JPH0745129A - イグニッションコード - Google Patents

イグニッションコード

Info

Publication number
JPH0745129A
JPH0745129A JP20846993A JP20846993A JPH0745129A JP H0745129 A JPH0745129 A JP H0745129A JP 20846993 A JP20846993 A JP 20846993A JP 20846993 A JP20846993 A JP 20846993A JP H0745129 A JPH0745129 A JP H0745129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
core wire
spark plug
cord
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20846993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528209B2 (ja
Inventor
Masahiro Hayashi
正弘 林
Yukiyo Makita
由季代 蒔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20846993A priority Critical patent/JP3528209B2/ja
Publication of JPH0745129A publication Critical patent/JPH0745129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528209B2 publication Critical patent/JP3528209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0063Ignition cables

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イグニッションコイル103の発生する点火
電圧をスパークプラグに供給するためのイグニッション
コードであって、芯線及びこの芯線を覆う絶縁層の周囲
を、導電性のシールド層4により覆い、このシールド層
4をアース線5を介して自動車の車体にアースする。 【効果】 点火電圧に起因する電磁ノイズがシールド層
4及びアース線5を介して車体に逃がされるので、コー
ドの外方側に放出されない。車体のFRP化を図った場
合にも、車内でのラジオ受信が良好に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリンエンジンにお
いて、イグニッションコイルにより発生された点火電圧
を放電点火器(スパークプラグ)に供給するためのイグ
ニッションコードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガソリンエンジンにおいては、イ
グニッションコイルにより発生された高電圧の点火電圧
を、イグニッションコード(ハイテンションコード)を
介して、燃焼室に取り付けられた放電点火器、すなわ
ち、スパークプラグに供給している。このスパークプラ
グは、上記点火電圧を供給されると、燃焼室内に挿入さ
れた電極部において火花放電を生じ、該燃焼室内の混合
気に点火して燃焼を起こさせる。
【0003】上記イグニッションコードは、図5に示す
ように、上記点火電圧が供給される芯線1と、この芯線
1の周囲を覆う絶縁層2,3とを有して構成されてい
る。上記芯線1は、銅の如き導電性を有する金属材料に
より形成されている。上記絶縁層2,3は、いわゆる合
成ゴムやビニールといった合成樹脂の如き絶縁材料によ
り形成されている。上記芯線1の一端側には、この芯線
1を上記イグニッションコイルに接続させるためのコイ
ル側接続端子7が取り付けられている。このコイル側接
続端子7は、絶縁材料よりなる円筒状の端子カバー6に
より覆われている。
【0004】上記スパークプラグへの上記点火電圧の供
給は、燃焼室への混合気の供給のタイミングに対応した
適切な点火時期に行われる必要がある。この点火時期
は、トランジスタによる制御や、ディストリビュータ
(分配器)の回転動作により、制御されている。
【0005】上記イグニッションコードには高電圧が供
給されるため、このイグニッションコードからは、電磁
的なノイズが放出される。特に、上記点火時期において
は、上記点火電圧が高圧になるため、イグニッションコ
ードの外部に放出されるノイズが増大し、このイグニッ
ションコードを用いている自動車の車内に設置されたラ
ジオや無線式送受信器の如き電子機器に対する該ノイズ
の影響が増大するのみならず、この自動車の車外にある
電子機器に対しても該ノイズの影響が生ずる虞れがあ
る。このノイズの影響は、いわゆる長波(LW)、中波
(MW)、短波(SW)の各周波数帯域に及ぶ。
【0006】従来より、上述のようなノイズの影響を回
避するために、スパークプラグに抵抗入りのものを使用
することが行われている。また、このノイズの影響の回
避には、上記イグニッションコードとして抵抗入りのも
のを使用することもおこなわれている。さらに、このよ
うなノイズの影響の回避のためには、上記スパークプラ
グの端子及び上記イグニッションコイルを含むイグニッ
ションシステムの電源系にコンデンサを介在接続するこ
とも行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ガソリンエ
ンジンを搭載した自動車においては、車体の軽量化によ
る燃費の削減、車体における前後重量バランスの改善に
よる操縦性能の向上、あるいは、加工の容易化のため、
車体の外板を、従来の金属製に代えて、いわゆるFRP
の如き合成樹脂材料を主体とした複合材料によって形成
することが行われている。
【0008】とくに、エンジンフード(ボンネット)を
複合材料化することは、このエンジンフードが車体外板
に占める面積比率が高いことや、ガソリンエンジンが自
動車の構成物の中でも特に重量の大きい物であるため、
車体の軽量化及び前後重量バランスの改善に有効であ
り、広く行われている。
【0009】このように、エンジンフードを複合材料化
した場合には、上述のような、イグニッションコードと
して抵抗入りのものを使用するといった対策では、この
エンジンフードを有する自動車の車内における該イグニ
ッションコードより放出されるノイズの影響を回避でき
ない。
【0010】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、点火電圧に起因するノイズが外
方に放出されることが防止され、車体の外板が合成樹脂
材料や複合材料により構成された自動車において使用し
ても、この自動車の車内や車外における該ノイズの影響
を回避することができるイグニッションコードを提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るイグニッションコー
ドは、導電材料よりなり一端側がイグニッションコイル
からの点火電圧を供給される第1の接続部となされ他端
側が放電点火器に点火電圧を供給する第2の接続部とな
された芯線と、この芯線の周囲を覆う絶縁材料よりなる
絶縁層と、導電材料よりなり上記絶縁層の周囲を覆うと
ともにアース線を介して車体の導電部にに接続されるシ
ールド層とを備えてなるものである。
【0012】
【作用】本発明に係るイグニッションコードにおいて
は、導電材料よりなる芯線が放電点火器に供給するため
のイグニッションコイルからの点火電圧を供給されて発
生するノイズは、この芯線の周囲を覆う絶縁材料よりな
る絶縁層を通過するが、導電材料よりなり上記絶縁層の
周囲を覆うとともにアース線を介して車体の導電部にに
接続されたシールド層によってシールドされて該車体に
逃がされるので、外方側に放出されることがない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係るイグニッションコード
は、ガソリンエンジンにおいて、イグニッションコイル
の発生した高圧の点火電圧を、放電点火器、すなわち、
スパークプラグに供給するためのコード(ハイテンショ
ンコード)であって、該イグニッションコイルと該スパ
ークプラグとの間、または、該イグニッションコイルと
該ディストリビュータとの間及び該ディストリビュータ
と該スパークプラグとの間を接続するために使用される
ものである。なお、ここにいうガソリンエンジンは、シ
リンダ及びピストンを有するいわゆるレシプロ式のもの
と、ローターハウジング及びロータを有するいわゆるロ
ータリー式のものとの双方を含む。
【0014】このイグニッションコードは、図1に示す
ように、上記点火電圧が供給される芯線1と、この芯線
1の周囲を覆う内層及び外層の絶縁層2,3とを有して
いる。上記芯線1は、銅の如き導電性を有する金属材料
により形成されている。上記絶縁層2,3は、いわゆる
合成ゴムやビニールといった合成樹脂の如き絶縁材料に
より形成されている。上記絶縁層2,3は、それぞれ円
筒状に形成され、積層された状態で、上記芯線の周囲を
覆っている。これら絶縁層2,3は、上記芯線1の一端
側より他端側に亘って、この芯線1を覆っている。
【0015】そして、上記外層の絶縁層3は、周囲をシ
ールド層4により覆われている。このシールド層4は、
銅の如き導電性の金属材料により、網状に編み上げられ
て、円筒状に形成されており、上記外層の絶縁層3を覆
っている。このシールド層4は、上記芯線1の一端側よ
り他端側に亘って、上記外層の絶縁層3を覆っている。
【0016】上記芯線1の一端側は、この芯線1を上記
イグニッションコイルに接続させるための第1の接続部
となされており、コイル側接続端子7が取り付けられて
いる。このコイル側接続端子7は、導電性を有する金属
材料により、イグニッションコイルの点火電圧出力端子
に接続され得るように円筒形状を有して形成されてい
る。このコイル側出力端子7は、絶縁材料よりなり前端
側が開放された円筒状の端子カバー6により覆われてい
る。
【0017】また、上記芯線1の他端側は、この芯線1
を上記スパークプラグに接続させるための第2の接続部
となされており、プラグ側接続端子8が取り付けられて
いる。このプラグ側接続端子8は、導電性を有する金属
材料により、スパークプラグの電圧供給を行うための端
子に接続され得るように円筒形状を有して形成されてい
る。
【0018】上記シールド層4には、図2に示すよう
に、半田付け、または、圧着の如き手段により、アース
線5が接続されている。このアース線5は、導電性を有
する金属材料により形成されている。なお、上記シール
ド層4及び上記アース線5は、外面部を絶縁材料よりな
るカバーにより覆われることとしてもよい。
【0019】上述のように構成された本発明に係るイグ
ニッションコードは、ガソリンエンジンにおいては、図
4に示すように、上記コイル側接続端子7が、イグニッ
ションコイル装置103の点火電圧出力端子に接続され
る。このイグニッションコイル装置103は、一次コイ
ルと、複数の二次コイルと、上記点火電圧の供給のタイ
ミング、すなわち、点火時期を制御するトランジスタを
含む電子回路を有して構成されている。なお、このイグ
ニッションコイル装置における二次コイルの数は、上記
点火電圧出力端子の数に対応しており、かつ、このイグ
ニッションコイル装置が適用されるガソリンエンジンの
気筒数に対応している。すなわち、このイグニッション
コードは、上記ガソリンエンジンの気筒数に対応した本
数だけ使用される。
【0020】そして、上記各イグニッションコードのア
ース線5は、上記ガソリンエンジンを有する自動車の車
体の金属部に接続される。この車体の金属部には、この
自動車内における全ての電源供給源となるバッテリーの
負極(マイナス極)が接続されているため、上記アース
線5は、該車体の金属部に接続されることにより、接地
されたことになる。このアース線5の上記車体の金属部
への接続は、該アース線5の先端側にアースリング10
4を取り付け、このアースリング104をビス105に
よって該金属部に締着させることにより行える。また、
上記アースリング104は、上記イグニッションコイル
装置の外装部が金属性であってこの外装部が上記車体に
接地されている場合には、図4に示すように、該イグニ
ッションコイル装置103の外装部に設けられたネジ孔
106に取り付けられることとしてもよい。
【0021】また、上記プラグ側接続端子8は、図3に
示すように、スパークプラグキャップ101の入力端子
102に接続される。このスパークプラグキャップ10
1は、略々円筒形状を有して構成されており、一端側に
おいて上記スパークプラグを保持するとともに、他端側
に該スパークプラグの点火電圧供給端子に接続される入
力端子102を有している。すなわち、上記プラグ側接
続端子8は、上記入力端子102を介して、上記スパー
クプラグの点火電圧供給端子に接続される。
【0022】このイグニッションコイルは、上記ガソリ
ンエンジンの点火時期に対応して、上記イグニッション
コイル装置103より上記芯線1に点火電圧が供給さ
れ、この点火電圧を各気筒の上記スパークプラグに供給
する。このイグニッションコードにおいては、上記芯線
が上記点火電圧を供給されたときに発生する電磁的なノ
イズは、上記各絶縁層2,3は通過するものの、上記シ
ールド層4によりシールドされて、上記アース線5を介
して上記車体に逃がされるので、外方側に放出されるこ
とがない。したがって、このイグニッションコードを使
用して構成されたガソリンエンジンを搭載する自動車の
車内においては、ラジオや無線式送受信機により、いわ
ゆる長波(LW)、中波(MW)、短波(SW)の各周
波数帯域に亘る良好な送受信を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るイグニッシ
ョンコードにおいては、導電材料よりなる芯線が放電点
火器に供給するためのイグニッションコイルからの点火
電圧を供給されて発生するノイズは、この芯線の周囲を
覆う絶縁材料よりなる絶縁層を通過するが、導電材料よ
りなり上記絶縁層の周囲を覆うとともにアース線を介し
て車体の導電部にに接続されたシールド層によってシー
ルドされて該車体に逃がされる。したがって、上記ノイ
ズは、このイグニッションコードの外方側に放出される
ことがない。
【0024】すなわち、本発明は、点火電圧に起因する
ノイズが外方に放出されることが防止され、車体の外板
が合成樹脂材料や複合材料により構成された自動車にお
いて使用しても、この自動車の車内や車外における該ノ
イズの影響を回避することができるイグニッションコー
ドを提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイグニッションコードの構成を一
部を破断して示す斜視図である。
【図2】上記イグニッションコードのイグニッションコ
イルへの接続部の構成を示す斜視図である。
【図3】上記イグニッションコードのスパークプラグへ
の接続部の構成を示す斜視図である。
【図4】上記イグニッションコードをイグニッションコ
イルに接続した状態を示す斜視図である。
【図5】従来のイグニッションコードの構成を一部を破
断して示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・芯線 2・・・・・・・・・・・・絶縁層 4・・・・・・・・・・・・シールド層 5・・・・・・・・・・・・アース線 7・・・・・・・・・・・・コイル側接続端子 8・・・・・・・・・・・・プラグ側接続端子 101・・・・・・・・・・・・スパークプラグキャップ 103・・・・・・・・・・・・イグニッションコイル装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電材料よりなり、一端側がイグニッシ
    ョンコイルからの点火電圧を供給される第1の接続部と
    なされ、他端側が放電点火器に点火電圧を供給する第2
    の接続部となされた芯線と、 上記芯線の周囲を覆う絶縁材料よりなる絶縁層と、 導電材料よりなり、上記絶縁層の周囲を覆うとともに、
    アース線を介して車体の導電部にに接続されるシールド
    層とを備えてなるイグニッションコード。
JP20846993A 1993-07-31 1993-07-31 イグニッションコード Expired - Fee Related JP3528209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20846993A JP3528209B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 イグニッションコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20846993A JP3528209B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 イグニッションコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745129A true JPH0745129A (ja) 1995-02-14
JP3528209B2 JP3528209B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=16556700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20846993A Expired - Fee Related JP3528209B2 (ja) 1993-07-31 1993-07-31 イグニッションコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528209B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222917A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
US6463918B1 (en) * 2001-02-14 2002-10-15 Delphi Technologies, Inc. Ignition apparatus having an electrically floating shield
US6784368B2 (en) 2000-04-19 2004-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shield connection structure of cable
JP2006202641A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル及び多心同軸ケーブル
WO2006107272A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Luk Mui Joe Lam Ignition apparatus
WO2007029341A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kouichi Osugi スパーク増強装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784368B2 (en) 2000-04-19 2004-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shield connection structure of cable
JP2002222917A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Honda Motor Co Ltd インバータ装置
US6463918B1 (en) * 2001-02-14 2002-10-15 Delphi Technologies, Inc. Ignition apparatus having an electrically floating shield
JP2006202641A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 同軸ケーブル及び多心同軸ケーブル
JP4591094B2 (ja) * 2005-01-21 2010-12-01 住友電気工業株式会社 同軸ケーブル及び多心同軸ケーブル
WO2006107272A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Luk Mui Joe Lam Ignition apparatus
US7665451B2 (en) 2005-04-04 2010-02-23 Joe Luk Mui Lam Ignition apparatus
US7819109B2 (en) 2005-04-04 2010-10-26 Lam Luk Mui Joe Ignition apparatus
WO2007029341A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Kouichi Osugi スパーク増強装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3528209B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327702A (en) Plasma jet ignition system with noise suppressing arrangement
US8839752B2 (en) Corona igniter with magnetic screening
GB2198292A (en) Ignition coil for internal combustion engine
JP3528209B2 (ja) イグニッションコード
US6437674B1 (en) Ignition apparatus having built-in noise suppression
US4308436A (en) Distributor for internal combustion engine
US5359981A (en) Apparatus for preventing electro-magnetic wave noise from being radiated and conducted from igniting device of gasoline engine
US5785035A (en) Ignition device with series gap having shielding case
JP2010101208A (ja) 火花点火式内燃機関の点火コイル
US4463224A (en) Distributor for suppressing electromagnetic waves of an internal combustion engine
JPS57193776A (en) Ignition device
JPS5843675Y2 (ja) プラズマ式点火装置
JPH09126111A (ja) 内燃機関用点火装置
US4577610A (en) Ignition distributor system for an internal combustion engine
JPS60164668A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2004259605A (ja) 点火プラグ
JPS58214674A (ja) 内燃機関用点火装置
US10320159B2 (en) High frequency discharge ignition device
JPS6019948A (ja) 内燃エンジンの点火装置取付構造
JPS5934485A (ja) 雑音防止型点火装置
US6877496B2 (en) Ignition device for improving ignition spark intensity for a plug cord for an internal combustion engine and direct ignition system for an internal combustion engine, and method for connecting the same
JPH10112414A (ja) 点火コイル
JPS5934483A (ja) 雑音防止型点火装置
JPS6032390Y2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP3516650B2 (ja) 内燃機関用点火プラグコード

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees