JPH0745365Y2 - 二次元ストッパ付きキャスタ機構 - Google Patents

二次元ストッパ付きキャスタ機構

Info

Publication number
JPH0745365Y2
JPH0745365Y2 JP1988171537U JP17153788U JPH0745365Y2 JP H0745365 Y2 JPH0745365 Y2 JP H0745365Y2 JP 1988171537 U JP1988171537 U JP 1988171537U JP 17153788 U JP17153788 U JP 17153788U JP H0745365 Y2 JPH0745365 Y2 JP H0745365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
caster
stop shaft
substrate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988171537U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291006U (ja
Inventor
英文 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSIN CO Ltd
Original Assignee
NANSIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSIN CO Ltd filed Critical NANSIN CO Ltd
Priority to JP1988171537U priority Critical patent/JPH0745365Y2/ja
Publication of JPH0291006U publication Critical patent/JPH0291006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745365Y2 publication Critical patent/JPH0745365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、旋回止軸と回転止軸を操作レバーの傾動で
制御することのできる二次元ストッパ付きキャスタ機構
に関する。
【従来技術】
従来、キャスタの旋回止機構と回転止機構を設けた構造
は種々提案されているが、その操作は各別に行なわれて
いる。 従って、使用者が被取付体を運搬する際に、キャスタの
旋回乃至回転を止める場合には、煩雑な操作となって不
便である。 そこで、この種のキャスタにおいては、足等で踏み込ん
でワンタッチで操作のできるキャスタ機構が望まれてい
た。
【考案が解決しようとする問題点】
この考案は上記事情に鑑みて鋭意研究の結果創案された
ものであって、その主たる課題は、操作レバーを足で踏
み込む等して傾動するリンクを介して旋回止軸と回転止
軸を作動し、キャスタの旋回と回転を止めることのでき
るキャスタ機構を提供するにある。
【問題点を解決するための手段】
上記課題を達成するために、この考案は、 (a).被取付体の下方に固定される長尺プレート状の
基板の端部側で下向きに取付られたキャスタを設ける、 (b).基板の長手方向に沿って進退動可能に設けられ
たリンクを設ける、 (c).該リンクに一体に連結される連動片部を設け
る、 (d).該連動片部に設けられて、回転止軸が貫挿する
長孔と、該長孔がリンクの摺動方向に延びており該長孔
の少なくとも長手方向に沿って突設された周壁と、上記
長孔と前後に並んで配置されリンクの摺動方向に延びて
旋回止軸を傾動可能に貫挿するガイド溝と、 (e).上記周壁の頂面に形成されてリンクの摺動方向
に延び、同一高さに設定された高位置と傾斜面を介して
これと連接する低位置に形成されたカムレールを設け
る、 (f).該カムレール上に転動可能に設けられて回転子
に軸支されると共に、前記長孔内に嵌挿されて基板を貫
通し下端がキャスタの車輪を制動する制動体の先端側と
連結して該制動体を制動する方向に付勢された回転止軸
を設ける、 (g).上記ガイド溝の幅を、長手方向の基端側を幅狭
となし、傾斜部を介して先端側を幅広に設定してなるガ
イド溝部を設ける、 (h).キャスタの旋回体の前方に設けられたケーシン
グ内で枢着され、上記ガイド溝の幅狭部分で起立し、幅
広部分で傾動可能な旋回止軸を設ける、 (h).該旋回止軸の下方で枢着され、先端が旋回体の
前面に形成された掛止孔に出没可能となると共に没入方
向に付勢された横向きの作動アームを設ける、 (i) 基板上に立設されると共に中央に支点を有して
傾動可能に取り付けられた操作レバーを設ける、 (j).操作レバーの傾動を基板の延出方向への直線運
動に変換し前記リンクを往復摺動させる作動機構を設け
る、 という技術的手段を講じている。
【作用】
操作レバーを踏み込むことによって作動機構によって操
作レバーの傾動を基板の延出方向へのリンクの往復摺動
に変換する。 このリンクは連動板部を介して周壁および長孔状のガイ
ド溝を摺動変位させる。 この変位に伴い、周壁の頂面に形成されたカムレールが
移動し、その高さの変位に応じて回転子を介して回転止
軸が上下に変位する。 また、ガイド溝の溝幅が広くなって、旋回止軸を傾動さ
せる。 そして、旋回止軸が傾動すると作動アームがキャスタの
旋回体の掛止孔に没入し、キャスタの旋回を拘束し、回
転止軸が下降すると制動体を押圧してキャスタの車輪の
回転が制動される。 足踏みレバーを逆側に踏み込むと作動機構によってリン
クを逆方向の退動に変換する。 これにより、作動レバー及び回転止軸用のカム機構を逆
方向に作動し、旋回止軸を付勢力に抗して起立させ、ま
た回転止軸を付勢力に抗して引き上げる。 これによって、旋回止軸はキャスタの旋回体の掛止孔か
ら抜け出しキャスタの旋回はフリーとなる。 また回転止軸は制動体を引き上げて車輪の制動を解除す
る。
【実施例】
以下にこの考案のキャスタ機構の好適実施例について図
面を参照しつつ説明する。 第1図に第1実施例を示すキャスタ機構1は、図示しな
い被取付体の底面にネジ等で固定される。 2は横方向に延びるプレート状の基板で、その両端にキ
ャスタ3を旋回可能に取り付けている。 4は旋回体で、キャスタ3の支持ヨーク4′と一体とな
って、車輪3Aの上面を覆っており、該前面に掛止孔5を
穿設している。 この旋回体4の前方にはケーシング45が設けられてお
り、該ケーシング45内には、先端が上記掛止孔5に出没
可能で没入方向にスプリング7で付勢された横向きの旋
回止軸6Aが内蔵されている。 そしてケーシング45の上面の開口に嵌挿された作動レバ
ー6Bは、その中途部をケーシング内で軸支され、下端を
上記旋回止軸6Aの中途部分に枢着している。 次に9は回転止軸であって、基板2を上下に摺動可能に
貫通しており、その先端がブレーキ板8の先端に連結さ
れている。 ここでブレーキ板8は、支持ヨーク4′の側壁に横架し
たブレーキ軸8Aに基端を軸支しており、該ブレーキ板8
と回転止軸ガイド9′との間には回転止軸9を外嵌して
スプリング10が設けられており介設されて、回転止軸9
をブレーキ板8を制動加圧する下方向に付勢している。 次に旋回止軸6Aを作動する作動レバー6Bの長孔のカム溝
からなるカム機構13′は、作動レバー6Bの径と略同一の
狭い溝幅と、作動レバー6Bを所定角度に傾動可能な広い
溝幅とを連接し連設部分を幅方向に傾斜したカム溝構造
からなって連動板14と一体に形成されている。 また回転止軸9のカム機構13はカムレール11とカムロー
ラ12とからなっており、カムレール11は、基板2上を摺
動する連動板14上に設けられた周壁の頂面に形成されて
おり、本実施例で周壁は上下に貫通する横断面矩形枠状
の筒部からなり連動板14と一体となって基板2の長手方
向に沿って摺動するリンク15の先端と固着されている。 そしてカムローラ12は回転止軸9の両側に軸支されてお
り、上記カムレール11の頂面上を滑動可能となってい
る。 従って、上記溝カム13′の変位によって作動レバー6Bを
起立乃至傾動させ、カムレール11の変位によって回転止
軸9を昇降変位することができる。 そして上記溝カム13′とカムレール11とは、基板2上を
摺動する連動板14上に一体に設けられており、該連動板
14は基板2の長手方向に沿って摺動するリンク15の先端
と固着されている。 なお、図面では基板2の一方側を図示したが他方側はこ
れと対称に形成されているので説明を省略する。 次に16は足踏み用の操作レバーであって、保持板17を介
して基板2の中央で立設し、左右に傾動可能に軸支P1さ
れている。 ここで操作レバー16は、第1図(c)に示す如く、下辺
に等間隔に3つの凹部16A〜16Cを形成し、基板2上には
上記凹部と整合するパネル状突片16Dを取り付けてお
り、操作レバー16の回転角を一定に維持している。 また、操作レバー16の縦孔21には、傾動を往復直線運動
に変換するスライド用の変換軸22の先端が係止されてお
り、この変換軸22は直接にリンク15上の連動孔24に嵌め
込まれている。 なお、31は断面チャンネル状リンク15の中央孔部内の固
定位置に設けられたガイドローラであって、第1図
(d)に詳細を示す。 ここでガイドローラ31は、基板2に軸支されると共に、
その外周面がリンク15のスライドレール33を係合した倒
立チャンネル状のガイド片32と衝合しており、リンク片
15の往復動を正確に行なっている。 更に、図示例の場合、リンク15の両側に補助ガイドロー
ラ34が設けている。 本実施例は、上記構成からなるので、操作レバー18の足
踏み操作で変換軸22を変位し、これをリンク15と連動さ
せている。 上記構成からなっているので、操作レバー16を制動解除
方向(図中左側)に踏み込むと、変換軸22の先端が縦孔
21の横方向の変位に連動してスライドする。 これによりリンク15が前記ガイドローラ31、34等により
ガイドされながら移動し、溝カム13′及びカムレール11
を移動させる。 これにより、作動レバー6Bは前方に傾斜する位置から起
立位置に変位し、旋回止軸6Aをスプリング7の付勢力に
抗して掛止孔5より抜き出し、キャスタを旋回自在とす
る。 また、回転止軸9はカムローラ12がカムレール11上を転
動して上方に昇動するので、同時にブレーキ板8を車輪
3Aから引き離して回転可能とする。 次に、操作レバー16を制動方向(図中右)に踏み込む
と、上記とは逆に作動してカム機構13は作動レバー6Bを
傾斜させ、回転止軸9を引き下げる。 するとそれぞれのスプリング7,10の付勢力が働いて旋回
止軸6は掛止孔5ん没入して旋回体4の旋回を拘束す
る。 また回転止軸9はブレーキ板8を押し下げて車輪3Aに押
圧し制動する。 これによりワンタッチでキャスタの旋回止めと回転止め
を同期して操作することができる。 ここで、第2実施例として、操作レバー16の傾動を2段
としてリンク15を2段階に分けて往復動する構成として
おき、第2図に示す如く溝13′とカムレール11のそれぞ
れの配置をずらすことによって、第1段の摺動では、旋
回止軸6だけが作用し、更に第2段に摺動することによ
って、旋回止軸6の拘束を維持しながら回転止軸9を下
降して制動することが可能となる。 第3図に示す第3実施例のキャスタ機構1は、操作レバ
ー16及び変換機構の異なる実施例を示す。 ここで操作レバー16は、第3図(c)に示すように中央
に縦孔21を有し、該縦孔21内に変換リンク22の軸状先端
部22Aを係止している。 この変換リンク22は、中途部が基板2上で軸支P2され他
端にはリンク中央に突出する係止ボス23を嵌合する孔22
Bが設けられている。 本実施例は、上記構成からなるので、操作レバー16の足
踏み操作で変換リンク22を回転変位し、リンク15をスラ
イドすることができる。 その他の構成は第1実施例と同様であるのでその説明を
省略する。 第4図に示す第4実施例は、リンク15上に軸支された操
作レバー16を下端41を歯車状に形成し、これと噛合する
ピニオン42を介してリンク15に固着したラック43を左右
方向に移動させる構成となっている。 従って、歯車の噛み合いを利用してリンク15を往復移動
させることができる。 その他の構成は前記第1実施例と同様であるので説明を
省略する。 第5図に示す第5実施例は、操作レバー16の更に別の実
施例を示すもので、操作レバー16中に中途部から90°に
捻ったリンク15の先端を連結している。 このリンク15の他端は、基板2上に軸支された第2リン
ク51の一端に枢着されている。 そして第2リンク51には旋回止軸用および回転止軸用の
それぞれのカムレール11、11の基端が枢着点を挟んでそ
れぞれ枢着される。 更に、各カムレール11、11はその頂面の起伏形状を相互
に逆向きに設定リしてある。 従って、リンク15の直線運動により第2リンク51が回転
し、それぞれのカムレール11、11が逆方向に移動する。 そして、これによって共に旋回止軸6と回転止軸9とが
同期して昇動、または降動してキャスタの旋回乃至回転
を拘束する。 この場合、第2リンクを介設したが、直接にリンク15を
用いて、同一形状のカムレール11を摺動する構成として
もよいこと勿論である。
【考案の効果】
以上、この考案によれば、操作レバーを足で踏み込む等
してワンタッチ操作するだけで、リンクを介して旋回止
軸と回転止軸を作動し、キャスタの旋回と回転とを止め
ることのできる。 これにより運搬作業時にキャスタ制動操作が簡便となっ
て、一層の能率向上を図ることができる。 また、カムを用いて旋回止軸及び回転止軸を上下に摺動
させる構成であるので、幅をとらずに小型のまま確実に
キャスタを拘束することができ好適である。 更にリンクの摺動方向に延びるカムレールとガイド溝を
用いているので、その高低の位置と幅の広狭の位置をそ
れぞれでづらせることにより、旋回止軸と回転止軸の作
動時点を変えることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の二次元ストッパ付きキャスタ機構の
第1実施例を示すもので同(a)図はその要部を示す斜
視図、同(b)図は要部の断面図、同(c)図は操作レ
バーの作用を示す正面図、同(d)図はガイドローラを
示す断面図、第2図はこの考案の第2実施例のカムロー
ラを示す説明図、第3図はこの考案の第3実施例を示す
もので同(a)図はその要部を示す斜視図、同(b)図
は要部の断面図、同(c)図は操作レバーの作用を示す
正面図、第4図はこの考案の第4実施例を示すもので同
(a)図はその要部を示す斜視図、同(b)図は要部の
断面図、同(c)図は操作レバーの作用を示す正面図、
第5図はこの考案の第3実施例を示すもので同(a)図
はその要部を示す斜視図、同(b)図は要部の断面図で
ある。 1……キャスタ機構 2……基板 3……キャスタ 4……旋回体 4′……支持ヨーク 5……掛止孔 6A……旋回止軸 6B……作動レバー 7……スプリング 8……ブレーキ板 9……回転止軸 9′……回転止軸ガイド 10……スプリング 11……カムレール 12……カムローラ 13……カム機構 13′……溝カム 14……連動板 15……リンク 16……操作レバー 45……ケーシング

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被取付体の下方に固定される長尺プレート
    状の基板の端部側で下向きに取付られたキャスタと、 基板の長手方向に沿って進退動可能に設けられたリンク
    と、 該リンクに一体に連結される連動片部と、 該連動片部に設けられて、回転止軸が貫挿する長孔と、
    該長孔がリンクの摺動方向に延びており該長孔の少なく
    とも長手方向に沿って突設された周壁と、上記長孔と前
    後に並んで配置されリンクの摺動方向に延びて旋回止軸
    を傾動可能に貫挿する長孔状のガイド溝と、 上記周壁の頂面に形成されてリンクの摺動方向に延び、
    同一高さに設定された高位置と傾斜面を介してこれと連
    接する低位置に形成されたカムレールと、 該カムレール上に転動可能に設けられて回転子に軸支さ
    れると共に、前記長孔内に嵌挿されて基板を貫通し下端
    がキャスタの車輪を制動する制動体の先端側と連結して
    該制動体を制動する方向に付勢された回転止軸と、 上記ガイド軸の幅を、長手方向の基端側を幅狭となし、
    傾斜部を介して先端側を幅広に設定してなるガイド部
    と、 キャスタの旋回体の前方に設けられたケーシング内で枢
    着され、上記ガイド溝の幅狭部分で起立し、幅広部分で
    傾動可能な旋回止軸と、 該旋回止軸の下方で枢着され、先端が旋回体の前面に形
    成された掛止孔に出没可能となると共に没入方向に付勢
    された横向きの作動アームと、 基板上に立設されると共に中央に支点を有して傾動可能
    に取り付けられた操作レバーと、 操作レバーの傾動を基板の延出方向への直線運動に変換
    し前記リンクを往復摺動させる作動機構と からなる二次元ストッパ付きキャスタ機構。
  2. 【請求項2】基板の両側にキャスタが旋回可能に取り付
    けられていることを特徴とする請求項1記載の二次元ス
    トッパ付きキャスタ機構。
  3. 【請求項3】周壁のカムレールの高位置をガイド溝の幅
    狭部分よりもリンクの摺動方向に長く設定したことを特
    徴とする請求項1に記載の二次元ストッパ付きキャスタ
    機構。
JP1988171537U 1988-12-30 1988-12-30 二次元ストッパ付きキャスタ機構 Expired - Lifetime JPH0745365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988171537U JPH0745365Y2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 二次元ストッパ付きキャスタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988171537U JPH0745365Y2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 二次元ストッパ付きキャスタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291006U JPH0291006U (ja) 1990-07-19
JPH0745365Y2 true JPH0745365Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31463458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988171537U Expired - Lifetime JPH0745365Y2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 二次元ストッパ付きキャスタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745365Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797461B2 (ja) * 2004-09-01 2011-10-19 コクヨ株式会社 脚体及び家具
JP2010188861A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Zero One Design:Kk キャスターのロック機構及びそれを用いた鞄

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723869U (ja) * 1971-04-03 1972-11-17
JPS5150007Y2 (ja) * 1971-06-25 1976-12-02
JPS55160604A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Nanshin Gomme Kogyosho:Kk Brake for rack truck or the like

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291006U (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5722506A (en) Movable working platform
US4922574A (en) Caster locking mechanism and carriage
US4035864A (en) Lockable caster, more particularly swivel caster
US6199608B1 (en) Portable work bench
USRE34433E (en) Caster locking mechanism and carriage
JPH0745365Y2 (ja) 二次元ストッパ付きキャスタ機構
JP3551811B2 (ja) 可動什器のストッパー装置
JPH0732162Y2 (ja) 二次元ストッパ付きキャスタ構造
US6170914B1 (en) Chair having seat elevating device
JP3101634B2 (ja) 移動式テーブル
JPH09295797A (ja) 物体の昇降装置
JP2541102Y2 (ja) 寝台におけるキャスター連動機構
JP2002250370A (ja) ブレーキ装置及び台車
JPH0744175Y2 (ja) 傾動可能な作図台
EP0651958B1 (en) A tilting mechanism for a chair
JP2967152B2 (ja) 椅子用脚体
JP2002059838A (ja) リフトトラック
JPH033232Y2 (ja)
JPH04749Y2 (ja)
JPH08915Y2 (ja) 椅子のヘッドレスト装置
JPH04269910A (ja) 家具における脚体制動装置
JP3701301B1 (ja) 昇降車輪装置
JP2638674B2 (ja) 移動家具
JPH0721520Y2 (ja) ロッドの固定機構
JPH0438733Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term