成長は、周知の
方法によって行うことができる( 例えば1990,Simposium
on VLSI Technology 第3 頁、および1992, Simposium
on VLSI Technology第88頁参照。) ものであり、この選
択的液相成長によれば、SiO2 がフォトレジストによ
るマスク33には成長しないで、SiO2 絶縁層31上
にのみ液相成長するものであり、この選択的液相成長に
よって厚さ300nm程度にSiO2 を堆積させて平坦
化絶縁層を形成すると、図11にコンタクトホールの形
成部以外での断面図を示すように、200nm程度の厚
さの積層部16間に形成された絶縁層32(この例では
層間絶縁層9)の凹部は、殆ど埋め込まれて表面が殆ど
平坦化される。
【0044】この平坦化絶縁層32の形成後、マスク3
3を除去しする。このようにすると、この除去によって
図12、更に図1および図2に示すように、開口32W
が形成される。このようにして形成される開口32W
は、その直径(幅)φは、最終的に得るコンタクトホー
ルの下層側すなわちこの例では半導体領域のS/D領域
27上での開口の直径φc より充分大きくして開口の位
置ずれの誤差を見込んだ大きさとする。例えばゲート電
極14間の間隔、すなわち積層部16の間隔が0.5μ
mである場合、開口10Wの直径φは、1μmに選定し
て、この開口10Wに、最大の位置ずれが生じた場合に
おいても、少なくとも最終的に形成する下層側コンタク
トホールの形成部を含むことができる大きさに選定す
る。
【0045】そして、全面的に、RIE(反応性イオン
エッチング)による異方性エッチングを例えば200n
m程度の深さにエッチバックする。このようにすると、
平坦化絶縁層32の全面的エッチングとともに、この平
坦化絶縁層32が形成されていない開口32W内の絶縁
層31すなわち層間絶縁層9のみによる部分にコンタク
トホール11を形成することができる。
【0046】このエッチングは、平坦面での層間絶縁層
9の厚さtよりは大なる深さのエッチングを行うもので
あるが、積層部16の側面に沿って形成されたこの積層
部16の積層方向の厚さtsよりは小なる深さにエッチ
ングする。
【0047】このようにすると、図13に示すように、
開口32W内において、層間絶縁層9の厚さtを有する
部分のみが開口し、此処に直径(幅)φc のコンタクト
ホール11が穿設される。
【0048】この方法によって形成したコンタクトホー
ル11は、サイドウオール8と、層間絶縁層9によるサ
イドウオール19とによってゲート電極14とは電気的
に絶縁された所定の直径(幅)φc をもって形成され、
開口32Wの位置に厳密には依存することのなく、自己
整合的に形成される。
【0049】図14に示すように、ゲート電極14間の
コンタクトホール11を通じて、両ゲート部間に位置す
る目的とするS/D領域27にオーミックコンタクトす
る上層配線12を形成する。このようにすることによっ
て、目的とする下層の被コンタクトパターンのS/D領
域27に上層配線12がオーミックコンタクトされた配
線コンタクトが構成される。
【0050】上述した例では、選択的液相成長によって
平坦化絶縁層32を、開口32Wの形成部以外に形成し
たものであるが、この形成方法に限られるものではな
く、例えば図15に示すように、液相成長に代えてスパ
ッタ等による物理的気相堆積によって全面的にSiO2
等の平坦化絶縁層32を形成することもできる。この物
理的気相堆積は、ステップカバレージが悪いことから、
マスク33の厚さ、平坦化絶縁層32の厚さを選定する
ことによって、マスク33上と、他部とにおける平坦化
絶縁層32を分断して形成できるので、この堆積後にマ
スク33を除去することによってこのマスク33の形成
部のみを除去することができ、此処に開口32Wを形成
することができる。
【0051】したがって、その後は、図13および図1
4で説明したと同様の工程を採って配線コンタクトを構
成することができる。
【0052】尚、上述した例では、上層配線をLDD型
のMOSのS/D領域にコンタクトする場合について例
示したが、他の素子の半導体領域あるいは半導体領域に
限られず他の下層配線等の下層の被コンタクトパターン
に上層配線をコンタクトする場合等に適用することもで
きるなど種々の構成に適用できる。
【0053】
【発明の効果】本発明製法によれば、コンタクトホール
の形成前に、このコンタクトホール形成部以外に平坦化
のための絶縁層32を形成しておき、異方性エッチング
によってコンタクトホールを形成するので、自己整合に
よってコンタクトホールの形成を行うことができ、した
がって狭隘な配線ないしは電極間を通じて確実に下層の
所定部とのコンタクトを確実に行うことができ、しかも
上層配線等が形成される絶縁層例えば層間絶縁層の平坦
化がはかられるので、上層配線の例えばフォトリソグラ
フィによるパターン化を確実に行うことができて、信頼
性の高い配線すなわち信頼性の高い配線コンタクトを構
成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一工程の平面図である。
【図2】図1のII-II 線上の断面図である。
【図3】図1 のIII-III 線上の断面図である。
【図4】本発明方法の一工程の平面図である。
【図5】図4のV-V 線上の断面図である。
【図6】本発明方法の一工程の平面図である。
【図7】図6のVII-VII 線上の断面図である。
【図8】図6のVIII-VIII 線上の断面図である。
【図9】本発明方法の一例の一工程図である。
【図10】本発明方法の一例の一工程図である。
【図11】図10の工程の他の断面での一工程図であ
る。
【図12】本発明方法の一例の一工程図である。
【図13】本発明方法の一例の一工程図である。
【図14】本発明方法の一例の一工程図である。
【図15】本発明方法の他の例の一工程図である。
【図16】従来方法の一工程図である。
【図17】従来方法の一工程図である。
【図18】従来方法の一工程図である。
【図19】従来方法の一工程図である。
【図20】従来方法の一工程図である。
【図21】従来方法の一工程図である。
【図22】従来方法によって形成した配線コンタクトを
有する半導体集積回路装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基体 9 層間絶縁層 13 ゲート絶縁層 14 ゲート電極 15 オフセット絶縁層 16 積層部 27 ソースないしはドレイン領域 31 絶縁層 32 平坦化絶縁層 33 マスク 32W 開口
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3205 21/768 8826−4M H01L 21/90 J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸表面を有する絶縁層に配線コンタク
    トのコンタクトホールを穿設する工程を有する配線コン
    タクトの形成方法において、 上記絶縁層上の上記コンタクトホールの形成部の上層配
    線側開口部以外に平坦化絶縁層を堆積する工程と、 該平坦化絶縁層上から異方性エッチングを行って、平坦
    化部にコンタクトホールの穿設を行うことを特徴とする
    配線コンタクトの形成方法。
  2. 【請求項2】 上記凹凸表面を有する絶縁層の上記コン
    タクトホールの上層配線側開口形成部にマスクを形成し
    て該マスク上を含んで全面的に上記平坦化絶縁層を形成
    し、その後上記マスクを排除することによって上記凹凸
    表面を有する絶縁層上の上記コンタクトホールの形成部
    以外に上記平坦化絶縁層を形成することを特徴とする請
    求項1に記載の配線コンタクトの形成方法。
  3. 【請求項3】 上記凹凸表面を有する絶縁層の上記コン
    タクトホールの上層配線配線側開口形成部にマスクを形
    成して該マスクに対しては堆積成長が生じることのない
    選択成長によって上記凹凸表面を有する絶縁層上の上記
    コンタクトホールの形成部以外に上記平坦化絶縁層を形
    成することを特徴とする請求項1に記載の配線コンタク
    トの形成方法。
JP5188397A 1993-07-29 1993-07-29 配線コンタクトの形成方法 Pending JPH0745710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188397A JPH0745710A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 配線コンタクトの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188397A JPH0745710A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 配線コンタクトの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745710A true JPH0745710A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16222931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188397A Pending JPH0745710A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 配線コンタクトの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359166B1 (ko) * 1999-12-30 2002-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359166B1 (ko) * 1999-12-30 2002-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 플러그 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299505B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR0169282B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US4295924A (en) Method for providing self-aligned conductor in a V-groove device
JPH08204014A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100188822B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
JPH08227938A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3083495B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP3147108B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3215320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002280452A (ja) 効果的に短絡を防止できる集積回路装置およびその製造方法
JP3321864B2 (ja) 半導体装置とその製法
JP2861856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330431A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH09139495A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0745710A (ja) 配線コンタクトの形成方法
JP2616706B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007048837A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3173652B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100475715B1 (ko) Mml반도체소자 제조방법
JP3209639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
US5817570A (en) Semiconductor structure for an MOS transistor and method for fabricating the semiconductor structure
JP3209209B2 (ja) 容量コンタクトホールを有する半導体装置の製造方法
KR20020066585A (ko) 반도체 소자의 비트라인 콘택 형성방법
JP3175307B2 (ja) 半導体装置の製造方法